【日中/文化】故郷から「鑑真立像」寄贈 奈良・唐招提寺[06/19]
1 :
依頼897@すらいむ一夜干φ ★:
故郷から「鑑真立像」寄贈 奈良・唐招提寺
唐の高僧・鑑真の故郷、中国江蘇省揚州市が19日、鑑真が奈良時代に
創建した唐招提寺(奈良市)に「鑑真和上立像」を寄贈。同寺中興堂で、
鑑真がかつて住職だった揚州大明寺と唐招提寺の僧が法要を行った。
立像は鑑真が船の上で荒波に向かって祈る姿。唐招提寺にある国宝
「鑑真和上座像」の晩年の柔和な面持ちとは対照的に躍動感がある。
4月に訪日した中国の温家宝首相が演説で、日中友好における鑑真の
功績に触れたのをきっかけに贈呈が決まった。
高さ215センチ(うち台座が50センチ)で、塑像に麻布を張り、漆を塗って
乾かした後で中の土を取り除く「脱活乾漆像」。「座像」とほぼ同じ古来の
技法で、中国の人間国宝に当たる「中国工芸美術大師」の謝世強さん(49)
=揚州市=が制作した。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007061901000559.html
ん〜コメントに困るw
内部に先行者が内蔵されてたりするとwktk
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:42:10 ID:T9lH3+Me
鑑真の勃起像か
この像に、有害物質は含まれてますか
当時、日本への渡航許可出さなかったくせに。
そうそう、連れてきた大伴古麻呂の名前は覚えておくように。
ウリも〜
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:43:19 ID:oOi2MPzn
鑑真なんてシナでは、全く無名の存在なんだろ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:43:25 ID:joZ1r1aD
トロイの木馬
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:43:47 ID:XMqjb92r
僧侶の気持ちも複雑では。
鑑真はウリナラなのに!癇癪おこる!!
12 :
韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2007/06/19(火) 19:45:46 ID:LoldTDYd
常々申し上げておりますが、
ガンジーの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
<丶`∀´><鑑真=韓人ニダ だからこちらに寄こすニダ
鑑真はいい人だけど
今の中国人は仏教徒じゃ無いから
仲良くできない
>>1 >中国の人間国宝に当たる「中国工芸美術大師」の謝世強さん(49)
の技量はまったく疑うべくもないし、すばらしい像だと思うのだが、
やはり「座像」に比べるとどうしても見劣りするな。
何年か前に上野で見たけど、もう圧倒的な存在感。
さすが国宝と思わせるものがあったよ、鑑真和上座像は。
あれを作った人は鑑真への深い尊敬と想いがあったんだなと思った。
お前らも死ぬ前に国宝は見られるだけ見ておけ。若ければ若いほどいい。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:50:48 ID:UaE2KNk8
シナが鑑真に関して言いたい事は
日本仏教はシナ人によって導かれた。
17 :
夏目正吉:2007/06/19(火) 19:52:30 ID:L072BWB6
鑑真来日を妨害してたのは、唐政府だっただろ。
パクッた銅で作ったあるよ。
たかがメインカメラ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:55:32 ID:XMqjb92r
おん眼のしずく ぬぐわばや
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 19:57:49 ID:m/flmffl
>>12 ウリナラ起源認定もいいけどネタにあわせて
同胞認定にしてよ。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:04:33 ID:We35VQPX
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:04:36 ID:FadLlTgJ
ああ、鑑真のころのシナはまだまともだったのになぁ・・・(´・ω・`)
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:05:44 ID:2ozqSdau
現在日本文化と思われてるものは、ほとんど中国文化の劣化版
>>24 では、その劣化させた中国文化の成れの果てと言われる、
日本文化とはどれですか?
これは素直にいいニュースだろ
チョンとチャンが「本質的には」違う事が良く分かる。
中国のほうから何か贈ってくるってめちゃくちゃ珍しくね?
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:09:38 ID:UaE2KNk8
中国文化の精華は日本でのみ保存され、かつ発展しております。
金属製だったらある日突然帰国するから、
塑像で正解。
>>29 中国人の中には、
唐代の次の宋代に文化面での変化が大きかったことから、
宋代以降の文化を受け継いだのが中国、
漢唐時代の文化の継承者が日本、
というような言い方をする人がいるよ。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:21:33 ID:UaE2KNk8
宋代の文化も日本は受け継いでますが
禅、お茶、庭園とか
中国はモンゴルに征服されたのが致命傷でしょう
明は匪賊の親玉が作ったものですから
めずらしくええ話や。
これは素直に受け止めとこ。
鑑真像に罪は無いし
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:47:21 ID:308hWEb8
だれか春日大社の鹿に素手で勝てる方法知らない?
焼き鳥強奪されて殴ったら拳に毛が突き刺さった。
でもって凄い頭突ききでふっとばされた。
ってかなんであいつら草食なのに肉奪うの?
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:51:54 ID:UaE2KNk8
鼻っ柱にパンチが有効ですが、保護条例違反になるかも
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/19(火) 20:55:03 ID:kjyWgKYi
これが韓国になると拉致されて盗まれた返せと成るわけだわな。
支那はこの点では寛大で大人だな。
なんだけど、とんでもない粗悪品が来てる可能性もあり
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 01:36:40 ID:HBv02xij
39 :
誇り高き乞食:2007/06/20(水) 01:52:35 ID:lxTVgAbe
>>8 文化大革命後に、廃墟になってたシナの寺に、日本人が鑑真像を里帰りさせた事により、
大変な存在だった事に気が付きましたとさ。w
それ以来、観光資源として復活したそうな。今の寺の文化は、日本からの逆輸入なんです。w
今回の像は、その時のお返しか・・・。逆輸入のままだとプライドが許さなかったか・・・。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 01:56:40 ID:lklNzD6R
安養寺の和尚様みたい
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 02:01:51 ID:Pl/skUB1
最初が肝心
>>32 庭園って枯山水のこと?
あれは禅院で発達したけど起源は平安時代だし、
そもそも中国には無かったでしょ。
43 :
mckenzie ◆VIP/eXUj8Y :2007/06/20(水) 02:11:46 ID:ooNumswl
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 02:42:43 ID:F5pnfLBI
皆は誤解しているけど、日本人が中国文化(?)に注目したのは最近のこと
儒教で洗脳された江戸時代からでしかない。
聖徳太子も「日沈む国(天竺・インド)の天子に物申す」とインド文明の
劣化コピーに過ぎないと看破しているし、ようは聖徳太子は最上級のおだて文句を言っただけ。
鑑真の出国許可出さなかったと言うのも正確には違い、日本が鑑真を要請したした際に
向こうは承諾し「インド文明だけではなくわが国の文明も学んで欲しい、道教の学者を5人つける」
と言って泣きを入れてきたのを日本が蹴った。(それぐらい日本人は中国文化(?)は眼中に無かった)
鑑真は日本に亡命してきたと表現するのが正確だと思う
>>44 いや、奈良時代から漢詩とか王羲之の書とか普通に有難がってたでしょ。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 02:55:19 ID:tHOypUDC
>>24 日本文化が中国文化の劣化コピーと言われても「あ、そうとも言えるね」で終わる。
今の中国がどうであれ、唐の文化もガンジーも嫌いではない。
一番、ウザいのは日本文化を中身のない韓国起源にされること。
>>46 劣化と魔改造は視点の差に過ぎませんからね。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 03:09:35 ID:UfKnz57s
祖国に建てたほうがいいんじゃね?
ぶっつぶされると思うけど。
ワロス
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 03:26:55 ID:F5pnfLBI
>>45 それは愛好家レベルの話だから。
文明と密着している医学の世界では、中国文化といえる黄帝内径などは紹介されては
いたが根付く事はなかった。
江戸時代になって儒教に洗脳された人々が「聖人君子たちの住む国の医学だから」と
素問や十四経を勉強し鍼灸治療を始めた、そしてあまりの効果の無さに皆が悲鳴を上げた。
>>44 いや、それは「中国文化(?)に注目していなかった」という極論の説明にはならないでしょ。
そもそも医書を挙げるなら、平安時代の『医心方』からして隋唐の医書が元でしょ。
仏教をインド思想として見るにしても、日本がそれを漢籍のまま受容したことが説明できていないし。
>>46 現代の中国人には確かにクソもいますが、基本的に中国人は「日本の中の中国文化」を
「中国起源アル」とは、大騒ぎしません。
例えそれが中国では途絶え、あるいは形を変え日本で発展したものであっても。例)華道
何故かと言うと、中国は古代文化に関しては誰もが認める栄華を築き上げ、それらが今でも
炯炯と威厳を保ち残っていることを中国人は誇りに思っているからです。
つまり、他国のものに執着する必要がないのです。
しかし、朝鮮人は中国から直接入って来た日本文化をもウリジナルにしようと目論んでいるのです!
「日本文化は全て韓国起源ニダー」、「我々は日本に文化を与えてやったから感謝するニダー」
「日本のものは元はウリナラのものだから盗んでもおkニダー」
と騒ぎ、挙句の果てに中国起源のものまでもウリジナルにしようとする浅ましさ。
現在同様な反日政策を執っている国だからといって、文化に関しては
自国文化に本当の誇りを持っている「中国」と半万年属国に甘んじてきた
無いものねだりの「朝鮮」を一緒くたにはできないのです。
鑑真
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162204645/27 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/13(金) 10:52:14 ID:LYgoeNnc0
温家宝(ウェン・チアパオ)首相の訪日直前、2007年4月3日から中国中央電子台では全16話のテレビドラマ
「鑑真東渡」の放映を開始した。事情に詳しい関係者によると、「鑑真東渡」の放映は中国政府の日中関係構
築の新発想を表しているという。
鑑真和尚は742年に日本の留学僧の招きを受け、5回の失敗にも拘わらず日本へと渡り、仏教の布教に勤め
た。12日の温首相の国会演説でも鑑真に触れ、1000年以上も続く日中交流史の代表としてとりあげた。
鑑真の物語では留学僧を受け入れた日中の平和的交流が描かれる。12年にも及ぶ苦難の旅で結ばれた鑑
真と弟子の深い絆は一衣帯水の日中関係の象徴だ。中国政府は民族主義的な政治スローガンを唱え、結果
的に日本国民の対中感情を悪化させる方法から、鑑真など両国国民の文化的な近接性を生かしたソフトパワ
ーによる日中関係の改善へと方向を転換したと関係者は指摘している。
http://www.recordchina.co.jp/group/g7238.html
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 06:17:56 ID:UtPai7y1
<丶`∀´>「鑑真は朝鮮民族だったニダー」は、まだですかー?
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 06:24:20 ID:F5pnfLBI
>>51 日本政府は漢訳に興味を示さず、原文つまりサンスクリット(梵語)を再三欲したが
執拗に漢訳しか渡さない、あまつさえ翻訳作業が間に合わなければサンスクリットの
音に万葉仮名のように漢字を当てはめただけの漢字音訳とも言えばよいのか?
そのようなものを押し付けようとする(そうそれはまさに粘着ストーカーの如し)
またシナは漢訳した途端、原文をわざわざ焼き捨てるという暴挙を繰り返していた
そういった歴史的経緯を知らないと空海が原文を持ち帰るのに成功した事に対する
日本政府の驚きと寛大な処置は理解できない(空海は政府の契約期間18年を放棄して
勝手に帰ってきた、言わば罪人)政府は罪を不問にしサンスクリット(梵語)を
「真の言葉」として真言宗を開かせた。
ちなみにインド文明を引き継いでいたチベット医学は脳外科手術が出来るまでに
高度に発達していたが、8世紀にチベット王の母親が外科手術で亡くなった事に
王が怒り、一切の外科手術を禁止してしまった。
結果として、日本に高度な外科医療(インド文明)が伝わらなかったのは
実に痛かった、伝わったならば南蛮医などに決して遅れをとらなかっただろうに。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/20(水) 09:40:55 ID:87JQ3hCO
肯定派・否定派ともじつに整然とした討論内容ですね。
こういうのは予備知識なく、傍観してるだけでも為になります アリガタヤ。
結構勉強になるよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そういう意味での「真言」宗だったわけですねぇ・・・
59 :
山本五十六:2007/06/20(水) 10:07:51 ID:xwTLx3sG
>>44 ふーん、なるほど、最高の品質に拘る日本人らしいね
つまり仏教はあくまでもインド起源だけど
まあ戒律に関しては鑑真にオリジナリティーがあって特に来て欲しいと
ま、当時の最高頭脳・遣唐使のフショウがそう思ったんだろうな
このスレは難しい。
でも鑑人が素晴らしい人だということは分かった。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/23(土) 15:07:10 ID:jGbq1Y5d
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/06/23(土) 15:12:57 ID:TChTipkE
鑑真を迎えにいった2人の苦労人のことがあまり知られてないと思う。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/23(土) 15:22:49 ID:lzpe/glZ
ま、そもそも仏教は中国文化じゃないだろ。ほんの一時期の事だし。
中国文化と言えば、儒教に、文学、法制、都市造成、歴史観とか(日本に入ってきた物は)、
飛鳥以前から(倭の五王に卑弥呼から)影響は甚大に受けてるよ。
>>56 遅レスで申し訳ないが、
私のレスのポイントは何故日本では典籍の日本語訳が進められなかったのかという点だったんですけどね。
要は仏典に限らず漢籍も充分に尊ばれており、
中世を通じても絵画や工芸において唐物が尊ばれていた事実に対し、
「日本人が中国文化(?)に注目したのは最近のこと 」という極論はおかしいだろうと。
>>64 いや、日本に入ってきた仏教は中国でアレンジされたものばっかだから、
>>56で指摘されている真言宗も恵果阿闍梨が中国化させたものだし。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/25(月) 08:46:47 ID:ZoBWy2UP
>65>66
ツッコミ待ちのボケに対して、レス返す気力がどうしても湧かないのだが・・・
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/25(月) 09:55:30 ID:KPZzLC3s
まあ昔の日本人も、今の日本人が抱いてるように、
シナ文化に対して、ショッパいな、辛気臭いなって
思っててもおかしくはない。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/28(木) 02:01:03 ID:16YSpAjK
>>65 日本はシナのように技術だけコピーして元ネタを消去して証拠隠滅しようとせず
さらには抽象概念も身に付けようと考えたから。
その為には日本語訳など百害あって一利なし。
>>66 恵果和尚の師匠はインド人のバラモンであり、思いっきり純粋密教の流れなのだが。
とりあえず突っ込んでみました。
>1の写真、よく見ると
「これは金属ではありません」と書いてる
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん: