【中欧】サメより強い中国人の胃袋!フカヒレ乱獲でサメ激減〜IUCN、EUに中国への輸出禁止を勧告[05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:07:54 ID:IBvvLq6z
日本も結構食ってるような気がするけど輸出国なんだ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:10:26 ID:a+eHnN4K
>>17
肝油取ったりもするんじゃないか?
あと、よく総菜屋に「モロフライ」ってあるけど、あれは鮫の肉だったと思う。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:10:50 ID:3rvDOFr1

フカヒレ自体には、味は無いんだよね、、、

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:11:45 ID:E/wyHVvB
>>20
地方によっては「モロ」等の名称で、切り身で売られている。
少しぼそぼそしているが(その食感から「モロ」?)、
湯掻いてからフライや煮付けにすると結構旨い。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:12:01 ID:MruXDi3v
鯨よりよっぽど問題じゃん
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:12:16 ID:nrp4puR7
黒はんぺんはたしか鮫だね、原料
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:15:21 ID:F/w/D+aK
>>24
俺は切り身をそのまま焼いたものを一切れだけ口に入れてはきそうになったが
処理がよければ食べられるのかもな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:19:04 ID:E/wyHVvB
>>27
そのままじゃ食えたもんじゃないw
>>20の言うように、アンモニア臭いからな。
下茹では絶対必要。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:22:20 ID:LTpWqkKg
>>5
中国人 → 中国人

のケースもあるアルヨ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:23:21 ID:jTGIqLjo
鮫はエイと同じ軟骨魚類だっけ。
浮き袋の代わりにアンモニア使ってるとかどこかで見たような・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:25:23 ID:HxKT5wHA

【中国】中国で、「フカヒレ」として売っていたそっくりに加工したビニールを食べて100人死亡[coming soon!]
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:26:22 ID:3FB+E2IS
くじらさえ殺さなかったら人間狩りでもOK
世界は、地球の支配者にくじらを選んだ
33キムチ妬き傍 ◆xQkjndRZyI :2007/05/22(火) 20:28:38 ID:pPZzORZL
捕鯨は駄目で鮫はいいの?
なんで?('A`)
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:35:17 ID:3EppJfeM
毒草ってひさびさにみたな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:36:19 ID:KOal99m9
>>33
そりゃおめぇ、当たり前だろ。

白人は鯨には盲目的バカ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:36:46 ID:vi1/yETL
>>6
もちろんあるよ

■原料は魚や豚の皮のコラーゲンやゼラチンに
膨張剤を加えるらしい。いちおう、まがりなり
にも食品が原料か、とほっとするのはまだはや
い。昨年11月に山東省済南市食品安全当局が
摘発したニセフカヒレは、工業用にかわででき
ており、加工時に発ガン性が指摘されているホ
ルムアルデヒトにひたしてつくるそうだ。こう
いった人工フカヒレは500グラム65元でう
られている。500グラムの乾燥ニセフカヒレ
でだいたい60杯のフカヒレ丼がつくれる。そ
れをレストランでは100〜300元くらいで
うるのだから、すごい暴利。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:36:59 ID:V97vAFfK
>>22
それは、別な種類のサメ

一応食用には、成るんだが人気は、あまりない
アンモニアのお陰で腐りにくいから昔の山間部でサメの刺身は、ご馳走だったが
冷蔵、冷凍技術が進んだせいで価値が下がっている。
軟骨魚だから魚嫌いの子供や年寄りに食べさせるのに良いんだが…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:37:26 ID:uf7SmRO1
魚のヒレって再生するって聞いたが、殺さずに養殖したら如何だろう
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:38:40 ID:skEUvvp5
春雨で我慢しろw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:40:50 ID:V97vAFfK
>>39
いや中国人の胃袋じゃ春鮫でもまずい
米が原料だから…
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:42:32 ID:AHkoPHUh
ガラパゴスではナマコ食うのは日本人って噂が流れてるらしいぜ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:45:11 ID:8dLzdENL
俺の中国のイメージ


中華料理・漢方・お茶

     ↓

自然破壊・毒食・毒マナー
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:49:17 ID:9jXn1f0V
>サメより強い中国人の胃袋!
ついでにジエチレングリコールより強いとこも見せてくんないかな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:49:23 ID:C5h4Az9c
中国人が鮫を食うのは有る意味共食いかなと思ったけど。
鮫ってか弱い生き物だったんですね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:50:00 ID:DI7AoezM
>>33
鯨は哺乳類
サメは魚類
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:51:01 ID:6KwjzLAi
〆たてのサメは、アンモニアくさくもないしうまいもん
だけどね。あと、種類によっては湯引きにしてふつう
にたべる。

>>41
 日本人が食うのは、マナマコのうちで、青と赤。
 中国人は黒を好む。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:01:34 ID:fyNqXaPj
日本のナマコやフカヒレの乾物工場も襲撃してるくせに。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:04:11 ID:aLf5pz+p
減った減ったと言って値段を吊り上げる気だな。
やるじゃないか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:05:39 ID:gfVZrmoj
>>4
それは日本でも同じはずだよ
港に持って帰ってもゴミにしかならないんだから
海に捨てれば、他の動物なりなんなりが食って処理してくれる
どこの世界でも漁師は「海で取れて使わない物は、海に帰す」というのが当たり前
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:09:36 ID:htgT+K1t
別に美味しくない。。。よね?フカヒレとか。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:14:45 ID:6M5OUvvQ
しばらくしたら中国バブルが弾けるからいいんじゃないか?それまで持つかは知らないが。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:18:42 ID:1cDRysiM
>>49
まあ、問題は『乱獲』なんでしょ?
シナチョンは、根こそぎ持ってくからな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:21:40 ID:u7nTYL36
>>45
牛はどうなる?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:24:28 ID:NqeFX+bY
つよきす思い出した奴は巣に帰れ!
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:36:18 ID:HJz4xSCr
中国本土でもフカヒレ食べるブルジョワジーが増えたのね。
今の時点で捕鯨解禁になっても飢えた中国が全部獲っていきそうな予感。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 22:09:23 ID:gfVZrmoj
>>52
ただ、こう言うのはセンセーショナルに訴えるアホが多いからな
緑豆の連中みたいに
冷静な議論と判断が必要だな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 22:26:13 ID:widF6ZdC
はんぺんって鮫だった気が
でも種類が多いからフカヒレの鮫なのかはしらね
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 23:08:13 ID:XkT8YPtO
そんなにふかひれ食いたければ、
中国人千人と鮫百匹、同じ水槽の中に入れとけばいいんじゃね?
腹減ったら食い合うだろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 23:42:50 ID:JMlHq/E+
マグロもそうだけど、生態もよく把握できないようなでかい魚を
がつがつ食ってたらあっという間に個体数が減少するわな。
50歩100歩乙。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:29:42 ID:GrabUFku
>>59
マグロを乱獲して数を減らしているのは日本人じゃないよ。

品質も大きさもそろえる必要のないツナ缶用に根こそぎぶっちぎる
白人のせいだ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:30:04 ID:VSS/05pW

顕微鏡で見た精子の映像・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bBAOJGAKSsE
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:31:48 ID:s4sPk1Db
>>59
ヒント:ホホジロザメは国際保護動物
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:32:56 ID:s4sPk1Db
>>60
網でとったら根こそぎだもんな。

延縄や一本釣りはまだ環境に優しい。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:33:55 ID:5bIDCngB
サメよ〜りつ〜よ〜い中国人♪
大き〜なまごい〜はおとうさん♪
小さ〜なひごい〜はおかあさ〜ん♪
フカヒレをばくばく食べてい〜る♪
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:37:15 ID:s4sPk1Db
>>57
練り製品の材料としては上等らしい。

ただ数がそろわないのと処理(アンモニア)が
ネックなので地域で消費されてる。

フカヒレはかなり大量生産になってるけど。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 00:59:52 ID:8aZqH7S+
あんな物は下水の沈殿物から作れば良いだろう。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 02:44:43 ID:Hj8+ff/n
緑豆は天安門にサメの死骸を並べろ
翌日にはフカヒレをあさりにチャンコロが殺到するから
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 20:16:31 ID:4VFs80wt
宮城県が結構フカヒレの名産地らしいんだけどさ、やっぱ国内向けに
したほうがいいと思うよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 20:20:05 ID:2gVgyU2r
中国ならメラミンで同じ食感の物を作れ
安全なんだろ?メラミン
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>49
日本はちゃんと持ち帰って練り製品にしてますよ