【台米】ボルトン前米国国連大使「潘事務総長は中国側に立っている」「台湾と米国は国交回復すべき」[08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

前米国国連大使:台湾と米国は国交回復すべき
---
台湾を訪問中のジョン・ボルトン前米国駐国連大使は8月14日に、
台北市内のホテルで台湾民主基金会の招きを受け、
米国の外交政策と台米関係をテーマに講演した。

ボルトン氏は講演の中で、
「パン・ギムン(潘基文)国連事務総長は新規加盟申請を拒絶する権利はなく、
さらに国連第2758号決議の解釈は誤りであり、
決議に中国の領土の範囲は書かれていない」という点と、
「米国は台湾と国交回復するべきであり、
中国からの干渉を止めることは、米国の利益を守ることにつながる」ことの2点を主張した。

ボルトン氏は「一つの国が加盟するために、もう一つの国が追放されるという
国連第2758号決議の内容は正当性を欠いている。
国連憲章の規定と手続きに照らし合わせることなく、単一決議によって決定された」とし、
「国連憲章には中華民国が国連創設国であることが書かれており、
2758号決議で蒋介石政権が議席を不法に占拠しているとされたのは、事実からかけ離れている」
と指摘した。

国連第2758号決議が通過した当時について、
ボルトン氏は「1971年米国は『二重代表権』の議題を提案し、
中華民国の国連における議席を尊重しようとしたが、
表決前に蒋介石氏が『国連を脱退する』と宣言したため、撤回せざるをえなかった。
もしもあの時、蒋介石氏がこのような誤った決定をしなかったならば、
米国の二重代表に関する提案が順調に通過し、
現在の台湾国連参加問題は全く違ったものになっていただろう」との認識を示した。

その上でボルトン氏は
「国連第3379号決議によると、国連決議は修正や廃止できないものではなく、
台湾は国連2758号決議の修正を要求することも可能な方法である」と提議し、
さらに「1970年頃、インドネシアは一度国連から脱退したものの、再加盟した前例があり、
国連内においても『二つのコリア(韓国、北朝鮮)』や『二つのイエメン』という例もあることから、
台湾は国際法上の国家の条件を備えており、当然国連に正式加盟する権利があり、
義務を履行する能力もある。
台湾は国連のいわゆる『一つの中国』の原則とは無関係である」と強調した。
>>2に続く。)

★ ソースは、台湾週報 [台湾] とか。
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/07/070815d.htm

★ 関連スレ。
【台湾】陳水扁・総統、総統選挙と併せて「台湾」の名称で国連加盟することに対する国民投票の実施を提案[06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182259374/ (dat落ち)
【米台】米国、「台湾」名での国連加盟申請問う住民投票撤回を要請[06/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182321060/ (dat落ち)
【台湾】台湾の加盟申請を門前払い 国連、書類の受け取りを拒否 [07/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185235294/ (dat落ち)
【台湾】総統府、国連加盟申請の不受理に対し潘基文国連事務総長に抗議 「加盟問題は総会や安保理の議題
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186329109/
【台湾】黄志芳外交部長、「台湾」名での国連加盟を推進する考えを表明 新規加盟申請を門前払いの国連事
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187137708/
とか。

★ アルバニア決議。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%B1%BA%E8%AD%B0 (Wikipedia)
2シャイニング記者。φ ★:2007/08/15(水) 21:58:10 ID:???

>>1から。)
このほかボルトン氏は
「米国はパン・ギムン事務総長の国連2758号決議の誤った解釈に相当失望している。
パン氏は先に米国の意見を聞くことなく、中国の意見に首をタテに振り、
明らかに中国側に立っている。
国連2758号決議は『中国の定義』と、『中国の領土範囲』には触れられていない」と指摘し、
台湾がどのような名義で国連に加盟するかについて、ボルトン氏は
「台湾の人々が自己決定すべきもので外部の者に決められるものではない」とし、
「台湾が現在国民投票の方式で意見を表明しようとするとき、
米国はどのような立場で反対できるのか。
米国国務省が台湾の国連加盟国民投票に対して明確に反対の態度を示したとき、
私は非常にびっくりした」との認識を示した。

ボルトン氏は「米国は台湾とできるだけ早く国交回復すべきだ。
米国と台湾が国交回復してこそ台湾を守り通すことができ、
米国のアジア太平洋における地位を強化できる。
中国がタダで台湾を取得できるような誤解を与えかねない、
中国を助長するメッセージを発してはならない。
米国が中国と台湾を二重承認する世界初の例を作ることは可能だ。
中国は米国に対して断交や経済報復ができようか。
このような二重承認のやり方が拡散効果を呼び、
その他の国々もこれに続くことができる」と持論を展開した。

最後にボルトン氏は「現在の台米関係のような米国在台協会と
台北経済文化代表弁事処を通じた方式のままではいけない。
米国高官と台湾高官の往来を制限することは、人権国家がやるべきことなのか。
このようなやり方は台湾を助けることにはならず、米国の利益をも害するものだ」
との考えを強調した。

★ ソースは、台湾週報 [台湾] とか。
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/07/070815d.htm

★ 関連スレ。
【台湾】陳水扁・総統、総統選挙と併せて「台湾」の名称で国連加盟することに対する国民投票の実施を提案[06/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182259374/ (dat落ち)
【米台】米国、「台湾」名での国連加盟申請問う住民投票撤回を要請[06/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182321060/ (dat落ち)
【台湾】台湾の加盟申請を門前払い 国連、書類の受け取りを拒否 [07/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185235294/ (dat落ち)
【台湾】総統府、国連加盟申請の不受理に対し潘基文国連事務総長に抗議 「加盟問題は総会や安保理の議題
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186329109/
【台湾】黄志芳外交部長、「台湾」名での国連加盟を推進する考えを表明 新規加盟申請を門前払いの国連事
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187137708/
とか。

★ アルバニア決議。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%B1%BA%E8%AD%B0 (Wikipedia)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:58:14 ID:AoDxjrwJ
       ,──‐,
        |  3  |
     、 ,, '─y─'
   γy△ぃ
   ノl(゚ヮ゚リゝ
   〈`io,-d  ∬    ,、,、. - 、
_,.-,.=rヽ_(三ソ´lヨ   =(゚ー゚*)=,, )、_ ,
  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ̄     `""´
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:58:15 ID:XlmfaiEi
>>1で終了
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:58:26 ID:1VF5C1rz
ボルトンカムバック.
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:58:26 ID:AIXoN/yc
またぼる豚の釣り発言かよ

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:58:29 ID:i+G97P2J
ボルさん合衆国大統領になっちゃいなよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:59:01 ID:BkvJ9OSc
やっぱボルトンだけはマトモだよ
とっととヒルと交代してくれ
9STOP!右傾化 ◆Vu9H2beB7A :2007/08/15(水) 21:59:14 ID:yKexw8Cq
またボルトンの妄言か
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:59:28 ID:Pp5fu7xX
こいつが外交の最前線からはずされた時点で日本外交が拙劣であることが改めて明らかになったわけだが
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:59:33 ID:DrA9DzLv
>>1
2008年の米大統領選挙に出馬汁
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 21:59:43 ID:qin2ccny
ほれちまいそうだぜ
ボルトンさん♪
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:00:22 ID:BkvJ9OSc
・ブッシュ:読売新聞
・ヒル:朝日新聞
・ライス:毎日新聞
・ボルトン:東海新報
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:00:40 ID:F1t/64En
正論だな。

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:00:44 ID:ghmTXcQC
ボルトンさんまた復帰しないかな〜
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:01:02 ID:l7SNCEbO
あ〜あ・・・>>1で結論が出ちゃってるよ・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:01:42 ID:VXlxaOki
>>1完結
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:01:54 ID:fjchJoz0
ボルトンはマジで惚れる
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:02:27 ID:x0ked+un
現役の時に言ってやれよ…
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:02:29 ID:HKkNXnPy
パウエル大統領の側近としてはいかがですか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:03:03 ID:qin2ccny
やっぱ、こういう人こそ共和党ってかんじだな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:03:15 ID:MaU2Ehvt
朝鮮人が国連を失墜させてくれるならそれはそれで結構
機能してない国連は解体した方が良いよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:03:34 ID:gecWCyKO
権力のない奴がまたほざいてるよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:03:38 ID:maxSM+0Y
ボルタンLOVE
25ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/15(水) 22:03:40 ID:egCCqsVb
このスレは伸ばしようが無い…
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:03:50 ID:5NwFYGfz
もう延々とボルトンが警鐘鳴らしてるのに聞く耳持たない米政府。
ヒルは功名にかられて国益もへったくれもないのにね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:04:01 ID:UrsjdMtt
ボルdとばしてるなw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:04:10 ID:2WvTdfbf
>>1
ボルトン!GJ!!

ライスやヒルの1万倍まともだよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:04:48 ID:oBktAGHx
戻ってきてくれ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:05:16 ID:ns/5GpO6
ここで、一言!!!




                男は、ボルトン!!!




31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:05:30 ID:eu1eaTUD
ボルさん…

兄貴って呼んでいいっすか
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:06:01 ID:SyeznHjc
全くまともな人間が表舞台から降ろされて、邪悪な心を持った人間が
表舞台で堂々と権力を行使できる世界になってしまった。
中共と朝鮮に乗せられた国々はいずれ中共の世界戦略に嵌められた事
をイヤと言うほど思い知るだろう。そのころにはカオス状態になって
いることだろうが。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:06:21 ID:3TY0FGCe

世界大統領は宗主国様に土下座しているんですよwwwwwwwwwwwww

何しろ数百年前からの習慣ですからそうそう簡単には改められんわなwww
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:06:24 ID:hOMI4qks
文句がなさすぎてコメントできない。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:07:07 ID:YVZcMvZ9
ボルトン頑張れ!!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:08:13 ID:MaU2Ehvt
>>26
もうしょうがないよ
米国も先の選挙で民主党が勝って実質実権は民主党が握ったも同然だし
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:08:13 ID:BkvJ9OSc
もう次期大統領はボルトンでいいよ
ライスとかヒルとか変なのは首
38ghgrd:2007/08/15(水) 22:08:18 ID:r+kzxFWE
正論。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:09:24 ID:2l2tNBCl
スタン・ハンセンに似てないか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:11:11 ID:v7LT0tNe
ボルトン>>>>越えられない壁>>>>ライス>>>>>>>OINK>>>>>>ヒル
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:11:40 ID:iOCGIeDo
ヒルなんてキチガイ白ブタ特使
だから北朝鮮特使にニヤニヤ顔であいさつされる
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:11:47 ID:tFoQZMRL
もうアメリカで内戦やってくれよ、ネオコン。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:11:51 ID:f/ScXUCj
ボルトンさんだっけ?
「イラクより先に北朝鮮叩け!
 イラクは(核兵器開発について)グレーだが、北朝鮮はブラックだ!」
と看破してたんだよな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:12:01 ID:/jemgxxd
>>13
言い得て妙だなw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:12:07 ID:BkvJ9OSc
ホロン部のボルトン叩きまだあ?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:12:16 ID:zjOmDh42
そっか〜、台湾がだめなら
当然コリアも1国だけを代表とすべきだよな。
北チョンだけにしとこうかw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:12:19 ID:XCj/khWX
Good job! Bolton.
48万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/08/15(水) 22:12:30 ID:ZAkglEOQ
ボルトン、ナイス!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:13:25 ID:BoCFw8+x
ボルd♪
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:13:42 ID:6ZiVVElH
>>1
正論だな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:14:49 ID:mfAOD1nY
二つの中国といっても、分裂したわけではなく、追い出されてヤツが勝手に別の国にやってきて乗っ取ったわけだが。
52日特 ◆vfdybyoVxg :2007/08/15(水) 22:15:02 ID:1omdCJj6
>>1
やっぱ、実際にいろいろ相手してきて、特亜の真実を知ってる人は
ひと味違うねぇ
53真紅 ◆Think.PWxE :2007/08/15(水) 22:15:11 ID:z1CEmTuC BE:297087577-BRZ(11222)
>>1

面白いわねw

歴代事務総長で初めてじゃない?
ここまで叩かれるのってw

まぁ、鮮人事務総長の器はその程度のものという事ねw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:15:23 ID:onTZCCbl
ボルトンは神。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:16:31 ID:DT0zsh5Q
こいつは大統領になる子
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:16:59 ID:bNSNq/Pq
ボルトンは神!!!!!!
57偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/08/15(水) 22:17:01 ID:39F0ck1S
ボルトンはアメリカ首脳陣の中じゃ音の響きが全然良いからな〜
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:17:09 ID:n7AzxuKU
ボルトン氏って・・・
なんにも肩書きが無いのぉ?
それで国連事務総長に意見するなんて100億万年早いわ♪
59キムチ妬き傍 ◆xQkjndRZyI :2007/08/15(水) 22:17:27 ID:4ygLhZQj
さすがボルトン
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:17:39 ID:xXBKoV52
ボルトンさん、違う、アンタ間違ってるよ。








パンは「中国側に立ってる」んじゃない。
最初から「中国の飼い犬」なんだよ。
飼い犬がご主人様に逆らえるわけないだろ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:17:47 ID:BkvJ9OSc
>>53
国連の権威を地の底にまで落とせるなら、逆に優秀と言わざるを得ないw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:18:04 ID:8GMsvMXd
だって朝鮮人は万年配属国ですから
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:18:22 ID:JY+tYujV
中共終了?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:19:37 ID:SxppK5Dj
>>1
ボルトンが降格された原因って
アメリカの利益にそわなかったからなのか?

つか北朝鮮を実力で叩こうとしても
イラクと比較にならない旨みの無さと中国を刺激するから
アメの利益なにもなしという理由で
懐柔されやすいヒルにかわったのかなぁ

もうちょい経済的な根回しが出来ればボルトン優秀なのになぁ

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:19:50 ID:JY+tYujV
>>61
ある意味で偉大なのは、朝鮮人ではなくて、「法則」のほうです、、、、
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:21:16 ID:Hut86DuX
母瑠惇、なんという正論だ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:22:26 ID:giyWrGRm
ボルさん、使えないだけでなく
いつの間にか朝鮮化した昼さんと交替しとくれよ…
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:23:56 ID:0kzQA/+b
>>1
正論。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:24:25 ID:TLaM5e5a
ボルトン、カッチョいぃ〜
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:24:27 ID:Dhsz5/H+
いやヒル-ライスがアメリカの国益に沿ってるとも思えんのだが。少なくとも米財務省の利益に反しているし。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:25:14 ID:RdiS8DdP
>>64
ボルトソたんが降ろされたのは、中間選挙で共和が負けて、民主に歩み寄る必要が出来て、
テキサス野郎ブッシュたんが、強硬外交を続けることができなくなったからでは?
中間選挙で共和が負けてなかったら、北問題もこんなことになってなかったかもしれんね
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:26:08 ID:skKHlwEM
ボルトンってどちらかというと
対日強硬派だったと思うが
今は利害が一致するな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:26:26 ID:RAEjZ8PU
ボルトン、お前は正しい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:26:30 ID:IT6wpniP
>>71
どこぞの国も最近同じような事になったな・・・・・やだやだ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:27:00 ID:lJ89Zyx+
さすがはボルタンだな
76作戦名はアジアの夜明け ◆BngXy2aVLE :2007/08/15(水) 22:27:05 ID:HwYDiKBA
>>64
誰かボルdに経済ブレーンを紹介しておくれ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:27:06 ID:l181e0HJ
ボルトン、俺の尻にその思いの全てをブッ込め!
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:27:29 ID:nQHC/CXk
ボル兄貴は、日本のサヨメディアが否定的に伝える人物。
それだけで俺は信じるw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:27:31 ID:hoUza8+n
それに比べて                 ひるww
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:27:57 ID:nwI5/bpV

いまはフリーの立場だから、なんでも言える罠。
なぜ、国連大使の時に、同じ発言ができなかったのかね?
復帰して欲しい、なんて寝ぼけたことを言っている奴も
いるようだが、公職に就いて同じ発言をすることができる
ほどのタマではない。気付よ、馬鹿ウヨども。




81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:28:30 ID:87lbcAXT
雷神ボルトンは正義の味方なのだ!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:28:33 ID:v7LT0tNe
>>74
衆愚丸出しで選ばれた良識の府なんて笑い話にもならないな
小泉はやはり正しいのかもしらん
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:29:35 ID:DynXdZIs
なんでこの人は大統領候補に立候補しないんだ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:29:58 ID:1oF7ulM5
さすがはボルトンだ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:30:18 ID:ASpCJDFp
台湾おめでとう
応援してるぜ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:30:41 ID:rBWDPFNG
>>43
ボルトンの考えは的確。
先に北朝鮮を空爆していれば、確実に戦果は挙げられて、
終戦手続きは中国か韓国に任せて終わりだった。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:30:47 ID:zjBrNLrU
ボルdいいよ。
GJ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:31:30 ID:WMK5sugP
ボルトンのこの一言は…泣けるでぇ!!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:31:41 ID:F1t/64En
>>64
アメリカのシステムとうか閣僚や重要なポストに付く人は、
自身の政策が実行されるとき。
だからラムズフェルドとかのネオコンは、ブッシ政権では政策実現不可能と判断して
政権を自ら去っていくんだよ。

90作戦名はアジアの夜明け ◆BngXy2aVLE :2007/08/15(水) 22:31:56 ID:HwYDiKBA
>>81
誰でも良いから「雷神ボルトン」をロボットアニメのタイトルロゴみたいに作ってみて
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:32:14 ID:2zWcLjzM
とりあえずヒルは無能
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:32:22 ID:CRhbUhR8
ボルたん、正論
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:33:18 ID:JGWM5Ic6
スレタイで終わってるじゃねーか
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:33:32 ID:GE3G2sEY
あの髭でスリスリされたら、もー・・・アッー
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:34:10 ID:65Z20crh
ボルトン、張本の替わりに座ってくれねえかな。大沢親分の隣に。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:34:37 ID:F1t/64En
>>70
あれは財務省にとっては歴史的汚点だろうね。
犯罪資金を合法化した今のアメリカは狂ってるよ。

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:35:40 ID:CbaoUoBC
ボルトン、好っきやねん。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:36:41 ID:/jemgxxd
>>86
また数年後、
ヒル、ライスラインが間違いだったと気付くことでしょう。
北朝鮮が約束破って元の木阿弥。
クリントンのときと同じ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:37:07 ID:4ygLhZQj
次の大統領はボルトンで決定だな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:37:22 ID:WMK5sugP
パンギムンは特亜という名のオナペットでシコってるだけで
ただただ事務総長の椅子でボケーっとしてるだけだもんな
ここで一句


韓国の
 言うほどギムン
      能は無し
101暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/08/15(水) 22:39:11 ID:JMhX+Lrn
まあ、中ソ分断は成功し、ソ連も崩壊したのだからすでに中共抱き
込み政策は役目を終えたよな。
 元の鞘に戻すべきだな。
 
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:39:12 ID:GE3G2sEY
>>98
ヒルは気づかないんじゃねーか? ありゃ、完璧にあっちの人間だと思う。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:39:27 ID:Jc7bxxDW
ボルトンってたしか日本の常任理事国入り支持してたな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:40:04 ID:MaU2Ehvt
>>98
目に見えるようだな
まったくもって笑えない
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:40:27 ID:Fkg0eATz
ボルトンの髭はすごいカッコイイ
106シン:2007/08/15(水) 22:42:43 ID:fClgZ8DH
ネオコンいらね
ブッシュと共に表舞台から出てくるな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:43:07 ID:/jemgxxd
>>102
ヒルの嫁は確か韓国人。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:43:55 ID:mBODLVN/


  潘
<丶`∀´>  ウリの立ち位置はぶれていないニダ!  常に宗主国様の側にいるニダ!!

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:44:35 ID:8Cmn2SI5
もうボルトンが事務次長やればいいよ
110窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/15(水) 22:48:30 ID:/hZDkYZe
ボルトン大統領きぼん
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:49:29 ID:N6XW8ES3
パンちゃんが私的感情で動いているのは間違いない
なんどもそうゆう発言がある
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:50:36 ID:CN88RWwF
もう影響力ないし、意味ねぇ〜な〜

日本だと山拓みたいなポジションだもんなw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:50:40 ID:xlUesV4J
ネオコンはイラクじゃなく先に北朝鮮を空爆していればよかったんだよ。
そしたらアメリカは今とははるかにまともだった。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:51:11 ID:c39uaw+h
ネトウヨ調子に乗るなよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:51:32 ID:WigVbYea
>ボルトンってどちらかというと
>対日強硬派だったと思うが
ボルトンはアカ大嫌いの愛国主義者なんじゃね?
米の利益にならないんなら日本もガンガン叩くよってだけ。
北・中に関しては、アカだから余計嫌!ってのはあるだろうけど。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:53:34 ID:lftf2DRu
>>1
ぼるトンさん、、、真の平和主義者だな。
普通アメリカ人は、とりあえずアメリカの得になるのはどの方法か、
しか考えない。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:55:56 ID:BMGoWl9u
ボルトンは神

ネオコンじゃねえよ

右翼じゃねえよ

当たり前の考えの持ち主だ

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 22:59:16 ID:wflb1yuI
ボルトンGJ!
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:01:18 ID:iE7CcvqZ
ボルタン Love
カンバーック!
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:02:14 ID:jnUjGwmf
>>1
ボルトンがアメリカ大統領になる事を望む。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:02:35 ID:zjBrNLrU
ボルdは正論だよ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:02:50 ID:o5v+4FCa
盛り上がってまいりました
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:03:16 ID:ILyScLrD
本気でボルトン引き抜こうぜ、年俸100億くらいでどうよ。外相でも総理でもいくらでもあまってんだから
肩書きも合わせてボルトんにくれてやれよ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:04:41 ID:BMGoWl9u
人権、民主主義、公平・・・

アメリカが陥っているジレンマの原因がこれだ。

変な呪縛にがんじがらめになって自らの首を絞めている。

アメリカはアメリカのために生き返るべきだ

125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:07:47 ID:zVI8ORu+
硬骨漢は疎外される御時世なのが癪だな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:08:23 ID:+6JWhK5k
黄文雄先生系の風体。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:08:54 ID:BkvJ9OSc
今はおかしな人権屋が幅を利かせている時代だから
128窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/15(水) 23:09:07 ID:/hZDkYZe
台湾を国として認めて
アメリカにどんなデメリットがあるのか
ワシには全く分からない

いっせいのせでG8全部で認めちゃえばいいじゃん
支那なんてなんもできんだろ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:10:58 ID:hTbF/Dun
パン君涙目wwwwwwwwwwwwwww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:11:25 ID:9Asfp++n
プーチンとライスとボルトンは顔が怖い
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:12:33 ID:wSyAl+0y
チョット見ない間に良い漢になったじゃないかボルトン
コレにノムヒョンが追従したら、中国プッツンか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:13:33 ID:UB1LovZR
終わった奴が何を喚いても無駄
これからは中国の時代
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:13:40 ID:vumVkWHu
在任中言ってくれよボルシチ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:13:42 ID:9Asfp++n
>>129
前米国国連大使ごときが世界大統領様になに言ってるニカ?<*`∀´> ぐらいなもんだろw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:15:34 ID:xlzUahQD
ボルトンは、肩の荷が降りてから非常に良くなったのです。
この辺は日本の政治家も見習うべきところなのですよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:15:55 ID:vumVkWHu
>>134

やばっ、俺のIDバンバカフゥーーー!!
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:21:02 ID:vxj7nW23
まともな奴ほど重要な地位にいないとか
もうね
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:22:19 ID:Ih9zT/So
ボルトンとヒルをトレードして欲しい…
切実にそう思うよ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:22:34 ID:ZB0QTIu/
潘基文は、特定アジア側に立ってるんだけどね。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:23:40 ID:/6R8lD+M
これは「アニキ」決定です!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:24:23 ID:BkvJ9OSc
ボルトン兄貴アッー!!
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:25:04 ID:Sh3BM/Qh
アメリカの覇権が終わりを告げる日が見られるかもな
あの法則発動で
143名無しさん@恐縮です:2007/08/15(水) 23:25:09 ID:PEj2HG2z
日本国の総理大臣になってくれませんか
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:31:51 ID:AeFzSfGv
北朝鮮制裁の安保理決議通せたのはボルトンが国連大使やってて、日本と一緒に突っ走ったからだよ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:32:44 ID:yIu9oqOs
ボルトンとアーミテージはアメリカ最後の良心だったのね・・・。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:33:34 ID:M+XmygHN
支那事変時代にもきっとボルトンのような米国人はいたんだろうなぁ。。。
奴隷制度に拘泥した民主党が天下を取る時,世界は奴隷の平和になる。
リンカーンを出した共和党の良心はもう死んだんだよ。ボルトン乙。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:38:17 ID:i2r3NAng
至極まともな意見だな。

独裁国家を擁護するアカピ、毎日、NHKは死ね!
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:39:21 ID:iLxQY+yA
お前らホントにボルトンラブだな。

俺もだ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:41:25 ID:Sh3BM/Qh
>>146
コヴァの戦争論に書いてあった話だが
「ソ連を助けて日本と戦うことは共産主義を世界に巻き広げることになる」
という前アメリカ大統領フーヴァーの警告を無視して日本を潰したのがアメリカ史上最悪の大統領・F=ルーズヴェルト
対日戦争反対した空の英雄リンドバーグを社会的に抹殺したりしてたらしい
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:48:21 ID:F1t/64En
>>132
確かに、毒野菜、毒オモチャ、ダンボールなどなど中国の時代だなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:48:58 ID:fpLyT+FR
日本もボルトンさんに続け!
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:57:33 ID:++/4hR58
ボルトンさんが大統領になってくれないかなあ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:58:17 ID:WvjVskfK
ボルトンは、日本や台湾向けの餌であり、中国や北朝鮮向けのカードでもあるのだと思います。
台湾は、この発言に釣られ無いように、冷静な意見を述べるべき!
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:58:39 ID:BkvJ9OSc
>>152
特亜ロビーが全力で阻止しそうだがな
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:58:48 ID:kvuOL/g5
ボルトンかえってきてくれええええ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/15(水) 23:59:19 ID:M+XmygHN
>>149
経済恐慌下の亜米利加社会では共産主義が力を得てきていた。
たとえばチャップリンのような人物。
共産主義は究極の奴隷制度なんだわな。一部の前衛的指導層が
政治独裁し,一般人民を統治する。まさに主人と奴隷の関係。
これは奴隷制度維持派民主党の党是にも合致しますな。
ソ連との冷戦が始まった時,共和党政権は徹底的に共産党を
追いこんだ。結果,多くが民主党に隠れていった。

現在の共和党政権内には民主党も多くいる。
駐日大使もブッシュの親友ではあっても民主党なのだ。
国務省内にも一杯いるだろうよ。
157リベラル憲兵@ネットウヨ撲滅キャンペーン実施中:2007/08/16(木) 00:06:31 ID:JsKij9Vq
世界統括者である国連の潘基文事務総長に楯突くとは、身の程を弁えない不遜なボルトンめ!
ボルトンは所詮一国連大使にすぎず、潘基文事務総長とは格が違いすぎる。
会社で例えれば、平社員が会長に意見するなどとはあってはならない行為。
ボルトンは身柄を拘束され、裁かれるべきである!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:08:11 ID:ISme6JCM
>>157
で、誰がボルトンの身柄を拘束するの?
国連が米相手に戦争をふっかけるつもりならそれでもいいけどなw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:10:31 ID:FLH/Xgsh
出たw
最後のアメリカの良心!
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:11:09 ID:qigAmOKD
>>1

返す返すも惜しいひとがブッシュ政権からパージされたもんだな
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:11:39 ID:qjfk7+4w
まぁ潘基文は基地外だから勘弁してやってくれw
ノムと同等の馬鹿だしw
162小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:12:15 ID:jwWwVg5S
ボルトンうざい
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:12:39 ID:qAfVFdBI
>>162
なぜだ?
164ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:12:57 ID:eijFu2FP
>>162
なんで?どこらへん?
165窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:13:06 ID:Y0JQLsOk
ボルトンえらい
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:13:19 ID:QAEAryOM
ボルトンいいよいいよー
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:13:22 ID:kkRso8wZ
日本はボルトンをどうにかして雇えw

ロビイストとしてでもいい。
168窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:14:00 ID:Y0JQLsOk
>>167
そんなことする必要ない

園遊会に呼んでやるくらいでどう?w
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:16:46 ID:zQvrEEy0
あいかわらずボルトンは素晴らしい。またワシントンレポート出てね。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:18:30 ID:weMyBdZu
まー…国連の活動に関しては
以前から限界が囁かれていたし
下らん各委員会の提言なんかを見ても
とうの昔に役目は終わっていたと見るべきじゃね?
アメリカさんも世界の警察の看板を
下ろしたがってるみたいだし。

アフガン関連では打開策を見つけられず
イラクではアメリカの無茶を止められず
アフリカの某国では国連そのものが
紛争の当事者になるようなお粗末ぶりでは
ただの役立たずとのそしりは免れないでしょ。

そもそも各所有五カ国による
拒否権そのものが阿呆くさいというか
そろそろドンガラポンの準備をしてるんじゃね。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:18:39 ID:qOBXYwPU

                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/


172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:18:45 ID:kkRso8wZ
>>168
いや、金銭は大事だ。こちら側に引き込むとともに活動してもらうにはな。
173窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:19:17 ID:Y0JQLsOk
>>172
ていうかさ、このクラスになるとカネじゃ動かん
174窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:20:39 ID:Y0JQLsOk
ボルトンが人生をかけて達成したいと思っていることと
日本が達成したいと思っていること

これをすり合わせて、協力できるところは協力する


これだけでしょ。
君子の交わりは。
175抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/08/16(木) 00:21:30 ID:LLB5IzKl
>>172
ところがぎっちょん。
天皇陛下に拝謁出来るというのは、物凄いステータスというか、
破壊力がございましてな。
176小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:22:29 ID:jwWwVg5S
>>163>>164
理由を言うまでもないだろ
>>165
ボルトンは国連事務総長に文句を言えるほど偉くなったのか
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:23:15 ID:mx2S0fi2
ボルトンが6カ国協議に出ればいいのに
178窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:23:39 ID:Y0JQLsOk
>>176

> ボルトンは国連事務総長に文句を言えるほど偉くなったのか

事務総長は加盟国から見れば使用人だからな。

最大の出資国であるアメリカからすれば、単なるパシリ
179ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:24:16 ID:eijFu2FP
>>176
いや、普通に言うだろアメリカなら
ましてや、在任中から国連不要論をぶち上げてた男だし
アメリカには比較的言論規制が無いし

つか、小佐はVANKに助太刀とかした?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:24:52 ID:7qHnjKFT
そのアメリカ政府からクビになった人でしょ
181窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:25:40 ID:Y0JQLsOk
>>180
回転ドアだからな

まあ、今は一番自由にモノが言える
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:26:13 ID:qAfVFdBI
>>176
そもそも事務総長の職をなんと考えとるんだおまえは?
まさか本当に世界大統領か?
183小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:26:36 ID:jwWwVg5S
>>178
国連事務総長に逆らうのはアメリカだろうと許されないよ

>>179
国連のどこが不要なのか理解できないな
改革は必要だが国連不要というのは馬鹿だろ

おれはしてないな
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:26:49 ID:zI6YBsNb
>>176
滞納金はらえよw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:27:00 ID:Da7je9mM
>>180
あれ?本人は「もう止めさせてください。おながいします」って言ってたんだけど、
政府が引き止めてたんじゃなかったっけ?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:27:12 ID:J2Sq6iFK
PANは属国出身のくせに生意気だからね
187窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:27:22 ID:Y0JQLsOk
>>183
> >>178
> 国連事務総長に逆らうのはアメリカだろうと許されないよ

事務総長の英語表記知ってるか?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:29:10 ID:ISme6JCM
>>183
国連事務総長は単なる事務屋のトップ
何の権限もないよw
189小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:29:34 ID:jwWwVg5S
>>184
金だけが貢献ではない
>>187
そんなのは知らないが
たかがいち加盟国のアメリカが態度大きすぎだろ
190ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:30:31 ID:eijFu2FP
>>183
了解、してたらお前に見切りつけてた

つか、改革で修正可能なのか?
不可能ならガラガラポンしちゃった方が早くね?って感じじゃ無い?

パン氏もそうだし前もその前も
事務総長の金銭スキャンダルには事欠かん状況ってのもあったしね
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:31:10 ID:une+DSUJ

ぼるd・・・早く戻ってきてくれ。
192窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:31:14 ID:Y0JQLsOk
>>189
Secretary-General っていうんだよ

よくそんなこと知らないで生きてられるな?
てか、そんなことも知らずにモノいえる神経がさすが鮮人。
193USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/08/16(木) 00:31:13 ID:ntTKocWd
>>189
アフガンで国際社会の足引っ張りまくって、金銭面でも貢献できてないので
まるで駄目だろw
194小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:31:20 ID:jwWwVg5S
>>190
今のところパン議長は公平で公正な仕事してるだろ
195ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:31:22 ID:eijFu2FP
>>189
いや、ぶっちゃけ事務総長より権限が大きい
中国もロシアもフランスもそうだ

意味解らんか?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:31:29 ID:UJLXPc2e
常任理事国制度は廃止すべきだ

特に中国がいる限り、まともな運営ができるとは思えない

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:31:33 ID:DSyLuT48
日本にこういう奴居ないの?政治家でさー
慎タローだけか?
198ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:31:56 ID:eijFu2FP
>>194
今の椅子を手に入れる過程の時点でアレだってのww
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:32:01 ID:36rXsRF1
今回の事務総長は本当に使えない
レバノンもアフガンも燃え盛るばかり
いったい何やってるんだ?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:32:18 ID:BO8kV3j6
>>189
> たかがいち加盟国のアメリカが

どぁっはっはっはw

・・・基地外。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:33:04 ID:Da7je9mM
>>192
んー、敢えて訳すと「総務部長」とかそんな程度?
202小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:33:21 ID:jwWwVg5S
ボルトンは在任中から共和国批判ばかりしてて
何かと日本擁護を繰り返しててうざい日本の武装強化にも反対しないし駄目なアメリカ人だな
203窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:33:28 ID:Y0JQLsOk
>>189

> たかがいち加盟国のアメリカが態度大きすぎだろ

アメリカあっての国連であって
国連あってのアメリカじゃないってのは分かってる?
204闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/08/16(木) 00:33:52 ID:01eQr5Je
さすがライトニングボルトン、言いにくいことをはっきり言うのだね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:34:01 ID:fi8RtcOs
まーこれを日本が言えないのがもー、
情けないやな。
206抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/08/16(木) 00:34:30 ID:LLB5IzKl
>>201
秘書課長 の方がしっくりくるかも
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:34:35 ID:UJLXPc2e
朝鮮人を事務総長に選んだことも間違い。

ネタじゃ済まない

あの民族と宗主国は学歴や思想に関係なく狂ってる。

テメエの利益しか考えないからね

208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:34:39 ID:nz6FNSky
ボルトン兄貴ヴォースゲー!
209窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:34:43 ID:Y0JQLsOk
>>201
セクレタリーだから、まあ閣僚級ではあるが
首脳ではない
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:35:07 ID:5SDGy+Om
にっぽんだぁ〜いすき^0^レイニー・ヤン公式ブログ
http://www.ilovesuper.com/stars2/blog/rainie/detail.jsp
おまいらも会員登録(無料)して日本からレイニーへ応援のメッセージを送ろう!
日台友好!!
211ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:35:15 ID:eijFu2FP
>>202
だってさ、日本と北朝鮮
どっちがアメリカにとって大事よ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:35:32 ID:7qHnjKFT
>>185
ん? 中間選挙に民主党が勝って、
正式指名が絶望になったから辞めさせられたんだが。
(それまではインチキ休会中任命されていた)
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:35:39 ID:Da7je9mM
>>202
「なぜボルトンを鬱陶しく思うかというと、やること成すこと俺の気に食わないからだ」

とゆー以上のことが伝わってこないんですが、貴方のこれまでの発言を読んでると。
214小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:35:43 ID:jwWwVg5S
>>203
しかしアメリカは国連事務総長の指示に従う必要があるぞ
215ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:35:57 ID:eijFu2FP
>>201
>>206
前々から行ってますが
日本だと、衆院議長みたいな感じでは?
216窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:36:17 ID:Y0JQLsOk
>>214
> >>203
> しかしアメリカは国連事務総長の指示に従う必要があるぞ

ない。
事務総長が米国合衆国大統領に指示することはできない。

逆は可能。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:36:39 ID:7Z+3TBgg

ボルトンはいいねー
218ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:36:41 ID:eijFu2FP
>>214
いや、ない
拒否権持ちだし(同様に中共・仏・露・英もない)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:37:00 ID:qAfVFdBI
>>214
逆だ、逆w
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:37:16 ID:7qHnjKFT
ボルトンはライス&ヒルに負けたんだよ。

米朝作業部会欧州で開催か ヒル次官補示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000097-san-int
ヒル米国務次官補、北朝鮮浸水被害に援助検討
http://www.asahi.com/international/update/0814/TKY200708140386.html
北朝鮮がNYフィルに平壌公演招請、民間交流促進に狙い
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070814i112.htm?from=main1
221窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:37:25 ID:Y0JQLsOk
>>215
日本だと、事務の内閣官房副長官って感じかな?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:37:34 ID:Da7je9mM
>>212
あ、そーですか。
こっちはうる覚えだからソース示せないんで。
んでも、無能ゆえに辞めさせられた、ってわけでもなさそうなんだけど、
その経緯からすると。
223USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/08/16(木) 00:37:46 ID:ntTKocWd
>>214
アメリカと日本が国連から抜けても良いんだよ。
たちまち国連崩壊するからw
224古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/08/16(木) 00:38:24 ID:+lPAC3Ek
>>1

復帰を望みます^^;
225窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:38:41 ID:Y0JQLsOk
国連の予算と合衆国の予算を較べれば分かりそうなもんだがな…
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:38:47 ID:ISme6JCM
>>214
何で事務屋のトップごときにそんな権力があるんだよw
227小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:39:23 ID:jwWwVg5S
>>216>>218
だったら国連改革しないと駄目だな

とにかくボルトンは空爆しろとか言いそうで危険だったな
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:39:33 ID:r2+ZZaBa
>>215
衆議院/参議院事務局長ってレベルですよ。
国連総会議長は一応議長国といって加盟大使から
選ばれますからね。事務総長よりはるかに上です。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:39:43 ID:ZvomKS0E
>>2
正論だが中国はその人権国家じゃないからなぁ…
230ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:39:43 ID:eijFu2FP
>>221
つか、下手な事を言わせないために
調整のみの名誉職に就けておく、って意味です
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:40:00 ID:hwE8ITDU
蒋介石が短気だったのが元凶
232窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:40:12 ID:Y0JQLsOk
>>227
> >>216>>218
> だったら国連改革しないと駄目だな

がんばれw
安保理で「みなさんの権限を剥奪しますが、よろしいでしょうか」と提案するわけだw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:40:37 ID:9aqjN8X2
虎穴に入らずんば虎児を得ずだな
よく言った
君の事をこれからジョン・虎ボルトンと呼んであげよう
234闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/08/16(木) 00:40:56 ID:01eQr5Je
>>230
おんなじ名誉職でも河野は酷いのだね…
235窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:41:04 ID:Y0JQLsOk
>>233
ふっるーw
236小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:41:05 ID:jwWwVg5S
>>232
それが無理だったら常任理事国を増やすことも考えないと駄目だな
アジアからは日本の近くに有望な国がある
237ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:41:09 ID:eijFu2FP
>>227
いや、ぶっちゃけ北は空爆されて
国連統治下におかれたほうが、韓国にはお得だぞ

つか、お前って韓国の世論を反映して無いから
お前個人の意見ってことで良いんだよな
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:41:28 ID:Sv7I++8h
>>176
遅レスだけど国連事務総長なんて役職が全く偉くもなんともないの知らないのは韓国人くらいのものだよ
ただの名誉職でしかないんだから
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:41:50 ID:o7KUIGcE
朝鮮人のやることはいつも失敗する。

豆知識な。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:42:06 ID:zREcjeEu
G5で支・露のような潜在覇権・人権無視国がでかい面してる上、総長がチョンときたら機能不全は必然だろ。日米英仏が金払わなきゃガラガラポンだろうになァ…
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:42:42 ID:r0ByUVwF
>潘事務総長は中国側に立っている

当たり前だろ!朝鮮人はシナの属国民。
そんな事も知らずによくもまぁ国連大使なぞ・・・。
242窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:42:43 ID:Y0JQLsOk
>>238
「ただの名誉職」ってのは少し違うかも。

このポストの人間の判断で何百人、へたすると何千人の人命が助かったり
無駄に死んだりする。
243ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:42:49 ID:eijFu2FP
>>234
つか、議長じゃなかったら
もっと惨憺たる事になっていたんじゃ無いですかね?

綿貫封じはうまくいきましたし


>>236
いや、日本・ブラジル・ドイツと後いくつかが
増える可能性があったんだよ

つか、韓国は無いだろ
紛争を抱えてんだぞ、現在進行形で
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:42:59 ID:r2+ZZaBa
>>231
まあそれ言っちゃうと,支那事変も起きてないかと。
脱退すると脅したら中共加盟を見送ると計算したんでしょうがね。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:42:59 ID:ISme6JCM
>>236
台湾は国連加盟国じゃないよ
国連改革してから加盟してもらって常任理事国にするなら別だが
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:43:22 ID:r0ByUVwF
>>236
台湾か?
247陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/08/16(木) 00:43:42 ID:nN9w9soz
>>226
UNを国連と訳すからコサのような誤解が生まれるので、
連合国と改訳すればいいのではないでしょうか。
第二次大戦後における連合国の秩序を維持するための組織で、
長年内紛状態にあったものの、ソ連の崩壊で一気にアメリカに傾いたという話ですね。
連合国の利権護持にあたる組織がアメリカの意向に逆らえるわけがありません。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:44:15 ID:/XTQwpsN
潘基文は、国連不要論に拍車をかけさせる男
249窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:44:23 ID:Y0JQLsOk
>>243
まあ、アジアの大国と言えば
経済力の日本
人口と国土の中国、インド
つづいてインドネシア

このあたりだね

韓国は、ちょっと小さすぎるし弱すぎる
250USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/08/16(木) 00:44:45 ID:ntTKocWd
>>236
台湾ねw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:45:20 ID:WI8bLaoK
ボルトンの言うように先きに北を攻撃するべきだった。

結局イラクの核を阻止できても、北の核が完成したせいで、
イラクへ核が渡る可能性が広がり、
下手すりゃイスラムで第三時世界大戦勃発の恐れすら出来てしまった。

252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:45:23 ID:qAfVFdBI
>>247
だんだんガンダムみたいになってくるな・・・・
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:45:35 ID:5SDGy+Om
小佐 ◆hpTyWen5jUさんよぉ(w
大した知識もない癖に知ったかは醜いぜぇ(w
254窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:46:14 ID:Y0JQLsOk
>>251
だよね

小泉が日本の首相でいるうちにやればよかった

兵站は超バッチリだし
支那もオリンピック控えて何もできない
255小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:46:30 ID:jwWwVg5S
>>253
おれはこれでも学校では平均だったよ

ボルトンはアメリカで孤立してる
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:46:42 ID:Sv7I++8h
>>242
確かにそうですね
ということで恥ずかしげもなく前言撤回します
257ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:47:02 ID:eijFu2FP
つか、小佐は?

ちょいとまじめに聞きたいことが、又あるのだが…
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:47:05 ID:r0ByUVwF
>>255
朝鮮学校だろ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:47:12 ID:sRALKX6z

台湾という民主国家を否定して、北朝鮮という独裁国家を認定する
国連ってどんだけ?
260闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/08/16(木) 00:47:17 ID:01eQr5Je
>>247
現に支那はUNの事を聯合国と表現してるし、下手な幻想持たないためには良いかもしれないね。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:47:22 ID:r2+ZZaBa
台湾を受け入れる国際機関作ったほうが早いかと。
国際連盟も発展的解消して国連にかわっただけだし。
国連改革は無理だと思うよ。あのまま日独伊が加盟した
ままの国際連盟を想像してみれば,わかると思うけど。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:47:36 ID:ISme6JCM
>>255
朝鮮学校の平均って・・・
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:47:45 ID:BO8kV3j6
>>255
> おれはこれでも学校では平均だった

とんだ「学校」もあったもんだw
264ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:47:47 ID:eijFu2FP
>>255
いや、小佐よ一寸聞きたいんだが
お前の意見ってのは韓国の一般人から乖離しているってのは理解しているか?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:48:26 ID:tQnN0r8l
やっぱボルトン君はわかってるね。
266窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:48:38 ID:Y0JQLsOk
>>261
ていうか、洞爺湖で「台湾は国家」と認めればいいんだよ

支那は何もできない
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:49:30 ID:jA+G3iJG
ボルトンカムバック!!!!!
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:50:59 ID:weMyBdZu
一応、台湾自身にその意志を聞いたほうが良いと思うけどね。
台湾に国連加入の意志はあると思うけど
中共の影響と国内の意思統一が大変そうだし。
269窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:51:05 ID:Y0JQLsOk
洞爺湖で台湾を国家認定するには


1.日米で内定

2.英独仏に相談

3.伊加にも報告

4.露に「もう決まったよ」ベースで報告

5.本番。発表

これで動くでしょ
270小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:51:18 ID:jwWwVg5S
>>264
それで何か問題があるのか?

とにかくボルトンは日本の拉致被害者ばかり庇って
日本の侵略行為とかは無視してた人間だからな
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:52:06 ID:r2+ZZaBa
>>266
今の米国務省のままでは不可能でしょうな。
安倍かその後継政権が隠し球でオブザーバ参加させれば別ですけど。
272革命派市民闘士 ◆EU0Nag5LQE :2007/08/16(木) 00:52:42 ID:Y2r6R5tD
台湾省分離に加担する国には、中国は容赦なく核を討ちこみます。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:52:45 ID:qlddK51e
ヒルが米国には珍しい屁たれなだけ
ボルトンは理不尽なことに怒りをぶちまけずにいられない典型的米国人
その点典型的日本人は理不尽なことでも我慢してしまうw
274小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:52:52 ID:jwWwVg5S
アメリカではボルトンなんか何の影響力もないよ
ヒル次官補が今では一番影響力のある人物だ
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:52:54 ID:Sv7I++8h
ボルトンさんは東アジア情勢把握してますよね
次にこういう人出てくる可能性はどのくらいなんですかね?
高いと嬉しいな!
276窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:53:25 ID:Y0JQLsOk
>>272
ムリムリw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:53:26 ID:ISme6JCM
>>270
お前は過去の問題と現在進行中の犯罪のどっちが重いと思っているんだコラ
278ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:53:47 ID:eijFu2FP
>>270
んだから、お前の「韓国の反日は一部」には説得力が無いって話さ
ノムヒョンの支持率とお前の言動を見て
お前の韓国評を信じるやつは居ないと思うぞ、前々からの評価は抜きにしても、だ

で、ボルトン云々言うなら
そもそも日本は、ここ半世紀他国に対し主権侵害してないし
中共とか北朝鮮と違って
279USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/08/16(木) 00:54:20 ID:ntTKocWd
>>274
ペンタゴンではこう呼ばれてるんだが?
「キム・ジョンヒル」
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:54:20 ID:qlddK51e
>>274
妄想乙w
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:54:26 ID:jA+G3iJG
蒋介石はアホだな。
毛沢東に大陸とかすめ取られ
国連から脱退し
まるで法則発動されたかのようなダメっぷりだ。
282抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/08/16(木) 00:54:36 ID:LLB5IzKl
>>255
なんで孤立しているように見えるか知ってる?
283革命派市民闘士 ◆EU0Nag5LQE :2007/08/16(木) 00:55:26 ID:Y2r6R5tD
台湾省にいるテロリスト政権と国交を結ぶ国は年々減ってますが?何か?
284小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/08/16(木) 00:55:30 ID:jwWwVg5S
アメリカでボルトンは孤立してる
アジアから信頼されてるのはミスターヒルだよ
285ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2007/08/16(木) 00:55:33 ID:eijFu2FP
>>274
いや、保守層ってか強硬派の代弁者として
需要があるから、インタビュー依頼があるんだろ
勿論その過多は解らんが

んじゃ寝るわ
またな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:55:37 ID:ISme6JCM
     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    メーガツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:55:44 ID:Sv7I++8h
>>270
だって侵略してないんだもの♪
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:56:28 ID:Da7je9mM
>>272
「台湾は中国の一部ではない」と主張する、正に「革命派市民」が台湾にいるわけだが、
そのコテハンで彼らの主張を踏みにじる発言をコくって一体何。

>>274
その、何の影響力も無い人物の発言に、君はいったい何時間噛み付いてんだね。
289 :2007/08/16(木) 00:56:31 ID:f5ZboLyt

 ヒルは昼行灯(=ボケナス)


290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:56:40 ID:qlddK51e
>>284
妄想を何度主張しても現実は変わりませんよw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:57:08 ID:9mNB/lSA

あいのりin台湾で泣け

ttp://www.youtube.com/watch?v=BHoWz2TipDk
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:57:23 ID:Sv7I++8h
>>272
そしたら中共の未来もないんだけどね
293陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/08/16(木) 00:58:14 ID:nN9w9soz
>>260
まあ、不公正かつ不平等ながら、各国が意見を戦わせる事ができる唯一の場である点は評価すべきだと思います。
しかし、戦後平和主義の幻影を維持するため、日本は国益に則って発言する事が殆どありませんでしたから、
外交の場として活用するチャンスを放棄していたのですが。
最近の北朝鮮問題ではかなり意味のある国連外交ができたのは幸いでした。
気前よく金を出しているのだから、もっと言いたいことを言って、国連をフルに使っていくべきであって、
つぶすのはもったいないと思います。
もちろん、パン君次第ですけどね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:58:22 ID:ISme6JCM
>>272
イギリスやフランスまで核ミサイル届かないだろw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 00:58:39 ID:Da7je9mM
>>283
「テロリスト」の意味も解らないで革命だの闘士だの、まったく恥ずかしい輩だな、君は。
296窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/08/16(木) 00:59:25 ID:Y0JQLsOk
>>272
> 台湾省分離に加担する国には、中国は容赦なく核を討ちこみます。

何か李登輝の来日を認めると核を打ち込むとかいってなかったけか?
いつも口だけの支那クン
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:00:07 ID:tQnN0r8l
ちょっと苦しいがマリオの称号を与えよう。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:00:20 ID:/sdlLPH7
中国と米国は、いずれエネルギー問題で衝突するから
米国政府が中国に強硬姿勢をとればチャンスかもね。>(`ハ´  )
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:00:38 ID:IsPPVnTn
はじまったな。
てかパン\(^o^)/オワタ
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:00:54 ID:te4jiVka
>>281
もしも話をさせてもらえれば、台湾ではなく旧満州へ行って欲しかった。ソビエトと共産党に挟まれる?もしも話ですよ。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:01:36 ID:vorPWnA3
パン事務総長は、この生意気な一加盟国を黙らせて欲しい
世界大統領の底力を見せて欲しい
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:02:19 ID:Da7je9mM
>>301
また変なのが来た。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:02:26 ID:ESZnrJAJ
小左かわいいよ小左
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:03:25 ID:tQnN0r8l
>>302
皮肉でしょ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:03:58 ID:vorPWnA3
パン事務総長にボルトンごときが楯突くなんて、
会社で言えば本社の社長に対して、地方の支社の係長が文句をいうようなもの
306闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/08/16(木) 01:04:25 ID:01eQr5Je
>>293
つくづく金と時間を無駄にしたもんだよ。全く洒落になってない。

>>301
そうだねえ、僕も一度見たいものだよ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:05:30 ID:ISme6JCM
>>301
アメリカに乗り込んでブッシュと直談判すればいいと思うよ
100%、門前払いされるだろうがなw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:06:12 ID:Da7je9mM
>>304
その可能性も考慮して軽く触れる程度にしといたんだが…>>305 orz
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:07:50 ID:n2LpwXRp
でも、どう考えても
現・国連事務総長 >>>>>>>>>>> 前・国連大使
だろ
勝負にならんわ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:09:33 ID:gU0o42h+
ボルトンになら抱かれてもいいわ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:10:24 ID:ttYy3hxE
何を言っても無駄!
生まれ持った思想は捨てられないのだろう
反米・反日に国連を導くのだろう
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:10:26 ID:RTI3h6b7
ボルトンさんの言う通り〜
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:11:17 ID:KRWcM7WX
>>309
何が?馬鹿さ加減?
そりゃ勝負にならんわ。
314USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/08/16(木) 01:12:20 ID:ntTKocWd
ボルトンをボルたんと呼んでみる・・・
萌えますか?( ・ω・)
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:15:33 ID:wS2s2qKj
正論だな。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:24:10 ID:KLhnI23L
ヒルって風貌がSEっぽい
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:24:54 ID:y69r7Zmo
国連事務総長に意見するはいけない事なのですか。
組織として上意下達は大事だと思います。
しかし、下の者の意見に耳を貸さず、上に抵抗するのもいけないと申されるなら、
民主主義は成り立ちません。
もしかすると、歪んだ儒教思想をお持ちですか。
いえ、それ以前に個人が勝手に国連事務総長のランクを上位に置こうとされています。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:26:25 ID:W6jVyOf0
ブッシュも終わりが近いのかな?
まともな人がまともな意見を言って欲しいね。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:27:10 ID:n2LpwXRp
>>317
言ってることはわかるけど、この場合問題なのはボルトンが下すぎることだろう
320317:2007/08/16(木) 01:30:23 ID:y69r7Zmo
>>319ボルトンさんの意見は、所詮、力を持たない少数意見と仰るのでしょうか。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:31:53 ID:jRPHjuni
日本の外務省の役人100人くらいクビにして
その給料でボルトン雇ってくれよ
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:33:21 ID:n2LpwXRp
>>320
意見の是非そのものを問う以前に、上意下達というのならせめてアメリカ大統領が言うべきだろう
ピラミッドの底辺からいきなり頂点に伝達させて、それが通るようでは、もはや組織とは呼べないだろう
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:36:49 ID:ks0UdvoM
あの素晴らしいボルトンをもう一度
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:37:49 ID:6Zi28XYc

東亜住人のほとんどは知ってるだろうけど、
キッチリ再認識して欲しいのは、

「ボルトンは親日派・親台派というわけではなく、究極の愛国主義者」

だということ。
『アメリカの国益のため』に、日本を防衛する必要があり、
日本を防衛するためには台湾を防衛する必要がある、ということを
正しく認識してる偉い人。(時に日本に厳しいことも言うが、それもアメリカのため)

だが親中派にゴッソリ持って行かれてる今の米議会では
ボルトンの主張はなかなか聞き入れられない。
日本がちゃんとしたロビー(米の選挙を後押しする形のもの)をやらないからだ。

第二、第三のボルトンを育成することが、日本の将来の安全を保障する。
せっかくアメリカには日系の有力企業がたくさんあるんだから、
ちゃんと水面下で動いて欲しいもんだ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:42:33 ID:E4L3JTHu
>>324
なるほど。参考になります。
326317:2007/08/16(木) 01:44:40 ID:y69r7Zmo
>>322下(この場合、ボルトンさん)の意見を受けた米大統領自身の意見を聞いてから、正否の判定をするべき、と仰るなら納得致します。
ただ、このスレには妙に国連事務総長の地位を持ち上げ、米大統領より上だと言う意見がありましたので、
書き込みを致しました。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 01:58:32 ID:qEDHjTmV
ボルトン・・・

日本の外務大臣になってもらおう。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:04:05 ID:lcHZBK8f
国連事務総長なのに自国の国益を最優先だもんな
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:05:59 ID:Uholyfuh
>>324
そんなのは百も承知。
アメリカ民主党は親中派では無く、単に支那の(有り得もしない)10億人市場が欲しいだけに過ぎん。
戦前と何等変わっていないアメリカ民主党にその事を理解させないと駄目なんだが。
如何せん、馬鹿だからなぁ・・・。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:06:54 ID:dAtAgYdK
>>328
先ず自国の滞納金の支払いをだな・・w
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:11:31 ID:uZgxppOx
さすがボルさんッ
他のアメ公には言えないことを平然といってのけるっ! そこに痺れる! 憧れるうぅ!
332317:2007/08/16(木) 02:12:29 ID:y69r7Zmo
>>国連事務総長なのに自国の国益を最優先だもんな
ここの住人とボルトンさんが上記に気付いておられるので、
ボルトンさんを持ち上げるのでしょうね^^
寝ます。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:14:21 ID:GPrKKIyX
ボルトンだけがまともな認識を持っている!

ライスはクビにしてボルトンを国務長官へ
334317:2007/08/16(木) 02:16:24 ID:y69r7Zmo
ミス>>332のアンカーは>>328に対するものです。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:20:11 ID:jZjNl4JY
ガチムチマイケルボルトン兄貴に掘られたいっす!
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:31:38 ID:CUMjFHWC
ボルトンGJ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:33:32 ID:9oDNWWhC
ぼるトンのリップサービスだろw

メリケンの政権中枢の人間は間抜け発言はセンw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 02:36:37 ID:2KdbmtfY
そうだ、ボルトン!!!
でなきゃ台湾が可哀想すぎる
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 03:54:41 ID:tFmWdIDc
2つのコリア 2つのイエメン  分かりやすい例えですね。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 03:59:36 ID:jRPHjuni
ボルトン最強なんだけどなあ
ボルトンがまた再評価されるのは次期米政権の失敗以降だろう
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:05:06 ID:tFmWdIDc
305
×  会社で言えば本社の社長に対して、地方の支社の係長が文句をいうようなもの

○  会社で言えば業界団体の理事長に対して、その理事会を牛耳ってる大企業が執行役員に談合して代議員総会を紛糾せて理事長の権威を貶めている。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:12:09 ID:Aw9mI61Q
会社で言えば、地方の工場に現地採用枠で入社して去年、係長で定年退職したやつが
今年ヘッドハンティングされて社長に就任した人の営業方針にケチをつけてるようなもの
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:20:20 ID:j6dNMinW
ボルトンは米国最高の紳士だな。
惚れてるぜ。アッー!

李登輝閣下とボルトンの握手の場面とか見てみてー
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:20:47 ID:7eC0i78/
ぼるちゃんステキ!
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:23:55 ID:hk/IV0L7
世界大統領が中国寄りなのは仕方がない。
DNAレベルで宗主さまには逆らえないんだから。

346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:27:42 ID:562c0V5B
いまやこの人何を言おうと権力も影響力もないからねぇ。
実に惜しい人物だ。民主党とつくものは日本に対して害悪しか齎さないな。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:29:55 ID:I67TzQsK
藪政権と一線を画してから枷がないから言いたい放題だな。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:31:43 ID:Aw9mI61Q
一回アメリカに国連軍送りこんだれ > 世界大統領
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:37:45 ID:K6VqlYP5
いまのブッシュ政権はイラクで完全消耗して、完全に無力化してしまって
外交特にアジアはリベラル色の強い国務省が全ての実権を握っているからなぁ。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:38:01 ID:6eMZKW/p
今では中国より民度の低い台湾・・・
今更、何がしたいの?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:44:19 ID:ns76qNt4
>>350
支那朝鮮が民度の底だろw
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:48:21 ID:Rh0RLEDi
左遷されたネオコンの話しなんか誰も聞かない罠
民主が牛耳ってるんだし…

まあ正論だがw

353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:48:41 ID:j6dNMinW
ボルトンに大統領になってもらいてーなー
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:49:01 ID:y/ePxykh
>>1
そうはいうがなボルちゃん。一応、うなぎ酋長の建前としてはアメリカ側に立つことはできんのだよ。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:49:19 ID:CnGSRptw
何を今更。
宗主国様なんだから当然だろうが。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:56:25 ID:y/ePxykh
>>1
蒋介石の代表でなければ基本的に再加盟はできるわけね。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:56:55 ID:+GpYTn+G
大国の意志のみが絶対とするような組織になんの意味があろうや。
独立する手段について国連は明確にせよ!
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:57:25 ID:Uholyfuh
>>352
ボルトンはネオコンじゃないし。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 04:59:57 ID:j6dNMinW
ボルトンの再評価はヒルの交渉が大失敗に終わったときまで待たないといかんのかなあ

まずは民間人登用で一気に国務長官ぐらいになってほしい。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 05:34:15 ID:Q7MManu5
ボルトンなら米大統領でもいいぜ
日本にも厳しいだろうがな
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 05:40:41 ID:I4b3DvqT
ボルトン、あんた最高だよ。
でも現役のときに言ってくれよ・・・。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 05:58:30 ID:j6dNMinW
このままで終わる人じゃないだろうて
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:18:04 ID:185IIk9H
ボルトンにはスタン・ハンセンに感じるのと同じような親しみを感じる
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:19:23 ID:Oxnief8V
ボルトン 日本でいう昔のカミナリオヤジみたいなイメージがある
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:20:42 ID:JwMdkkx6
ボルトンの慰安婦問題の認識は出てるの?
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:32:08 ID:j6dNMinW
俺の好きな(アッー!)ボルトン様の写真
http://timesonline.typepad.com/comment/2006/12/john_bolton_has.html
↑拡大可w

国士・大島国連大使とがっちり握手!
http://f.hatena.ne.jp/R127/20060716210110
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:35:24 ID:3cx/bEjk
ボルトンってウルトラマンにでて来たアレだろw
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:39:19 ID:oUHRSxhy
>>367
そりゃダダだ


とひねったつもり
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:57:22 ID:Q7MManu5
>>365
結構前に米議会の慰安婦決議を批判していたぞ
日米離間工作だと指摘していた
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 06:58:50 ID:3cx/bEjk
>>368やはりブルトンはマイナーなのか...w
371朝日大好き!あさひっ子姫 ◆2EKtv5Zl9k :2007/08/16(木) 07:09:21 ID:2mscwsYA
    /  ̄`ヽ、  台湾が国連に加盟なんて、中国が絶対に
  i[》《]ノノノヽ))  拒否権を使うからできるわけないじゃん 
  (ノl !_゚ ヮ゚ノl!  
    /*,__y,lヾ  ボルトンのおじちゃんのリップサービスに
    l_丿___],/  釣られているネチズン君って相変わらず
    /_|l____|    救いようのないお馬鹿さん達ね クスwクスwクスw
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:18:33 ID:Jh1SsV6J
ボルトンGJ!大統領か副大統領になってくれ〜
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:20:36 ID:u0FE9g8y

ヒラリンに騙されるな、アメリカ。。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:23:46 ID:eDFD2uBB

な に を い ま さ ら !


国連に「法則」を発動させる為に送り込まれたのがパン君だろ?

911 TERROR NY WHITE HOUSE
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:26:47 ID:Y0dpCt4A
白丁に何を言っても無駄ですよ、ボルトンさん。だって、バカチョンだもの。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:27:15 ID:eDFD2uBB
>>371
偉大と信じるものに自らを同一視させて、上から目線で自分以外を見下した物言いをする。

第三者からみて痛すぎる態度、それが「事大」DEATH!

377朝日大好き!あさひっ子姫 ◆2EKtv5Zl9k :2007/08/16(木) 07:32:52 ID:2mscwsYA
    /  ̄`ヽ、 >>376 
  i[》《]ノノノヽ)) 偉大と信じるもの米国と同盟し、
  (ノl !_゚ ヮ゚ノl! 上から目線でアジア諸国を見下した物言いをする。
    /*,__y,lヾ  アジア諸国からみて痛すぎる態度、
    l_丿___],/  それが「日本人」DEATH!
    /_|l____|  
378 :2007/08/16(木) 07:38:49 ID:WtFgoqEy
>>371
ちきしょー。
悔しいがその通りではある。
でもでもでも、
中共様がこの先ずっと中国の王であり続ける保証はないぞよ。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:45:27 ID:yRtJuiij
パン・ギムン(潘基文)はもっと支那寄りになるべきです。
露骨にお願いします。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:47:53 ID:clXAxbXd
蒋介石ほんとばか
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 07:49:23 ID:dkE2Tc0h
正論です
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:00:55 ID:5i+gal7g
>>363
わかる、わかるw
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:02:54 ID:fpz5ovjc
言ってる事は正論だが、イスラエル問題で中東ボロボロにしてる
アメリカが言うと、なんかムカつく。

本来だったらイスラエルなど敗戦国のドイツとか日本とかに
建国すべきで、あの地域に作ったのは明白な誤り。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:17:21 ID:vqVR8GB8
さすがボルトン
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:37:40 ID:5YLOsiDC
国連事務総長に逆らうことは
世界大統領に逆らうということ。
ボルトンは今後この講演を後悔することになる。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:42:17 ID:h+MmBXfX
>>377
あら?中国に帰ったのかと思ったら
まだいたのか。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:43:03 ID:giR7mnKJ
ボルトンって マトモだよな
正論をズケズケ言う所か嫌われたんか?
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:48:12 ID:PHc5/eTm
つか、ボルトンは要するに台湾の国連加盟がアメリカの国益だと言いたいだけだろ。
国益に沿わないからって事務総長を非難するのはいかがなものか。
アメリカが国連を私物だと勘違いしてる事を象徴してるような主張だよな。
一つの中国を支持してる日本は断固として抗議すべき。
当然ボルトンは日本に入国禁止くらいの制裁は加えるべきだ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:49:40 ID:y5bn2fAq
<丶`Д´> <世界大統領をパカにするな。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:52:57 ID:g7JhXtMB
>>388
一つの中国を支持しているからと言って、中共を支持しているわけではない。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:53:16 ID:COtOE7pR
>>385
もっとタイムリーなコト書かんとここでは釣れんよ
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 08:54:08 ID:ZKtRd+/y
国連事務総長に権力があると思ってるのは
沈黙の艦隊に嵌った奴ぐらいだろ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 09:02:47 ID:r2+ZZaBa
>>388
一つの支那など支持していないよ。
中共のいう一つの支那という主張は理解すると言っているだけ。
「あんたがそういうならそうすれば。べつに文句は無いよ」
というレベルであって,「あんかが正しい。わしも賛成だ」などとは
決して言ってないよ。日中共同声明をもう一度読み直してみれけれ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 09:21:25 ID:VKE41LDx
>>387
たぶんアメリカでは麻生みたいな位置づけだと思われ
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 09:53:54 ID:z+rQGDOw
ボルトン氏って、アメのサヨメディアはもちろん、日本のマスゴミからも叩かれ
まくってたっけ。去年、中間選挙で米ミンスが勝利しなきゃなぁ…。アカや中共
賄賂や汚職にまみれた国連を掃除しようとしてたのに…。この人ほど日本を擁護
した国連大使はいなかったかも。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 10:05:45 ID:weMyBdZu
五輪が控えているのに今の時期
中国が拒否権使えるかどうか
わりと疑問だと思うんだけどなー。

ぶっちゃけ経済的に中国って厳しいでしょ。
レアメタルの輸出大国ではあるけれど
その他の農産物や石油燃料に至るまで
海外から輸入しないとやっていけないのが現状だし。

市場としての中国は相変わらず魅力的だけど
知的財産権の保護意識があまりにも弱い上
偽物が横行していて期待していたほどの売上を伸ばすのは難しく
さらには生産拠点としての魅力すら既になかったり。

中国が経済的に発展したおかげで
実は中国における海外依存度が飛躍的に高まり
もはや国際社会の協力なしに国が成り立たなくなっているのは
共産主義者からすると認めたくない現実だろうね。
まぁ…中国の指導者なんて共産主義者じゃなくて拝金主義者だろうけど。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 10:13:33 ID:+MTqol14
>台湾と米国は国交回復すべき

ボルトンはオトコマエ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 10:22:53 ID:P9CrpTj1
ボルトン、VIPサービスかw
自国にに働きかけろや。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 10:57:42 ID:ftpbTkk/
>>398
VIPサービス?
日本語も満足に使えない周辺三等民族風情が、日本の天下国家を語る場に
薄汚いクチバシを突っ込まんでくれたまえ。
早くあの汚らわしい半島に帰りたまえ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 11:19:55 ID:Aw9mI61Q
ここで喜んでいる人達には水をさすようで悪いが、もうボルトンには何の力もないわけだが
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 11:25:38 ID:2wXTGSYB
バーボンかとおもったら本当だった。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 12:20:25 ID:Ox9rzR/N
ボルトン、この際アベちゃんのかわりやってくれない?
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 12:27:04 ID:DPJHnZAm
ヒル
東部の上流階級育ちの
ボンボン
米国の加藤紘一
ボルトン
男の中の男
悪の臭いに敏感
米国の松岡洋右
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/16(木) 12:31:02 ID:+HNFy5Ry
今更ボルトンが何を言ってもねぇ…
日本がボルトンの考えに賛成なら、米国のボルトン寄りの人達に
働きかけるとかさ、それこそロビー活動するとかさ、
ちゃんと仕事しろよな。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/17(金) 09:13:21 ID:M17slre5
そういうことだろwなんで変なの????????????????
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/17(金) 09:13:52 ID:M17slre5
子供に注意しろということがそんなに犯しいいのかよw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 09:45:58 ID:2sks3Mu5
1 :春デブリφ ★ :2006/08/31(木) 11:45:48 ID:???
 台湾の国連加盟問題が、9月の国連総会で取り上げられるのかどうかをめぐり関心が高まっているが、
台湾(中華民国)が1971年10月に国連を脱退する前の69年、すでに政権の座を降りていた岸信介
元首相が極秘に訪台し、蒋介石総統に対し、台湾独立も視野に国連残留を勧めていたことが、関係者の話
で明らかになった。また、英国も台湾の国連での議席維持に向け、日本に共闘を促すなどしていたことも
分かった。当時の日本と台湾をめぐる外交の舞台裏を明かす貴重な証言となりそうだ。

■1969年、極秘で蒋介石氏に直談判

 産経新聞のインタビューに応じたのは、中国を逃れた国民党政権に対抗するため、日本で独立活動に
加わった台湾独立建国連盟の黄昭堂主席と、陳水扁政権下で総統府資政(最高顧問)を務めた独立派の
長老、辜寛敏氏の2人。辜氏は戦前の貴族院議員だった辜顕栄氏の息子で後に台湾の対中窓口機関・
海峡交流基金会の理事長となった故辜振甫氏の異母兄弟。エコノミストのリチャード・クー氏の実父と
しても知られる。
 黄氏が晩年の岸氏から聞いたところによると、岸氏は国連におけるいわゆる「中国代表権問題」が揺
れだした69年、秘密裏に訪台して蒋氏との直談判を決意した。岸氏は辜氏に対し、「台湾共和国と
するならそれでもいい。台湾は追い出される前に国連に残ってほしい」との思いを打ち明けたという。
 中華人民共和国が国連に加盟すれば蒋政権はいずれ追放される。ならば安保理での中華民国の席を
放棄し、一般の加盟国として議席を維持すべきと考えたのだろう。蒋政権を支持する当時の日本の公式
見解とは矛盾するが、中華民国という名前を変えても、国連に残ることができれば、台湾は国際的地位
を確保できるからだ。
 岸氏は台湾に渡り、蒋氏に対してこう切り出した。「国連安保理を離れて一般加盟国に留まってはど
うか」。だが、蒋氏の反応は厳しかった。「顔色がサッと変わり(独立の可能性を打診する)『次の言葉』
を口に出してはならないと思った」。
 国際社会はこの後、徐々に「中国招請」に傾いていく。台湾支持だった米国も71年7月、キッシンジャー
大統領補佐官が中国を秘密訪問し、いわゆる「ニクソン・ショック」が中国の国連加盟への流れを決定的にした。
だが、同時に米国は「台湾追放」には反対の立場だった。
 同じころ、すでに中国を承認していたため、台湾との国交を断絶した英国も台湾を国連に留めるため、日本政府
との連携に動き始めていた。英国は台湾との関係を維持したかったのだろう。辜氏によると、7月のある晩、
ジョン・ピルチャー駐日英国大使から電話で、東京・千代田区一番町の英国大使館内にある公邸に呼び出され、
大使から直接、「たった今、お国と重要な関係がある問題について、ロンドンからの指示を日本の外務省に
伝えてきた」と言われた。
(後略)
■ソース(産経新聞・iza)(後略部分はソースで)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/17184/
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 09:49:09 ID:60/TbNeR
無役になってから言うなよ
409屑野郎:2007/08/18(土) 09:52:21 ID:mP1MSxhd
だいたいなんでこんなやう事務総長に選んだんだよ〜
マイナス方向に向かってくとは思わんかったのかね?

金か? 金なのか?
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 09:59:13 ID:Vs4q9Ik7
再確認
日米の支那に対する認識は下記のとおり。
北京政府の「中国は一つ」と言う立場を理解する。

台湾等が無条件に中国領土とは認めていない。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 12:01:52 ID:CNJPXG7u
ボルトン、ガンガレ!
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 13:13:36 ID:UBIQPqK1
確かに中国はひとつかも知れないけど
チベットやウイグルは元々中国じゃないし
今の台湾だって中国とは関係ないよねー?

…で良いと思うんだけどね。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 17:03:33 ID:nivBCu5q
>>409
なんか事務総長やりたがってたしー
韓国なんてたいした国じゃないしー

ってところだろ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 17:17:49 ID:/w+2tIZu
あー言われちゃったよwwwww
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/18(土) 18:40:23 ID:8tnXcENg
>>412
歴史的にも支那と台湾はさして関連は無い罠。
歴代王朝末路の逃げ場所として使ってたけど。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>395
結局、アメリカもメディアがリベラル・左翼に汚染されていて
国民が扇動されている状況は日本と変わらんようだな。
んで、結局は自国のためにならない左派=民主党が
強い影響力を持ってしまっている。