【中国】香港返還10年、中国主席「1国2制度」成功強調〜一方、同日午後には民主化求め7万人デモ[07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
香港返還10年、中国主席「1国2制度」成功強調・7万人デモ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070701AT2M0100K01072007.html
 7月1日、香港が英国から中国に返還されて10周年を迎えた。香港で開かれた
記念式典には、中国の胡錦濤国家主席が出席。香港の経済発展を称賛したうえで
「(資本主義を50年間認める)1国2制度が完全に正しいことが証明された」
とあいさつした。一方、同日午後の民主化を求めるデモには約7万人の市民が参加、
直接選挙の早期実現などを訴えた。
 記念式典は、10年前に返還式典の会場となった香港会議展覧センターで開いた。
胡主席の香港訪問は国家主席に就任して以来初めて。胡主席は「香港経済は世界で
もっとも発展する活力を持つ」と述べ、経済面での成果を強調した。さらに「香港と
中国の経済協力は緊密さを増している」と指摘、経済一体化が香港の経済成長の
原動力との認識を示した。(23:16)

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:19:14 ID:bbODdrRK
まだまともだな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:22:18 ID:ZrcZLc6Z
>>1
返還されてからの香港って急速に劣化したよな。。
結婚してから急に老け込んだ女性のようだ。
4zaqzaq:2007/07/02(月) 09:23:24 ID:t7ZtHLXR
一国二制度の矛盾体制はたしていつまで維持できるやらはなはだ疑問!!!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:23:50 ID:4zRPCWhI
絶対 中国に取り込まれてはいけない事例になってしまったな

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:24:00 ID:vGmLsS//
そのうちデモも規制されちゃうんだろうね 赤化まっしぐら
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 10:57:25 ID:IEYhGMjg
中国共産党員の世襲相続制が始まっている。
これは民主制ではなく封建制への始まり。

もっとも、中国では共産党員の資格売買制という特権の売買制は
以前から見られるが、これは、重商業資本主義化の現れかもしれない。

いずれにせよ、本物の民主化には100年以上送れている。

ロシアは早く気がついて自由化したが、民主化はいまいち。

日本も国会議員の世襲化をやっているようでは、200年は遅れてる
と非難されても弁解のしようもない。徳川時代じゃあるまいし。

韓国がそういう意味では進んでいる。一応、天皇制などは無く、純化
された民主制度がある。たた、せっかく掴んだ理想の制度を活かしきれ
てないところが惜しい。まあ、国民性だからしょうがないと思うが。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 11:14:40 ID:9VO5QJ6X
7万人ってすげーなww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 11:17:37 ID:Pc9tX3wv
また官製デモですか?w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 12:00:19 ID:Z7dDD+33
>>7
厨房の作文ならクラスの文集にでも載せろよ
こんな所に貼るな
11闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/07/02(月) 12:01:09 ID:xRK/yAlU
「香港経済は世界でもっとも発展する活力を持つ」
リップサービスも空しいのだね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 12:08:30 ID:TTyBQvvn
実質中国の一地方に成り下がったからね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 12:11:12 ID:z7ev570B
これが香港大虐殺の幕開けだった
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 12:38:00 ID:fwV5zmCv
一国二百制度ぐらいまで頑張れ
15ワンダフル尿道:2007/07/02(月) 12:42:54 ID:Np6TTrkb
サンプロの裏番組(波乱万丈)で金美齢女史の半生やってたね。
先立った夫の分まで台湾独立運動続けるんだって泣いてた。
支那蓄滅ぶべし!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 13:49:30 ID:ZLuTkT1y
香港市民も今では鼻歌に国歌が出てくる時代になりました。
テレビで国歌が流れまくりなもので……
国歌が自然と鼻歌に出てくる日本人はおりますか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 14:07:33 ID:1VS40NEW
7万人のデモはかなり大規模なのに日本のマスコミは無視を決め込んでますかそうですか。
18闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/07/02(月) 14:12:28 ID:xRK/yAlU
>>16
残念ながら映画の歌と違って君が代は鼻歌に出来る性質のメロディじゃ
ないのでね。比較にならないよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 14:33:20 ID:S8wVd2XT
どっかのニュースで流れてたよ>デモ

だけどアナウンサーが必死に「一国二制度で成功」を5分に1回はしゃべってたのにはワラタ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 14:48:00 ID:Z47dYVcT
隣の澳門ではどうなってんの?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 15:04:53 ID:ptTIQnv9
ニュースでは2万人って言ってなかった?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 15:07:55 ID:ou730b4z
どちらにせよ第ニ天安門大虐殺で終わりだろ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 15:25:30 ID:I3pEjfkw
イギリスに99年も占領・植民地されていたのに、その事に対して
「謝罪と賠償」を請求したとか、イギリスを非難したとかって話は
聞かないから、所詮中国人も白人には、こびへつらう のだな。

マトモに戦ったのは、やっぱ日本人だけか・・・・。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 15:28:42 ID:M1TbncFo
アヘン戦争と北清事変で中華と西欧との格付けは着いてるわな
それっきり中国は欧米に対しては何一つ物言えぬチキン野郎へと変わった
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 15:40:18 ID:gmx1iUmb
中国が最も欧米にこびへつらってるだろう。
東南アジアだって欧米と戦った。
中国は何千年もアジアの盟主ヅラして朝貢を受け取っておきながら
欧米が来てもアジアを守るどころか、欧米の手先となったんだよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 16:03:06 ID:B76TTt+R
このままじゃ 香港は沈む一方だし 独立を騒ぐのも無理もないわな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 16:06:46 ID:JtO6yg0F
>>20
マカオは返還以前からポルトガルが統治にやる気を無くしていたから
それほど中国への反発は見られないようだがどうなのだろう。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 16:16:56 ID:jVrXPg52
香港に限らず自国体制を根本から揺るがせる経済部分の自由化と、毒饅頭を食うのが好きな国だよ。
都合良い部分のつまみ食いだが、ヤバイのは事前に分かったはず。本当の馬鹿か利口なのかは今後はっきりするが、
親密に付き合う必要は無い。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 17:08:56 ID:5fjw9QvT
香港独立でおk
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 20:33:18 ID:9Mz7aoiF
独立を弾圧してるだけです。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 22:16:23 ID:LBD3a15J
>>2
80〜90年代の中国がそうだったように、
赤化反日教育を受けた世代が台頭してきた段階で、劣化し始めると思うよ。
そうなると、まともな民主主義社会を取り戻すのは至難の技になる。
中国はもう手遅れ、香港は今微妙なところ。
かの国は始めから(ry
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 11:36:20 ID:dkwq3oLa
日本のマスコミがもっと中国の危険性を報道してくれれば中国製品の不買や
中国への投資を止めようという動きが出てきて中国政府は追い詰められるは
ずなのだが。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 11:52:59 ID:/4cIdR2s
>>23
「あのなぁ、このアジアでは西洋との戦争が当番制になってて、日本はもうやったから次はおまいらの番だからな。忘れるなよ?」
と周囲の中国人に話して回ってる漏れw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 12:01:36 ID:MvwFuhfH
中国に返還されてから、香港の名前がメディアをにぎわすことがさっぱりなくなったな。
映画スターの産出地として有名だったのに、今じゃ香港スターなんて居ないし。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 12:37:54 ID:umc3MhAv
つーか香港には何があるの?
有名企業とかはあるの?
金の横流しだけで食ってるのか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 12:41:56 ID:d9byOkOn
中国の一部となってしまった香港にもう魅力はないよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 12:53:43 ID:N7dRVK4v
加藤工作員によると、まだこれくらいで済んでるのは、台碗を制圧出来ていないから。台碗を制圧した暁には、デモなんて出来ませんよ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 19:53:10 ID:BobfQlU+
支那に吸収(返還という語はどうも違和感あり)されて以後は
さながら宦官のように成り果ててしまったからな・・。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 20:17:44 ID:QhjR/nsr
>>38 倭人黙れ
小日本のくせにw
香港なんてひとつの町にしか過ぎない
中国の支えなくなったらなんもできんだろ
いつまでイギリスの奴隷でいたいんだ?
民主主義?wそんなもんありえない
政治の道具にしかすぎないだよボケ
お金持ちはどこの国でも特権を持つ
貧乏は地位ないぞ?w
それに民主主義は世界で通用しないだろw
イラクを見てみろってw
サダム時代またマシだったな治安はw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 20:31:14 ID:pGs376+m
>>38
宦官ならまだましだ。
キメラと言うのが妥当だろう。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:30:16 ID:fnWjUg08
中国や香港を見ると参政権があって言いたいことが言えるのがいかに尊いのかよく分かるよ。
参院選は棄権するなよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:33:17 ID:xj4NffBr
>>39
演技が足りない  
本物の中国人はこう言わない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 01:33:39 ID:72Pv57ns
七万人がデモ?
一万人じゃなかったっけ???
増えたね。

いやテレサテンも天国から見守ってるだろうよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 02:31:58 ID:Z+y2TTYa
>>21,>>43
少ない方は警察発表、多い方は主催者側発表。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:37:52 ID:aYeP2WVN
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/07(土) 23:35:55 ID:90N9VQuK
マスゴミと中凶の友好印象操作報道、番組に騙されるな

《90年代に始まった反日外交》
「日本とアメリカとの間に楔をいれる」
「大東亜戦争=中国とアメリカの共同戦線」
「中国人民とアメリカ人民は日本軍国主義と
 闘った同志であるいう宣伝工作」
「江沢民のパールハーバー視察(真珠湾攻撃)」
「西安の地に降り立つクリントン(西安事件)」
「中国の情報宣伝工作に荷担する外務省」
http://www.youtube.com/watch?v=WhrJV0pChx0

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 08:53:14 ID:LtNePIgU
香港の選挙制度改革案、政府が素案提示

 香港政府は11日、政府トップの行政長官と立法会(議会)の選挙制度改革の素案を示した。
直接選挙実施の時期や方法について民主、親中各派の意見を列記した内容。

 2012年の行政長官選で、民主派が求める直接選挙実施の可能性に触れたが、
政府の明確な方針は示していない。実施を17年以降とする選択肢も盛り込み、
民主派は早くも「中身がない」と批判。曽蔭権行政長官は今後5年間の任期中に
「道筋をつける」と公約しているが、前途は多難だ。
ttp://www.asahi.com/international/update/0711/TKY200707110514.html
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 12:09:11 ID:nlJ8xuuE
支那から独立した方が香港はまともになるだろうな
まぁどうでも良いけどどうせどちらも中国の土人だからな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 18:32:56 ID:b2OUTjqz
>>48
少なくとも英国領だったおかげで
数万人の反政府デモも整然と行う事が出来るが?
逆に中共の工作員率いる反日デモは人数が少なくても
いつもヒステリック。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 18:37:46 ID:ts1RXal6
香港も情報統制、始まってるよな?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 18:44:47 ID:zAwrOSFb
俺の大好きだった香港が徐々に変わっていく・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:07:09 ID:t2a8+dIf
前回の40万デモの時も日本メディアはスルー、BBC/CNNはトップ記事として扱った。
ウリナラメディアでさえ普通に扱ったのに、日本は紙ベースで小さく留まった。

行政ついての半分は北京からの任命、残りは選出だが発言力はイギリス統治の頃よりかなり小さめ。
香港の行政官のトップは、日本で言う知事ではなくて”大名”と言う言葉の方が相応しい。

但し司法については、普通に北京と喧嘩している。

上海や北京がクローズアップされがちだが、中国の組紐の端は間違いなく香港です。
いまでもメディアは強力で、情報発信の観点と質の良さは、アジア一と言っても過言ではない。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:09:42 ID:rCrDChOD
香港は英国時代に民主化しなかったの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:15:54 ID:HjKEvJt0
知り合いの香港人は
「最近はどんどん北京語を話す人が増えてきて、広東語が追いやられてる気がする」
って複雑そうに話してたなぁ・・。

実際物凄い人数で大陸人が香港に押しかけて来てるから、
必然的に商売人は北京語話せないとチャンスが減ってしまうんだけど。
香港が大陸化されてしまうのも時間の問題かも知れん。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:17:28 ID:t2a8+dIf
それと、香港人=中国人みたいな発言をすると、香港人はかんしゃくおきるw
中国メディアは、同族、親戚、眷属みたいな表現をするが、香港人はこれを嫌う。
無論おおっぴらに発言は出来ないが、通常の会話で『大陸の奴らとは違いますよ』
が普通に出てくる。

又、アジアで一番のリアリストで有りながら、周辺の国に対抗意識を燃やしているw
香港人=日本人≧台湾人=シンガポール>その他と言う認識です。
香港の人がライバルと見ているのは、台湾人であり、上海人でありシンガポール人。

変態日本人はここでも別格
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:20:10 ID:t2a8+dIf
>>53
前香港は立憲君主制ですよ。
トップ以外の行政官は選挙というか選出。

女王陛下は君臨すれど統治せず。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/12(木) 19:34:44 ID:t2a8+dIf
で、前回のデモの時も逮捕者が出た。
どちらかというと警察は行政より(仕方ないか)かな。

司法は適用するデモに対する罪状がないので、刑法以外の容疑者に対して全員無罪釈放。
当然のごとく、党中央はこれに対しいちゃもんをつけたが、司法府は門前払いした。
逆に意見書を送ったそうな・・・

但し、新規の法解釈については北京に意見を求める事になっている。
取りあえず。中国流の為政者の解釈で治める風にはなっていない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:29:09 ID:uUXWOgfm
T豚Sで香港人の中国毒野菜対策やってる。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc