【芸能】ハン・ゴウンが4千万ウォンの着物を着こなす[05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょーはにはにちゃんwφ ★
(写真)
http://imgnews.naver.com/image/mtentertain/2007/05/11/2007051117385833183_1.jpg

女優のハン・ゴウンが、KBSの新しい水・木ドラマ『京城スキャン』で約4000万ウォン
相当の着物を着こなして披露した。

KBSは11日、「1930年代当時の、TOPスターに扮したハン・ゴウンの姿をポスター
に載せる為、最近写真を撮影した」とし、「去る7日に着物を着て撮影した3着は、
約4,000万ウォンもの金額だった」と明らかにした。

ドラマで高級芸者として出演するハン・ゴウンの為、和服の専門家から着物の
着付けを習い、繊細に再現したというのがKBSの説明。

(写真)
http://imgnews.naver.com/image/mtentertain/2007/05/11/2007051117385833183_2.jpg

KBSではスタッフが、「ハン・ゴウンは都会的なイメージが強く、30年代女性の
イメージが出せるのか憂慮されたが、杞憂に過ぎなかった」として歓喜したと
伝えた。

一方、『京城スキャン』の第1話ではタレントのチェ・ヨジンが、モダンガール役として
特別出演する。

『京城スキャン』は6月6日からの放送。

ソース:NAVER/マネートゥディー・スターニュース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=108&article_id=0000067036
2ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/05/12(土) 04:50:47 ID:nweqqVaU BE:250709279-2BP(7)
着物はいいが、顔、それにメイクが全然にあってねぇ〜〜
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:51:45 ID:9RTnsKnz
着こなしてないしー
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:52:14 ID:M5UsVej3
昔の裏本みたいな雰囲気だな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:56:27 ID:ldAV+738
頭でけぇぇぇwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:56:58 ID:YS7h9QZn
着物も背景もいいけど、髪型が変
でも、着物きたトップスターって親日派になるんじゃねーの
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:59:36 ID:8VcGxQlK
何だろう?この違和感
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:59:46 ID:kx36h5V3
ヤク中?服に負けるにも程がある。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 04:59:52 ID:Yr09HV6p
なんか髪型と衿の辺りの着こなしが変じゃない?
本当に日本人の着物の着付けで着たのかも疑問なんですが・・・・
だいたい髪型が団扇みたいだし日本髪結ってないじゃないの。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:01:46 ID:Yr09HV6p
あ・・・・・
多分だけどサラシ巻いてないし体の線が細すぎるから変に見えるんじゃないかな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:02:08 ID:Dl5rhurU
チマチョゴリでも着てろよ

>>7
アダルトショップやドンキに売ってそうな
チャイナ服のような安っぽさをこの着物から感じる
何故だろう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:02:33 ID:iaIlt7Bh
親日派として断罪汁!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:03:53 ID:9RTnsKnz
ベストキッド2のチョン女思い出した…
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:04:39 ID:uNC6Yzl2
頭でかい。三流SFに出てくる宇宙人ぽい。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:04:56 ID:tDaGIWVP
襟がヘラヘラ。胸がだぶだぶ。袖が短い。帯がゆるゆる。
髪型は、昔の朝鮮式。
どらえもんと、トッチャモンくらい違うのは、朝鮮人には理解できないらしい。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:05:31 ID:JpSjdNUU
現在の最高額紙幣は1973年に発行された1万ウォン札なんだぜ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:05:52 ID:cWG9jSyY
古いアメリカ映画の日本人みたいだね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:08:05 ID:uNC6Yzl2
場末の遊女キムチ風といった感じもする。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:10:08 ID:qI7ZoFj3
親日派だな、朝鮮の政治家ども、こいつの財産没収して処刑しとけよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:10:18 ID:3ok2UruC
着こなしてねー!
薄っぺらいし、頭がオバサンだし、生地もそんなにいいやつでない。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:11:46 ID:cWG9jSyY
四千万円と四千万ウォンどっちがえらいの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:18:16 ID:ogQudOYL
親日派だな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:19:11 ID:+f4AXTmW
おはしょりがみあたらない。
帯あげをしてない。
帯留の結び方が変。
多分帯の結び方も変。
大正時代の設定で和傘っていうのも、ちょっと変かも。

ということで、日本人が着付けたり考証したものではないかと。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:19:58 ID:fcgPYbgb
洋服来てるといまいち判りづらいが、和服を着ると日本人と
朝鮮人の顔の違いがはっきりと判るな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:23:35 ID:B3cd8Ziy
日帝時代

1.つたのからまる神社で 祈りを捧げた日
  夢多かりしあのころの 思い出をたどれば
  なつかしい日本の友が ひとりひとり浮かぶ
  重いカバンを抱えて通ったあの道
  秋の日の仁寺洞の キムチと醤油のにおい
  枯葉の散る窓辺 日帝時代

2.君が代をうたいながら 清い死を夢みた
  何のよそおいもせずに 口数も少なく
  胸の中に秘めていた 東京へのあこがれは
  いつもはかなくやぶれて一人書いた日記
  本棚に目をやれば あのころ読んだ小説
  過ぎし日よわたしの 日帝時代

3.ローソクの灯に輝く 日の丸をみつめて
  おれも日本男児だと 喜んでいた友
  その美しい御顔 親のように慕い
  いつまでも変らずにと 願った昭和聖帝
  創氏改名 内鮮一体   
  なつかしい日々は帰らず
  すばらしいあのころ 日帝時代

http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/gakuseijidai.html


26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:29:04 ID:GrvkLDd6
なんだ、これ?
下品なモノマネだな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:29:38 ID:Q8YmLDXA
>>1
髪型、着付け、バッグ、ポーズ、全てが変
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:35:16 ID:HelvHxOA
着こなせてない(^ω^;)
仮にも四百万円の物がすげえ貧相に見える
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:38:12 ID:SslOMwb8


       どこかでみたことのある髪形だと思ったら




             黒柳哲子

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:39:17 ID:eYzSVJ5p
先入観なしに言うけど、
なんか違和感がある。
もしかすると、
カメラマンが下手なのかもしれんけどね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:39:27 ID:Ibl0vC/H
二枚とも、どうしてこんな うつろ な目をしてるの?
日本人の感覚とは違う、やっぱ外国人だな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:43:00 ID:I4cpyb85
あー、すごいすごい(棒読み)
で、どんなに高かろうが似合ってない。
どんなに安くでも似合っている人(近所に住む、毎日和服のおばあちゃん)も居るんで、やっぱりモデルが悪いのかな?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:44:39 ID:Zh6U9w38
何このゲイシャガール。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:45:46 ID:ibE0ZYuK
糞だな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:49:44 ID:G2Spm0cs
親に40円で売られた設定?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:51:56 ID:NDiai4vg
2枚目の写真なんか、足袋どころか足が見えてて下品
こんな着方有り得ないよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:53:58 ID:fjUGT9Se
結局、劣化コピー以上のものは生まれることはなかったのであった。。。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:54:38 ID:ieFDEa/0
フツウに、きもちわるい。

チョンは、乳だしチョゴリだろ、やっぱし。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:56:17 ID:+K18FuVt
興味わかない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 05:56:26 ID:o9+VBWz2
これ、どこのコスプレ・イメクラのねーちゃん?
気品が感じられないね。

こっちのほうがいい。
ttp://www.nanopro.biz/belle-allie/img/head_img.jpg

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:03:02 ID:u6XT0lzZ
飯盒さん?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:07:33 ID:4RoMefvO
寒ドラマのに出てくる着物の変な着付けはデフォ
着物と並べるのが相当恥ずかしいらしいよ、あの民族衣装
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:12:57 ID:UUhNzEX6
500万円程度の着物で記事にするなよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:17:47 ID:RX915jlV
帯締めの端っこダラーンとさせるなよ。
現代の変わり結びとも違うし。
襦袢出てるよ。下品だなぁ
おはしょりの始末もだらしない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:17:49 ID:3pzMTOGS
妓生キター------
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:18:42 ID:ZVIi+29V
奥襟、帯の位置、帯紐すべてダメ
着付けをしたヤツの責任。
4千万ウォンが台無しダヨ・・
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:19:48 ID:O04/5dv8
>>1
すんげえ変。
着物もおかしく見える。

あれだろ、チョゴリ着る感覚で着付けてるだろ。
頭も朝鮮宮廷とやらの髪型だろ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:22:33 ID:5A2mIgB4
400万円って、日本じゃ中の下くらいだよね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:23:26 ID:O04/5dv8
>>48
そんなでもない。
中の上くらいだろう。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:25:24 ID:lTdOefjL
着付けが全くなってないですね、小物類も全然足りてない。
体が太かろうが細かろうがきちんと着れば美しく着ることが出来るのが日本の着物。
こんな情けない着付けで値段ウンヌン言うのは愚かとしか言いようがない。
和裁士からの意見でした。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:27:58 ID:zLMZPtdj
変だなと思ったけど髪型以外何が変かわからなかった。
「美しい着物」見て
『全てが変』だってことに気づいた。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 06:30:23 ID:6xe1BDrf
元着付け講師の、私がきましたよ〜。

着物って一人、一人の体型に合わせたオーダーメイドなんです。
んで、あの丈はありえない。多分、どっかからかの、間に合わせなのではないかと。

襟抜きができていない。おはしょりがない。帯揚げもない。前板もない。
帯締めの結び方が変(lふさの所が両方とも下を向いています。あれではお葬式です)
おそらく、帯締めも、ちゃんとした物かあやしい。
帯の折り方も逆(折り目は、帯の下線です。上で折っててそうです)
もう、全体的にしわしわです。日本髪が変。・・・etc。

もうね、駄目駄目です。評価してあげられる所が、一つもありません。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:33:42 ID:o9+VBWz2
まぁ体型にあった着物って考えはなくて、
半島人のことだから、4000マンヲンニダ!って視点程度でしょ。
そういえば、漏れのオフクロ、和裁職人だったわw
あの、なが〜い1枚布から、着物が出来上がる様子は、奇跡。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:35:01 ID:HNYfJRP9
ハングオン?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:36:06 ID:an8AlP/c
着物が穢れるので止めて頂きたい
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:36:40 ID:QkyZJIcy
>>52
先生質問!
あの髪型はありなの?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 06:38:05 ID:6xe1BDrf
>>56
なしです。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:39:16 ID:rJF9kb/m
これいわゆる男物じゃない?
襟足出てなくて首にくっついてるし、
女性の着物の着方じゃないよ。
着付けは男着専門の人じゃない?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:44:05 ID:EWpimzvK
今日の誰?スレ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 06:53:33 ID:Cqmg0cRY
>>1
反日なんだから着物なんか着るなよ!
「浴衣を着るのは植民地支配の(ry」と言って
小泉首相と砂風呂に入るのを拒んだノムたんを見習え!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:04:41 ID:QP7oFpH/

この着物は焼却処分しないと。移るよ、臭いが。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:12:27 ID:shYzRO8m
浴衣みたいだな・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:14:31 ID:1yeQhqJk
>>60
いうまでもなく、着物はチョン発祥のウリジナル、日本に教えてやったもの。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:15:23 ID:shYzRO8m
なんつーか、しわくちゃだな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:16:54 ID:X4SbAp7w
着物を汚すな馬鹿チョン!
お前等白丁は世界一ダサい民族衣装でも着てろwwwwwwwwww
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:19:42 ID:ifbYzoUS
日本でこんな変なかっこうで街中歩いてたら、
病院から逃げて来たと思われるぞ!
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 07:22:21 ID:6xe1BDrf
実は、着物かどうかもあやしいです。前身ごろにある、衽線が見当たらない。

>>58
男性着物はおはしょりを作りません。
なので着付けそのものが、まったく出来ていません。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:22:39 ID:6tN2GYhN
なんだろう。このオカマの女装思わせる雰囲気は。。。。
69はるしお ◆gnNWOtMtio :2007/05/12(土) 07:25:41 ID:zPyMMWT2 BE:337415573-2BP(300)
なんだこれ?400万の着物って言うから期待してきたのにw
中の下か下の上ってとこか。
どっちにしても本人に合ってないんだから安物だな。
ヤフオクで中古でも買ったのかw?

女物は帯だけで100マンとか平気でするしな
カーチャンの着物総額だけで下手な分譲マンション一部屋買えそう・・・
女物の和服はコワイヨ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:25:45 ID:9P3McxtS
>>58
或いは下働きしてるようなお女中の着付けw
着物は派手なのにワロスw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:25:56 ID:J4DiJ+9t
普通の値段の着物じゃね?
チマチョゴリじゃ高い方かもしれんが
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:28:48 ID:LUnhcvtx
なんだ、このバカボンは?
73はるしお ◆gnNWOtMtio :2007/05/12(土) 07:29:49 ID:zPyMMWT2 BE:867639896-2BP(300)
>>71
着物単体の値段なら普通、
全体の値段なら下の下〜下の中

単体だと思ってリンク開いた俺がバカだったww
74Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/12(土) 07:29:56 ID:BfNdeJef BE:498326584-2BP(200)
これ、痛いニュース向けじゃないですか?
板違い。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:33:51 ID:ErM38p9S
>>1
なんでこんなにヨレヨレに着るのかな〜?
寝起き?w
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:36:08 ID:cswiigli
飯盒?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:37:45 ID:3AJtMkUg
なんでこんなにゴツイの?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:39:31 ID:fhCjXVYp
きものポリスも必要か?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:43:01 ID:1gQwilmi
着付も悪いけど、中の人間自体バランス悪くない?
肩幅にくらべて顔が大きいし長い?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:43:47 ID:LUnhcvtx
自称和服の専門家なんだろな
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:45:06 ID:AevVjYh/
なんかヨーロッパの場末の町でみる
インチキ日本風のなにか
のようだ

金ぴかのキモノとか
妙に中華臭いカタナとか
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:47:47 ID:JbgXk0LS
着物スタイルが韓半島から伝わった韓民族にある証拠だな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:54:25 ID:xAoRw84n
着物はヲンで買えません
これは「キモノ」ですな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:56:46 ID:3y6jwO9w
こ、これはずいぶん貧相な着物ですねw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 07:59:29 ID:T4+St9Om
着物が似合わない=整形している

ってことくらいしか仮定できないなあ
遺伝的に近しい民族なんだし
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:13:53 ID:P6KNg/VR
画像見て朝から腰砕け…orzなんなのこれ?どうすりゃこんな薄っぺらくなんの?
トータル200万の姉貴の振袖の方が全然いいんだが…つか値段以前の問題なんだろね
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:16:09 ID:3wp49gTP
>>75
国技後だからじゃね?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:22:26 ID:9QOQPbu/
立ち姿が駄目だな
着物を着こなすってのは姿勢が一番大事なんだが
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:27:52 ID:an8AlP/c
>>85
遠いお

アジア人のミトコンドリアDNAタイプ(グラフ付き)
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pschool&nid=76288
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:28:35 ID:e0YOjnov
>>芸者の着物じゃないよね…
昭和の…50年代とか60年代の…あの高いだけで薄っぺらい、目立てばいいだけの
成人式の着物のような…着付け、髪型については、もう…
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:34:07 ID:f1O8FHL9
2枚目の写真、丈が足りないじゃん。こんな着こなしはよほどの
田舎もんしかやんない。
92名無しさん@ガチムチです ◆ZibHIZENUY :2007/05/12(土) 08:35:55 ID:LbJcUslm
一昨年観たドイツの無声映画で日本人エキストラがこんな着物着せられていたのを思い出した。
しかし歴史考証が格段に進んだ21世紀の現代で………。





まぁ韓国だしな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:38:11 ID:3wp49gTP
着こなしが変とか言ってるけどさ、チョンの感覚ではこれが綺麗なんじゃね?
あのアンドレキムを生み出した国だし。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:53:16 ID:uHyEud4F
やはり
伝統文化継承というのは大事だね。

日本人でよかった。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:54:52 ID:KsUeguYK
>>1
髪型が大統領夫人みたいだな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:56:07 ID:pOs/ogLa
>>1 400万円の着物に見えない件
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:57:14 ID:ED1Oi4fQ
任侠映画の姉御が今から敵討ちに行くような顔付きだな....
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 08:57:28 ID:pDjX9Eqq
和服で3着400万ってそんな高級品の部類じゃないだろ?
料亭やってた祖母は300万とか500万の着物普通に着てたぞ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:01:45 ID:vDpuDHNx
>>1
これ何?
浴衣みたいだし、帯はレロレロだし、メイクおかしいし、髪形間違ってるし・・・
ホントに和服の専門家から着付け習ったのか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:03:53 ID:I/0/tYsR
やけに安っぽい生地に見えるんだが
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:08:16 ID:H+H250fK
飯盒
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:09:54 ID:9QOQPbu/
生地はプリントだなこれw
400万なんて嘘だろ
着物はこんなにぺったりした生地では作らないからなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:18:27 ID:uHyEud4F
恨・誤運
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:18:37 ID:ED1Oi4fQ
袖口が異様に狭いな....
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:23:04 ID:ED1Oi4fQ
コレくらいの着物でも400万はしないだろ...
http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/edo-tokyo/15507_PC_M.jpg
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:24:33 ID:3tTvQPHa
足首が出てるなんてありえんだろw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:28:55 ID:Ho6NMUp6
みんな落ち着け
日本着物(和服)じゃなく、朝鮮着物なんだよ
要は別物ださねw 劣化劣化
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:28:59 ID:S5XCGcAg
裾みじけぇええ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:30:29 ID:WLJJa1/4
凄い着付けだな。

ま、外国人の着付けなんてのはこんなもん…。
つか、此処までひどいの見た事ない。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:31:04 ID:MVWpBH1Q
おはしょりが・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:42:20 ID:5/v7pIyi
首が苦しそうな着方してんな。
うなじを見せるのは大事だぞw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:44:38 ID:uiFO7k2J
なんか洋風だな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:45:09 ID:uHyEud4F
ピシッとしてないよね。
清楚感ゼロ。

それと飛鳥時代みたいな髪型なんとかならんか?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 09:47:02 ID:ZKQqfFBv
着方がグズグズじゃん
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:47:56 ID:47vHWnCy
なんだろう、山本関西の匂いがする
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 09:51:08 ID:RXrrmjBN
外国人が着付けをして、下手なのは仕方ないけど

>ドラマで高級芸者として出演するハン・ゴウンの為、和服の専門家から着物の
着付けを習い、繊細に再現したというのがKBSの説明。

ここが嘘。

>約4000万ウォン
相当の着物を着こなして披露した。

ここも嘘。
一着100万円ぐらい?もっといい物買えるかと。
今風の着物に見えないし。サイズも合っていないので、貸衣装かなんかの払い下げ品かも。


117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:51:09 ID:CfviNVtC
なんだろこれ…
俺が正月初詣の時、彼女にした着付けより酷いじゃん…
おかん迎えにいったらそんな着付けじゃいかんとかいって直されたけど…
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:55:03 ID:S6pb5Ch0
日帝強圧下のソウルでトップスター?
ドラマの話とはいえ、自分で自分の嘘をばらすようなことしてどうするの?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:55:22 ID:3tTvQPHa
みんな着物のことしか言わないけど
これはたぶん、きっと、間違いなく

反日ドラマ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 09:58:41 ID:jcdaaxtV
http://imgnews.naver.com/image/mtentertain/2007/05/11/2007051117385833183_1.jpg
これって絶対プリントだよね?100万っていうか5万でも怪しい。
もう1枚の白は新品なら10万はするかもしれんけど。
っていうかこの女優用に仕立てたものではないから中古だよね?

っていうことは、2枚で20万しないくらいの品物だよね。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:00:02 ID:ojYIl/Qn
韓国じゃ飯盒でも芸能人に慣れるんか
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:04:49 ID:ilUXSYOO
さすが世界一のジャパンウォッチャー。

わざと不快感を掻き立てるの上手かね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:05:19 ID:lOV206KA
着こなしもひどいが
顔もひどい
まぁ、お笑い番組じゃしょうがないなw
124闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/05/12(土) 10:10:04 ID:48ta8pr3
一着四百万かと思ったら三着でかね。
それどころか画像見たら…朝鮮人くらいか騙せないのではないか?
明らかに安物の匂いがするのだが。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:14:03 ID:H88UdJU6
しかし朝鮮人に着物は似合わないなw

朝鮮伝統の白装束が一番似合う。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:16:47 ID:H88UdJU6
着物の印象を悪くする為に朝鮮人がよくやる典型的な例だな。

高い着物と偽って、実際には、5万円以下のプリント商品。
そして着物の基本である着付けも出鱈目でだらしなく着る。

127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:17:28 ID:ocPwM/ZN
>>120
これはひどいwww
おはしょりないし、脇のたるみも気になるし
組み紐のだらんとしたのもどーにも('A`)
それ以上に中途半端な髪は何?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:27:36 ID:5kPebKkr
        _,、_,、
      __/,ィv''vj
     ,/Oィ(,,゚Д) やすぽく見えるのと着こなしてないような
    〈,;<´`ー'^''^! 
  ┌シ ; ;つ三づ
i\┌シ ; ;ノ三ノ
ヾ、_;_;イ,,)シ',,)
      ^^^ ^^^
129伊201潜 ◆ya2bEmg3BI :2007/05/12(土) 10:27:37 ID:u7SEMz3r
なんか、特亜系の偽日本料理を見せられた時の気分とほぼ同じだ。だめだこりゃ。

和服の着付けもも認証制度が必要なのか。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:32:34 ID:XxClMH7X
飯盒炊爨がどうかしたのか?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:43:29 ID:0euCVHh7
記念にとっときたいくらいのトンデモ着こなしな件

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:47:23 ID:CrH+BF6P
呉服店のHP見てきたが・・・やっぱり>>1の生地がおかしいいw
生地だけじゃなくてサイズが合ってないんでないか?

http://www.iseya-net.co.jp/furusodedai/kimono115.jpg
http://www.iseya-net.co.jp/furusodedai/kimono101.jpg
http://www.iseya-net.co.jp/furusodedai/kimono104.jpg
http://www.iseya-net.co.jp/furusodedai/kimono103.jpg
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:52:33 ID:LNnttTH9
3着で400万って、どこも高くない。
和服の高いのって言ったら、帯だけで一本三百万とかするから。

1着で百数十万って言えば、小金持ちのお嬢さんが成人式で着るレベル。
全くニュースになるような話じゃない。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:53:08 ID:lChePiez
着物を着るとコンパクトになるのがだ・・・。
正座するにしても、お辞儀をするにしても。

顎を突き出しているのを見ると・・・ゲス!
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:54:57 ID:0lcupcWS
普通にブサイク。
着こなせてないし。w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:58:02 ID:S2V7S2Pm
高級感0。
騙されて、「売れ残り」を買わされた。
に10ウォン
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 10:59:36 ID:/STZMh8f
>>1
なにこのだらしない顔と着付け
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:00:04 ID:Uk+cncw2
この女優さんの年齢とこの着物が全然マッチしないな!
高い着物着るのだったらもっとこの人に合う着物着れば良いのに!
まぁたまたま観た韓ドラの俳優の衣装みてもダサいから納得か。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:00:58 ID:ed6TznkF
4、500万程度の着物で舞い上がるなよw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:01:21 ID:TKt8DZWx
>>132
体型に合わせて着物を作るから、どっかの既製品使ってるんじゃない?
反物から選んで作ったなら、採寸間違ってる。
足が見えるなんて、あり得ない。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:03:24 ID:fGziwkK4
>>132
あー普通こうだよなあ。
>>1は何か変なんだよ。
ピシッとしてないと言うか、だらしないと言うか。
本当に着付けのヤツをちゃんと呼んでたら、こうはならんだろ。

後400万円の着物なんかザラだろ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:04:45 ID:E46PEMaF
>>1
うわぁ…これはヒドイ。なんだろ、なんか変。着付けの奴ちゃんと学んだのか?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:05:32 ID:N76qLSua
チマじゃないの?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:07:07 ID:viT8KE0J
やっぱ鮮人には似合わねぇな。

400万円相当なら気品漂うのが普通だが、まったく庶民としか感じられない。

乳出しチョゴリでも着てなw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:08:08 ID:zE5UDndC
飯盒ん?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:08:20 ID:TKt8DZWx
記事には「高級芸者」ってあるんだけど・・・芸者さんって、
着付けにはすごく厳しいんじゃないの?
日本髪必須だし・・・かんざし1つでも、季節に合わせて変える。
これじゃどーみても、芸者どころか、女郎にしか見えないんだが・・・。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:08:55 ID:lN10jEYP
何か着物の着方変じゃね?
というかうまくない
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:08:59 ID:bU6O25NR
チェ・ホンマン?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:09:34 ID:lmI/7dex
>>1
袖短い
帯皺よってる
突っ込むところが多くて困る
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:09:35 ID:tqlXtlJI
これはカツラ?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:11:39 ID:lndvU+2D
これは酷い
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:13:18 ID:S2schXUo
うちの姉ちゃんの着物は300万つってたなぁ。
でも、もっと上品(中の人は除く)だよ。

ふっかけられたんじゃねーか?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:16:53 ID:ecHChpap
>>1
昭和ブス
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:17:26 ID:g5aE7QLM
この和服の専門家は、追求すると
目が泳いだり、斜め下を見たりして挙動るんじゃないか
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:19:11 ID:VViTWp2J
これ着て
ちぃっきしょぉぉぉぉ!
ってやるの?得意のパクりで
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:19:41 ID:I/0/tYsR
生地の色といい模様といい高価な生地に見えない
サイズ合ってないし
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:23:34 ID:u53kghzw
わざと変な着方してるだろw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:27:01 ID:fa1EetW0
袖短いだろw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:28:05 ID:S2V7S2Pm
売ったの在日でした。乙。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:30:11 ID:kPw2o4Sa
うわぁ、、、誰か着付けてやれよ、、、すっげえみすぼらしいぞ
ウチの父ちゃんの着付けの方がずっと良いぞ……。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:31:35 ID:6tN2GYhN
つうか、芸者のような商売人がこういう色の着物自体着ないし。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:32:04 ID:9Ljz5x6D
400万の着物って、そんなに対した値段じゃないな。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:32:12 ID:SAphni6Y
痩せてる人は腹にタオル詰めるんだぜ、着物って。
ヨレヨレじゃんw
165天の川市民(知性派):2007/05/12(土) 11:32:23 ID:gr9bNxLJ
自信が確信に変わった!
着物は韓国が起源だと証明された!
起源国でなければ、こういうエキゾチックな着こなしはできないはず。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:33:14 ID:kDE2v+Ch
なんかハリウッド映画にでてくる
「なんちゃって日本」みたいだ
着付けもビミョーだし、着物じたいもえりから型にかけての
しわ?なんかへん
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:35:45 ID:1tlZR0O0
ヤフオクで貸衣装の中古を買ったとしか思えん。
今の時代の着物や帯の柄ではないよ。
値段は着物・帯・小物全て込みのフルセットで5万ぐらいじゃない?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:36:38 ID:pOs/ogLa
>>165 スレ読めw
400万円の着物には見えん程貧相だw
169天の川市民(知性派):2007/05/12(土) 11:36:58 ID:gr9bNxLJ
このスレで着物を知ってる人などいないようですね。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:38:34 ID:j4Nk+T+W
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:38:56 ID:TTTw3H7+
前に米倉涼子がドラマで1億数千万の着物きてたよな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:41:03 ID:TKt8DZWx
>>169
あほですかー?w
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:45:01 ID:QFSXqh+d
>>169
きもの着てローマとフィレンツェを歩き回った漏れ様が来ましたよ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:48:01 ID:1UBOL29F
なんていうか、娼婦のような・・・。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:48:51 ID:xG7QfcWv
1870年の芸者
http://www.old-japan.co.uk/images/newbyn14.jpg
1891年の芸者
http://www.old-japan.co.uk/images/newbyn13.jpg
1900年の芸者と舞妓
http://www.old-japan.co.uk/images/Untitled-35.jpg

>1がいかに下品かがよくわかる。

176天の川市民(知性派):2007/05/12(土) 11:50:31 ID:05u+SqaA
>>175
www、175レス目にして、ここの住人撃沈されるwww。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:51:19 ID:E8bsSc4o
飯盒?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 11:52:17 ID:+JxAqMAn
ほんの気持ちの程度のおはしょりがめくれ上がってる…。
帯揚げもしてないし、何なの?あの帯締めの結び方は。
馬鹿にしてるわけ?着物貶めたいだけでしょ。
179天の川市民(知性派):2007/05/12(土) 11:54:11 ID:05u+SqaA
>>178
最初は僕も違和感を感じましたが、7回画像を開いたら、
源流の良さがちょっと理解できて来ました。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:04:55 ID:IscUC59M
韓国人が4000万ヲンの着物にビックリしていることにびっくり。
着物なら普通だろ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:10:16 ID:sX0sq94v
>178
まあ、まあ^^
生あったかい目で見てやろーよ。
チョーセンジンのやってる事だしサ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:12:50 ID:sX0sq94v
>181の続き
サルにちゃんちゃんこ着せてると思えば
腹もたつまいてw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:13:23 ID:v+VTwUG5
>>173
普段で歩けるようなのを持ってるのか、紋付袴ならあるんだが普段着用とかは無いなあ…
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:14:13 ID:ag2wiUmp
3千円ぐらいで買えそうだな
185天の川市民(知性派):2007/05/12(土) 12:16:34 ID:05u+SqaA
友禅や
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:17:18 ID:FJVc4u7Y
これの何処が4000万W?の和服?ヘロヘロなんですが。
服が高いのなら着こなしもそれなりに金掛けりゃいいのに。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:21:44 ID:svFWjAzo
>繊細に再現・・
多分補正していないから、帯に皺がよってる。
えもんもきれいに抜けていない。
いくら応用したといっても、ああいう帯締めの仕方はありえない。
着物のサイズが合っていない。
特に白い着物・・・足袋の上に素足が見えるのは問題外
ポスターにするなら、ちゃんと着付けてもらえばよかったのに。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:24:31 ID:LebmQ8DU
2枚目の写真着物の下からくるぶし見えちゃってるよ。

着物は下品で低俗な半島人には着こなせないよ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:25:59 ID:P6KNg/VR
>>1の画像を母親と姉貴に送ってみたw
姉貴からはまだ何の返事も無いが、母親からは送って直ぐ電話きた。
『あんたこんなん送るよりあんたの写真でも送らんね!連休にも帰らんで!』
…かーちゃんごめんね
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 12:31:22 ID:RXrrmjBN
このドラマが、他国に輸出されんのかな。

もんのすごい、反日工作ですw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:34:03 ID:Rnrf1hev
どこからどう突っ込んで良いのかわからんくらい
間違ってる

>>176
基本から知らないなら黙っとけば恥晒さなくてすんだのに…
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:35:06 ID:NjJhvgyS
どうみても玄人筋の和服じゃない。
素人のお嬢さんの柄だし、二枚目の帯の結び方も素人の未婚女性のもの。
つか、結んでるようには見えない、付け帯っぽい。

これを教えた「和服の専門家」って誰よww
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:36:12 ID:4Gygv3+l
>>189
( ;∀;)イイハナシダナー
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:36:29 ID:Rnrf1hev
>>192
この着付けはそれ以前の問題だと思う
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:37:37 ID:lyezsgYC
>>192
ボビー・リー
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:38:22 ID:NjJhvgyS
>>194
いやいや、それ以前の話は他の方がすでに書いてるから
あえて出てなさそうな点の感想を書いてみたんだわ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:40:45 ID:b4f7mA8N
キャンプとかでご飯炊くときに使う奴?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:43:10 ID:lvMEfDCe
たぶん、浴衣のイメージとごっちゃになってるぶあい。

頭は、雅子さんのイメージが残ってるぶあい。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:47:40 ID:/gQ8zvl5
3セットで約500万円の着物か。
記事にするようなもんか?
むかし島倉千代子だとか美空ひばりあたりは着物(帯は別)で1000万円のを着てたぞ。

それにこれ戦前の芸者の役なんだろう?
髪型とメークがそれのわりに、柄が派手な振袖と帯の結び方にすごい違和感がある。
2枚目の白地基調のやつは結婚式に着る色打ち掛けみたいだ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:49:13 ID:ilnYTqmm
たとえ素人でも和服を着慣れていれば、
ネット通販で、ポリエステル着物とかを中心に総額5万円以内で一式揃えても、
もっとまともに見える着付けが余裕でできると思う。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:51:42 ID:/pDQGtWJ
>>198
上の写真は浴衣の柄だよなぁ・・
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 12:59:50 ID:+JxAqMAn
韓国のドラマって時代とか衣装の考証、滅茶苦茶なんでしょ。
自国のものもちゃんとできないのに、他所の国のなんかできるわけない。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:03:33 ID:YpNIRRU6
コント用の衣装で、この後池に落ちます。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:15:50 ID:coNUYIVl
マガジン9条、携帯アンケ募集中
自衛隊は今後、どうあるべきだと考えますか?
あなたの考えに一番近いものを選んでください。

1 自衛軍にして、今よりも防衛力を強化、防衛費拡大する。
2 現状のままでいい。
3 縮小していく方向で、防衛力を見直し、防衛費も減らす。
4 自衛隊は解散。非武装中立とする。

http://www.magazine9.jp/mob/070502/070502.php

ぜひ4に投票してください(携帯からのみ)
卑劣な戦争を起こしたわれわれ日本には軍などを保持する権利などありません
アジアに多大な迷惑をかけたわれわれ日本人は反省し謝罪し続けなければいけません
不必要な武力を排してこそ日本は中国・韓国に奉仕する資格を得るのです
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:20:30 ID:UAcHjtGh




ブサッ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:23:45 ID:6tbiMAMY
とにかく、ありえない着物の着方
なんだ、あのダラリと垂れた帯〆は?
襦袢やら、なんやらはしょってるな。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:44:01 ID:1lHeVg+g
流行としては昭和30〜40年代頃の着物柄だな。
売れ残り押しつけられたんじゃないの?

去る7日に着物を着て撮影した3着は
約4,000万ウォンもの金額だった


3着で400万かw
呉服屋にボッたくられたなwww
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:53:43 ID:wU3RcxrM
着物好きで普段も着物着てますが、これは酷いですね

着物で四百万なんて、歌舞伎座に来るおばちゃん達普通に着てますよ
そしてこれは全然、そんな普通の高級和服にすら見えません。
多分、着物扱っている業者さん、半島嫌いだったんじゃないかな
あと、日本人が着物を着ると、どんな若い人でも最低の立ち振る舞いが出来るのですが
この人は全くそう言うことが分かってませんね。
だらしなさ過ぎです
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 13:56:14 ID:kFXE82p5
ピーコさん、ファッションチェックお願いしま〜す

「この娘ねぇ、夜鷹が借りてきた着物で精一杯お洒落してるようにしか
見えないのよ、小脇にゴザを抱えさせれば完璧よね。
あとね頭、頭がでかすぎるのよ!」
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:32:00 ID:uFX2Qzso
足首が見えてるよw
しかも足袋じゃなくてスニーカーソックスはいてるんじゃないの?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:39:08 ID:q85qMVZs
がっかりおっぱいの悪寒
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:40:48 ID:6tbiMAMY
>>211
それ、ガリガリは補正が必要なのに
なにもしてない。
帯もおかしいんだよ帯板入れてないから。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:43:10 ID:qjjYNcRt
どう見ても、ばったもんにしか見えません。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:47:03 ID:hlkcJJan
アメリカの風刺絵に描かれる着物姿に似ている

はっきり言って下品!

215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 14:56:02 ID:gnk5qbdq
>>1
こんな日本髪の結いかたってあったっけ?
あと、帯締めの結び方も、こんなだらしない方法あったっけ・・・?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:02:13 ID:uQ23NnGC

なんか等身まちがってない?( ゚д゚ )
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:03:09 ID:r0+0kIev
着物がどうこうより、表情が下品
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:04:46 ID:S2V7S2Pm
関東出身の役者が、関西弁しゃべってるぐらいぎこちない。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:05:29 ID:icI5mLEP
ぜんぜん着こなしてねーよ。
だらしねーな。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:06:37 ID:r0+0kIev
>>809
www
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:07:00 ID:gnk5qbdq
>>216
頭でかすぎですわな。
あと、帯の位置もおかしい。胸の下に帯してる。
まるでチマチョゴリ。

二枚目の写真の足元・・・・素足見えとるがねw
絶対着物の着付け師の指導受けてない。 >1
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:07:20 ID:fbkWCzNk
キーセン丸出し
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:08:07 ID:MwxF/lIz
やっぱ外人はダメだな
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:09:07 ID:IbZ/3PWK
全く着こなせていない件

225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:11:43 ID:9UjYptTJ
リリーナ「着物姿が少しも似合っていない」
(ブチ)←店頭のテレビを消す音
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:16:12 ID:DoY3o/At
うわ、着物が台無し。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:20:10 ID:/STZMh8f
昔の芸者やるのに
あのハンドバッグはチャグナムにガスコンロ出したくらいダメだろ…
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:20:35 ID:hlkcJJan
統治時代の朝鮮の高級芸者ってのは、こんなかんじなのか?

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:21:08 ID:HVrHS1qH
これ、ボられて…ないか。三着400万なら。
成人式の貸し着物で50万とかいったりするもんねぇ。

あと足首見えるのなんとかしろよ……。
普通調整できるようになってたはず。
子供用の着せられたか?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:21:54 ID:DcBlgAcF
なんかだらしないと思ったら帯とおはしょりの始末が適当なんだわ
おはしょりはもっと綺麗に整えなよ、ぐちゃぐちゃじゃん…
帯締めも適当だしそもそも帯揚げ使ってない?
せっかく大きな柄物のお着物なんだから柄合わせもきちんとしなよ…

ていうか、たぶんこの人青が似合わない
赤とか橙とかが似合う人じゃない?
着物で似合う色は洋服とは違うよ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:23:37 ID:wU3RcxrM
>>229
足首見えるのは着付けが下手すぎるだけ。女性の着物はお端折するから、その分で調節可能
在日の着付け師使ったんじゃないかな?
日本じゃあり得ない着付けだもの
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:24:47 ID:3ok2UruC
着付けは大事だな…
いや普通朝鮮人には無理だよな。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:26:37 ID:KlzFORzW
飯盒炊爨と聞いて飛んで来ましたw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:26:39 ID:gnk5qbdq
>>231
そーいや、京都って在日の着物関係者多いんだよな・・・・
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:28:53 ID:pyUWuhwx
締まりのない口だねぇ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:28:59 ID:DcBlgAcF
>232
ちゃんと習ってればできるようにはなるんだけど…
見てると簡単そうなんだけど着付けって実は難しいんだよ
浴衣くらいなら生地も薄いし帯も短いから簡単なんだけどね

この着方、背中が見たい
方蝶々とかだったら笑うwwwww
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:32:04 ID:wU3RcxrM
>>236
んなことないよ。昔は毎日来ていた日常着だし、なれたらあっさり一人で着られる。
俺は男だが一分で着られるし、女の知り合いでも五分から十分で一人で着られるよ。
難しくしてるのは戦後発達した着物ビジネスとお茶師匠のせいだよ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:35:56 ID:Pr1HCRVt
傷物ありの京○きものプラザはかなり安い(振袖5万〜)けど、これより素材いいんだけどなあ…
この写真の着物はそれ以下に感じてしまう。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:38:47 ID:ZkK4ttRO
1、4.50年前のハリウッド女優の着付けだな。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 15:42:55 ID:rsJkC7Mz
昭和13年頃の芸者さんです。

http://www.k4.dion.ne.jp/~nobk/minoh/okoi.jpg

気品があります。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:44:58 ID:DcBlgAcF
>237
ああいやそうじゃなくて、やったことない人が着付けるのは難しいってことね
女の人の場合特に帯の結び方とかもあるから、できる人からちゃんと習わないと完全独学だと意外に難しいのよ

昔の人がちゃんと着れたっていうのはそりゃあ生まれた時から着てるからね
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 15:55:53 ID:y4kezB3p
>240
あー、違和感の理由がわかった
芸者にしては襟が深すぎるんだわ
あと>1見た感じ帯折ってないね、広帯そのまま結ってるから皺が寄ってる

>237
これはいいとして、引き着は一人では着られないよ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 16:13:18 ID:pJE7UylO
なんだ……?この違和感。帯の位置か?
きちんと着付けの、当然日本人の先生呼んでやったか?余りに似合ってなくて可哀想だ……。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 16:21:15 ID:AwjQJKl8
写真見た。


今すぐこの女の首根っこ掴まえて着物を脱がしてやってくれ。

手首を出すな。
なんであんなに帯止めがだらしないんだ。
なんあんなに姿勢が悪いんだ。
帯の位置も、かんざしの位置もあからさまにおかしい。

四千万をどぶに捨てるのか。
あと、頭でかすぎる。
なんてスタイル悪いの、この女。


誰だか知らないけど。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/12(土) 16:22:17 ID:rsJkC7Mz
>>237

昔の着付けは、今ほどきっちり着付けてなかったり。
それと、着物を着れるっていうのと、きれいに着れるっていうのは
ちがったり・・・。やっぱり、難しいと思いますよ。

>>52より
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 17:46:38 ID:KNer2QZK
KBS 新しい水木ドラマ ‘京城スキャン’(シナリオ真髄とは,演出ハン・ジュンで)の主人公で姜指環,韓紙民,リュ・ジン,ハン・ゴウンがキャスティングされた.

このドラマは暗鬱だったが一方で自由だった 1930年代京城を舞台で項である武将闘い社をはつらつと描き出した ‘フュージョン時代劇’だ.姜指環は京城最高の浮気者 ‘鮮于ワン’ 役を,韓紙民は京城に独歩的な古典的新女性 ‘ナヨギョング’ 役を引き受けた.

リュ・ジンは朝鮮総督府保安科で朝鮮人としては珍しく超高速昇進を繰り返えしている東京留学派出身エリート ‘リ・スヒョン’を,ハン・ゴウンは最高級ちゃやミョングビングァンの有名芸者 ‘差送株’ 役を演技する.

このドラマは ‘魔王’ 後続で来る 6月6日初めて放送される.
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 17:54:14 ID:g+hQB2p+
>「去る7日に着物を着て撮影した3着は、約4,000万ウォンもの金額だった」

3着500万? 安物だな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 17:58:05 ID:CAWd51tO
おすべらかしの出来損ないみたいなヅラですね>>1
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:06:47 ID:49NuZxcs
ぎゃははは
すげー着物の着方だ。場末のスナックのママかよ。
見よう見まねで着付けた感じ
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:08:21 ID:X+EpRuv8
500万くらいか?


宝石一つで事足りるな。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:11:34 ID:wU3RcxrM
>>245
うん。昔と今は着方がちょっと違うよ
着物を着慣れている人はあちこちにちょっと遊びというか緩いところを残すのですよ
そこが上手くいくと、ちょうど良い色気になるのですね。
たまにしか着ない人はキュウキュウに絞っているから立ち振る舞いが不自然でとても苦しそうになっちゃう
ただだらしなく着るというのとは違う訳で、良い失敗例がここにありますねw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:14:54 ID:id5GCrQu
>>250
物価が違うから日本の感覚で1500万〜2000万程。
かなりの物かと・・・
253暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/05/12(土) 18:17:31 ID:+nL1LDTF
ハンゴウン炊飯
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:19:35 ID:lXjnOLAh
この着付けは何の冗談か?

着物のこと全然わかってない
多分マニュアルでも見ながら適当に記させただけ
最低じゃん
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:22:18 ID:MxrGd5Mf
「京城」に反応してあげろよ。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:23:01 ID:UFwCbcmg
やっぱり和服はきれいだね。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:24:01 ID:lXjnOLAh
>>>251
もう亡くなったけど、女優の沢村貞子の着方が
戦前の着方だとママンが言ってた。
楽で長く着る実用的な着方してると、TVで見るたびに言ってた。

今の美容室の着付けは動くことを考えてないからすぐ着崩れる、
と言って、初詣でそういう女の子をとっつかまえては
物陰に連れ込んで直してやってる(w
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:25:40 ID:BRQ67cYJ
お前らおかしいぞ?

なんでハングオンの話になんねーの?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:30:28 ID:ottJkeD+
>>1
写真見た途端猛烈な違和感が湧き起こる。
これ絶対変だろ!と思いながら眺めるも着物や着つけのことは詳しくないので、
ここがこう変という具体的な指摘は浮かばず。
取りあえず、髪型はエセ日本髪で、朝鮮宮廷女官の髪型にしか見えない。
ポーズも変、着つけも変、青い着物も安っぽく見える。
で、ログを読んだ。何がどう変なのかわかった。具体的指摘をしてくれてる人達、GJ!!
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:37:12 ID:wU3RcxrM
>>257
良いママだね。ちゃんと若い子にも教えてあげないと、その子供にも変な伝わりかたしちゃうものね
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:38:37 ID:q85qMVZs
日本髪もヅラだろ?パーティーグッズの。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:40:00 ID:vHshmjia
>>1
ダッサ。
何だよこの着こなしは
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:40:39 ID:NjJhvgyS
>>261
それならもうちょっときちんと結ってある。
まげも鬢もほとんど作れてないし、かんざしらしきものは見えるけど
適当に突っ込んであるし。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:41:28 ID:bGKQ0deJ
>和服の専門家から着物の着付けを習い、繊細に再現したというのが
>KBSの説明。

実際は予算をケチってその辺の着物の写真を見ながら適当に着付けたって
所だろうね。少しでも着物を知ってる人間が帯あげも無しの着付けなんて
ありえない。

特亜人は、おおざっぱだから真似されるといつも質が劣化する。
それが迷惑なんだよ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:44:13 ID:wU3RcxrM
>>264
>和服の専門家から着物の着付けを習い、繊細に再現した

やはりここに問題があったか……スタッフが習いに行ったんでしょ、これ
そしてスタッフで着付けたから、こんなトンでもな着付けになったワケで

少なくとも日本人の着付けではあり得ないもの
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:44:24 ID:c73+BLwd
日本人はこういうだらしないのを着物を着こなしたとは言わないけど。

なんか着物がけがされた印象を受ける写真だね。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:46:15 ID:oLW6hqx1
1枚目の写真は男かと思ったよ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:47:04 ID:ndisGsy5
芸者遊び1回だけやった事あるでよ〜
こんなに原色使ったような派手な着物着てなかったぞな。
足が出てるどころか引きずるくらい長くて歩く時に色っぽく裾を上げて歩いておった
舞妓と勘違いしてるんだろうか
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:51:04 ID:pURhKyce
なんじゃこの着付けはorz>>1

朝鮮人は着物すらピシッと着れないのかよ。
それ以前に袖丈が有って無い気もするが。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:51:39 ID:jUbmuOu1
着崩したの間違いだろw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:53:19 ID:zF2sDCQ1
三着で400マソって書いてあるけど、フカシてるだけだと思われ。

着物=安っぽすぎ(本当に着物かどうか妖しい)
帯止め=どうやったら房がこんなにぼさぼさに‥
バッグ=ダイエーで買った?
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:55:30 ID:bGKQ0deJ
>>265
習いに行ったとは言ってるが、それ自体疑ってるよ。
もし習いに行ったんだとしても、ろくに聞いちゃいなかったんだろうね。

要するにやる気ナッシングだったと。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:55:33 ID:pAjcQcbP
女だけど、こんな気持ちの悪い着物ってないよ。
着物自体、着こなし、コーディネート全てだめ。
成人式のドキュンの着物のほうが100倍まし。

特に着物と帯の組み合わせ最悪。どう足掻いたって日本人の美意識の足元にも到達してない。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:56:10 ID:x63hGxN5
飯盒??
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:57:44 ID:riqyShPg
どう見てもポリ100%です
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:57:48 ID:blBK44qt
この着付けはわざとですか?…orz
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 18:59:07 ID:jxnot/s6
400万円というよりも 30万円ぐらいに見えるが
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:06:14 ID:ndisGsy5
やっぱ日本人にしか出せない味なのかな
チョンは萌えが足りないw
http://imgnews.naver.com/image/mtentertain/2007/05/11/2007051117385833183_1.jpg
http://nao-art.up.seesaa.net/image/95918BW82B382F1.jpg

279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:06:45 ID:nz6yI7bs
えーと、>>1へ。

親日法で逮捕されることが100%決まりました。

いつ特殊警察が来るかわかりませんが、そのときまでおびえてください。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:07:53 ID:0vfDRr4L
下町のおばちゃんて感じ?それでもこの着付けはありえない。

足首が見えてるのがイヤ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:12:00 ID:uVa2U/Gg
これで3着4000万ウォン?
1着あたり私の成人式の着物+帯の1/2だけど、ぼったくりでしょ?
どう考えても古着物を自己流にアレンジした頭の弱い女にしかみえない。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:18:50 ID:4JUUA9KF
なbbつーか こぅ・・・・・・・・





だ  ら  っ


としてるねぇ・・・・・高い着物に見えない。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:26:10 ID:X+VhJOlF
全体的にペタッーとしてるな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:27:10 ID:0PEYqBV3
傘 着物 髪型 
ぜんぶ旅行者が服の上から着込んだ
観光地のお手軽コスプレに見えるのだが
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:33:26 ID:0PEYqBV3
てかまず>>1の全文を読んでも
このドラマがどういう内容で、
なんで登場人物が「着物」を着てるのかが
まったくわからないんだけど。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:35:08 ID:y8TUsZ7n
たぶん正解は、
着物を用意したヤシ、着付けを教えたヤシ、

(自称)専門家の半チョッパリ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:36:36 ID:hINTEZLm
最悪。
日本人の感性とかけ離れすぎ。

てか和服着るなよ。
未来永劫反日してりゃいいんだよ。

288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:42:11 ID:0PEYqBV3
生地がサテンみたい
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:44:30 ID:Kj01mHHe
上の方に出てたがおはしょり(帯の下から出てる着物の折り返し部分)がまったく駄目。
勿論帯締めも駄目。こんな結び方ありえん。

こりゃまったく着物を知らない人の着付けだよ。
襟や帯の状態は着付けが悪くて動いてるうちに着崩れた気がする。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:44:57 ID:5Yv260E0
何この安っぽい和服www
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:46:39 ID:oyTBeINi BE:124286674-2BP(23)
>>1
場末のストリッパー?
まな板ショーでもやるのか?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:47:23 ID:dcKqDjSb
誰?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:50:48 ID:MJOnMvhH
ヨルダンだかの王女様の着物姿は美しかったんだけど。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:50:50 ID:NDDQbaz5
ここ数年、飯盒で飯炊いてないな…。
漏れの唯一の炊飯器であるメスティンでなら時々炊いてるが。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 19:57:14 ID:+BzfyRhO
着物に詳しくないけど、帯止めが適当以下だし帯あげもないね。
こんなんで着物の起源を言い出さないでね。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:04:19 ID:oTrBu3Jx
和風着るなんてとんだ親日派ですね。
チマチョゴリに勝てる民族衣装なんてないのに。
自国の文化をないがしろにするな!!
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:12:22 ID:0PEYqBV3
明治中期 着物を着た西洋人の女性
http://lib.u-air.ac.jp/koshashin/HSD10158.JPG

はるかにしっかりしてますな。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:19:43 ID:1h+SyJrZ
少なくとも、青い着物のほうは丈がチョンチョンだな。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:20:24 ID:YTP5FCjU
着付けめちゃめちゃ
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:23:51 ID:lnqRd9vS
よくここまでだらしなく着られるもんだな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:26:40 ID:wYpmHNl+
ここまで酷いのを着こなすというのか…
和服に対する冒涜です(><)
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:36:30 ID:qu0OM2tF
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:39:37 ID:wYpmHNl+
>>302
すげえ。日本の女子プロレスラーだって、ここまで酷くない
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:41:08 ID:66+y31HW
上の写真はチンドン屋の旗持みたいだな
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:44:12 ID:zGRo57jy
従姉の結婚式でうちの叔母の方がもっと良い着物着てたぞ。紬だったかな。「ベンツより高い」とか言ってたw
だから多分この三着400万円のエセ着物より高い。
でも本当に高いのは「家を新築するより高い」とかいう話w
ありえねーw

なんだかんだ言っても日本は金満国なんだよね。
百数十万の着物で大騒ぎしてる発展途上国の人たちがかわいそうです。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:47:51 ID:kIT+iOcV
>1
なにこれ・・・いろいろありえないわ・・・
無料でいいから私に着付けさせてくれ。髮も結わせろ。
立ち居振る舞い全部口出させろ。
芸子甘く見るなよ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:49:59 ID:wU3RcxrM
はっはっは。ここまで三百レスを越えて、一つも肯定的な意見がないのはどうしたことだw

いつものチョン諸君。君たちの愛国心はそんなものかね?
ちゃんと褒め称えてみよ。これが本当の着物の着方とか、着物の起源は韓国とか
いつもの毒電波を垂れ流してくれよ。調子でないじゃないか
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:51:35 ID:SLYuMkJe BE:237503063-2BP(111)

        _ .. >: : :ソ`ー― 、}ノ  勝った!
      ,ィ≦:_:./:/ ;イi: : :j : : : :\
        ./:/:/:/ {:| : ∧ : ヽヽハ
       / /.:| :{/\ト: :」/Vハ:', } }
      /,イ: :| ハz== ヽ{ =弍 | |:| |
        |: ∧: {  ー'ー'  ・}:jハ{:l′フフンッ♪
        Y:/: i> 、    _, リ}│{ この女に着物がなぜ似合わないのか?
         |: :|/:.,ィ=厂{≧': /:∨ それは、おまいらにも分かるまいて!
         |: :|ヘ {¨7´ /: /\:{
        rヘ: |∧ |/, イ :/  ⌒} 多分、わたしには似合う♪
       .人.ヽ{⌒{7>.W∧ /¨> 、
       .ヘ `∧, 小、__} / : ーァ'  ,ノ
       \ Y_./ / {  ∨:/´ ィ く
       ./ ヽ/∨}/「 ̄{ア:ー' : : ヘ
     ー≦.ィ7/ /│ V ハヘ : : : : : : ',
       く/// / :|   ∨ハ ',: : : j: : :ハ
       /// /   |   ∨ハハ: : :}V:}: |ム
      .//7={...__ | __ ...},x≦: :ノ |ノX
らき☆すた 泉こなた
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:54:53 ID:22Nfik1c
>>305
紬で結婚式って相当趣味人だねえ
紬の訪問着かな 
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/12(土) 20:55:21 ID:Ao14sfiW
着こなした、ってより着けがした、って感じだな
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:55:24 ID:pURhKyce
>>307
普段から日本の着物の起源であるチョゴリを着ているから
無駄に締め付けるチョクパリの着物は着難いんだよ。

これが起源のチョゴリ風の着こなし。
正統な着こなしなんだよ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:55:38 ID:NjJhvgyS
>>268
舞妓の着物なら、「肩あげ」があるはず。
要するに、なにもかも「なんちゃって」
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 20:59:06 ID:zjmnb/cx
あれなら、完全な素人の俺がやっても大差ないな。

それはそうと、今日のカレーはうまく出来たぜ!
すじ肉は蕩け気味、玉葱はよくわからんくらい煮溶けた。ジャガ芋は小粒の奴をよく洗って、皮付きで煮てるから煮崩れもなし。

チョンノ適当な着付けなんかよりよっぽど上等な出来だと思う。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/12(土) 20:59:22 ID:Ao14sfiW
ギター侍みたい。残念。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:02:09 ID:2vMncnhl
>>305
反物だけで2500万円する結城紬を呉服屋さんで見せてもらったよ。
織り元さん曰く、本当は3500万円くらいつけたいけど売れないんだって。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:05:01 ID:yGjrZQy9
もう、何もかもがおかしいw
ぱっと見たときには一瞬、「ファン・ジニ」(韓国の妓生モノのドラマ)の脇役かなんかかと思った
髪結い、これと勘違いしてるようなw
ttp://travel.innolife.net/innoreport/img/item/1015_0.jpg
日本の着物専門家って、韓国人の服飾研究家かなんかでないの
実際に着物を着たことがある人とは思えん
襟も帯もおかしいし、多分足袋も偽物いうかただの靴下かな
足首見えるw
日本人の着付け師頼まなかったってことは
内容的には定番の反日ドラマなんだろうなあw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:08:01 ID:0CJhHyhG
3着合計4,000万ウォンニダと言われたが
実は何でも鑑定で40万ウォンでした。

こんな感じを受けるのは何故なんだろうw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:08:04 ID:wU3RcxrM
>>316
そりゃぁ、おもいっきし韓国併合している真っ最中の設定だからな
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:08:53 ID:kIT+iOcV
>316
ヒント:日本人の着付師は(チョンにとっては)ギャラが高い
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:09:55 ID:ZMYGrJbm
>>308
身長か
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:10:33 ID:ZMYGrJbm
>>308
それとも、貧(ry
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:19:10 ID:zGRo57jy
>>309
ごめん。和服の種類はよくわからん。鮮人並みだな漏れorz
そういえば叔母さん式と披露宴で着てるものが違ったかな。
みなさんがとても詳しいので驚いている。あと意外と女性が多いね、ここ。

>>315
やっぱそれくらいするかw
着物ってちゃんと着れば「美しい方はさらに美しく、そうでない方もそれなりに」なるよね。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:27:14 ID:plMq8obm
>>322
紬は普段着・街着であって
お値段がどれだけしようとも結婚式などにはフツー着ない。
男だがこの程度は知ってる。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:30:04 ID:9QOQPbu/
浅草で買ったおみやげだなこれ
プリント柄じゃんかw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 21:59:47 ID:2pkpvuvx
い、違和感が凄いんですが…。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 22:15:49 ID:2vMncnhl
>>323
いや〜「紡の訪問着」ってのがあるんだこれが。
これなら結婚式OK。

ただ、一般的な紡はどんなに高くてもただのおしゃれ着であって
冠婚葬祭といった格式を重んじる場に×であるのは事実です。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 22:16:33 ID:2vMncnhl
>>326
×紡
○紬
orz
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/12(土) 23:42:00 ID:sCPZ+HcU
着付けとコーディネートが酷いのはもう他の人が散々言っているが……
それにしてもこのチョソ女優、首太っ!
おっさんが女装してるみたい
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 00:25:18 ID:7tQ9/aXd
ハン・ゴウン?
朝鮮て男の名前と女の名前に違いがあるのかね?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 04:48:22 ID:8XtpcFAM
>>120
着物より、バッグと土産物チックな傘の方が高そうだね。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/13(日) 08:09:01 ID:L90Mr3ob
一枚目の写真。サイズも、もちろん合っていないんだけども
おはしょりから出てる柄が、なんだか不自然。

二枚目の写真は、袖丈はそんなに短くないのに
踝あたりまで、出ちゃってておかしい。

結論・・・腰紐を胸の下あたりで、結んでそう。チョゴリ風にw

>>326
紬って、織で柄を出すんですよねー。それで、絵羽文様になるように、
たて糸と、よこ糸、がすんごい計算されて織られてるらしいです。
大島紬の訪問着とかいいですよねー!

332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 08:27:36 ID:XBlyQE8S
(『玄人のひとりごと』風に)

このど素人がーっ!
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 08:33:01 ID:YNN2gs34
>>24

松坂慶子(在日)にも同じ様な違和感を感じていた。
どちらも整形してるけど。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 08:34:10 ID:YNN2gs34
ここまで「サザエさん」というレスが無かったのが意外。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 08:39:01 ID:GUHt4WQI
台湾人のほうが全然着こなしてるお

レイニー・ヤン
http://blog77.fc2.com/m/maokapostamt/file/lin250.gif
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 08:49:33 ID:yoFOdxS3
>1
この値段は帯とかも込みなのかな?

振り袖の帯だけで100万くらいしたけど…。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 09:07:24 ID:g1w8+X5N
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!着物ってそんなに高いのか?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 09:09:01 ID:XBlyQE8S
>>333
そうそう。
着物着ると「何か違うな」という感じがする。吉永小百合とかとは明らかに違う。
あと芸者役をやると踊りが下手なのがバレる。>松坂
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:23:28 ID:UBKSjCNi
>>335 韓国もこれぐらい若くて可愛い子を使えばいいのに
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:28:47 ID:f8xyKHnz
>>335
あぁ、この子は日本びいきだったね。
中国でえらくバッシングされた。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:35:43 ID:pc8TQWZN
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:51:54 ID:ataurQGU
帯にしわは無いね。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:54:53 ID:K9gWAb6B
>>335
はああああああああああああああああああん
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 10:55:49 ID:yk1oKM9+
レイニー・ヤン 日本で売れて欲しいなあ
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 11:28:13 ID:byq+QBAg
>>1
着物を浴衣みたいに着てるな
着崩してるんじゃなくて、着崩れ起こしてる


それより何より、なんでノムの嫁みたいな頭やねん
コントか

>>335
可愛いな
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 12:08:32 ID:uSRPtH3J
紬は、たとえ訪問着になっていようが紋が入っていようが
結婚式には着て行けない。式服ではない。ドレスコードではジーンズと同等。
紬の訪問着は結婚式にも〜なんてのは呉服屋の着物売るための嘘だ。
ドレスコードにうるさい人間は紬の訪問着は買わないか
ジーンズで出かけられる場所にしか着て行かない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 12:50:08 ID:3/FK2g1h
なんか裾が広がってって変…。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 14:04:01 ID:XBlyQE8S
>>347
裾が広がるのは“あんどん”といって、着付けではタブー中のタブー。
女郎でもやらないような下品な形ですね。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 14:07:37 ID:xhWRTMB9
韓国映画好きで着物ヲタの自分が来ましたよ。
この子の写真が余りにも酷すぎるのは他の人も書かれてる通り、着付けのせい。
3着500万って事は、一着当たり170万位?
小物代別として(簪や長襦袢だけでもモノによっては凄い値段になるんで)
帯90マン、着物80マンとしたら、老舗で高級品は無理でも、そこそこのが買える値段。
これの十分の一の値段の着物だって、きちんと着たらずっと品がいいよ。

自分も、「日本の着付けの専門家が着付けた」のではなく、
「習ってきた韓国のスタッフがうろ覚えで着付けた」としか思えない。
「さゆり」ん時と似たパターンだよね。
作品のレベル維持の為には、
予算を日本のプロの着付け師に割り当てるべきだった。
「力道山」の時は完璧ではないにしろ、これよりずっとマシ。
多分「京城スキャンダル」の着付け担当よりきちんとした知識の人が携わってたんだと思う。

某韓国映画に参加した日本人の記事で、
ヤクザの討ち入り場面で紋付袴で登場させようとして、
「そういう時は裸に晒し姿の方が自然」って止めようとしたんだけど
スタイリストが「ヤクザが黒紋付はおかしくない!(襲名披露の時だけじゃないと思い込んでる)」
で押し通して、結局変なのはわかってても、泣く泣く紋付で野外決闘場面になるのを
見過ごすしかなかったって。
主役の韓国人俳優の日本語の発音はとても綺麗だったのに、
そういう所で完成度を落としたのはつくづく情けない。

韓国映画好きでも叫びたいよ。「ふっざけんじゃねえ!!」
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 18:47:03 ID:tB7jvner
>>346
結婚式は式服を着る必要があるけど、
披露宴は礼服を着ればオケ。

>>322は「式と披露宴で着てるものが違ったかな」と言っているから、
式では留袖等の式服を着用して、
披露宴では訪問着等の略礼服を着ていたなら、
礼を失する事にはなりません。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 20:07:38 ID:VyS+Lk30
>>335
あらまあこれは可愛らしい。


着物って、着てる人の内面が如実に出るのね。
品があるかないか、とか。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 20:12:19 ID:uFjKwgp2
韓国人はチマチョゴリでも着てろ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:16:36 ID:7oJAFg4Q
ハン・ゴウンが 口は 4 千万 円 もの 着物は でたらめ ! (2C)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/gesomoon.gameshot.net/zboard/zboard.php?id=web_entertain&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=1100
ハン・ゴウンが 4 千万 円 もの 着物を 着て 着こなしを 誇示したという 韓国 スターニュースの 記事が
日本語で 翻訳されて 2 チャンネルに 伝わって, 多い 論難を 呼んで 起こして あります.
多い 日本 ネチズンたちは 着物 着る 方式が 違ったと 指摘する 姿です.
下は 2 チャンネル ニュース掲示板 ネチズンたちの グァンリョンデッグルドル です.


私 ゲイシャが 何か 気品が あって? .. プハハハハハハハハ
気品が 去年 冬に だ オルオズックオッナより......

ククク... 私は 4 億の 着物 与えれば ネングクムバッアで 売ります...... それ 持って あって見ると イブウルデや ありますか...

? 野 私は チォックバリAV を あまり たくさん見て ギモノ−イブウンニョンドルだけ 見れば だ タモックゴシブオ.. まだ どうな AV 年が
着物入庫 トックチドンゴ 思えば がぶがぶ 西

ゲイシャに 気品が あると 言ったのを あざ笑う 多面 私たちが 我が国 芸者補で 気品が ある 言うのを ビウッヌンゴと ガッウンゴだ...;;
何 私は 芸者や ゲイシャや 二つとも 気品あると するのが おこがましいことは 夏至...;; 何 他の人人は 書道に 上手かった オチェッダ
しながら 気品が あるのね ないね していたよ

着物 なんかを 着るから あのように 猿たちに 悪口を 食べるの... 倭寇の 伝統を 尊重して メブシナで 美しい ふんどしを イブオズォッダなら みんな 打つことを ずるずる 流して 好んだのに....



   ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´> ハン・ゴウンが 着てくれた のだけで 感謝しなさい   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:19:13 ID:VyS+Lk30
よくわからんが

ゲイシャAVをソースに
芸者に気品がないとか着物の着方とか語ってんの?>>353
もしかして。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:19:30 ID:ZOU78xTk
>>1
あの・・・全然着こなしてないですが・・・。
着物が泣いているよ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:20:48 ID:ZOU78xTk
>>354
キーセンと勘違いしているんじゃないか?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:20:50 ID:uSRPtH3J
結婚式の二次会なら許されると思うが
披露宴は難しいと思われ>紬の訪問着

そもそも紬の訪問着が出回るようになったのが
ここ10年〜20年くらいの話。
ドレスコード自体確立されていない。
賛否両論あるものを
新郎新婦の門出を祝う場面に着ていくのはどうかと思う。
披露宴OKとしているHPは呉服屋のものばかり。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:25:09 ID:5peu25jB
成人式のレンタル着物&小物&着付けだけで50万円くらい飛ぶだろ。普通。
半島の連中が何騒いでるのか理解不能。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:25:19 ID:VyS+Lk30
>>353
浜崎のパナのCM画像出して「同じ着方」って。
韓国人って本当に、何を指摘されてるかわかってないのね。

まあ浜崎のあれはあれで相当アレだが、
ここで言われてることと方向性が違うし。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:31:24 ID:ObsPB1fy
着物は中国から伝わったくせに! ってチョンがわめいてるようだけど、

「呉服」の「呉」の意味くらい解れと。

チョンには無理か。
日本人はどっかのミンジョクと違って捏造してまで起源主張したりしぬぇーよ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:51:01 ID:EThteAP+
もともと着物は新羅物の「しら」がとれたもの。
呉服は高句麗服の「くり」がとれたもの。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 21:55:38 ID:EKASTrl1
>>361
「呉」服、ね。

漢字読めない振りすんならせめてそれらしく誤字入れるように。
釣り針にもならんわ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 22:12:35 ID:EThteAP+
>>362
漢字は後からついた
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 22:21:41 ID:M3aQznV9
>>357
しかし、結婚披露宴が平服でokだったとか、
新郎新婦の家がドレスコードにおおらかであった場合、着ていっても不自然ではない。
格の高い式場なら紬の訪問着は不自然だが、カジュアルなレストランウェディング程度なら違和感もないんじゃなかろうか。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 22:44:16 ID:uSRPtH3J
従姉妹の結婚式に叔母が、と書いてあるということは、親族だよな。
他の客より格が下になる可能性の高い着物を親族が着るのは
親族としては配慮が足らないと思うよ。

どう足掻いてもどんなに高価でも着物の格は
留袖・振袖>色無地・訪問着>つけさげ>古典柄の小紋>紬の訪問着>紬。

でもまぁ、大事なのは祝う気持ちだろうから
招待客に気にする人が一人も居なければそれでいいんだろうけれどね。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/13(日) 22:51:06 ID:xhWRTMB9
>>365
新郎新婦のどちらかのママンが洋服ってパターンだと
逆にセオリー通りの格だと居心地悪いかもしれん。
自分の従兄弟がレストランウエディングん時、新郎ママンは洋服で
新郎側の身内で着物の人は一つ紋訪問着の人だけだった。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 04:50:42 ID:weqleWf9
>>1
酷いな。
なんて不細工な化粧なんだろう。
細面の男が下手な女装してるのかと思ったよ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 04:58:07 ID:EfGvtDL3
また親日派を装った反日工作員か?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 05:48:37 ID:JxJ2YXLM
これはひどい・・・
場末の遊女そのものじゃない。
品の無さが出てきているような感じが。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 06:26:08 ID:7g1lvTIa
煽り抜きでシャレになっとらんな 着物が泣いてる…
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/14(月) 09:33:14 ID:Hy6h1oOT
>>365
色無地は、付け下げより格下だったのでは?紋が入っているのであれば
格は上がりますが・・・。

結婚式ですが、親族は黒留袖。式の格式にもよるんでしょうが。
親族でない招かれる側だったら、そこまで厳密にしなくても・・・と。
あくまで、個人的な見解ですよ。

372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 09:34:24 ID:kKIGtH+U
>>1
バカボンのパパの写真か
373尿道痛:2007/05/14(月) 09:49:32 ID:Osy0xgYp
誰?
何気にBS-D見たらK-POPやってた。
髪の長い改造女が出てきて右手に目が描いてあるでっかい扇子を持って登場。
扇子を後ろ手にもう片方の手を前に突き出し、まさに見栄でも切ってるかのよう。
さらにそこからがキモイ。体を前屈して上下に振るのだ。しかもダンサーも全員だ。orz
あまりのキモさにチャンネルを変えるとなんとチュモンが!orz
騎馬隊の合戦シーンだが何とも緊張感も迫力も無くほのぼのレイプ状態。
なぜかハウス・オブ・ザ・デッドの実写版を思い出した。
気分が悪くなったのでTV消した。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 09:59:59 ID:l0YT3nS+
飯盒

食反 合
    皿
37561式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/14(月) 10:00:50 ID:3arq4Cq8
4000万オンなら一般人の勝負着物の方が高いんじゃないか?
4000万エンする着物もザラだし。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:03:16 ID:awh6JxF7
時代劇はカツラを被る影響で顔がでかくないと映えない
大河にでてる最近の役者が貧相に見えるのは昔の役者に比べて顔が小さいから
そういったことを考えると朝鮮人ほど時代劇にあう民族はおりません
( ・`ω・´)
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:06:33 ID:eJpIrVBZ
下品だ!着物の価値が下がる。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:06:36 ID:0V1RiN2B
ハリウッド映画並みの再現率だなw
379猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/05/14(月) 10:09:37 ID:mOLK8k9S
>>1
チョンには着物は似合わない。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:22:26 ID:IaiOk1/w
先日来日してた、ヨルダンの超美人王妃の着物の着こなし、
立ち姿は気品に溢れて実に美しかったものだが…。
これは酷い。着物に対する冒涜と言ってもいいくらいだ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:34:23 ID:4M5ZqCyk
なんか違う・・・
せっかく着物着てても頭の緩そうな売春婦にしか見えないのが悲しい
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:37:04 ID:S9x78Egv
豚に真珠
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 13:09:36 ID:B7jpFUro
>>380
ヨルダン王妃、あの着こなしは見事だったねー。

これ、帯板も入れてない?
帯揚げはないし、足首丸見えだし、襟も抜いてないし、なんか違和感。

つーか、これ高級芸者の着物じゃないよね?
価格的にも別に特別高いってわけじゃないし、すべてにおいて半端。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 14:38:45 ID:xRDAC8pv
おいら素人だけどこれはヘンだってわかる。
全体的にだらしないし、着付けも着物も色々ヘンすぎる。
これじゃへっぽこ成人式だ。しかも着物と帯小物の統一感がまるでない。


「芸者を演じる」なら、こーゆーのが基本とオモ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/55/52/36535552/32.jpg
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:01:23 ID:+r3DYKed
400万ニダと言いながらちょろまかしてそうw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:03:55 ID:TfyJ9KQB
着付けがボロボロじゃんかよwww
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:08:01 ID:cuKkGWPP
なんでこんなに貧相なの
温泉で浴衣着てるオヤジみたい
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:09:02 ID:xUQHPQM0
高級芸者の知性が感じられない
芸者の粋な上品さがない
着物が安っぽすぎる

なにをしてもダメなものはダメ
反日だけしてろくそチョン
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:09:41 ID:fadLUx/K
着物は着てるヤツの品性がそのまま出るからなぁ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:15:07 ID:0V1RiN2B
>>384
やっぱバッチリ決まった着物姿はカコイイな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:15 ID:G96fJR9L
おはしょりも無いように見えるのに足首丸出しのツンツルテン。
基本的な着付けができるていどの人でいいから
きちんとした人を雇えばいいのに。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:26 ID:TfyJ9KQB
>>1
吉永小百合様の着付けを100年ROMってろ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:55 ID:VRZaUCh6
親日派として弾圧される
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:22:04 ID:EibarnYx
親日派だから粛正ニダ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/14(月) 15:28:51 ID:4XnFOqiH
着物の柄と帯の柄のバランスが最悪
朝鮮人の色彩感覚が如実に表れてるわw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:34:11 ID:MU2+uneM
>>392
小百合タンが穢れるを。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:36:52 ID:6BSJQPpQ
飯盒?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:37:07 ID:c16g1AQF
吉永小百合様はお美しいが
お花畑だからなあ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:47:06 ID:rnQf+v3E
>>1

着付けが変な上に日本髪も変で、だらしがない。
だいたい、芸者がこんな派手な友禅を着るわけがない。
きりりと粋な着こなしが、芸者の身上。
舞子や華族のお嬢じゃないんだから。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:52:36 ID:rnQf+v3E

まあ、粋って、韓国人には理解不可能な概念みたいね。
朝鮮半島って、見えるところにめいっぱい、
派手に金使う文化みたいだから。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 23:44:17 ID:AmAXV3bu
>>371
着物の格は紋の有無、紋の数、紋の入れ方、紋の種類によって決まるんだよ。
五つ紋>三つ紋>一つ紋
染抜き紋>縫い紋
日向紋>中陰紋>陰紋

一つ紋の色無地と無紋の付け下げなら、一つ紋の色無地>無紋の付け下げ になるし、
無紋の訪問着と一つ紋の付け下げなら、無紋の訪問着<一つ紋の付け下げ になるの。

結城なんかの白生地を無地染めして縫いの一つ紋を入れても略礼装になるし、
三役クラスの江戸小紋に縫いの一つ紋を入れてもやっぱり略礼装になるんだよ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 23:48:55 ID:pBkO1JCh
結城の色無地一つ紋は
茶席では着られないけどね。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:00:12 ID:AmAXV3bu
>>402
茶席でこそ着る着物ですよ。<結城の色無地一つ紋
むしろ好まれないのは縫いや箔を多用した訪問着の方です。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:18:40 ID:oVdg3q1V
どこの流派で、織の着物が好まれているのか
是非教えて下さい。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:40:32 ID:KH0OoiTG
私は裏千家ですが、結城の無地一つ紋はお茶会で着ている人は多いですよ。
毎回チラホラ見かけるな、レベルでね。初釜では着ませんけどね。

どこの流派で、結城の無地が茶席に着用不可なのか是非教えて下さい。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/15(火) 01:21:10 ID:LUPvynT9
>>401
だからね、紋の事なんて書いてなかったでしょ。誤解する人がいるかも・・・なので
まったく紋が入ってない場合ってこと。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 12:11:47 ID:fRYNmQN5
冠婚葬祭スレみたいな流れだな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 12:27:55 ID:KC7UV4+S
まあ、こういう談義もチョーセンジンには無理ってことでw
あいつらの国には伝統文化自体がないから。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 15:01:19 ID:4cOZM4a/
>>353
読んでみた。あの髪型を朝鮮の宮廷女官風ではなくあくまで日本髪だと言い張るのは
意地になっているからなのか、認識力が不足しているのか。
確かにフロントとサイドは日本髪っぽくしてあるけど、>>1の場合、首の影からも
見えるほど膨らんでいて、あのふくらみ具合がこちらから見ると「朝鮮宮廷女官風」
にしか見えないんだが…。この髪型ではうなじが隠れて色っぽさが半減する。
ただ、あの着付けでは襟が首にひっついているから髪型をまともにしても
碌にうなじは見えなけどw

不思議なのは2ch住人がうpした昔の芸者の写真もいくつか見れるのに、
それでもあの着付けと髪型でおかしくない、文句を言ってる2ch住人がおかしい
という意見が圧倒的に多いこと。
ま、ゲソムンはエンコリにも居られなくなった偏狭的な反日ゴリゴリの奴らが
沢山いるところだから仕方ないのかもしれないけどさ。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 17:34:15 ID:fRYNmQN5
>>380
気になったので調べてみた
確かに綺麗だな
http://www.afpbb.com/article/1192333
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 20:20:59 ID:C6tESeAu
>>410
あまり外国人に民族衣装を着せるのは好きじゃないな。
本人らが希望すれば別だけど。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 21:59:42 ID:KH0OoiTG
>>409
以前犬hkあたりで、韓国の子供に「韓服(ハンボク)」を見直し、もっと着ましょう。
みたいな授業?やってるのを見た事あるけど、着易い事をアピールする為に
「日本の着物の不自由さ」をしつこく挙げつらっているのを見た事がある。
自国の服飾文化を教える時に他国の衣装を引き合いに出す事はあるけど、
だいたい年代的な相似点や相違点を踏まえた内容になるんだよね。
民族的に思考能力が低レベルだから「着てりゃ良い」ぐらいの考え方してても不思議じゃない。

この女優のコリエイトキモーノは女郎と言うよりは、着付けの下手なチンドン屋にしか見えないし、
半島人は持ち重りする絹をまとう喜びとも、錦の帯を締める嬉しさとも無縁な哀れな生き物だと思う。

>>411
この時は長女のイマーン王女も来日していて、王妃陛下と一緒に着物体験をされてるよ。
王女殿下に異文化体験をさせるおつもりだったんじゃないかな?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 22:24:50 ID:LyLP8DU0
>>412
自分の韓国の友人(女)、
「日本の女性が着物を着る機会に比べて、韓国の女性が韓服を着る機会はずっと少ない」
って嘆いてた。
(問題も多いけど)日本の成人式や茶道、歌舞伎座の桟敷、昨今の浴衣ブームetcに
該当する「韓服を着る為の場」が格段に少ない。
韓国の老舗ホテルのロビーでも、日本みたいに結婚式の列席者をよく見かけるけど、
韓服着てる人って50代以上の人が殆どなんだよね。
2年前韓国で一番大きい本屋に行っても、着物雑誌に該当する「韓服雑誌」を
幾ら探しても無かった。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:03:04 ID:fRYNmQN5
>>413
和服に比べてかなり安価なんだけどな。
やっぱり歴史が浅いからか?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:52:10 ID:KH0OoiTG
>>413
日本だと日舞や仕舞のお稽古に着物は欠かせないし、
お茶も上の方にいけばお稽古にも着なくちゃいけないからね。
仕事やお稽古事で着物を必要とする人口は多いし、
それ以外でも節目毎に着る機会は多いですね。
着物の場合色と色、柄と柄の組み合わせで遊んだり、祝意や弔意を表したり、
ある意味教養が試されるものだから、日本を味わうのにこれ以上のアイテムはない、とも言える。

韓服も素材のヴァリエーションを増やしたり、季節感を上下の組み合わせで表現したり、
新しいポイントを開発してゆくようにすれば着用頻度が上がるかもね。
(個人的にチマはもう少しヴォリュームダウンした方が見た目がすっきりすると思う)
今始めれば、300年後には伝統になってるし。
あ、「かさねの色目はウリナラ起源!」はナシの方向で。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:55:47 ID:jgnq7mBq
>>414

庶民の晴れ着の歴史が浅いんじゃないの?
鶴橋の商店街へ行ったら、古そうな呉服屋さんが並んでいる。
一方、チマチョゴリは、ふとん屋置いてあるのと
新しそうな結婚式用レンタル衣装店にしかない。

戦前の半島の庶民は、日本本土へ出稼ぎに来て、
人並みな生活ができるようになると、近代的な日本の風俗に憧れて、
子供に着物の晴れ着を作ってやっていたんかいな、
と、ふと思ったんだが、ちがうんだろうか。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 00:02:43 ID:n3RAqi25
これは…着こなせているのか…?(゚д゚) 
七五三の着物かと思ったよ><
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 00:15:34 ID:yvJT7Uny
青い方、首が太いなあ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:31:12 ID:dCDjwczL
>>418
衣紋を抜けばもうちょっと細く見えると思うんだけど
きっちきちに詰めてるからなあ。
前板なんかもないみたいだし、
何もかもギューギューに締めて無理矢理固定してるように見える。
着てる人すげえしんどいんじゃないか
韓ドラの撮影はハードだと聞くし、こんな着方してたら貧血起こしそうw
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:43:04 ID:qYg4JKBQ
これ、何て言うエリック?
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:46:59 ID:g8R2eUGV
素人目にも着こなしてないのがはっきりわかるぜ。。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:56:35 ID:p0vSKj2G
着付けおかしいし、首太いし、足首でてるし
着物を着ている女は、アゴを引き気味に、襟足の美しさを
見せるのが美しい。
なんだこの不貞腐れた様なポーズは
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 02:09:13 ID:xe9jJzCi
この着物、誰が用意して、誰が着付けをさせたんだ?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 21:27:43 ID:SXdvZ6Vs
>>415
江南のカフェで、小紋や紬に該当する
上質で伝統に即してて、だけどシンプルな韓服をサラリと着た若い子が
お茶するようになったら、韓国のトホホ着物も随分改善されると思う。
このスレタイの子の着付けをした人も、
韓服をきちんと着こなせてたら、「何かわからんがとにかくこれじゃアカン」
って感覚的にわかった希ガス。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
春の日に出てた人?