【中国】香港返還10周年:中国の干渉で「高度な自治」が“統治”に変質、大陸依存で競争力喪失の危機…台湾が分析[06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこみみ φ ★
「高度な自治」が“統治”に 台湾が分析

 【台北29日遠矢浩司】7月1日に香港が中国返還10周年を迎えるのを前に、
台湾の対中国政策を担当する行政院大陸委員会は、返還10年の分析報告を公表。
「一国二制度」でうたった「高度な自治」は、普通選挙の制限など中国の干渉で
「高度な統治」に変質していると指摘した。これは一国二制度に潜在する矛盾で、
同委員会は「台湾は独立国家であり、一国二制度を受け入れない」と主張した。

 一国二制度は、故ケ小平氏が台湾との統一を念頭に提唱した制度とされている
。しかし、28日の会見で分析報告を発表した陳明通・大陸委員会主任委員(閣僚)
は「強権独裁国家に自由社会は実現できない。香港の自主性は、民主化によってのみ
守られる」と現状を批判し、「台湾が受け入れることはない」と述べた。

 報告では、この10年間、中国による一国二制度への干渉・違反が少なくとも
175件発生したと指摘。今月、中国の呉邦国・全国人民代表大会(全人代)常務
委員長が「香港の高度な自治は中央政府が権限を授けている」と発言したことや、
直接選挙を実施するとした香港基本法にさまざまな制限を加えたことを挙げ、
政治や司法の独立を損ない報道の自主規制を招いている、としている。

 また、経済面では好調だが、中国大陸地区との経済融合が進み、大陸依存の
度合いが深まっており、国際都市としての競争力喪失などの危機があるとした。


2007年06月29日23時52分
西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070629/20070629_013.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:25:50 ID:ZXyrhdQO
変質者集団
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:26:14 ID:UukIfI/m
どうした西日本新聞
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:26:17 ID:ypqXh7FJ
>>1
他山の石というわけか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:27:11 ID:Uh0s8tGy
台湾を日本にしてしまえばいいのに
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:27:19 ID:3xLGOrjf
台湾加油!日本は台湾を応援しています!
7闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/06/30(土) 01:27:28 ID:QIe/Ve31
ああはなりたくないだろうね、台湾は。
どんどん侵食されていく様を見るのはさぞや気持ち悪かろうて。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:29:46 ID:Uh0s8tGy
>>6

>加油!

光良の童話を思い出す

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:31:34 ID:y5glLc9T
>>1
句点が変だぞ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:37:59 ID:Dwlf9a82
チャンスではないの?
これを機会に沖縄を国際都市にするのだよ
規制緩和を進めれば充分に可能だ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:39:11 ID:cKoo6cps
あぁやっぱり・・・ORZ
虫狂が約束守れるはずが無い。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:39:32 ID:M5pt3XWm
まともな選挙どころか立候補すら出来ないしな。
元々の地元議員は露骨なハニートラップで次々に逮捕されてるし。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:46:42 ID:92n3PBzE
世界中の誰でも分かっている当たり前のこと。
しかし、それを分かっていない数少ない例外である日本のマスゴミの一角である
西日本新聞が書くとは。
赤匪・侮日のような完全な工作機関や頭狂のような基地外以外は、段々と空気を
読み出したのか?w
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:51:17 ID:B9k9JAgR
香港では、裏ボス中国の政策によって台湾は仮想敵に仕立て上げられました。

15七つの海の名無しさん:2007/06/30(土) 01:52:17 ID:Bq/E/JKt
中国もな、人は暖かい人もいるし、
日本大好きな中国人もいるよ。
国民レベルでは仲良くなれるとおもうよ。

台湾は非常に日本にとってはありがたい。
ありがたすぎて南に足向けてねむれないぐらいです。
台湾の人は無条件で日本にやさしくしてくれる。
日本は台湾に何をしてやれるだろう?
台湾は必ず守ります。

悪いのはなにかって中国共産党だろ
あの、人権弾圧国家をなんとかしなければ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:55:39 ID:P68c24rM
テレビでやってたな。
年間あたり、香港の人口の倍の数の中国人が
人民元振りかざして押し寄せてきてるって。

アレ見てると、どの国でも身構えるって。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:56:50 ID:+4x5Jc2L
まあ、香港のことは返還前から言われてたことだわな。

つか、あの当時はPC持ってなかったし
どういう経緯で香港が返還されるのかも知らなかった馬鹿だったから
返還セレモニーをTVでぼけ〜っと見てたなぁ。

今にして思えば、あれこそ「媚中放送」だよな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:58:11 ID:4WAabGkW
人民元か。いつまで価値がもつのやら
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:06:59 ID:xLrWZybu
>>15
>日本大好きな中国人もいるよ。

そんな当たり前のことをもったいぶって言われてもねぇ・・。
問題なのはどれくらい居るのか、その人達に発言力はあるのか(あれば徐々に中国社会が変わっていく可能性もある)など、
反日吉外とのバランスが問題。
台湾人だって日本嫌いはいますが、概ね日本に好意的な人間の比率が高く、そういう人達の発言力が高いので
反日勢力が台湾の世論・政治を支配する心配がない。 
ここが重要。
おれの知ってるチョー優秀な中国人は日本大好きで靖国はワンダフルと言ってのけます。
彼は「日本に好意的に見えても裏では反日工作やってる中国人が知り合いに居るから、油断するなよ!」と言ってました。
俺「じゃあ、君も油断できないなwww」
彼「ちょwwwwwww」
なんて笑い話が身近にありますが、こういう中国人もいるのは大人ならみなさん知ってますよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:19:00 ID:EVfqGgdx
チョンのドキュソにはどこの国も勝てないのはガチ
21七つの海の名無しさん:2007/06/30(土) 02:19:56 ID:Bq/E/JKt
>>20
我々日本人はすでにインターネットを、
一般人ならだれでも使用できる時代にあるからさ
中共の嘘やチベットのコキントウや江沢民や毛沢東がどうであったかを知ることができるでしょ。
でもどうですか、俺ら80年代にさ、中国の歴史云々そんなことを疑問に思った?
中国や韓国の全貌を見通す目をもっていましたか。

今の大陸の人は反日でまとまってるかもしれないけど、
日本人としてはこれを目の上のこぶみたいにふざけるな!って言うんじゃなくて、
彼らにもう少し時間をあげましょうよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:22:29 ID:EVfqGgdx
>>21
時間あがればあげるだけ絶対にもっと酷くなるぞ

その前に国なくなってるかもしれんけどな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:25:22 ID:bE+bSeje
今晩の加藤千洋に
「おまえも中共の工作員だろ」
って突っ込みいれた人の数は1000万に近いだろう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:29:08 ID:ypqXh7FJ
>>21
それは大きな冒険だな。
彼らが我々のようなインターネット環境を手に入れることも無ければ、
我々のような探究心を発揮することも無いでしょう。

考えても見てください。
日本のインターネット上には、自分を人柱にして試行錯誤を繰り返し、
その結果をオープンにしている人がたくさん居ます。

果たして中韓にこの様な知的好奇心旺盛な国民が大量いるでしょうか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:34:31 ID:le/ID5Zr
香港に旅行に行ったって言う人が少なくなったなぁ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:37:43 ID:xpMAAyep
英国と中華のミックスが魅力の国際都市から
ただの中国の一都市みたいになってるからね
いまだと上海あたりに観光しに行ったほうが面白いよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:39:07 ID:wdOH2pf9
最後の「台湾の分析」は笑い所ですかw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 03:54:13 ID:4DCa1JfV
そのうち中国国内で貧困と富裕の内紛おこるんじゃねーか
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:08:35 ID:CP7gaMnt
加油!ってw
お前らそんなに油が好きなのかよwww
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:44:20 ID:gXry7i8B
>>23
何があったんだ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:45:15 ID:7DYPEbka
>>27
信頼性抜群だな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 05:59:57 ID:8xzeDgQ4
まあ予め返還時に英国籍をとろうと殺到している訳で・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:07:29 ID:DYMQ/P5+
香港が中国になったことにより外国人観光客が激減→大陸の観光客に頼らざるを得なくなった。
というのが実情だろう。
海外観光客からしたって、香港観るなら大陸の本物を観た方が…という気持ちになるのが普通だよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:18:54 ID:kb1ADP/S
加油ってなんて発音すんだ?
35Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/06/30(土) 06:22:05 ID:Oc/deQqf BE:763062877-2BP(512)
>>34
「がんばれ」
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:25:31 ID:kb1ADP/S
>>35
それは意味ではなくて?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:32:44 ID:DYMQ/P5+
>>34
じぁよう

日本人が友達に言う「じゃあよう」を縮めた感じ
38Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/06/30(土) 06:34:24 ID:Oc/deQqf BE:1121234898-2BP(512)
>>36
ごめん。
寝ぼけてますw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:36:17 ID:rp0Lz2Xd
香港は中国になったとたん、SARS騒ぎがあったからな。
不潔さ倍増したから経由しない人も増えただろ(衛生面で過敏な日本人は特に)。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:40:45 ID:f3eiI5Qu
>>38

<丶`∀´> 謝罪と賠償を要求するニダ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:44:15 ID:axP4R5QV
>>38
<丶`∀´> 過去の歴史を正しく理解しry






ごめん便乗してみたw
42Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/06/30(土) 06:47:54 ID:Oc/deQqf BE:311454645-2BP(512)
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 07:30:03 ID:7v20W9Mm
>>8

我一定開演唱會!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 08:06:39 ID:cqkQCtAI
単純に考えれば分かるだろうに、香港。どうしてイギリスが必要以上に大陸奥深くに利権拡大しなかった
かってちゃんと勉強したか?99年も支配されてて肝腎なところを学んでないんだな。

シンガポールとか香港とかという拠点となる港町を押さえ、海上交通路の安全保障を英国海軍が担うとい
うのが狙いなんだよ。そうすれば必要以上に内陸に入り込む必要が無くなる。良港と、港湾インフラなど
を整えておけば放っておいても人・物・金が集まる。何故って?決まってるだろ、そこから輸出入をすれ
ば安全だからさ。何せ海上交通路は英国海軍が安全保障してくれるんだぜ!無茶に内陸に食い込まなくて
も良いんだよ。そんなのはフランスとかその辺りにやらせて、合弁会社の株持つくらいで充分。たしか、
イギリスはマレー半島に鉄道すら敷設しなかったはず(鉄道は建設に莫大な費用がかかるし、固定インフ
ラって独立後は戻ってこない)。特にシンガポールなんかはまさしく海上航路の要。あそこを抑えている
意味は大きい。ちなみにジブラルタル海峡もイギリスが統治してる。ナポレオン海軍破って以来、地中海
の制海権も持っていたんだ。そして人・物が集まり、金が集まることでそこに巨大な金融マーケットが出
来る。そう、香港とシンガポールは東京と並び、アジアの三大証券市場だ。

海上航路の安全保障と港湾施設…これさえあれば貿易と金融で大もうけできるんだよ。

その逆を突っ走ったのが大日本帝国時代の日本。対ソ恐怖症が根にあったとはいえ、朝鮮半島を併合して
莫大な資本投下(国民の血税)し、さらに満州に進出してこれまた鉄道とか牽いてやがる。どれだけの血
税をドブに捨てたんだよ。戦争負けて全部パーになっただろ。同じ海洋国家たるイギリスは分かってたん
だな、無茶して大陸内部に進出することのリスクを。ドイツなんかの地政学に被れた陸軍大陸積極派が
「東洋の英国たれ」という海軍系を押さえ込んで(多分予算が欲しかった)無謀に進出した挙句これさ。

これからの日本、大陸派には気をつけよう。社民、民主、田中角栄の秘蔵っ子の小沢一郎、毎日朝日東
京新聞にTBSにNHK…実はぜーんぶ昔の関東軍なんかの思想(大東亜共栄圏)と同じ根なんだよね。
そう、国益をドブに捨て、特亜に利益供与する発想さ!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 09:18:06 ID:XSJghw78
>>42
謝罪と賠償おかわり!
            _________ _________
            |       .....::::::::;;;; | |       .....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /
      ∧_∧. ./ /     ∧_∧. / /
     < *`∀´>/      < *`∀´>/
    /⌒    /      /⌒    /
   / / /つ=      / / /つ=
   / /// /      / /// /
  /// _/_      /// _/_
  L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /                           .\
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 14:38:45 ID:rUnIGAL/
一国二制度は台湾を引き寄せるためのおとり、露骨に香港を中国に吸収すると
台湾が反発して独立を強めるから、香港を自主統治のように見せかけているだけ。
台湾が吸収されたら香港もすぐ吸収される。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:22:08 ID:AofwvJSr
>>39
本土地の人間は増えたけど、街自体は不潔倍増なんて事は無い。
旅行者が減ったのは(一部の香港好きを除いては)
円安でブランド物の値段が日本と変わらなくなったのと
タイや台湾などもう少し安く上がる所に移ったから。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:30:10 ID:K2n9HwgU
なんだよ。所詮その程度の都市だったってことだろう。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:41:59 ID:3aQYih1t
映画もダメだし、今の香港には魅力皆無。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:46:48 ID:3MNxzX3H
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美鈴は絶世の美女


51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:52:43 ID:iRsXOc4X
香港に観光で行く奴は負け組。
南鮮とかに行くのと変わらん。
一日で飽きるよ。
狭いし物価は高いし不潔だし。
ここ最近で一段とまた特ア色が色濃くなって来たね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 01:20:42 ID:nM5h5zBN
支那は香港の富を吸い上げたいだけっつーのは自明の理だろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 01:23:00 ID:aq4gF5Dq
>>51
もう10回以上行ってるけど、まだまだ飽きないw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 10:32:26 ID:sjvyyNhe
http://www.chosunonline.com/article/20070701000007

香港から韓国への観光客の数推移がすごい

さすが寒流w
55That's Right! ◆Rainie8uzc :2007/07/01(日) 11:25:53 ID:tPtEDF5e
これこそが陳政権最大の汚点
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 13:28:41 ID:7tabIcQa
>>28
中国は環境問題でも潰れるのではないかと思っている。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 14:32:24 ID:DV5NSs4H
香港で食う粥は美味だったが今じゃ食う気もしねえ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 14:32:55 ID:INrtuZKf
>>56
むしろ何故今まで潰れなかったのか不思議なんだが。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 15:15:22 ID:7tabIcQa
>>58
急激に工業化したからだろう。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 16:18:07 ID:wT5Ahean
中国への返還10周年 香港民主派・李柱銘議員に聞く「失望の10年」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070701-00000006-san-int
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 16:21:43 ID:0iNWmuE1
     デモ期間       デモ参加規模      デモ参加者     デモの結果

文化大革命  10年(1966〜76)    延べ120億人     とにかく全員    経済の数10年の損失
     
天安門事件  数ヶ月(1989)     延べ数100万人     都市部の学生       学生の圧殺

反日運動   数日(2005)      延べ10万くらい    一部国粋主義者と暴徒      ?     

71デモ   1日(2003)       60万人        香港人全員         初代行政長官董建華、保安局局長葉劉淑儀、財政司司長梁錦松辞任
       1日(2004)       50万人                       
       1日(2005)       2万人                       
       1日(2006)       5万人
       1日(2007)       ?                         ?香港独立?
http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A6%99%E6%B8%AF%E4%B8%83%E4%B8%80%E9%81%8A%E8%A1%8C&variant=zh-tw#2004.E5.B9.B4
http://www.youtube.com/watch?v=Qoq8i25jRCY
http://www.youtube.com/watch?v=BDnH_ZBsF2E
http://www.youtube.com/watch?v=edz2eCgwNiA
http://www.youtube.com/watch?v=gzqV_USdEbo
http://www.youtube.com/watch?v=ZdJQ0SAKE9c
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 16:24:28 ID:0RiiNMHb
香港オワタ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 16:24:55 ID:mBbZILG9
それでも現実に目を閉ざし10年前の返還時から変わらない
日本の媚中バカ左翼どもの決まり文句・・・

「逆に中国の方が自由・民主の”香港化”することに期待しましょう」
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 17:07:41 ID:EtKVkxH6
>>15  
頭、大丈夫?日本国内の外国人犯罪は三国人で7割だぞ!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 19:28:26 ID:d07v14wn
2007/07/01-17:29 「一国二制度」の堅持確認=返還10周年式典で中国主席−香港

 【香港1日時事】香港が中国に返還されて1日で10周年を迎え、記念式典が同日午前、
1997年に中英間で返還式が執り行われたのと同じ香港会議展覧センターで開かれた。
あいさつに立った中国の胡錦濤国家主席は、社会主義国にありながら資本主義制度を
維持する「一国二制度」について成功をたたえた上で、同制度を今後も堅持していく方針を確認した。

 胡主席は冒頭、最高実力者として一国二制度での統治計画を推進した故トウ小平氏と、
返還当時の江沢民前主席に敬意を表し、同制度での香港統治が歴史的な大事業であることを
アピールした。

 胡主席は、香港社会の安定や経済的繁栄、段階的な民主化を挙げ、「一国二制度が
完全に正しいことが証明された」と強調。また、香港市民は幅広い民主的権利と自由を享受しており、
「港人治港(香港人による香港統治)」「高度の自治保障」の基本方針が守られていると胸を張った。
ただ、「一国」は「二制度」の前提条件とも語り、過度の民主化要求にクギを刺すことも忘れなかった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007070100066
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20070701at13p.jpg
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 19:34:56 ID:d07v14wn
香港返還10年 民主化デモも

中国に返還されてから10年を迎えた香港では1日、中国の胡錦涛国家主席が「『1国2制度』は
完全に正しかった」と述べて香港の繁栄を強調する一方、民主化のいっそうの進展を要求する
市民のデモ行進も行われました。

香港では1日午前、中国本土を含む各界の代表らおよそ2000人が出席して、返還10年を記念する
式典が開かれました。式典では胡主席が演説し、「『1国2制度』の方針が完全に正しかったことは、
事実が争いの余地なく証明している」と述べ、社会主義の中国にありながら資本主義を維持するという、
「1国2制度」によって香港の繁栄が続いていることを強調しました。さらに胡主席は「経済発展が
続くことで初めて住民の生活が改善し、社会の安定が保たれ、香港の実情に合う民主制度も
順調に発展する」と述べ、今後も経済発展を最優先とすることで香港の安定を図る方針を示しました。
一方、香港の中心部では民主化のいっそうの進展を求めるデモ行進も行われ、大勢の市民が
参加しました。市民らはプラカードや横断幕を掲げながら、香港の憲法にあたる「基本法」に従って、
行政長官を住民が直接選ぶ選挙を早期に実施するよう訴えていました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/k20070701000118.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/01/d20070701000118.html
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 20:44:28 ID:2hEAsicJ
>>61
その数字が警察発表なのか、主催者発表なのか分からないけど、
今年は警察発表2万、主催者発表で6万8千人と発表したみたい。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 21:20:01 ID:d07v14wn
2007/07/01-20:53 普通選挙訴え大規模デモ=カトリック指導者も−香港

 【香港1日時事】香港返還10周年を迎えた1日、普通選挙の早期実施を訴えるデモが行われ、
主催者団体の推計で市民約6万8000人が参加した。カトリック信者が多い香港で影響力の強い
ローマ・カトリック教会の陳日君枢機卿も加わり、注目を集めた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007070100222
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 21:21:55 ID:d07v14wn
2007/07/01-19:49 返還記念のパンダお披露目=香港

 【香港1日時事】香港返還10周年を記念して中国中央政府から寄贈されたパンダの
つがいが1日、テーマパーク「海洋公園」で香港市民にお披露目された。

 2頭は香港の発展を願い、豊かで楽しいという意味の「楽楽」(ルールー)、
「盈盈」(インイン)と名付けられた。この日、愛くるしいしぐさでじゃれ合ったり、
遊具で遊んだりして、市民を楽しませていた。

 香港には1999年に別の2頭が贈られたが、高齢になっており、香港側が追加を要請していた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007070100195
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 06:58:40 ID:jAnDjNie
膨らむ親近感、民主化で火種も 香港返還10年

 英国の植民地だった香港が中国に返還されて1日で10年となり、記念する式典や行事が香港各地であった。
中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席は「愛国」を強調。香港市民も、記念行事に迷彩服で登場した中国軍兵士に
拍手を送るなど、10年前に抱いた中国への違和感は薄れたように映る。だが、「一国二制度」をめぐる理解の溝や
民主化の停滞は、香港と中国の間の火種としてくすぶっている。

●式典に拍手、街頭でデモ

 香港競馬会の競馬場で開いた記念イベント。迷彩服姿の中国軍兵士による軍事教練の披露が始まると、
屋内で暑さを避けていた観客が外に出てきて拍手を送った。軍のパラシュート部隊も華やかな衣装で上空にらせんを描き、
喝采を浴びた。

 返還前後の香港では、中国軍から89年の天安門事件を連想する市民が多かった。無職の陳明さん(56)は
「この10年、香港で軍の悪いニュースを聞いたことがない。イメージは変わったよ」。

 香港に駐留する兵士は約3000人。10年間で出動は一度もなく、市民に軍営を開放するイベントを14回実施。
兵士がにこやかに手を振り市民を迎え、記念撮影に応じるなど、ソフトイメージの定着に腐心してきた。

 その姿は、香港内政への不干渉を原則としてきた中央政府の姿勢と重なる。今年4月の香港大の世論調査で
中央政府への信頼度は過去最高の58%。成果は着実に表れている。

 一方、同日午後、胡主席が香港を離れた直後の香港島の目抜き通りでは、6万8000人(主催者発表)の市民が
デモを繰り広げた。掲げる要求は「直接選挙の実現」や「言論の自由」。英国植民地期の香港政庁で女性初の行政長官を務め、
返還後は政府ナンバー2の政務官を務めた陳方安生(アンソン・チャン)氏の姿もあった。

 陳方氏は30日の胡主席の閲兵式に出席したが、「民主の歩みが遅い」とデモにも加わった。中国を祖国として受け入れつつ、
民主や自由という価値を守りたい香港人の思いを表している。

 民主化を求める機運は50万人デモを実現した03年当時ほどの勢いがない。しかし、政治学者の蔡子強氏は立法会(議会)
選挙の直接選挙枠の結果や世論調査などから「民主を求める人の割合は全体の57〜62%。この10年大きく変わっていない」
とみる。

●胡主席、愛国を強調

 胡主席は1日午前、3月の選挙で再選された曽蔭権行政長官の就任式に出席し、「第2次曽内閣」にあたる香港特別行政区
政府の主要閣僚による宣誓を見守った。さらに演説で「一国は二制度の前提だ。一国なしに二制度なし」と明言し、こう続けた。

 「一国とは、中央の権力、国家主権、統一、安全を守らなければならないということだ」

 胡主席は前夜の夕食会でも「香港市民は『愛国愛港(国家を愛し、香港を愛す)』の旗印の下、国家の利益を守る必要がある」
と強調し、青少年に対する「愛国教育」の強化を呼びかけた。

 胡主席は就任後初の訪問で、返還直後のアジア通貨危機、新型肺炎SARSを巡る混乱などを経験しながらも立ち直った
香港の繁栄を強調する一方、香港市民に「国家への忠誠」を呼びかけた。背景には、権力基盤の強化を目指す今秋の
第17回共産党大会に向けて「一国二制度」の「成功」を誇示したいとの思惑もうかがえる。

 中国政府は、故トウ小平氏が80年代に残した談話を根拠に「愛国者が香港を治める」という立場を打ち出している。「
二制度を享受するには、まず愛国者であるべきだ」というわけだ。

 しかし、香港の民主運動を率いた李柱銘・元民主党主席は「トウ小平氏は共産党を愛せとは一言も言っていない」。
国家とは、祖国とは、愛国とは何か。定義は必ずしも明確になっていない。
ttp://www.asahi.com/international/update/0702/TKY200707010250.html
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 06:59:21 ID:jAnDjNie
●台湾、上昇経済に羨望も

 一国二制度は本来、中国が台湾統一のため編み出したアイデアとされる。そのため、台湾では香港を自らの運命と結びつけ、
関心が高い。

 「香港の政治の自由は次第に奪われている」「今の香港は(国民党独裁下の)80年代の台湾に戻ったようだ」

 6月28日に台北で開かれたシンポジウムでは、辛口の発言が相次いだ。

 この10年間、台湾では00年に民進党への政権交代が実現したが、与野党対立が続き、苦しみながら民主化の歩みを
重ねてきた。そんな台湾人の目には一国二制度下の香港の「自治」や「民主」はか弱く映るようだ。

 行政院(内閣)の対中窓口、大陸委員会も6月末に発表した報告書で、言論の自由の制限など「一国二制度の約束への
違反が175件ある」と指摘。同委は「一国二制度は失敗し、民主化した台湾には応用できない」と結論づけた。

 一方、経済の面では株や不動産が値上がりし、中国人観光客が集まる香港への羨望(せんぼう)が強い。経済界で現政権への
支持が弱いのも、中台間のパイプを作れず、中国の成長の果実を十分に享受できないとの不満があるためだ。香港への
台湾の視線は否定と肯定が混ざったものになっている。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/07/02(月) 08:36:23 ID:hVtnsCoV
台湾と香港は中共から独立すべき!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:14:16 ID:8WxVnGGT
式典をチラリと見たんだが、北京語ばっかりじゃないか。

中共の言う自治なんて所詮その程度。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:20:48 ID:Or2kBInp
香港ディズニーも、シナ人隔離の役目も果たせず無駄だったかな。

ディズニーの人も、地震かなんかで跡形もなく潰れて欲しいと願っているだろw
75闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/07/02(月) 10:03:05 ID:xRK/yAlU
>>71
「声もある」って、それ誰でもいいのだね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 10:09:57 ID:95Xk6NPq
>>75
「チョンタレに群がる日本人女性」なんて嘘を垂れ流ししないだけ良心的
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 10:57:07 ID:7PnAC9lA
>>70
これで「軍靴の足音」がとしない(-@∀@)φはさすがですねw

97年に解放軍が香港に進攻する映像は衝撃だった。
あの狭い地域に3軍が展開しているのですよね。
まさに占領軍。
その軍を胡錦濤が香港入りしてまず観閲したところに
中共の香港統治観が如実に現れていると思うのだよね。
法ではなく力の支配つーこと。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/04(水) 11:34:21 ID:aYeP2WVN
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/07(土) 23:53:27 ID:90N9VQuK
マスゴミと中凶の友好印象操作報道、番組に騙されるな

《90年代に始まった反日外交》
「日本とアメリカとの間に楔をいれる」
「大東亜戦争=中国とアメリカの共同戦線」
「中国人民とアメリカ人民は日本軍国主義と
 闘った同志であるいう宣伝工作」
「江沢民のパールハーバー視察(真珠湾攻撃)」
「西安の地に降り立つクリントン(西安事件)」
「中国の情報宣伝工作に荷担する外務省」
http://www.youtube.com/watch?v=WhrJV0pChx0

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
香港返還10年 安心できない中国との「一体化」(7月8日付・読売社説)

 中国との「一体化」がここまで進むとは、だれが想像できただろう。

 香港の主権が英国から中国に返還されて10年になった。中国政府が約束する「高度な自治」といった
権利は今後も維持できるのか。香港は不安を抱えながら、次の10年に踏み出した。

 激動の10年だった。返還はアジア全体を揺るがした通貨危機と重なった。2003年には新型肺炎
(重症急性呼吸器症候群=SARS)の流行で再び打撃を受けた。03年と04年には、反体制活動を
取り締まる国家安全法案の撤回や民主化を求める大規模デモが起きている。

 そうした危機が一体化を促した。

 中国政府は03年、香港に優先的に市場を開放する経済緊密化協定を結ぶとともに、自国民の香港への
個人旅行を解禁して、苦境の香港経済を救った。

 05年には、市民に不人気だった初代行政長官を事実上、更迭するなど、民意に配慮する姿勢もアピールしている。

 中国政府を支持する香港住民は今年、6割と最高を記録した。「自分を香港人と思うか中国人と思うか」
との問いには「中国人」が「香港人」を上回るようになった。一体化は物心両面で深まっている、と見るべきだろう。

 一方で、急速すぎる一体化のマイナスも目立ってきた。

 経済面では、香港上場企業の3割が本土系企業で、時価総額の半分を占めるまでになった。
中国経済との一体化は、リスクの一体化も意味する。独立した国際金融センターとしての地位も揺らぐ。

 中国政府は「一国二制度」の原則に従い、集会や言論の自由を曲がりなりにも保障してきた。
だが、メディア界には、存在感を強める中国への遠慮から、自己規制、自己検閲といった現象が広がる。
香港記者協会のアンケートでは「自由度は後退した」が6割に達した。

 とは言え、香港住民の「高度な自治」への熱意まで低下したわけではない。

 親中派の現職が再選された3月の行政長官選挙では、親中派に有利な選挙制度の制約を乗り越え、
民主派陣営が初めて対抗馬を擁立した。自治への熱意を体現したものだ。中国が一体化を過信し、
法律でも確約した普通選挙を先送りし続ければ、香港住民の反発は高まる。

 「一国二制度」は台湾統一のモデルとして構想された。それが機能しないとなれば、民主政治が定着した
台湾の不信感も、さらに深まることになる。

 香港のさらなる安定と繁栄を保障するのは、柔軟な政治体制であることを、中国指導部は再認識すべきだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070707ig91.htm