【コラム】家臣…盧大統領、王安石の指摘通り鶏鳴狗盗の親分ぐらいにしかならないだろうと中央日報[06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1健康診断再検査φ ★
「家臣」には私的な義理が公的な関係よりも重要だ。 日本の歌舞伎「忠臣蔵」は家臣の属性を赤裸々
に表している。 賊将の首を切り、無念の死を遂げた主君の墓前に供え、自らは幕府の命令で切腹する
47人の侍の話だ。 悲壮ではあるが、価値体系は専ら復讐と報恩だ。 合理性が入り込む余地もない。

部族連盟体だった初期の高句麗(コグリョ)では、部族長の後えいである大加が家臣を率いていた。
王権が強化されながらこれを吸収していく。 高麗時代の崔氏政権で、王朝は形だけが残った。 崔氏
家に設置された教定都監と政房、士兵組織の都房と馬別抄が国政を壟断した。 ここで仕事をする人
を家臣といった。 このように公と私の対蹠に立っているのが家臣だ。

これが再び猛威をふるったのが3金時代。 非常に強固な軍事政府に対抗するため避けられない
側面もあった。 だが権力を握った後は国政の足かせとなった。 金大中(キム・デジュン)政権時代、
権魯甲(クォン・ノガップ)元議員は職責もなかった。 彼は「権魯甲といえば世間はみんな知っているの
に肩書きに何の意味があるのか」と言った。 実際、彼の名前は国務総理以上の重みだった。李炳浣
(イ・ビョンワン)元大統領秘書室長は在任中だった2月、ある講演で「憲法と法律が規定した以上の
帝王的超過権力を国民に戻した」と語った。 「家臣」という言葉も消えたと誇った。 ところが数日前、
盧大統領の最側近である安熙正(アン・ヒジョン)氏は全く違う話をした。 「大統領は国の王であり一家
の家長」とし、検察総長・選管委員長・憲法裁判所長に服従を要求した。 まさに帝王的大統領論だ。
大統領が王なら‘同業者’の彼は‘家臣’ではないのか。

5年前の今日、当時の金大中大統領は三男・弘傑(ホンゴル)氏に続き、二男・弘業(ホンオブ)氏
まで拘束され、国民に謝罪した。 レームダック(任期末の権力低下)に苦しみ厳しい時間を送る時だ。
にもかかわらず現在のところ盧大統領が任期末の管理をうまくやっているようだ。 しかし何が最善なの
かは権力を手放す後まで見守らなければならない。

斉の孟嘗君は家臣の助けを受けて数多くの危機を克服した。 支持者を集めて参加政府評価フォー
ラムを作った盧大統領も孟嘗君の脱出を考えたのかもしれない。 しかし憲法機関に是非を質し、野党
候補を攻撃し、粗探しをしたところで、王安石の指摘通り鶏鳴狗盗の親分ぐらいにしかならないだろう。
いっそのこと借金文書を破り捨てた馮?のように民心に従うのが正しい道だ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=88646&servcode=100§code=120
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:17:35 ID:jbvETg4V
    ,──,
    | 2 |
    '‐y─'
  ,,.,.,.,.,.,,
  ∫,ニ,,∫
  ノl(^ー^リゝ
 d`l´bi_〉
  i´__ソ
   ヽノ      ,、,、
  (´_ ,  (( =(n‐ヮ)=
  .......... ..-、_(.ノuu...
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:18:40 ID:iyTEwNvu
おまえらには韓国の大統領は務まるまい
ノムヒョンはやったからおまえらより偉い
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:19:20 ID:NvjxlgMq

鶏返せよ〜

ってことですか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:20:00 ID:NvjxlgMq

いかんw鶏の文字だけ見て脊髄反射してしまったwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:20:07 ID:GIkQ5nZ9
さりげなく忠臣蔵を貶めている
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:20:10 ID:VHItnxiQ
最近の中央日報は容赦がないねぇ。
去年ぐらいまでは朝鮮日報の専売特許だったのに。

朝鮮日報頑張れw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:20:19 ID:GkO4AExd
一読して何が言いたいのか分からなかった。
要約すると、「借金帳消しにしてほしいニダ!」でいいのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:22:14 ID:lnaldEdQ
何で忠臣蔵を引き合いに出すんだ。
いちいち日本を出さないと読んででもらえないのか?
つーかこれ日本人向けのコラムだろ
10エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/23(土) 23:22:42 ID:Np5T7uA1
>>3

自身の役者不足を知ってふみこまない、ってのも、人間としての身の処し方だぜ。

 ノムはお笑い韓国劇場を主宰して、とうとう屋台骨を『日帝残滓ニダ』と引っこ抜いてしまったがな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:23:56 ID:GU34/7e3
民主主義捨てて戦国時代でも体験すると善いよ
君主を立てる民族性があれば自ずと通る道なんだが、まあ鮮人は死ねよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:24:30 ID:ZAHZZ/nR
ヒント
史記・孟嘗君列伝
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:24:45 ID:o5T9yNEE
忠臣蔵がなぜ出てくるのか分からん。

朝鮮人の非論理的な性質がよく分かるwww

借金の証文を破り捨てた食客に徳政令の夢を見ていることだけは分かったwwwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:25:35 ID:AVxQVlI5
>>1

>部族連盟体だった初期の高句麗(コグリョ)では、部族長の後えいで>ある大加が家臣を率いていた。
王安石といい高句麗といい、どちらも朝鮮にとっては外国である中国の話しだろ。というか宋の政治過程と、現代の韓国に何の関係もないだろ。

残念ながら朝鮮には岳飛も王安石も司馬光もいない。まあ探せば秦檜の小物バージョンくらいはいるかもしれないが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:28:30 ID:tudn+X9j
忠臣蔵を合理性で語られてもな・・・
あれはあの時代のロックだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:29:08 ID:N13sqjNE
史記読んでるとは以外だったw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:29:20 ID:i6qpyapa
>>1
ついこの間まで軍事独裁やってたのに、そんないきなり近代的な行政組織のあり方を
チョンが実践できるわけないだろww民主主義は一日にして成らず、だ。あきらめろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:29:22 ID:4f09VqHZ
>>13
日本を絡めないと誰もまともに話を聞かない。
それほど韓国人は愚かだ。
その事実を知っている記者の絶望が伝わってくる。

気にせず滅べ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:34:00 ID:mZv9zoI1
漢文読めないんだから意味無いジャン。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:37:03 ID:4daidmwh
>「家臣」には私的な義理が公的な関係よりも重要だ。 日本の歌舞伎「忠臣蔵」は家臣の属性を
>赤裸々に表している。 賊将の首を切り、無念の死を遂げた主君の墓前に供え、自らは幕府の命
>令で切腹する47人の侍の話だ。 悲壮ではあるが、価値体系は専ら復讐と報恩だ。 合理性が
>入り込む余地もない。

いや、ちげーよ。
それは「私的」じゃねーよ。

とか思ったが、仮名手本忠臣蔵のアレは、ものすごく微妙な感覚かも知れんな。
朝鮮人は言うに及ばず、(ワシを含めた)現代日本人にだって、正しく理解できんかもしれない。
しかしまあ「復讐と報恩」つのは、浅い理解だと思うんだが。

それはそれとして、朝鮮の歴史の引用や、安熙正氏の言葉、金大中氏の子の行いなど、どれをとっ
ても忠臣蔵とは関係ないな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:39:24 ID:VHItnxiQ
>>20
信とか義とか礼とか無いとこだから、
事象だけみて自分らにある一番近いモノを当て嵌めるしかないんだよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:43:25 ID:GkO4AExd
>>21
逆に、日本の事象を一個選んで、日本文化の代表と位置づけ、
朝鮮流の浅い解釈で批判する、というタイプの論考も多いのですよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:43:56 ID:zjDXFeKd
>>1

側近の無能さと、ノムの綱渡りの綱が弛みきって
地面に付きかけて居る状態とを、
日本をけなしつつ歴史的教養ありげに表現してみますたニダ
って感じか。

なげーよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:45:04 ID:k9Dxjg2L
要約
国王から親分へ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:49:37 ID:Fl+chUm8
……鶏?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:50:53 ID:fBzbvCYa
おいおい、馮カンが借金証書を燃やしたのは
「孟嘗君のために民心を掌握するため」であって、「民心に
従うという事」のためではないだろう。

主君に利があるからやったのであって、主君に利が無く
民に利があるだけならば馮カンは燃やさんかっただろうよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:51:41 ID:uVDhwuU6


♪  ∧酋∧      
  <丶‘∀‘>>>  瞼を二重 さわやかお目覚め♪(ララララ朝だララララ起きよう) 
 (( ( つ ヽ、   キラキラ( @∀@) 地球におはよう♪(ララララ朝だララララ起きよう)
   〉 と/  )))   あらあらお腹がぐるぐる歌ってる  あれれれ頭がくらくら踊る♪ 
  (__/^(_)


♪  ∧酋∧     忘れず食べよ今日の朝ごはん♪(ララララご飯ララララ食べよう)
   <‘∀‘  >   和食に洋食なにがでるかな♪  (ララララご飯ララララ食べよう)
  ⊂,   ⊂ノ))   キムチにカクテキ キムチに韓国海苔♪
  (((, ヽ,ノ       ホヤにビビンバ キムチにミルク    ♪
   し( __フ

      ★
    /         さあ一杯たべようよ 早起きできた ご・ほ・う・び♪
    ∩∧酋∧     ほらみんなで食べようよお昼までもつよう♪
 〈 ̄フ <‘∀‘"*∩
 \〈 ̄フ   , ノ    キムチはカルシュウむが 白菜はビタミン豊富
   \BADノ       唐辛子はたんぱく質 バランスも大切
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:53:49 ID:fayQBwt3



この二文字がスレタイに入っている

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:55:40 ID:t/uJs85u
ノム批判
選んだ自分は
棚に上げ…
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:56:35 ID:RT0Y/Ryj
「将軍の家臣・・・酋長」という話ではないのか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/23(土) 23:58:07 ID:vUgcOUa8
朝鮮人が忠臣蔵を理解していないことはよく分かった。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:06:25 ID:fzB87AHN
自分達が「恨」の歴史だからって、忠臣蔵まで「恨」で理解するなよw


とはいえ、俺は忠臣蔵自体は、あんまり好きじゃないけどな。
江戸城で刃傷沙汰を起こせばそりゃ切腹は当然だろ。
吉良が切腹して、その部下が浅野を襲ったならわかるが。

47人無事だったというのも、
そりゃ自分が襲われるとは思ってない、無警戒の隠居老人の家に、
47人が深夜に奇襲かけりゃーなー

喧嘩両成敗や吉良が虐めてたを持ち出されるが、
前者は屁理屈にしか聞こえないし、
後者は47士の正当性を持ち出すための後世の創作だし。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:14:19 ID:qS9iH/Th
>>32

>とはいえ、俺は忠臣蔵自体は、あんまり好きじゃないけどな。
>江戸城で刃傷沙汰を起こせばそりゃ切腹は当然だろ。
浅野の殿様の切れっぷりに、自分達の火病を二重写しにしてるんだろ。

普通、仕事上でいろいろ教えてもらうなら付け届けはするもんだと思う。
他人の専門知識を「ただで教えて当たり前」的に思ってる浅野はおかしいよ。

まあ、史実と言うより巷間流布されている忠臣蔵への感想だけど。

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:19:15 ID:czQ99mjP
>>21
そうですな。しかし、それを聞いて思ったんだが。
日本人が朝鮮人を見て思いつく「恨≒うらみ」だの「ファビョン」だのも、日本人にはない感覚
を、事象だけみて自分らにある一番近いモノを当て嵌めて理解しているのかもな、等と。

うん、異文化に触れるってのは、大変なことだなあ。
それはそれとして、やっぱりこの記事に、忠臣蔵は関係ない気がするなあ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:25:33 ID:akQBAMzK
>>34
「物悲しい恨の文化」とか火病とか正直全くわからんね。
理解しようとも判ろうとも思わんが、
とりあえずウザイ、黙れ、見るなって感じだw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:29:48 ID:tJQ7B/XW
>>16
史記もそうだけど、王安石の”孟嘗君の食客なんて、実際こそドロ程度ばっかり”
が出てくるとは、思わなんだ。

オレもあまし、王安石のことは、詳しくないなあ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:32:25 ID:CXvKmKYg
忠臣蔵の芝居はともかく、
実態は公の論理に基づいたものだったという説のほうがいまは有力だな。
将軍綱吉が喧嘩両成敗の原則に従わずに浅野だけ罰したから、赤穂浪士も家臣として主人の面目を立てなきゃいけなくなった訳で。

しかし、現代の政治に過去の公の概念をまんま適用すんのは無理があると思うが。
半島はましてや歴史自体捏造だし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:36:16 ID:kFdXvaAd
鶏肋?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:38:50 ID:W3AwPhHu
戦国四君と酋長を同列に語るな馬鹿チョンww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:44:10 ID:qS9iH/Th
>>39

昔良くあった経営雑誌の「プレジデント」(社長って意味だよな)の「諸葛孔明に学ぶ人心掌握術」とかを
読んでその気になってる平社員みたいな勘違いですな。

というか忠臣蔵も高句麗も王安石も全部韓国から見れば外国ネタなんだが。
自国の話しで記事はかけないのか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:45:29 ID:m8+K/Jev
>>39

戦国四君かぁ、実際出来た人物って信陵君のみじゃないか?。

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:48:15 ID:+9CsL3WV
間違って鶏の肋骨って言うと粛清されちゃうよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:49:26 ID:WCIuxEqM
チョン界じゃありえねー忠臣蔵について
語ってもしかたないだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:53:20 ID:6Iu7sxec
鶏盗喰狗?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:54:37 ID:+LYXx5jS
>32
「物語」に脚色がつくのは仕方がないし、そう目くじらを立てなさんな

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:55:37 ID:LsIHjM+Q
>>32
戦後日本に生まれ育った俺達には不条理、不可解な「忠臣蔵」が
つい爺サマの世代までは圧倒的な支持を受けていたんだよな

こういう感覚の変化を見ても戦前戦後で日本人は全く別民族に変わっちまったのかなと・・・
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:55:45 ID:Y7YtU0KZ
>40

自国の故事にたとえるとすれば、燕山君を出すしかない
個人のルサンチマンを国政に持ち込んで道を誤ったという点で・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:55:53 ID:d9RWBQqv
忠臣蔵が> 専ら復讐と報恩って間違いではないと思うけど、一番大事なのは
「自己犠牲」じゃないんかな。そこが日本人に一番好まれてるとこなのに、敢え
て触れないところが韓国人らしい
すぐに裏切る民族にはわからんだろうけども
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:57:40 ID:GgFIGyPK
>>5
気にするな。おまいの反応は当然だw 漏れも。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 00:59:44 ID:VNhn3O+Q
>>37
それに旧赤穂藩の家臣やその家族も、忠臣蔵のおかげで他藩に再仕官したりしてるから非合理に見えて合理的行動だ罠。
元禄になると再仕官はかなり厳しかったからな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:01:13 ID:qS9iH/Th
>>46
いや仮名手本忠臣蔵の場合、お軽かんぺいの道行きとかそれ
なりのエンターテメント性があってそれが受けてたのかも。
仇討ちだけでは娯楽としては持たんでしょう。

基本的に娯楽の選択肢の少ない時代だし。

まあ、話しの内容的には次郎長三国志あたりとどっこいだとおもうが。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:03:12 ID:uY3eFZnE
>>1に現代の甘寧がいると聞いてすっ飛んできました
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:03:53 ID:m8+K/Jev
>>52

それは報恩と報復なw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:07:09 ID:uY3eFZnE
即レスで的確な突っ込みが返ってくるとは東亜恐るべし
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:08:21 ID:seMgFRAS
>>37
通り魔に対して、喧嘩両成敗で被害者もろとも有罪にしたら変だろ。
「吉良は手を出していないのだな!」と言って判断した方が合理的だろ。

>>45
いや、俺は物語について言っているんじゃなくて史実についてだな(ry

まあ、ほとんど脚色のために「史実」で語りたくても語れない実情があることは否めんが。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:22:47 ID:+LYXx5jS
>55
言いたいコトは解りますヨ
ただ、当時の観念や世相からすればやむを得ないところもあるんじゃないかと

忠臣蔵は物語
史実は赤穂浪士事件もしくは吉良上野介襲撃事件
↑どうでもいい区別かもしれないけど一応

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:44:21 ID:m8+K/Jev
>秦から斉に帰る途中、趙の村に立ち寄ったときに村人に
>チビだと馬鹿にされ、これに怒った田文(孟嘗君)は食客と共に村人を
>皆殺しにした。

>後世、司馬遷が薛を訪れた時に、周辺の郡に比べて乱暴姦悪
>(ガラの悪い)輩が多かったという。かつて孟嘗君が
>罪人・任侠・無頼漢を問わず賓客を集めたためであろう。

孟嘗君を例に出した>>1の記者は、まあ人選は間違っていないかもしれんなw
利で繋がり利で離れる主君と食客の関係も、特亜人らしい短気さも
まさに韓国そのもの。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 01:57:53 ID:eRJlVako
>>1
>「大統領は国の王であり一家 の家長」

★★★韓国国家体制変更のお知らせ★★★
韓国は王政に戻りました。
本当にカムサハムニダ!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 02:09:41 ID:lXUc65mG
もれは55ではないが、、、

そもそも、吉良は浅野に対してなにかやったという証拠は何もなく、
作法で大失敗し、吉良を逆恨みして刀を振り回したのは浅野。
取り押さえられたときには、何を言っているのか分からない状態(いわゆるファビョーン中)。
そして、幕府が浅野家を取りつぶした。

さて、吉良は取りつぶしには無関係だし、取りつぶしたのは幕府だから、
本来は幕府に復讐に行かなければならない。
しかし、幕府に逆らえばお家再興(ひいては自分たちの家の名誉回復)は絶望的になる。
だから、無関係な吉良を復讐の相手として、積極的に町に出て復讐を宣伝し、
吉良が悪いとの噂を流した。
吉良家としては何もしていないので、噂から身を守るために警備を厚くするわけにも行かず、
普段通りの生活をするしかなかった。

そして、満月(というか14夜)、見物人であふれる街道を四十七士は吉良家へ向かい、
予定通りのことをやって、吉良家の取りつぶしと引き替えに、浅野家を再興した。

これは話の道筋としては>1の通りの「復讐と報恩」だが、浅野家再興の実行は「合理性」で貫かれている。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 02:40:36 ID:nrN9Teze
中世に逆戻りの韓国
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 04:24:20 ID:RmvqIqj6
コソドロ以下のノムは孟嘗君の客にさえなれない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 04:31:06 ID:Sq5dzHFL
どうしても、鶏泥棒の親分、と変換してしまうw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 04:40:14 ID:XeNd5+ef
>>61
いやいや、意外となれるかもw
どこで役に立つか分からん。
何の役に立つかは未知の領域だがw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 05:49:31 ID:Suk33dDg
せいぜい平原君だろ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 05:55:59 ID:75gp4YzW
孟嘗君の鶏鳴狗盗のエピソードは家臣ではなく食客が正しい。
ここから嘘とは・・・・・。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:06:44 ID:VBGHmByv
>>42
蛙の肋骨って言えばオケだとオモ(^^
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:07:17 ID:iSxfrXYm
なん中華、韓国っちゅうか、こき下ろすのは上手いな〜。読んでないけど。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:14:37 ID:dc6Yo8vU
>>1
>鶏鳴狗盗の親分

もうなってるニダ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:15:42 ID:KV5iSr88
>59
オマイは表面だけしか知らないなw
浅野家の再興は、あくまで幕府に判断を委ねたのがミソなんだよ!
だからこそ、全員説伏の沙汰が下るまで、相当の日数が掛かったのを
知らないなw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:19:31 ID:VBGHmByv
ところでさー、赤穂47サムライズって、浅野家家臣としての「公」の論理に従ったんじゃねえの?
おいら、生っ粋の日本人としてずっとそういう風に理解してきたんだけど、間違ってたのかな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:23:36 ID:NANlSHEM
お使いで来て鶏盗む奴等の親分か。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:26:42 ID:KV5iSr88
>>71
あぁ、朝鮮通信吏のことかwww
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:38:37 ID:YlmrePEX
忠臣蔵関係ないだろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:39:24 ID:JIRJaxTz
絶対ココ見てるってwwww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:39:52 ID:KV5iSr88
それを無理矢理こじつけるところが、韓国脳w
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:43:49 ID:pYVr/vY7
ここでいってる忠臣蔵はあくまで歌舞伎の演目の忠臣蔵の話であって、
歴史上、赤穂藩で事実として起こった改易事件のことを指してるわけでは決して無いぞ。
コメントしてる連中、ここ注意。





要するに南朝鮮は、日本でいうところの歌舞伎のような芸能、
中国でいうところの古文書レベルの国ってことか。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:44:55 ID:VrFvc0Kf
無理やりにでも仇討ちすることで
赤穂が唱えた「喧嘩両成敗論」に正当性があるように見せる事に成功したというか
なんかこう、現状是認というかそういうの狙って行動したようにも見える
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:47:58 ID:AYW7avGl
鶏泥棒?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 06:48:07 ID:byJz3Icl
>>59
出世頭の浅野への吉良の嫉妬が原因だよ
浅野家の再興を考えてたなら刃傷沙汰を起こした時点で乱心扱いにすれば問題ないんだし
敢えてしなかったのは切っ先三寸届かぬ想いを託したって事でしょ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:00:39 ID:vul+iZ+F
吉良は諸大名には、かなりキラわれていたという話もあるが、どうなのだろう?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:01:54 ID:vul+iZ+F
>>80
キラは、デスノートを使って浅野を操っていたに違いないな、俺にはわかる。


>>80-81
今、酷い(ry
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:04:24 ID:AYW7avGl
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   クマー…
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:17:04 ID:baM1V7pN
       +         +     +              +             ┃
   +                Π                  Π   +      ..┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  + ∧_∧∩⊂=⊃    ..∧_∧∩
鶏返せよ〜. (; ´Д`)     <`∀´ヽ> rァ      ..( ´Д`)<`∀´‖>  ⊂(´Д` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {       (つ  ノ⊂i ⊂i )x    \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +  ( ヽノ  ノ____ノi/  +   ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'       し(_) <_<__〉       し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´д`)つ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:17:48 ID:M2SqyR4W
>>80
良政やって領民には人気があったと聞いてるが。
映画やドラマでは徹底的に悪役にされちゃってるけど。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:19:11 ID:DqkatR4B
高句麗は中国でいいよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:28:41 ID:kM5GpLpn
>>84
それも悪役にされたことが不満な領民が「うちの殿様は名君だったんだ!」
という事にしたらしい。
別に悪政をしいていたわけでもないが、普通の君主だったそうだ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:31:01 ID:uae0wEeG
日本でも良く中国の故事を引き合いに出すので、韓国人が忠臣蔵の話を引き合いに
話を進めるのには特に違和感はない。それだけ忠臣蔵は有名な話ということだろう。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:32:31 ID:KTqdkgKO

鶏鳴狗盗?
どおりで通信士が鶏盗むわけですね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:33:44 ID:zZlxwtxD
まあ理不尽といえば、欧米で愛されてきたシェイクスピア劇やオペラだって話の筋をまっとうに読んで行けばむしろ忠臣蔵より無茶で理不尽だよ。
近代的自我を基本に考えちゃいけないのが古典というもの。


個人的に忠臣蔵で面白いのは、メインの復讐ストーリーじゃなくて浪士や関連人物それぞれのキャラクターの挿話のほうだな。
これが実に面白い群像劇になってる。
さまざまな年齢や身分や個性の浪士それぞれに、それぞれの読者や視聴者が感情移入できるような構成になってるんだよね。
77歳の老侍堀部弥兵衛から、享年16の少年大石主税まで。
1500石の国家老大石内蔵助から、3両2分2人扶持の足軽寺坂吉右衛門まで。
他にも剣の達人、美男子、俳人、茶人など色々個性的なのがいて、それぞれに関連した挿話がある。
日常に埋没している大多数のファンにとっては、普段は昼行灯だがいざという時には素晴らしい決断力と行動力を見せる大石内蔵助は一番感情移入しやすいヒーローだよね。このへんは今も変わってない。
大工や呉服屋や乞食に身をやつした浪士なんてのも、逆に下層の町人にとっては「オレだって」みたいな変身願望を充足させてくれる設定。
他にも天野屋利兵衛とか山田宗偏とか、町人だけどいざという時に男を見せる脇役が出てくる。
よく出来てると思うよ。四十七人の浪士と関連人物の誰か一人くらいには感情移入できるような生活設定になってる。
忠臣蔵は挿話を読みこんでいかないと面白さがわからない。

言ってみれば、大量の美少女を投入して、どんなプレイヤーでも一人くらいは好きになれるヒロインを見つけられるような設定になってる最近の萌え作品に近い構造だと思う。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:36:35 ID:7ZRU1Aqz
鶏鳴狗盗の親分?もっとそれ以下だろ!国全体がコソドロみたいなものだ。
大は竹島から小は色々なものの日本からのパクリとか・・。
91タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2007/06/24(日) 07:40:17 ID:7FeibXfI
忠臣蔵の解釈が間違ってる
後、孟嘗君の王安石評も微妙にノムには使えんだろ・・・
9289:2007/06/24(日) 07:45:59 ID:zZlxwtxD
つまり、忠臣蔵というのは時間をかけて四十七人の浪士それぞれの生活と幸福を丹念に描いて、
そして最後にはそれぞれの生活と幸福を捨てさせる過程なんだよな。
だから泣けるし、読者や視聴者といった生活者のヒロイックな変身願望を充足させうる。

浅野に共感できないとかいうのは全然別の話(漏れも共感できないが)
浅野は物語を回すための単なるトリックスター。狂言回し。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:49:14 ID:As2ImHKs
>>89
>普段は昼行灯だがいざという時には素晴らしい決断力と行動力を見せる
加えて婿養子で嫁に頭が上がらず、しょっちゅう姑から「婿殿!」と怒鳴られまくってて、
お家お取り潰しで失業した分を裏の仕事人稼業で凌いでたら、さらに人気が出たかも
知れんなw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 07:57:30 ID:ovLc+6yX
えっと、ノムたんの部下には、
盗みが得意なヤツと、ものまめが得意なやつが必要。って事は分かった。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 08:01:04 ID:7FeibXfI
当時の大名はまだ精神年齢も学力も低い奴多かったんだよね。
綱吉がそれを憂いて聖堂ができたわけだが。
高家の家柄の吉良に合わせれる程の礼儀も学もなかった田舎者の浅野が火病るのは当然の帰結。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 08:07:08 ID:niInUC7g
忠臣蔵は糞だというのだけ納得できた
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 08:12:24 ID:TSdWT59U
>>91そもそも何が言いたい記事なのか、前ふりばかりが無駄に冗長かつ膨大で、
婉曲すぎる。主題が分かりにくい。
まあ、ノムたんが批判されているのだけは確かだが。

韓国における当局の言論弾圧がマジできつくなったので、煙幕を張らないと政権
批判がしにくくなったということかも知れないな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 08:50:36 ID:nE+i+dCk
韓の盲腸君として名を残すのであった。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 08:56:20 ID:oI94RX+Z
忠臣蔵の起源は韓国
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 09:00:45 ID:IrDTrk4/
>>78 >>83
鶏泥棒有名に為っちゃたナ〜!
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 09:14:22 ID:lxbA9xvN
誰も付いてこないのに「ウリは王様ニダウリの言うことを聞くニダ<丶`∀´> 」ってかw
しょうがねーなー朝鮮人の自意識過剰はw
誰が見ても無能ヒョンだろ(* ̄m ̄)ぷっ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 09:38:14 ID:qS9iH/Th
>>87

>日本でも良く中国の故事を引き合いに出すので、韓国人が忠臣蔵の話を引き合いに
>話を進めるのには特に違和感はない。それだけ忠臣蔵は有名な話ということだろう。
正直に言って仮名手本忠臣蔵やその他の忠臣蔵劇は、「中国の故事」ほど対外的に知名度もな
い。おそらく、俺の小学生のときの愛読書の「スノリのエッダ」ほどの知名度も無い。

また、あえて言えば普遍性もない。普遍性が無いといったのは、他民族に容易に理解できるも
のではなく、日本人の微妙な気質や精神的風土を踏まえてはじめて理解できるものと言うこと
だが。

この記者はよほどの日本ファンなのだろう。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 09:54:06 ID:H56ZAR+g
そんなに普遍性が無いとも思わんけどね。この手の話は中国人の方が理解しやすいだろうとは
思うけど。あだ討ちに成功したって話はあまり聞かんけど、義士とか壮士の話は中国のほうが本場。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 10:50:09 ID:75gp4YzW
ノムが韓国王に即位する日が近いってことかもな。
笑えるが。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 11:42:17 ID:RmvqIqj6
鶏盗狗喰ニダ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 11:45:14 ID:5G5KeYda
ノムが前大統領連中の尻拭いさせられてるってことだろ?
なにをいまさら
10789:2007/06/24(日) 15:26:13 ID:zZlxwtxD
>>93
必殺仕事人シリーズは社会に埋没しているサラリーマンの変身願望を描いているとはよく言われたことだけど、
実は忠臣蔵もその点同じなんだよね。
忠臣蔵とは実のところ武士の物語ではなく、町人の変身願望の物語。

女性はいつの時代も「平民の娘だけど実はお姫さま(玉の輿)」という貴種流離譚が大好きだし、今の時代だと「平凡な少年に見えて実は強力な超能力(or才能or魔力etc...)の持ち主というのが一種のパターン。変身願望だよね。
忠臣蔵もこれに似ている。一見しがない浪人や大工や呉服屋や乞食だけど、いざという時には「サムライ」になるという変身譚。
いくら下らない仕事に身をやつしていても、いざ剣を握ればサムライ。絶対に信頼できる心強い仲間たちと団結して、いつか大きな仕事ができる。
そういう変身願望を充足させてくれる町人にとってのファンタジー。
スケールの大きな「必殺仕事人」に近いと思う。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 20:11:12 ID:NZ4w+UG6
>>103

>あだ討ちに成功したって話はあまり聞かんけど、義士とか壮士の話は中国のほうが本場。
中国の仇討ちって言うと岳王廟に秦檜夫婦の土下座に鉄像をおいて
唾を吐きかける(最近は東条英機がこの手でやられてるけど)とか、墓掘り起こすとか、そういう陰惨なのが頭に浮ぶわけだが。


109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 20:18:44 ID:C//hZX3W
チョンに義理人情を求める時点で間違えだとなんで気がつかないのかな?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/06/24(日) 20:19:25 ID:iQXKGW/N
>>1
中央日報は前にも白虎隊のこと軍国主義だとばかにしてたけど
「忠」「義」関係なく、日本のものはすべて否定するようだ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 21:17:17 ID:6Lora2GA
忠臣蔵は今で言うテロリストだし。
チョンが惹かれるのも分かる。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 21:21:15 ID:FIADAWAG
忠臣蔵は職をなくした乞食浪人がテロリストしたと理解されていますが^^;;;
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/24(日) 23:42:34 ID:dmlEjc+e
確かに忠臣蔵は、国を滅ぼされた家臣、庶民の共感によって仇を討った物語で
韓国朝鮮人には共感を呼ぶものであろう。
だが決定的に違うのは、当時仇討ちの奨励を国家権力がしていた点と、
仇を討った段階で自ら自首をしている点である。
権力者の暴力の奨励を止めさせようとした行為として見るべきである。

が、ここではそこよりも
国が感情を制しない君主によって、滅ぼされた因という点がより注目される。
また国が滅ぼされたとしても、新しい君主により領民はまた恩恵を受けている。

韓国人は、忠臣蔵を忠による盲目的暴力とするなら、自らの民族に盲目的な
点を考えなければならない。鶏鳴狗盗の輩に落とす必要はない。
が、富得良狗烹の韓国人は無駄な話ではあるが。
114猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/06/29(金) 11:04:09 ID:lIqmXWfP
>>1
これはノムタンに対して随分と酷い言い草ですね。

朝鮮人に義理や人情などを要求する方が可笑しい。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:05:04 ID:tal347Yf
お笑いの帝王になんてことを・・・
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:16:07 ID:ITo/yTdA
<ヽ‘∀‘>韓国王にウリはなるニダ!!
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 12:32:30 ID:evnCvfgT
まぁ、
今のノムたんを見たら安重根のひとつでもやらかしたい気分におそわれるのも分かる。


言論弾圧をやりながら、
金権政治をやりながら、
国境線を接した隣の独裁国家に祖国を売ろうとしている。

反日・反米をやってなかったら、とうの昔に風穴を開けられてる。
118暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/07/01(日) 12:43:52 ID:xKcLm2gI
さて、この記者は史記を読んだのであろうか?
それともネットで見た?w
忠臣蔵に関してもお笑いぐさだな。
ふうかんを持ち出すとは・・・・・つまり酋長は即物的で目先の利かぬ
阿呆だと言いたいわけだな。w それには同意する。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 12:46:44 ID:ER5gkdgA
なんでも日本を持ち出すんじゃねーよ。忠臣蔵関係ねーじゃんよこの鶏泥棒め。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 13:06:04 ID:NYc79zNv
>>93
んでもって埋め立て地で水虫に悩みながら若い連中をうまいこと
使っているってのも入れておいてくれ。
121$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk
鶏カワイソス。
盗まれて食われたり、ヒトモドキに鳴き声真似されて悪さされたり…。