【中国】中国代表、スーダン政府高官と会談、「友好協力関係は、ここ数年、絶えず発展してきた」[05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ一夜干φ ★
中国代表、スーダン政府高官と会談

中国政府の劉貴今ダルフール問題特別代表は23日、スーダン政府の
関係者と会談を行い、中国とスーダンとの関係やダルフール問題などについて
意見を交換しました。

劉貴今代表は、「中国とスーダンが平等互利の上で確立した友好協力関係は、
ここ数年、絶えず発展してきた。中国は、スーダン政府や関係方面が
ダルフール問題の解決推進のため払った努力を賞賛する。ダルフール問題の
解決に建設的な役割を果たし、これからもこの地域に人道的援助を
提供していく」と述べました。

これに対して、スーダン側は中国との友好協力関係を高く評価すると同時に、
中国がダルフール問題で果たした建設的な役割や、これまで多くの援助を
提供したことに感謝の意を表しました。(翻訳:玉華)

China Radio International http://jp1.chinabroadcast.cn/151/2007/05/24/[email protected]

関連スレ
【スーダン/中国】 ダルフールの虐殺が止まらない原因に「石油」の存在〜中国、国連平和監視部隊のダルフール入り妨害 [05/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179933770/
【中国】 スーダンなど独裁政権に中国の影〜北京五輪にふさわしい呼び名は大虐殺オリンピック[05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178722796/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:24:36 ID:jt8MiAvW
「公共広告機構」は右手だけで入力することができる。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:24:40 ID:+nNhuo5q
人民虐殺政府同士、仲がいいね。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:24:56 ID:M88nVdQ0
>>1
ダルフールの件の何が問題なのか、チャイナレコードは根本的な勘違いをしてると思う。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:25:55 ID:qY3tnNTN
考え方が似てるんでツーカーの仲だね
6(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/05/24(木) 17:26:46 ID:KDtkWZm0
>>2
おお〜〜〜〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:27:46 ID:l3VBXT+e
6ヘヘヘヘヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ回ニ|| <  我国は悪くないアル。
  ( `ハ´)   |  悪いのは小日本アル!
  ノメ⌒||⌒`  \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ    ハッハッハッハ
  ノ.,.,.ノフフ,.)
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:28:21 ID:NuEJkwRw
中国大陸の風土病とアフリカ大陸の風土病が
合体するとどんなウイルスが発生しますか?
しませんか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:29:39 ID:Xn3i+mZ8
公共広告機構
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:30:27 ID:IS+TLM52
>>1
>人道的援助を提供していく
石油欲しいだけだろうが
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:30:36 ID:fFX+pVV6
>>2
すばらしい
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:31:05 ID:vreaLeOF
公共刻々聞こう
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:33:20 ID:usgOs5Yb
支那に飼われた酢豚か
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:34:19 ID:vreaLeOF
まぁスーダンの方が数段上だろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:36:25 ID:pBNRLK+k
http://www.akashic-record.com/
■中国の油断〜週刊アカシックレコード070521■
米国が「無謀な」イラク戦争を起こし、核兵器開発疑惑を理由にした国際的な対
イラン経済制裁を主導した結果、中東原油の生産量が落ち込み、中国が石油危機
に陥る可能性が高まった。

■中国の「油断」〜シリーズ「中朝開戦」(6)■
・・中国から見ると、2003年以降の米国の中東政策は、一貫して中国経済を苦しめる
方向に向いており、もしも米国の中東政策の目的の1つが「中国経済の成長を抑制
すること」であるならば……たとえイラク戦争後のイラク国内の治安が悪化して
いようが、イランの核問題が解決しまいが……その点に関しては、米国の中東政
策は「成功」していることになる。
・・中国が世界各国からの石油消費抑制要求を「内政干渉だ」と怒ってはねつけてい
る以上、現実の世界では「戦争をするな。環境破壊もするな。経済のバブル化も
するな」などという市民レベルの「わがまま」は実現しない。だったら、だれか
が手を汚してでも、世界の石油供給の「元栓」を絞めに行くしかないのではないか・・
●中国のアキレス腱●
たとえ「元栓」が絞まらなかったとしても、中国への石油供給ルートは元々不安定だ。
経済が「自転車操業」状態の中国では、省エネ技術の導入だけでなく、原子力発
電など代替発電技術の導入もままならないため、結局、石油、とくに最大の産油
地帯である中東からの輸入石油に頼ることになる。
・・つまり、中東から中国までの石油輸入ルートは、中国の(旧)敵国4か国のうちどれ
かが「その気」になれば、簡単に遮断できるのだ。軍事評論家の江畑謙介は「こ
れでは、中国の指導者は恐ろしくて夜もおちおち眠れまい」と嘲笑した(2005年6
月18日の、都内某所での江畑謙介の講演会。以後「江畑講演会」)。
もちろん、中国とて手をこまぬいているわけではない。アフリカのスーダン、ア
ンゴラや中央アジアのカザフスタンなど、中東以外の産油国から石油を輸入しよ
うと、海外への石油開発投資や利権確保のための「石油外交」を展開してはいる。
が、中国の石油の需要の伸びがあまりに急激なので、少なくともあと数年は、
中東原油への依存度は高止まりしたままであろう(前掲「江畑講演会」)。
●油断大敵●
中国の石油輸入を遮断すること、つまり「油断」を起こすのは簡単だ。
北朝鮮の年間石油輸入量はわずか100万トンと言われており、これは中国のそれの1/100
以下だから、中国との間に「中朝戦争」が起きた場合でも、北朝鮮は(2007年2月の
「6か国協議」の合意に基づいて米国から)戦争に必要な量の石油を比較的容易に調達する
ことができるが、戦争がなくても元々石油確保に四苦八苦している大石油消費国の
中国の場合は、戦争遂行に必要な量も含めて膨大な石油を輸入することは、自転
車操業どころか「障害物競走」のような不確実な作業になるだろう。
もし中国と北朝鮮がそれぞれ単独で、あらかじめ決められたルールに基づいて正
々堂々と国力を発揮し合って「はたし合い」をするのなら、GDP(国内総生産)も核
弾頭の保有数も圧倒的に大きい中国のほうが勝つに決まっている。
しかし「いくさ」は「はたし合い」とは違う。2010〜2011年頃に北朝鮮が中国と
戦うのは「いくさ」である。「いくさ」すなわち兵法は「詭道」(きどう)である
から、他国に頼んで敵国への石油の供給ルートを断つところから始めてよいのだ
(そうすれば、いくさが始まる前に中国国内は石油危機でパニック状態になる)。
ある意味で、中朝戦争はもう始まっている。

「タブーに挑戦」は臨時増刊なので→<http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html >
「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html >
「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html >
「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html >
「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html>
「罠に落ちた中国〜シリーズ『中朝開戦』(5)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/ctrap.html >


********* 中国と朝鮮はやがて開戦する!!*********
http://blog.goo.ne.jp/roro_football-lover/e/9a10b936bddd10601373345b84babeaa

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:36:54 ID:40/QHtEH
AK47と弾薬はどんどん支援するアル
そのかわり原油はきちんと確保するアル
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:41:53 ID:KU3rI236
>中国は、スーダン政府や関係方面が
>ダルフール問題の解決推進のため払った努力を賞賛する。

はあ・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:44:43 ID:qY3tnNTN
スーダン紛争の根底にあるものは人口過剰ではあるまいか、

そこで中国の伝統ある解決法、人口半減策を導入して

問題の抜本的解決にまい進すべきではあるまいか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:45:38 ID:sw+cdDyY
(*´Д`)=з
石油やらなんやら絞りつくされて、ポイされちゃうよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 17:46:28 ID:nAcQ/wAN
------------------------------------------------------------
1949年 ウイグル侵略
1949年 東トルキスタン占領
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
2007年 毒食材・毒薬材を輸出、世界各地で大虐殺を開始
------------------------------------------------------------

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪な中国共産党、そんな奴らにシンパシー
を感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:22:38 ID:anPAHQLx
中国政府の言うべき事は、「友好」じゃなくて苦言だろうに。
スーダン政府に圧力をかけずに、虐殺に協力かよw

中国の外交能力も、落ちたもんだな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:22:47 ID:cRspYxKv
虐殺国同士。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:36:42 ID:ifBKOjkg
近頃
「悪の枢軸」がわかりやすいな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:42:29 ID:oB8HasbD
チベットと東トルキスタンでは中公が虐殺しております
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:46:02 ID:NQrion+L
虐殺の「ぎ」の文字もねぇじゃんwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 18:47:35 ID:oB8HasbD
スーダンの現地人からして見れば中国人に対して恩などの
実感などなく逆に反発してるよな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 19:01:31 ID:TIXOzjko
>>1
何?この勘違いヤローは。
パフォーマンスのつもり?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 19:10:19 ID:ldlZpoWn
偉そうに賞賛するんじゃなくておまえが努力せいや。
独裁仲間とまったりしてんじゃねぇよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 21:30:59 ID:d36pwatG
虐殺支援国・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/24(木) 21:37:08 ID:XmhomdI2
虐殺を賞賛か・・・凄いな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/25(金) 01:47:21 ID:77g0SPVX
>>1
犯罪国家同士で傷の舐めあいかよw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

 やはりというべきか。江沢民時代の中国が、日本共産党に日本の世論対策をこっそり
相談していた。首相の靖国参拝問題に困った中国が、訪中した不破哲三議長に「この
局面を打開するためには、マスコミに対してどうすべきかアドバイスを」と教えを請うていた。

▼これを今日発売の月刊『正論』7月号の対談「度し難きかな、共産党と外務省」で知っ
た。元共産党政策委員長の筆坂秀世氏と起訴休職中の外務事務官、佐藤優氏という
異色の顔合わせだ。異能ゆえに組織からはじき出された似た境遇にあり、生臭い話が
出ないはずがない。
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0606/mokji.html
▼この時の不破氏の答えは、後の中国による反日宣伝パターンと符節が合う。筆坂氏
によると、不破氏はズバリ「これからの戦いは国際世論の争奪戦だ」と答えた。「国際
世論をどう味方につけるかが大事で、日本のメディア対策ではなくもっと世界の世論を」
と。
▼ここ数年、中国が米欧紙の論調を誘導している気配を感じる。最近の標的は靖国
神社の歴史博物館「遊就館」だ。米国を巻き込むため、あれはルーズベルト大統領の罠
(わな)で戦争に突入したとする展示だと宣伝する。これを佐藤氏は「中国が米国を味方
にして日本を孤立させる流れを作っている」という。

▼日中の共産党は、毛沢東路線の押しつけから関係が断絶していた。それが平成10年
に中国共産党が謝罪する形で32年ぶりに和解した。ちょうど日露が接近していた時期
で、佐藤氏は中国が日本とのパイプを真剣に欲しがっていたと見る。

▼思えば、毛沢東は天才的な宣伝上手であった。エドガー・スノーに毛礼賛の『中国の
赤い星』を書かせたのも、「抗日の英雄」伝説もそうだ。いい加減で、情報工作に抗する
勇気と知恵が日本に欲しい。
産経:http://www.sankei.co.jp/news/column.htm