【中国】野ネズミ20億匹の捕獲作戦、農業被害深刻、既に90トン以上に上る225万匹を処分[07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 19:17:27 ID:J9Xhfi5I
昔あった宇宙ヤバイってコピペ思い出したが宇宙よりも中国の方がヤバイ気がして来た・・・
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 19:25:11 ID:rNaZCyi4
鼠が大発生して疫病祭りになるが上は放置し続け
ついには支那全体を巻き込むペストカーニバルになる訳か
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 19:27:02 ID:BvwAMDTH
>>226
リアルドラえもんだな・・・。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 22:51:55 ID:MyEqPfwJ
そうか・・・。
現代中国って、イナゴの代わりにネズミが大量発生して
作物を食い荒らして飢饉が起こるわけね。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 23:29:29 ID:tJ9jBym2
ネズミってゴキブリも食うんだよな。餌が豊富なんだから、
そりゃ増えるさ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 23:33:54 ID:+RzcmP7u
うなぎ養殖用の餌にしそうだ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 00:01:35 ID:ni0UrXsj
フライでもハンバーグでもいいから食えよ、シナ人。
せっかく食えるものなんだから、シナ人だけには。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 00:02:33 ID:BVDRW3RB
>>1
リアル『滅びの笛・滅びの宴』
餌がまだあるこの時期だから、人間を襲って喰わないでいるけど。秋になれば餌が無くなり極端に無くなる。
そうなれば、20億の鼠群は餌を求めて集団移動を開始する。恐ろしく貪欲なまでに………。飢えた鼠群の前では、人間すらもただの餌にしか見えないはず。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 00:13:26 ID:2vOfxAzw
飢えた鼠の大群も、飢えた中国人を見れば恐怖のあまりパニック状態に陥る。
バニクッた鼠群は黄海に飛び込み海を越えて下朝鮮に向かって進撃を開始する。
<丶`∀´>の運命やいかに・・・。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 00:24:41 ID:eEeAItPT
ねずみ殺しの薬を撒いたため、死んだねずみ、または薬を食った猫も
数千匹死んでるらしい。
252滅びの笛・滅びの宴:2007/07/18(水) 00:46:04 ID:BVDRW3RB
>>251
20億の鼠群が、村を、町を、市を、襲う光景が目に浮かぶ。
貪欲な雑食獣である20億の鼠群が、集団進撃した後には様々な白骨がゴロゴロと、屍を成して転がっているー。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 00:48:21 ID:DSruSxNy
× 【中国】野ネズミ20億匹の捕獲作戦、農業被害深刻、既に90トン以上に上る225万匹を処分[07/10]
○ 【中国】野ネズミ20億匹の捕獲作戦、農業被害深刻、既に90トン以上に上る225万匹を食用に[07/10]
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 01:05:03 ID:j5XZJe4U
飢えて人間に襲い掛かるねずみVS飢えてねずみを食らうチャイナ

果たして勝つのはどちらだ?
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 01:34:26 ID:QQJhYifh
隣国へ援助すりゃあいいとおもうよ。
あっちの国は食料危機なんでしょ?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 03:54:31 ID:TNeEfg9c
「そうか・・・ぬこがやられたか。」
「だが奴など我等対ネズミ四天王の中では最弱の雑魚にすぎん・・・」
「面白いアル・・・・ククク喰喰喰!」  やおら立ち上がる広州食材商人(ry ←いまここ


【中国】島はネズミが完全征服!“刺客”のネコさえ食い殺す、洞庭湖[07/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184642330/l50
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 05:09:24 ID:1raEDKas
まぁ考えようによってはネズミが繁殖できる分
北朝鮮よりはまだましとも言える。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 05:11:39 ID:WOdq4Qza
ネズミを食いすぎて肥満体やメタボリック症候群のシナ人が激増
ビリーズブートキャンプの海賊版DVDが大ヒットの予感
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 05:13:33 ID:J8DcYSt0
ネコを咥えて逃げるシナ人と鼠に混ざって喰荒らすシナ人と、鼠を喰らうシナ人と・・・
ホント大陸は地獄だぜ~ウェーハッハッハ(ry
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:05:35 ID:E9HrQ+3n
何で悲劇的なイメージしかしないんだ

島においでよ。ほら、ふかふかだよ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:12:07 ID:ZxlKqlcv
ねずみは人を食料にして中国を占領しチャイナよ。
これが本当のチュー国
262ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/18(水) 07:14:18 ID:IP6PHXTG
0.1%キタコレ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:21:24 ID:n3NfxC6L
ニュー速+でゴキ大量発生のスレが立った時に
言ったことが現実になったか…
エサがある限り子を産み続けるからな。
出産してから5時間後には交尾し、子ネズミは15日で自立する。
さらに15日たてば発情期を迎える。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:26:39 ID:qvgCYAZu
リリカル野ネズミ・ランド、はじまります(今秋オープン予定)。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:31:09 ID:qvgCYAZu
「人間に説明してもわからんだろうが、これも食物連鎖システムのちょっとした応用だ。」
「無駄な戦いだ。」
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:34:13 ID:E9HrQ+3n
底に小さな穴あけた大甕を用意。中に油を塗りたくる

鼠投入、共食い開始。強いの生き残る

以下、鼠投入つづける。
これで出来上がる「最強の鼠」を野に放てばよくね?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:36:24 ID:qvgCYAZu
「兵器級のペスト菌」があったら・・・
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:37:50 ID:jHZkA6RF
鼠を日本に輸出して、経営危機のミートホープを助けて欲しい。
ミートホープの高給鼠肉ミンチは中国に輸出に最適。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 07:46:10 ID:nnX8kPDw
>215
>スズメを絶滅させたシナが次はネズミか・・
>やがてなにもいなくなるのかね

なぜ中国人はこうまで学習できないか
これよんで
http://chosaku.ehoh.net/
うざくて悪い悪い
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 08:20:56 ID:TQ/4/1YM
チュ一国人
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 08:34:41 ID:UWx7ZAps
遊洞庭湖   李白

  洞庭西望楚江分   水蓋南天不見雲
  日落長沙秋色遠   不知何處弔湘君
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 08:44:07 ID:puX/yeoE
次の出し物は偽豚肉!ミッキー激怒!「豚のひき肉 実はネズミ肉」
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 08:55:39 ID:LU+OUjHg
>271
>遊洞庭湖   李白
>
>  洞庭西望楚江分   水蓋南天不見雲
>  日落長沙秋色遠   不知何處弔湘君

いいね 本当の中国
今は偽中国
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 10:14:25 ID:zDmLnpAF
段ボールからねずみに変わるのか、中の具
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 10:35:02 ID:qvgCYAZu
> 90トン以上に上る225万匹

一匹40グラム以上ってことは、かなり痩せているな。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 10:46:50 ID:bGsUpCec
ハンバーガーは食わない方が良いね。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 10:49:21 ID:C40UM2ME
中国人全員でこのネズミを食べても2匹未満じゃないか
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 10:58:01 ID:+iQUmFo2
映画「スターシップトゥルーパー」状態か。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 11:12:13 ID:wntMZS1q
20億のうちの225万って何もやってないのと一緒じゃん
つか国民一人一食で絶滅させられるやろうに
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 11:16:24 ID:E4OBy5e8
購入した加工食品などは片っ端から原材料に中国産使用してるか問い合わせましょう!
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 11:18:00 ID:/m2kQZ5X
225万/25億か…。
3日で元通りになりそうだね。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 11:21:18 ID:RnPNz2UL
これやばいよな。
来年は今年以上に中国が世界中の穀物を
買い漁って値段が上がるってことだろ?
奴らもネズミだけ喰ってるわけじゃないだろうし。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 11:23:03 ID:QnAOHvJG
中国全土に火をつけろ。
とりあえずネズミの駆除は出来る。その後はしらん。

ソイレント・グリーンは如何ですか?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 12:23:32 ID:X4wJnGEe
ねずみが居なくなったら、こんどは別の生き物が大量発生しないか?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 12:34:33 ID:7PNqqcAp
>>282
もう完全な食料輸入国転落一歩手前だよ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 12:37:07 ID:12EI63vv
支那が捕獲したネズミを船で日本にばら撒く・・・ってことにならないかと心配してる。
処理しきれない→周辺国に流せばいい(`ハ´  )
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 12:47:38 ID:12EI63vv
鼠より五輪のが大事アル 鼠なんて現地の人間がなんとかすればいいアル

駆除できないのは処理班が怠けているからでアル


ココの鼠もこのように知識があって欲しい
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184676281/
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 19:55:18 ID:pLfOqKTU
これって、明らかに中国の生態系が狂ってる証拠だよなw
異常発生にも程がある。
てか、彼らは食物連鎖という言葉以前に、地球上たくさんある国をどういった気持ちで見てたんだろう。
今中国が経験してる出来事はどこかの国がやらかしたことだと思うんだけどなぁ。
モノはパクるくせに、生きる為に必要な術はパクらんというのはどういうこっちゃ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 19:57:24 ID:q8jVFDWm

冷凍食品にして、日本に輸出  by  江沢民
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 20:09:22 ID:j5XZJe4U
一度、地球クリーン作戦の実験として焼き払おうZE、あの辺全域
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国湖南省の野ネズミ発生の原因はヘビ肉の消費?!

 中国天津市の地元紙「大衆生活報」(電子版)などは19日までに、湖南省の洞庭湖周辺で野ネズミが
大量発生した原因について「野ネズミの天敵であるヘビ、フクロウ、トビなどを人が食べ尽くしたためだ」
と伝えた。
 同紙は、湖南省長沙市で消費されるヘビの肉について「1日平均で約10トン」と指摘。ヘビ1匹が年間
に食べる野ネズミは400匹と推定した上で「ヘビなどを乱獲しなければ、今日の野ネズミの大発生は起き
なかった」と訴えた。
 また同紙は、捕獲された湖南省の野ネズミが広東省の闇市場を通じて各地のレストランに密売される様子
を詳細に報道。実際に野ネズミ料理を食べた人の「しょうゆ煮込み肉が最も新鮮で軟らかかった」との感想
を紹介した。(共同)

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007072016.html