【日中】キミ、まねしないでよ!  商標争い 今度は卵[07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
 中国産品の安全性が問われる中、上海で日本のブランド卵「蘭王」の商標争いが起きている。
日系の製造元と、現地の企業がともに「本物はこっち」と主張し、双方が上海地裁に提訴。
多くの邦人が両者の違いを知らず食べている状態だ。

 日本で「蘭王」を製造・販売するエビアン(大分県日出町)によると、現地子会社の大鶴蛋品は
昨年三月、上海市郊外で生産を開始した。日本から輸入した餌を用い、身の弾力性と徹底した
衛生管理をうたい、「生でも食べられる卵」として邦人社会に浸透した。

 ところが、同社の卵を当初販売していた現地の百蘭王貿易発展が、大鶴よりも早く「蘭王」名を
商標登録していたことが明らかに。今年三月に仲たがいして以降も、百蘭王は「蘭王」を生産、
販売。逆に「類似商品に注意」として“大鶴産”を偽物と非難している。

 中国では「ホンダ」や「無印良品」「クレヨンしんちゃん」などが本物より早く商標登録された例が
あり、いずれも問題解決に長期間を要している。エビアンの大嶋正顕会長は「海外で商売する限
り、こうした事態はある程度、仕方ない。(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ、不用意に信用して
しまった。別の商品名で本格展開することも考えている」と話す。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007072602035819.html

画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2007072602135820_size0.jpg

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:48:37 ID:QnZ1suBF
ぷー
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:49:43 ID:NqH0jNxe
支那で商売しなければ良い。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:50:17 ID:H82xhhSo
↓魔王降臨
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:50:23 ID:v5YSaTUh
名前は変えて日系企業が作りましたてきなマークつければいいんじゃね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:51:35 ID:GFq2boRy
>>1
ソースは「なあに却って免疫力が付く」の東京新聞(ジャスコ)がお届けしました。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:52:48 ID:G2pGgTwV
卵だけに「黄身、まねしないでよ!」なのか・・・
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:53:51 ID:P9vcdm7N
生でも食える卵か。確かに中国じゃ無理だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:54:56 ID:x0gKc9j4
蘭王「この卵は最初から食らいマックスだぜ!」
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:55:05 ID:cz75wW2L
人工卵なんてのがあったな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:55:20 ID:KRzLByuW
生協みたいな邦人ネットワークってないの?
無きゃいずれ死ぬぞ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:55:21 ID:mcSlehcc
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
             >>1
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:55:57 ID:Bf5RXfkD
別の名前には「日本産・らんおおおおう」とか【日本】と入れとけばいいんじゃね

でも実は【日本】もすでに商標登録されてたりして
いや、やりかねん奴等ならw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:56:07 ID:19j01kKk
>>1
お前らが言うなぁ!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:10 ID:4Jryx92Y
チャイナフリー蘭王でいいじゃん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:17 ID:mvqdcFvA
>>7
>>9

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 審議拒否│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:19 ID:qtOJsmVC
ちなみに日出は「ひじ」って難読地名なんだぜ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:40 ID:j+5T8evP
アメリカのメディアにタレ込んだれwwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:45 ID:0fzqhYTE
もうラオウにすればいいよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:57:47 ID:8i1oXRPq
凄いね・・・。

先に商標取っときながら、知らん顔して日本のものを売る。
当然、宣伝費や浸透するまでの努力は日本。

浸透し、売れるとなったら特許がある偽製品を本物として売る。
計画的詐欺だよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:58:08 ID:dQYrX1ry
で、実際の出自を出せと
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:58:59 ID:FFFL3BBK
百蘭王といえば鉄鍋のジャン
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:59:01 ID:OIgYkaFz
>>1
ライコネンに失礼だ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 12:59:44 ID:G2pGgTwV
>>16
ちょっ、審議されるのはスレタイをつけた>>1だろw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:01:20 ID:No1stezL
全卵なのに「らんおう」とはこれいかにぃ〜
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:02:17 ID:oOkepa3E
日本企業なのにエビアンってwww。
こいつらもパクってんじゃん。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:02:57 ID:GV3Fztio
だから、支那と関わるな。これが解決策。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:03:07 ID:0tKloyvC
売り出しそうな商標を先押さえ!ってか。
シナチョンの考えそうなことだ。

そういやひと昔前、ドメイン押さえまくって失敗した馬鹿もいたっけな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:03:16 ID:z/Uq06X8
現地の会社に販売委託してたら乗っ取られたのかw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:03:18 ID:qfhFaunA
>>1
> 百蘭王は「蘭王」を生産
どっちみち、こういうことをするところは
ぼろを出す。食中毒でね。
はやいところ、違う商標で発売していたほうが
いいと思うな。勿論裁判は継続でね。
しかし、
> (百蘭王の社長を)日本人と思いこみ
あめーよ。大分だから、中共や鮮人がうようよいるのにね。
あのホームステイの老夫婦を殺したのも中国人だったろう。
筑紫やサヨが闊歩する県だけのことはある。甘すぎ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:04:07 ID:hwOIR7mu
チャイナフリーってシール貼ればいい
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:04:25 ID:EbcBSmnl
淫・乱王にしなさい
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:05:31 ID:dBROKle5
もう、いい加減にシロミ!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:05:42 ID:tDMx+W60
>大嶋正顕会長は「海外で商売する限
>り、こうした事態はある程度、仕方ない。(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ、不用意に信用して
>しまった。別の商品名で本格展開することも考えている」と話す。

よく分かっているな。支那で「蘭王」という商標に拘っていても仕方ないのは明白だ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:05:59 ID:xDFQ7cOG
コピ一される〜
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:06:05 ID:dGRnV9OQ
パッケージもまんまコピーじゃん。
チョン菓子のパッケージのパクリもすごいが
さすが宗主国だ。その上をいってる
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:06:12 ID:k7f5LpUt
卵って普通は生じゃ食べられないのか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:06:42 ID:qfhFaunA
>>37
日本だけだぞ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:06:48 ID:WlYjx2iL
いい加減学習しろ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:07:08 ID:EbcBSmnl
我々を甘く見てはいけないアルネ。
何でもパクリまっせアルネ。
小島よしおが言ったアルネ。
「そんなの関係ねー」  アルネ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:07:21 ID:x+qJqrX3
>>1
>表示、包装とも区別できない

パッケージを真似しちゃ理屈が通らんだろう。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:08:29 ID:eSINkE80
これ、現地企業がアウトだろ。
確かパリ条約に「現地代理店が勝手に商標取ったらアウト」みたいな条文あったと思ったが
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:09:40 ID:k7f5LpUt
>>38
前なんかの番組で、外国人が卵ごはんをやけに毛嫌いしてたがそういう事か。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:09:41 ID:Vamu9/Mn
違う名前と新パッケージにして完全区別化すればいい
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:10:15 ID:KQu2Uu/U
ところで「エビアン」はパクりじゃないのか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:10:28 ID:sqbCwkfD
>>42
中国は条約にかにゅうしてるのか?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:10:56 ID:lSzToVyp
そんなものあの国で通用すると思うかい?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:10:57 ID:tfXwUfZG
あ、あの会社か。

って、求人を見た事ある元大分県民が通りますよっと。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:11:28 ID:oRYcD2qv
ニチロ、中国に冷凍野菜生産の合弁会社設立
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070725AT1D2506F25072007.html

ニチロは25日、中国で冷凍野菜を生産する合弁会社を設立したと発表した。
日本で枝豆などの冷凍野菜の需要が伸びており、ニチロは新工場を
日本向けに輸出する主力拠点と位置付ける。

------------------------------
抗議はこちらへ
http://www.nichiro.co.jp/contact/index.html
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:12:41 ID:pU01i+vb
ぁぁ、エビアンはなぁ w
同情できんわ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:13:20 ID:RfK/7k8b
>「生でも食べられる卵」として邦人社会に浸透した。

おいおい、そんな売り文句に騙されるなよ
システムが日本だからって作ってるのは中国なんだぞ

いざ在住しちゃうとそんな常識どうでもよくなっちゃうのかな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:14:16 ID:qfhFaunA
しかし、こんな国を市場経済国認定した国は
どれだけあほなんだ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:15:08 ID:k3HBtQxu
蘭帝すればいい。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:15:12 ID:Sw8ZeHXB
中国での商売がらみの被害はどんな事であれ同情できないな。
「中国で商売するのが悪い」の一言で片づけられちゃう。
55Ziok◇ZiokDJW9Es ☆:2007/07/26(木) 13:15:50 ID:ex37sztv BE:554637683-2BP(128)
ひらがなで、再販すればいいんじゃないかな?
支那にいる邦人にもこちらに代えたと、
アピールすればいい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:17:07 ID:mcSlehcc
卵王でいいじゃん
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:18:21 ID:n+atvqr4
ちょっと前に料理研究科の西条なんたらとかいう外人(ハーフ?)のデブが
「卵はきちんと水道水で洗いましょうね。そうしないとダメです」と小難しい
顔をして台所で卵に水を流しながら日本の風習を非難していたけど、
彼女が生まれ育った土地の習慣をそのまま持ち込んでたってことなんだ。
「え?そうなの?洗ったらダメって書いてあるじゃん」と逆に思ったよ。
(店で卵が冷蔵状態で売られてない理由は水滴がつくと卵の殻から雑菌が
発生するからとか云々)
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:19:13 ID:eSINkE80
>>46
加入している。
だから、登録から5年経ってないならこの規定でいけるんじゃないかと
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:19:23 ID:Veu/5tdg
>>1
>邦人社会に浸透した

別に変ではないんだけど、別に変ではないんだけどー
あぁトンキンチラシかw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:20:17 ID:/qIFPpSd
コシヒカリも使えないらしいな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:21:16 ID:aYQfEJZ5
さすが中国
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:22:40 ID:MtKLMIi9
>>55
なりすまし?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:22:46 ID:lOLkix3Z
聞きたいが生で食えない卵なんてあるのか?
みんな普通に卵かけご飯たべた事あるだろ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:25:17 ID:GH5LTVE3
中国には、Fujiyamaて会社あるよ
携帯とか作ってた筈。プライドは無いのかね
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:26:27 ID:csSLbzp8
>>63
生で食える卵なんて、日本ぐらいのもんだ。
東南アジアなんかに行った日本人が現地の卵で卵かけご飯やって、入院する事がよくある。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:28:59 ID:Nzizc433
ん?卵は生が基本だろ
67瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/26(木) 13:29:28 ID:3JotiKQ4 BE:98910825-2BP(111)
>>63
サルモネラ菌の関係で日本以外での玉子の生食は非常に危険。
映画のロッキーで生卵を飲むシーンがあったがあれは別ギャラ扱いになってるのは有名。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:31:33 ID:cpYBMnBo
本物のNHKは 日本発条株式会社
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:31:53 ID:GIqTp9ws
日本人は軟弱アル
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:33:11 ID:PQToTyTs
>>26
商標がかぶっても、異業種の場合は通常セーフですがな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:35:06 ID:8dYhlzf8
日本の商品名は全部ひらがなでおk
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:35:09 ID:dbGvuzYZ
商標の前に「元祖」とでも付けて商標取っちゃえ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:36:16 ID:NuYCT8xy
そう、あタマゴなしに否定しなくてもいいじゃない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:37:20 ID:l9LeNYzS
エビアンて言うのもなんだかなぁ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:37:33 ID:ZC/0iBOc
>>63

アメリカで、ロシアで、インドネシアで・・・

それやったらかなりの確率で食中毒起こしますw

普通に商品流通している卵を生で食えるのは、実はスゲーことなんすよw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:39:38 ID:PQToTyTs
>>26
ちなみに一口に商標といっても、ジャンル別に細かく分かれており、
全てのジャンルにおいて商標をとろうとしたら莫大な金が掛かります。
よって通常は、特定ジャンルのみの登録します。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:40:22 ID:YpoNPJCy
>日本人と思いこみ

通名、日本名が諸悪の根源ってこったな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:41:29 ID:O3REm5Yf
製造・販売するエビアン(大分県日出町)
         ~~~~~~~~

まねしないでよ!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:43:31 ID:YpoNPJCy
>>57
日本の店頭で並んでるのは、もう洗浄済み。
実家で飼ってる軍鶏の卵はやっぱ使う前洗った方が安心だよ。
80瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/26(木) 13:44:14 ID:3JotiKQ4 BE:276948274-2BP(111)
>>70
日立のプリウスとトヨタのプリウスね。

UNIXの商標は日本マランツが持ってたりする。
81瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/26(木) 13:46:17 ID:3JotiKQ4 BE:484659577-2BP(111)
外国で生卵を食べたい場合、
殻ごと熱湯で数十秒湯通ししてから玉子を割るといい。
絶対安全でもないが。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:46:58 ID:nzFts0XJ
>>68
バネってBじゃないの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:47:56 ID:PQToTyTs
ちなみに、この会社のエビアンってのは「avian」と書く。
「鳥類」という意味である。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:50:37 ID:IeJ1HldI
>>20
こんなくされ根性が跋扈する国が、安全をうたうなんて
呆れるを通り越して軽蔑するよね。
85瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/26(木) 13:54:10 ID:3JotiKQ4 BE:197820645-2BP(111)
>>82
バネ=発条=Hatujou
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:54:16 ID:PQToTyTs
>>20
正直、現地での商標状況をちゃんと調査しなかった日本企業側にも問題があるかもしれない。

しかし、
>(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ、不用意に信用してしまった。
これが何を意味するのか。

彼が商標を取得している事はとっくに調べがついていたが、
商標権を行使しないという「口約束」でもしていたのかもしれない。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:54:29 ID:w1QGZLg+
騙される方が悪い。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:55:36 ID:cpYBMnBo
>>82
ソースあげる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A

>「NHK」という略称は異業種である日本発条株式会社も使用しているが、
商標登録は日本放送協会の方が早い
(商標として使用を始めたのは日本発条の方が先。
このため両者で話し合いを持って日本放送協会は斜体を使用すると言うことで決着した)。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 13:58:38 ID:JhTIMKlt
>>84
汗水流さずに悪知恵で大もうけ、ってのが、特亜ではクールなんだよ。
そこを理解しないと、戦前みたいに、ずるずる引き込まれていってしまう。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:02:57 ID:PQToTyTs
そもそもエビアン側は百蘭王の社長と面識がある以上、
自分とこの商品名と取引先の社名がかぶってる事実に気づいているはずだよな。

やっぱり騙されたんじゃないかね。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:05:07 ID:+p+evrqP
>>46
いちお。国が加盟していても、民度が低いからしょうがない。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:05:37 ID:nzFts0XJ
>>88>>85
サンクス
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:08:53 ID:UahskNke
>(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ、不用意に信用して
>しまった。

なにこの日本の常識(^ω^;)
長い付き合いでもないのに信用するって、世界では非常識だろw
しかも理由は「日本人と思い込み」・・・('A`)
94ghgrd:2007/07/26(木) 14:09:04 ID:5oJaehtQ
早く、『中韓問題解決省』を創設しないと大ごとになるよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:10:14 ID:tfXwUfZG
>>90
日本企業が中国に進出する場合、大手でなければ上に満足な金色の菓子詰を渡せないし、合資・合併するしかない。
中国の会社と共同で会社作ると、最終的に乗っ取られるか、撤退時に資材やノウハウのつまった機械類を置いていかなければいけない。

今回の場合は、輸入品取り扱いみたいだけど、現地で作ると良いとか言ってノウハウを提供させられた口じゃないかな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:13:58 ID:F5IXXELh
>>95
最終的にブランドごと、乗っ取られたと。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:17:18 ID:DyGYr4vF
貪欲、日常的犯罪者在日支那人を日本からつまみ出せ!
貪欲、日常的犯罪者在日支那人を日本からつまみ出せ!
貪欲、日常的犯罪者在日支那人を日本からつまみ出せ!
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:19:25 ID:qgA1KTly
こんなのばっかだからこいつ等嫌われるんだよ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:23:11 ID:tfXwUfZG
>>96
おそらくは、その通りかと。

中国進出の際に、現地の会社と輸入代理店の合資会社を設立。
最初はうまく回っていたが、現地会社社長(中国人)の勝手な行動に仲違い、離反。
大鶴は何とか単独で、中国に生産工場まで持てるようになったが、百蘭がこれまでのブランドをそのまま使ってる

って感じかね。
おそらく現地の生産の卵に勝手に蘭王ブランドつけて売り始めたとか、その辺じゃないかな。原因は。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:26:29 ID:k/IdJ3WV
蘭伯
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:27:39 ID:8jgUWb2i
教えたから悪い
利益追求でわざわざ特定アジアに
技術やノウハウを教えて銘柄まで乗っ取られて
ひいひい言っている大馬鹿者
教えた事により国内養鶏業者のクビを絞めている事は確かです
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:29:04 ID:ARu9gt/x
日本人と思い込んだって事は、通名・偽名を使うアレ?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:33:05 ID:1W/xzFS0
中国人を信用して商売するなんてどんだけ〜
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:36:36 ID:F5IXXELh
政府がしっかり、国内ブランド・企業を保護するようにして行かないと、
中国のまがい物が漁夫の利を得るだけになるよ。
そういう研修を受け入れてるのも、政府(一部勢力だろうけど)・官僚の意向に添うものなんだから、
商標・意匠なんかの指導もしていかなくちゃ。

こんなの小さな企業でなんとかしろとなったら、諦めざるをえない。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:44:12 ID:ZJP4ub8/
ネズミ食って早く死ねよ乞食民族。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 14:48:48 ID:PQToTyTs
>>93
>世界では非常識
良くも悪くも日本企業って事ですな。

いまだに契約書とか交わさずに口約束で仕事する業界もあるし。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 15:12:39 ID:sVTMo+RD
>>1
蘭玉で頑張れ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 15:22:17 ID:5H16YYRG
まだ鉄鍋のジャンが出ていないことに驚いた。

まあそれはそれとして、中国なんかに進出したんだからこの状況はいい気味だ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 15:28:06 ID:a2AjCGPo
>>108
日本人向けの卵なんだからさ…。いいじゃん…。ありがたいよ…。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 15:44:27 ID:PeTaD1cW
>>26
海老庵かもしれん。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 15:45:34 ID:0oyDJsfY
「ゆで卵の作り方」

1.鍋に水を入れる。
  (量は沸騰した後に空焚きにならない程度で十分)
2.鍋を火にかけ、沸騰させる。
3.沸騰したら、火を中火にし、卵を入れる。
4.鍋にふたをして、3分ゆでる。
5.ふたをしたまま、火を止める。
6.火を止めて、
  すぐに取り出し、水で冷やすと黄身はとろとろ。
  2〜3分後だと、半熟。
  5分後だと、固ゆで。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 16:49:12 ID:Kb66bqk5
ロッキーは生で一気に5コ飲んでたぞ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 16:52:25 ID:lbb3b2xr

まあ支那畜と商売するからだwww

自業自得。

114瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/07/26(木) 17:00:59 ID:3JotiKQ4 BE:484659577-2BP(111)
>>112
あのシーンはロッキー出演とは別ギャラなんだってさ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 17:05:06 ID:qvUpCv31
なんか大変だな〜。
お疲れ様としか言いようがない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 17:15:05 ID:fcAGxwVm
同社の卵を当初販売していた現地の百蘭王貿易発展が、大鶴よりも早く「蘭王」名を
商標登録していたことが明らかに。

常識的に考えれば生産会社の方が正しい罠
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 17:37:10 ID:tfXwUfZG
たぶん、真似とかじゃなく、最初に現地会社で商標登録して、乗っ取られたってだけなんだよね。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 18:52:28 ID:V4wxk79o
日中(外国と中国企業)共同の合弁会社でなければ、 製造とか販売を認めない と
外国企業を脅し、うまくいくと乗っ取る国家ぐるみの詐欺

中露の得意技
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/26(木) 18:57:35 ID:a7lwLVkZ
所詮南京大虐殺の話も
中国人のこの延長線上にあるって事だ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 19:28:14 ID:VUNrV5ar
>(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ、不用意に信用してしまった。

暗に「中国人は信用できない」って言ってるなw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 19:30:09 ID:ShAejijN
「クレヨンしんちゃん」のパクリ?中国アニメに盗作疑惑―中国

2007年7月、中国中央テレビ(CCTV)の子ども向けテレビチャンネルで放送中の国産アニメ
「大口ドゥドゥ」が、中国でも放送され人気を集めた日本アニメ「クレヨンしんちゃん」の
盗作ではないかとの指摘が相次いでいる。

「大口ドゥドゥ」は、5歳の幼稚園児ドゥドゥを主人公にしたギャグアニメ。5月の放送開始以来、
声優・キャラクター設定などすべてにおいて「クレヨンしんちゃん」にそっくりだと多くの
視聴者から指摘されてきた。これに対し「大口ドゥドゥ」の制作会社は、「ドゥドゥの声優の
多くはクレヨンしんちゃんにも出演していたため、確かに声はよく似ている」と認めたものの、
それ以外は中国的な要素が多く盛り込まれたオリジナルだと主張している。

しかし中国のネット上では、ドゥドゥが通う幼稚園にはニワトリ小屋があることや背景画に
2階建ての一軒家が多く描かれているなど、日本的な舞台設定が盗作の証拠として挙げられている。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g9997.html
ttp://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=CFP389041357.jpg
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 19:31:23 ID:J8BkOpKt
なんでもいいんやけど、エビアンって社名にも違和感を感じる。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 19:31:32 ID:Me0pmZnO
>(百蘭王の社長を)日本人と思いこみ

ザパニーズに引っかかったのか
お気の毒にね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 19:33:39 ID:QNosiFHy
東京新聞がこんな記事を載せたのは珍しいが、
こんなことは大したことでないと読者に思わせるような
軽薄な見出しだな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 20:22:41 ID:0RvtqayL
もっと日本風に名前を変えたら余計に売れると思うぞw
平仮名でも使ってやれよローマ字添えてw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 20:24:39 ID:h7elCNmD
日本のひらがなで、こしひかり、これを中国で商標登録できないかな。
政治家もこいううことでがんばってくれよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 20:35:47 ID:Zjrj8nfG
中国でなくても高値で買ってくれる国はたくさんあります。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 22:19:22 ID:dOfsIpVD
エビアンって、、、おい、、
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 22:24:44 ID:z4mBn0f4
漢字などをいつまでもありがたく使ってる中国崇拝の日本人が多すぎるから
こういうことが起こるんだよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 22:40:54 ID:cPKh/ex4
>>121
いやこれつるセコ顔をする直前のハゲ丸だろ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 00:20:55 ID:DlNy1Jc+
生卵の危険性について確認したいのですが、危ないというのは卵の殻の表面に付いている菌であって、
これは洗剤等で洗い流せばOKということですか?
それともこれとは関係なく、卵の中身も菌に汚染されているから危ないということなのでしょうか?
あるいは中身は安全だが、殻の表面が汚染されている状態で割ると中身も汚染されてしまうということ
でしょうか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 02:36:58 ID:+R6rxNa6
>>128
会社名だからいんじゃね?
ブランド名として売っているなら問題だけどね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 03:31:51 ID:hKXZD350
>>128
エビアンは「鳥類の」という意味なんだが。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 03:36:25 ID:UzLrWhdf
ランオー/パクリの裁判
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 03:50:11 ID:UFuSAx0Y
>>133
エビアンって地名じゃなかったか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 03:57:00 ID:lX4pLPQu
>日本で「蘭王」を製造・販売するエビアン(大分県日出町)


エビアン。。。( ・ω・)?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 03:58:57 ID:VYVErO3L
>>1
結局こういう問題は、中国政府の知財管理が杜撰である限り起こり続ける。杜撰というか、外国資本に不利になるように意識的にやっているな。さすが人治の国だよ。
中国で儲けようと思ったら、まず共産党政府を潰したほうがいい。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 04:06:52 ID:vxLrYlZt
こういうことばっかりやってるから日本の対中投資が減っていくんだよなぁ。。。
俺は中国にかけてる派なので、頼むよ中国さん・・・・
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 06:23:08 ID:6rrpLlCK
ウルトラサウルス→ウルトラサウロス
を思いだした。こっちは韓国vsアメリカだったが、今じゃどっちも無効名www     
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 06:31:59 ID:9Y6UzLvH
>>1
くそー!黄身と君をかけてたのか!今気がついた!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 06:36:35 ID:wDkMjZW8
本物を尊重できないって異常だよ。
そんな国が存在するって、しかも隣にいるって恐すぎる
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 07:10:01 ID:F1IggCeR
シナとチョンはパクリ国家かよw
今の中国で使ってる漢字時の殆どは日本の漢字の逆輸入で
この漢字は4000年の歴史がとかもうアホ民族だわ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 10:50:24 ID:qax/NU2s
>>136
>86
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 10:51:22 ID:qax/NU2s
ミス
>>136
>83
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:24:08 ID:hKXZD350
>>135
ぐぐれ。

スペルが違うから。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:27:12 ID:hKXZD350
>>138
>俺は中国にかけてる派なので

バクチってのは借金してまでやるもんじゃないですぜ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:29:01 ID:DWwRZhwk
>>142 文字すら作れない低脳倭人黙れ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 13:58:52 ID:iZcEcDiV
支那人、華僑を信用するほうが悪い。

しかし、日本は支那になめられすぎ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:04:41 ID:whrKkJYL
「YAMAHA」とは別物の
「日本YAMAHA」ブランドのパクリバイクもなんとかしろ!
チャンコロのくせに日本の名を騙るな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:04:44 ID:JoBDf3nX

日本の人気菓子に激似! 韓国で発見! そっくりお菓子
(07/27 日テレ スッキリ!!で放送)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm710465
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 14:06:57 ID:+4CAPa8A

もう全部、ひらがな、カタカナの商標にすればどうよ?
ニューヨークじゃ、カタカナのロゴがうけてるみたいじゃん。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:09:23 ID:Au+ubKeh
>>1
卵なんて外側見ただけでは区別が付かないから偽者か本物か見分けるのすら難しいよ。

中国で商売するのは最初から無理な商品だね。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 15:15:45 ID:08z0t7MV
真似したのはマクラーレンの方じゃないのか
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:23:53 ID:jkheWly6
http://www.reuters.com/article/ousiv/idUSPEK13453720070727

BEIJING, July 27 (Reuters) - A Chinese lawyer has sued McDonald's in China for using
mostly English, not Chinese, on its receipts, violating his right to information, media reported
on Friday.

中国人弁護士は、マクドナルド中国法人を訴えた。領収書がほとんど(中国語でなく)英語で
書かれており、これは彼および消費者の知る権利を侵害していると弁護士は主張したと中国
メディアは金曜日、報道した。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:25:22 ID:69vRIiM8
スレタイからして審議スレ?
    _, ,_    
  :.(;゚д゚):.  
   :.レV):.  
    :.<<:.
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 17:28:11 ID:RC7WyGDU
>>152
おかげで化学薬品で凝り固めたニセ卵なんて代物が出る始末w
もちろん食べると発ガンで危険ですw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/27(金) 18:01:34 ID:E2G8Gtal
???
シナに進出したのがそもそもの間違い。
アホか。
とっとと潰れろ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>【日中】キミ、まねしないでよ!

中日新聞でのタイトルだが、せいいっぱい頑張ってコレ。
いかに中国様の心証を悪くしないかビクビクしているさまが
伺えますね。

だったら書かなきゃいーのに。