【韓国】5世紀新羅時代の地下木造建築物、聞慶で発掘〜韓国木造建築術研究の画期的な資料[06/10]
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:12:33 ID:RNbJtQKL
また捏造か!!
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:13:02 ID:28k+UjbT
役名は、ポチン・ケロケロが良いんじゃないか?
【芸能】 歌手ピ「スピード・レーサーでの役名“テジョ・トゴカン”は日本名ではない」[06/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181310216/l50 米映画「スピード・レーサー」で東洋人レーサー役を引き受けたRain(ピ)の配役の人名
が「テジョ・トゴカン(Taejo Togokhan)」だと明らかになると、国内ファンの間で舌戦が
起きている。
「トゴカン」という発音が日本式の造語を連想させると疑いの眼で見ているのだ。
あるネチズンは、「この映画の原作が日本マンガ映画「マッハGoGo」なので、製作社がRain(ピ)
にわざわざ日本式配役人名をつけたのではないか」と疑問の声をあげた。
また、他のファンは
「もしこれが事実ならお金、名声と韓国の自尊心を交換した行為で、非難を免れることが
できないだろう」と言った。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:13:45 ID:X4eFmAD2
韓国暦の5世紀って西暦で何年くらいに変換すればいいの?
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:14:29 ID:EoOISEFf
>>1 なにこれ?日帝に恵んでもらった小屋ニダ
で終了
8 :
天の川市民(知性派):2007/06/10(日) 17:16:29 ID:Wb4QrWAX
これで法隆寺の基礎も半島由来ってのが証明されたね。
日本人としては複雑な気分。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:16:32 ID:8WQw3ee6
当事の韓国が極めて優秀だったことがよく分かる
10 :
66:2007/06/10(日) 17:17:13 ID:TN5DlKh9
五世紀ごろのその人達の子孫か???いまの朝鮮人
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:17:26 ID:ZVfaQPeu
画期的な資料wwwwwww
そりゃあ、よかったw
まあ素直に面白そうなものが出てきたなって感じ。
新羅の先進的な木造建築技術が日本に伝わったに違いない、とか言わなければ良し。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:22:29 ID:5+Ja3p/L
それは中国の遺物です。
当時そこは中国です。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:24:32 ID:FQYVl+VP
ま、どのみち今現在、半島に住んでいる土人よりは、5世紀に半島に住んでた
人種の方が、優秀な文明と文化をもってたことだけは間違いないわな。
これ、木造建築としてはどのくらいのレベルなんでしょうか?
日本の弥生時代のものと、どれくらい違うのか知りたいところですが・・・
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:32:15 ID:UwAqYPQw
新羅時代って、今の韓国と歴史的にはなんの関係もないじゃん。
関係あるのは地理だけ。ばっかじゃないの。
本当に可哀想なみんじょくだな、韓国って。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:32:23 ID:9DMQB9Un
土砂に埋もれただけでは?
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:33:04 ID:yZimmgr7
そういや、昨年12月から何か木製品を埋めてやがったな…
んで、今回「発見」したことになってるのかい?w
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:35:08 ID:GGRQmukN
韓国は半万年の歴史があるのに、なんでいつも発見するのは百済新羅時代ばっかりなんですか?
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:36:34 ID:U0ciTxCk
国宝20号事件だっけ?
チョンが海になんか埋めてまた掘り出してたのって・・・
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:38:05 ID:7l7EVNts
>三国時代の地下木造物は忠清南道を中心とした百済時代
技術的に後退した?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:39:03 ID:k53aGjMX
やっぱり基礎がコンクリートでその時代の最先端でしょ
北のなんかの廟もコンクリの基礎だったでしょ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:39:46 ID:aPclNK9t
韓末期使臣の「200日間世界一周」
【新刊】閔泳煥(ミン・ヨンファン)著、趙宰坤(チョ・ジェゴン)編訳『海天秋帆』(チェクグァハムケ)
1896 年4月、朝鮮の特命全権公使に任命された閔泳煥(ミン・ヨンファン、1861‐1905年)は、
ロシア皇帝ニコライ2世の戴冠式に出席するためロシアに赴いた。だが、このロシア行きには
別のもっと大きな意図があった。それは、日清戦争に勝利した後、朝鮮に対する圧力を高める
日本を牽制するためロシア公使館に身を寄せた高宗(コジョン)王に関し、王の王宮への帰還と
身辺保護の約束を大国ロシアから取り付けることだった。随行員は尹致昊(ユン・チホ)、
金得錬(キム・ドゥクリョン)、金道一(キム・ドイル)、ソン・フィヨンと駐韓ロシア公使館のスタイン
書記官などだった。
済物浦(現在の仁川)を出発した一行は、中国・上海や日本の長崎、東京を経て太平洋を渡り、
カナダのバンクーバーとモントリオールを経由し、米ニューヨークに到着した。その後一行は、
再び船で大西洋を渡り、ロンドン・ベルリン・ワルシャワ・モスクワを経て、ロシアの新首都
サンクトペテルブルクに到着した。帰国の際はシベリア鉄道を利用、ユーラシア大陸と中央アジアを
横断して朝鮮に到着した。つまり、204日間かけて地球を完全に1周する大長征を行ったわけだ。
閔泳煥は、このときの出来事を事細かに漢文で日記に記した。それがまさに、今回翻訳本が
出版された『海天秋帆(広い世界に帆を上げるという意味)』だ。閔泳煥の当初の目的は、
国際関係を考慮したロシア側の消極的な態度により十分に達成できなかったが、世界を旅して回り、
西洋の発展した文明やニューヨーク、ロンドンなど先進文化都市の生活を経験した。
例えば閔泳煥は、カナダのバンクーバーで初めてエレベーターに乗り、「バンクーバーのホテルは
5階建ての広々とした家だが、上り下りが大変なことを考慮し、下の階に1間の家を用意し、
電気で思うがままに上り下りするので非常に驚いた」と記している。
また、ワルシャワでは植民地に転落したポーランドの現実について、「ここはかつて最も開化の
進んだ自主国家だったが、100年余り前に政治が乱れ、役人たちが民をさげすみ、虐待した。
そして、そのため内乱が起きても、それを鎮めることができず、ついにロシア・オーストリア・プロイセンの
3国がポーランドの領土を分け合うことになった。国を担う者は厳に警戒しなければならない」と嘆いている。
ところで、漢文で書かれたこの『海天秋帆』は、これまで翻訳本がなかったわけではない。
以前にも乙酉文化社(1959年)や国史編纂委員会(2000年)から翻訳本が出されたことがあるが、
残念ながら完訳本ではなかった。今回編訳を行った趙宰坤(チョ・ジェゴン)?園大兼任教授は、
閔泳煥に随行した金得錬の漢詩集『環??艸(ファンググムチョ)』や尹致昊の『尹致昊日記』のうち、
閔泳煥の旅行と関係する内容を該当する日付の部分に挿入し、彼のたどった足跡を追い求めるため
4回にわたりロシア一帯を直接踏査、その結果得られた情報も詳細な注釈に反映されている。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070610000021 http://file.chosunonline.com//article/2007/06/10/566403418566968620.jpg
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:42:42 ID:USQVSjp7
木が綺麗すぎる印象。
戦前のじゃないの?
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:47:52 ID:xB5Kprwh
壇君の墓がコンクリート製なのは、どんな有能な歴史学者も説明不可能
お、おかしいニダ・・・150年さかのぼっただけなのに
/'⌒`ヽ、 ウリナラは原始時代だったニダ
ヽ、┗ ノ
`ーー' γ⌒`ヽ /'⌒⌒ヽ、
,-ーー-、 .|| ̄ ̄ ( ┃ ⌒ヽ
/ ┃ ) || ∧_∧ \ ━┛ )
.(. ┃ ) ||. < `Д´;>
ヽ、__,ノ || _(つ¶¶と)__
/||'''''| 三 | |'(⌒)
/ '―――――`  ̄ \
`============'
>>27 ソリは高句麗土製だと何度言えばいいニカ?
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:51:02 ID:bVMrOZGC
そのうち建物の中からキムチの入った壷も発見されるんじゃねえか?w
ついでだから、辛ラーメンの壷も発掘されたことにすりゃ面白いぞww
李氏朝鮮末期より進んでいたのか
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:57:24 ID:Jr94aTNm
<丶`∀´> <ツーバイフォーはウリナラ起源ニダ
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:57:55 ID:k53aGjMX
>>31 檀君の廟はコンクリ製の基礎が出来るほど進んでいたらしいよ
この時代まではコンクリートと重機が使われるくらい進んでいたらしい
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 17:59:59 ID:HmA4tFKs
考察すべきはそうした高い建築技術が、なぜ受け継がれなかったかではないのか・・・・
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀` '; ';´∀` ';
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 18:08:28 ID:7l7EVNts
>>34 どう考えても百済の忠清南道周辺を支配していた高い技術力を持つ集団がどこかへ行ったからじゃねw
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 18:14:02 ID:EMa2avkM
つまりは全部、中国語で書かれていたんだろ?
放射性炭素年代測定法使えよ(半減期約5730年)
またbmpか!
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 18:54:30 ID:Zgrk1dMe
半万年の歴史があるはずなのに発掘されるのものはいつも5世紀ごろのもの。
何で5世紀や6世紀ばかりなんだろう?
コンクリート?
>>42 つか、この写真の手前の構造物はどうみたってコンクリーだと思うんだけどどういうことでしょうねw
またかwwww
ほんと懲りない連中だなw
炭素年代測定法で調べたら、5世紀のものじゃなかった〜ってオチはまだ〜?
一応ローマ帝国時代に古代コンクリートってのが存在してたらしいね
やっぱオーパーツかな
素敵な宇宙船地球号
4月16日(日)23:00ナゾの古代コンクリート・シラス
ナレーター:緒形 拳 ナビゲーター:菊川 怜
アスベストの被害と危険性、代替品として注目されている火砕流による堆積物シラス。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:26:48 ID:7l7EVNts
>>46 原始的なコンクリートね
でも、ヨーロッパは、つい200-300年前までその土木技術を追い越せなかったというヘタレ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:32:16 ID:E96REaCh
法隆寺だか五重塔だか参考にしたほうがイイだろ
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:33:47 ID:USQVSjp7
土に埋まっていて、腐った部分がないなんてありうるのか。
コンクリートの起源は韓国、これ常識
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:36:24 ID:xEHktYeK
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:36:31 ID:kZL/eZXU
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:38:29 ID:pAoD5asA
またかよw
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:43:48 ID:y2nf7Fld
ほぉ、地下木造建築ねぇ(w
コンクリート?日本が統治するまで汚物でできた家に住んでいた
土人にそんな技術はありません
梅毒朝鮮人は在日もろとも地底に移住させようぜ
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/10(日) 23:46:47 ID:MnsQl5FE
写真を見て笑ってしまいました。アホクサ。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:06:30 ID:Cj/oboJC
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:11:00 ID:J6jB2Euj
なぜ誰一人として信じてやろうとしない・・・・・
>>1 7世紀の山田寺の回廊の木材が発見されているのだけれど、
そっちは既に朽木なんですよね。
乾燥の問題もありますけど、5世紀のものが土中で
>>1の状態は在り得ないんじゃ…
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:21:33 ID:YY+0cfwq
>>1 遺跡の木枠の2段目の横桁左右の端にボルトの頭らしいものが突き出している。
5世紀に金属製のボルトがある筈が無いので、金属の精密加工が行えるようになった
時代の代物だとわかる。つまりボール盤、フライス盤等が発明された19世紀以降の
時代だ。20世紀初頭まで朝鮮半島には近代工業が無かったので、写真の木枠は
20世紀以降のものだと判る。
やはり朝鮮人はダメ人間の集まりだ。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:35:57 ID:0PXb8XKX
こんなもん、せいぜい50年ぐらい前の遺物だ。もしかしたら、20年かもしれん。
木材がこういう状態で残るには、「砂の中で埋もれている」しかありえない。
と、子供の頃、「カリオストロの城」を見たとき、湖の底から綺麗な状態でローマ
遺跡が出現したのを「あり得ねえだろ。コケも生えてねえのかよ」と呆れた俺が
言ってみる。
>>63 ボルトかどうかは、この写真じゃわからんと思うんだが。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:43:14 ID:7Gh7g/z3
何を根拠にこれを5世紀頃と確定したのかちょっと知りたい
本当に5世紀頃の物であればその頃の建築様式が
大陸や半島、日本にどう影響し合ったのかわかるし
でも・・・綺麗だね
>>66 >出土品などから5世紀中盤以前のものと判断され、
出土品からの判断ですって。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:45:54 ID:fSJ9194+
50年前だったニダ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:48:39 ID:mLRNl866
<丶`∀´> 実は南進トンネルの崩落跡ニダ!
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:49:53 ID:7Gh7g/z3
>>67 その出土品はいったいなぜ5世紀頃と・・・
本物だったらすごい発見なのになぁ。
もし本物だったら日本もチームを送り込んで調査すればこの時代の人の流れなんかもわかるかもしれないのに。
残念。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:51:12 ID:X+gL938d
なんか子、供の頃空き地に積まれていた木材の山を思い出すような造りだなw
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:54:09 ID:fSJ9194+
中国に国を売った新羅
朝鮮人に新羅の末裔?という火病るよ
面白いから試してみて
日帝が民族精気抹殺のために埋めた、工作機械の船積み用木枠じゃね?
韓国の中学・高等学校教科書を見ると、百済・高句麗・新羅三国の文化が日本に
伝えられたとの話が出てくるが、その根拠は「日本書紀」を土台にしている。
韓国には古代の文献はほとんどないので、日本の「日本書紀」を土台にしている
のである。その同じ日本書紀には任那の日本府が登場するのだが、何故か韓国で
は任那は登場せず、百済・高句麗・新羅三国が「文化を伝えた」という記述にな
っているのだ。
韓国の態度は明らかな矛盾であるのだが、その矛盾は、日本の教科書の韓国化で
「解消」されている様だ。日本の教科書では15年前くらいまでは任那の日本府
の記述はそれ以前と同様にずっと記載があったのだが、最近は記載がなくなって
いる。日本書紀の記述が半島史観で汚染されている実例である。
「日本書紀」には日本が「任那日本府」という機構を置いて朝鮮半島南部を支配
しつつ、三国文化を運んでいったと記載されているのだ。
「日本書紀に記載がある任那日本府」が虚偽ならば「百済・高句麗・新羅三国」
も虚偽なのだ。驚くべき事に韓国には歴史書がなく、我が国の日本書紀から都合
のいい部分だけを摘み食いしているのだ。韓国が言う正しい歴史とはこのレベル。
1972年7月17日、当時高麗大博物館主任で勤めていたユンセヨンの「韓国の中の古墳」
と称する寄稿文が新聞に記載された。当時慶煕大学のファングヨングフン教授とユンセヨンなど
が全羅南道の光州郊外と栄山江など平野地帯にある丘陵4ヶ所を共同調査した結果、前方後円墳
が発見されたのだ。
この墳墓が発見された当初韓国の新聞などは一斉に「古代朝鮮から日本へ前方後円墳が渡った証拠」
として報道していたのである。前方後円墳は世界的に見ても非常に珍しい形状であり、日本独自
の墳墓文化として世界に紹介されているからだ。
しかし、調査が進むと、この古墳に関する報道は一切外に出なくなった。
何が何でも日本のものは100%韓国起源との虚偽・捏造に熱心な韓国であるが、この古墳の年代
が5〜6世紀に作られていたことがわかり、日本の古墳が作られた年代である3〜5世紀よりも後
であり、常識的に考えれば、この韓国の前方後円墳が作られた当時に日本から有力な豪族がやって
きて、当地を治めたか、若しくは日本からの何らかの影響が古代朝鮮にあったと推察される。
だからこそ韓国ではこの古墳を黙殺しているのである。任那の日本府とともに、古代の朝鮮半島の
歴史から日本を消したい韓国が歴史捏造をしている証拠のひとつとして紹介する。
>>73 新羅の地域に住んでるヤツには通じないけどな。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 00:59:09 ID:EmC4m673
日帝時代の地下倉庫か何かの跡だと思えばすっきりするんだがw
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:02:53 ID:AZvnWhHZ
おととい埋めて昨日掘り出したって記事か?
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:03:07 ID:vJRJ0RK1
今度はゴッドハンドのパクリ?
たいがいにせーよ
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:04:04 ID:Sz68v8xM
新羅時代の道具を戦前も使っていたんだろうなあw
>>80 <丶`∀´><チョッパリを捧げるからウリを使徒にするニダ♪
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:11:20 ID:Lobl1Pg9
放射性同位体で調べたら一発でわかるでしょ。
それにしてもこれが本当だとして、1500年も埋もれていた木材は空気にさらすとすぐにひび割れなど劣化が始まる。
調査のやり方がずさん過ぎるw
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:16:02 ID:682PK+Bg
>>41 埋まっててこの腐食具合は無いだろw 砂漠じゃあるまいしw
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:17:52 ID:Sz68v8xM
縦枠と横枠を固定するのに穴を開けてなにかを通しているけど、
そういう固定の仕方ってあの当時にあったのかな。
なんで穴を開けたのかとか。
溝を掘って組み合わせるのではないかな。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:21:24 ID:yi/Tw+Z8
新羅時代の建造物ではなくもっと前の建造物なのに無理やり新羅時代にしたいから「地下」建造物って事にしたのかな?
87 :
大喰らい(・ω・):2007/06/11(月) 01:25:59 ID:ht3Mc9hn
結構綺麗に残ってるな〜
いい資料にはなりそう。
88 :
ビキニの天女:2007/06/11(月) 01:27:11 ID:jjEBDFPu
発掘された木造建築ぶつ;
さらに、発掘を続けると、壁に添付された、人物画が現れました。
なんと、それは、金日成と金正日、親子のものでした。これは、
5世紀に、この親子の秘密アジトが、存在したことを、立証する
朝鮮歴史の金字塔的発見であります。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 01:56:24 ID:Sz68v8xM
戦前に誰かが住んでたんじゃないのかな。
窓?の作りが古代って感じがしない。
古代っぽくないといえば建築材も細いというか薄いよね。
まるでノコギリでもあったみたいだ。
91 :
わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/06/11(月) 01:59:12 ID:NTw3H7Ai
チョン製防空壕って所でしょうかね
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 02:09:58 ID:Sz68v8xM
自分らが立派な文化を持ってたと教えられてるから、
かつての普通の生活用品が出てきたときに、古代のモノだという勘違いをするんだろうw
何かで磨いた様なピカピカの白骨が転がる〜。
>>92 <丶`∀´><この古そうな空き缶は6世紀を遡るに違いないニダ♪
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 02:29:43 ID:0CfZibOB
>>82 木材だと、年代の判定がわかりやすいんでしょ。
日本じゃ信用できないといいだしそうだから、
アメリカか、イギリスに測定してもらえばいいじゃないねぇ
韓国の測定じゃ、図るまえから結論ありきだからもっと信用できないけど!
>>85 同感.
ボルトの類がなければ,ほぞ組みになるはずだよね.
>>96 写真じゃボルトかどうかわからんだろう、見えるとしたらボルトじゃなくて和釘みたいな形したものだと思うんだが。
木材はカンナで削ってるって感じだな。
角材は当時もある可能性はあることはあるが、宝物殿並ならわかるが...
後、空洞だったか埋まってた状態だったか、屋根を架けていたか
板(&角材丸太)で塞いでいたか?も気になる。写真ではそれらしいのはないし。
直感的には防空壕?ってとこだけど深すぎるし。不思議な遺物だ w
まぁ大騒ぎするか、沈黙するかで判断だな。
せいぜい15世紀だろ
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 03:12:18 ID:Sz68v8xM
>>97 左の方にぶっとい物を差したようなのが見えるけど、
ああいう組み方ってするかな。
専門じゃないが、なんというか、直感的にあり得ないって気がするんだがw
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 03:19:52 ID:Lobl1Pg9
>>98 カンナは数百年の歴史しかないぞ。
チョウナで削っていれば、鱗状の後が付くはずなんだが。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 03:20:20 ID:CEzbd3hB
年代の測定がいい加減だねぇ。
なんで新羅にしたんだろ。
どうみても最近だろこれ。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 03:25:48 ID:Sz68v8xM
下の写真の中央部の縦に通っている梁?って材質は何なんだろう。
木にしては全然たわんでないし、白っぽいけど。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 03:37:48 ID:0XNgC8Rd
もしこれが5世紀のものなら、韓国人はそれから約1500年間かけて退化していったのか?
>>100 俺見た目で判断するなら、これ日曜大工レベルの下働きの下人が作らされたって思ってるから
直感的にありえなくても、やっぱそうだよなって思うだけかな。
そもそも新羅建築なんて有名でもなんでもないし、後世の朝鮮建築でも百済建築に遠く及ばないと思ってるから
日本人の常識に照らし合わせて、この写真の構造物のつくりが変でもぜんぜん不思議に思わない。
そもそも新羅時代確定とかも思ってないけど、ボルトとは確認できないだろって思ってるだけで。
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:17:07 ID:CEzbd3hB
板というか角材レベルの加工がしてあって
この作りはないだろって思わん?
今のように簡単に角材は作れないよ。
職人さんが手作業で割ってチョウナで削って作るんだ。
それをホゾ組みをするわけでもなくそれこそ下働きの日曜大工レベルで
消費はしないよ。
やるなら丸太だ。
それ以前に地中に埋めてあれば砂漠でもない限りすぐ腐る。
試しになにか埋めて5年後見てみるといい。
たぶん近代になって誰かが廃材を使って適当に作ったもんだよ。
炭素測定すればすぐわかるだろうけれど。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:22:01 ID:QgyX9Zfs
古代に滅び去っていて自分たちとは何の関係もない国の史跡を
一生懸命発掘して自分たちの歴史だと妄想するキチガイ国家韓国
>>107 見た目だけの話の部分につっこまれても知らん。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:25:29 ID:oE7gIRy4
>>107 泥の中に埋もれた木材は、数千年にわたって保存されることがある。
普通の土では朽ちてしまうが。
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:31:08 ID:CEzbd3hB
>110
写真見てみそ。
表層が小石混じりなのがさらに謎。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:38:10 ID:uUDRB2eZ
やたら質がいい角材だな。
ここの諸兄が言うとおり(日本ですら5世紀頃に民家に角材使わないのに)
新鮮すぎるしほぞのエッジが綺麗に立ちすぎ。
せいぜい大戦中の建築物じゃないかな。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:41:53 ID:oE7gIRy4
>>112 上にかいてあるように、数世紀前の地下保存庫という説が有力なような...
まぁ、考古学の専門家が断言したんだから、土器片意外にも、何らかの根拠があるのだろう。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 04:46:34 ID:uUDRB2eZ
>>113 その考古学者って言うのも韓国政府の関係者ですから眉に唾するのは当然のことで。
数世紀前って言うのも・・・なんか怪しいような。
風乾したあと数年間風雨にさらしっぱなしにしたような風合いですね。
手前右のパンチングメタルらしき物体はなんなんでしょうか・・・。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 05:06:10 ID:CEzbd3hB
>113
わかっとらんの、発掘した古墳を日本の同型のものより
新しいからといって埋め戻す人たちだよ>考古学の専門家
あの国でまともな学者は数少ない、しかもその学者らは
本当のことが言えない、言うと社会的に抹殺されるから。
誇張でも何でもなくて本当のこと。
ちなみに論文ではパクリが多すぎて国外では通用してない。
パクリを止めようという新聞記事でパクリ表現を使う国だ。
くそう、こっち見てないのも
なんか落ち着かないw
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 05:15:03 ID:wM6F4rBo
いくらなんでも5世紀にしては保存状態良すぎだな
数世紀前のものだとしても、遺物もあるしそれなりにいい史料になるだろ
韓国の考古学者がどうとらえるかは別として
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 05:33:43 ID:e8QX9PH/
政治抜きにちゃんと調べてくれればいいんだが
無理だろうな。
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 05:44:16 ID:Lobl1Pg9
>>115 >パクリを止めようという新聞記事でパクリ表現を使う国だ。
ワロタ!www
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 06:40:49 ID:I92ISC9c
ヒデヨシに全部燃やされたはずだから、ニセモンだなきっと。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 07:04:21 ID:tYboH3Ey
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 07:26:54 ID:pYeqEPAn
圧倒的化学力と最先端技術をもち、日本を教育し
文禄の役でたった一年で日本軍14万人を押さえ込み
紀元前2333年にコンクリートを使った建造物を建築でき
古代、世界中に殖民するほど人材に明るく
鎖国していたのにもかかわらず日本、ロシア、中国を手玉に取るほど政治外交に明るく
国を健全化するほど風水に明るく
全世界のスポーツや文化を創造するほど独創性に富み
現在、名だたるスポーツ選手のルーツとなり
五世紀ごろに木造で地下室を作るほど建築技術が発展しており
全世界が尊敬と驚嘆の念を持っている朝鮮が日本に併合されたのは歴史上最大のミステリー
>107
<丶`∀´><木をキムチ汁に漬け込んで使ったから腐らないニダ
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 08:09:53 ID:VR3TATgf
125 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/06/11(月) 08:19:30 ID:6vkGUXkR
>>122 確かに日本軍ミステリーを越えてるな…。
126 :
エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/11(月) 08:23:30 ID:+TO3yTJO
つーか、この木材がはまってるのって、コンクリの枠じゃないの?
・・・・日本総督府謹製の排水溝か、脱出路?
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 08:30:04 ID:9zm51T6h
穴倉に屋根をつけただけかよ、横井さんみたいだな
128 :
エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/11(月) 08:33:50 ID:+TO3yTJO
本当に五世紀の木材が、こういう状態で埋まってたら、
張りがなくなって崩落してる。
管理されてない木造がここまで腐食しないで発見されるものか?
130 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/06/11(月) 08:52:39 ID:6vkGUXkR
ところで『これ、出土した土器の保管倉庫じゃねーの?』説は慨出?
>>67 普通は、土器が時代によってどう変わっているか様式変化・技術変化でみる。
土器は腐らんのでどの遺跡からもどっさりでるから比較がしやすく、
しかもフレミング法で、ある程度絶対年代までわかる。
でも、出土遺物の土器が貧弱すぎないか?これでは比較は不可能。
なんか、角材をボルトか釘で留めてるような感じだが、楽浪の墓だって
日本の奈良の建築でもみんな木を組んで作るわけで、釘なしが普通。
まあ、補強にいれることはあるかもしれん。
炭素14法で木材の絶対年代を測定したほうがいいとおもうが、、
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:09:55 ID:uA9GGYw/
そういや、この前発掘された任那のないし加羅系統と思われる遺跡はどうなった?
>>1 ほう、そりゃおめでとう(棒r)
で、結末は捏造発覚か?それとも埋め戻しか?
・・・それほど韓国の考古学、歴史学は信用できない。
ま、身から出たサビだが。
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:17:57 ID:mgsXow4n
古代朝鮮の超科学&オーパーツwWw
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:18:27 ID:xahjCJ60
2ch嫌韓派が泪目でなかったことにしたい証拠資料が
いっぱいでてきそうで楽しみだなWWWWWWWW
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:22:29 ID:2MjldZzb
>5世紀ごろの新羅時代のものと推定される地下木造建築物が、
>慶尚北道聞慶市の姑母山城で発掘された。
どうやって新羅時代のものと推定しているかを詳しく知りたいね。
どうせ、適当な推測なんだろうけど。
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:29:02 ID:dUUhJQjr
朝鮮人は地底人だったのか
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 09:49:22 ID:sqIUf0w3
>>135 嫌韓とかのレベルを超えてるぞこれ。
1500年前の出土した木材じゃないってのwww
140 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/06/11(月) 09:54:55 ID:5FmOzPVJ
朝鮮人は時空概念がない。
願望しきゃない。
どう見ても戦前〜戦後だろがwww
142 :
エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/11(月) 10:13:50 ID:+TO3yTJO
亀石の下流にある分水路に似ている気はする。
しかし、木材が新しすぎ。
どう見ても200年内。
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 10:34:47 ID:iwRgCxmc
A 日帝の地下壕跡
B 日帝の採掘場跡
C 日帝の便所跡
さあどれ
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 10:36:37 ID:P/k8stuK
作られた年代については、このスレにおいても諸説紛々の状態ですね。
アナ 「江畑さん、この映像から言えることは何なのでしょうか」
江畑 「????」
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 10:54:14 ID:P/k8stuK
>>145 古墳というと、石室というイメージがありますが、木組みもある
わけですね。
>>145 木の朽ちり方、梁上部板の角材の大きさ、削り方は、さもありなんという感じだな。
塩化第二鉄と未精製の木酢液で・・・
149 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/06/11(月) 12:39:53 ID:6vkGUXkR
これが中国なら毒ガスが出てくるんだろうなぁ。
事実なら退化したってことか
何せ、杭基礎とかわからないようだし
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 17:09:59 ID:/sdAh9be
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 17:21:13 ID:JAXwwRfC
頑張って水車を造るぞ〜 まで読んだ
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/06/11(月) 19:29:46 ID:iwRgCxmc
古墳なのか?
日本の古墳時代で木造の空間ってあるの?
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
>>153 小学校か役場のガラス戸です。
つまり新羅時代にはすでに学校制度とか村役場とか
の先進文化があったということです。