【中国】中国株バブル懸念は「外資の陰謀」〜市場に楽観論が浸透[08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 10:51:31 ID:f5Bq+I4u
上り下がりするのが相場ってもんだろ。

今まで上がったんだからいつか下がるんだよ。
そんな当たり前のこともわからないで相場やるから、
後で泣く事になるんだよw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 10:55:23 ID:F6oKrw7c
>>34
野村を筆頭とする、株屋のせい。

コピー大国でソフト産業が成立しないように、
詐欺師だらけの業界が発展しないのは、必然。

ネット取引が一気に激増したのだって、証券
営業マンに会わずに済むのが理由。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 10:56:19 ID:NdjXvZO2
サマージャンボより
こっちの方が確実にジャンボ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:00:17 ID:8JnuOHI0
>>38
育てる気が無い株主と、利益を還元する気が無い企業。どっちが鶏でどっちが
卵か分からんが、マネーゲームの道具としてしか株が見られないのも当たり前。
利益を還元する気は無いけどサポートしてね、ってのも虫が良すぎるしね。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:00:55 ID:h9CzQpgp
>>43
ただ、何%かはいた方がいい。
普通に働く人の何十人分かの税金を納めてくれるから。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:04:01 ID:4N5G67tZ
あのな、現状、中国のA株はほとんどが中国の中の金だ。
外資とかアホな事いってる奴は、中国株の基本的仕組みだけでも勉強しておいで。
外国人が買えるのはB株で、これは市場規模・銘柄数ともにAより少なく安い。
不動産での投機が出来ず、金余りで銀行の利率は実質マイナス(物価上昇率以下)、
個人での投資は5月30日の暴落で怖くなって、今は中国国内のファンドに金が集まってるが、
このファンドの投資先も結局A株しかない。他に新しい投資先が中国国内で出来ない限り、
資金は株式市場に流れ込み、株価は上がる。
それに、これまで香港上場だった大型企業のIPOも、下半期大量にある。
前期みたいにクソ株まで上がることはないが、ファンドが大量保有してるようなトコは上がる。
ま、これもいずれは崩れるが、外資は現状、口先以外では中国市場には影響は与えられていない。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:05:59 ID:rFFYKV9C
まだまだ行けそうです。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:12:46 ID:GgCs6a+r
バカの総楽観の末路はいつも悲惨
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:15:43 ID:BAx21poo
>>54
まあ、煽ってる奴と
そうでない奴が混じってから
一概にそう言えないが・・・・

端で見る分には面白いわな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:25:01 ID:SBqxykLD
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

 http://blog.ushinomiya.co.jp/economics/2007/06/1929.html#more
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:25:54 ID:SBqxykLD
2007年4月13日
「依然としてリスクは残っているが、世界経済は過去30年以上の間
で最も力強い持続的な拡大を遂げており、より均衡が取れる方向へ
と向かっている」 
          G7共同声明

2007年5月15日
「世界経済のファンダメンタルズは堅調で、過去数年の力強い
成長に支えられている」
              IMF ラト専務理事

2007年6月7日
「世界経済は引き続き堅調。世界的不均衡は、長期間かけて拡大してきた
ものであり、各国が国内の経済政策や構造政策を適切に遂行すること
で、円滑に調整すべき。」
            ハイリゲンダムサミット共同声明

2007年7月12日
「世界経済全体が比較的高い成長を安定的に続けており、それとの連関
をますます強めながら日本経済も物価安定のもとでの安定的な、緩やか
であっても安定的な成長軌道に少しずつよりしっかり乗ってきている、
そういうプロセスではないかというふうに思う。」
                日本銀行総裁 福井俊彦

2007年7月27日
「世界経済は強く、その主たる理由の1つは、米経済が依然
堅調であることだと確信している。」
       アメリカ合衆国大統領 ジョージ・W・ブッシュ

嘘つきばっかり
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:28:07 ID:a/uv2ixM
「外資は警戒感を誇張して相場下落を誘発する一方、
救いの手を差し伸べるフリで中国の資産を買いたたく」

ま、これはそのとおりだから、気をつけろよ。
判っててもやられるからなww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:29:40 ID:ll1GK58O
マジで五輪直前までは行けるような気がしてきた
奴らの欲深さは並じゃない。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:30:15 ID:Ng1KL576
流石、朝鮮人の保護者ですねw

チョンと同じように危機になりそう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:30:43 ID:BAx21poo
>>57
いや嘘は言ってないと思う。






ホントのことはもっと言ってないが。

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:32:06 ID:8xEUoEFX
中国の株式市場は、基本的に中国の個人投資が主役で、それこそ馬券を
買うような感じで、一般民間人が投資している。何の証券アナリシスもなく、
ただ折れ線グラフの上がり具合で、感覚的に株を買っているのを、NHK の
クローズアップ現代で紹介していた。外資は閉め出されていて、介入できる
割り合いはきわめて少ないようだ。だから、いずれ、実質のともなわない
高騰は、はじけるだろう。しかも、その損害は、中国国民に直接、ふりかかって
行く。中国との取引きは、彼等が自己崩壊してから、ゆっくりと投資すればよい。
本来、中国はいまだに、鎖国状態の経済だということを忘れさえしなければよい。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:32:27 ID:OT5xo87d
中国は北京五輪の影響から不動産価格も上がって
マンションを投資目的で購入する。アレどこかでみたような・・・

日本はバブル崩壊で1000兆円失った。中国に耐えられるかな?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:34:22 ID:oblSXV/T
大中華には無限の消費市場があるので、今後も無限の経済発展を続ける

とか思ってるんだろうな m9(^Д^)プギャー
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:37:20 ID:Y40SqSzF
全員信用全力でやってるんじゃなかったっけ?中国?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:37:46 ID:ULdKJVhE
>>1
日本から何も学んでないなw
20年前の日本も外から見れば
こんな感じだったんだろうな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:38:57 ID:yrq31abO
【証券】中国企業チャイナ・ボーチー、初の東証1部上場 買い注文が殺到[07/08/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186540612/
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:39:45 ID:zt7U1gxm
いや、現在の日本でも外資厨はいるから笑えん。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:40:46 ID:BAx21poo
>>66
どうかな?

外国からだと見えないことも多いから。

冷静に眺めることができるのは確かだが。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:42:58 ID:zRy2GZXB
>>1
バブルの最中ってのは、バブル崩壊を憂慮する記事と、それをあざ笑う記事が入れ乱れて、
百花繚乱になるw
まさにバブルの最中だな、中国はw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:43:49 ID:Xhng1CbR
日本のバブル崩壊時も、宮沢のオヤジが「ファンダメンタルズは良好で」とか連発していたと聞く
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:45:51 ID:DPZzJ4Uo

見える!俺には見えるぞ!
一文無しになった男が戦車で上海証券取引所に突っ込む姿が!!
バブル崩壊まであと364日!!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:47:27 ID:BAx21poo
>>72
まさに
何とかに刃物・・・・

いや
馬鹿がタンクに・・・
かな?
74ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/08/08(水) 11:47:44 ID:vnNJpyZG
>>1
「まだまだいくよぉ〜!」

おー、逝け逝け。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 11:58:06 ID:mmsgCcJO
>>43
種200で専業とか笑わせる
ぁぉぃじゃねーか
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:01:28 ID:m+Ayu7Af
>>66 小さい日本とランク違うこと理解しような?w
日本の人口は一億
中国は13億 限界までまだまだだぜwww
というわけで倭人騒ぐなww
バブルは倭国だけww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:06:31 ID:FHs6lqPv
>>76
確かにスケールは違うなあ
「中国人がもう一本よけいにビールを飲むためには地球がもう一個必要」
と言われたのは10年以上前のハナシだったっけ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:07:02 ID:5a01mGQr

中国保有の米国債を放出されると

オワリ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:08:38 ID:BAx21poo
>>77
今は地球が5個必要らしい
奴らが車を持つには。

あと中国人は倭人とか言わないのにねえ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:09:16 ID:Jg5+w6RY
>>1
そーだよ、外資の陰謀にすぎないんだからドンドン買ってね。
こっちは売るタイミング図ってるんだから。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:11:44 ID:BAx21poo
>>80
仕込んでるのかww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:11:52 ID:pUwLwOht
これはいよいよダメかも分からんね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:15:45 ID:Y40SqSzF
「もう」はまだなり

ヤバイヤバイって言われてる内は大丈夫
逆にこの記事のようになったら・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:17:03 ID:H4y7pW7L
いや、中国の地価も中国企業の海外の土地買い漁りは
まだいけるでしょ。

弾けたら、各国で反転攻勢があるだろうけど、
向こうの戦線は拡大させてからのほうが
買い叩ける。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:18:52 ID:K2M6cimh
こりゃ、ダメだろ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:22:06 ID:moMHy6Si
さっきから薄汚い朝鮮塵がうろちょろしているな。

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:25:51 ID:hnBh52wm
買ったばかりの冷蔵庫を触った少女(8)が感電死
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1186540125/
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:28:49 ID:nLtKnWV4
暴落しそうになったら市場を閉鎖するだけ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:39:25 ID:hSUx0pnY
日本もこんなこと言ってたな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:40:31 ID:Y40SqSzF
>>88
その手があったか・・
そう考えると中国無敵だな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:51:55 ID:09C4F2d1
中国の株式市場は、国営企業を上場させて資金を集めるのだけが目的の嵌め込み市場だからね。
役人が私腹を肥やしまくり。

でもほとんど中国人自身の金が注ぎ込まれているから、どんどん釣り上げてから落とすのがいいよ。
一文無しが100万人単位で量産される。

なにしろほんの1年半で指数が4.5倍。
日経平均株価1万円が4万5000円になるようなものだから。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:54:37 ID:gOKL4CDt
>>91
中国の一般人が金を注ぎ続ける限りは無敵というわけですね。
その上限がいつくるかだけのような気がするんですが。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:55:47 ID:oavaDdl6
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 12:59:44 ID:itbkQeoG
チョンは必死だよな
宗主様に金突っ込んでるからw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:01:16 ID:sMVjDgIQ
>>91

いや、まさに其の通り!名前だけになった古びた国営企業に機械
をポーンと設置する。それで世界有数の機械を導入した最新企業
と宣伝しまくり、銭をかき集めるらしい。
96ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/08/08(水) 13:03:03 ID:7cOihNkK
つまり、皆が売り抜けして逃げるまで、支那人で買い支えてくれるって事?
有難すぎて涙がでちゃうわ。
>>91
ケタが一つ少ないのじゃないかしら?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:06:04 ID:h1ipeaEi
もう外資は逃げてるのに。
中国人は昔から狡猾の癖に間抜け
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:09:22 ID:+cf6Jk+b
下衆の勘ぐり大陸
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:13:17 ID:rwt9Ihr0
支那には樹海が無くて可哀想
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:17:44 ID:OT5xo87d
>>99
代わりに広大な砂漠があります。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:19:37 ID:nX5z56aa
>>92
上限は、そろそろではないでしょうか?

今週発売の某経済誌に「82才の母親が最近株を始めて、毎日一喜一憂している」という
中国人教授の記事があった。
82才で株始めるか?普通。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 13:20:39 ID:Y40SqSzF
靴磨きの少年が株を買い出したらそろそろ・・
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 14:39:08 ID:+Y6v9oYw
中国人が投資続ける限り永遠に成長する、ってかw
10461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/08/08(水) 14:43:38 ID:kyIKEt17
まあ、イザとなれば華式卓袱台返しが有るからね。
国民が何百万人照る照る坊主になろうが気にしないんじゃないか?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 14:59:54 ID:1AqzTXRq
上海株は世界の株の動きと連動してなくて
まさしく我が道を逝くアルって感じで面白いよねw
香港はさすがに連動してるけど
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:31:54 ID:JlmyqkJL
売却後見直し買いスマスタ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:37:51 ID:G9f6rPG2
実情を表した指標なんて中国にあるわけないから
陰謀論以前にサイコロの目みたいなものに思えるが
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:43:17 ID:XJWZSIX3
 中国に関しては、他候補からも「為替操作を続けるなら、(米国の対中)債務を帳消しにするよう求める」
(オバマ上院議員)、「中国では大変な人権侵害が続いている」(エドワーズ元上院議員)などと厳しい批判が
相次ぎ、さながら「中国バッシング」の様相を呈した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070808i105.htm

米国債デフォルトキタコレ
日本もオワタ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:47:43 ID:HJwRfT3Q
中国がバブル崩壊したら 日本株にも影響あるから
馬鹿支那どもの目を覚まさせてやりたい
いや・・・・・・そんな事が出来るなら 誰かがとっくにやってるか

どのみち日本と同じように米国企業に食い物にされて
あぼ〜んは決定事項
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:56:11 ID:Y40SqSzF
>>108
選挙前の発言は、当選してから逆に動くから結局媚中でしょ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 15:57:29 ID:QWaZ6FHx
そろそろ崩壊か、
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 16:01:31 ID:y4agrn6L
アメ公はニクソンショックをやらかした前例があるからな。
国債踏み倒しもありえる。
113自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/08/08(水) 16:08:33 ID:5Awp2u5w
>「北京五輪までは政府が相場の暴落を防ぐだろう」

普通に経済発展してて、バブルじゃないときは、
政府が相場の暴落を防ぐ必要なんぞ、カケらもないんだが
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 16:14:54 ID:eN8SffZU
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aXPB9RDkf4L8&refer=home

Aug. 8 (Bloomberg) -- Industrial & Commercial Bank of China Ltd., until today the worst
performing stock on the nation's 300-strong benchmark index, became the world's
fourth-biggest company after its shares rose by a record 10 percent in Shanghai.

CSIの300を超える株式の中では不調だった中国工商銀行は、今日の上海市場で10%もの
記録的上昇をみせ、時価総額で世界4位となった。

The $20.5 billion gain in Beijing-based ICBC's value gives it a market capitalization of
$260.3 billion, trailing only Exxon Mobil Corp., General Electric Co. and Microsoft Corp.

中国工商銀行は205億ドル時価総額を増し株式時価総額は2603億ドルとなり、これを
超える企業はエクソン・モビル、ジェネラル・エレクトリック、マイクロソフトの3社しかない。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 16:30:48 ID:cccIeil3
常識人が指摘するのも馬鹿らしくなるまで狂乱は続く。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:13:38 ID:nN1JV69M
バブル崩壊だろ、中国不良品問題で輸出が止まれば内需が東京都程度なんで
株は紙くずにww

暴動反乱が起こり、鎮圧軍が出動して、各国経済制裁発動して
中国は元の貧乏国になる。

中国の民度の低さは北朝鮮以下wwさすが軍事同盟を結んでるだけあるww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:14:43 ID:26IlVQgA
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 22:39:47 ID:5a01mGQr
まあ、あれだ
戦争も時間の問題だね
中国は、台湾と日本には簡単に核を使うだろうね
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 22:42:40 ID:NbF1bzhf
米上院財政委、対中為替法案可決
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070727/shj070727002.htm
                  ↓

小沢代表、シーファー米大使が初会談…テロ特措法で平行線
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070808i113.htm?from=main1

                  ↑
「中国製の劣悪な食品は食べない」クリントン議員が宣言
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070808i105.htm

「私は中国製の劣悪な食品は食べないし、子供を病気にするようなおもちゃは買わない」――。

7日に開かれた米大統領選の民主党候補討論会で、ヒラリー・クリントン上院議員が、中国から
の輸入品に重大な懸念を投げかける発言を行い、会場を埋めた労働組合員から喝采(かっさい)
を浴びた。
中国に関しては、他候補からも「為替操作を続けるなら、(米国の対中)債務を帳消しにするよう求
める」(オバマ上院議員)、「中国では大変な人権侵害が続いている」(エドワーズ元上院議員)など
と厳しい批判が相次ぎ、さながら「中国バッシング」の様相を呈した。

↑という、米中冷戦時代にだな、しかもテロとの戦いに背を向け、中国に擦り寄ろうとする小沢民。
民主党は危険な政党だっつーに、安倍自民党がアホな大臣ばかり起用するからこんな事に・・
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 04:26:58 ID:uqLApOmm
>>119
ヒラリー・クリントンって親中派なんじゃなかったっけ?
実は中国と組んだ三文芝居なの?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:25:31 ID:YBvZdUNk
>>120
アメの親中派つったって、自国民の利益の方が大事なのは常識でしょ。

あくまで親中派であって、どこかの国にうようよしてる「売国奴」
じゃねえんだからw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:27:41 ID:0/0Dcl22
>>121

いや、わからんよ。
ハニトラの効果は日本の比じゃないし、
色々握られて売国奴化してるのが結構いるかもしんない。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:38:52 ID:YBvZdUNk
>>122
だけど日本のマスゴミみたいにマスゴミが総べて売国奴って程
甘い国じゃないからね。

いい加減な事したら命取りだよ、政治家は。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:40:11 ID:Nbd62ema
自称国士って奴らは、どこの国でも外資のせいにするんだな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:40:24 ID:Uk6WpkP/
>>33
> 香港のマンションに行ってみればわかる。全室完売してるのに空室だらけだ。
> つまり投機目的でマンション買ってる奴がしこたまいる。
> 正直バブル崩壊寸前だよ。


上海もそうじゃん
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:41:36 ID:Uk6WpkP/
>>34
> >>13
> 日本人(特に年寄り)の株嫌いは異常


それが日本の品格であり、国柄、国体でしょ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:41:39 ID:bxAgqwyH
でも5月ごろには、7月には韓国経済崩壊してIMFおかわりとか
盛んに言ってたのに、結局なんにもなかったよね。

2chもいい加減だよ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 05:44:14 ID:AsInhMJ6
>>127
何も起ってないわけじゃないよな、ゆっくりとだが確実に崩壊に向かっているよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 09:08:54 ID:ltckCTt6
>>123
NYTとか酷いのも有るよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 09:09:44 ID:ccfvZIAg
>127

そのいい加減さがいいヒントになったりする
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 09:17:36 ID:ltckCTt6
>>127
IMFは10年経ってないと無理だし。
日本とアメリカを敵に回している現状では当面無理。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 09:56:27 ID:oC80EI9+
http://www.forbes.com/afxnewslimited/feeds/afx/2007/08/08/afx3997945.html
08.08.07, 5:04 AM ET

LONDON (Thomson Financial) - The Chinese government has hinted that it may liquidate
its vast holding of US Treasury bonds, potentially triggering a crash in the dollar, if
Washington imposes trade sanctions to force a yuan revaluation, The Telegraph reported.



もしアメリカが人民元の上昇を強制するなら、中国政府は保有する莫大な量のアメリカ国債を
全額売却すると言外に述べたとロンドンのテレグラフ紙は報道した。

The paper said that two Chinese officials at leading Communist Party bodies have given
interviews in recent days warning, for the first time, that China may use its 1.33 bln usd of
foreign reserves as a political weapon to counter pressure from the US Congress.

テレグラフ紙が数日前に行った中国共産党官僚二人とのインタビューで、中国は1.33兆ドル
の外貨準備をアメリカ議会からの圧力への対抗策として使用する可能性に初めて言及した。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 11:14:06 ID:8pyaxVZ+
>126 日本はかねより、既得権益にもぐり込むほうが偉いと言う考え方
 
 90年代バブルも土地持ちのほうが東大出より偉くなったら潰された・・
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 11:34:16 ID:DanO4VVc
>>131
IMFおかわりの期限設定はないはず。
日本の自己破産とごっちゃになってる。

国がそんなに簡単に崩壊するわけないじゃないか。
普通は。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 12:06:10 ID:oC80EI9+
>>132の続き

http://www.forbes.com/markets/feeds/afx/2007/08/08/afx4001859.html
China dollar attack would be 'foolhardy' - Bush
08.08.07, 11:13 PM ET

中国によるドルへの攻撃は思慮に欠け自暴自棄だとブッシュは述べた

WASHINGTON (Thomson Financial) - President George Bush on Wednesday said China
would be 'foolhardy' to attempt to push down the dollar in retaliation for US pressure over
Beijing's alleged manipulation of its currency, the yuan.

ブッシュ大統領は水曜日、アメリカが(中国の)人民元の為替操縦に対して
圧力をかけていることの報復として中国がドルの価値を下げようとするのは
「むこうみず」であると述べた。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 12:18:40 ID:A601VH+L
中国の国士さまと民主を支持する国士さまっていっしょだろ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 12:25:35 ID:oC80EI9+
http://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2007/08/09/2003373298

The Telegraph report quoted Xia Bin (夏斌), the influential director of the Research
Institute of Finance at the Development Research Center of the State Council, as saying
that China's foreign exchange holdings should be used as a "bargaining chip" in bilateral
talks.

テレグラフ紙は国家財政調査局で影響力を持つ シア・ビン(夏斌)が、中国の外貨準備は
アメリカとの2国間交渉における「交渉の切り札」として使われるべきだと述べたと報道した。

The report also referred to an article in the English-language China Daily on Tuesday by
He Fan (何帆), an assistant to the director of the Institute of World Economics and Politics
at the Chinese Academy of Social Sciences.
また、テレグラフ紙は、英字紙であるチャイナ・デイリーにおいて中国社会経済研究所の
理事補佐であるヘーファン (何帆)が以下のように述べたと報道した。

It said US objections to the yuan exchange rate amounted to "over-concern," that
cooperation with China will be endangered "if the US insists on politicizing China's
exchange regime [reforms]," and that the Chinese central bank would precipitate a
collapse of the US dollar if the present exchange rate is not maintained.

アメリカが中国の進める人民元改革に反対するのは「憂慮すべき事」であり、もしアメリカが
中国の為替制度を政治的に利用しようとするなら中国との協力関係は危険にさらされ
中国の中央銀行は現行の為替制度が維持できないと判断すればアメリカ・ドルの崩落を
引きおこすだろうと述べた。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 13:09:10 ID:oC80EI9+
貧富の格差がアジア最悪の共産国家w

http://www.indianexpress.com/story/209406.html

New Delhi, August 8: There is good news for India as a recent Asian Development Bank
report finds that inequality has not increased significantly in India since the liberalization
and rapid growth of the economy from 1991 onwards.

インドにとって良いニュースがあった。1991年以降の経済自由化と急激な成長過程で
不平等はそれほど広がらなかったとアジア開発銀行が発表した。

Inequality in China and Nepal with Gini Coefficients of 47 were the highest in Asia, while
India had a Coefficient of 36. Among the 22 developing member countries of the ADB,
seven had Gini Coefficients of 40 or more while 15 had Coefficients of 30-40 ?

中国とネパールがジニ係数47でアジアで最も高く、インドは36だった。
22の開発途上国の中では40を超えるジニ係数を持つ国は7つで30−40の国は15だった。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 13:26:23 ID:oC80EI9+
>>132とほぼ同じ内容のブルームバーグの記事。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aEm7AiUf1FmI&refer=home
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 13:53:27 ID:oIXNR5YL
地球自体、温暖化で年々、自然形態が変化しているのに、いくら13億人の
受け皿があると言ったって、中国自体、無尽蔵に経済発展するわけないじゃ
ないか。個人投資主体によって膨れあがったバブルのつけは、結局中国人民に向かう。
財産を失った人民の反乱には、中共政府も武力鎮圧しても耐えられないだろう。
内乱の結果、特に上海と北京の間で南北中国支配権が勢力争いすることに
なるだろう。おそらく実質経済力をより保有する上海が勝ち、第2の
現代中国資本主義政府(21世紀中華民国)を建てる。おそらく台湾は
上海政府と組み、砂漠化が進む北京中共政府を駆逐するのを支援するだろう。

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 16:13:08 ID:oC80EI9+
テレグラフ紙のオリジナル記事

http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2007/08/07/bcnchina107a.xml

Shifts in Chinese policy are often announced through key think tanks and academies. 
Described as China's "nuclear option" in the state media, such action could trigger a dollar
crash at a time when the US currency is already breaking down through historic support
levels.

中国の政策変換はしばしばシンクタンクや学者の発言として表れる。中国国内では「核オプ
ション」と呼ばれるがドルの投げ売りは、すでに米ドルが歴史的支持線を下回って推移して
いるだけに、ドルの崩壊をおこしかねない。

It would also cause a spike in US bond yields, hammering the US housing market and
perhaps tipping the economy into recession.

また米国債の利回りも急上昇し、米国住宅市場を粉砕し、恐らく不景気をおこすだろう。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 17:58:14 ID:QeTEEY5s
チャンコロアホでよかったw
一人負けケテーイw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 19:13:02 ID:oC80EI9+
>>142

それはどういう意味?

オレがアメリカの立場で考えるなら
次期大統領候補バラック・オバマが言ってる変動相場制に移行するまで中国の
保有する米国債の凍結をするというのが一番、現実的だと思う。
アメリカは中国の国債を全て預かってるからね。凍結というのもある種の「債務不履行」
なんだがアメリカならやるだろう。

問題は、大統領にそうした命令を出す権限があるか、あるいは
議会の立法が間に合うか。オリンピックを抱えている以上、中国も
戦争はしないだろうし。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 19:15:56 ID:wkNc/47H
> 「北京五輪までは政府が相場の暴落を防ぐだろう」といった“PKO”(株価維持操作)への期待も手伝って楽観論
オリンピックが終わったら即座に破裂する……としか読めないんだが……
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 23:54:40 ID:SQoXt7+V
別冊宝島Real073 中国の黒いワナ
http://tkj.jp/book/book_12181301.html

■定価1260円(本体1200円)
■雑誌:66083-26
■ISBN:978-4-7966-5909-3
■2007年8月9日発売

東アジアを覆う新帝国主義
ODA大復活!胡錦濤"タカリ外交"の姑息なシナリオ
初公開情報満載!
「北京五輪を支援する議員の会」メンバーリスト
「アジア開発銀行」「世界銀行」対中援助最新リスト

■米中密約で「拉致」が切り捨てられる!
■米国議会「従軍慰安婦決議」の黒幕たち
■財界に取り込まれ「売国」外交に転じた安倍晋三
■「北京五輪ボイコット」の声を潰した河野洋平
■姜尚中「東北アジア共同の家」構想が胡散臭い!
■中国人スパイが出演『朝まで生テレビ!』
■加藤紘一の中国側パートナーは対日工作機関のダミー
ネタは環境問題!血税が中国人に爆食される!!

復活 政界・財界・中国の利権トライアングル!!
第1章 日本処分のシナリオ
第2章 国民の敵!
第3章 世論工作の黒幕
第4章 親中メディアの罪
第5章 国益vs資本の論理
第6章 軍拡とジャパンマネー
第7章 謀略の東アジア
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2月末の上海・深セン株暴落がキッカケの世界同時株安、、
今起こってるサブプライムローン問題がキッカケの世界同時株安が起こってるのに
こんなこと書けるなんてどんなアナリストなんだ?
日本株を止めて中国株やれってか?
今の世界同時株安なんて
2月末の上海・深セン株暴落がキッカケで起こった同時株安
なんかより次元もレベルも規模も違うから、
中国株なんざひとたまりもねぇだろうに。
その内樹海行きそうな感じだな、コイツ。
_____________________________________

“夢”がなくなった日本株

中国株、人民元、不動産……中国のお金の流れ 第34回−阿部享士(日本事業通信網 代表取締役社長)

 専門家ではないのであまり突っ込んだ話はできませんが、最近の日本株はどうも勢いがないようですね。

 2003年を底に反発した日経平均もこのところ伸びしろを急速に縮小。政府のノー天気なご宣託とは裏腹に、
いまだに景気が良くなったという実感はありませんから、当然といえば当然なのですが、バブル崩壊から10年
余が経過しても先行きに明るさがみえないとなれば、企業の収益力の低下うんぬんというよりも、日本の産業構
造自体が変化し始めていると考える必要があるのかもしれません。


 もともと株というのは、(1)毎年支払われる配当による利潤価値と、(2)発行企業の資産価値、から成り立ってい
ます。しかしやっかいなのは、実際の株価はこれらのほかに近未来の理想像(収益)という付加価値が加味されて
形成されていることです。この部分を投資家の“夢”と置き換えてもいいかもしれません。

 この“夢”は市場が好調なときこそ大きく膨らみ、強気相場のときなど、それこそ何年も先の利益まで織り込んで
買われます。それでも経済成長が続いている間は、先に買われた株価に追いつくように企業業績も上昇してきたので、
多少の山谷はあれ相場は右肩上がりのカーブを描くことができました。銘柄によっては短期間に2割、3割、ときに倍
以上に株価が上昇したため、投資家は配当よりもキャピタルゲイン(売却益)を重視。証券会社も値上がりしそうな銘柄
を紹介すれば、メシのタネには事欠きませんでした。

 しかし、経済成長が停滞し、前年実績を少しでも上回れば御の字というご時世になると、こうした“夢”を持てる株が少な
くなってしまいました。

 株価の大部分を形成するこの要素がなくなると、本来の配当などの機能しか持たなくなりますから、銀行金利より少々
マシといったレベルで落ち着くしかないのかな、とも思います。(執筆者:阿部享士)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0812&f=column_0812_001.shtml