【日中】日本米、7月末に北京・上海着 価格は1キロ90元 価格は普通米の約20倍に [07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

日本米、7月末に北京・上海着 価格は1キロ90元

対中輸出が4年前からストップしていた日本米が今月、中国市場に戻ってくる。6月29日に
東京で開催された中国向け米輸出記念式典で関係者は、日本米第一弾は6月24日に横浜
港から中国に向け出発、7月下旬に北京と上海の日系スーパーマーケットでまず販売され
るとの見通しを明らかにした。「東方早報」が伝えた。

今回の日本米輸入の独占代理店となった中糧集団と日本の全国農業協同組合連合会
(全農)は、同記念式典で、日本米輸入契約書第一号に署名した。

中糧集団によると、今回の中国向け輸出米の品種は、新潟県産の「コシヒカリ」と宮城県産の
「ひとめぼれ」。今回の輸入米は計24トン、北京と上海が半分ずつ輸入し、総額は11万ドル。

日本のメディア報道によると、「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」の中国での予想小売価格は1キロ
あたりそれぞれ1500円(約93元)と1400円(87元)で、国内の普通米の約20倍に相当する。
上海国際問題研究所日本研究室の廉徳瑰・副主任は、「今回輸入する日本米が国内の米
市場に深刻な影響を及ぼすことはありえない。輸入量が少ない上、価格は国産米の10〜30倍
で、購入可能なのは、高所得者層と高級レストランだけだ」とコメントしている。(編集KM)

「人民網日本語版」2007年7月6日

ソース
http://www.people.ne.jp/2007/07/06/jp20070706_73369.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:00:34 ID:WwpKnNPw
にだ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:00:45 ID:ASE7iKep
予想はしてたけど、価格差がすごいね
あんまり中国じゃ売れないだろうなぁ・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:00:57 ID:Slo3FSZO

観光客が土産にする。

米を、ではなく、米の袋を。

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:01:05 ID:PVHZ+zLK
この米だけに寿司ポリスが認証を与えればよろしい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:01:27 ID:ElFI5F2b
中国人も安全な食い物を求める→人気が出る→偽物が出回る。
これがデフォ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:01:38 ID:jpwzha/A
>>1
富裕層向け

中国の環境汚染米の代わりw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:02:42 ID:qSRh4oxd
ササニシキは何処いったんだろう
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:02:50 ID:GBDPlRO/
マージン・輸送コストや関税が`あたり\1000ってなにさ
10ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2007/07/09(月) 12:03:01 ID:0XpQ5Ejt
中国国内の米なんざ
怖くて喰えんのだろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:03:37 ID:wdBB42zB
やばすぎる中国産を避けたい裕福層が狙いかw
中国の食の安全は日本が守るのかw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:03:45 ID:kT55F/kz
むこうの米そんなにまずい?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:04:03 ID:dOaO2btB
金持ち専用米。


中国の金持ちは身の回りのものを日本製で固める傾向が強い。
食生活も同様。

日本食大好き。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:04:05 ID:Ke3Sag/q
きっと飛ぶように売れるんだろな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:04:10 ID:q4JTj9ho
ぜーったいに偽物が流通する。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:05:37 ID:qSRh4oxd
>>12
米がどうこうよりも水がやばそうだね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:05:54 ID:jpwzha/A

さっそくニセモノ販売するアル (`ハ´  )
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:06:18 ID:p/wVtWnl
フカヒレと干しアワビを考えれば、安い物だろう、日本米は寿司のしゃりにするんだろから(´・ω・`)
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:07:04 ID:P4nz+uUl
>>4
あるあるある.....あ、あるあるw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:09:33 ID:PlmrlYYB
果物とかもそうだし、この米もそうだし、
富裕層向けの農産物輸出って、結構未来は明るいよね。

うちが農家だったら、それを狙うのになぁと、
休耕田が一面に広がる近所の田んぼ(跡)を見ながら。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:11:56 ID:fOnh3R1d
>>15
>ぜーったいに偽物が流通する。
もうすでに出回ってますが。
前に輸入さしとめにも関わらず、福井県の米が、
魚沼さんコシヒカリとして売られていたのが摘発されてました。
あと大阪民国からも、闇米が出ていた。

まだ日本産の闇米なだけましで、
すでに中国で中国ブランドの越光と一目惚が商標登録されてるそうです。

ちなみに現在進行形で、中国では農民一揆と強訴が発生中!
中国では日本の江戸時代と終戦直後が味わえるわ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:12:37 ID:XidtC4GN
>>14
売れているみたいよ。
ウチと直接取引のある問屋から、余りそうな飯米があったら買い取るから
って打診があった。
話を聞いたら支那向けだっていうことだった。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:13:47 ID:EEyjOzd+
今年の秋は三国人による米泥棒が多発する予感
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:15:39 ID:s0yutyvO
米が良くても水が
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:15:45 ID:31iArb1c
>>12
昔、日本が米不足になったとき一時的に入ってきたんだけどね
石ころは混入しているわ、鼠の死骸は混入しているわ酷いもんだった
タイ米は口には合わなかったがそういう事は無かったんだけどな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:18:21 ID:PiKiiRYf
シナの米が育つ土壌には重金属が・・・・・。

そして七色の水。そんなんと比べたらなあ・・・・。
命の惜しい金持ちは、買占めに走るだろ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:19:25 ID:2r0PvuJt
田んぼ毎ごっそりと盗まれないように気をつけないとな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:20:11 ID:Slo3FSZO

川に赤い水が流れてる国であり
畑を少し掘ると水銀が出るような国の米は食えないよな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:20:39 ID:5mLhq1ok
命の惜しい金持ちは中国から逃げ出す
30毒吐:2007/07/09(月) 12:21:16 ID:/uWYq1JX
余剰米とはいえこいつらに売らねばならないなんて…。
orz
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:22:07 ID:R3bI6qFp
中国の米って何もしないでも五色米になりそうだな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:22:55 ID:zllJZVxN
中国がまずいと言うより、日本の米が旨い。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:24:24 ID:31iArb1c
>>30
キロ¥1500なら良い儲けじゃん
日本の無駄に成っている休耕田も此れで活用できるし、儲かるなら農村で働く奴も増える
食料自給率も上がるし良い事ずくめだと思うよ、大体日本の貿易収支は対中に関しては赤字なんだしさ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/09(月) 12:25:27 ID:oNLRsBNW
すんげーな20倍
富裕層が買うんだろうな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:25:56 ID:Sptm9K8y
10年前に中国行ったとき出された米は、
形はジャポニカ米に近かったが、ぼろぼろで食えたもんじゃなかった。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:27:06 ID:Ro0Or4XI
>>1
明日には偽日本米が発売される
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:28:57 ID:7cEJVNnH
一俵9万円かよ
日本国内なら天日干しの
極上コシヒカリを何俵も買える値段じゃないか
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:32:12 ID:pOVDRGzt
>>32
うまい、まずいで売れてるんじゃないと思うよ。
自分達の工場から、用水や河に何を垂れ流しているのか良くわかってるからだと思う。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:34:10 ID:9aFw47lo
高級米24トン。これを妙な因縁つけて廃棄したら絶対許さん。
てか宣戦布告と見なす。
40毒吐:2007/07/09(月) 12:34:45 ID:/uWYq1JX
>>33

他の国ならいいんだけど、特亜の毒野菜と交換で良質米を輸出することに抵抗がある
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:35:04 ID:FMUBBaWb
日本の農家はいい輸出先ができたな。
農家は故松岡農相に感謝だな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:35:44 ID:Zz4h6W9X
中身はこっちで詰めるから袋だけよこすアル
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:36:33 ID:q4JTj9ho
ぜーったいに、日本米から基準を上回る農薬とか言うはず。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:37:46 ID:pOVDRGzt
>>39
高級幹部や大金持ちの予約だろうから、形式的な検査で即日通関でしょう。
港に何日も置いておいたら、怨んだり、ねたんだ奴が毒をいれかねないから。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:39:34 ID:dO3etGS9
>>43
で、コキントーが食す。
46回路携帯 ◆llG8dm8Aew :2007/07/09(月) 12:39:40 ID:i5x72oaA
テラ搾取
まあ、米だけ良くても水が悪ければ意味がないんだけどね。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:40:01 ID:pg/HxvHP
なぜか陸揚げ24トンが、店頭で2,400トンになる
24,000トンかもしれない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:41:27 ID:lAzSPRk4
>価格は1キロ90元≒1350円

魚沼産こしひかり1キロ=700〜800円

たぶん、売れないだろう。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:42:10 ID:Ge3+mOQi
商標がすでに支那の業者に取得されてて
日本産の米ブランドを登録できないって記事出てたのにどうするんだろ。

ブランド登録させないと輸出停止くらいすれば良いのにねぇ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:42:13 ID:dU6ruord
韓国が日本米と偽わって輸出する日も近いな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:44:34 ID:lAzSPRk4
>>49
逆に支那の業者から「日本から違法な模造米が入荷」とか言って訴えられる
かもしれん。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:46:56 ID:31iArb1c
>>40
交換しなければ良いんだしw
っていうか、農家は米だけ作っているわけでないし
農村で働く奴が増えれば、シナ産の毒野菜なぞ買う必要性も無くなる
日本の農業で足りないのは人手だけなんよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:47:01 ID:9aFw47lo
>>48
売れるよ。

日本の会社が中国で牧畜始めたらしいが、同じ中国産の牛乳でも、
日本人が経営しているという信用で10倍の値でも飛ぶように売れているらしい。
ソースは、先週のムーブ?だったかな。
今回の米の価格もその時聞いたのと同じだから本当だと思う。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:56:19 ID:fsM5WlON
中華、狂ってるな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 12:57:14 ID:WSXQ0l67
>>6が真理
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/09(月) 12:57:43 ID:oNLRsBNW
>>54
まあ
成金には吹っ掛けてボッても気づかないだろww
57関連スレ@言葉は葉っぱφ ★:2007/07/09(月) 13:01:18 ID:???

【日中】日本産コメ、商標取得難航=越光と一目惚、中国で既に登録−ブランド浸透に影響も[07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183803834/
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:01:21 ID:qSmw3bvr
高っ!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:02:01 ID:t1e7MO1G
>>53
シナ人も身内が一番信用出来ないってしってるんだw

日本人の信用力。スゴ!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:05:04 ID:1Nz/Ov4W
>>51
( `ハ´ ) 日本米のはずなのに、なんで属国を経由してくるアルカ?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:07:50 ID:qML5tD0q
今年から監視を厳しくしとかないと根こそぎやられるぞ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:11:16 ID:0rJCf+GR
もちろん偽物も出回るんでしょ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:28:13 ID:ebN/7ZVS
以前シナの東北部を旅行したことあるんだが、
大連だったか瀋陽だったかのスーパーで日本産コシヒカリ売ってたの見たことあるよ。
今年7月日本米販売解禁ってことはそれ偽物だったのかなぁ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:30:23 ID:FGdKO7GT
中国の金持ちは日本とは桁違いだからな、これぐらいはした金。少しも高くは無い。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:34:09 ID:FGdKO7GT
だからさ、日本も減反なんかしてないで、可能な限り全ての田で、米を生産すべき。
それを国内消費分を除いてシナに輸出するべき。シナ人が日本の米無くして生きられないようにすべき。

食料は立派な戦略資源となる。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:38:33 ID:fOnh3R1d
>>20
>果物とかもそうだし、この米もそうだし
中国に売るなら緑茶がいいと思うよ。

ウーロン茶は、福建省の度田舎のお茶で、緑茶のほうが一般的なんだって

値段は激安だけど、味の方はゲロまず
(緑茶で葉っぱが細かく刻んである深蒸)
友達が相当昔に中国にいってたけど、
1度は独身時代に、2度目は旦那と
インスタントラーメンと、緑茶のまずさはどちらも酷かったそうで、

当時の中国はド貧乏だけど、
今の裕福な市民層が増えたなら、
日本茶、売れるんじゃない?

米は運賃が高い。少量で高額で嵩張らないのはお茶
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:38:38 ID:OQs+YTR1
インド人泥棒が多いから気をつけろと
デリー行き列車乗り場を教えてくれたインド人にもいわれたなぁ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:39:41 ID:2r0PvuJt
余りまくってるっていう備蓄米を売れば日本と同価格以上で売れるんじゃないのか?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:40:27 ID:j4UPWp7t
まあ中国産が心配な金持ちが買うんでしょ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:41:47 ID:fOnh3R1d
>>65
松岡さんの霊が乗りうつりましたか?

>>63
それ偽物!出回っているはずのない、お米が売られてるって、ニュースになってた
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:44:16 ID:7zvVNKNN
>68
貧富の差が半端じゃない中国の市場は
「高品質高価格」か、「低品質低価格」か。
そういう余剰食品はただでないと受け取らない。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:44:52 ID:jpwzha/A
【日中】日本産コメ、商標取得難航=越光と一目惚、中国で既に登録−ブランド浸透に影響も[07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183803834/
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:48:31 ID:DzoImCdc
昔なんの漫画だったか、タイ米をバカにされたタイ人が
「世界でもこんな香りの無い粘ってべたべたする米を食べているのは日本人だけです。
日本の米を輸出しようと思ってもどこからも買ってもらえないでしょう…」
「そんな他国の文化を尊重しない偏狭で思い上がった精神構造が侵略戦争しときながら云々…」
なんて言ってたが結構売れてるんだな(笑)
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 13:57:48 ID:5hH7ZHGM
いや、長粒種と短粒種は別の食べ物だと考えた方がいい。
ピラフやカレーなんかは長粒種の方が美味い、水気が少ないから味が付く、短粒種はそのまま食べるのに適している。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:03:41 ID:yrvw2iog
中国米で水増しし、裏ルートで純日本米として売る予定です。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:06:04 ID:FLbrAI/a
日本産なら米は安全かもしれんが、それを炊く水が中国のものである以上
危険性は変わらないんじゃないか。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:07:14 ID:FGdKO7GT
>>73 それは某新聞社の文化部の記者が主人公の漫画でしょうwww
あの原作者の言う事はいつもはずれます。
霜降り肉など西洋人は食わないといっておりましたが、事実は和牛は世界中で高級ブランドとして大人気です。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:10:11 ID:FGdKO7GT
>>71 いや、だから安全な日本の食品はそれだけで高品質なんだよ。売れるでしょ。ブレンド米でも。
いかなるシナ産より高品質なんだから。中流層も育ってるようだし。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:10:58 ID:2r0PvuJt
>>71
あちらの米と比べたら日本の備蓄・余剰米でも十分美味いんだけどな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:11:08 ID:FGdKO7GT
>>76 ミネラルウォーターで炊くでしょ。ついでに日本製炊飯器でwww
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:13:16 ID:3N2SxpD2
>>3
日本の裕福層が150万程度に対して、
中国の裕福層は1億5千万位いるんだぜ!

日本の白桃(数個で一万)とか中国で大人気らしい
米も味がよければ間違いなく売れる
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:15:37 ID:FGdKO7GT
米って、個人が自由に貿易していいの?というか中国が輸入規制しているのか。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:16:36 ID:cIS9VCBU
普通に米の話なのに「末端価格」って言う言葉が似合うな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:22:10 ID:AFGoKZo9
偽者が出回るだろ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:24:13 ID:2r0PvuJt
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:25:32 ID:xD1Kvi+S
>>81

そんなに富裕層がいたら日本のGDPの100倍くらい
なけりゃおかしい。(w
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:27:37 ID:PRS0oaya
>>16
日本産のミネラルウオーターと浄水器を使いまつ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:31:33 ID:PRS0oaya
>>63
時期によるけど、北朝鮮へ日本が送った支援米の可能性があるね。
北朝鮮が転売してたらしいから。
銘柄とかは嘘だろうけど。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:32:00 ID:JnElkfNp
日本米が店頭に並ぶ前に
偽物汚染米が市中に出回るに
千元ペリカ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:34:45 ID:Dtv2jaLm
>3
汚染食品を食べたくない富裕層が買うでしょう。
でも高く売れると分かったら擬装が出るだろうな…
結局高い金を払って汚染米を食べることになるかと。
91三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2007/07/09(月) 14:41:08 ID:ZU8zInTv
支那は商売相手としては全く信用できないので慎重にやってもらいたいですな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:42:19 ID:ZpNqpB0m
日本米はチャンコロにはもったいないよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:42:43 ID:+8bsaKjw
2年落ちの古米でも満足すると思うぞ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/09(月) 14:47:34 ID:oNLRsBNW
これで日本米の輸出販路が広まって
休耕田が活用されて補助金が削減されれば
一石二鳥なんだけどな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:49:53 ID:xQ2pMOk/
ヒント:輸出にかかる手間暇
農家にそんな事してる暇ない
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:52:32 ID:pvETMPDW
ダムの決壊も、初めは小さな穴から。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 14:58:18 ID:SVyTbCmy
【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか(中央日報)07/05/09

記者が小学校に通っていた20年余り前では学校で弁当検査が行われていた。

米飯の弁当をこしらえて来たら先生に大目玉を食ったものだ。米が足りなくて混食を奨励していた時代であった。
この頃はあちこちで湯気がゆらゆらとする、白い米飯の絵が掲示されている。 (中略)

”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの間にか最高級米を指称
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
する一般名詞になった。 一包代で100万ウォンを超える.。価格は2番目にして、物量が珍しくアメリカやヨーロッパ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
韓国に闇市場が形成されるほどだ。日本政府は新潟地方で栽培されるコシヒカリと区別するために、DNAチップま
で開発した。

しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。緯度は似ているが、新
潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁にやってくる。

それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望がある。ただそれを農林部
だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178689977/

コシヒカリの「コシ」は越後の越(コシ)だろ。それに、コシヒカリが一般名詞の訳ねーだろww
コシヒカリの名を使って朝鮮米を中国に輸出するつもりかよ。

【韓国】韓国で流通している「コシヒカリ」、86%がニセモノ。韓国産米を偽装表示(朝鮮日報 )2006/01/31
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002
【韓国】 日本にロイヤリティ払うなんて嫌だ!」日本品種無断栽培60%以上、韓国の農産業(CBSニュース)06/10/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162219823/
【国内】無法国家韓国に盗まれ放題!日本人の汗と涙の結晶。 〜農産物の知的財産を守れ!〜WBS(TV東京)2006/01/08
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/6e364913aafb0514699d97d3b612f042
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 15:58:47 ID:18bWfaPf
富士の天然水とか売れそうだな。シナ人は富士山に弱いからね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:02:34 ID:/r1X+IV2
でもこれ買う金は工場の浄化装置とかケチった金なんだぜ。
日本の農産物が売れれば売れるほど支那の環境破壊は進む。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:04:05 ID:emY/88+i
米の輸出は無理だろ
日本で食えよチャンコロ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:06:28 ID:FhRV2ecG
>>1
いいねぇ、これ。
どんどん日本の米を高値で中国に輸出しましょうよ。
輸出で米作が復活すれば、いざというときの食料自給率は大幅上昇。
来るべき食糧危機の際にも楽に国民の食料を賄えますよ。

どうです>安陪さん、麻生さん、赤城さん、政府首脳と農水省幹部各位(除く売国派)
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:09:58 ID:Uu8Ln8sj
現在の中国では富裕層が8.000万とか、昔の中国ではないという事実を知らない人多し。
中国相手への日本製品は、特に食に関しては、現在高所得層には受け入れられているが、
一般の庶民は、農薬などの安全度に恐怖を持ちながらも自国製品を買わざるをえないでいる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:11:49 ID:2r0PvuJt
裕福層が買えばいいんだろ?
貧乏人って意味じゃなく田舎に住んでる奴は自給自足だろうから関係なし。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:19:00 ID:VD4JEGVs
つーかよ、コシヒカリばっかになっちゃったよな、ササニシキとかどこいったんだ?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:23:43 ID:lKkYi4D8
>>73
仕事の都合でタイ人が、日本に来たとき
「日本の米は最高に美味しい。米だけでも食べれる。」
と絶賛していたな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:25:05 ID:yMDqDCsl
絶対に偽物が出回る。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:26:38 ID:yMDqDCsl
>>104
ササニシキは育てにくいんだよ。
農家にとってリスクが大きすぎる品種。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:26:39 ID:KGNjXF9c
>>106
偽物で済めばいいけど、、、
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:27:01 ID:PI3ry24I
>>105
これは上海に行った時のことなんだが、米に味が無いんだよ。

日本米は本当に甘い。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:27:14 ID:bQflELOz
>>104
実写版BeFreeでササニシキ役だった元誠意大将軍はもうすぐ檻の中…
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:48:46 ID:fOnh3R1d
>>107
>ササニシキは育てにくいんだよ。
>農家にとってリスクが大きすぎる品種。

育てにくさでは、コシヒカリが最悪
だからこそ韓国に2002年に正式に種籾を売っても
無断栽培が広がらない。

1944年に新潟試験場にで生まれて(農林水産省の高橋さん)
職場が異動になり、福井の試験場の石墨さんが引き継いで、
1956年に農林省に登録し、全国の試験場にテスト苗を回したけど、育てにくさの余り、どこでも嫌われたお米。

それを新潟の(かりやさんだったか名前忘れたけど)試験場長が惚れきって、周囲の反対を押し切って、
新潟県の推薦米に指定
(新潟以外の県農は、全部不合格で拒否!石墨さんのいる福井県も不合格で拒否!)

でもあまりの育てにくさのため、魚沼郡を除いて、どこの農家の拒否。責任をとって、新潟試験場長は自主的に退職。
が、政府の標準米制度が、
自主流通米制度スタート!で、コシヒカリに一気に追い風が吹き、
コシヒカリの名前が全国で有名に

生みの親の新潟試験場の高橋さんは、コシヒカリの栄光を知ることなしに病死
生まれてから登録まで苦節11年、
さらに日の目を浴びるまで推薦米から、
4年もかかった超不人気のお米。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:53:03 ID:VSGqc5rA
>>104
もうササニシキは殆ど作ってない、冷害に強いひとめぼれに変えた。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:55:04 ID:l2wKciij
富裕層が買う理由は
自分たちが富裕層である事が理由。
金持ちになる理由が…
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 16:56:11 ID:hlM02mz7
最近米を買うときはあきたこまちばかり買ってるなぁ。
あとインドカレーの時のためにタイ産のジャスミン米買うくらい。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:03:14 ID:fOnh3R1d
どこかの名無しがいっていたが

中国に売るお米は
ブランド名
ひとごろし

で、いいと思う。

ちなみに新潟では、
こしあんを皆殺し
つぶあんを半殺しと呼ぶ

あと、うまい枝豆には、茶豆が有名だが、
いじわる という枝豆もうまい
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:04:04 ID:m2KVMbpx
>>105
俺はタイに2年間居たが
これ嘘だ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:05:03 ID:VlXeKH1c
>>112
よく、北海道で米が作れるようになったよなあ。
江戸時代は米が作れなかったから、松前藩だけ石高がなかったのに。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:09:09 ID:bDYpIs2G
まあタイ米は世間の評判は悪かったが、
自分はそれほど悪いとは思わなかったけどね。
チャーハンとかカレーとか用途によっては日本米より合って美味かった。
しばらくして手に入らなくなって残念がったもんだが。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:10:47 ID:hlM02mz7
>>118
調理法が日本の米と違うということを理解して使えば問題なし。
食管の馬鹿役人が日本の標準米とブレンドして売るという愚行を支持したのがなんとも……
あれは「タイ米美味いじゃん」という意見を定着させないためのものではないかとさえ思う。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:13:37 ID:Qs4YEWmW
>>118
ブレンド米が食卓に出てた奴こそ勝ち組!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:16:59 ID:fPg1GHCz
4ヶ月前に生協のスーパーでおばちゃんがササニシキの飯で握ったオニギリの試食を提供しながら売ってたので
こりゃ珍しいと思って買ったが、割とあっさりした味だったな。これはこれで良い
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/09(月) 17:23:17 ID:oNLRsBNW
別にササニシキやコシヒカリじゃなくて良いじゃん。
「日本米」
ってブランド登録すれば
古古米でもべらぼうな値段でうれるじゃんww
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:24:15 ID:asyLQ42Q
1元が今、18円だから90元だと1kg、ひょえ〜〜〜

1620円ですか?  10kgだと1万6千200円だぞ!

上海の平均年収が3万5千くらいだから、21kg買ったら

年収が飛ぶんだ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:30:54 ID:QmRXS6kb
>>8
ササニシキは冷害に弱いので、もうほとんど栽培されてないし、あっても市場にも出回らない。
今じゃ超プレミア米になってる。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:34:49 ID:asyLQ42Q
この前、上海の伊勢丹で地下のス−パ−に行ったが、
やはり、客層は高かったね。

魚は冷凍した川魚しかなく、老魚が多かったな。
コメは普通のが、10kg700円で、こしひかり(中国産?)は
10kg1800円でした。

10kg1万6千円ですか。いくら金持ちでもまあ、売れないだろうな?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:39:35 ID:VlXeKH1c
元々日本の米は高価だが、日本での価格のさらに数倍で売るというのはねえ。
どれだけ買う人がいるのか?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:44:48 ID:PRS0oaya
>>126
成金が多いからバブル崩壊までは売れるよ。
高く売れるうちに売っておけばいい。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:46:18 ID:hlM02mz7
>>126
賄賂に使うという需要があるんじゃね?w
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:47:11 ID:Wv83SBqS
スーパーコシヒカリをくらえ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:48:07 ID:hlM02mz7
>>129
ちょw ナツカシスw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:50:19 ID:fPg1GHCz
>>124
さっきコープとうきょうに買い物に行って来たら売ってたよ
5キロ1980円で
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 17:54:47 ID:Wv83SBqS
>>131
本物か?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:00:08 ID:FhRV2ecG
これからは日本の農家はプレミアム米をドンドン生産するべきだ。
そしてそれを輸出する。
そうすればいざ、食糧危機になったときに輸出を止めれば、
日本の食料自給率は急上昇し、餓死する国民が減る。

これ国益にかないますよね。
是非、推進していただけませんか>赤城農水大臣、農水省幹部各位および自民党幹部各位(除く売国派)
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:02:50 ID:VlXeKH1c
>>133
いや、だから既に食料輸出を推進しているじゃないか。
いろんな作物で。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:04:29 ID:rzNNHPQa
ある意味いい事かもしれない。日本の農業の促進及び中国に日本米を高く売って利益を出す。農家や農村も振興するなら文句無し。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:16:15 ID:9jmv9SLV
金属同様、米盗難に気をつけた方がいいかもな。。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:17:52 ID:1Vr+U9rD
いくら金が入るとはいえ、チャンコロのための米作りモナー
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:20:47 ID:JLnJ+M55
>>137
いざというときは自国に回せばいいし、
日本の20倍の値段で売れるなら、いい鴨だろ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:42:14 ID:KVNQURu/
輸出するときにシリアル番号でも付けたらいいんじゃない。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:49:01 ID:+n+uLJY+
あーあ、勿体ない。うまい日本米なんか糞ちゃんころに食わせるなよ。
また、買いあさりにくるぞ。こいつらどうせ、米は油であげるんだろ?
だったら何でもいいじゃないか、うまくない米でも。
つーか、日本人が日本米食えなくなったら困る。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:49:15 ID:Qs4YEWmW
>>139
どんだけ高級品だよww
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:55:25 ID:hlM02mz7
>>139
シリアル番号だと思ったら般若心経が書かれていたりして。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:56:39 ID:D5dV5VTZ
在中日系社会で消費されて終了やねん。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 18:57:21 ID:fOnh3R1d
>>127
>成金が多いからバブル崩壊までは売れるよ。
>高く売れるうちに売っておけばいい。

舌が肥えるということは、
まずいものが増えていくということですよ。
一度おいしいものを食べると、いままで普通に食べてたものが、
急に不味く感じるようになります。
たまに贅沢品もいいけど、
米と水のおいしいのを舌が覚えると、
その後が辛いよー
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 19:27:13 ID:rV+GFmIy
炊く水も日本から輸入?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 19:46:02 ID:ZTLapnLq
中国の金持ちは
日本の金持ちと比べても遜色ないくらいかね持ってるから
喜んで買うだろうないちいち金持ちは値段を気にしない。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 19:47:53 ID:03V+YZ69
高くふっかけて農家はがっぽがっぽだな。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 19:52:34 ID:LckFlmG6
日本国内の米盗難が激増しそうな悪寒
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:22:36 ID:Xg9uSeX9
1500円?ふーんと思ったが

ちょと待て、10kgだと1万5千円?

il||li(´ω` )il||li アワアワ粟
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:24:23 ID:OQ2HPTWx
>>149
高杉ワロタw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:26:26 ID:35twZeqj
>>146
銀座あたりのブランド店でも、値札も確認せず次々買い物していく中国人を目撃する…
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:27:43 ID:Yc7WIHRf
中国産を日本産と偽ったのが明日には出てくるだろう
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:31:00 ID:Xg9uSeX9
仕事場の研修生の中国人もフィリピン人もご飯が大好きだよ。

「ご飯、美味しい美味し」ってフィリピン人なんかコンビニのおにぎりを
毎日食べてて飽きないらしい。
中国人もタッパーに白飯をごっそり詰めてきて、おかずは納豆だけで
ガサガサ食ってる。納豆ご飯だけだぜ?なかなか大胆な弁当だと思うが。
でもほんと、ドカベンってああいうの言うんだな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:32:30 ID:9nU/cwHs
シナ人に日本のブランド米なんてもったいないにも程がある。
シナ人に食わすには家畜用のくず米で十分。
どうせ味なんて分からないのだから。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:35:00 ID:VlXeKH1c
>>153
中国人が納豆かよw
俺も、飯の準備が面倒くさいときは、ご飯に納豆だけで食べたりするけど。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:35:06 ID:35twZeqj
>>154
キロ1万5千なら、せいぜいふんだくってやればと思う。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:35:29 ID:tD5I0t/s
まぁ裕福層とか共産党幹部向けなんだろうな
自国の食料が汚染されてる事を知ってるから、口にしたくねぇんだろ。
一方、日本は中国産の物を輸入してるのであった・・・ 昔はね。
今は生鮮食料品の輸入は減ったけど 加工物がなぁ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:39:41 ID:Xg9uSeX9
>>155
てか、「弁当のおかずは複数品詰める」って発想がないらしい。
これは中国人に限らず、フィリピン人もインド人も。

納豆のパックを持ってこない日はドカベンに何か野菜かなんかを油と味の素(と本人は言う)と
塩で味付けしたものをゴッソリ持ってくる。

とにかく、単品のおかずにゴッソリご飯。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:41:02 ID:35twZeqj
>>157
総菜とか冷凍食品買わなくなったおかげで食費は減ってきたし、
食事に気を使ってちょっと痩せたしいい感じ。
便利すぎるのも良くないな。
160801部隊特務隊員 ◆ixMYaoioXM :2007/07/09(月) 20:41:43 ID:TXLGy2+0
収穫泥棒に気をつけるよう、今からじいちゃんに言っておこう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:42:21 ID:wDp/RwIu
シナ畜に日本の米はもったいない。
俺のクソで十分です。
162Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/07/09(月) 20:44:11 ID:KzxKt6Jj BE:327027637-2BP(512)
カドミウム米の処理はしないのかな?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:50:48 ID:nwW0UQVd
今年はサクランボ盗難が多いんだそうな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 20:51:39 ID:f26uEK82
日本の米は実際余っているんだからどんどん売ればいい。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 21:12:15 ID:kUpbTBzz
 コレ、ちゃんと古米から売ってるんだろうな?もともとの発想は古米の保管費をなんとかしたいってことなんだから、
日本国内の米が不足してるのに利益しか考えずに外国に輸出するなんてことにならないように気をつけてくれ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 21:13:13 ID:yi/x4aDM
朗報ですね!日本の農業は是非とも活性化して欲しいと昔から
オモっておりました!!うちの親の田舎も過疎化してるし、地方
は本当に元気になって欲しい。てか東京人大杉てもうウンザリw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 21:18:52 ID:35twZeqj
>>166
ウンザリしない人口密度の帰る田舎があるなら帰れよ。
こっちがウンザリだ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 21:20:05 ID:8UmSkVMH
減反なんかせずいざと言う時の為に作れるだけ作っておけばいいよな
そして余った米を中国にふっかけて高く売り付ける
そして有事が起きた時は米の輸出を停止する
完璧だ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:39:38 ID:9aFw47lo
梨や桃も欧米・中国に輸出して、一個1000円程度で売られているらしい。
日本は、家電や衣料品だけでなく、農産物も高級路線で行けばいいと思う。

イギリスの百貨店で、一個3000円の超高級サンドイッチが出現したとか。
中味は神戸牛のローストビーフその他色々高級食材らしい。

もうこの際、中国人だろうがイギリス人だろうが、
美味しいと思ってくれるのなら売ってもいいんでは?(もったいないけど)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:42:52 ID:VlXeKH1c
>>169
>日本は、家電や衣料品だけでなく、農産物も高級路線で行けばいいと思う。

つーか、既にそうなっていると見るべきじゃないかね?
日本産の果物や神戸牛など、すごく高価な憧れの品。


……日本人でもなかなか食えないのが多いしなぁw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:46:09 ID:ueEGwxsA
>予想小売価格は1キロ
>あたりそれぞれ1500円(約93元)と1400円(87元)で、国内の普通米の約20倍に相当する。

むこう1キロ75円!?嘘だろ!?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:48:14 ID:C4j1rAwF
中国は米が安すぎるだろ・・・
いくらなんでも
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:51:14 ID:Sq/40iO+
今まで、日本じゃどんなに賃金格差があろうと、
貧乏人が敷居をまたげない店なんてほとんどなかった。

政治家が利用するようなとこは別としても。

6畳一間に住んでてもブランドバッグを持ち、銀座で月に一度は食事とか、
クラシックコンサートもバレエだって観にゆけるし、デパ地下で金持ちと同じ
お惣菜を買うこともできたし、松坂だろうと神戸だろうと和牛だって奮発しようと
思えば楽しむことができた。

それがだ。
10kgで1万5千円の米、それも中国の値段であって、一般人用の20倍というなら、
10kg4500円が一般人の相場として日本で置き換えたら、10kあたり9万円の米って感覚?

そんなの買えない。
ささやかな贅沢なんてレベルじゃない。

こういうのを真の経済格差っていうんかな・・

まあ、ひとつ何万円ものメロンも買えないけどな
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:51:37 ID:8UmSkVMH
幾ら安くても中国産の米なんか食いたくないがな

つか、中国産の物しか選択肢のない殆どの中国人民はマジで悲惨だな
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:52:28 ID:9aFw47lo
>>171
ムーブだったかのTV番組では、
「中国米は1キロ50円、日本米はこれの30倍の1500円」
と紹介していた。

安いは安いけど、タダでもいらない。てか、罰ゲームでも食べたくない。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 22:54:35 ID:VlXeKH1c
>>171
中国は、政府が人民元のレートを意図的に、極端に低く抑えている。
だから、中国国内の製品は国際レートで見ると異常に安くなり
中国に入る外国製品は、中国国内の価格から見ると異常に高価になる。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 23:51:12 ID:Sx+jSgAQ
上海の日系百貨店で日本米があったけどあれは偽物だったんだろうか。
それとも現地生産?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:05:39 ID:DzoImCdc
>>90
で、それは日本の責任になると(笑)
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:07:22 ID:iesB0/tT
来月から米の袋が出荷されるんだろうな
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:09:15 ID:Tso7urTZ
中国の金持ちは見栄っ張りだから高いからという理由でバンバン金出すだろうな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:12:36 ID:MLnXVYj2
なんで日本の安全な食べ物が中国に輸出されて
中国の危険な食べ物を輸入してんの?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:25:15 ID:sHwE1nhP
>>181
安いから、ひとえにそれだけ。
だから、中国の食物など消費者が絶対買わないようにするしかない。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:38:19 ID:/U8ic2uj
どーせ売国商社が人件費の安くて土地が広いところにで品種もノウハウも持っていくよ
製造業なんかと同じ問題だが、折角苦労して日本の農家もしくは農業研究所が税金で開発した品種やらノウハウやらなんやらを、儲かるから、コストガ安いからと言う理由で持っていく
しかも韓国見たいに品種を盗んでおいて開き直ったり逆ギレするような国まである始末だ
で、現地で消費され更に日本までそれが回ってくる
>>181
日本の農家と農業を何とかしようとすると消費者の利益と対立するってのはここでもおきてるんだな
問題はちゃんと生産している農家じゃなくて土地だけ持ってて宅地転用をもくろんでたり、なんとなく自分の土地だからという理由だけで作物も作ってないのにもち続けている農業をしない農家だがね


184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:46:55 ID:/U8ic2uj
>>175
ガソリンの税抜き価格より安い米って一体…
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:47:49 ID:xmTEc90u
この場合の米は商社が種籾中国もって行っても無駄なんだけどね。

コシヒカリ・一目ぼれだから中国の金持ちが買うんじゃなく、「日本産」
だから中国の金持ちが買うんだから。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 00:49:59 ID:0l0yl4O4
>>181
危機感の違いなんだろね。

でも、日本でも偽装とかで会社潰れたりしてるのに
中国産輸入にここまで危機感ないってのもどうなんだろう・・・。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 01:14:05 ID:72qBVKQ8
日本産は片っ端から中国に買い占められて、日本の食卓に上らないひがくるかも。
平成の米騒動は近いか。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 01:15:33 ID:pDiZitZ4

「米だけじゃなくて日本製高性能炊飯器を同時に勧めろ!」


ところで、この日本米の対中輸出の扉を開いたのって松岡だったんだよな。
松岡は思いっきりズブズブだったけど、就任してから9ヶ月くらいの間に
12回、9カ国も海外出張してWTOでの農業イシュー協議を中心に
国際会議でそれなりの成果を出してるんだよね。

ワルの面だけじゃなくて、功績の面も評価してやって欲しいと思う。
無理だろうけど。

189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 01:15:36 ID:QRMHGL2k
>>186
漸く最近になって鈍感な層も危機感持ち始めたみたいだけどね
中国はどうせそのうち輸出できなくなる
それまで自衛しておけばいい
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 01:17:32 ID:QRMHGL2k
>>187
民主党が政権取ったら本気でヤバイだろうな
正直、安倍ちゃんが参議院選の結果に関わらず辞任するつもりはないと言ってくれて良かった
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 18:05:56 ID:ifAgKC4F
>>190
何故か安い日本米。中国から逆輸入。
中身は・・・って事になったりして。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 20:35:58 ID:k0QQwqs3
農村は過疎化が進んでるから
将来国産米は金持ちしか食えなるかるかも
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/10(火) 21:03:04 ID:QRMHGL2k
国産は金持ちじゃなくて農家とそのお知り合いという流れになりそう
流通が何処まで信用出来るか分らんからね
それでも中国よりはマシなんだろうが

本当に日本産食いたかったら自分で作れ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 19:28:40 ID:WtW7tEq+
>>188
日本製の炊飯器は危ないぞ!
■飯田の火災原因はリコール炊飯器か
 長野県飯田市上郷黒田の会社員宅で9日に台所の壁、天井など約7平方メートルを焼いた火災で、
飯田署は24日までに、出火原因は台所にあったリコール対象商品の炊飯器との見方を固めた。さらに詳しく調べる。
この炊飯器は松下電器産業のSR-IH10X1(1リットル)。
同種のSR-IH15X1(1.5リットル)、SR-IH18X1(1.8リットル)と共に91年1月から約1年間販売し、
93年11月に欠陥商品と判明した。これまで全国で6件の発火事故が発生しているが、全て炊飯器を焼く程度にとどまっていた。
飯田の会社員は6年ほど前、駒ヶ根市内の電気店で購入。リコール対象商品とは知らずに使っていたが、これまで異常はなかったらしい。
9日の火災では、炊飯器の原形をとどめないほど激しく焼けていた。リコール対象の炊飯器は本体に密封が不十分な部分があり、水が入ると出火する恐れがある。
約25万台販売され、約6万台がまだ点検・修理を受けていない。問い合わせは松下電器炊飯器機事業部(TEL : 0120-558-810)
http://www.geocities.jp/sn_asp/aspnews40.html#05
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 17:14:42 ID:pde4c65R
>>194
リコールしてるのに、そのまま使ってたら、そいつの責任だろ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/17(火) 17:27:52 ID:elwf4U2x
>>183
日本は米の関税が高すぎるから輸入しても採算が取れないだろう。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 23:55:53 ID:smBdOAUg
上海で仕事をしている親の話では日系の百貨店での日本米が500元で売られてた模様。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/18(水) 23:59:59 ID:DJwkpbkC
駐在の日本人が買うんだろ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/19(木) 03:26:34 ID:VRd4Fj74
いくら日本米でも、といで炊く水があれじゃあね。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/19(木) 03:55:22 ID:Eh0lK1dE
中国側で普通の古米混ぜられて「日本が偽装米を中国に輸出したアル」と世界中にプロパガンダされる。
それか保障金賠償金替わりに数トンのブランド米をタダで贈らせる。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/22(日) 23:51:58 ID:x8wmHCjn
>>198
米に関係なく富裕層は毒物だらけの国産を嫌がり日本産のを買います。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/23(月) 02:52:30 ID:mFXmtGNP
日本米から残留農薬が検出されたとか言って輸入禁止とかにするんだろうな。

報復で。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/23(月) 23:16:20 ID:lM1EykHX
たっけえコシヒカリ
国内で売るより儲かりそう
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/23(月) 23:41:08 ID:gT52n45D
小作サンに作ってもらってはいるが、
自分チの田圃で出来た100%混じりっ気ナシのひとめぼれを、
新米から一年間腹一杯喰える俺は勝ち組。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/25(水) 11:16:19 ID:lPbQAJ1k
社説1 コメ輸出再開てこに「攻める農業」を(7/25)

 中国へのコメの輸出が4年ぶりに始まった。政府が掲げる「攻める農業」の重要な一歩となる。

 コメは2003年から中国側の検疫上の理由で輸出が止まっていた。安倍晋三政権になり、
今年1月に松岡利勝農相(当時)が訪中して輸出再開で基本合意し、4月の温家宝首相の来日時に
正式決定した。害虫駆除を徹底することが条件だ。

 第1便は新潟産コシヒカリと宮城産ひとめぼれの計24トンだ。中国での販売価格は1キログラム
1500円程度と現地で一般的なコメの20倍以上も高い。経済成長で中国では富裕層が急増している
とはいえ、価格からみて需要は当面限られるだろう。

 しかし、中国のコメ消費量は年間約2億トンといわれ、日本の国内需要(約840万トン)と比べて
けた違いに多い。人口減少で今後も国内市場の拡大は望みづらいだけに、生産調整が続く
日本の農家からみれば中国は極めて魅力的な市場だ。

 日本食ブームを背景に06年の農林水産物(加工品を含む)の輸出額は約3700億円と前年に
比べて13%伸びた。政府は13年に輸出額を1兆円に増やす目標を掲げている。ハードルは高いが、
高品質で安全な日本の農産物を官民が一体となって海外に売り込む意義は大きい。

 すでに輸出が急増している産品も少なくない。緑茶の輸出額は米国での日本食ブームで1年間で4割、
ナガイモも台湾で薬膳料理の食材として注目され、同じく4割増えた。水産物ではサバが3.4倍だ。
中国などの新興経済国の急成長で国際的な食料需給は今後逼迫(ひっぱく)することが予想される。
日本の農産物が復権する可能性は十分にある。

 コメの輸出は農業関係者の意識改革を促す意味もあろう。海外市場で競争にさらされることで、
生産性の向上や市場に合った商品開発を進める動機付けになる。コストを下げるためには
大規模農家に耕地を集約し、経営効率を高めるしかない。

 政府の保護政策に安住してきたため、農業関係者は消費者ニーズに合う品目を低価格で供給する
という原点を見失ってきた面はないか。日本の食料自給率はカロリーベースで40%と先進国で最も低い。
食品産業の業務用需要に農家や団体が的確に対応できていないことが一因だ。

 4月にコメ輸出再開を決定した際に、中国は見返りに生鮮野菜などの輸入解禁を日本に求めてきた。
安全性を確認できれば、農産物の輸入自由化は不可欠であろう。

 日本の市場開放は「攻める農業」を推し進めるうえでも必要だ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070724AS1K2400324072007.html
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/25(水) 11:28:43 ID:d4YQYMnV
偽物が横行するだろ支那だしw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/25(水) 18:10:03 ID:lPbQAJ1k
2007/07/25-17:46 中国側にコメ贈呈=赤城農水相、検疫局長と会談

 【北京25日時事】訪中した赤城徳彦農水相は25日、北京の国家品質監督検査
検疫総局を訪れ、4年ぶりに中国販売が再開される日本産のコメを李長江局長
(閣僚級)に贈呈した。26日の販売開始を前に、日本の農産物の象徴である
コメの本格参入をアピールするのが狙い。

 贈呈したのは「新潟県産コシヒカリ」2キロのパック。赤城農水相は「今回輸出したのは
日本の最高品質のコメ。ぜひご賞味ください」と述べた。
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2007072500568
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 16:11:51 ID:F8gNIkS/
中国米ってすごく安すぎない?
キロ50円って。。。
日本円に換算するといくら位になるのかな?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 16:51:53 ID:PUwimsQo
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!

  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止

【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 21:29:10 ID:9GndyTi/
朝起きたら田んぼから稲が刈られてる事件が起きそうだな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 21:31:39 ID:9qj8eMWA
栃木の米が旨い
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/26(木) 22:49:45 ID:4HNVpuh4
これは面白いな。中国に輸出する品物にはすべてチャイナ・プレミアムつけてやれ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>81世界第二位の富裕者数を持つのは日本ですよ(2000万円/年以上)?
肉系とかの「世界最大の富裕者を持つ中国」「中国の富裕者は1億以上?」
とか丸ごと信じてんじゃねーよ、それなら日本よりGNPでかくないとおかしいだろ、
PPPとか言うなよ、あれは単に金遣いの荒さの指標だからな、昔っから対外宣伝だけはうまい国だし。
ちなみに1位はアメリカ。