【中国】北京の水道水が国際基準レベルに到達 加熱せず直接飲用可能[07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
北京市自来水集団は1日、北京市の水道水は全て106項目の国家新基準検査測定
指標に到達し、全国に先駆けて新しい国家基準検査測定能力を有する都市と
なったと発表した。これにより北京の飲用水は国際基準と同等レベルに達し、
加熱せず直接飲用できるようになった。

7月1日から新しい「生活飲用水の衛生基準」が全国で正式に適用されることに
なった。新基準は米国、EU、ロシア、日本などの国と地域の飲用水基準を参考と
しており、水質指標はこれまでの36項目から106項目に増え、水質有機物、微生物、
化学物質、水質消毒などに関する検査指標が追加された。

水処理専門家は、「新基準に達した水道水は加熱する必要がなく、直接飲用する
ことができる。これは、北京市民にとって喜ばしいことだと言える」と述べた。

http://jp.ibtimes.com/article/intl/070703/9329.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:47:13 ID:CoQWXWy/
ほ、ほんと!?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:47:29 ID:s2YnZ1qO
じゃーお前が飲めよw

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:48:00 ID:/cd16wFn
数日後のニュースが楽しみ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:48:10 ID:jp0ZalvB

無理言うな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:48:11 ID:XJpqbbjg
大腸菌は減ったが

重金属が増えてたりしてw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:48:22 ID:Feb6aMrv
              ―、-.、        ,..-//――---.......__
            _  \\       /:..//:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:. ̄ ̄:..:..―-―... ̄:ヽ
          ,...:.´:..:..:.`:.ーヽ:\_  /:..//:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:../
          /、:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:`二ヽ/:.:...:..:..:..:..:..:.::..:..:..:..:..:..:.._.. -ュ:..:..:..:..:..:..:..:../
      /  ノ:..:..:..:./:..:..:..r‐.、:..:..( f´{_ト\:.:.:_  ==-― ̄ ¨¨ ̄:..:..:.._:....:..:/
      /   ⌒j__:/_:..:..:..:ト- `-ーL`ヽ __ヽ:. ̄:.:.:.:..:..:.._:.. -― 7: ̄:..:..:..:../ こ、これは乙じゃなくて
     ∧_ ィ_ノ ̄丁 ̄ ̄.:..:|     └i__ヽ:_:ノ}ー-:.二 ̄     /:..:..:..:..:./
   /:イ:..:..:..:..:/:..:..:.!、:..:..:..:..:|     , -- ミ`.ー':.:.:.< ̄       /:..:..:..:..:./   ポニーテールなんだから
   /  l:..:.:...:...:|:..:..:.:| ヽ:..:..:..:..!   ノ     !.:.:.:.:、:.:.:.:.:`ー..._ /:..:..:..:..:../
     l:..:.:.:.:..:!:..:..:.{⌒ヽ:..:..l:.{ ー_'_,..ィ  ,リ:.\{` ー―― /:..:..:..:..:../      変な勘違いしないでよね!
      ヽ:.:.:.:ハ:.ト:小.、_ヽ:.トヽ`  ̄´  /' |:.:.:.レヽ.    /:..:..:..:../           \..、
       ヽ|\ト!|\:| ̄´ノ\   /l/l/  ハ:.:.:ド }   /:..:..:..:../                ヽ:\
           }:.:.:.|/i/ `  ___    /:..:..:.:!∠.  /:..:..:..:../               \、}:..:..ヽ
            /:.:.:.:ヽ.  く´   ヽ   /:..:..:ノ|/ `i':..:..:..:..:/                ヽ:..:..:..l
         /:.:.:_:.j.>__.`ー―__ ィ/-=‐7   /{:..:..:..:..:{                 }:..:..:..|
        /バ r=-`ー┬'ァー ´ j/:..:..:..:..:.:l   ` ー 、:..:..ヽ.               /:..:..:..;′
       /..:.:.:.:ヽヾ  r'r ´    /:..:..:..:..:.:/,. ---- 、 /:..:..:..:..`:..:..ー--------------‐':..:..:../
        /:イ:.:.:.:.:.:.>〉  ヾ、    /:..:..:..:..:.:イ/     ヽ` ー- :.._:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.._:ノ
      l/ l:.:.:./´   ,ィ/   //:..:..:..:./ /       .         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:.∧{   〈〈    |' }:..:../ /        i
        V  ト、   ヾ、    /イ|  / l           |
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:48:35 ID:lsDz9xDq
嘘だろ
9デヴィッド・アンダーソン ◆2eNDOP.vyI :2007/07/03(火) 21:48:35 ID:gTub5Jem
>>1
またまたご冗談をw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:01 ID:Y21X99EL
ほんまかいな・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:03 ID:+OXqIFIb
>北京市自来水集団




第三者機関は?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:20 ID:vshMVkbd
>>1
中凶幹部は毎日ちゃんと飲めよ、北京の水道水
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:22 ID:nUsjLRM9
一方、日本では固唾を飲んだ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:24 ID:RifrjKa6
待て あわてるな これは当局の罠だ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:49:33 ID:Swbjzj0f
今度は何を混ぜたんだろうwww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:50:03 ID:Feb6aMrv
イソジン混ぜても無駄だぞ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:50:08 ID:vVwS/hFW
五輪選手が下痢しまくるヨカン
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:50:22 ID:Y8QaIHD8
嘘つき
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:50:36 ID:xSHfgKw+
> 加熱する必要がなく、直接飲用する
> ことができる。

そんな勇気はねえ
20アドルン ◆p48NeyOy4M :2007/07/03(火) 21:50:45 ID:Z//eCZpD BE:130428342-2BP(108)
実に胡散臭い。


それに北京ではないかもしれないけど、どーせまた
「中国 水道」で衛生関係のスレが立つに500偽造ウォン。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:50:50 ID:QysnoErJ
飲むことは出来るだろう、
問題はそのあと起こるであろう、様々な問題だ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:51:02 ID:ZkgkilRB
そんな話は中国人自身が信じないw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:51:29 ID:q59M7N3y
鷽草。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:52:11 ID:Uw3VUSI9
胡錦濤の環境グラスノスチは中止か?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:52:49 ID:S0U9SHM/
亜鉛は食べ物に含まれてるし、アルミはアルミ食器使ってるし、って理由で、
検索の106項目の内訳が、細菌1…細菌106が見つからないことだったりして。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:53:09 ID:oy2xoYsM
>>1
そんなの絶対無理。
中国て生水なんて自殺行為と思う。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:53:14 ID:DfeDWzwu
華麗にダウト
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:53:16 ID:uZAfM5pd
本当だとしても、今頃かよw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:53:49 ID:ZsobcEh+
こうして「珍しい」と報道される五体満足でない子供が産まれるのか・・・('A`)
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:53:51 ID:RQwWADfA
>>1
朝日新聞の社員にペットボトル10本分ぐらい飲ませてみろよ
奴らは人体実験とか騒ぎ出すぜ?w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:54:12 ID:eSTGOqE3
嘘つけ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:54:27 ID:sYxGY2c1
>>1
そりゃお前らは飲めるかも知れないが
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:54:58 ID:cmzIRith
さすがに可能と言われても飲みたくない。北京のミネラルウォーターも信用出来ないし。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:54:58 ID:9vE+fxHk
婆さん、その水を飲んでみろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:57:27 ID:uZAfM5pd
狂牛病騒動のときに日本の政治家が牛肉食ってアピールしたように、中国も飲め
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:57:36 ID:yPq3yLaA
ずいぶんと大規模なチャイニーズ・ジョークですねw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:57:56 ID:0NE5ybd3
中国人なら飲んでも死なないと言う程度の話。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:58:08 ID:5RDDoASM
水道管を総取替えしなきゃダメだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:58:21 ID:im6+8gpD
飲んでも即死しません。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:58:52 ID:Ut1Gmuiy
>>34

え?!!!!!

・・・いや、ワタチはいま飲んだばっかりアル
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:59:13 ID:dZ+vRYTm
党幹部が直接飲めるのか?
最初から支那に対して、信用自体無いですよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:59:37 ID:arU3wqRi
この前、浄水器で濾過しないととてもじゃないが飲めないと放送していたぞ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 21:59:51 ID:in6mBnh2
飲むことは「可能」だ

しかし、「安全」だとは一言も言っていない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:00:06 ID:nl+P6n3+

市長『もう北京の水道水はそのまま飲んでも大丈夫アルヨ!』
部下『えっ! し、市長そんなデタラメ言って大丈夫ですか?』
市長『アヒャヒャヒャ、絶対大丈夫! 誰もそんなこと信じないアルヨ』


46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:00:57 ID:Gb0rZ7Z8
はいはい、嘘嘘
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:01:06 ID:5NaruOfw
辰巳の国際水泳場って、水質が水道水レベルなんだよね。50mプールの端から端まで
くっきり見える。たぶん中国の水道は日本のプールに負けてる。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:01:14 ID:ULZa932O
北京・・・って首都だっけ?
今さら?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:01:27 ID:Fx/DjNCh
基準を現状で合格できるよう引き下げた、っつうんはなしだぜ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:01:31 ID:N2Qb+yzx
>34
そんなでかいババアいるか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:01:34 ID:yF2wKOuy
誰か学生さ〜ん、北京の水道水汲んできて朝日新聞社長に飲ませる映画撮って〜ん!!
テーマは違うけど・・・・・・
イラクの劣化ウラン弾で汚染された土で栽培した野菜を、米国の議員連中に食わせるのも可!!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:02:35 ID:mrGg5W26
>>1
そんな現地の支那人すら信じない嘘をよく平然とつけるなw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:02:45 ID:L4Kwetru

 これは大嘘 

  息をするように嘘をつく民族の親玉だぞ

  
54:2007/07/03(火) 22:02:47 ID:YXK+T9BP
誰の罠です、一体。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:02:50 ID:KXqktl5N
北京の周囲800qの河川はみんな乾上がってる筈だが、地下水をまた深くボーリングしたのね〜
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:03:18 ID:UeDp3uuO
ちょっと北京まで行って飲んでくる!
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:04:24 ID:TyOKNDRH
中国人的には、水道水は浄水ではなく、川の水が蛇口を捻ればでてるくる程度の
認識なんだろうな。じゃなかったらミミズが出てきて驚かないわけがない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:04:32 ID:QhjR/nsr
豚倭人死ね
お前らの選手団なんか全部殺してやるから!
女は犯して殺す、男は生きたままで埋める
死ね死ね豚倭人
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:05:25 ID:hc/C8fw+
>>1
誰が信用するか。
淀川の臭い水でさえ蛇口から出てるんだ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:05:39 ID:N2Qb+yzx
っつー訳でオリンピックは日本は辞退します。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:05:57 ID:QysnoErJ
>>56
レポよろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:06:11 ID:f96UruIg
品質気にする前に渇水だろ
63釜山とキムチのことは西日本新聞におまかせ〜☆:2007/07/03(火) 22:06:25 ID:eisRX9jO
西日本新聞と福岡市役所&吉田市長は北京市を応援します☆
西日本新聞と福岡市役所&吉田市長は北京市を応援します☆
西日本新聞と福岡市役所&吉田市長は北京市を応援します☆
西日本新聞と福岡市役所&吉田市長は北京市を応援します☆
西日本新聞と福岡市役所&吉田市長は北京市を応援します☆
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:07:04 ID:Uxs6Qhu0
>>1
う そ つ け
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:07:28 ID:tKB7A5x6

と言われて水飲んだ海外オリンピック選手がバタバタと倒れる。

中国4千年の知恵ね。
66はるしお=チャー=フイター公爵 ◆gnNWOtMtio :2007/07/03(火) 22:07:58 ID:mE2JOnSF BE:899775078-2BP(1234)
>>1
で、このニュースなんだが

中国政府の情報操作の腕が上がったのか?
それとも中国人の毒に対する耐性が上がったのか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:08:07 ID:Ot0iN0EX
>>56
勇者乙
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:08:33 ID:ubpMvkTT
>>4が不憫で不憫で・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:08:47 ID:l/QdHCmX
そもそも中国で元々生水は飲めない土地だからね。
だからお茶が広まった。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:09:29 ID:Zrz3sp7I
前に中国の水道水飲めないだのなんだのニュースになっていたが。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:09:54 ID:7dEjhQOO
北京以外の水がどんな事になってるか…大体想像が付くなw
割を食った周囲の地域、南無。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:10:10 ID:C73zJZP4
責任者が水をガブガブ飲んでくれないと・・・信じられないな〜
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:10:56 ID:gyRjqOGO
きっと中国では
今日が4月1日なんだよ!
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:11:03 ID:64s00mCp
市の発表を真に受け重体者続出
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:11:07 ID:WzjYJF9w
昔ドイツで、水道水を植物に与えたら枯れたって話しがあったな。
76(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/03(火) 22:11:38 ID:fR3wquWz

こいつは効くぜ〜((C)コマク様)
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:12:01 ID:92TNH+SK
>>1
む、む、無理っす。すんましぇーん

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:12:25 ID:QUZ0ides
えー?
水道水をコップに入れたらイトミミズが出てきた。
って報道されたばかりなのに・・・。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:13:08 ID:SVjyB7nq
えっと、これはドッキリですよね。

それとも、こないだ湖が一面アオミドロに覆われて水が飲めなくなった
ニュースのほうがドッキリなのかな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:15:03 ID:DjNs1ToV
>>13
誰が北京の旨い水を飲めと逝った。

じゃなくて、

誰が上手いコト言えと(ry
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:15:06 ID:lj+iYRdG
ペロッ・・・これは硝酸銀!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:15:22 ID:TyOKNDRH
>>75
うちの水道水を水槽に入れたら、金魚が死んだ。
塩素の中和剤は入れたので、魚毒性のなにかが入っていたのだと思う。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:16:56 ID:jwLCAj8i
一部地域は浄水施設が機能してるんじゃない日本並みに
でなきゃ共産党幹部は生きてけないでしょ
全体で見ようとするからダメなんだよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:17:59 ID:YixRMlgu
朝日と毎日の記者に北京の生水を飲ませてみろ

もちろん加藤千洋にもな
85赤ずきゅん:2007/07/03(火) 22:18:40 ID:iDOZz+4g

   ボウフラが死ぬ水でも大丈夫だぉ。

                            支那腹だもの
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:19:18 ID:FpBIQhLx

支那人でも、だまされない
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:19:27 ID:B1IyL3AH
中国で水道の水を飲む?
嘘です。
加熱しても駄目です。
蒸留水を冷ましてから飲むのが安全かな?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:19:31 ID:EVYTYoFZ
どんなに言い繕っても
染着いたイメージは払拭できない
例えるなら、墨汁をこぼした水のように
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:20:04 ID:5rA94Ycb
10人に飲ませて5人生きてたらおk

そんな感じの基準でゴー
90市電改 ◆ZX6R.5zq/6 :2007/07/03(火) 22:20:29 ID:iZ0wUXDO
うそつけ!!
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:22:18 ID:1Sq7zlCl
100ならウソ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:23:18 ID:56HiDUNp
一滴100円アル
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:23:21 ID:sbAkhDzb
支那は硬水?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:25:12 ID:yF2wKOuy
>>82
塩素、カルキ(さらし粉)だけの問題だけじゃないみたいよ。
家も以前「これで万全」と思って水換えしたところ死んじゃったこと何度かある。
水温とかなのかな?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:26:32 ID:MP4UGnk2
この記事は真実に間違いない。
水道水は直接飲用できるんだろう。

ただ、北京には蛇口が付いている下水管が多いだけだ。
上水道なんてものはそもそも……
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:26:46 ID:Zg1srkhN
日本の水道水基準のうち何項目をクリアできるのかなぁ・・・
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:27:22 ID:gyRjqOGO
中国が世界に誇る
「中国4千年の黄河の天然水」アル!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Lanzhou-rio-amarillo-d01.jpg

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:27:55 ID:EQawY33U
またいつものウソかw
もう聞き飽きたw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:28:16 ID:kBVUbQR/
1ヶ月で改善されるわけねえw
少し前に虫やら出てきてるんだぞw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:29:00 ID:EVYTYoFZ
>>96
ミスコンに蛸がエントリーするようなもんじゃね?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:29:36 ID:mg09h/Kb
北斗の拳ネタに吹いた。
支那はいつも世紀末だな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:31:18 ID:95KOT9L1
五輪対策なんだろうが所詮は付け焼刃、すぐにボロがでる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:31:33 ID:gyRjqOGO
中国が世界に誇る
「中国4千年のグリーンティー」アル!
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/06/html/d68967.html
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:32:11 ID:r6EsVjxF
どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:32:18 ID:tAAMyZqr
>>1
こんなの信じるやつなんていないだろw 信じたら病気になるやつが多数でそうだねw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:34:18 ID:+7JZQtGK
嘘ならもっとましな嘘をつけ
チャンコロの言う事を信じるわけないだろ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:34:19 ID:YixRMlgu
なんか
使用前、使用後、みたいに
劇的に北京が変わるから

泥棒をとらえて縄をなってんだがな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:34:24 ID:1y8Na5DG
>新基準に達した水道水は加熱する必要がなく


まあ、そう簡単に水道水がまともになるわけもないが、それはさておき
加熱する必要がないって基準が既にもう終ってるだろ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:35:37 ID:R9V0Zo9A
     _
   ∠    ヽ
    ! iノ `メ!〉
    'z(l ゚ ヮ゚ノ だが断りますし。飲むとしても清涼飲料水でしょう
    と!大iつ
    く/|_lヽ
     し'ノ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:35:46 ID:zqxRllsn
無添加 〜北京の水〜
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:35:47 ID:Zg1srkhN
>>108
それはあなたが日本に住んでるから。

水道に関しては日本はガチですごい。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:36:49 ID:1y8Na5DG
>>111
日本に生まれてよかった
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:37:44 ID:DxoWb4v4
偽水とかありそう
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:38:16 ID:mrGg5W26
>>82
ちゃんと慣らしながら入れた?
いきなり別の水にいれると、phとか水温とかの
違いで魚は死ぬぞ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:39:21 ID:Zg1srkhN
>>114
硬度がちがうだけでも死んじゃうもんね・・・
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:40:41 ID:MC3zcJ2Z
ちょっと日本の水道局さん
北京行って調べて来てくれないか
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:42:56 ID:Fkjs1JGi
国際基準っていうのが信用ならない、水道水をそのままのんで平気な国が日本以外にあるのか?ないだろ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:44:05 ID:S756f7dT
金魚が死ぬって・・・
あんな丈夫な>フナの改良種

ま、日本でも酷い所は酷い、浄水器メーカーで売っちゃ駄目な
地域があるからな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:44:22 ID:odiGrhQL
>>94
3日くらい放置した水でなきゃダメなんじゃなかったっけ?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:45:36 ID:Zg1srkhN
>>118
それ、硬度の問題じゃない?
もしくは簡易水道とか。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:46:26 ID:Fkjs1JGi
金魚の水は天日で殺菌しなきゃダメなんじゃないのか?雨水を入れたほうがまだ大丈夫そうだ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:46:57 ID:mVacbliO
ハァハァ
みみず……

みみずは土を吐かせてから食べるように

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:48:01 ID:D58sTuBl
はいはいwww
124闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/07/03(火) 22:48:04 ID:anasmbXm

仮に本当だとしても、中南海だけとかそういうオチじゃないのかね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:48:25 ID:d9byOkOn
今まで国際水準に達してなかったのだね。何と遅れちょる。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:48:42 ID:R9V0Zo9A
>>117
日本向けの宣伝とか……ちょっと読みすぎか……。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:49:27 ID:Q9r8Ul4e
>>121
そりゃカルキ抜きだ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:49:33 ID:6gcYGsAG
薬剤で大腸菌なんて1匹もいないから、安心して飲めるぞ、おまいらw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:50:35 ID:FpBIQhLx

支那リンピックで、病気になろう
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:50:59 ID:GaEm8Q+j
>>105
病気で済んだらラッキーだな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:52:02 ID:kb/Nzx04
4月に北京に行ったけど
ホテルでうがいしたとき、すごく消毒くさかった
ホテルのタオルもシャワーも同じにおい

でも案内してくれた現地の人は平気で飲んでたよ
多分、普段から飲んでたら体に耐性ができるんだと思う
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:53:47 ID:B5Fb/BK/
>121
でっかいシャボン球つくるなら、雨水。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:54:40 ID:6gcYGsAG
>>131
生水だけは飲むな。それから、アイスにも気をつけろ。凍っているからといっても、水道水だからな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:56:23 ID:Zg1srkhN
>>132
なぜなら軟水だからw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:57:31 ID:hOom5kbS
生水で人口を減らすのか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:57:39 ID:pGs376+m
>>1

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:57:41 ID:SHsxoZMx
嘘をつくなボケ死ね!信じるわけねーよ!死ね支那畜
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:58:19 ID:mBMB1i0Z
入り口はきれいになっても、途中の水道管で汚れるから、飲めるわけない。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 22:59:25 ID:B5Fb/BK/
>134
ピンポーン。しかし、つくりたい時に待ってても、降らない。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:00:33 ID:lVfLJ5RZ
シナ人のレベルと先進国のレベルを同じに考えないでくれ。
北京の水道水を日本の検査官が日本の基準に沿って検査して合格したら信じる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:01:57 ID:Zg1srkhN
>>138
日本でも未だに鉄管、鉛管は普通にあるからねぇ・・・

>>139
イオン交換樹脂をストッキングに入れて水の中で振り回せば・・・
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:02:14 ID:vJ8Pqb/U
北京の水はいいと思う。上海は水道管に藻が生えているから臭いが。
143有馬:2007/07/03(火) 23:08:09 ID:QQ0XA/i2
信じられない
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:08:49 ID:2m4jr1k3
>>141
カチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂って普通に売ってるの?
薬局で蒸留水買った方が早くない?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:09:38 ID:P/B0/v/+
>>131
6月に北京に行ってきたがホテルには日本語で水道の水は飲まないで下さいと書いてあった。
ミネラルウォーターが2本まで無料で歯磨きもそれを使いました。
現地の人いわくは水道水は現地の人も飲まないのが常識だそうです。
オリンピック対策なので、北京で飲めるように綺麗にしたのかもしれない、
しかし、そもそも周囲から北京へものすごい水の収奪があるので、オリンピックの体裁の為に非常に多くの犠牲があることは想像できる。
周囲が全て砂漠になっても北京にだけは豊富な水を送り続ける、そういうあり得ない格差を現実化できるのが中共。

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:11:43 ID:6u7nrFKa
>>144
アクア関係に行ったら
わかると思う。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:13:46 ID:2qISiSwE
去る、七月に北京市の水道水が加熱処理せず飲用できる事が国内に広く伝わった為、

北京市の水道水を入れて、北京市以外に売りに行く商売が盛んになった。

地方から、この商売に参入する為、多くの人が押し寄せ、北京の水事情が一気に悪くなり、
水道水の盗水が頻発、北京市は取り締まり全力を上げているが、取り締まる側より、
盗む側の方が多いため、困難を極めている。


                北京市の熱い夏は、焼け石に水状態である。



            こんな記事がもう直ぐ、中国の新聞紙面を飾り。

148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:22:45 ID:b5jnKyXy
この前のNHKの特集で中国の汲み取り業者がマンホールにウンコ捨ててたわけだが
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:26:40 ID:8v5FUwIL
>新基準に達した水道水は加熱する必要がなく、直接飲用することができる。

今までダメだったってことがニュースだわ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:28:11 ID:KeOF3KhS
>>1
何で今までそうしなかったの…
北京市民憐れ。これもオリンピックまでだね
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:29:01 ID:DtZEiadt
※ただし飲んだ後の健康状態については責任を持ちません
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:30:04 ID:LrBPgCi3
賄賂が効きそうも無いドイツあたりの専門家に鑑定させなきゃ信じられない
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:35:02 ID:/KKmiFJd
相変わらず中国の基準て簡単だな・・
数年後に同じ話題で苦しむだけだ。
食品だの化粧品だの、中国政府が安全宣言出すたびに同じ事件が再発してる。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:35:05 ID:gP9G6JRO
シャム双生児が大量発生。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:36:28 ID:PTtl6oF8
今後の展開:

このニュースを聞いた北京市民が一斉に水道の使用量を増やす
→ 近郊のダム貯水が急減(NHK参照)
→ 本来、農業用に割り当てた分を減らす
→ 農作物が枯れる
→ 農民が暴動を起こす

→ 造反有理
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:37:36 ID:zkur2gB3
誰が信じるんだ?
紅の傭兵に飲ましてみりゃいいか。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:38:24 ID:SluljoVj
中国の水道水はきれいな水道水
158浦風15号 ◆URA15/24Bc :2007/07/03(火) 23:38:55 ID:OTm+KgY2
本勝や河野なら、喜んで飲むだろうw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:39:13 ID:LrWwfvmM
いっぱい飲んで死ぬがよい
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:41:19 ID:BorSRIMw
試験したところだけパイプを整備してミネラルウォーター流したんじゃないのか?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:41:38 ID:nicD6lot
          , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
          /  ,,,,,,,        ヽ   
       /   l  |         |   
        |   l⌒ l ! ∧ノi      |   
       レ! リ● ヽレ  ●レl/l/l/    すっごいなー、きっと中国の水道水って   
        ヾl⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ノ    天国の味だね。すっごいなー  
        /⌒ヽヘ、  ゝ._)   , ./⌒i    
      \./:::::ヽ>,、 __, イ,/:::ヽ/
        `ヽ、/::::::::::|。::::::::\::/
           i:::::::::::::|。::::::::::::::i
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:42:42 ID:0eoDZiO3
水源も、水道設備も変えたとは書いて無いが、検査基準を変えると国際水準に到達?どうやって改善したの?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:45:15 ID:SluljoVj
中国の原水爆はきれいな原水爆
中国の放射能はきれいな放射能
中国の侵略はきれいな侵略
   ・
   ・
   ・
中国の水道水はきれいな水道水
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:46:27 ID:k+WfISxE
うそだろー。金のある奴らはみんな浄化装置付けてるぞ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:46:30 ID:4lrowzwX
どうせ政府機関限定とかだろ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:47:25 ID:F7N3JBCY
オリンピックに向け必死だな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:47:35 ID:SluljoVj
ま、こんなこと当の中国人ですら信じてはいない罠
168浦風15号 ◆URA15/24Bc :2007/07/03(火) 23:47:53 ID:OTm+KgY2
>>164
発表した当事者は絶対飲まないなw
169中国は日本の父上:2007/07/03(火) 23:48:30 ID:q9UKvVza
そうそう  その通り、日本のav女優のレベル世界一だあ!!!!
はっははは
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:49:02 ID:3Ez7nRei
>>47
国際大会をやるようなプールは、水質も厳格に管理されているそうだ。
それに対して、公式競技をやるようなプールでない、俺が通っている
スイミングクラブのプールなんて、10m先までしか見えない。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:51:11 ID:niWpXJsQ
>>1
釣り針がデカ過ぎ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:52:24 ID:UoZ+G1Aa
シナに持ち込めばエビアンさえも細菌まみれになるからなw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:53:50 ID:iaNBUL4G
北京以外はどうなんだ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:55:39 ID:LHk1iCwq
とりあえず水はヤバイな
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:56:51 ID:/p5M7dRx
まずはサマランチ会長に飲んでもらおうじゃないか
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:58:26 ID:nYq1x2XM
東京都水道局水質検査部のxxさん〜 中国出張出番ですよー!
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 23:59:33 ID:i/Bturvk
その前に頭髪醤油とかなんとかしたら?

オリンピックを開催する資格なんてねぇーぞ シナ畜w
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:00:27 ID:CkLILiAY
細菌は塩素でなんとかなるけど重金属は除去できないだろ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:01:10 ID:qLA6qZ+K
『猿は猿を殺さない』
「中国人は中国人を信用しない」
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:03:06 ID:rzW1ZkQ0
ぁゃιぃ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:03:44 ID:Teh5HSNJ
おめでとう!!



すごい丈夫な胃ですね!!
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:04:21 ID:cQKAYlTp
ほんとか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:05:23 ID:1K6FXjBM
>>1
飲むこと自体が可能であっても、飲んだ後の健康は保証の限りでない、ってかw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:05:56 ID:mf3Gk8CI
真に受けて本当に飲んじゃうのは
中国人くらいだろうさw
185チョンはどこへ向かう :2007/07/04(水) 00:06:28 ID:MOslT/Hj
「壁の裏側ではエビアンを供給していた」
ってか?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:06:35 ID:wXm/0/yS
>北京の水道水は加熱せず直接飲用できるようになった

昔からジャン。飲用だけならサルでもできる。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:07:33 ID:pBexUBIY
>>1
ねぇ、微生物以外は既にクリアーしてないとヤバイんじゃないの?
加熱しても飲めない事になるよね?
まぁ加熱して気化する化学物質の多少の混入は良いのかも知れないけど・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:08:46 ID:JAF3YWYT
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚水は熱処理だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:08:52 ID:Wfddh4ZR
北京全世帯とは思えないね。
190中国は日本の父上:2007/07/04(水) 00:09:36 ID:TV9cPKvU
日本人も黙って、嫌ならこんでいい、別に来て欲しくないだ。まだ他にプレゼントあげる:原爆など。。。。。ボン! ハハハハっ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:09:37 ID:INUBIvvP
>>1



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \



捏造必死だな(わr
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:09:53 ID:HtzMdMrg
まあ、飲むことは出来るのは確からしい。



飲んだ後の事については保証の限りじゃないってことだろうな。
193回路 ◆llG8dm8Aew :2007/07/04(水) 00:09:57 ID:T0CF538u
    ∧∧
   ( 回 )___ 国際基準ってのは死ななければOKのレベルなのか?
   (つ/ 真紅 ./ まあ、日本が異常なのは認めるけどさ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:10:04 ID:35v/Vrs1
本気にした一部の市民が謎の病死
195古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/07/04(水) 00:10:16 ID:uf6DHIl/
>>1

本当だったら、喜ばしい事ですね・・・^^;
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:11:20 ID:HtzMdMrg
なんだ、日本の環境技術必要ないじゃん。

めでたしめでたし。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:11:56 ID:RxbNzru+
伝承の通りだ
飲める! 飲めるぞ!
198終末を招くもの ノムヒョン ◆0lMZexVCaU :2007/07/04(水) 00:15:01 ID:ULhL6CSx
>>1
「生で飲んでも死にません」
こうですか?わかりません.
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:15:34 ID:j0m5x21j
河川と地下水はどっちが安全なんだ?
汚水まみれの河川と重金属で汚染された地下水では。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:16:27 ID:S5Vj5XDw
大腸菌だらけの水道水をミネラルウォータと偽って販売しても
ばれなかった実績があるからね。
中国人の胃腸は、鉄の胃腸だから、大丈夫。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:17:47 ID:UnvOcOqJ
ナウシカ原作みたいに、もはや汚染物質がなければ生きていけない体なのかもな、支那畜は。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:18:24 ID:qNabgwQ+
>北京市自来水集団

北京市地雷水集団の間違いジャマイカ?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:18:52 ID:nh/WBwJD
将来の人類が、どんな環境でも生きられる強い人類になるための、世界的な実験空間なんだと思う。
中国って国は。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:19:28 ID:FPb/cigI
もちろん管さんあたりが飲むパフォーマンスしてくれるんですよね?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:19:35 ID:TvRxB14x

×北京市自来水集団

○北京市地雷水集団
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:21:48 ID:b5B75Rcm
ちゃんと第三者機関に調査させて!!
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:22:07 ID:VIVgg5l8
加熱しても、飲みたくないのに・・・
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:22:15 ID:QbTuYgWH
パック旅行の滞在期間中には発症しない水準かもよ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:22:59 ID:gjCDaea9
判った。調査の時、共産党のお偉いさんの家以外の水道は全部断水にしたんだろ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:23:48 ID:LCgUkgVH
中国人これ飲むのかなぁ、勇気あるなぁ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:24:00 ID:UnvOcOqJ
>>207
加熱したら、ミネラル分(水銀、カドミウム、鉛、etc.)が濃縮されちゃうよなw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:24:29 ID:vrBwBaq+
北京でこのざまか!
では地方の水質はいかに?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:24:43 ID:10yZhAqO
「安全」の文字はないの??
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:25:19 ID:+ZTyQh8l
この基準値に適合する水道を引いてるのは党幹部の施設だけというヲチ
215偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/07/04(水) 00:25:25 ID:Dri8JPyr
多分、超絶デラックスハイパー高純度空中大型魚雷還元水ぐらいの機材を使ったところ だ け がなったんだろうな〜w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:27:01 ID:N1Y/1ozL
重金属なんてすぐに影響でるもんじゃないから大丈夫アル
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:29:30 ID:3syMzBf2
信用している中国人なんているのかね
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:30:46 ID:5x4wuTvf
嘘じゃないのは、詐欺師だけ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:33:06 ID:L9tdAuTt
ちょっと前までシャワーを浴びた水滴が口に入って下痢で倒れるくらいの水道水だったのにな
まだ怖くて飲めない
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:35:50 ID:mDxXwBK1
検査は浄水場内にある水道(浄水器付き)で行いました。
てか水道管とかタンクとか中すごいことになってそう。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:36:39 ID:PdlYJLu5
信じるものは幸いなり。
天国は汝のものなればなり。
222回路 ◆llG8dm8Aew :2007/07/04(水) 00:42:20 ID:T0CF538u
    ∧∧
   ( 回 )___ >>198
   (つ/ 真紅 ./ 多分こう。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  「生で飲んでも(すぐには)死にません」
      ̄ ̄ ̄   
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:44:37 ID:sN17hCtY
首都でやっとこんな状況なら、地方はいったいどんなもの飲んでるんだ

おそろしや・・・
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 00:45:32 ID:nh/WBwJD
確か東京って、水道水をペットボトルに詰めて売ってたよなあ。
北京との落差が凄すぎる・・・
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:04:21 ID:AIj2N9SM
>>190
キミは自分の祖国が心配ではないのかね?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:05:12 ID:lr1sTaMt
のめるか飲めないかが話題になるとは、中国は首都でさえそんなレベルか。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:08:57 ID:0xG2R8Sf
これでオリンピックの勝利は確定したな>中国
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:09:10 ID:m3WuUrGb
沖縄戦集団自決、NHK「クローズアップ現代」での偏向報道を暴く!
http://www.youtube.com/watch?v=zYLg_KmmiG0&mode=related&search=
犬H系の狡猾振りと沖縄の異常な社会がよくわかります。
必見
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:11:43 ID:gcH8eU77
>>225
んな吉害あいてにするなよw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:15:43 ID:3dK7vLPz
飲めるが危険

だな
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:19:46 ID:N1Y/1ozL
市販の浄水器とか付けたら三日位で詰まりそうだな。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:32:57 ID:DhKPM8jq
直接飲用できるとは書いてるが一言も安全とは書いてないのがミソだな
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:38:23 ID:ee7z5vnz
当局の調査じゃなあ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:43:47 ID:PdlYJLu5
>>232
つまり、飲む気になる程度には、臭いも濁りも無いってことか。
日本の川並だな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:46:04 ID:rx/WofXc
浄化できないからミネラルウォーターを流すことにしたんじゃね?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:46:32 ID:GOjZV1H1
加熱してもやばそうな気するけど。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:49:18 ID:4wSpZz/I
>>1
じゃあお前が飲んで見ろよw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:08:19 ID:eZlh7zrY
もう、一回中国の水を全部加熱して、
蒸発水にした方がいいんじゃね?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:09:56 ID:3OcnpzKh
【環境問題】環境先進国ドイツで「ハイブリット電動バイブ」が注目を集める(写真あり)http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
240俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/07/04(水) 02:11:12 ID:l7CQEC0u
【NHK】 「中国産原料、人体は影響少ない」 [05/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178779694/l50


NHK職員に飲んでもらおう!!!w
241俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/07/04(水) 02:12:58 ID:l7CQEC0u
>>213

 安 アン

 全 チョン


242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:13:20 ID:UnvOcOqJ
>>238
そして蒸留水を貯めるタンクが鉛で出来ているというオチw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:13:47 ID:3dK7vLPz
罰ゲームか?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:13:53 ID:90kCf7KV
で、水道から虫は出なくなったのか?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:14:12 ID:TpyqLZcQ
しかし、この水道水を直接飲むことが出来るのは北京の環境に適応し進化した中国人だけだった。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:19:05 ID:1/zcOZqC
ただし命の保証はまったくない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:19:19 ID:41kO5yNg
オリンピック前に必死だな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:21:27 ID:VjfRaX1k
じゃ日本の研究所に持って帰って調査しましょう。
何か出たら承知しないからな。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:32:48 ID:1ey14ZNp
中国のあちこちで汚染が深刻なのに、北京だけ綺麗にしようとしてんのかね。
北京だけ独立したら?
どーせ砂地獄に落ちるんだし。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 03:49:25 ID:+Jojtpg9
北京の水道水?飲むことなんてペキンだろ?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 03:52:45 ID:eQX+rVaP
漏れは「中国では歯磨きはミネラルウォーターでやれ」といわれたぞ。
「ミネラルウォーターが無かったらコーラで歯を磨いて口をゆすげ」とw
歯磨きですら危ないらしい。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 03:59:16 ID:drxNRqYE
>>北京市自来水集団は1日、北京市の水道水は全て106項目の国家新基準検査測定
>>指標に到達し、全国に先駆けて新しい国家基準検査測定能力を有する都市と
>>なったと発表した。これにより北京の飲用水は国際基準と同等レベルに達し、
>>加熱せず直接飲用できるようになった。

水源や浄化施設を改善した、という話がなくって、
いきなり「国家基準検査測定能力を有する都市」になった、
っていうのは話の持っていきかたが不自然だなあ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:02:49 ID:QOYqZ+8n
この前見たNHKだったかなドキュメンタリーで、
北京の水を確保するためのダム地の村では、ダムがそこにあるのに、
農業にも飲み水にも使用禁止で、かなりひどいことになっていた。
 
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:04:52 ID:eQX+rVaP
>>252
「国際基準」じゃなくて「国際基準レベル」だからな。似て非なるもの。中国が勝手にでっちあげた基準だよ。

>>新基準は米国、EU、ロシア、日本などの国と地域の飲用水基準を参考>>としており

とのことだから。
むしろ逆に、現在の北京の水道水を基準として、ギリギリ合格するような数値に指標を定めているのかも知れんとさえ思うよ。
合格しない水は、北京より危険ということでしょう。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:19:37 ID:MkGWLlug
本当なら一体どんな劇薬をつかったのやらw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:20:35 ID:uHdF60Ko
オリンピック関連の施設やホテルなどの水道を別系統にして、
ここだけ基準クリアとかやってるものと推測できますな。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:40:10 ID:xj1iqHjO
>>1
って事は、今まで中国全土の都市で水道水はそのまま飲んではいけないものだった、と。
川の水をそのままポンプで圧かけて送ってただけとか?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:42:32 ID:YB4n7MZy
五輪のために嘘吐きまくってるな
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:44:02 ID:WI0VXQ/3
そもそも、こういう宣言を出さなくてはならない原因をだなぁ…

シナに言っても無駄なんだろうけどorz
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 04:44:37 ID:DsN2+9Wc
日本の皆さんは蒸留水にしてから飲みましょう
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 05:19:30 ID:pjDvzS3P
>>257
水道水が飲める国を探す方が難しい・・・
日本は希な国。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 05:40:12 ID:GAvhJH/L
まあ、嘘だな、でもそう思うなら飲めばいいじゃん
支那人の平均寿命はどうだったっけ、あー、早く死んでくれる方が良いか
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 05:44:48 ID:jJP6xHdc
ペットフードは加熱するアルか?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 06:38:37 ID:cpePsAqr
>>1
> 新基準は米国、EU、ロシア、日本などの国と地域の飲用水基準を参考
これ参考というが、あくまで参考だから
基準をきちんと示してもらわないとわからないよな。
結論、チャンコロの言は信用に値せず。

265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 06:54:18 ID:zSyVx9YH
少し前に水道から謎の線虫が吹き出してたはずだが、
お得意の人海戦術でつまみ出したのか?

なんにしても中共の人命軽視が全ての元凶。
環境汚染の放置無視も根っこはそれ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 07:19:50 ID:9VK2Pj9+
さんざん既出だろうが・・・
ナイスジョークwww
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 07:50:39 ID:8bGIF2j4
はい 嘘ですw
中国人なら直接呑んでも死なないってだけだろw
支那なんだから基準なんて守れるはずが無いし
馬鹿の集団なんだから
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:08:44 ID:3vcYNNmz
WHOのエラい人がついてるから怖くないもんね?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:11:03 ID:QE1ZqCTw
>>251
「ミネラルウォーターが無かったらコーラで歯を磨いて口をゆすげ」ってw
まあ、虫歯になっても水で死ぬよりはましだな。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:18:43 ID:z3MmHLRd
北京は水不足にはなってないんだね。

271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:20:51 ID:pyGN8Zo2
こないだのtvで、下水を上水に不法投棄してたじゃねーかw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:21:19 ID:C7OzddhP
支那は新作ジョークの発表に余念がないな
273ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/07/04(水) 08:23:55 ID:C6LYxID3
>>269
もうね・・・中国に行く場合は宇宙に行くぐらい準備を整えなきゃいけないのじゃないかと思えてきたわ。
水、空気、食料、全て外から持ち込んだ物で賄うぐらいじゃないと・・・
274rtkんl:2007/07/04(水) 08:24:46 ID:HUCeWVfk
それって、体が慣れてきたってことじゃない??
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:34:23 ID:5dnvHVj0
絶対飲まない、つーか中国なんぞ行かない
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:39:07 ID:pEl3KTGi
この時期、
>北京の水道水が国際基準レベルに到達 加熱せず直接飲用可能
と発表しなきゃならないこと自体、異常だよ。
五輪を前にした国の現状じゃねぇよ、普通。
今までに五輪直前の国でこんな報道聞いたことあるか?
水泳なんか、予選から決勝までだんだんタイムが落ちてきたりしてなw下痢で。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:40:20 ID:dNY4p96R
ってか、加熱したのも無理じゃないかな
重金属が含まれていそうだし
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:41:28 ID:+b6yY2C2
中国人は、毒を飲んでも死なないの。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:45:38 ID:LyKC5nqV
仮に浄化してたとして、たどり着くまでに虫とか混入するからどの道無理だなw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:46:57 ID:s0ByPAV5
とりあえず次亜塩素酸ソーダを水と1:1にしたアル( `ハ´)b
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:48:04 ID:QW2BMxxi
>>276
それよりも何よりも、北京五輪ではオープンウォータースイミングっていう競技があってね…
なんと、海や河川で泳ぐ競技なんだ…
選手が死んじゃう('A`)
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:55:25 ID:HAUeBKW/
すげぇ〜,漸く呑川レベルになったか!
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 08:59:37 ID:q1ccxwHV
古代エジプトのファラオは毒による暗殺対策として、若い頃から少量ずつ毒を摂取して毒に耐性を付けてたんだってね。
だから中国人のみ大丈夫で、やっぱり他国の人は危険だろうね。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:02:30 ID:CI1Q/Yot
配管は同じなんでしょう?
気分的にヤダ
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:07:51 ID:mZY9FvLJ
今までさあ、散々七色の川だ廃物食品だペンキ緑化だ賄賂だ腐敗だって言ってきたけどさ。
国家、人民共に日本人レベルで考えちゃ駄目なんだよな。
俺らはどんだけ恵まれてるのかってのを自覚せにゃならんのかもしれん。

だからってシナのクソっぷりが変わる訳じゃないがな。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:11:37 ID:+yw2hpPK
>>56
冒険とは、無謀のことではありません。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:13:05 ID:+yw2hpPK
>>281
ああ、それ、毒物は関係ない。

単なる河イルカの祟りだから。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:13:08 ID:dNY4p96R
>>281 それって刑の重い犯罪者の中から選ぶのか?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:15:05 ID:RtFRsi4I
北京市民が 信じませんね。
水道局役人が、飲まなかったりして-----
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:16:45 ID:5rx3xRyc
日本でさえ都市部は、健康を心配して水道水飲まないのになw
291(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/07/04(水) 09:18:43 ID:lFc8Q7fy

信じるヤツは墓を見る。ヽ(´ー`)ノ
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:27:39 ID:4nla4sIq
つまり加熱しろってことだ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:29:22 ID:i5wYSI9U




嘘だー





294(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/07/04(水) 09:30:44 ID:lFc8Q7fy
加熱してもダメなんだろ? 重金属とか…
295(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/07/04(水) 09:31:22 ID:lFc8Q7fy

(  `ハ´) 「加熱してもダメだから、
        無駄な労力使わずに、そのまま飲む方がいいアル」

…ってことだな。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:32:57 ID:4nla4sIq
中国産キクラゲから農薬 基準値の2倍検出
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070704/shk070704000.htm

学校給食に使う予定だったやつだってさー
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:34:14 ID:KTqHJSy/
加熱しても重金属は除去できないぞ。
やっぱミネラルウォーター使うしかなかろ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:34:58 ID:LFzDEw95
>>1
え、今ごろかよ!
今、何世紀だと思ってんだよ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:36:46 ID:io3iCtiE
党幹部専用だろ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:37:01 ID:1NcjlAMf
外国から大量のミネラルウォーター購入して蛇口から出してるだけじゃね?
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:37:43 ID:GUwo21yl
農村では飽き足らず北京の人口まで減らし始める作戦に出たのか
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:37:49 ID:lQa3dYcw
中国人のオシッコ飲みたい奴は飲めよ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:39:16 ID:5fhF5Zib
(*`ハ´)うっそぴょ〜ん
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:39:42 ID:4PygPYWh
以前のほうが良かった。
蛇口から無数の線虫が出る。
そのまま茹でて「糸麺」。
鶏がらスープに浮かべて食べる。
305(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/07/04(水) 09:40:38 ID:lFc8Q7fy
>>304
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:42:27 ID:cb45r8ZL
堂々と嘘をいうから、ほとんど誰も信じてないと思うが
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:43:59 ID:rkO+lazT
犬HKの報道かとオモタ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:45:17 ID:wNWL8tdJ
飲めるかボケ!

つか、一生行かないから関係ないなw
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:49:39 ID:WufADazd
これはオリンピック選手村専用の浄水施設が完成したというニュースか。
そうであってもらいたい。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:51:22 ID:r/Qn0aoA
まぁ水道民営化で水道料金が23倍になってるからありえるとは思うw
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:55:45 ID:I/LgtPad
こりゃ嘘だな
飲んで死んでも、「たまたま悪い水を飲んだアル」の一言で終わりそうだw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:57:01 ID:trTuClm8
「直接飲用することができる。」
が、その後が問題なんだろ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:57:34 ID:1tLx8090
本当の話を言えば、北京の上水道は、
悪化する事はあっても改善される事はない。
毛沢東主導で始めた「南水北調」は党の面子で継続され、
汚染されきった漢水の水が北京の上水源になる。
世界レベルで見れば、途上国の水溜り水源以下。
役人、特に中国の役人は目標を達成したという成果を予定通りに出す事にこだわる。
これは、あくまで書類上の話、書類と実際が違うのは中国では当たり前のこと。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 09:59:33 ID:oZsAkmg9
しかしなぁ、ミネラルウォーター使ってご飯炊いたり料理したり
歯磨きしたりして水=貴重という概念だったた北京人の現在の
水道使用量を100とすれば、これからは出しっぱなしで使う
水道水での歯磨きや料理の水量は膨大に増えそうな気がする。

だって、考えてもごらんよ。日本だって「六甲の美味しい水」で
すべて生活すると思えば、1日2ℓ位でもなんとかイケるかもしれないけど
水道水だったら一日50〜100リットルは余裕で使うだろ?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 10:03:38 ID:jJP6xHdc
>>310
民営化した方がモラル無さそうな…
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 10:10:40 ID:W6k65Dj3
マジかよ
去年上海行ったときは水道水は絶対飲むなって言われたぞ
北京の方がヤバそうだが
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 10:19:12 ID:IH0et8oj
支那人なら大丈夫




じゃまいか
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 10:37:08 ID:YLtSXl/E
>281
オープンウォータースイミングって、ほら、あれだろ?
毛沢東が自信の健康を証明やってたやつ。

ならば中国選手が負けるわけにはいかないよな。
常日頃から、中国の水に親しむわけに水道水を飲むわけよ。

これで偉大な毛主席に近づけるというわけだ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:09:37 ID:r/Qn0aoA
>315
モラル無さそうと言うかは水道事業を外資に握られて外資が北京市民に
水を売っている状況だそうな
「世界の〈水道民営化〉の実態」という本で書かれてるそうだが一部読んだ人の
ブログ記事の抜粋

世界銀行とIMFの陰謀で、世界中の水道事業がユダヤ資本に
買い占められているという本なんだが、民営化した結果というのが
物凄いわけだ。
マニラの二社は5倍と7倍、ジャカルタでは3倍、南アフリカでは6倍
になったそうで、もっと凄いのは北京で、中国では91年の民営化以降、
水道料金が23倍になったそうである。で、日本でも海外からの圧力で
民営化が進められているわけだ。おいらも以前書いたんだが、ヴェオ
リア・ウォーター・ジャパンという会社が日本の上下水道事業に参入して、
旧田中派が握っていた建設省利権を荒らしまくっている。水道というのは
だねぇ、独占事業なんだよ。使用者側に選択の余地がない。使うか使
わないか、どっちか。まぁ使わないという選択肢は取りにくいので、泣く
泣く高いカネを外国の会社に貢ぐハメになるわけだが、後進国では
もっと悲惨で、水道事業が民営化されたために上水道の普及が止まっ
てしまうという事態が起きているそうだ。

以上
たぶん水質が良くなっているという点には嘘は無い。その代わり普及率や
収入に対する水の値段とか悲惨な事になってると思う。
浄水処理後の水質は金さえかければいくらでも良くできるからね。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:35:44 ID:G99H37Uj
>>319
社会主義中国では、水道は民営で、資本主義国の日本では、大抵公営なのな。

...やっぱ、資本主義と社会主義の定義がオカシイんだろ。w
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:44:19 ID:oUZuTA9h
純粋な白よりもごく僅かに青みがかった白のほうが、人間はより白く感じるそうな。
たぶん微量の青ペンキを混ぜたものと思われ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:49:00 ID:oVvAc6Ul
罰ゲームっ!
チキチキっ、中国北京の水道水を加熱せずに直接のんでみよ〜〜っ!!
323一本槍 ◆TmhrarXFXI :2007/07/04(水) 11:53:53 ID:dPcwYcVQ
>>322
断る。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 15:54:18 ID:uvKWoifM
>>271
ええええええええええええええええええええ!?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 20:05:37 ID:2lNTdMI3
人民の85%が我慢して飲めるようになりましたとさ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 21:03:14 ID:PYXq5zuc
妊婦が飲むと奇形が生まれそうだな
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 21:10:31 ID:7QgR6GSp
ハンカチや靴下でろ過したってレベルじゃねーの?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 21:16:31 ID:DMyUBHn4
>>1
有機水銀とか六価クロムが全力で混入してるだろ?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 21:55:40 ID:PuD5RQ+k
中国人の測定能力が国際基準レベルを遥かに
下回ってるので意味はありません
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 00:30:43 ID:YvJd0Uh5
たぶんアレだな。

検査機関の採材スケジュールに合わせて
全力で貯水槽に蒸留水ぶっこんだんじゃね?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 00:55:03 ID:Xlgqwjv/
さぁ皆様ご一緒に

         _.,., --''." ̄゛゛゛- 、
       , -'´           ゙ー- 、
   ,,//// /,//        ゙ヽ
  ,イ ///// /ソソ// ィ/ ゙|,,,,..,、  ノ゙、
 イノ从/,/ / イ//リ// //゛゛゛'ヾ.,lii トヽy'从゙、
 !ハ从! l! i! i! il i li il! / リ     l l 从ヾil lk i
  iハi l! il! lilハl>k从 イ, _,,..ィチ 从i li il! ll!リ
     ゙ミ il!从(( ::: )ハl <( ::: ) Yイ l / i! il リ
    ,,,彡爪ハ ミ -'" _____  `"-イノ /リ////リ
  ////从从ミ  [  ̄カ  彡ノノ/イ///
./////////ハ从ヽ、`ー-'_,,彡彳/リ///リ
: ' //イ iハリ´リ   ___゛77' "/////ソリ
  lリ lソリ   _∠派、  / ///ィ"/从
 ハノ リ   ,/  ヽトミ、__lミイ // /ソ< ̄ト,  ┏  __上_  / 、、
      /_____ l,ゝ<゛<イノハノ リ  ゛i l l.   ┃口 | 七 ' 7二  ヽヽ/   | | |     .|\
     /,.==、>" ゝ /" /-- 、   ノ/ l     ノヽ||/ / 、_   ./   。 。 。  ┃ |/
     k"ァ-y".:  /l /ァ==ミヽ / /  l       ̄ ̄                 ┛
     lイ 〔ミ::" ,,ノ |(/⌒ヾ、ミV" ト-"
     |  ヾミ彡"//    ! /  !
     i   Y゛"-.y"   /i/ i_/
     !   ト-t-y"   /彡"ノ/
      l   .| l./   / ヽヾ、
      |   l l/   イ ゙', ',  ',,、
     !   ! レ'   / i ', ', ',',
     l  l"/   /、  ! ', ', .',',
     l  iノ   イ ゙i   ! ', ',  ',',
     / ./     ! l   i  ', ',  ',',
    i  i      |、 l  !  ',. ',  ',',  
    ヽ. キ     '丿!  i  ',. ',  ',',  
    | l゙ヘ、__>-t"  '!  i   ',. ',  ',',
332チョンはどこへ向かう :2007/07/05(木) 00:59:07 ID:kS0YLu/N
壁の裏ではエビアンを水道水に流している。
(だからチョッピリしか使えない。)
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 01:37:07 ID:lawobrRo
つまり、嘘だな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 01:37:51 ID:x/P306H6
嘘だな
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 01:39:42 ID:LB4pjMo8
小便の方がまだ安全だと
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 01:44:29 ID:CXqWGS+6
>>331
まぁ待て、飲む事は可能だが
その後の生命の保証がされてないだけの話だ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 01:51:36 ID:ZFr8iPOT
全米に売られているスナック菓子がサルモネラ菌に汚染され、自主回収されていたことが
3日、米食品医薬品局(FDA)などの調べでわかった。メーカーによると、中国製の原材料
が使われている調味料が原因の可能性が高いという。

回収されているのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)の
「ベジー・ブーティ」と「スーパー・べジー・ティングス」。米疾病対策センター(CDC)によると、
3日までに18州で57人のサルモネラ菌感染が報告され、感染者の多くが幼児という。
サルモネラ菌は食中毒の原因となる細菌で、感染すると発熱や下痢、吐き気、腹痛などの
症状が出る。

同社の調査によると、菓子の味付けに使われた調味料が汚染されていた可能性が高く、
これらの原料はすべて中国から輸入しているという。菓子は、全米とカナダで発売されている。

http://www.asahi.com/food/news/TKY200707040411.html
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 08:33:16 ID:sdFzvqrM
北とやってることが同じです。
本当にありがとうございました。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 08:49:36 ID:NzXdsbID
温家宝が中国のTVで、水道水を飲むパフォーマンスをしていたぞ
臭いをかいで、まったく臭いがないとか
でもセットっぽかったので、蛇口の向こうにはミネラルウォーターの瓶でも驚かない
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 09:12:33 ID:BTk4Pyua
誤報はやめてくださいよ、シナーさんww
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 23:40:26 ID:L+M+/xlL
江戸時代の江戸より遅れてるのか北京は。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 01:06:39 ID:OcP0Q504
中国人の言うことなんか信用できないね
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 04:50:30 ID:ulngWVMD
こう考えるんだ
浄水場から出ているパイプラインは二つある
一つは中凶幹部用、もう一つは一般人民用
で、検査して合格しているのは当然・・・
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 04:56:43 ID:byEi0rmi
>>1
はて?法改正でもして、「水道水」「飲用水」の定義を新たに規定したのかな?
「中国政府が認証したもののみ」とかね。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 04:59:30 ID:zW/+d+bD
食品すらうまく管理できないのに、水道水が飲めるなんて誰が信じるかよ
水道水が飲める国なんて、世界中でもそんなにないのにさ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 05:13:19 ID:7EuMLARz
堂々と嘘をつきやがる
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 05:26:48 ID:5piLBXdb
サンプル自体をすり替えたか、サンプル採取用の水道管が
各種濾過装置の塊なのか。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 05:59:58 ID:R/RAzchs
ナントカ還元水ってネタ、もう出た?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 06:10:24 ID:LTyQsj8B
>北京の飲用水は国際基準と同等レベルに達し、加熱せず直接飲用できるようになった

・・・・・・かどうか調査するために人民に飲ませてみるアルよ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 06:13:24 ID:EkwgEESb
加熱せずとも飲める。
しかし飲んだ後の健康は保証しない。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 06:14:36 ID:AZS+ZIUj
>>314
たしかにそうだな。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 06:18:18 ID:b4F7/8mu
日中経済通信 said 「どうせ、中国に行かないと飲めないんだから、何書いたってばれないって」
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 06:32:15 ID:7Am7dmXR
こないだ蛇口から線虫出まくってたじゃねーか。
そりゃ中国人は飲んでも平気だろうけどさ。

しかし、五輪選手は何年も辛い練習を積み上げた末に
こんな罰ゲームみたいな国で競わにゃならんのだから
不憫だよな〜
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 12:15:49 ID:ou5xD0SF
中国人へ

下痢止めの薬やら抗生物質がバカ売れしますので
早めに確保しよう
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 12:28:05 ID:pDLCNY0I
アサぴー、試しに飲んでみるヨロシ♪
    ∧∧       エッー、あたしがですかい?
   / 支\   ∧_∧      〔liil〕
   ( `ハ´)   (;@Д@)   f三r二ノ
   (´   `)   (    つ   iii ジャーッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ホホッホ、さあ、我を信じるアル!
    ∧∧ 
   / 支\   ∧_∧ じゃ、ちよっとだけ飲んでみまつ・・・        
   ( `ハ´)   (@∀@ ;)      〔liil〕
   (´   `)   (つ旦と)   f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ホッホッホッ♪
    ∧∧
   / 支\   ∧_∧
   ( `ハ´)  (-@◎@) ズズ… 〔liil〕
   (´   `)  ( ゙ノ ヾ )   f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
じぃー・・・・・・。
    ∧∧
   / 支\   ∧_∧, ;
   ( `ハ´)  (;-@ 3@)´・∴; ブー 〔liil〕
   (´   `)  ( つ 旦゜   f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ん、どしたアルか?
    ∧∧
   / 支\   ∧_∧
   ( `ハ´)  (;@Д@) ・・・・・・  〔liil〕
   (´   `)  ( つ 旦゜    f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホッホッ・・・冗談は、よせアル!
    ∧∧         <うっ!
   / 支\   ∧_∧
   (; `ハ´)  (;l|@Д@)        〔liil〕
   (´   `つ  ( つ  と)__ ガシャ !!f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__()、;.o:。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ゚*・:.。

アイヤー、アサぴー、どーなてるアルかね?
    ∧∧        <うがーっ!
   / 支\   ((;∧_∧ガクガクブルブル
   (;l|l`ハ´)  :(((;l||l@Д):))      〔liil〕
   と´  と`)  ((:( つ O));)    f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__()、;.o:。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ゚*・:.。

ホッホッ、やぱり、まだダメだたアルか・・・
    ∧∧
   / 支\
   (;l|l`ハ´)      _ _  ξ      〔liil〕
   (´   `)     (´   `ヽ、   f三r二ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂,_と(;l|l  )⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 12:29:18 ID:UbVDQEn+
到底信じられない
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 12:35:38 ID:zFvrFJEv
昨日さ、出口のない海ってDVD見てたんだけど、
海老蔵が水道の水飲んでたよ?あの頃から飲めたのかねぇ?スゲーなおい。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 14:46:16 ID:HqbctW1u
すいません。
検査をおこなった水道水の水道管だけ
別に増設しました
一般水道水とは
別にしてあります。あしからず。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 14:51:11 ID:jtNPhcZ6
虫も生きれる水道水
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 14:55:25 ID:OsvG1vyR
海老蔵は、何でも喰っちゃうぐらいだから、何でも飲めるんだろ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 15:00:29 ID:/oQP3d7X
>>354
重要なことを忘れているぞ。

中国製品と、中国人の売り子は避けなきゃ。w
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 15:06:10 ID:eRoap3WU
>>357 井戸水を汲み上げてんじゃね? なら普通に飲めるし水道水よりうまいよ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/06(金) 15:12:02 ID:T+1X03r6
中国人=世界標準
と勘違いしてなければこんな文は書けないよね
環境への耐性が最強の民族として自覚せよ!
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
一月前朝陽区で水道に線虫出たばかりだろう