【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか★3[05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壱軸冠蝶φ ★
記者が小学校に通っていた20年余り前では学校で弁当検査が行われていた。

米飯の弁当をこしらえて来たら先生に大目玉を食ったものだ。米が足りなくて混食を奨励
していた時代であった。この頃はあちこちで湯気がゆらゆらとする、白い米飯の絵が掲示
されている。

米消費を促進するためのこういったポスターにもかかわらず、米消費はどんどんと減って
米の在庫は増えていっている。

国内の米価格が国際気配の4倍にもなる状況では輸出は簡単ではない。しかし道が無い
わけではない。品質の良い米を栽培し、マーケティングに腕を捲り上げれば米輸出とて
思い切った夢ではない。

飢えた時代に作られた糧穀管理法に足首をつかまれ、開放以後の最初の米輸出が挫折
するかも知れないという報道はそれだけ意味深い。<本紙 5月 8日付 1面>

古き糧穀法の開放時代を迎え、輸出の道を開拓しようとする農民の熱情と希望を折っては
いけない。このような点で農林部が遅ばせながら米輸出を承認する事にしたのは幸いだ。
実にその間、私たちの農業はあまりに長い保護主義の温室に閉じこめられていた。

そんな点からも、今度の報道で農業関連分野での古い法令の見直しと整備がなされ農林
部の意識の変わるきっかけになったらと願う所存だ。

マレーシアで韓国食品問屋を経営するガク・テオ(38)。彼は「外国で私たちの農産物が流通
している市場は確かにあります」と言い切る。韓国産携帯電話や自動車などが一流として
落ち着きながら、韓国農産物に対するイメージも身違えるほど変わったというのだ。

この位になれば農林部も農業保護から脱し、世界市場開拓を欲張ってみる必要がある。
今は”農業は国の根本”という古い旗から脱しなければならない。

”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
間にか最高級米を指称する一般名詞になった。 一包代で100万ウォンを超える.。価格は
2番目にして、物量が珍しくアメリカやヨーロッパ、韓国に闇市場が形成されるほどだ。
日本政府は新潟地方で栽培されるコシヒカリと区別するために、DNAチップまで開発した。

しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。
緯度は似ているが、新潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁
にやってくる。

それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望
がある。ただそれを農林部だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。


依頼スレ>>556さんの依頼でたてました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177839866/556

前スレ:
【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか★2[05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178682859/
【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか[05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178676873/

ソース:中央日報(ハングル)
http://news.joins.com/article/2721431.html?ctg=11
2東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 14:53:51 ID:+Tf6Rovt
>>1
乙です。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:53:53 ID:Nc4M8ay3
製法特許
4ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 14:53:55 ID:IhEJcTgr
2なら一生お米に困らない。
ただし、日本米限定。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:54:33 ID:wOqkhiOD
5なら朝鮮半島消滅。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:55:29 ID:r1OR6ita
この手のスレには東夷さんが必ずいるとみた。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:55:42 ID:ZS/ob32+
おつだす
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:56:26 ID:8OGQgaG6
>>1
スレ立て乙です

コシヒカリで早くも3スレ目か・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:56:32 ID:DE0Co2qE
9ならこれから一生韓国米しか食わない
10 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 14:56:43 ID:SWyII+np
前スレのまとめ

今夜はみんなでレッツ!コンバイン!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:56:51 ID:3+bNaoER

絶対にチョンの作ったものは、食いたくない、買いたくない。

最近、間違って買ったサムソンのディスクは、ゴミ箱に捨てた。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:57:19 ID:rEvlEQII
7なら宝くじが当たる
13ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 14:57:22 ID:IhEJcTgr
>>9
罰ゲーム 乙
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:57:31 ID:ZS/ob32+
>>9
タイ米鹿しかわないんじゃなかったのか?

>>10
どういうまとめ方だそれは?
15ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/05/09(水) 14:57:39 ID:PM8RAFsB
>>1
お疲れ様。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:57:49 ID:XY7W6jZV
>>1乙です

999 名前:8492鬼嫁日記 ◆0vu.ugU20s [sage 殴られて愛を確かめる!!] 投稿日:2007/05/09(水) 14:31:36 ID:DowWj/KZ
>>986
毎晩コンバインしたい!!!


あー、こんなんが1000じゃなくて心底よかったw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:58:08 ID:zedv348b
”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語"

そうなの?
コシって越のコシじゃないの?
18東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 14:58:56 ID:+Tf6Rovt
>>17
まあコリアンが外国のこと調べるなんてこんなもんですよ…
19ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/05/09(水) 14:59:14 ID:PM8RAFsB
>>17
あー・・・
奴等に音読みと訓読みの使い分けなんて高度な言葉遊びを理解する事は、
端っから期待しちゃダメ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:59:28 ID:ugUaCSar
>>17
越(こし)の国に光り輝く(越の国とは、今の新潟県から福井県の地域のことです。)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:59:41 ID:ZS/ob32+
>>18
越なんて言ったらウリナラ起源だって言えなくなるもんね
22????? ◆HrCnQC6VH. :2007/05/09(水) 14:59:42 ID:ZaqqyCKx
中国でやれ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 14:59:59 ID:g0oXFDjf
原田ひかりは腰ひかりで韓国人。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:00:36 ID:bbmN7452
おまいら早いよー
きっともう>>100くらいいってるんだろうな。
よし>>100だったらきょうはコシヒカリを食べよう。
>>100じゃなかったらコメは食わずに酒を呑もう。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:00:46 ID:3jA5TD/k
チョンブランドなら、コシフリフリ
26弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:00:54 ID:cVqRkvLJ
まさにメシスレ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:01:29 ID:NY4YdNEy
また一般名詞とか言い出してるのか?
まったく別の品種をウリナラコシヒカリニダって言い張るんだな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:01:32 ID:XY7W6jZV
>>26
おや、遅めのお出ましでw
29弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:02:01 ID:cVqRkvLJ
>28
今日は軍事演習にいってましたの。
帰ってきたらスレ終わってるしおかわりなかなか立たないしw
30東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:02:09 ID:+Tf6Rovt
>>26
まんまですな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:02:16 ID:XO5GdsFK
>>9
ガンバレ(泪
32弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:02:34 ID:cVqRkvLJ
>30
飯(まんま)やねー
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:02:45 ID:PQm+BpxM
>>いつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった

そうなの?知らなかったぞ。朝鮮半島だけの話だろ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:03:01 ID:zedv348b
>>19
>>20
越前・越中・越後の越だよね。
俺間違ってたと思ってしまったよ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:03:07 ID:jKZFcUrS
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 普段食ってる犬の品種改良すら出来なかったのに、環境に適した米作れてるのか?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \____________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:03:24 ID:XO5GdsFK
>>30
おまんま ですか?(違
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 15:04:32 ID:KtFBf4Jv
どうせ、「米(コシヒカリ)は韓国原産」と言い出すwのがオチ
または、「韓国人技術者が苦労して開発」とか
で、またゴネルとw(火病)

日本も「世界の孤児」かも知れんが
韓国はそれを遥かに超越している
「全ての(世界的な)技術」に韓国人が絡んでるとでも考えてるのか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:04:34 ID:8/yt7m2w
< ’∀’>
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:04:59 ID:dvdA+/0U
ニダ「日本米には韓国の土地の方が適してるニダ!!!」
日「それで?」
40ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/05/09(水) 15:04:59 ID:PM8RAFsB
>>24
まだ1/4も行ってねーです。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:05:01 ID:s3rS7T2Z
コシヒカリって生産量の三倍が流通しているって以前から言われてたよね・・・
と思ったら、これ3スレ目だったんですね。
気がつきませんでした。
42うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:05:03 ID:1729e2Uk
>>32
ジー
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:05:07 ID:XY7W6jZV
>>38
いきなり何だw
44東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:05:53 ID:+Tf6Rovt
>>36
掛け詞ですw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:05:59 ID:6wY669ro
苺の時みたいに、ロイヤリティなんて気にしてないんだろうな
46一代目ホロン部キラー ◆6kiwkkpy42 :2007/05/09(水) 15:06:01 ID:NObISzBp
>>37
奴等なら言う!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:13 ID:8xKKz368
そんなことより俺の相談に誰か乗ってくれ。
今手元に現金で¥50000あるわけだが、勿論全て自分の為だけに
使える金な。

@かっこいい眼鏡
Aイカス腕時計
BXBOX360

どれ買えばいい?
48弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:06:33 ID:cVqRkvLJ
コシヒカリ近縁米
しまひかり(近縁率25%?) 北海道立農業試験場(1980年)
きらら397(近縁率13%) 北海道立上川農業試験場(1988年)
あきたこまち(近縁率50%) 秋田県農業試験場
ひとめぼれ(近縁率78%) 宮城県古川農業試験場(1988年)
初星(近縁率50%)
ヒノヒカリ(近縁率57%) 宮崎県総合農業試験場(1989年)
ユメヒカリ(近縁率76%) 九州農業試験場(1990年)
ハツニシキ
キヌヒカリ 北陸農業試験場


さて、韓国でのコシヒカリ近縁米はなんかあるのかしら。
まさか日本で栽培する用のコメの品種がそのまま韓国でよい成果を上げるなんてそんな単純思考でそのままつくって
たりはしないよねー?(ぼう
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:34 ID:JFc5b6Kk
バクる気か
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:35 ID:XY7W6jZV
>>41
米袋良く見りゃ、ブレンドって書いてある場合も多し。
51ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:06:47 ID:IhEJcTgr
>>47

「3」 はい、次の人〜
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:50 ID:ugUaCSar
>>47
貯金しとけ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:55 ID:I40qPftm
【韓国】市場に流通している「コシヒカリ」すべてに韓国国産米が混ぜられていた[12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135089107/
【韓国】国内で販売の日本産コシヒカリ 品種調査の結果、ほとんどが偽物と判明[1/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138601583/
【韓国】 コシヒカリなど高価ブランド米の99%、他品種を混ぜて売っていた[10/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160058977/
【韓国】「コシヒカリ」ほとんどが偽物、詐欺販売が横行 −100%コシヒカリの商品は1つもない[10/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161572493/
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:06:56 ID:ZS/ob32+
>>47
韓国の偽コシヒカリ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:07:13 ID:NqKYmHRN
前スレでも書いたけど、10年ほど前に大学で学んだことで、固有名詞や年代を間違えているかもしれないが、変なことを書いてる輩が多いので、取りあえず書いておく。

※コシヒカリの原種を作ったのは、福井農業試験場。全国の20以上の農試に依頼し、生育の研究を行った。
※当時、昭和20年代後半は、米の自給率は100%におよばず、増産に向いた品種の研究が主流で、千葉と新潟の農業試験場以外は、生育を諦める。
※民間の田んぼ、試験田を借り受けて行う、実地栽培に成功したのは新潟農業試験場のみ。
 試験田での育成を成功したことから、当時の農試場町が「コシヒカリ」を織り込んだ短歌を詠み、そこから、「コシヒカリ」という名前がつく。
※しかし、「増産第一」が国是だった時代。コシヒカリの栽培に従事していたことがバレ、場長は左遷。
 抗議の意を込め、場長は退職。故郷の富山で百姓として一生を過ごす。
※しかし、試験田の持ち主は、コシヒカリの美味しさが忘れられず、こっそりコシヒカリの栽培を続ける。
※新潟農試の若手の職員もコッソリ手伝う。
※「自主流通米」が解禁となるが、「新潟米はネズミもまたぐ」という評判を知事が聞き、
 「うまい米は我が県にないのか!」と叫び、コシヒカリの存在が明らかになる。
※試験田の持ち主が、「どうしたらおいしい米が育つか」を何年もかけて研究、熟知していたため、講習会等で魚沼地方に栽培を広める。
※新潟県経済連の担当者が、「高級品として売らなければ」と考え、小田急百貨店で販売。
※全く売れなかったため、「まずかったら全額弁償します」と告知。誰も請求者は無く、
 口コミで「美味い米」という評判が広がる。
→以下は、ご存知の通り。

左遷させた試験場長(それで辞める訳だが)が名づけた「コシヒカリ」という名前。コシヒカリの名の由来は、この場長しか分からないし、もう死んでいる。
コシヒカリの名の由来が諸説あるのは、このためだと言われている。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:07:57 ID:XY7W6jZV
>>47
必ずレスがもらえる文章のガイドラインからのコピペかしらん
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:08:15 ID:tPgVOqhA
>>25
クソヲナメとかカネキンコとかトリヨコセとか色々。
58弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:08:24 ID:cVqRkvLJ
>55
つまり気候的には 新潟専用 と・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:08:30 ID:ij5KLVJJ
>>47
俺なら先ずXbox買ってやりまくって視力を落としてメガネ購入への迷いを断つ
それから無駄にした時間や視力を後悔して今後のために時計を買う
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:08:58 ID:wOqkhiOD
>>47
今すぐXbox360と地球防衛軍3をセットで買ってくるんだ。
61東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:09:01 ID:+Tf6Rovt
>>47
昨日なじみの道具屋が、昔探していた掛け軸を発見したと報告してきた。
さて買うべきか、見送るべきか…
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:09:52 ID:Q4lfMPKk
日本人から言わせてもらうと適してない、いいかげん超汚染人は泥棒をやめろ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:10:56 ID:NDbIgLBb
ああ…

5年後は間違いなく「コシヒカリは韓国が起源ニダ!!」
っていう始末になる始末。
64ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:11:04 ID:IhEJcTgr
>>47

5万で買えるメガネや時計はたかが知れてるけど、
XBOXなら、最高級のが買えそうじゃない?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:11:04 ID:8OGQgaG6
>>47
360とアイマス買ってこい
俺と一緒にうっうーしようぜ!
66弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:11:30 ID:cVqRkvLJ
>63
万能壁画の出番かしら?かしら?
67東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:11:31 ID:+Tf6Rovt
>>62
< #`Д´><「生きる」という言葉は、「盗む」によく似ているニダ!!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:11:39 ID:cBAM1qCn
>>55
プロXナツカシス
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:12:07 ID:XY7W6jZV
>>61
なんか火噴き山とかみたいだなw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:12:34 ID:wFHmPP6L
こいつらはまたウリジナル発言の為の布石をwwwwwwwwwwwwwww
71安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/05/09(水) 15:12:45 ID:nUJkZebl BE:340614239-2BP(190)
コシヒカリ乗っ取り宣言か。
72弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:14:51 ID:cVqRkvLJ
>69
14へいけ って書いてある選択肢を選ばなければOK
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:14:54 ID:NCvXsyi3
まあ適してるって思うんならきちんとロイヤリティ払って作ればいいんじゃない?
朝鮮人程度にできるとは思わないがね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:15:27 ID:X7dGNu5T
水田栽培は土壌を痛めず塩害知らずというメリットばかりの農法なんだが、
逆を言うと豊富な水と十分な治水が前提となる農法。
そこら辺はどーなのかな?
75東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:15:32 ID:+Tf6Rovt
>>69
1・買う>>444
2・買わない>>666
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:16:07 ID:qq58uDZI
>>70
別にウリジナル認定はしませんが、FTAの影響で農業分野の強化は日本よりも早いだろうし
日本よりいち早く輸出のための準備に入るの確実でしょうね。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:16:08 ID:ZS/ob32+
>>73
作るだけなら出来ると思うよ。
恐ろしく不味いコシヒカリになると思うけど。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:16:31 ID:XY7W6jZV
>>75
エンディングまで何スレ使うつもりなのか小一時間(ry
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:17:52 ID:WcTCMncR
韓国はコシヒカリと云うブランドに着目しただけで質とか味とかはどーでもいいと思ってる。
つまり現在韓国で栽培している米をコシヒカリブランドとして輸出しても問題ない、パッケージにさえ気をつければ良いという程度の認識。
で起源を主張しますよと……
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:18:22 ID:XnLzhOH6
適してるなら作ってみろよ
仮に土地が良くても作る人が朝鮮人なら絶対まずいものしかできん
81東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:18:44 ID:+Tf6Rovt
>>78
自由投下のレスで一スレ作ったら、いい感じに破綻したゲームブックができそうな〜w
82弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:19:36 ID:cVqRkvLJ
>80
手間の少ない品種 というのと うまいけど手間ヒマかかる品種 っていうのがあるからにぇ・・・
朝鮮向きなのは前者だとおも・・・というか稲作自体あまり向かない気がする(手間が多い)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:19:41 ID:XY7W6jZV
>>81
ちょっと楽しそうw
今までにありそうな気もするがw
84 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 15:20:04 ID:SWyII+np
>>81
小学生が作った双六みたいに、やたら>>1
とかが多くなりそう
85Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/09(水) 15:20:26 ID:4Faxljrm BE:436035874-2BP(200)
>>81
どんどん、東亜ののりに染まっていく……。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:20:34 ID:g8HOrVhr
>>1
恥も外聞もプライドも無い内容にワロタw
あくまで自主開発ではなく、成功している他人のモノをパクるしか考えが無いんだな。
泥棒民族。手癖の悪さはDNAレベルか・・・
87ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:21:22 ID:IhEJcTgr
>>85
お米のご飯にはつきものですから。
88Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/09(水) 15:21:35 ID:4Faxljrm BE:560617294-2BP(200)
>>82
コウリャンなんざ、種蒔けばおしまいだそうで……。
89東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:22:03 ID:+Tf6Rovt
>>86
あとコリアンって、国内需要と国外需用の違いを理解できていない傾向もありますよね。
9047:2007/05/09(水) 15:22:20 ID:8xKKz368
XBOX買ってきたお!
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:22:42 ID:1Q+UdfI8
1000歩譲って韓国の気候が適してると仮定しても
韓国人の気質が適してないので無理だろう。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:23:08 ID:4ZpS7C15
一包代で100万ウォン

( ゚д゚ )テラタカス
93東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:23:08 ID:+Tf6Rovt
>>88
そういえば李朝の農民って、午前中だけ働いて午後は仕事をしないとかでしたっけ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:23:36 ID:YfgSiwz+
ぼっぼっ僕は、おにぎりがほっ欲しいンだなぁ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:23:38 ID:8/yt7m2w
>>84
>>14へいけ続出w


甘薯とかタロイモとか?…にしなくても>>88でいいのかな。日帝残滓はよせばいいのに。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:23:59 ID:EZcFKLrp
何を栽培しようとそれはお隣の勝手だが、日本人に売る気で栽培し始めてるなら話は別。
日本人は温厚だけど米の味だけはね…
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:24:07 ID:/GmjGGSs
アカいコウリヤン・・・
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:24:17 ID:XY7W6jZV
>>87
    | ̄ ̄|
    |∧∧|
 __(;゚Д゚)___
 | ⊂l>>87l⊃  |
  ̄ ̄|.|ナ || ̄ ̄ ̄
    |.|   ||       ヤッちゃう? どうする? でもうまいこと言ってるよね?
    |∪∪|         ∧,,∧  ∧,,∧      
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  いいじゃん、ノリで火あぶりしちゃおうぜ?
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ) と ノ
              u-u (l    ) (   ノu-u
                  `u-u'. `u-u'
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:24:17 ID:dl6eRMxL
”ガンダム”は英語のガン(銃)と、造語のダム(ふくらはぎのくびれ)の合成語なのだがいつの
間にかアニメの巨大ロボットを指称する一般名詞になった。
100 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 15:24:52 ID:SWyII+np
>>98
ノリだけに火あぶりなんじゃね?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:25:13 ID:8OGQgaG6
>>90
ゲームは何買ったの?
102東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:25:19 ID:+Tf6Rovt
>>99
「ダム(ふくらはぎ)」は地球の方言じゃなかったっけ?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:25:38 ID:z+mOSwQb
607 :名無しさんにズームイン!:2007/05/09(水) 14:54:17.37 ID:lGSU9+yd
キャプ
ドラゴソポール
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader466325.jpg

東京ぅづストーソー
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader466328.jpg

ハゲワラwwwww
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:25:42 ID:38l+bdJn
福井・新潟スペシャルとも言えるコシヒカリが
なんで他国に向いてるんだよ。wwwww

「ウチでもつくれなくもない」というのが正確だろ。
日本の苦労と成果を手当たり次第かっさらうなんて、国まるごと盗賊じゃねえか。
フザケんなよチョン。

一度でいいから「自分たちの手で」創造してみろよ。捏造史以外で。www
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:27:18 ID:XY7W6jZV
>>103
あー、ザ・ワイドの中国コピー商品特集のキャプだね。
30分くらいやってたし、以前と比べて随分風向き変わったね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:27:23 ID:u1LL1y93
韓国産コシヒカリなんか食べないし。
まぁ日本に輸出できるほどきちんと栽培できないと思うけど。
107弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:27:26 ID:cVqRkvLJ
>99
トニたけ乙
108ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:27:29 ID:IhEJcTgr
>>98
たいっへん、申し訳ありませんでした。
二度とこのような事の無いように致しますので、
どうか、今回ばかりはご容赦お願いいたします。

ぺっ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:28:44 ID:sDCkMjfB
こいつらは日本のストーカー。
常に日本の事ばかり考えている。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:29:14 ID:2nOVbxQH
日本を除く外国向けに、もう少し生産性の良いものの方がなぁ。。
111うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:29:36 ID:1729e2Uk
>>98
ノリでかいw!
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:30:52 ID:XY7W6jZV
>>108
つばき、いただきます ( ´∀`)つt[]


しかし、コシヒカリ作ってどこが買うよ?
粘り気の多い米は、日本人くらいしか喜ばないんじゃ?
113ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:31:08 ID:IhEJcTgr
>>108の「ぺっ」は「ぺこっ」の間違い。

唾吐いてどうするんだ・・・

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:31:20 ID:XlsGSnBP
ウリキムチって言う最大の輸出品があるじゃまいか?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:31:25 ID:rQ1rMwdx
農産物の無許可の種子の持ち出しは違法だろ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:32:00 ID:cX4rS4pe
日本人が日本で作ることを念頭に品種改良し、
現在でも日本で作っているものをなんで韓国から買うんだよ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:32:16 ID:8/yt7m2w
>>114
最早輸入国に転じたとか…
118東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:32:30 ID:+Tf6Rovt
>>114
<丶`∀´><優秀なウリたちこそが最高の輸出品ニダ♪
119弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:32:48 ID:cVqRkvLJ
>114
韓国国内でのキムチはほとんどが支那の輸入物w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:32:58 ID:ZS/ob32+
>>112
海外の韓国人向けかも
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:33:01 ID:XY7W6jZV
>>114
日本市場からは消えつつあるね、韓国産キムチ。
寄生虫騒ぎ以来、投売り状態。
122 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 15:33:53 ID:SWyII+np
>>112
アメリカの韓国人経営のスシバーとか日本料理屋とかじゃね?
FTA結ぶことだしのう。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:34:00 ID:ZS/ob32+
>>119
そして国産は輸出用だったんだが・・・・>>121だもんね
124うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:34:13 ID:1729e2Uk
>>113
もう遅いような・・

>>114
シナに取られたw
125個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 15:34:40 ID:9Pxg38FS
「コシヒカリ」って「越後の光」って意味じゃなかったのか…面白いな。

そういえば、群馬県民に「ごろぴかり」の存在を教えてもらった時は、リアルでコーラ吹いたw
いくら群馬が落雷多発地域だからって、そのネーミングセンスはどうよ?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:35:26 ID:XO5GdsFK
>>99
ガンボーイに流行っていたマンダムじゃなかったかしら?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:35:54 ID:XY7W6jZV
>>122
弄韓さんが詳しいだろうけど、アメの寿司屋では古米か加州米使ってるらしいよ。
なんちゃって日本料理店くらいか、韓国米買うの。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:36:26 ID:ZS/ob32+
>>125
言わんでくれ・・・・・・・・
ちなみにこんな米・・・・・・・・・・・・・・・

Q  お米のゴロピカリはどんなお米を交配させたのですか。
A  「ゴロピカリ」は、群馬県農業試験場で「月の光」を母に、「コシヒカリ」を父として人工交配して平成5年から栽培を始めたお米の品種です。
 特性としては、「月の光」の縞葉枯病抵抗性と栽培性、「コシヒカリ」の食味良性を兼ね備えた品種で、群馬県平坦二毛作地に適し、耐倒伏性や稲熱病にも強い品種です。
 名前の由来は群馬地方に多い雷がイメージされています。 
129うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:37:16 ID:1729e2Uk
>>128
陸自に匹敵するセンスだな・・
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:38:12 ID:ugUaCSar
>>129
えーりん並じゃなかったことを喜ぼうではないか
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:38:25 ID:ZS/ob32+
>>129
ただ恐ろしいのは・・・・・・・・・これが公募された名前だという事だ。
132東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:38:42 ID:+Tf6Rovt
>>129
地方自治帯の役人の頭なんてこんなもんですよ…
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:38:42 ID:lo5mJExG
>>129
機動性を有するMDに特化した自衛隊組織を立ち上げよう!

移動防空自衛隊 略して・・・


 って感じだネ?w
134うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:39:04 ID:1729e2Uk
>>130
喜んでいーのかな?

>>131
・・マジで?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:39:32 ID:XY7W6jZV
>>128
かわいいじゃんw
ちなみに、新十津川の「殿様がえる」ってお米のマークはかわいいよw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:39:35 ID:ZS/ob32+
ついでに言えば、こんなパッケージなんだわ・・・・・・・・・・・・誰が考えたんだよ!!


http://www.afftis.or.jp/shingi/img/Gi17.jpg
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:40:02 ID:ugUaCSar
>>136
なんというセンス
138東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:40:22 ID:+Tf6Rovt
>>131
あ〜、これもおざなりな文化教育の弊害なのかなあ…
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:40:45 ID:ZS/ob32+
>>134
マジで。

しかも・・・・・・・・・・・・結構な数来たらしい・・・・・・・・・一位だったかどうかは不明・・・・・・・・・・
140弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:40:46 ID:cVqRkvLJ
>127
そそ。寿司には粘り気が多くない方が都合がよろしいのでアメリカ国産米を使う。陸稲だから水田のコメよりはねばらんそうで。
これがアメリカで寿司がはやったきっかけのひとつでもある。

日本でも寿司屋のコメは いいコメの古米や古古米のブレンド。理由は同じ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:40:49 ID:XY7W6jZV
>>136
へそが無いな、取られたのか?
142東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:41:11 ID:+Tf6Rovt
>>136
お米のパッケージにはとても見えませんな…
143うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:41:32 ID:1729e2Uk
>>132
そりゃ、そーだが。
採用するモンは、よく選べと(ry

>>133
やな感じだなw

>>136
腹いてぇw
144うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:42:12 ID:1729e2Uk
>>139
何かがおかしいな。
この世の中は・・
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:42:59 ID:5dbWpLNE
>>61
俺なら探していた掛け軸を買うねぇ。
次、いつ出会えるか分からんぞ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:43:04 ID:ZS/ob32+
>>144
世の中と言うより、当県がおかしいんだと思う。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:43:34 ID:9lWtc4Sq
チョソ炎上してますw
http://blog.livedoor.jp/daihan22/
148一代目ホロン部キラー ◆6kiwkkpy42 :2007/05/09(水) 15:44:39 ID:NObISzBp
>>140
アメでは粘土の田んぼを作って遠くから水を流して作るとか聞いた事があります
149うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 15:44:50 ID:1729e2Uk
>>146
まあ、ご当地ヒーローなんつうモンもあるし。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:44:54 ID:XY7W6jZV
>>146
コンサドーレがあるウリ達は笑えない・・・・
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:45:13 ID:QDX2cRZR
>>127
そりゃそうだよな。
自国でカリフォルニア米を安く大量生産してるんだから、
値段も質もメリットない韓国米をあえて使う必要がない罠。
152東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:45:52 ID:+Tf6Rovt
>>145
その御仁の軸はすでに一幅もっていたりはする。
それにちいと厄介な条件がありましてね。
もっとも懐具合があったかければ、二つ返事で飛びつくんですが…
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:46:58 ID:QDX2cRZR
>>126
あ、それ。
当時マンダムが流行ってたから。
途中案の「ガン(ボーイ)」+「(マン)ダム」
154弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:47:01 ID:cVqRkvLJ
>151
そこは伝統文化に対しては原理主義に走るアメリカのこと、いくらカリフォルニアでコメを大量生産していたとしても
寿司に適さないのであれば使わなかったと思われる。

って韓国のなんちゃってコシヒカリとカリフォルニア米とどっちが酢飯にしてうまいかはやってみ・・・
るまでもないかw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:48:38 ID:XY7W6jZV
>>154
つーか、ザパニーズ寿司って、酢飯にしてるかどうかもあやしいんですがw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:50:15 ID:ZS/ob32+
>>155
実際酢飯じゃないザパニーズ寿司屋あるもんねえ。
157東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:50:46 ID:+Tf6Rovt
>>155
そもそも、コリアンの酢からして怖くて口に出来んのだけど…
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:50:53 ID:hS+PdP9c
>>91
朝鮮人に1000歩譲ると、次は1200歩要求してくるので
譲る必要の無いことを、そろそろ学習してね
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:52:30 ID:5NP8AU7W
熊本には、森のくまさん、という名前の米がある。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:52:39 ID:QDX2cRZR
>>154
つか、カリフォルニア米っていってもカリフォルニア産の米の総称で、
カリフォルニア産コシヒカリやあきたこまち等が生産されているし、
いまでは品質も日本と同等レベルだぁよ。
161h.t ◆fN6DCMWJr. :2007/05/09(水) 15:53:56 ID:D77yYW/O
>>155
少なくとも、韓国行ったとき食った海苔巻き(キンパブ)は
ゴマ油飯だった…
1個目はうまいが、2個目からくどくて…
162ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:54:18 ID:IhEJcTgr
キムチに合うから、コシヒカリの起源は韓国

くらいは言ってきそうな勢いだね
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:54:37 ID:ZS/ob32+
>>160
田牧米ってブランド米が有るらしく、それは美味しいらしいですな。
164弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:54:48 ID:cVqRkvLJ
>160
ま、そりゃそうなんだけども 環境のせいなのかなんなのか、アメリカ生産のコメの方が寿司には都合がいいのよさ。
165個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 15:55:03 ID:9Pxg38FS
コシヒカリが美味しいのは認めるが、地元の意地で俺はササニシキ・ひとめぼれ派を通すぜ!
おにぎりだったらコシヒカリは合うだろうが、寿司ならササニシキ、普段の食事ならひとめぼれの方がおかずに合うはず!
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:55:46 ID:ZS/ob32+
>>159
これか。
ttp://www.katayama-kometen.com/meisanmai/morinokumasan.htm

よかった群馬と同じような所があって。
167弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 15:56:30 ID:cVqRkvLJ
しかしコメの話は一番腹にこたえるね・・・


ぐぅぅぅ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:56:51 ID:ZS/ob32+
なんか可愛い絵だな。

http://www.kumakome.com/org/images/kuma.gif
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:56:56 ID:Z0setZ5u
みんなこの問題以前に、コイツらをどうにかしてくれよ・・・マジで頼む。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176635669/
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:57:22 ID:XY7W6jZV
>>166
マークの愛らしさでは負けてるよ、ごろぴかりw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:58:19 ID:ZS/ob32+
>>170
そりゃくまさんには叶わないだすよ。
可愛さ勝負で、くまさんと雷さまじゃなあ。
172ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/05/09(水) 15:58:56 ID:IhEJcTgr
>>169
一応見たけど、会話の意味すらわかんなかった。
手が出ません。
173東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 15:59:23 ID:+Tf6Rovt
>>170
AAの河野のシールが貼られた神奈川産の米を想像してしまった…
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 15:59:41 ID:XY7W6jZV
>>167
塩やけして黄色くなったシャケをご飯に乗せて、お茶ぶっかけてかきこむ・・・

(*´д`*)
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:00:32 ID:lo5mJExG
>>169
コピーがガンガン出回れば売れなくなっていいじゃんww
そいつら、自分の首が絞まるだけなんだから生暖かい目でヲチしるがいいでしょう。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:04:34 ID:QABk2cuz
嘘を吐き
嘘を信じなければ
生きられない
朝鮮人
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:05:17 ID:bbmN7452
>>166
お、赤米や香り米を売ってる。
何かイイ。
178弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:05:46 ID:cVqRkvLJ
>174
ああん(はぁと
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:06:21 ID:Acliy4Ot
以前、ニュース番組で見たんだが
「うちの米は、日本のコシヒカリに負けないくらい美味い」
と豪語するカリフォルニアの米農家に、日本の魚沼産コシヒカリを食わせたら
あまりの違いに絶句してた。

日本のコシヒカリが美味いのは、土壌と栽培技術なんだよな。
日本の米、なめんなよw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:06:55 ID:Js9xa4YK
韓国から日本へ越して光ったからコシヒカリ。よってコシヒカリは韓国起源。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:08:45 ID:8lk5Aius
>>24
は酒飲み対だけちゃうんかとw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:10:06 ID:DMTezx8i
日本人だけどコシヒカリはあんま食わないな
この頃は、ひとめぼれときらら397がメイン
なのでコシヒカリはどうでもいいな
183弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:10:15 ID:cVqRkvLJ
>179
カリフォルニアで、カリフォルニア適性のあるコメを本気で作ったらそれはそれで面白いことになるんじゃないかとは
思うけどねー。

メシとして食うには日本の環境と栽培技術による粘りが大事だと思うけど・・・
古米にしなくても酢飯にしやすい とかなると話は変ってくるやもしれぬ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:10:39 ID:Js9xa4YK
まめ知識だけど、日本のJIS規格の概念は韓国のKISのパクり。
185個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:10:55 ID:9Pxg38FS
お米の萌えキャラ化なんてどうだろう?

コシヒカリ=ヒロイン。義と情に厚く涙もろい。
ササニシキ=姉。ツンツンしているが、惚れた相手にとことんデレ。
ひとめぼれ=妹。惚れ易い。コシヒカリを目の敵にしている。
あきたこまち=和風美少女。碧眼でミステリアス。根強いファン多し。
はえぬき=山形米姉妹の姉。誇り高き庄内の血族。名前コンプレックス。
どまんなか=山形米姉妹の妹。猪突猛進。名前コンプレックス。
きらら=北海道出身。ロリ。名前が可愛いので山形姉妹が目の敵にしている。
ごろぴかり=雷娘。あだ名が「ラム」
森のくまさん=クマ。
186ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/05/09(水) 16:11:17 ID:NqjjlQ1Z BE:322340099-2BP(7)
>>180
へぇえ〜〜〜(ニヤニヤ)
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:11:30 ID:QDX2cRZR
>>184
で、KISはいつできたの?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:12:31 ID:lo5mJExG
>>187
このあいだ、おにいちゃんと。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:12:31 ID:dYNLDPta
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=87238&servcode=300§code=300

「日本米に比べて品質・価格ともに優れている」とし、
すぐにも200トンの輸出契約をしようというものだった。

何を基準に品質がいいと…。
190弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:12:45 ID:cVqRkvLJ
>184
>180みたいな寒いギャグを言ったあとの豆知識は誰も信じないと思うぞw
191ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/05/09(水) 16:13:02 ID:NqjjlQ1Z BE:167139476-2BP(7)
>>184
逆だ、ボケ!
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:13:05 ID:mOM9LjAq
>>185
びんちょうたんと同じノリで誰か描いてくれんかなw
193東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:13:05 ID:AWPCGhQr
>>185
漏れの画風、古いけど
描いてみたいw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:13:16 ID:Js9xa4YK
>>187
俺は日本人だけど、そんなこと知る必要がないハムニカ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:13:24 ID:QDX2cRZR
>>188
そうきたかw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:03 ID:rQ1rMwdx
韓国人は人間のパクリ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:22 ID:ZeQ6Tcms
コシヒカリのコシって・・・・
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:22 ID:mOM9LjAq
ID:Js9xa4YK
は皆さんにずたずたにされたいマゾのようですw
199東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 16:14:34 ID:+Tf6Rovt
>>187
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JIS
>1921年には、大正10年勅令第164号に基づいて工業品規格統一調査会が設置された。この調査会は、1941年までに520件の日本標準規格(旧JES、Japanese Engineering Standards)を制定した。
だって。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:34 ID:XY7W6jZV
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:34 ID:Js9xa4YK
>>191
本当にKIS規格ってあるのかググっちゃったじゃないか
202一代目ホロン部キラー ◆6kiwkkpy42 :2007/05/09(水) 16:14:43 ID:NObISzBp
>>184
捏造して楽しいか?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:14:59 ID:LnhrlQ1x
野沢菜漬けに炊き立てのご飯があれば、もう何もいらない。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:15:00 ID:0+N0kzNe
>>189
<`∀´>Zapanese米として輸出するニダ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:15:25 ID:8OGQgaG6
>>185
ひとめぼれは黒い部分がありそうだなw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:16:09 ID:8lk5Aius
>>188
Sが一つ足りねーよw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:16:10 ID:bbmN7452
>>188
おまえ俺の妹を産んでくれ
208個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:16:15 ID:9Pxg38FS
>>192
お米はご当地ネタだから、全国からキャラ参戦できるし、面白いと思うんだよね。
海外からはタイあるいはカリフォルニア出身のキャラなんか出たりして?

>>193
ネ申になれるチャンス!w
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:16:22 ID:ZS/ob32+
>>201
韓国はKSだもんね。
210弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:16:38 ID:cVqRkvLJ
歴史
明治時代には、日本の工業規格は民間団体が作っていた。ただし、軍需品などの政府調達品には、政府の購入規格、
試験規格、標準仕様書があった。

日本標準規格
1921年には、大正10年勅令第164号に基づいて工業品規格統一調査会が設置された。この調査会は、1941年までに520
件の日本標準規格(旧JES、Japanese Engineering Standards)を制定した。

臨時日本標準規格
臨時日本標準規格(臨JES)は、1939年から1945年までの間に931件制定された。臨JESには、規格が要求する品質を下
げて物資の有効利用をはかること、および、制定手続を簡素化して規格の制定を促進すること、というねらいがあった(工
業技術院標準部 1997、p. 226)。臨時規格または戦時規格とも呼ばれた(国立国会図書館 2006)。

日本航空機規格
日本航空機規格(航格)は、航空機製造事業法第6条に基づいて定められた規格である[4]。工業技術院標準部(1997、p. 229)
は、臨JESとは別に航格が設けられた理由の一つに「外部に対して秘匿扱いする必要があるものもある」ことを挙げている。
1945年までに660件の航格が制定された。

航格の特徴は、強制標準である点にある。航空機製造事業法第6条は、航格に適合しない航空機部品の製造または使用
を禁じていた。

日本規格
昭和21年勅令第98号によって、1946年2月に工業品統一調査会が廃止され、そのかわりに工業標準調査会が設けられた。
旧JES、臨JESおよび航格を再検討し、これらのかわりに2,102件の日本規格(新JES)が制定された(工業技術院標準部
1997、p. 231)。旧JES、臨JESおよび航格は文語体で書かれていたが、新JESは口語体で書かれた(工業技術院標準部
1997、p. 231)。

日本工業規格
工業標準化法は、1949年6月1日に制定され、7月1日から施行された。工業標準調査会は廃止され、現存する日本工業標
準調査会が設けられた。10月31日には、最初のJISであるJIS C 0901 電気機器の防爆構造(炭坑用)が制定された。

211東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/05/09(水) 16:16:50 ID:+Tf6Rovt
>>203
ん〜、鮪の漬けとかは?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:17:35 ID:0Z+2bElG
コシヒカリ栽培するのはいいんだけどちゃんと金払うんだろうか(反
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:18:05 ID:rEvlEQII
>>1
だったら不味い日本の米は食べないでね
支援もいらないよね?
誇り高き韓民族が不味い物なんか食べないだろうし
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:18:11 ID:XY7W6jZV
>>208
>>200の殿様がえるもキャラ付けしてくださいw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:18:26 ID:lo5mJExG
>>188の人気に俺様大嫉妬! っておれだったwww

いやあほら兄の国とかってほざいてるからその兄ってことでここは一つ・・・駄目?w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:18:33 ID:ZS/ob32+
>>200
何故にカエル?

>>212
イチゴの例も有るし絶対はらわんだろうな。
つーか他の米作ってコシヒカリって名前で売る様な気もする。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:19:10 ID:ZS/ob32+
>>215
IDがloだけにか
218弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:19:22 ID:cVqRkvLJ
そろそろ 飯の友自慢 でもするけ?w
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:19:38 ID:cuxRsuWn
>>185
たこ=千葉出身。由緒正しい箱入り娘。でも名前がたこorz
http://www.okome-mf.jp/
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:21:15 ID:M4c2Csez
「コシヒカリを作った男」という書籍がある。それを読めば、当時の先人が私利私欲ではなく、農家の発展と人並みの安定を売るために理想を描き、それに向かってどれだけ苦労して品種改良をやり遂げたかがよくわかる。
そういった創造の純粋性なくして、世界に誇れる者はできないんだよ。半島人は、この点を少しも理解していない。猿人以下としかいいようがない。
もひとつ云わせてもらえば、北朝鮮というアホ国家が存続している理由も、半島人の劣等生のたまものだな。
だって、東独も、ルーマニアも、ソ連も、ベトナムも、カンボジアも、早々に自由経済や自由主義の優位性を欲し、間違いを認めている。だのに世界広といえど、いまだマルクスレーニン主義を標榜して独裁体制を残しているのはあいつらだけ。
キューバだって自由な行き来があるし、国内は貧しいなりに自由だ。
つまり世界一あほな奴らの集まりであるということを、自ら示しておるわけだ。
最近は南朝鮮も北にエールを送るというアホさ加減。心底劣等の血筋としか思えない。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:21:56 ID:dvdA+/0U
>>185
コシイブキも入れてやって
222弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:22:37 ID:cVqRkvLJ
>185
ミルキークイーン=おっぱいおっぱい
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:24:19 ID:XY7W6jZV
http://byonabi.haru.gs/main/vip/2005_02/vip/bkn_img2.html

農ドルちゃん、どこ行ったんだろう・・・(´・ω・`)
224東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:25:04 ID:AWPCGhQr
>>223

とりあえず、キミキスという
エロゲに(ry
225個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:25:14 ID:9Pxg38FS
>>214
殿様がえる

北海道出身。地元の名士の娘。同じ北海道出身のきららと仲良し。
かなり威丈高。いつでも偉そう。でもヘタレ。髪が緑、名家の生まれという共通点で一部では「みおんwの再来」とも呼ばれる。
局地的にファンが多いが、全国的な知名度が低いのが悩み。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:25:24 ID:FZG79YjC
韓国産コシヒカリって書いてあったら買うのやめる。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:26:15 ID:XY7W6jZV
>>224
エロゲはよく知らないんでkwsk
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:27:06 ID:q9PNcgS5
遺伝子組み替えコスヒカリとか勝手に作って引っかき回されそう。
日本は白米玄米混合を推奨してほしい。歯触り良いしこんなに痩せると思わなかった。
いかんせん割高で泣ける。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:28:24 ID:THxfDhKE
>>226
書いてあれば・・・ね
多分、○○県産って書いてあるとおm・・・うわ、なnyおdjぃgk
230東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:28:35 ID:AWPCGhQr
今、仕事中で
なおかつ1分でサラサラ描いたものを
会社のスキャナーでうpしたコシヒカリ(SD)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0094.jpg




∴<ターン
231弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:29:29 ID:cVqRkvLJ
>>230
         /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
           /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
.          /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \}
       .' : : :/ : /: : : : : : /  v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
       |: : :/ : /| : : :― x   ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
       |: :/ : /: | : : : : / `  |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
       r┴、/:ヽ| : : : /     |: :/  示旡アV : :|: :|ヽ: : |
       |  | : :│: : /|.     | /   ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
       'vーく ,x┤: / :|三≧x j/   込;リ { : | ∧ |  ∨ ぐっじょぶ
      /   ヽ. | /: :│ ,/      '    .:・} : |/ i/
        |  /⌒}:Y : :ヘ:.:.:.    ー'ーr'   /: : |
        {    /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
       ヽ    / }ヘ: : \\   厂}ヽ._/ | : : : |
.         \   __/  \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
         /   /ヽ     \ : ヽ \   |  |: : :/
      /     {ヽ}}     ヽ: : }  \ l  |: :∧
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:29:36 ID:XY7W6jZV
>>225
ありがとう。
あんな愛らしいのに居丈高ってのがいいねw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:29:55 ID:LnhrlQ1x
シャケの塩辛に炊き立てのご飯があれば、もう何もいらない。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:29:56 ID:MV4ekKYm
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語

この説は始めて聞いた。常識なのか?
福井(越前)の農業試験所で作られ、新潟(越後)で栽培が広まったから越(コシ)じゃないのか。
アキヒカリ、ヒノヒカリとかヒカリとつく米は多いよね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:30:35 ID:/GmjGGSs
>>128
だが待って欲しい、米と雷の関係は古来からある。
稲妻、稲光のような言葉があるように、天と地が雷によって交わって
その結果稲穂が豊かに実ると信じられていた。
意図した物ではないかもしれんけど、結果として的外れな名前ではないかもしれん。

と、擁護はしてみたものの品種名としては・・・やっぱ変か。
236東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:30:54 ID:AWPCGhQr
>>231

スキャニングの際、室長に呼び止められた時、
心臓が・・・


続きはいずれの日にかw
237一代目ホロン部キラー ◆6kiwkkpy42 :2007/05/09(水) 16:31:17 ID:NObISzBp
>>230
うまいですなw
次はあの明宏をムラムラさせたセクロスシーンもオネw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:31:19 ID:XY7W6jZV
>>233
鮭の塩辛っつーと、めふんのことかな?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:32:20 ID:bFeGFEnk
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:32:24 ID:FCsDXmd5
また起源はうんたらかんたら言うんだろうな・・・・。はぁ
241個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:33:16 ID:9Pxg38FS
>>230
すげえwwwwww
保存したwwwwww

自分でキャラ設定したくせにまったく予想しなかったが、田舎娘っぽさも入ってるし、イイ!
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:33:33 ID:ZS/ob32+
>>228
そう言う場合は玄米で購入するが吉
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:34:21 ID:XY7W6jZV
>>230
アホ毛が稲穂になってるのね、細かいw

>>239
なんか小梅ちゃんみたいだなw
244東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:34:58 ID:AWPCGhQr
>>227
エロゲではありませぬ(エロゲっぽくはありますが)
つ「キミキス」でググろーw

>>237
本当はもーちょっと丁寧に描きたかったけど
普通のオフィスで描くもんじゃないでつな...orz..
で、高木はどうしたんでしょw

>>241
いずれ、時間があれば
チョクチョク描いていきたいテーマでつな。w
185を保管すますたw
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:35:04 ID:kxoaTR4Z
おいおいコシヒカリ以前に電気式炊飯器作れるようになったのか
俺は、文化鍋で炊飯だが
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:36:53 ID:XO5GdsFK
虎子光 笹錦…BE FREE
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:36:56 ID:ZS/ob32+
>>245
韓国電気釜の新機能 (普通の玄米で発芽玄米ご飯が!!)
http://oujik.at.webry.info/200704/article_6.html

どういう原理なんだろう。
248弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:37:34 ID:cVqRkvLJ
>244
たまったらOBHNスレの画像ロダとか大東亜コテハン共栄圏の絵BBSとかにほぞんきぼんぬ
249Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/09(水) 16:37:48 ID:4Faxljrm BE:420464039-2BP(200)
>>247
水に浸けたまま寝かせて?ヶ月
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:38:07 ID:C58LuSip
日本でも魚沼産のコシヒカリだけが高級ブランドで
あとはコシヒカリでも安いものばっか。
それに気付いていないのかね。
251東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:38:18 ID:AWPCGhQr
>>239
どうでもいいが・・・

ttp://www7.big.or.jp/~katsurao/fp/f-ninokin.htm





・・・室長?w
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:38:28 ID:XO5GdsFK
>>247
保温で発芽?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:38:58 ID:XY7W6jZV
>>244
あー、絵師さんが同じなのね。
プレステ2、こないだ死亡確認なんだよな・・・(´・ω・`)
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:39:02 ID:ZS/ob32+
>>250
ぶっちゃけ関東で作られるコシヒカリはねえ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:39:06 ID:C/PUHRc2
おまえらはタイ米でも栽培してろ!
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:40:03 ID:rRhRvkN2
事実日本のコシヒカリよりベトナムのコシヒカリの方がうまいのだよ!
新潟で米にかかわる人なら誰でも知ってるが、公表すると大変だから市内
257東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:40:13 ID:AWPCGhQr
>>248

了解ぞぬ。
ついでに、高木対策に
森のくまさんにせっくるされる
似非朝鮮コシニダリも
描いておきますか(マテヤコラ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:40:28 ID:DE0Co2qE
>>185
カリフォルニア=アメリカ帰りの帰国子女。好奇心旺盛で気まぐれなところもある。変な寿司が好物。
泰(タイ)=タイからの留学生。お弁当にいつもチャーハンやカレーライスを持ってくる。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:40:41 ID:mOM9LjAq
>>251
なにこの歪んだセイバーみたいな二ノ宮の金さんはw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:40:45 ID:LnhrlQ1x
>>233
いや、めふんじゃなくてシャケの身がトロリと溶けるまで甘粕で漬けたヤツ。
シャケを甘粕で塩辛にして食うのは北海道だけなのか?

261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:40:59 ID:jQdZZuoT
>>1
朝鮮人を生んだ土壌はどんな米を育てるのやら。
262東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:41:05 ID:AWPCGhQr
>>253
あー・・・
良心にかけて
PS3を買わないようにしませうw
263一代目ホロン部キラー ◆6kiwkkpy42 :2007/05/09(水) 16:42:07 ID:NObISzBp
>>244
薬売りのバイトをやってる模様
今日はアキバでサンドイッチですw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:42:15 ID:XY7W6jZV
>>260
道民だが、初耳ですw
港町にお住まいですか?
265東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:42:18 ID:AWPCGhQr
>>258
>カリフォルニア=アメリカ帰りの帰国子女。好奇心旺盛で気まぐれなところもある。変な寿司が好物。
>泰(タイ)=タイからの留学生。お弁当にいつもチャーハンやカレーライスを持ってくる。


やばすwwwww
封印してた創作意欲がwwww
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:42:42 ID:e3Pud+wo
なんで日本人すぐ擬人化するん?(´・ω・`)
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:42:57 ID:mOM9LjAq
>>185
森のクマさんって熊本か・・・三度のときめきってのもあったな

まぁ学生時代を熊本で過ごしましたが、米は買ったことなかったしなぁw
268弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:43:26 ID:cVqRkvLJ
>265
ミルキークイーン=おっぱいおっぱい 

も忘れないで・・・
269弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:44:26 ID:cVqRkvLJ
>266
マジレスすると 八百万の神様 という信仰の影響。

なんにでも神様がいる。神様は人にそっくりな姿。 >擬人化
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:44:58 ID:XY7W6jZV
>>268
あんたって人は・・・w

>>262
買わないっすw
ドリキャスでしのいでますんで。
271個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:45:31 ID:9Pxg38FS
>>239
同人誌てwwwwwwwww
ていうか千葉始まってるなw

>>241
デフォルメ版だけでなく、等身大キャラもイイ!
あと、ひとめぼれは「CV.田村ゆかり」っぽいキャラでw
本当にGJ!

>>258
泰ちゃんは褐色肌担当でFAだな。
ていうか微妙にインド人キャラか?むしろシエル先輩?
272東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:45:35 ID:AWPCGhQr
個別さんの設定

コシヒカリ=ヒロイン。義と情に厚く涙もろい。
ササニシキ=姉。ツンツンしているが、惚れた相手にとことんデレ。
ひとめぼれ=妹。惚れ易い。コシヒカリを目の敵にしている。
あきたこまち=和風美少女。碧眼でミステリアス。根強いファン多し。
はえぬき=山形米姉妹の姉。誇り高き庄内の血族。名前コンプレックス。
どまんなか=山形米姉妹の妹。猪突猛進。名前コンプレックス。
きらら=北海道出身。ロリ。名前が可愛いので山形姉妹が目の敵にしている。
ごろぴかり=雷娘。あだ名が「ラム」
森のくまさん=クマ。



弄韓厨さんの追加設定

ークイーン=おっぱいおっぱい



名なしさんの追加設定

カリフォルニア=アメリカ帰りの帰国子女。好奇心旺盛で気まぐれなところもある。変な寿司が好物。
泰(タイ)=タイからの留学生。お弁当にいつもチャーハンやカレーライスを持ってくる。




ちょwwwwwww
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:46:28 ID:Hj4pNi9v
九式まんこ・・・すごく臭い。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:46:43 ID:XY7W6jZV
>>272
殿様がえる

北海道出身。地元の名士の娘。同じ北海道出身のきららと仲良し。
かなり威丈高。いつでも偉そう。でもヘタレ。髪が緑、名家の生まれという共通点で一部では「みおんwの再来」とも呼ばれる。
局地的にファンが多いが、全国的な知名度が低いのが悩み。


忘れないでーw
275東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:47:43 ID:AWPCGhQr
>>274
>かなり威丈高。いつでも偉そう。でもヘタレ。


いかん・・・漏れのツボだわww
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:48:02 ID:8OGQgaG6
きらら「はえぬきちゃん、あそぼーよっ!」
はえぬき「だから名前で呼ぶの禁止だって言ってるでしょ!」

こんな感じ?
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:49:10 ID:mOM9LjAq
>>276
なにその米(ヨネ)ってよぶなぁ〜〜〜

みたいなw

きららだけにまんがタイムネタがいっぱいありそうなw
278弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:49:43 ID:cVqRkvLJ
>276
山形弁きぼん
279個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 16:49:45 ID:9Pxg38FS
ぐは、自分にレスした、>>241>>265

>>266
>>269
恐怖・畏怖の対象を、違う概念に置き換えることで不安を軽減化する効果もある。
江戸時代ですら、「品川化け猫娘」という擬人化があったしw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:50:14 ID:jgz8bcIa
米を作るには綺麗な水が必要
綺麗な水を守るには森が必要
森を育てるには山を守ることが必要
・・・で、万物に神が宿るとされる日本古来の宗教観と相まって
日本全土の自然は守られていったのであった・・・・

日本に併合される前の半島ってどんな風土でしたっけ??
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:50:52 ID:Oh2AVrem
ちょんは日本語の意味を知らばることも出来ないのか
コシは越後の越だボケ。
282東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 16:52:00 ID:AWPCGhQr
>>277

「ごろぴかりちゃんにプレゼント〜」
「はいどうぞ」

ttp://www.f4.dion.ne.jp/~adem/LOVELOG_IMG/200502255eccf966.jpg



「・・・君たち・・・何を期待してる」
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:52:24 ID:etRlL70c
今でもって、教科書には稲作朝鮮渡来説が書いてあるよ。
「弥生人=韓国人」というような、すさまじい捉え方で子供たちを洗脳している。

うちのセガレが授業で反論したら、チェンチェイにあざ笑われ、同時に生徒たちからも
笑われたそうな。
韓国による日本の総奴隷化は、着々と進んでるよ。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:52:27 ID:eWQ5l9XG
>いつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

おいおい、いつから一般名詞になったんだよ。
まさか、、「韓国では『ガンダム』とはアニメに登場するロボットの一般名詞である」と、同じで理屈を付けてパクる気か?
285弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 16:52:29 ID:cVqRkvLJ
>281
実際のところはナゾらしいけど ウィキペで調べりゃそこまでは出てくるのにしらべないのよねー。
うぃきぺは朝鮮にあるらしいのにw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:53:17 ID:XY7W6jZV
>>282
エロコテに期待することなんざぁ、決まってらぁ!w
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:53:51 ID:UjJrE8RJ
親日米という名前で売り出したら?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:54:42 ID:QDX2cRZR
>>281
福井と富山がもあるだろ、?hぉけ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:54:48 ID:8FNMB9OQ
エラヒカリ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 16:56:58 ID:LnhrlQ1x
>>264
親戚が石狩に。たまに親父が遊びに行くと、お土産にシャケの塩辛を買ってきてくれた。
あの味が忘れられない。でも、ひょっとして塩辛と呼んでいるのはウチの家族だけで
他に呼び名があるのかも知れない。 詳細希望。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 16:57:07 ID:tfpK3ZmU
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語

コシヒカリは韓国起源ニダみたいな事を言い出そうとしているなw
292弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 17:01:27 ID:cVqRkvLJ
>290
鮭の塩辛 なら出てきたけど・・・

甘粕はもうちょっとさがしてみる
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:01:32 ID:ZS/ob32+
コシヒカリの曾おじいさんは愛国20号・・・・・
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:01:45 ID:LQZn33DD
>>283 既にDNAレベルでの調査結果が出てます。

日本の稲作は、大陸から「直接」伝わったことが判明しています・・・
ttp://www2.athome.co.jp/academy/botany/bot_photo/bot06ph7.gif

中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる
「RM1−b遺伝子の分布と伝播」。

日本の各所に点在するRM1−b遺伝子。
中国では90品種を調べた結果、
61品種にRM1−b遺伝子を持つ稲が見付かったが、

朝鮮半島では、55品種調べてもRM1−b遺伝子を持つ稲は
見付らなかった。
295個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 17:02:03 ID:9Pxg38FS
>>283
人生の早いうちから授業でそう教えてしまっては、洗脳に近いしね。
歴史や文化に興味がある子供しか、後になってから調べるわけないし。
「これが正解ではないが、正解に近いと思われる様々な解答」を子供に教えることが大事だろう。
韓国人のように、一元的で垂直な思考でなく、日本人は多元的で空間的な広がりのある思考が出来るのだから。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:02:46 ID:8OGQgaG6
>>294
RM1-b遺伝子を持つ稲は日帝に(r
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:03:01 ID:braWJDcC BE:436019074-2BP(5445)
<丶`∀´> これだけスレが伸びるのはチョッパリの誇りである米がウリ起源だと分かってしまったからに違いないニダ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:03:56 ID:XO5GdsFK
>>285
もしかすて…韓国のネットワークはイントラネットなのか〜
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:03:57 ID:XY7W6jZV
>>290
ちっと調べてみたけど、塩辛って言われてるものは熟れ寿司っぽいやつだね。
http://www2.e-komachi.jp/chisan/aji/dentou/dentou_menu083.html

そちらの家族が食べてるのは、こっちが近いのかな?
http://calamel.jp/%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%85%A5%E3%82%8A%E9%AE%AD%E3%81%AE%E5%A1%A9%E8%BE%9B/item/3030574
切り込みって言われりゃ、聞いたこともあるなあ。

こんなのも
http://www.sato-suisan.co.jp/shop/product-list.php?category=6
300弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/09(水) 17:04:11 ID:cVqRkvLJ
鮭の粕漬け で調べたほうがいいような気もしてきた。

そして調べて画像を見てると腹がまた減る(´・ω・`)
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:05:47 ID:5yQvLMZa
>>283
日本の公教育が廃れるわけだ。こんな先生に従う気がない生徒の方が、正しいよ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:06:50 ID:braWJDcC BE:622884858-2BP(5445)
>>298
そういや、お支那様がインターネットを検閲するとか言い出して巨大イントラネットを作る勢いだったけど・・・
無かったことになった?

支那虎網の完成かとwktkしてたのに。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:07:25 ID:XY7W6jZV
>>300
どうも、鰊の切込みを鮭で代用したものが、鮭の塩辛って言われてるっぽいなぁ。

腹が減るね・・・(´・ω・`)
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:07:36 ID:cOCEWmre
韓国産の米か、興味本位だが一応食ってみたいな
流石に寄生虫はいないだろうな
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:08:38 ID:kG2gz6My
当たり前のようにパクるな!
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:08:54 ID:mOM9LjAq
>>302
いや、できてるでしょ。

ぐーぐる先生の協力にて


中国から天安門とかチベットとか検索できねぇらしいし
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:08:55 ID:9fG+Z1KQ
Korea
2002年3月のつぶやき

コシヒカリとヒトメボレin韓国 3/6
> 日本のコシヒカリやヒトメボレが、以前から密輸入され、密かに、しかし大規模に栽培されていた。
>しかし、結局栽培に成功せず、出来上がった米は不良品だった、というのだ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon25.htm

コシヒカリよもう一度 3/31
>農村侵攻庁と京畿道がいっしょになって、コシヒカリとヒトメボレの栽培に乗り出すらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon26.htm#3/31


Taiwan
>昔、池上農会の総幹事が、日本からこっそりコシヒカリを持ち帰り、池上で栽培、それを商品化したのが“月光米”なんです。
>でも、当時は密輸にあたりますから、いくらコピー天国、台湾でも、そのままコシヒカリの名称を使うのは、はばかられたのでしょう、
>コシヒカリの北京語発音に、適当な漢字を当てはめた、という次第。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=5&board=1835412&tid=bfela4ka4a4a4ada4dea49&sid=1835412&mid=3811
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:09:53 ID:N/PJRDQy
コシヒカリの韓国起源に向けての布石ですよ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:10:31 ID:QMYYipmB
>>295
中学時代、現代国語の教科書にダーウィンの伝記の一部が使われていたんだけど、うちのガッコの
現国の担当教諭は「種の起源」を力一杯「たねのきげん」とお読みになられやがったw
授業中に指摘して恥をかかせちゃ悪いと思って、後で職員室に行ってから指摘したら自分が正しいと
主張してやまず、仕方ないのでその辺にいた理科の担当教諭に事情を説明して
「あぁそれなら『しゅのきげん』ですよ」
という返事をもらって、やっと自分の過ちを認めた。
教師なんてこんなもので、自分の間違いを生徒に指摘されたら顔真っ赤にして
自分が正しいと言うものなんじゃないかな。他の生徒に示しがつかないとか思って
いるのかもしれないけど。

もっとも、「原著の題名は"The Origin of Species"です。species であって、
seeds ではありません」という指摘をできなかったウリが非力だったニダ、とも
反省している。
310東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:11:04 ID:AWPCGhQr
>>304
国内でもできる、韓国産ご飯に近い味の出し方。


@
大久保か鶴橋の雑貨屋かスーパーに行き、
ステンレス製の蓋付きご飯椀を買う。

A
古古米より古い米を炊き、
そのご飯椀に入れて、蓋をする。

B
そのまま冷蔵庫で一週間保管。

C
電子レンジか何かで温める。

D
いただきます。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:12:10 ID:7bIWsFnY
・・・えっ?なんだ?フラグが・・・・w
またパクるつもりかよw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:12:17 ID:8OGQgaG6
>>310
おっ、今日は炊き込みご飯か

あのCMを思い出した
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:12:25 ID:dYNLDPta
以前、韓国で流す韓国産こしひかりのCMを、
徳島まで撮りに来てるってテレビでやってたよ。
やっぱ日本の田んぼの方が美味そうに見えるんだな。




314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:13:17 ID:braWJDcC BE:981043079-2BP(5445)
>>310
古々米より古い米なんてどっから見つけてくんのよ。(´・ω・`)
315東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:13:56 ID:AWPCGhQr
>>312
本当は、あのステンレス椀ごと
コンビニにある暖かい飲み物を入れる箱があるっしょ、
あれに入れてるのを、出してくるんだけどね、食堂とかでは。

作りおきしかなく、正直な話、
色が変色してて...orz...
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:14:36 ID:XY7W6jZV
>>314
せんべいになる前のを、なんとか分けてもらうしか・・・
317東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:15:16 ID:AWPCGhQr
>>314
煎餅会社とかに問い合わせるとか、
あるいは、地元の胡散臭い米屋にお願いするとかw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:16:04 ID:+1Sknw6z
>>309
オレは仏教をイム教と読んだドジっ子に萌えて告白したらふられた
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:16:22 ID:lAZdBYyj
>>317
東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsYさん。

すでに承知しているかもしれませんが、あなたが↓
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178611335/54
で貼ったAAについて、自治議論スレ(http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177597090/
において問題提起がなされました(>>.580以降あたり)。

これについて、
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177597090/592
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177597090/631 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177597090/642 
といった見解が寄せられています。一度目を通していただけると幸いです。
自治スレにおいて「直接あなたに伝える」旨表明したので、念のためお伝えしておきます。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:16:29 ID:ZS/ob32+
>>314
うちにあるよ、多分。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:17:20 ID:0MF5GxTZ
ガンダムもコシヒカリも固有名詞ニダ。
322東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:18:02 ID:AWPCGhQr
>>320
農家とかにあるのかな・・・
どうだろ?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:18:56 ID:D77yYW/O
>>314
にわとり米なら農協に行けば安く買えるw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:18:59 ID:LnhrlQ1x
>>299
ああっ、そうだ。確か切り込みって言ってた記憶がある。食べてみれば一発で
分かるのに、何とももどかしい。
炊きたてのご飯にピッタリなんだよなあ……よだれがあふれて来たどうしよう。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:19:42 ID:ZS/ob32+
>>322
田んぼの貸し賃代わりに貰ってる米が食いきれないんで残っているだけなんだが、
ぶっちゃけ食えたもんじゃない。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:21:20 ID:braWJDcC BE:872038087-2BP(5445)
>>322
とゆーか、食う前に精米すれば古々米でも大丈夫っぽいよ。
最近は玄米貯蔵用の巨大冷蔵庫とかあるし。(´・ω・`)

>>323
大きさの足りなかった、いわゆる"小米"の事なら、実は大概は新米だったりします。
その年の気候によるけど、玄米10kgに対して1kgは取れる。

>>325
農協とかに売りなさいよ。(´・ω・`)
327個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 17:21:22 ID:9Pxg38FS
>>309
「たねのきげん」バロスwwwww
原著名まで出したら追い討ちになったかもだぜw

教師によって、「生徒が出す答えを幅広く許容しつつ正解へと導くタイプ」と、
「まず正解を示した上で生徒がそれに近い答えを導くよう教えるタイプ」がいるんだよね。
俺の経験上では、女性教師なんかは後者のタイプが多かった気がする。
どっちもやり方に優劣は無いが、前者の方が子供の思考を育てるにはいいんじゃないかなぁ。
あなたの出会った現国教師のように、「模範解答を教える立場であろうとするがあまりに許容範囲が狭くなる教師」になると、
生徒は学習に大事な「理解する上での寄り道、蛇足も学ぶ」ことが出来なくなるから困るね。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:23:44 ID:ZS/ob32+
>>326
うちの農協は一度農家が引き取った米は、買い取ってくれないのですよ。
品質が一定じゃない云々言って。

知り合いに売るしかないか。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:24:19 ID:atzum9dh
韓国米を食うのはいいかもしれん
異文化交流だと思えば、人生経験も稼げる
330東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:24:43 ID:AWPCGhQr
>>326

そういえば、ソース元知らないけど、
江戸時代だったか、あるいはもっと古い米が発見され、
学者たちが炊いて食べたら

「不味くはないが、鼠の小便の臭いが・・」

というのを思い出したw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:24:45 ID:QMYYipmB
>>327
原著名を出して追い討ちをした方がまだよかったかもしれない、とも思ってるニダ。
少なくともウリが助っ人を頼んだ理科教諭(国語の教諭にしてみれば同僚)に知られて
しまったわけだし。原著名で国語教諭が納得して鉾を収めていれば、ウリとセンセの
二人だけが知るところで終わっていたニダ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:24:46 ID:rRhRvkN2
一番の問題は、農薬の問題ですよ
米は実際日本の米より好みに遭うのは沢山あるが、
農薬の問題はやはり、世界で日本が一番シビヤですね!
だから、安心があるのだが?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:24:51 ID:ZS/ob32+
>>329
問題は・・・・・・・日本じゃ売ってないって事かな。
334東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 17:25:43 ID:AWPCGhQr
>>333

北朝鮮への援助米w



∴<ターン
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:25:47 ID:L4kUSrZ8
鮭の粕漬け・・?
酒粕じゃなく麹で作る「飯寿司」の事じゃ無いんだろうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%AF%BF%E5%8F%B8
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:28:21 ID:XY7W6jZV
>>335
飯寿司ほど野菜とか入れないで作るみたいよ、切り込み(粕漬け)。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:31:45 ID:L4kUSrZ8
>>336
ああ、なるほど把握w
麹で作る塩辛全般にも使われる見たいね>切り込み
338個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 17:33:45 ID:9Pxg38FS
>>329
日本人は人生経験を稼ぐために、毎日米食べてるわけじゃないんだがな…。
ま、韓国米が日本に流通したとして、それが日本米を駆逐出来るかは、結局「品質」がいいかどうかの問題だ。

>>331
それでも、あなたに非は無いでしょ。
生徒が指摘したことを、教師が無理矢理押さえ込むことの方が間違ってるし。
教師は謙虚であれ、ってね。
それに、理科の先生だって笑ってたんじゃないの、内心w
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:34:36 ID:XO5GdsFK
紅鮭石狩味
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:37:44 ID:N/7DcRPP

韓国の米と聞いただけで寄生虫が付いていそうだ。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:38:58 ID:nexftas0
お百姓さんの苦労を舐めるんじゃない。
古代より連綿と続く誇り高き農耕民族のエリートなんだぞ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:39:04 ID:8lk5Aius
>>310
においひどそうだな
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:39:28 ID:8lk5Aius
>>314
ウリがあと30kg持ってるニダ
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:39:37 ID:ikdCTUdG
そもそも輸出したところでまともなスーパーなら仕入れないだろうな
345山拓だぁ:2007/05/09(水) 17:41:33 ID:3sSso/9o
盗人民族にふさわしい主張。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:41:45 ID:UxWj90hl
日本はパクった米でも、他国の米についてとやかく言う権利はないだろ
散々タイ米を馬鹿にしたりして酷い扱いしたのに
当時は、本当に民度が低いと思った。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:42:32 ID:X7dGNu5T
籾つきで冷暗所に保管しておけば、米は10年くらい平気で保つ。
ネズミが心配だったら蛇を放し飼いにしておけばよい。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:43:08 ID:GLAoSwDb
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの

もう間違ってるし。コシは越の国のコシだろ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:43:28 ID:a7WPvdgF
タブーに挑戦〜週刊アカシックレコード070426
http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html 
いまから4世紀以上前、戦国時代、太閤・豊臣秀吉の息子とされる秀頼は、(秀吉
が数十人の妻妾を持ちながら、秀頼の母・淀殿以外だれも妊娠しなかったことか
ら見て)ほんとうは秀吉の実子ではないだろうと当時の戦国武将のだれもが思って
いたが、それは当時最大のタブーだった。そして、だれもそのタブーを破れない
まま、石田三成を初めとする「太閤殿下恩顧の諸大名」は恩人秀吉の血を一滴も
引かない息子を守るために関が原の合戦を戦い、敗れ、そして敗者の大半は滅び
去った。
_
もし事前にだれかが声高にタブーを破っていたら、関が原の合戦の様相は大きく
変わっていただろう。
_
第二次大戦後に東欧諸国に成立した社会主義諸国は「西欧の資本主義諸国では、
人民は資本家に搾取されているため、東欧の社会主義諸国の人民より貧しい暮ら
しをしており、われわれより不幸だ」というタテマエで成り立っていた。ところ
が、1980年代に西欧諸国で衛星放送が始まると、そのTV電波が国境を越えて東欧
諸国にも流れ込んで来たため、東欧諸国の人々は、衛星放送受信機を手に入れ、
それを受信してしまった。
_
すると、東欧諸国の茶の間のTVには、「われわれより不幸」なはずの西欧諸国の
人民がわれわれよりはるかに豊かな暮らしをしている実態が映し出された。
_
それまでも、東欧諸国では「西側に豊かで自由な暮らしがある」ことはうすうす
知っていたが、それを公然と語ることをタブーにすることで、東欧諸国の社会主
義独裁政権は成り立っていた。が、いくら政権がタブーにしようとしても、「だ
れでも知っていること」はタブーにできない。
_
この帰結が、1980年代の一連の東欧諸国の社会主義体制の崩壊だった。このうち
、1989年に、東ドイツの社会主義政権がそれまで厳重に禁じていた西ドイツとの
往来を一部緩和するかのような発表をしたのは象徴的だった。
_
なぜなら、「緩和」が可能だったのは、西ドイツが「不幸でない」ことを東ドイ
ツの全国民が知っていると政権が認めたからだ。結果は、ご承知のとおり、「緩
和」の発表を拡大解釈した東ドイツ国民が「ベルリンの壁」などの東西ドイツ国
境に殺到し「緩和でなく、完全な自由往来」を求めたため、東ドイツの政権がそ
れに抗し切れなくなり、一気に「完全な自由往来」まで進み、結局翌1990年の東
西ドイツの統合まで実現してしまった。
_
筆者は、巨大なタブーが破られる瞬間を見てみたい。
いまや天皇制の問題点を語ることはタブーでもなんでもない。とくに天皇制に反
対する言論は、左翼思想の尻馬に乗りさえすれば、だれでも「気軽に」表明でき
る、安っぽい言葉の遊びに成り下がった。
_
他方、中朝戦争のタブーは、それが破られた瞬間に韓国経済が崩壊しかねないほ
どの「真正のタブー」であるがゆえに、「開戦」が数年後に迫った2007年現在で
さえ(小誌2007年3月8日「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」 <
http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html > )
依然として、日米中韓では最大のタブーであり、各国のマスコミにとっては当面
、報道できない状態が続く「予定」である。
_
しかし、そのタブーも、インターネットを通じて、拙著の発売を知った方々の、
紀伊國屋書店(新宿本店)でのご購入によって破れるかもしれないのだ。
_
それは、世界のメディア史上も、かなり珍しい「実験」となりうる。
_
まさか、韓国経済が崩壊するような問題で、軽々しく公的機関や新聞、TVがリア
クションをするとは思えないが、さりとて、「みんなが知っていること」は無視
できない。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:43:46 ID:nULm2o7E
>>346
日本向けだとわかると
唾や痰入れたりする民族のせいだよww
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:44:50 ID:HB4To+1f
>>344
売ってたとしても買う人いないと思われ。



韓国で食ったけど、日本で売ってても日本で食いたいと思わん。

あっちの飯の炊き方にも問題があるのかも知れんが…。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:45:02 ID:QvKwDv8y
コシヒカリって収量少ない、病気に弱い、倒れやすいの
三重苦だけど、ただ一点「美味い」という利点で
米の頂点に立てた訳で、手のかかるコシヒカリを
果たして韓国で栽培出来るのか?という疑問がまず出てくる訳だが。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:45:53 ID:4GIkczwl
朝鮮人に米の味が判るか!
イザベラバード女史、ダレ神父等の本を読んでみろ。
朝鮮人は大食いが食事作法と考えており、たら腹食えばそれで満足。
味も質も関係ない。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:46:06 ID:bIYI7d1Q
チョン産なんて金もらってもイラン
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:48:17 ID:X7dGNu5T
>>346
1行目と2行目に論理的関連性が全くないのだが?
もっといえば、自国の米がパクられる事に対して文句を言えないという
理由付けにすらならない。

まあ、輸入米の袋の中に入っていたネズミを放送してたりしたのは事実だけどな。
あんなモン、サイロに入る前だったら何処でも充分あり得る。
もっとも、あの騒ぎをキッカケにして日本国内で和食が見直される事になった。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:55:20 ID:yO3xMKM+
たまにはササニシキの事も思い出してやって下さい…
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:55:33 ID:mOM9LjAq
>>353
おまけに大量に残し、それを使用人に施すのが高貴なこと…と考えてるからな
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 17:57:35 ID:3bzJJ2Wt


  金曜ロードショーで、井筒の朝鮮総連アジ映画が流される予定である。



この放送中で、CMを流した企業の商品に対して

「 今後一切、”買わない、使わない、投げ捨てる” 」

ボイコット運動を行おうと思う。
誰もが、個人の資格で参加できる、素晴らしい運動である。

セカンドレイプという言葉があるが、
総連のアジ映画に加担する奴は皆「セカンド拉致加害」と言っていい。

総連アジ映画の途中にCMを流すような、
そんな企業の社員、その家族親族友人も、皆同罪である。
それらの企業の社員の子供が、
週明けから学校でイジメにあったとしても、それは各企業の責任である。


まずは日テレ。死ねよ日テレ。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:03:16 ID:ipgY8w2C
>>357
似たような事は、日本でもやっているから。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:04:29 ID:eCUb9+tA
>>359
へー、たとえばどこで?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:04:46 ID:JXpoQLDo
>>346
ありゃぁ役人連中の失敗。
ジャポニカ種とインディカ種は調理の仕方から別物なのに、
普通に米として流通させたからな。
問題出て当たり前。
炊く米しか食わない所に煮る米持ち込んで苦情異論が出るのは当然。
消費者無視の驕った政策と広報不足が原因。

実際普通に炊いたインディカ種はほんとに不味い。
鍋で煮る調理だとあれはあれで美味いが、日本の食卓のおかずは合わないものが多い。
日本の食卓に合うように炊くには色々小細工が要る。

消費者を侮った役人の広報不足で騙された消費者が大量に居たという問題。
何でも民度で済ましてると頭が悪くなるぞ、マジで。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:04:51 ID:nULm2o7E
>>359
何時の話?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:06:14 ID:g7HuQ6pp
>>11
ネタかもしれんが物は粗末にするなよ。
自分の金で買った物ならどう扱おうが勝手というのは先進国の人間の発想とは言えないぞ。
364ぬこアルク ◆6O3IBAw1ng :2007/05/09(水) 18:07:56 ID:Z3qQEwjL
皆さん、ままかり要りますかニャ?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:08:00 ID:ipgY8w2C
>>360
>>362
江戸時代の話だけど将軍の食事は、一箸か二箸付けただけで直にお膳を下げてしまう
下げたお膳は、取り巻きの人が食べる。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:10:09 ID:eCUb9+tA
将軍様の食事はお毒見お毒見で出された頃にはチンマリって冗談を聞いたがやっぱりネタだったかw
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:11:35 ID:wcio/TIc
へしこがあれば、何杯でもいける
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:11:38 ID:nULm2o7E
>>366
ちんまりだったか知らないけど
冷め切ってとてもじゃないけど旨くないって
聞いたことはある。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:14:40 ID:Zn3W+kJV
魚沼が水が豊富とな!?
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:19:05 ID:Nw1C87GB
>>288
福井(越前)富山(越中)新潟(越後)なのは解るのだが
福井と富山の間の石川が越なんとかじゃなくて(加賀)なのはなぜなんだぜ?
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:19:26 ID:7VJHVsjg
>>361
そしてメディアは美味しい食べ物として紹介せずに、代用品みたいな報道してたしね。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:21:14 ID:QDX2cRZR
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:21:28 ID:6r+Lj6oM
>>367
あれは俺にはムリだった。しょっぱ杉w
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:25:24 ID:Nw1C87GB
>>367
アレは米にあわせるには最強だな、今日はへしこふりかけでご飯をいただこう。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:28:04 ID:eCUb9+tA
>>372
自由時間が長いな、どうりでふらりと町に出て色んな事件を解決したりする暇があるわけだw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:29:04 ID:odkqpmxP
韓国って稲作ってたの?
377 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 18:30:59 ID:SWyII+np
カネカの子持ちメカブがあれば何杯でも食える。

子持ちメカブはいろんな会社で出してるけど、カネカじゃないと駄目だぜ?
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:31:00 ID:DE0Co2qE
>>370
加賀は元々は越前の一部だった
越前・越中・越後と出来た後に、やっぱ越前は二つに分けた方が便利だよ、ってことで加賀が作られた
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:32:59 ID:qUpYplYR
>>358
不買運動は対象企業に不買しますって伝えなきゃ意味ないよ
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:33:32 ID:2WyELTWy
>>370
昔の加賀は湿地だらけで非常に貧しい土地だった。

越の国に入らなかったのは一人前の土地と見なされてなかったからだろう。
381光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 18:38:40 ID:8Ow4uf05
今北区

何でこんなに伸びてるの?
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:48:08 ID:MwfFs1rV
>>381
在日が暴れていた
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:49:04 ID:QABk2cuz
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:49:18 ID:MwfFs1rV
>>361
後は米不足に陥った国の失策叩きにタイ米を利用したマスコミのせいだね。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:50:23 ID:eCUb9+tA
>>383
ちょwwwwキンモーーーーーーーーーーーーー☆wwwww
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:50:23 ID:DE0Co2qE
>>381
特に大騒ぎするほどの展開はない。
漏れも正直この伸びには驚いてるw
多少の起源ネタとかあっても静かにdat落ちするものと思ってたが、
なんだかんだ言って日本人はやはりお米人なのだと再認識したよ。
炊きたてご飯Love
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:52:11 ID:MwfFs1rV
>>386
スレを加速させた張本人が何を言う
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=DE0Co2qE
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:53:29 ID:XY7W6jZV
>>364
はーい ノ
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:54:55 ID:MSJPT+gT
朝鮮半島は大陸性気候だからモンスーン気候の日本の稲は育てにくそうな
気がするんですが、どんなもんでしょうか。
390光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 18:56:03 ID:8Ow4uf05
>>386

>>387アンタは釣り師か?w
何ならコメ起源論争をもう一回やってもええんやで?w
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:57:27 ID:EvVyd/lv
自分の国の風土に適した新種を作ろうという発想はないんだな。
さすが著作権侵害優先監視対象国!
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:57:34 ID:neqzgDul
自分らで開発しろよ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 18:58:20 ID:yKWwEXK5
銭湯を経営してる(過去形か)人は新潟出身の人が多い。理由は我慢強い県民性で銭湯の辛い作業にも耐えられるから。コシヒカリはそういう人達が懸命に作り上げて来た米なんだよん。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:00:03 ID:DE0Co2qE
>>387
いやまあネタは謝るが、あれぐらいそんな大した加速じゃないでしょw
ちょっとしたお約束的な遊びなわけで
395光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 19:00:06 ID:8Ow4uf05
>>389

モンスーンというか、目下日本の稲作を支えているのは雪解け水なんですよね。
となると問題になるのは、水利灌漑設備ということになるのですけれど。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:00:43 ID:XO5GdsFK
>>386
韓国米だけ喰ってろ!
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:00:59 ID:U0RM1mBw
ttp://www.youtube.com/watch?v=J0yoVwr_EZs

わら!むぎ!こめ!
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:02:31 ID:LJlt0M6A

我が家は魚沼産コシヒカリ、
ハトのえさはタイ米と決まっておる。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:03:33 ID:UT85hkPT
>>393
コシヒカリは福井県で作られたんだよ。
べつに新潟県人の我慢強さは否定しないけど。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:04:12 ID:e8tNRSry
うんこ でも食ってろ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:07:10 ID:z0zyS5gI
>韓国産携帯電話や自動車などが一流として
>落ち着きながら、韓国農産物に対するイメージも身違えるほど変わったというのだ。

じゃあ、品種改良して独自ブランド作れよ
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:07:32 ID:XY7W6jZV
>>400
うんこは嘗めるものです
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:08:40 ID:z0zyS5gI
>>393
大阪だと石川県出身者が多いんだけど…
豆腐屋→銭湯→家賃業の順に成り上がってゆく。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:08:44 ID:5kDSlbwq
読売は購読継続契約のサービスにコシヒカリ(2キロ)をくれたぞ。
使わん洗剤よりもこっちの方がずっといい。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:08:48 ID:yKWwEXK5
>>399 福井県も偉い(^o^;
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:10:21 ID:XY7W6jZV
>>404
さあて、そいつは何時収穫した米かなあ・・・
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:10:52 ID:3h4PcS25
まあ、とりあえず使用量払えよ
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:12:52 ID:yKWwEXK5
>>403 なるほどφ(..)富山も超真面目だと聞くし、石川、福井、新潟はなかなかですな。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:13:05 ID:Ndzam8Ve
とりあえず

コシヒカリ大量栽培

ケンチャナヨ栽培

大飢饉

ってのが見たい(´・ω・`)
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:14:58 ID:fxEnz18W
朝鮮は乾燥した気候だから、稲の栽培はむつかしいはずだが。
411光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 19:16:30 ID:8Ow4uf05
>>410

それが韓国の主力農産物は稲なんですね、これが。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:18:24 ID:qp/HaJ5e
味覚が変わってきたのか、ヒトメボレのが美味しいこと度々。
コシヒカリ、、偽装のも多いからな。
ま、ウチの田んぼで適当栽培してるヒノヒカリだって十分以上に美味しいよ。
溜池の水も何もかも含めて安心できるから。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:19:07 ID:7VJHVsjg
>>409
いもち病の大発生はありうるねw
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:19:35 ID:VqPqd5t/

水資源に乏しい韓国で美味い米なんか作れるわけがない。
ブランド米なんて植えたところで無駄。

高粱でも食ってろ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:19:39 ID:R4C7/1Sl
>>1は日本のコシヒカリをパクろうって意味なの?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:19:59 ID:2WyELTWy
>>410
日帝が支配してから米の収穫量が3倍に伸びた。
それまではかなり苦労してたらしいよ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:20:13 ID:c2kl5z5G
昨日も今日も明日も、新潟市江南区産のコシヒカリが我が家の主食です
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:20:59 ID:qw8d86tT
>>415
<丶`∀´>コシヒカリの起源を主張するだけニダ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:21:29 ID:mJ/BcfaS
コシヒカリって日本の気候に合わせて品種改良されてるんだよね?w
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:22:04 ID:qp/HaJ5e
銭湯の話題だが、あれは銭湯の主人が出身地の人を優先的、、限定的に雇い入れて、
暖簾わけ/相続をしたから。
韓国人のクリーニング屋もそうだが、異国でやってくためのセオリー。
ま、その一点だけにしか共通点はないんだけどね。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:22:25 ID:LQZn33DD
どうせ、その内コシヒカリの原産地が韓国内で見つかるんだろ
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:23:19 ID:0PQPNzew
コシヒカリが美味いのは 新潟の水が好いからじゃないのか?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:23:39 ID:3X6Lomv5
自分らで品種改良して旨い米作れよw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:23:52 ID:MwfFs1rV
>>422
気候と土壌も
425韓国のほこり ◆iphWBbN9mA :2007/05/09(水) 19:24:28 ID:yTrZsPSE
韓国側のこの主張は少し強引な感もありますが
一方で一理あるとも言えるわけです
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:24:29 ID:dMMytUj2
そろそろ都合の良い弱者を装う犯罪者たちを断罪しろよw
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:25:05 ID:lo5mJExG
>>425
どの辺りが?
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:25:24 ID:MwfFs1rV
一応韓国でも品種改良やってるんだ。でも設立年代が・・・・・・・・・・
http://nics.naro.affrc.go.jp/press/press-18.html
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:25:43 ID:VYsZeCcC
『日韓同祖論』という妄説がある。
学問的な根拠がまったくない、まさに妄説であり、狂説である。
 日本人と韓国人が、何の関係もない別種の民族であることは、両民族の言語を分析すれば
すぐに理解できる。

 【日本語】 【韓国語】
 空(そら)→ ハヌル
 稲(いね)→ ビョ
 米(こめ)→ サル
 家(いえ)→ チプ

★米について

 韓国人は、「古代韓国(そんな国は存在しないが)から弥生人(韓国人は古代韓国人だと主張)が日本列島に移住して、
古代ヤマトを建国した。稲作も韓国人が日本列島の原住民(日本人の意味)に教えた」と主張するのだが、
そんなことはありえないのである。
 なぜなら、日本語と韓国語では、『稲』『米』の呼称がまったく違うからである。
 日本語では、稲は「いね」であるが、韓国語では「ビョ」である。日本語では、米は「こめ」であるが、韓国語では「サル」である。
本当に、古代日本列島に韓国人が移住し、稲作を伝えたのなら、日本語と韓国語で『稲』『米』が同じ呼称でないのはおかしいのである。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:25:44 ID:YjnzsaXY
>>419
生まれた当初は育ちすぎで倒れたりして福井県は役立たずと判断した。
魚沼の痩せた土地とマッチしたんだよ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:25:58 ID:MwfFs1rV
>>425
無理がある
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:26:00 ID:2WyELTWy
>それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望
>がある。ただそれを農林部だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。

要は、コシヒカリを日本からパクって俺達も輸出しようぜって事だろ。
いい加減にあの国は独立してくれない物か、日本依存症から。

自分たちで品質改良して、自分たちでブランド化して、自分たちで輸出の道を開けよ。
日本が米を輸出するらしい→ウリたちも丸ごとパクってなんとかするニダ、それじゃ
猿以下だろ。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:26:11 ID:aZyhFQV8
チョン国土でも適した稲作が出来るよう品種改良したのは日本人でしたね。
なぜ、朝鮮人にコシヒカリが作れると妄言するのでしょうか。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:27:03 ID:vRRnIK9C
土も水も気候も何もかも全てが向いてなかったとしても、
日本より上、と言わないとアイデンティティが崩壊するのが
南朝鮮の連中だし。
嘲笑っときゃよかろ。
435まだまだ嫌韓 ◆GWCmMQsB7Y :2007/05/09(水) 19:27:14 ID:T3jfC96a
何故3まで行くのか解らないんだけど?・・・
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:27:19 ID:QDX2cRZR
>>428
1906年・・・・
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:27:21 ID:MwfFs1rV
>>430
育ちすぎるのは暖かいせい。土地が豊かとか言う問題とは違う。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:27:58 ID:eyeWmhUS
20年前というと俺が小学生の頃か
20年ってとこ見落としてたから戦時中の話かと思ったぞ>米不足、混食奨励
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:28:01 ID:qp/HaJ5e
韓国米なら、カルフォルニアやオーストラリア産のが良い。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:29:49 ID:1ip+W7r6
ルーツの国よりも自分の国の方が、栽培に適しているって・・・
かなり傲慢で失礼な言い方だな。

日本人が同じことを韓国産作物について言ったら、ファビョるだろうに。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:30:02 ID:hon34fhW BE:186865643-2BP(5445)
>>427
コシヒカリを作り出した福井の人は韓国人。

っていう、いつもの展開じゃね?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:31:17 ID:9Z4/wo+y
コシヒカリって品種名なんだけどな。
一般名詞にはなっていない。
BMW=最高級車を指す一般名詞、
韓国で作ればもっといいものが出来るって言ってるのと同じ。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:32:00 ID:lo5mJExG
>>442
つガンダム

ww
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:32:27 ID:ij5KLVJJ
朝鮮で売ってるコシヒカリって9割以上混ぜ物なんだろ?
こいつら輸出でも同じことやるぞ
445三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2007/05/09(水) 19:32:48 ID:3d+N6TOC
>>412
同じコシヒカリでも作る田んぼによっても味が変わるよ。
山の麓や盆地など中山間地で栽培したのが一番美味いよ。
それにコシヒカリと言っても既に何世代も世代交代してる。
各県の試験場でコシヒカリ系新品種を作ってるけど、それらも全部コシヒカリとして流通してるよ。
最近はコシヒカリの耐病性品種なんてのもでてきてる。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:32:58 ID:fxEnz18W
台湾の蓬莱米
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:33:09 ID:XY7W6jZV
>>444
マジェるの好きだもんなぁw
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:33:31 ID:ipgY8w2C
>>435
軍事、食い物、マンガアニメは、伸びが良い
449銀次郎:2007/05/09(水) 19:33:32 ID:pk1bWuuP
韓国でコシヒカリ?
日本の風土と気候でなければ、日本人が食べたいコシヒカリはできない。
「朝鮮コシヒカリ」なんて、まっぴらご免。
自分たちだけで食べてくれ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:34:01 ID:4YpkgDHj
日本で栽培するから価値があるんだよ?

韓国で作ったものなんて・・・
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:34:02 ID:qp/HaJ5e
DNA検査があるけど、検査そのものを捏造、差別だと否定するだろうな。
コシヒカリをブランド米だと認識して、大枚はたくのは、日本人だけなんじゃないの?
どこに輸出するの?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:34:48 ID:XY7W6jZV
>>451
イルボンが買うに決まってるニダ
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:35:20 ID:lo5mJExG
>>451
こと、食い物だと、中国の富裕層がブランド品に物凄くうるさい。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:35:56 ID:ipgY8w2C
つーかそもそも自分たちで作れと
クローンなんぞにうつつを抜かす前に韓国の気候に適した米を作れ。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:36:57 ID:fJ4JXznk
コピヒカリ
 ↑
Rain
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:38:04 ID:lo5mJExG
>>455
ちょ、おま、元ハン板住人が聞いたら卒倒するぞ、その名前ww
457三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2007/05/09(水) 19:38:45 ID:3d+N6TOC
>>454
つうか米の品種改良も出来ない連中がクローン技術なんて、韓国時間で十年早いわな。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:38:52 ID:AUOaIhMI
>>125
遅レスだが
「ぴかり」シリーズはごろぴかりだけじゃないぜ!

まあ、ぴかりって付いてるだけなんだが。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:39:59 ID:hon34fhW BE:700744695-2BP(5445)
来年あたり、「稲作指導に来ないのは差別」とか言い出す予感。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:40:01 ID:0PQPNzew
しかし 韓国逝った時 リアルに飯不味かった・・・・

ありゃ 酷かったなあ
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:40:16 ID:3c4pGchw
在日の生息場所としても日本より半島のほうが適しているのだが・・・・・・

何故、在日を引き取って半島で繁殖させないんだ?
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:41:49 ID:5sxEC+4R
そのうちウリナラ起源って言い出すんだろうなコレ。
哀れだな朝鮮人って。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:43:17 ID:MwfFs1rV
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:44:35 ID:YjnzsaXY
富山のフクヒカリはマジうまい
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:44:54 ID:Hvrx+umd
ニダヒカリでも開発してみろや!
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:46:15 ID:MwfFs1rV
ついでに・・・・・・つるぴかりと言う小麦もあるらしい・・・・・・・・・・。

群馬・・・・・・・・・・
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:46:34 ID:fJ4JXznk
光ボーイとか開発汁
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:47:18 ID:01xvFMVf
>>461
まことに持って残念だが、日本国内にずっと住んでいても在日は在日のままなので。
日本と韓国の環境の差程度で脅かされる生態系ではないらしい。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:49:50 ID:roWcotlU
まあ国内農業が壊滅する前に高級路線に切り替えなきゃやばいんだろうが
そうなんでもパクられてはたまらん
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:50:30 ID:bA4K5vAE
普通は北の方の稲が育たない地方は粉食文化が発達するもんなんだがな
餃子雲呑麺類・・・
食べ物の番組も韓国を紹介する番組も多いのに
ウリがその手の名物を禄に知らないのはなぜニダ?
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:51:05 ID:87BhJtgA
ったく・・・
中国では”砂漠化を食い止めろ!”と言わんばかりに国家規模で緑化政策。
人海戦術で植林するも徒労に終われば、
鳥取では”緑化を食い止めろ”を掛け声に砂丘に生い茂る雑草をブッコヌキヌキ。
コンクリ突き破って大根生えれば”オラが村にもあったぞ”といってカブや大根が日本が敷いた道路インフラぶち壊してあっちもこっちも・・・
挙句の果てには喫茶店のマスターが店先になにげに棄てたメロンの種が店を食い破ってメロンが生る。
東京の地下水が墨田のドブ川に流れ込めば大量のボラが我先にと押し寄せ、
石原閣下は次々と勝手に生えてくる杉の木にブチぎれて森林パージを掲げるわ、
繊細な扱いを必須とする稲を農家が孫の如く大切に育て上げ、大量の米が実れば
”ちょwおまwww作りすぎ!”
と言って食糧難の国々を横目に政府が減反政策を推進する。
そんな政府の政策にブチぎれた男沢(といったかな)と名乗る田吾作が百姓一揆よろしく
行政管理区域に無断でトラクターで乗り付けて砂の一粒残さず片っ端から耕しまくって
一億円の罰金喰らったとか何とか・・・・
まったくどいつもこいつも・・・(ブツブツブツブツ)

おっと忘れていた!
さぁコシヒカリがどうしたって? 
韓国さんw

472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:51:40 ID:XY7W6jZV
>>470
代わりに糞食文化が発達しますた
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:52:19 ID:YjnzsaXY
そういえば韓国内で流通するコシヒカリの100%がニセモノってニュースがなかったっけ?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:54:08 ID:MwfFs1rV
>>473
100%日本産コシヒカリが入ってるものは一つもないってニュースは見た。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:54:20 ID:VYsZeCcC
『日韓同祖論』という妄説がある。
学問的な根拠がまったくない、まさに妄説であり、狂説である。
 日本人と韓国人が、何の関係もない別種の民族であることは、両民族の言語を分析すれば
すぐに理解できる。

 【日本語】 【韓国語】
 空(そら)→ ハヌル
 稲(いね)→ ビョ
 米(こめ)→ サル
 家(いえ)→ チプ

★米について

 韓国人は、「古代韓国(そんな国は存在しないが)から弥生人(韓国人は古代韓国人だと主張)が日本列島に移住して、
古代ヤマトを建国した。稲作も韓国人が日本列島の原住民(日本人の意味)に教えた」と主張するのだが、
そんなことはありえないのである。
 なぜなら、日本語と韓国語では、『稲』『米』の呼称がまったく違うからである。
 日本語では、稲は「いね」であるが、韓国語では「ビョ」である。日本語では、米は「こめ」であるが、韓国語では「サル」である。
本当に、古代日本列島に韓国人が移住し、稲作を伝えたのなら、日本語と韓国語で『稲』『米』が同じ呼称でないのはおかしいのである。

日本語と韓国語◆その違い
http://cgi.members.interq.or.jp/asia/showashi/cgi-bin/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=1542&e=res&lp=1488&st=0
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:55:29 ID:MwfFs1rV
ソースみっけ
韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:56:47 ID:zOx+6LZb
>>445
新潟のコシヒカリはほとんど耐病性品種に切り替わったんだっけ?
去年だったか一昨年だったか、味が落ちるとか騒がれたような。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:57:24 ID:QDX2cRZR
>>477
あぁ、そういやそんなニュース流れたね。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 19:58:27 ID:VYsZeCcC
カラ=カヤの国とは何か
http://www.kase-hideaki.co.jp/k005/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=1237&e=res&lp=1239&st=0

★カラとは何か★
 加羅と書いてカラと読む。韓と書いてカラと読む場合もある。
カラの語源は、日本語古語の離る(カル)である。カルとは「離れる」という意味の大和言葉である。
このカルが変化してカラとなった。「大和から離れた土地」「海の向こうの土地」という意味である。
 また、伽耶(カヤ)の語源も日本語である。日本語古語の離ゆ(カユ)は「離れる」という意味であるが、
カユが変化してカヤとなったのである。つまり、カラとカヤは同じ意味の地名なのだ。
 カラ=カヤの地には、紀元前から多くの倭人(日本民族)が住み、華やかな日本文化が栄えていた。
カラは倭人の世界だったのである。
 現在、カラ半島に住んでいる朝鮮人は、4世紀頃(300年代)に、カラ半島北部から南下してきた
ワイ人の末裔なのである。
 結論は、朝鮮人はカラビトではない、ということである。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:00:28 ID:5ABGmUqz
お前らが作れるほど甘いもんじゃない
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:01:09 ID:f+3+eUVm
>>475
古代中国語の「稲」の発音は日本語の「イネ」に近いの?
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:01:24 ID:AUOaIhMI
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:03:25 ID:MwfFs1rV
>>482
それも群馬か!!!
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:05:00 ID:XY7W6jZV
>>482
これも群馬なのか?!
ttp://www.konamistyle.jp/ecitem/item31076.html
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:05:23 ID:AB0bkUoS
>>185
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD

ササニシキたんは病弱で、もう余命幾ばくもないかもしれないんだよ…(´・ω・`)
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:05:35 ID:Oh2AVrem
>>285
謎も何も新潟には開発の経緯を書いた展示のある博物館があるぞ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:06:07 ID:Oh2AVrem
>>288
作ったのは新潟
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:10:08 ID:LQZn33DD
日本人のコメへの思い入れって結構あるからな

朝鮮人がいつものようにやらかして、コメで日本人を貶めたら
ちょっと面白い反応が日本側から出るかもしれない
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:10:19 ID:I4E4vwDa
つうか、良い水はあるのか?半島に。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:10:39 ID:zOx+6LZb
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:11:01 ID:MwfFs1rV
>>487
開発は福井、生産を始めたのが新潟ってところですかな
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:15:22 ID:tTFQjhO2
>>491
逆。
新潟の試験場で品種を作ったが、試作の作付けを福井で行った。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:18:01 ID:MwfFs1rV
>>492
違わないよ。確かにコシヒカリの先祖は19年に新潟で作られたが、越南17号(後のコシヒカリ)が作られたのは福井です。
試作の作付けは福井でも新潟でも行われた。


http://www.fukuimai.com/sub65.htm
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:24:08 ID:tTFQjhO2
>>493
越南17号は長岡の試験場で農林22号と農林1号を掛け合わせた種で、
それを福井で作付け実験を何年も行い、農林22号x農林1号を実用化させ越南17号と名づけたから、
種が作られたのは新潟で、実用化し品種登録するに至ったのは福井だよ。
これってプロジェクトXでもやってたと思うニダ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:24:29 ID:SvSM11xh

韓国人はなぜコシヒカリが 北海道で作られていないのかを理解できてない

何なら作ってみたら?

韓国ではできません。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:26:50 ID:V9PfbeE0
>>99
トニー乙
497光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 20:27:23 ID:8Ow4uf05
>>467

呼んだ?
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:27:50 ID:MwfFs1rV
>>494
私はそれを見ていないので知らないんだが、ネット上の情報を調べてもそう言う書き方をしているところがないんだけど。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:29:14 ID:wIUyW0fA
おまえら早杉。。

さっきまで、一食に3ガロン食ってしまうここの住人の話をしていたのに・・・
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:30:26 ID:AoNM6lCO
てめぇで品種改良してみろ、パクリ民族
501偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 20:32:40 ID:zg2zNnNP
日本の米の作り方を甘く見すぎてるかしら?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:32:45 ID:MwfFs1rV
>>498
自己レス、どうも私の読み違いのようだ。失礼しました。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:37:04 ID:5WyhlOnv
作ってもいいけど、ちゃんとパテント料払えよな
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:38:07 ID:VQXYeGHa
これはコシヒカリの起源宣言のための布石か?
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:44:32 ID:N9fzYULV
こしひかりの原種

ウリヒカリ
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:45:53 ID:d0KxC8ZI
また起源捏造されんのか
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:46:12 ID:Nw1C87GB
>>505
ゾンダーっぽいなw
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:46:13 ID:32oyTuyl
ガンダムとコシヒカリは同じ道をたどったか
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:47:02 ID:2pg5j4O8
>>504
漢字で書いたら秒殺だけどね…
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:48:13 ID:z8OZic6r
ロイヤリティは?
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:48:33 ID:dA1wUfV+
>>55
泣いた。
512偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 20:49:54 ID:zg2zNnNP
>509
腰光とかやらかすと思う♪
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 20:52:55 ID:BaN4j2v0
>>503

<丶`∀´> ケンチャンナヨ
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:01:39 ID:puZkCL9o
日本の農家が育てたブランドも韓半島で作られたら確実に二流以下に。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:05:16 ID:TuPv2gOt
降水量が多い新潟が一番うまいとされてるコシヒカリより
すくない宮城のヒトメボレとかササニシキ研究したほうがいいだろ(w。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:10:45 ID:TLMVSii9
コシヒカリ作ったら親日罪でたいーほされないのか?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:14:38 ID:n12RH336
>>1
 
日本で栽培してるから日本米。
チョー鮮の米は何ブランド作ろうがチョー鮮米です。
 
チョー鮮米=不味そう!
 
日本米=美味そう!

なんでだろう?言葉の響きだけでこの違い。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:16:54 ID:2pg5j4O8
>>512
…これが斜め上的な思考か…

正直、参りました。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:17:05 ID:wwaDhtK3
ちゃんと産地表記義務付けしろよ
でないとこれから先コシヒカリは買いたくないな
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:17:47 ID:M3fKOM9Q
コシヒカリが、韓国で作るようになったら、もうそのコメはたべません!
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:21:08 ID:ojAJndQU
韓国で栽培するならコシクダケに改名しろ
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:21:24 ID:Mg6dOEsG
海外在住のおいらは、ベトナム産コシヒカリ食べてる。
やっぱ、味がぜんぜん違うね。
やっぱりお米は土と水が重要なんだね。
523偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 21:21:43 ID:zg2zNnNP
>518
いや、これがまずはベースラインじゃないかと。
最低でもコレ以上のトンチキをやらかすことを覚悟しておかないと色々持たないかしら?
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:23:01 ID:n12RH336
>>1
 
韓国産携帯電話や自動車などが
一流として落ち着きながら。。。
 
ここ!間違ってますから!!!!!!
やり直し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:23:48 ID:H9O7EUrk
コシヒカリも良いが、タイ米とカレーがマイブームだな
ところで泡盛はインディカ米が使われるから、沖縄じゃインディカ米が普通に売ってるのかな
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:25:14 ID:XeT1PL/S
気候が似ているというだけで生産できると思ってるチョン。
同じ部品使っても日本と韓国じゃ違う品質になるんだから問題はそこじゃない、
人間に違いが有りすぎる
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:30:24 ID:H9O7EUrk
やっぱり韓国でも水田稲作なのかな、それとも陸稲なんだろうか
528偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 21:30:27 ID:zg2zNnNP
>526
気象とか全然調査してる気配がない韓国がまっとうな品質のコシヒカリ作れるわきゃねーですの。
だいたい田んぼだって水のかけながしやら肥料の管理やら生育具合による手入れやらノウハウがごまんとあるのに……
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:36:25 ID:MXgp8NMo
1988年まで公で買える米は麦混入米だけだったじゃん
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:39:03 ID:avO5j1Gm
なぜコシヒカリをパクろうとする?

なぜコシヒカリよりうまくて韓国での栽培に適した品種を作ろうとしない?
531光 ◆OraMYUrmo2 :2007/05/09(水) 21:40:14 ID:8Ow4uf05
>>530

出来ると思う?
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:42:05 ID:9YqFEp3O
海外で和食が流行すりゃそれだけ日本国産農産物の外需増えるからよぅ
米中の様な安売り商売じゃなくて仏伊みたいなブランドイメージ商売でさ
農水省による海外の日本食レストラン認定制度はそういう意味で重要だと思うのだがあの件はどうも矮小化しておるのう
農産物輸出で外貨稼げると大分変わってくるんだがなぁ
533偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 21:42:19 ID:zg2zNnNP
>531
仮に偶然出来上がったにしても、作付けとなると細心の注意払っても失敗するし〜そういうのに全然敬意払わない奴は何やっても無駄だと思う〜
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:46:26 ID:BKKWKRsj
【日中】7月にも中国へのコメ輸出再開で日中が合意[04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176264264

日中両政府は11日、日本から中国へのコメ輸出を再開することで正式合意、松岡利勝
農水相と中国国家品質監督検査検疫総局の李長江局長が都内で署名した。第1便は
北京と上海に25トン輸出される。

03年段階では中国への輸出量は年間1トン未満だったが、急激な経済発展に伴って中国
国内のコメ市場は急拡大。都市部を中心に日本のブランド米への関心も高まっている。
その市場は年間2億トンともいわれており、松岡農水相は「中国へ出る意義は大きい」と
述べた。

安倍政権は、平成18年に3739億円にとどまっている加工食品も含めた農林水産物の
輸出額を、25年までに1兆円に増やす目標を打ち出している。台湾や香港を中心にコメ
輸出は順調に増加しており、昨年のコメ輸出量は967トンと前年より5割以上増えている。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:46:43 ID:SqKCepVi
>>1
謝れ!
ジェームス小野田に
謝れ!
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:46:53 ID:LQZn33DD
>>526
F1っていうんだっけ?
その世代だけは優秀でそこから次代の種籾作ってもロクなのができないってやつ。

シナ朝鮮向けには、こういったタイプの種苗しか正式輸出できないようにできんのだろうか。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:47:28 ID:xO5GLPNh
>>528

実際に、とっくの昔から韓国産のコシヒカリは、
栽培され、韓国国内でも売られているそうです。

でも、調べてみると、ほとんど偽ものなんだって
おそらくコシヒカリを栽培してはみたものの、
市販できるレベルじゃないのかも(量が収穫できない)

育てるのが特別むずかしい米だそうです。
米の農業技術なんて、高度なんだけど
この記者は米作りの基礎知識すらないのでは?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:49:29 ID:pk9WwRsL
>>536
種籾と聞くと、どうしても
北斗の拳のミスミ爺さんを思い出す・・・
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:49:39 ID:YVJhPVuJ
そういや今週の土日田植えだったな
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:54:34 ID:MGPqQoB1
ヒノヒカリは美味い。
最近うちの爺さんが作るようになって食べた。
541偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 21:54:35 ID:zg2zNnNP
>537
つうか、日本の現在でさえ作付け時期がちょっと前になって気温が高かったら乳白色に濁った米ができるですのコシヒカリ。
あと、気をつけないでると倒れるし。

工業系の記事書いてる記者がサムスンか現代から金貰って書いた提灯記事だと思ったり〜
542東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 21:56:05 ID:qYVfOb/w
>>541
なんか九州のどこぞの試験場で、
温度が上がっても大丈夫な品種が
できたって、ニュースで見たような。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:56:39 ID:KpXkWDml
コシヒカリは新潟で作ったのを福井が貰い受けて、出来たのを福井の人が評価せずに廃棄しようと
していたのを既に米作りで実績の高い新潟の人が評価して有名になったと記憶しているのだが

前知り合いの福井人が必死になってコシヒカリは福井のものだ、福井のものだとのたまってるのを
聞いて調べたらやっぱり嘘だったと分かった経験がある。
妙に熱意を込めて語り洗脳しようとする人間はやっぱり不自然だなw
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:56:54 ID:xO5GLPNh
>>528

記事見つけて来ました。
2002年に30トンほど京畿道で公式に輸入し、
栽培してるそうです。
でも、韓国人はブランドに弱いので、
にせもののコシヒカリ(韓国産の米)を
旨い旨い!と、食べてるそうな。

味覚オンチなのに、うまい米を栽培できるわけないじゃないの

朝鮮日報の記事↓
>種子管理法上も京畿地域に限って栽培が認められており、

韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002

 韓国で販売されている「日本産コシヒカリ米」のほとんどが偽物であることが分かった。

 農村振興庁は今月30日、「コシヒカリ」と表示され流通している27のブランドのコメを調査した結果、
コシヒカリが一粒も入らない、国内品種米だけのブランドが13種にも及ぶと明らかにした。

 また、国内品種米の占める割合が5つのブランドで98%以上、2つのブランドで95%以上、
3つのブランドで75%以上となっており、調査対象の27のブランドのうち85%の23のブランドが、
事実上韓国産のコメを日本産のコシヒカリと偽って包装販売していることがわかった。
残りの4つのブランドも国産のコメが少量混入しており、
100%のコシヒカリ製品は国内に存在しないことがわかった。

 農村振興庁は業者に調査結果を通報し、再度摘発の場合、
ブランド名を公開して告発すると明らかにした。
コシヒカリは1949年日本で開発されたコメの品種で、
韓国国内では一般の米価の2〜3倍となる1キログラム当たり5000ウォンから8000ウォンで流通している。

 2002年に京畿道が導入した30トンを除き、公式に輸入されたことはなく、
種子管理法上も京畿地域に限って栽培が認められており、
コシヒカリを謳っている製品のほとんどは偽物だと農村振興庁は説明している。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 21:58:49 ID:sB8yrvTe
おれ韓国米ならいらね
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:00:44 ID:pmDln9/J
日本でつくるからコシヒカリはいいんだよ
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:01:05 ID:zxb0BtCa
裸の自称王様…
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:01:41 ID:xO5GLPNh
>>543

それは違います。コシヒカリを開発したのは、
福井県 味はいいのだけど、栽培がむずかしすぎて、
どこも断念した。

昔は新潟のお米はまずかった。新潟の魚沼郡の人が、
コシヒカリに、村の存亡を託して、必死に育て、
稲が倒れない追肥のタイミングを見つけて、
流通に回せるようになることに成功した。
コシヒカリの生みの親が福井で、
育ての親が新潟
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:03:04 ID:MwfFs1rV
>>543
ただ新潟の試験場でも評価されてなかったわけだし、福井での育成試験や複数の県での適応性試験までこぎ着けたのだけは評価しても良いと思うが。
550新潟県民 ◆5CwtgaIof6 :2007/05/09(水) 22:03:11 ID:TFHNNgYd
>大型台風も頻繁
にやってくる。

こねーよ!適当なこといってんじゃねーよクソが

>降水量があまりにも多く
冬を除けば普通
551偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:03:54 ID:zg2zNnNP
>542
結構、あちこちで品種作ってるですけど結構「運用でカバー」する農家が多かったり〜

>544
「コシヒカリ」と書かれた標準米を喰ってるですかw

まあ、とある友人のトコでは数年前まで「魚沼産コシヒカリ」の袋に詰めて出荷してたっていうから〜
コシヒカリだけどw
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:04:29 ID:QLDFrtFr
米は自分で作れよカス
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:04:55 ID:G3jNKzuC
近いうちにコシヒカリの起源はウリナラニダ、が始まると思う・・・
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:08:26 ID:n12RH336
>>544
 
反日なのに日本の米喰うんか。
 
嫌いながら、認めたくないが
日本の物はなんでもいいと思ってるから馬鹿チョン丸出しで騙されるw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:12:12 ID:Hb1xlYna
むかしスキーに行って魚沼付近の民宿に泊まったとき、
食事の時間からかなり遅くなってチェックインしたんだけど
「冷えちゃっててあまりおいしくないかも…」
と女中さんからおひつに入れられた飯を出された。


…あの、冷えててこの旨さなんですか?

翌日の朝めしは二日酔いにもかかわらず、どんぶりで三杯たいらげた。


いまでもその飯を超える飯には出会ってない。


期待はしてないけど、『こしひかり』のブランドを汚す行為だけは本当にやめてくれよな、朝鮮の方々。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:12:45 ID:USpLcva5
>553
たぶん、それはない
しかし、韓国が米と栽培方法を伝えたので起源ニダは、
絶対譲れないお約束コース
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:12:48 ID:86L2w1h8
じゃあ作れよ。。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:14:28 ID:MwfFs1rV
新潟は、コシヒカリの親である農林1号と22号を交配させ、適応性試験が芳しくなかったにもかかわらず育て方次第で克服出来ると奨励品種まで持っていったこと。
福井は、捨てられてもおかしくなかったコシヒカリを新潟から貰い受け研究所で栽培、病気風害に弱いと言う欠点も味の品質が良いと言う点で適応性試験に踏み切った。


どっちも間違ってないと思うんだが。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:14:40 ID:Acliy4Ot
朝鮮半島の日本海側は、日本の太平洋側と同様に「やませ風」のような
寒冷風が吹き付けるんだよな。
これはコシヒカリの栽培には向かない。

コシヒカリが栽培できそうなのは、半島南部のごく一部だけだと思うが
雪が降らないから水の条件が悪い。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:17:55 ID:8zrOts3T
<ソウル> 期待コメたい日本米 (東京新聞)05/12/17

 近所のスーパーで「一番うまいコメはどれ」と聞いたら、店員が袋に書かれたハングルを指し
「ササニシキ」「ヒトメボレ」と答えた。日本の種もみを輸入(密輸)し、韓国の水田で栽培したという。
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 韓国は十年後のコメ市場の完全開放を迫られ、段階的に輸入量を増やしている。農民は反対し、
機動隊と衝突する激しいデモもあるが、関連法案が可決され、開放は避けられない流れ。農家は、
値段が高くても消費者が満足するおいしい国産米を作らねばならない。日本品種の導入はそんな
試みの一つだ。

 だが、韓国の一般家庭で一日三食、コメを食べるようになったのは二十年ほど前のこと。それ以前、
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
多くの家ではコメに麦や雑穀を交ぜていた。短期間で経済発展し工業製品の輸出が増えた分、農産
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
物の市場開放を迫られ、農民にはちょっと気の毒な気がする。

 (山本 勇二)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20051217/ftu_____wtown___001.shtml


【韓国】韓国で流通している「コシヒカリ」、ほぼ全てがニセモノ。韓国産米を偽装表示(聯合ニュース )2006/01/30
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=612006013000600

【韓国】 日本にロイヤリティ払うなんて嫌だ!」日本品種無断栽培60%以上、韓国の農産業(CBSニュース)06/10/29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162219823/
【国内】無法国家韓国に盗まれ放題!日本人の汗と涙の結晶。 〜農産物の知的財産を守れ!〜WBS(TV東京)2006/01/08
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/6e364913aafb0514699d97d3b612f042
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:18:05 ID:r7a1LPov
そういえば昔、NHKスペシャルで、なぜ日本は
戦争に負けたかという特集をやった時に、フィリピンで
サトウ畑を綿花畑に変えさせたら、害虫が大発生して
全滅したって話を見た。

韓国は是非国を挙げてコシヒカリを作るべきだと思う。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:18:29 ID:86L2w1h8
あきたこまちが正直一番美味い
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:18:45 ID:n12RH336
>>555
 
朝鮮米をコシヒカリと謳って
米国で売ったりするのマジ止めれ〜ってな。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:20:31 ID:hIqltit9
>>560
(゚Д゚)
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:20:51 ID:Oh2AVrem
>>549
当時要求されてたのは収量が多く、育てやすく、病害虫に強い米だったから評価が低かっただけ。
生んだのも、ブランドを育てたのも新潟。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:22:02 ID:Oh2AVrem
>>544
日本でも偽ブランド米は多いぞ
偽物といっても結構美味しかったりするけどね
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:22:32 ID:OYs/YDDo
しかし半島で米がマトモに育つのだろうか?
568偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:23:04 ID:zg2zNnNP
>566
産地偽装できる米は本気で旨い米でないと無理だから♪
でないと即バレるから。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:25:44 ID:NT+1qf3s
コシヒカリを栽培するなら、金を払え。
それが世界の規則だ。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:26:56 ID:Hb1xlYna
>>563
誇りもなにもないよね…


…で、国内では反日教育

たまらんなwww
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:27:10 ID:MwfFs1rV
>>565
それは少々傲慢すぎるかと。産んだつーたって、ただ交配させただけでしょ。
捨てられてもおかしくない品種を、複数県での適応性試験まで持っていったのは福井県であり、それがあるから福井試験場で命名されることになったんだから。
その後の一般生産する英断とブランドを育てたのは評価に値するけど。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:27:12 ID:IHzDpSgo
温暖化の影響で美味しい米の産地は北に上がっていくのは確かだけどそれは無いな
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:27:49 ID:aW2WQHem
朝鮮の米が全部コシヒカリになるといいね。
台風(ry
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:29:08 ID:MwfFs1rV
>>568
ただブランドに騙されて気がつかない消費者も結構いる。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:29:14 ID:Oh2AVrem
>>571
当時の品種改良の苦労を、ただ交配させただけって。
無教養な人って凄いね。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:29:31 ID:P5YR1iVi
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、
 ヒカリ(ご飯のつや)の合成語

デタラメ書いてるんじゃねーよ、「コシ」は「越の国」のコシ、
「ヒカリ」は「新幹線ひかり号」のヒカリだろうが!
577霞拳四郎:2007/05/09(水) 22:30:32 ID:XY7W6jZV
んぁ〜、新潟と福井で喧嘩はやめろ〜!
コシヒカリの文句は俺に言え!
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:30:56 ID:MwfFs1rV
>>575
そちらこそ適応性試験が出来るまで育成した人の苦労を軽く見てやしませんか?
米の品種改良は交配させて終わりじゃないんですよ。
579個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/05/09(水) 22:32:12 ID:9Pxg38FS
>>485
遅レスだが。

「ツンデレで病弱」だと〜?
俺のツボにキたぜその設定!
萌えられるんだったらどんどん設定追加ヨロw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:33:29 ID:8zrOts3T
現在の朝鮮米は統治時代、日本人農学者の石塚峻が苦労して品種改良し
総督府が増産指導した物なのにね...
581偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:33:43 ID:zg2zNnNP
>574
まあね。
ちなみにさっきの友人は「魚沼産はさすがにまずい」とのことで新潟産コシヒカリに切り替えましたとさ♪
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:35:10 ID:Oh2AVrem
>>578
新品種を作るってのは交配や遺伝子操作によって新しい品種を作ることを言う。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:35:30 ID:QLDFrtFr
韓国の「コシヒカリ」パクリ問題は日本側から国連へ提訴しないと
何も変わらないよ。ディズニーを見習え
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:41:52 ID:x52Kk4T9
ソース元に「日本にロイヤリティを支払う」
とは書かれていないのが、朝鮮らしいですね。
585偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:46:15 ID:zg2zNnNP
>584
種は全部日本で押さえてるですけどねえ。
ちなみに、F1な種を数年田で取れたの使って植えてくとどんどん交雑進むかしら〜
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:46:26 ID:MwfFs1rV
>>582
それで終わりじゃないんですけどね、品種改良って言うのは。
交配させた後、収穫量・味・色・風や病気に強いかなどの研究を重ね始めて新品種を作ったと言うことになるんです。

だからこそ、福井試験場で農林登録されたことになっているわけです。
もっとも福井の方も新潟には感謝の意を込めて、名前はそちらで決めてくれと言ったそうですけどね。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:47:51 ID:aW2WQHem
今はマイナーだが有望な銘柄をぱくって、起源を主張してくるかもね。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:48:50 ID:MwfFs1rV
>>581
まあ日頃から食べ慣れてない限り、魚沼産とそれ以外の新潟産コシヒカリの味の違いを分かる人ってそうはいないですからね。
589偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:50:34 ID:zg2zNnNP
>588
いや、バレるのは「さすがに流通量が増えすぎるから」だとかw
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:51:38 ID:UexKBkTR
僕が言ったとおり、日韓で共同開発になりそう。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:51:46 ID:MwfFs1rV
>>589
ああそっちですね。実際それで偽ブランド米がばれたわけですし。
592天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 22:52:29 ID:UexKBkTR
そうですか。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:54:23 ID:D1UqAu7y
>>585
コシヒカリもそうだけど大抵の米はF1っていうわけじゃないから
自家採取した籾種使い続けてもそう変な米にはならないよ。
594ぬこアルク ◆6O3IBAw1ng :2007/05/09(水) 22:54:36 ID:Z3qQEwjL
しかし、そろそろ600レスにニャろうとも言うのに、誰もアキタコマチについて話していニャい件。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:54:54 ID:LWMNSNoe
ニダヒカリ
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:55:30 ID:OYywxG75
>>550
魚沼地方なんか、結界でも張ってるんじゃないかとゆーほど台風避けまくりw

まぁ、それでも倒伏するんだけどね。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:55:54 ID:MwfFs1rV
>>594
なぜかゴロピカリとか森のクマさんとかマイナーな奴は出てきたけど。
598偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:56:28 ID:zg2zNnNP
>591
でも新潟の米ならOKレベルに旨い米作ってるのは本当らしい。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:58:19 ID:4zu6eqmh
>>594
この際新幹線は関係ないな。
600偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 22:58:31 ID:zg2zNnNP
>593
でもまあ、「買った種籾使って商品としての信頼性上げろ」ってやってる所あるから〜
ブランドにしようとするならそこまで拘るですからねえ。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 22:58:50 ID:MXgp8NMo
>>563
確かコシヒカリってカリフォルニアで作ってるはず
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:00:12 ID:b+b47xHk
>587
記事に
>しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。


とあるので、直球勝負でコシヒカリはウリナラ起源ニダ!で行くつもりと思われ。
あるいはコシヒカリ宗主国はウリナラニダ!とか。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:00:16 ID:Oh2AVrem
>>593
最近の農家は大抵苗を買ってるぞ
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:00:41 ID:tDqRJLsA

 ∧_∧
<丶`∀´> ウリナラが苦労に苦労を重ねて開発した美味しいコシピカリはいらんかねニダ

605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:01:30 ID:A+KBpxlP
>>1
盗んでじゃねーよ。糞チョン
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:01:41 ID:b+b47xHk
ていうか米の王道はササニシキじゃねえの?
コシヒカリはモチ米とウルチ米のアイノコなんでしょ?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:02:10 ID:PDBQX+de
韓国のほうが優れたものをつくれるなら韓国で作った方が良いだろう
日本の農家は積極的に技術支援するべきだ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:03:06 ID:b+b47xHk
韓国って一口にいってるけど、具体的に韓国のどこが米作りに適した土地なのよ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:03:41 ID:D1UqAu7y
>>603
育苗が大変だからじゃないの?
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:03:56 ID:jsvuLGym
日本ブランドに頼ってねーで自分達でなんとかしろよ
611偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:04:16 ID:zg2zNnNP
>603
で、直播きがこのところの研究で面白そうだったり♪
612東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 23:04:37 ID:kGh2GVoU
>>607
高木。
そろそろ薬の時間だよ。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:05:27 ID:4zu6eqmh
>>607
まあ、あれだ。
一つでいいから実例ができてからだな。
614天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 23:05:32 ID:UexKBkTR
以下同文
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:05:45 ID:PDBQX+de
>>612
当たり前のことをいいて何が悪いんだ
それと俺は高木とかいうやつじゃない
616偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:05:48 ID:zg2zNnNP
>607
日本の農家舐めるな。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:05:49 ID:b+b47xHk
韓国は古代日本に稲作を教えた稲作先進国ではなかったのか?
韓国は日帝に狙われるほど米収穫量の高い土地ではなかったのか?
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:06:40 ID:49q0eZXv
>>1
また尊大に乞食ぶりを発揮してやがるwwwwww
619オオニシノリカズ:2007/05/09(水) 23:07:04 ID:x1mbSw8B
日本の米なんか使ったら、炎上するぞ!
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:08:15 ID:86L2w1h8
>>615
じゃあ、明宏って呼んで良い?
でさぁ、品種の改良ってさぁ、どれくらいの年月が掛かると思う?
621東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 23:08:48 ID:kGh2GVoU
>>615

わかったわかった、
アイダホスペシャルを食べて寝ろ、
高木。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:08:50 ID:Oh2AVrem
>>617
現在までに発見されてる同時期の遺構を比べて見るかぎり
朝鮮半島が日本より農業で進んでいた時代はない。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:09:09 ID:MwfFs1rV
>>615
つーか自分たちで研究して勝手に作れ。優れてるんならな。
技術支援しろとか日本を頼るな。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:09:23 ID:4zu6eqmh
>>615
書いてる事は当たり前かもしれんが、
前提さえ成り立たんな。
625源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/09(水) 23:09:30 ID:ixBvZL5f
>>617
睾丸腫瘍

どうだった?検査?
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:10:42 ID:CBWlhZvF
コシヒカリも旨いんだが、ササニシキを最近スーパーで余り見なくなってきたのは寂しいな。
そろそろコシヒカリの地位を脅かす品種が登場しても面白いかもしれない。

まぁ、韓国には期待してないけど。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:10:54 ID:INqpPEq1
ひとめぼれの玄米食ってる俺には縁のない話だな。
628偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:11:09 ID:zg2zNnNP
>623
つうか、日本の農家は日本の気候風土に合わせた農法をしてるだけですから、
気温データもねえ国の農法なんざわからねえですの♪
気象データは100年単位でほしいかしら♪
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:12:08 ID:Oh2AVrem
>>615
韓国がどうであれ日本が支援をする理由がない。
理由が無いのに当たり前とはどういうことなの?
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:12:38 ID:D1UqAu7y
まあ、日本のイチゴをパクって増やしまくり
韓国内どころか日本にまで輸出し、
日本がロイヤリティー請求すれば
韓国の農家をつぶす気かと怒る国だからな。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:12:59 ID:XY7W6jZV
>>628
気温データはチョッパリのを使ってやるニダ!<丶`∀´>
632偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:13:44 ID:zg2zNnNP
>631
とれなくて謝罪と賠償請求してくるから願い下げかしら♪
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:15:07 ID:86L2w1h8
っていうか、日本が馬鹿みたいに高い金額で種籾を売ってやればいいさ。
馬鹿だから毎年買う事になると思うよ。。

634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:16:27 ID:XY7W6jZV
>>633
買うくらいなら、朝鮮人なんてやってないニダ!<丶`∀´>
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:16:30 ID:D1UqAu7y
>>633
自家採取すると思う。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:16:36 ID:8z5fH8Yh
>>596
日本アルプスの影にあるから…
637偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:16:41 ID:zg2zNnNP
>633
そのへん、日本人の悪平等がねえ。
ああ、輸出に関税でもいいわけだw
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:18:58 ID:86L2w1h8
>>635
自家採取した種籾が育てばの話だろうケド。。
鮮人には無理だと思う。。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:19:15 ID:whwJOtkp
韓国がコシヒカリの生産に適してる?ふざけるな。
反日火病のパープリンが作った米なんか日本人は食べません。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:19:16 ID:PDBQX+de
>>620
そんなこと知るか
品種に適した土地で作った方がうまいならそうしたほうが消費者の為
その土地に技術がないなら教えるのが消費者の利益だろ
ちょっと先に作ったからっていつまでも独占するきか?
何様のつもりだ
641大西 哲光:2007/05/09(水) 23:20:07 ID:x1mbSw8B
米一俵一億元
642偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:20:24 ID:zg2zNnNP
>640
教えない方が消費者の利益♪
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:20:30 ID:XY7W6jZV
>>640
消費者の利益っつーんなら、日本から買えばいいじゃないのw
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:20:37 ID:D1UqAu7y
コシヒカリはF1ではないから品種の交雑がなければ自家採取で作り続けることが可能だよ。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:21:16 ID:MwfFs1rV
>>640
開発者の利益は無視して良いのか?
つーか日本の米だ、韓国は韓国で自分で開発しろ。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:21:17 ID:gCR8M4/3
相変わらずキチガイだな鮮人は
647源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/09(水) 23:22:08 ID:ixBvZL5f
まあ、別に魚沼産以外にも旨い米があるのが日本の良いところだね
それだけいろいろと研究しているのだろうね

韓国は論外だけど
648抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/05/09(水) 23:22:25 ID:JrC23y5x
>>640
つ 種苗法 
つ 知的財産権

勉強しておいで。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:05 ID:ZXFXuVeT
>>611
ウチの実家、直播きで作ってるよ。コシヒカリではないが。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:28 ID:86L2w1h8
>>640
いや、基本的に品種の改良は許可さえ取ればいいと思うよ。
気の短い鮮人に出来るかどうか解らんけどね
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:47 ID:mpUiFOGG
死ねよ犬食い馬鹿チョン
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:47 ID:b+b47xHk
韓国にだって独自ブランド米のひとつくらいあるだろ。辛ニシキとか辛ヒカリとか。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:52 ID:EPM2H/YW
>>185
遅レス
イセヒカリは……
やっぱり巫女か?
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:23:53 ID:D1UqAu7y
>>640
おもろいな、君w
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:24:14 ID:A+KBpxlP
韓国はもう日本じゃないんだよ。いつまでも日本に甘えるじゃないよ。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:24:22 ID:elSWOR0Z
つーか韓国から輸入したコメなんて危なくて食えるかよw
中国と韓国の日本向け食品はどんな有害物質を混入してあるか知れたもんじゃねえ
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:24:58 ID:D1UqAu7y
>>650
放射線照射とかマッドサイエンスに走りそう。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:25:12 ID:QLDFrtFr
日本の農家は韓国人にだけは気をつけないと
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:25:12 ID:OYs/YDDo
>>640
お前が脳味噌絞って血のにじむような思いをして開発した物が
あっさり他人に盗まれてコピーされ、特許料を支払わずに販売され、利益を上げられたら
お前ならどうする?
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:25:18 ID:4zu6eqmh
>>640
その適した土地が韓国でないのだけはガチ。
ちょっと先に作ったのが気に入らないなら
自力で作るのが道理。
661偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:25:33 ID:zg2zNnNP
>649
ほ〜収量は苗でやってたときと比べてどんなもんですか?
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:25:34 ID:UDjHSLYm
以前、韓国人含むアジア系外国人の留学生達がTVに出て
日本の米は美味いか?と尋ねたら

大多数が美味いと答えたのは何だったのだろうねえ
まあ米以外にも、炊き方や料理法でも他国とは一線を画くとは思うが。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:25:41 ID:1DN/AF9S
>コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。


また、盗む気マンマンですね・・・・・オソロシイ・・・・・
664抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/05/09(水) 23:25:42 ID:JrC23y5x
>>657
放射線照射は、普通に品種改良の一手段ニダよ。
日本でもやってますだ。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:26:11 ID:MwfFs1rV
>>647
まあ1970年に減反政策が始まり、それまでの量を作ることから質に移行した日本と、
同年代にはじめて量を作ることに成功した韓国との違いですな。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:27:39 ID:SOY5X36F
>>663
そして、さんざん書かれていると思うが、「コシヒカリは韓国起源ニダ」と、言い出す。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:27:39 ID:Zzcusyh2
で、育てられる土と水があるわけ?
668偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:28:16 ID:zg2zNnNP
>664
ただ、あちらの奴だと蒼く光るまで照射しそうなりよ♪
669源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/09(水) 23:28:30 ID:ixBvZL5f
>>665
そうですね、農薬の改良や無農薬栽培やら品種改良やら
色々と行っていますよね。

あと、旨い米には旨い水が欠かせないけど、
あの国ってまともに良い水って合ったけ?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:28:32 ID:MwfFs1rV
>>650
>>428にも書いてあるように、一応やってるよ韓国でも。
でも研究所が日程残滓だけど。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:28:54 ID:mU2YW5bO
韓国って何やらせても駄目だな。
まぁ所詮韓国だから仕方ないけど。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:29:02 ID:D1UqAu7y
イチゴの例もあるし栽培技術を含め先人が
苦労して作り上げたモノをかすめ取られないようにしよう。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:29:13 ID:b+b47xHk
いくらなんでも新潟「県」と韓「国」とを比較するのはいかがなものかと思う。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:30:32 ID:INqpPEq1
きららなら栽培してもいい。
675偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:30:34 ID:zg2zNnNP
>673
1999年の比較で「北朝鮮」のGNPだかGDPは「佐賀県以下」でしたから♪比較はありかと〜
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:30:43 ID:86L2w1h8
>>673
気候が違いすぎるだろうね。
しかし、田んぼの水はどうすんだろ。。
あれ、結構大変らしい
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:31:04 ID:4zu6eqmh
>>668
それでコシヒカリかよ!

ってツッコまなきゃいかんか?
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:31:12 ID:MwfFs1rV
>>669
ソウルの美味しい水とか、釜山の天然水とか聞いたことないですもんねえ。
気候もそうだが、水と土壌はどうなんだって所ですな。
今は「統一(Tong-il)」に代表される多収品種が主流のようですし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つーか統一って
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:32:07 ID:RWdgLsRw
たまにはササニシキも思い出してください
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:32:06 ID:kF/wtPYd
そもそも朝鮮半島は米作りに適してないだろ。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:32:30 ID:8z5fH8Yh
>>640
それが広い意味での他者に物を訊く態度か
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:33:05 ID:86L2w1h8
>>680
冗談抜きで、麦の二毛作とかやったほうが楽かと。
あと、大豆かなぁ。。
683偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:33:13 ID:zg2zNnNP
>677
「見て、炊飯器で米が光ってるわ!」ぐらいやらかしそうな〜だって黄教授のやらかし見てたら、ねえw
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:33:25 ID:MwfFs1rV
>>679
思い出す前に絶滅してしまうかも。WIKIの情報見ると。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:33:39 ID:0E8jSqaY
キムチは不味い米を食うための秀吉が与えた

豆知識
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:34:50 ID:XY7W6jZV
>>683
炊飯器を開けると、「ファゴォォォォォォ!!!」と透過光の演出がwww
ちょっと見てみたいw
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:36:06 ID:kF/wtPYd
>>686
魔封波ごっこができそうだなw
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:36:46 ID:SOY5X36F
>>686
一瞬「アイゴォォォォ!」という音が聞こえると読めかけた。
689ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2007/05/09(水) 23:36:48 ID:yYfhLv8E
>>678
旨い水無くして旨い飯は無し。
だから機体も出来ない。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:37:13 ID:x/CUba2f
さんざん既出なんだろうけど
治水はどうするの?
691偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:37:38 ID:zg2zNnNP
そういえば食い物全部唐辛子入れるからコシヒカリの善し悪しって判らないと思う〜
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:37:39 ID:D1UqAu7y
>>680
半島南部で水が都合良くあれば適しているでしょ。

っていうかおめーら韓国舐めすぎ。
彼奴ら金が絡むと他人を蹴落としてもパクっても一生懸命になるぞ。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:38:00 ID:KL1rGhyU

相変わらずのテキトーさ加減
パクリ、捏造が常態化してる国ならではの記事w


694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:38:54 ID:86L2w1h8
>>692
でも、一過性の物で、根性ねぇから、パクる事でしか生きていけない。
自主性とか、独自性なんてものは皆無
695抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/05/09(水) 23:39:09 ID:JrC23y5x
チェレンコフ放射米…
696ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2007/05/09(水) 23:39:37 ID:yYfhLv8E
>>692
都合よくあったら、昔から稲作があってもおかしくないわけですが……。
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:39:44 ID:elSWOR0Z
>>673
んなことねえ。東京だけで中「国」とタメはっとるがなw
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:39:50 ID:UDjHSLYm
韓国の農村風景
http://blog.goo.ne.jp/j86ku86uk/c/92152c9d52d0bbb16425a40c5b2500cc

および稲作の実態
http://www.eooo.jp/blog/news/archives/2006/10/post_9.html

どうも化学肥料に頼りまくりだったり、未だにバラ撒きか。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:39:51 ID:MwfFs1rV
ただ韓国人なら、わざわざ育てにくいコシヒカリを育てるより、韓国米を日本産コシヒカリだと偽って売る道を選ぶような気がする。
前にもそんなニュース有ったし。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:40:33 ID:kF/wtPYd
>>692
そら南部の一部は適してるかもしれんが
今まで発達してないんだから高が知れてるだろ。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:40:52 ID:XY7W6jZV
>>695
名前は滅法格好良いが、絶対食いたくないなそれw
702源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/09(水) 23:41:33 ID:ixBvZL5f
>>686
その炊飯器にこれが使われたら泣くな

三菱電機の高級炊飯器,値段はなんと11万5500円
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060322/115240/

>>692
いや、だから品種改良をしないと駄目だって。
水の前に気候と土壌が合っていないと思うぞ
次に水と栽培方法だから、でないといつまでたっても日本に追いつけない
703ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2007/05/09(水) 23:42:40 ID:yYfhLv8E
>>699
それぐらいはやりそうですね。
やっても簡単に見破れるでしょうけど。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:42:40 ID:6ERP5e1+
>>1

こいつら、朴ることしか考えないミンジョクだな。
705抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/05/09(水) 23:43:00 ID:JrC23y5x
>>701
とういうか、近づいたら駄目の様なw
706偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:43:13 ID:zg2zNnNP
>702
土地改良して圃場整備して排水用水の整備と集団化率の向上も♪
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:43:52 ID:XY7W6jZV
>>705
そうだよね、目視出来る時点でアウトだよねw
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:44:06 ID:kF/wtPYd
>>703
すでにやってなかったっけ?
709ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2007/05/09(水) 23:45:05 ID:yYfhLv8E
>>708
あの国の偽装は日常茶飯事ですからねえ……。
飯の話しだけに。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:45:14 ID:MwfFs1rV
まあでも韓国に旨い米を作れと言うのは無理なのかもしれない。
日本は早い段階でコシヒカリが誕生したけど、韓国にはそれがないからな。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:45:32 ID:UO6PAvWl
コシヒカリよりミルキーウェイもっと作ってくれ
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:45:47 ID:8lcT8fgB
だったら植えろよ

きちんとパテント料を払ってからな
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:46:03 ID:ZXFXuVeT
>>661
特別差はないみたい。

一番の利点は、苗植えだと田植えの時期に作業が集中してしまうけど、
直捲きは手間が分散するので少人数小規模むきだそうだ。
トータルでの作業量は変わらないみたいだけど。
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:47:21 ID:PDBQX+de
>>640の言ってる事は正しいな
韓国憎しで頭がおかしくなってるなここの連中は
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:48:02 ID:DUPg5Tqr
日本のお米の種籾を、絶対に韓国はじめ韓国に渡さないよう日夜見張るしかないな。
奴らは朝鮮の泣き女のように大声を張り上げて喚いたりしながら掠め取ろうとするだけじゃなく、結局は盗みに来るかもしれないからね。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:48:58 ID:kF/wtPYd
>>714
楽しいですか?
717偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:49:00 ID:zg2zNnNP
>713
ふむん。ありがと〜♪
いや、直播きの利点で深くまで根が張るから転けにくいってのもあったかと思ったんで〜
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:49:05 ID:XY7W6jZV
>>714
自演ネタはいい加減古いっての。
お前らのマニュアル更新しとけよ。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:49:03 ID:alH4fpmo
>>714
(ノ∀`) アチャー



640 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/09(水) 23:19:16 ID:PDBQX+de
>>620
そんなこと知るか
品種に適した土地で作った方がうまいならそうしたほうが消費者の為
その土地に技術がないなら教えるのが消費者の利益だろ
ちょっと先に作ったからっていつまでも独占するきか?
何様のつもりだ


714 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/09(水) 23:47:21 ID:PDBQX+de
>>640の言ってる事は正しいな
韓国憎しで頭がおかしくなってるなここの連中は
720源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/09(水) 23:49:47 ID:ixBvZL5f
>>714
凄い自作自演だな
涙で前が見えないよ・・・・・・・・
笑いすぎて
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:51:04 ID:HC6jlfMC
コシヒカリの本当の美味しさは、炊きたてより冷めてからの方が分かり易い。
ちょうど、お弁当とかおにぎりにして昼飯に喰う時だな。

本物のコシヒカリならば、炊きたてに劣らないフレッシュな食味が味わえる。
722抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/05/09(水) 23:51:10 ID:JrC23y5x
もう少し我慢したらID変わるのにねぇ。
悲しい自演だな、>>714
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:51:30 ID:MwfFs1rV
このバレバレの自演、もしかして天の川か?
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:51:36 ID:86L2w1h8
>>714
明宏。。。すごいよ。。。明宏。。
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:51:59 ID:RWdgLsRw
>>714
括弧悪い
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:52:35 ID:INqpPEq1
>>714
恥ずかしいでつね
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:52:49 ID:3h4PcS25
コシヒカリの包装物を作るのが適しているのだろ?
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:52:58 ID:5biHETKO
>>一包代で100万ウォン

一包代ってたぶん10kgの米袋のことですよね?
一袋10kg一万円のコシヒカリを韓国にもって行けば100万ウォン=129,470.27円
旅費を差し引いても10万円弱の儲け???
50kgだとしても5万円・・・そりゃ担ぎやってる在日ババア儲かるはずだわ・・・
729偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:53:30 ID:zg2zNnNP
まあ、自作自演はさておいてw
日本って「旨い米」の他にも「旨い酒を造るための米」まで作ってるんだよなあ〜
外国の米で酒作ってる国はこういう「酒用の米品種」作ってる国ってあるんかな?
寡聞にして聞いたことがないけどあるのかしらん?
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:53:30 ID:kF/wtPYd
>>721
そういや品種によって違うらしいな。
寿司に向いてるの、おにぎりに向いてるの
様々あるようだ。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:53:40 ID:RWdgLsRw
>>728
いくらなんでも、違うんじゃないかなあ
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:53:47 ID:XlI//ihd
ササニシキがないぞ ササニシキ
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:53:47 ID:MwfFs1rV
まあ本物の高木はこいつっぽい

【竹島】 李承晩ライン引かれた翌年、ニホンアシカは生きてたと証言 [05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178717427/111

111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/09(水) 23:32:19 ID:osTjpSSZ
>>101
今日は秋葉のティッシュ配りの日本のDGPに貢献のバイト派遣で約2500個ぐらいしたし今日だけで10250円も稼いだし(交通保険派遣費昼食含み)
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:54:24 ID:XVuoEnEy
なぜ朝鮮人ってみんな頭がおかしいんだろうか・・・・
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:54:31 ID:kF/wtPYd
>>729
米はどうか知らんけど、葡萄やらとうもろこし、小麦なら
酒専用品種作ってるんじゃない?
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:55:14 ID:/N4Xc9/J
キムチにヒト科以外の寄生虫が…って騒がれてる国の米は無理。
というか、例え穀物であれ韓国食品ならまず衛生面を疑ってしまう。

…米に輸出?やれば?
コシヒカリ(日本産)の品種を使うなよ?
どーせコシヒカリは韓国起源とか言い出すつもりだろうが。
737偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/09(水) 23:56:40 ID:zg2zNnNP
>735
葡萄はあった。小麦とモロコシが調査不足かわかんね〜でした。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:57:30 ID:1DN/AF9S
コシヒカリ逃げてwwwwwww
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 23:58:24 ID:MwfFs1rV
>>737
ビールに関しては二条大麦とか有るからなあ。ってこれも日本産か。
740ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2007/05/09(水) 23:59:31 ID:yYfhLv8E
久々に巧い事を言ったつもりだったんですけどねえ……。

>>737
フランスではワイン用の葡萄を作るのが当たり前ですね。
足踏みは勇名だったような。
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:00:20 ID:YsIE+0ld
>>571
>それは少々傲慢すぎるかと。産んだつーたって、ただ交配させただけでしょ。

お米の品種改良というのは、1年に1回のものなのです。高知県なら1年に3回も可能だそうだけど、
新潟で育てられなきゃ意味ないしね。
苦労したのは、交配ではなく栽培。一般的に不味い作物は強い、旨いものは弱いといいますが、
コシヒカリはモロのその代表格で、病虫害、風害に弱く、またトップヘビーで稲が倒れ易い。
途中で稲が倒れたらダメなんですが、あるタイミングで追肥を与えたら倒れずにうまくいったそうです。

コシヒカリの誕生 コシジワセやササニシキの事も書いてあります。
年代や収穫量、品種改良された人達の名前も、乗っています。
http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/hinshu.html

あと、ここはわかりやすい
地域による米づくりの歴史
http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/rice/tiiki.html

品種改良だけじゃなく、地域にあった米作りをしなければならない苦労もぜひ!
朝鮮人にこれができるか?
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:02:07 ID:XImvp7nB
何で新潟という一地方より我が国の方がになるんだ?
それよりも前に中国がやってた青森産プリントのダンボールみたいに
適当な米を魚沼産って袋に入れて輸出する方が楽だよ
米作るよりも韓国むきだろ
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:02:25 ID:HC6jlfMC
捏造品のコシヒカリが輸入されるのだけはカンベンして欲しいなぁ・・・。
744偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:03:00 ID:o/1Jb3Jr
>739
海外だと小麦つかったりもするみたいむぎむぎ♪

>740
チリには昔のヨーロッパの葡萄品種があるとかですからねえ。
勇名馳せてますねえ♪
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:03:08 ID:cX1+fNNG



  これがチョウセンジンである



746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:04:18 ID:yiEMIkdN
ガンダムといいコシヒカリといい、
どうしようもねー奴らだな。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:04:25 ID:fEmeQjGP
>>741
だからその試験品種の栽培を行い、適応性試験が出来るまで研究を重ねた、
福井の苦労も少しは鑑みてくださいという意味で書いたんですがね。

748偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:05:16 ID:zg2zNnNP
>743
正直、喰ったら値段不相応の味がしそうな気がする。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:05:25 ID:3CO/3qGP
いろいろな米を炊いてオニギリを作り、ちょっと乱暴だが
冷蔵庫で冷やして食べ比べれば、その味の差は一目瞭然
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:05:58 ID:kQLABSUw
>>729
山田錦か
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:06:41 ID:kF/wtPYd
>>748
訴えたら勝てるかな?
752偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:07:05 ID:o/1Jb3Jr
>750
亀の尾も♪

ああ、焼酎だとコガネセンガンが好きだったり♪
753偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:08:39 ID:o/1Jb3Jr
>751
多分勝てる。
まあ、食品のトレーサビリティーはあと数年でガッチリ固まりそうな気がしたり。
パチモンで稼げるのもそのぐらいかも〜
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:09:47 ID:3CO/3qGP
韓国米など、炊いた時の米の透明度(白さ)や粒の大きさが違うので見ただけで分かる
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:10:41 ID:fEmeQjGP
>>752
そう言えばコシヒカリのひいじいさんに亀の尾の品種があるから、亀の尾はコシヒカリの生みの親だとか言ってる奴を見たことがある。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:12:18 ID:YsIE+0ld
>>571
>それは少々傲慢すぎるかと。産んだつーたって、ただ交配させただけでしょ。

長いので、一部抜粋 お米の品種改良って、何年間かかっているか知ったら、
ただ交配させただけ なんていえないと思いますよ。

>1944(昭和19)年 7月末、新潟県農事試験所(長岡市長倉町)水稲育種指定試験地主任技師の高橋浩之は
人工交配に取り組んだ。
ry

高橋は後年、当時の状況を述べた次のような手紙を、東大教授(育種学)の松尾孝嶺に送っている。
「毎日何回となく、水田を自分ではい回りながら、
時には、めまいがして畦にしゃがみ込んだりしたこともありましたが、
自分のやっている仕事が、人を殺すことにまったく関係がないという信念によって、
迷うことなく仕事に専念することができました。今になって思えば、
あのころの運営はまことに奇跡の感がします」。
ry
>高橋はこの雑種第1代の生育を見守り、その刈り取りを済ませた後、
人事異動で6年間勤務した新潟を去り、農林省農事試験場鴻巣試験地へ転任。
コシヒカリの栄光を知ることなく、1962年、53歳で世を去った。
ry
1947(昭和22)年 高橋の後任は、東京帝大農学部卒の仮谷桂で
1948(昭和23)年 この年の春から新設された福井農事改良実験所は、
周辺の試験機関から育種材料の配布を受け、本格的に水稲新品種の育成を始める。
所長は宮崎高等農林卒の岡田正憲。その下に宇都宮高等農林化学科卒の石墨慶一郎、
など総員たった4人。長岡でF3誕生、一部が福井へ送られ、以後福井で育成される。
ry
>1959(昭和34)年 次のような表彰状がある。
 表彰状  高橋浩之殿 池隆肆殿 仮谷桂殿 岡田正憲殿 石墨慶一郎殿

貴殿がたは水稲農林22号と同農林1号の交配および初期選抜またはその雑種後代よりの有望系統の選抜
および固定を行い両親を同じくする優良品種越路早生ハツニシキホウセンワセ
およびコシヒカリを育成して稲作の改良発展に多大な貢献をされましたので表彰します
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:12:42 ID:FqCl4hZQ
泥棒韓国

人間のクズ
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:13:28 ID:3TiW6O7h
>>757
人間じゃないよ。チョウセンヒトモドキだから。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:14:11 ID:wSAEdOfZ
混ぜ物や偽者コシヒカリばっかなのに、信用を落とすだけで終わりそうな予感
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:14:18 ID:XImvp7nB
>>743
まーそーなんだけど努力の方向性違うだろと
実際に韓国の方が生産性が上がるとか土壌があってるとか
何年かかけて試験して推進するならともかく多少の気候的な違いだけで
適当な提言してんなーとそー思ったから、国技使った方が早いんじゃと皮肉ってみただけ
実際輸入作物が元の場所より生産性が上がることは結構あるから
真面目に取り組むのは別に悪くは無いと思うけど
ただ世界的に見ると短粒主の米を好むのは日本を始めとした極一部だから
費用対効果は悪いと思うけどね
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:14:37 ID:fEmeQjGP
>>756
つーかそこだけに粘着すんな。いい加減頭に来るわ。
だから福井の研究者の苦労も無視すんなって言いたかったんだ。
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:15:35 ID:41nkg05T
CHOSEN人のくせに米食うな
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:15:36 ID:YsIE+0ld
>>741

>だからその試験品種の栽培を行い、適応性試験が出来るまで研究を重ねた、
>福井の苦労も少しは鑑みてくださいという意味で書いたんですがね。

新潟県とか、福井県の苦労というより
この5人を誉めてあげてください。

>>756
高橋浩之殿 池隆肆殿 仮谷桂殿 岡田正憲殿 石墨慶一郎殿


764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:17:43 ID:Y+zKDs91
>>741を読むと
>「越の国に光輝く」という意味の コシヒカリ という素晴らしい名前だった。

>>1の記事とは違うな
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:17:49 ID:MEmlCwCE
>>1
>コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適している

日本の農家(兼業も含む)全てを敵に回したかな、これ。

ところでな。
コシヒカリに限らず、米というのは気候風土よりも作り手の気性が
味という結果によーく出るんだわ、これが。

つまりお前らにゃあ、無理。
766偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:18:06 ID:o/1Jb3Jr
>755
なる〜
亀の尾の眷属は酒米だから蛋白少なめになってるのかしらん?
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:19:27 ID:yHFVfXWm
韓国って硬度高すぎて米栽培には向かないような・・・
768偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:20:10 ID:o/1Jb3Jr
>765
んで、作り手が一緒だと土地の具合が味にモロ反映されるかしら〜
いや、友人曰く
「一番旨いのは清水沸いてるところの田の米だ〜」
だそうで♪
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:20:22 ID:3CO/3qGP
最近は短粒種(ジャポニカ)も海外で人気あるけど、やっぱり日本産がダントツで旨い
米の種類というより、作り手の熱意の違いだろうな
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:21:14 ID:fEmeQjGP
>>756
だったら何かい? 交配しただけで品種改良が出来るのか? 違うだろ?
確かに言い方は悪かったかもしれんが、全文読めば品種改良に関して簡単に考えてはいないはずだ。

771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:21:16 ID:XFINcDgV
コメドロボー氏ね
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:21:54 ID:33v5C3bm
どんな農薬使っちゃうか判らないからヤダ!
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:22:04 ID:EAHuVt2M
>>769
正直言って、韓国料理って雑炊みたいなのとか、
マジェマジェして食べる奴とか多いし、
コシヒカリより、噛んだ時硬い米の方が合うかと。。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:22:20 ID:nGJhA6/v
>>767
ちと違うが、北朝鮮に農業指導に行った人によると
痩せこけた土地と北朝鮮の水で作った米はなかなかに旨かったらしい

コシヒカリではないだろうけど
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:24:20 ID:yHFVfXWm
>>774
硬度の高い土地のお米は硬度の影響受けちゃうのよ。
日本の米どころはほとんど軟水地域でしょ。
お米炊くとき、研ぐときに軟水使うと味違うよー。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:27:39 ID:3CO/3qGP
>>773
当然と言えば当然だけど、韓国米と韓国料理は合う
具とマジェマジェしたり、汁に浸して喰うのには適している食味だと思う

ただ、日本のように単独で食べると味気無い
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:28:37 ID:WbRpkGwm
>>239
∧,,∧
ミ,,゚Д゚彡<ふさちゃんと聞いて黙っていられないから!
       アイデンティティ崩壊の危機だから!
778源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2007/05/10(木) 00:28:40 ID:n9x1Ryy/
>>776
それはタイ米でもいいのでは?
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:30:13 ID:9ly0SBI2
<丶`Д´> イルボンはウリナラの内地米を受け入れろニダ!
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:32:14 ID:YsIE+0ld
>>770

新潟が、福井が という話ではなく、県の枠を越えて
農林省の研究者たちが、お互いに協力しあってるという話です。

当時はこんな育てにくい米は辞めろと、周囲の反対もあったけど
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:32:35 ID:MEmlCwCE
>>768
>清水沸いてるところ

逆に大変な気が。農家としちゃ。

湧き水は相当に冷たいからね。
田に引く前に十分に温めないといかんし。
夜冷えるときに急いで水を深めにしたいときとか、困る。

稲作の極意はこまめな水管理にあるから。
「すぐに」使えない水ってのはなあ・・・。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:32:57 ID:B6fhnzRF
また無断栽培かよ。
苺はどうなったんだ?
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:33:59 ID:vJrlwr4t
まちがいなく、コシヒカリの起源を主張しだすなコレは・・・
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:36:42 ID:PCS0dGam
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と

違います
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:38:48 ID:3CO/3qGP
>>778
タイ米(長粒種)も、同じように汁物と相性良いですねー
タイ米(ジャスミンライス)は、蒸すと良い香りが出て、海鮮や肉にも合います
タイのモチ米(カオニャオ)は、甘みがあって、オヤツにもできるくらい
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:40:48 ID:e1wKSonB
日本でお米は有り余っています。
劣化コシヒカリなんか買うかよ!

最近ミルキークインがお好み。おいしいよ。
787偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 00:40:56 ID:o/1Jb3Jr
>781
温度管理は大変、か〜
ますます彼の国じゃ難しそうですの。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:42:50 ID:uH7whpI4
>>1
盗人国家クタバレ
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:45:50 ID:3ZPRjYFg
コシヒカリにしたら半島は2000年ぶりの里帰りだしな
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:48:12 ID:hcqaXJ3I
>>789
何のギャグですか?
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:48:24 ID:wJjxExXB
あんな環境にデリケートな品種が半島で育つかよ。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:49:02 ID:+aqeBmzr
>>789
前スレか前々スレでみかけたねえ、そのレス。
引き出し少ないのねぇ・・・
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:50:33 ID:LK6Ci+GY
>>10
相手がいません.。。。。。。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:50:44 ID:hcqaXJ3I
>>792
<丶`∀´> 棚もないニダ
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:52:52 ID:yHFVfXWm
>>784
コシ、と聞いて越が浮かばないんだね、朝鮮だと。



ベトナム思い出すから?
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:53:20 ID:YsIE+0ld
>>78
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と

>違います

越前(福井県)と越後(新潟県)の越

漢字を見ればわかるのにねぇ
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:53:55 ID:fEmeQjGP
>>780
そんなことはあなたに言われるまでもなく、十分わかっとりますが。
あまりにも新潟新潟言う人がいたから、福井の研究者の苦労を無視するなと言ったまでのこと。

私だってあなたの資料ほど詳しくはないが、ちゃんと資料を読んで理解しているつもりだ。
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:55:25 ID:mRmU4+v0
韓国には、自国の誇らしい米が無いのかよ('A`)
なんでもかんでも、日本の物をパクリやがって・・・
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:56:46 ID:MEmlCwCE
>>787
ありゃお返事がw

そうなんです。特に、

  「寒暖の変化が大きく、本質的に寒冷な所」

ではそれはそれは大変なんですよ。

つまり・・・おわかりですねw
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:57:17 ID:DUyJgDPJ
朝鮮半島から米が日本に。
なのに、日本で連綿と受け継がれてきた古代米は、温暖な地域でないと栽培不可能。
韓国で餅=ウルチ潰したの。

>>798
酷いことを言う。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:57:39 ID:3e+UZWve
実家が新潟で米を作ってる俺としては

チョンコロ風情に美味いコシヒカリが作れるわけがないことを
分かってるんで、生暖かい目で見ていられる記事です。

気候だけで美味い米が作れると思ってるあったかさどもには好きに言わせておけばいいわや(・∀・)
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 00:59:49 ID:8geYv0tU
”ガンダム”は日本語のガン(遠距離殺傷兵器)と、ダム(巨大建築物)の
合成語なのだが、いつの間にか巨大ロボットを指称する一般名詞になった。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:00:19 ID:N6+DQ2Cw
中国で最高の米作地は、西太后の食事に使われる米を作ってたらしいんだが、
品種は他の地域と同じだったらしい。
何が違うかというと、水質だったんだって。
山の軟水清水がたくさん利用できたから、美味しい米ができたらしい。
知り合いの中国人は、日本の標準米はそこの米よりおいしいと言ってたよ。
水道の水がおいしいから、水がいいんだろうって。
ていうか、中国人はちゃんと米を研げ。
ネズミのフンを流すだけじゃダメなんだぞ。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:00:26 ID:/glcki8r
高々100年前まで雑穀食ってた連中だろ?
米の味なんてわかるわけない。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:01:47 ID:j2W/sT01
>>801

結果がどうかはともかく、
コシヒカリは韓国起源とニダムシが言い始めたらどうするよ
806偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 01:04:03 ID:o/1Jb3Jr
>799
プロに言われると自信を持って「ダメだコリア」言えますな〜w

>802
元の企画「フリーダムファイター」とその主人公ロボット「ガンボーイ」の合成であり、後にとにたけの提唱したダム構造は松戸でオフィシャルになった♪
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:04:32 ID:3C0nlvOK
>805
人類の始祖を僭称してる奴らだぞ!?
何を今更…
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:08:32 ID:WbRpkGwm
一方、栃木ではとちおとめを売り出した
809偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/05/10(木) 01:10:35 ID:o/1Jb3Jr
>808
それ苺!
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:11:05 ID:iC1nbNHm
東南アジアにしたら日本米はまずいからな
コシヒカリごときで威張るもんでないと思う
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:11:49 ID:/glcki8r
>>810
威張るって・・・誰が?
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:12:32 ID:3CO/3qGP
外国米を見分けるのは簡単
炊いたときに、まず「色(透明感)」が違う、次に「形」や「大きさ」が違う、さらに「ツヤ」が違う
食味で見分ける方が難しい、味や香りよりも「歯ごたえ」の方が区別しやすい
だいたい、みんな米を研ぎすぎ!香りがなくなっちゃうだろ・・・

日本の米はどれもレベルが異常に高いので、食べ比べて見分けるのは難しい
強いて言えば、冷蔵庫で冷やすくらいの乱暴な方法を取らないと区別できないかも・・・
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:12:59 ID:WbRpkGwm
>>809
(・∀・)ニヤニヤ
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:13:07 ID:DKhFYlMq BE:545024257-2BP(5445)
>>811
むしろ、品種改良技術のレベルは誇ってもいいと思う。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:14:17 ID:YsIE+0ld
>>803
どんなにおいしいお米でも、炊く時の
お水が臭かったり、不味かったりしたら台なしですよ。
中国の名山の名水で炊けば旨いかも知れないけど、
現在の中国水事情を考えると
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/10(木) 01:14:25 ID:uAQalpU0
相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに負けている。

817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:15:33 ID:DKhFYlMq BE:311442454-2BP(5445)
>>815
逆浸透膜でも一式もってけばいいんじゃね?
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:16:59 ID:/glcki8r
日本の農民と研究者が長年苦労に苦労を重ねて
北限を上げ害虫や自然災害にも強い品種を作り上げてきたものを
「韓国の方が適している」だとよ・・・
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:17:50 ID:bbLatz5l
また日本の名を借りて金儲けしようって事?
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:20:24 ID:73PXPSBr
コシヒカリの起源は
ウリナラに求めるべきニダ!
と言い出すでしょうに1万ウォン!
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:20:54 ID:u0TuyrMf
>>1
一般名詞っておまwww

さりげなく不法栽培の米を流通ルートに乗せようとしてんじゃねー
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:21:31 ID:At+df6z9
日本人が言いたいことが何なの?? まずい民族が偉そうな顔するのが不満だということか??
冷徹に話せば歴史的被害意識がひどすぎれば日本で友達付き合うのが大変だ....^ ^
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:21:47 ID:DKhFYlMq BE:981043079-2BP(5445)
>>820
出来た経緯も知らずに、韓日併合の際に略奪された。とか平気で言いそうよね。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:22:53 ID:WbRpkGwm
>>821
それなんてガンダム?
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:24:08 ID:DUyJgDPJ
よく見たら、、DNA検査で引っ掛かるってことは、
コシヒカリじゃないんだな?
とりあえずよくはわからないが、日本の米で、高く売りたいってだけの雑種のコメだろ?

おりゃーまた、新潟の在日あたりが、コシヒカリの籾を韓国に流してるのかと思ったよ。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:26:31 ID:/glcki8r
韓国で裁判やっても勝てないってのが痛いね
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:29:33 ID:e1wKSonB
くだらないことだけど
早くコシヒカリの名の由来を世界にひろめておいたほうがいいぞ。
それからこれからの米の名はニッポン〜みたいに地名をいれるとか
日本由来の漢字表記にしておいたほうがいい。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:31:39 ID:0aAr2ymS
>>822
日本語でおk
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:43:19 ID:XImvp7nB
そもそも国内消費も減って国際基準に比して価格も高く
米に対して日本ほど思いいれも泣くついでに農政的に保護されてるわけでもない
米作るのやめたら?と思うんだがその考えには至らんのか?
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:43:43 ID:4ZIQLbbm
苺で懲りてないのか。コシヒカリは日本が品種改良して作ったもので、別に言葉の語呂合わせで
出てきたものじゃない。日本に金払ってまで栽培して輸出出来るとは到底思えないが。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:44:45 ID:KRFN96Tf
劣種だろコシヒカリ
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:45:50 ID:3x1TifaX
韓国では日本米を指す一般名詞が『コシヒカリ』だからね...
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:46:01 ID:ZfNkfSQk
新潟県民涙目(´_ゝ`)ってやつか
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:47:09 ID:dZFSSY1D
腹減ってきた・・・ごま塩おにぎりつくろ
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:47:14 ID:NaCUy8sg
エラーリー (ファラーリーの劣化コピー)モーターショーより
http://www5d.biglobe.ne.jp/~goofty/hiroimono2/nidercar.jpg
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:48:57 ID:F4RAKdnu
>>835
…どうみてもチョソのAAがホルホルしてるしか見えないんだがw
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:53:59 ID:XDQGzAXa
別に生産してもいいけど、ちゃんとロイヤリティ払ってね^^
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:54:41 ID:b4BgcZGL
コシヒカリの起源も韓国ニダですかw
馬鹿チョンの劣等感はひでーなw
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 01:57:20 ID:DipadzgT
全然分かってないw
食に五月蠅い日本人が食べる米だからブランドになるのにw
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:04:04 ID:5VkiIA1s
韓国=中国並の知財意識
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:04:23 ID:e1wKSonB
>>835
リ、リアルニダーが・・・・・
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:05:29 ID:nOLG1AxK
んな訳あるか。
てか栽培方法でも味は変わるんだぞ?
日本人みたいな変態的に農業に打ち込めなきゃいけない。
朝鮮人には無理だ。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:08:16 ID:RdyTAR7W
>>韓国が栽培に適している

そいう問題じゃなくて、これは原産地のブランドだから。
適してるからって勝手に栽培するなよ!
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:08:42 ID:nOLG1AxK
>>835
幾らなんでもネタだろwwwww
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:17:02 ID:XImvp7nB
>>843
いや別にパクろうしてるんじゃなくて輸出商品になるんじゃないかって提言してるだけの記事だよこれ
無理だと思うけどw
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:20:41 ID:p9LnrM7a
>>845
「コシヒカリ」の由来をきちんと書いていない記事に何を良心的に考えているんだい?
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:44:25 ID:DUyJgDPJ
>>845
パクリ以前に、
コシヒカリですらない品種のコメを、高級ブランド米の一般名称「コシヒカリ」として売りたい。
それだけの話でしょう?
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:46:20 ID:XImvp7nB
>>846
良心的も何も記事で言ってることは>>845の通りだと思うよ
由来が全然間違ってるというのはこの場合枝葉にすぎない
そもそも国際競争力がないと自分で言ってるものを前面に押し出していて阿呆だなとしか思えん
仮に実行に移したとして間違いなく失敗するでしょただ偽者というばかりでなく高いんだもの
正気の沙汰じゃないでしょ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:47:52 ID:zbQOcrXY
でもタイ米とかのほうが世界ではうまいといわれる
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:52:44 ID:rIfAddVz
>>847
そうでしょうな。
次に一般名詞になるのは「ウオヌマサン」かな?
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:54:04 ID:nOLG1AxK
>>849
日本米のように炊くのではなく、タイ米に合った調理をすれば上手いらしい。
日本人は炊いたから不味かった。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 02:55:19 ID:3x1TifaX
スプーンで飯を食うような民族にコシヒカリの味なんて分からないだろ...
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:06:50 ID:FqVVj4Nt
商標登録ダイジョブ?まさかクレヨンしんちゃんみたいな事にはなんないよねー? タイ米も最高級の香り米って、茹で炊きしたら旨いってね
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:28:45 ID:p9LnrM7a
>>848
違うな。
枝葉じゃないよ。

この記事の言いたい所は「韓国農林部の無策を指摘する」こと。
「米が余っているのだから輸出すればいいじゃない」という短絡的打開策も伺える。

だがこの記事では、
@品種の名前の怪しい由来をさも平然とマスメディアが書く(つまり記者のレベルが特亜)
A「最高級米を指称する一般名詞になった」でガンダム裁判再来?
B「コシヒカリを輸出するニダ」っていう他人のフンドシを使うところ
C「病虫害が少ない」って官庁が素人判断してるところ(コシヒカリの最大の弱点はいもち病)

米の品種改良に日本はどれだけ力を注いでると思うんだね。
他国の品種改良以上に拘るんだよ…日本は。
食味、多収、短幹、早稲、対冷、対病、どれも満たそうとする。

競争力とかは評判や分析の前に、商品がよければ転んでみると案外上手くいってるものだよ。
神戸ビーフだって和牛と外国産品種からの配合で血統作ったから、
狭量な思考では「外国のパクリ」だし、あんな値段が高過ぎるものは国際競争力は無い。
しかし実際はありがたがる人多いしね。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:29:23 ID:XImvp7nB
他の国では日本人と違ってご飯の香りそのものが駄目らしい
それに白いご飯のまま食べる国って日本以外じゃあまりないよね
調理するか何かかけたりする所の方が多いんじゃ
特許に関してはちゃんと取ってあるでしょ向こうが特許侵害しないという保障にはならんけど
本当はこっちが守らせるじゃなくて自分たちできちんと守るべきなんだけどね
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:37:34 ID:ymecTZiY
【韓国】イチゴにも日本のロイヤリティー、「種子戦争」で望まれる国産品種★2[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134563130/
【寄生虫卵キムチ】韓国KBSテレビ、犬の糞尿がそのまま白菜畑に撒かれている実態をレポート [11/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131285967/
【食】ほとんどが日本向けの韓国産キムチから寄生虫卵検出も、「人体への影響はほとんどない」-韓国政府★3[11/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131031613/
【韓国】韓国は偽造品天国−主要国が韓国を偽物輸出国と認識[09/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127989755/
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:41:32 ID:XImvp7nB
>>854
うん言いたいことは良くわかるんだが俺にはこの記事はその農政の無策ぶりと
その解決策の短絡さを笑うしかないと思うんだよね
ガンダムと同列に扱うことは出来んでしょちゃんと種苗登録されてるんだから
権利侵害を受けているのなら訴えるべきだけど勝手にコシヒカリを僭称して
国際市場に受け入れられることはないでしょ個人や怪しい飲食店は使う可能性もあるけど
まともな飲食店では間違いなく使われんでしょ
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:41:56 ID:p9LnrM7a
>>855
中国は白い飯のまま食うんじゃないか?
匂いは釜の飯だと炊き上がったときにこもるからね。
同じ主食でも「茹でる」に近い国(東亜)や野菜やパスタと同じ考えの国の人には不慣れかも。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:43:34 ID:GXH7N1yu
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pplace&nid=1972

”韓国の存在価値、日本の4%水準”…国際調査会社が試算
「韓国」のブランド価値、ハンガリー※に劣る

韓国の国家ブランドが、世界主要35ヶ国中の25位と評価された。これは中国・ロシア
はもちろんハンガリー・ブラジル・アルゼンチンなどにも劣るもので、全世界に国家
認知度を高めるための外交的努力をいっそう強化せねばならないとの指摘がなされて
いる。

国家ブランドを金額に換算した結果でも、アメリカの国家ブランド価値は17兆8930億
ドル、日本は6兆2050億ドル、中国は7120億ドルと評価された。しかし韓国のブランド
価値は2400億ドルで、メキシコ2810億ドル、ノルウェー2760 億ドルに次いで35ヶ国中
の21位と評価された。

こうした結果は、多国籍ブランド調査機関「アンホルト-GMI」が、最近韓国を含む世
界35ヶ国の約26,000人を対象に国家ブランド価値を調査して明らかになったものだ。
アンホルト-GMIは、政情、国民性、輸出、文化・遺跡、観光・旅行、投資・移民の6
項目を基準に、昨年から四半期ごと に国家ブランド指数(NBI)を調査している。

※ハンガリーの人口は1000万人

▼国家ブランド価値(総額)

日本:$6兆2050億
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■

韓国:$2400億
■■

▼国家ブランド価値(一人当たり)

日本:$48566
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■

韓国:$4986
■■■■■

▽ソース
http://inews.mk.co.kr/CMS/headLine02/headLine01/7216590_5247.php
▽「一人当たり」のデータ
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=009&article_id=0000489115
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:46:31 ID:p9LnrM7a
>>857
それが「良心的思考」なんだよ。
「登録してあれば大丈夫。」ってのがね。
特亜の特許概念の無さは異常だよ。
最近有名なネズ○ーランド中国国立遊園地とかでも、
名実そろった遊園地よりバッタモン遊園地を賞賛するお国柄ですから。

それにコシヒカリ詐称は日本でも起きてるほど有名な手口。
ましてや特亜や実態を知らない欧米をや。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:48:18 ID:liyZ1m1P
しかし、海外のオタク層には今や、日本製のガンダムよりも、
韓国製のガンダムの方が出来が良いともっぱらの評判だ

862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:53:43 ID:mf888SDi
ちゃんと商標とるんだよな?
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 03:59:15 ID:cFWzWxiW
米余ってんのに、半島産のものなんか買うかよ。
それにお前らのやることなんざ見え透いてる。
コシヒカリと称して、まがい物を持ち込もうとしてるだけ。
死ねチョン
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:02:49 ID:Cg6jPuL7
>>861
ソース。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:24:05 ID:Ew9rCBUm
「コシヒカリ」ブランド乗っ取ろう宣言だな。
残念だが、こういう、由来がはっきりしないクチコミブランドは
守るのが難しい。
奴らにいいようにやられてしまう可能性が高い。
あいつらには、おいしい米を作って自前のブランドを育てるような
発想は全然ないからなあ・・
日本で成功したものを乗っ取るのが当然だと思っているんだから
始末が悪い。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:26:52 ID:Vit3TtiI
キモいじゃなくて、マジで気持ち悪いよ、韓国
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:29:58 ID:qSnkrOJH
>>865

その前に 「コシヒカリ」が、育てられるかどうか?
実際に、2002年に正式に許可をとり、京●道とかいう場所で栽培してるようですよ。

そこ以外は栽培不可だそうです。
ただ韓国内には、偽者のコシヒカリ(普通の韓国産の米)が出回ってるそうで
味覚音痴らしく、米の味の違いがわかってないようです。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:31:34 ID:e+090ztA
他者と自己を同化させ、しかる後に自己を主張する。

幼児性。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:40:08 ID:0PvJnUxX
母親の持ってる料理の本…確か「お母さんのレストラン」とかいう雑誌で
韓国の小学生の弁当を紹介するコーナーがあったんだけど
(本自体は10年以上前だと思う)正直それ見たときはビビった。
ごはんとキムチだけは全員ガチwだが、おかずと言える代物は1〜2種類ぐらいしかない。
貧しいんだなと子供心に思ったものだ。
なーにがコシヒカリだ、盗人が。

おまけに、カレーライスをグチャグチャに混ぜまくって食べると読んだ日には
「文化の違いはわかるけど、正直好きになれそうもない国だな」と感じた。
その予感は当たった…
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:44:31 ID:e7gO/8Ow
朝鮮人は日本ブランドの悪用を考える前に、
独自で朝鮮ブランド米を開発しろ!!!
そしてホンダと聞き違いを狙うヒュンダイの様な
いかさまな名前は止めろ!
コチュピッカルとか紛らわしい名前はつけるなよ。

871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:50:29 ID:JXpCSJUJ
>>870
それだと将来
「コチュピッカルが日本に渡りコシヒカリになったのです。」
とか言いそう。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:51:19 ID:D2JGPkx6
土人に米の味なんか覚えさせるからこういうことになるんだよ。
土人は外米食ってりゃ十分。

半島なんて、その外米すらも食べられるような
レベルじゃなかったからな。併合されるまでは。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:55:54 ID:CisGaHIq
うん?アメリカがどうしたって?まさかコメの話をしている訳じゃないだろうな?

 バ カ チ ョ ン 、 日 本 は 迷 惑 だ か ら 、 ヤ メ ロ ! !
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 04:58:59 ID:eFOHDC0p
結局、褒めているのはガク・テオなるマレー人だけでしょ? 今のコシヒカリ、たとえ特許料を支払ってかの国で育てても、もう適合しないほど進んでいるんだよ
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 05:07:01 ID:YdF0pxHA
>>858
中華料理とか見てわかるように何かを必ず載せる
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 05:36:03 ID:BkbYSrDX
>>869 日本が変わってるんだよ。
お弁当=食事の概念は近代日本独特のモノ。欧米では空腹補給食の意味しかない。
因みに朝鮮半島には補給食の概念自体が無かったとされている。
当然ながら在日は「あった」と主張しているがどんなシロモノだったかは説明できないでいる。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 05:49:53 ID:8rYKF+ez
>>1
いつか必ずコシヒカリが韓国で開発されたことになるな
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 05:52:54 ID:h7EMIpdC
お弁当のおかずが多いのは、日本独特?らしいね
(日常のって前提も必要か?)
メリケンスクールの昼食で、ビスケットと飲み物や
ピーナッツバターのみのサンドイッチとか・・・

お弁当作りでノイローゼw、何て話もあったような?
程々で。。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 06:21:46 ID:CLQD+NwU
馬鹿言うな
米がキムチ臭くなるだろ
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 06:22:05 ID:kN+ZsP6s
>>859
韓国の場合、むしろマイナス価値になってないのが意外なくらいだよね。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 06:55:20 ID:JZ5IR3Bp
>>1
いろいろ食べ分けてから言え。
お弁当用のご飯は、冷めてもおいしいようにミルキークィーンを少し混ぜるといい。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 07:16:03 ID:yKcigTkj
>>877
50年後に野生のコシヒカリが半島に生えてるんだよ
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 07:37:49 ID:2hf64Hqs
>>1
日本に関心持つの、やめよ。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 07:42:42 ID:9Ma9Eq4A
おまえらが作ったらナナヒカリだなwww
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 09:02:06 ID:oeKiTNjS
>>882
つまり50年後には誰もいなくなっていると。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 09:57:46 ID:tKxEw517
肥料にンコを使いそう。
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:04:37 ID:RNzjRk2N
コシヒカリは、新潟が産んだ、福井が産んだというと、
まるで地方自治体が頑張ったような誤解を受けるけど、

コシヒカリの開発者=日本政府農林省(当時は農林省)でしょう。

農林省がお金を出して、新潟と福井に水苗品種開発用の試験場を作り、
農業技師を選んで、長年品種改良と農業技術の開発にあたらせた。
試験場の費用から、農業技師のお給料だってみんな農林省だし

だからこそイチゴとちがって、コシヒカリを闇で栽培しようものなら、
日本政府は本気で怒ると思うけどね
888 ◆65537KeAAA :2007/05/10(木) 12:07:50 ID:RotvdcSt
>>887
開発したのは確かにそう。
でも試行錯誤を繰り返し、栽培方法を確立した農民の努力ってのもあるよ。
889 ◆65537KeAAA :2007/05/10(木) 12:10:23 ID:RotvdcSt
しかし韓国と日本の食事の作法って、なんでこんなにも違うんだろ?
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:20:18 ID:ksppeeIS
コリアヒカリでいいから、コシヒカリだけは使うなよ〜
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:20:43 ID:RNzjRk2N
>>888
>でも試行錯誤を繰り返し、栽培方法を確立した農民の努力ってのもあるよ

試行錯誤を繰り返し、栽培方法を確立したのは、この5人の農業技師
高橋浩之さん 池隆肆さん 仮谷桂さん 岡田正憲さん 石墨慶一郎さん

こんな育てにくい米を農家に指導するのか と、反発を喰らったらしい。
で、魚沼郡の青年農家の人が理解を示した。
その青年農家の人は個人で農業技師に協力して育てたそうです。

魚沼郡が生き残るには、この米しかない と、→彼も他の農家を説得に回った。
農民の努力 というより、ごく近年の話なのでその青年の農家の名前も記録されてます。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:24:59 ID:n91f2stl
>>891
ほー。確かに本物の魚沼産コシヒカリの旨さは尋常じゃないからなぁ。
コシヒカリがなかったら魚沼なんて名前が全国区になることはなかっただろうな。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:25:04 ID:sRorFQIh
チョンはもっとプライドを持って日本の物は使わない方がいいよ
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:25:24 ID:e4oNEYSe
<丶`∀´><おい、イルボソ。コシヒカリ、金にはなるけど手間かかり過ぎニダ
      <もっと楽して儲かるコピヒカリ、タダで早くよこせニダ

そのうち、こうなるんじゃ?
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:33:13 ID:pt1W3O/v
>>878  
台湾でもべんとうと言う言葉がそのまま通じる。
でもって、歴とした屋台の弁当屋があったりする。

むろん統治時代のなごり
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:34:21 ID:IWBj1DFt
お米を育てるのに必要な環境整備も品質管理も出来る訳無いと思うけどなぁ…

所詮はニセブランドしか売ってない国だから、米であればなんでも『コシヒカリ』と思いこんでるでしょうしねww
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:37:57 ID:pt1W3O/v
茨城産コシヒカリ4kgで2000円
魚沼産コシヒカリ1kgで1400円

どっちがお得かな
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:42:32 ID:eN7mNsO7
今まで美味いコシヒカリが朝鮮半島で作られてないってことは
気候的にも土壌的にも、人間の気質的にも
向いてないってことだよな。

簡単に高く売れる米が作れるんなら、鮮人ならとっくの昔に飛びついているハズ。
記事書いた奴は「ウリの国なら何でもできる」と思ってるんだろうが
そんな甘いものじゃない。

コシヒカリの栽培は、手間隙かかって難しいんだよ。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 12:54:53 ID:JIrlSLrj
>>889
文化圏・文明圏が違うから。朝鮮は中華文明。日本は日本文明。

日本と特亜では、外見が似ているために区別しにくにのだが、
全く異なる文化・文明。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:00:44 ID:p9LnrM7a
>>897
茨城産の方がお得。

「魚沼産」で流通しているものは少ないからまず疑うね。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:03:00 ID:RNzjRk2N
>>892
こしひかりは農家が、開発した米だと思われてるけど、


農家が求めていたのは、
風水害、病気、虫に強く、寒冷にも強く
手間も少なく、失敗が少なく育てやすいお米

おいしいお米=高く売れる
なんて、実績が全くない時代に、
農家の理解と協力を得るのに苦労したお米

米作りに失敗したら生活が苦しくなるのは農家だし
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:04:27 ID:FvNlf5vZ

本当に気持ち悪いから
朝鮮族を誰か絶滅させてくれないかなー。
 
いつもいつも日本ばっか見んじゃね―――!!!!!!!!!!!!!!
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:06:32 ID:n91f2stl
>>897
魚沼産くいたきゃ新米の季節に現地に行くのがオヌヌメ。
生産量より流通量のほうが多い謎の米なので、本当に食いたいならスーパーとかで買っちゃだめ。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:07:15 ID:trV9Nq14
日本は外米たくさん購入してるんだよ・・・
誰も食わないから倉庫代だけで年間100億以上かかってるw
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:07:52 ID:ceDDqvuZ

んっで、本家はこっちと言いたいのか?
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:10:04 ID:Ft2EtgX+
アホか。茨城産のコシヒカリが日本一。
今の魚沼産はブランドだけ。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:14:29 ID:RNzjRk2N
>>903
知り合いの農家に頼んで、からその家が食べる分を、
直で売って貰うのがおいしい。
低農薬なのか、虫が付きやすく涼しいところで
保管しないといけないのがやっかいなんですが。
東京のスーパーで買うコシヒカリと地元から貰うコシヒカリは別物!
(ウリの田舎は魚沼ではないけど新潟)
でも、どこの県でも農家から直に買う米はスーパーよりはおいしいわ
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:15:03 ID:trV9Nq14
茨城産コシヒカリ100%なら美味いよ。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:18:22 ID:RNzjRk2N
>>905
>んっで、本家はこっちと言いたいのか?
本家とか、意味ないから。

コシヒカリも他のお米も品種改良を続けていてどんどん進化してます。

韓国がコシヒカリの栽培に成功してる頃には、日本はもっといいお米を開発してるでしょう。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:19:18 ID:0+f0Vgzg
アホかw山梨の武川米が一番美味いっつーのwww
魚沼で米百姓やってる俺が言うんだから間違いない
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:29:14 ID:uP0xrR7J
農林1号+農林55号だっけ
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:41:38 ID:pt1W3O/v
米による諸問題で(お国自慢)日本も群雄割拠の時代が到来かwwww
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 13:45:54 ID:a3hXvAZT
南極2号でも送っとけw
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:26:40 ID:nkBFWr6R
>>1
てめーらで開発しろよクソチョン
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:33:22 ID:pGN/JyTH
日本の米は旨いからな
気候とかいろいろ違う韓国じゃ日本とまったく同じものは無理だろ
韓国は韓国料理とかにあった米作ればいいじゃん
いちいち日本を見るなよ
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:34:18 ID:DKhFYlMq BE:233581853-2BP(5445)
>>911
コシヒカリは1号と22号がベースじゃね?
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:37:55 ID:iEyPFJ8q
>>903
どう考えても、近所のスーパーや通販でごろごろ並んでるもんじゃないしなw
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:40:58 ID:IRtKkl9Q
韓国には何か一つでも独自のものってあるの?
キムチだって秀吉起源だしw
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 14:42:51 ID:6MN6z1NV
日本の寒い地方でも栽培できるように改良したんだから、日本で作った方が旨いに決まっているだろう。
まずそこがわからない事自体でもうダメダメ。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 15:38:20 ID:RNzjRk2N
そういえば もうすぐ第2回目のIMFのお世話になりそうな
状況なんですが

IMFの付帯条件は、
農業・教育など長期の投資にIMFのお金を使う事は禁止!

アメリカのお米を強制的に買わせられるんだろうなぁ

韓国米
コリタカリ ジャマダニシキも、日の目を見ることはなさそうだなぁ
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:21:28 ID:8rYKF+ez
100年後は

コシヒカリは韓国原産ニダ
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:23:02 ID:+ZkcGHuS
専門家ではないのではっきりしたことは言えないが,
コシヒカリという品種の米を韓国で栽培し,取れた米を
日本でコシヒカリとして売ることは禁止できるかもしれないが,
日本以外の外国で売ることは止められないと思う。
アメリカやヨーロッパの闇市場云々と言っていることから見て,
多分,欧米のマーケットでコシヒカリを売ろうとしているんだろう。
そうだとすれば,止められないんじゃないかな・・
923天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 16:39:36 ID:T4LF1Mtn
これまでのレスを読んできて、なれずし(鮒寿司など)も
稲作と一緒に半島から入ってきたということです。
日本の食文化の源流ってことですね。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:43:06 ID:yJ69n+rR
コシヒカリは、そもそも日本のお米なんですけどw
925弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 16:44:22 ID:cRSE5Ey6
>923
食い物スレで嘘を書くとはいい度胸だな
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:48:37 ID:4jfgAH8G
韓国でコシヒカリを栽培しようとすれば、日本から種モミを買わなければ
なりません。
結局、液晶やメモリーと一緒で、作れば作るほど日本が儲かる仕組みになります。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:50:24 ID:kdmlQD7Z
立て膝で、飯椀置いたまま、ごちゃ混ぜご飯をスプーンで食う奴らに
米がどうのこうの言う資格があるんかw
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:51:20 ID:UhkGi/Lp
>>923
我々日本人はもっと韓国の方々や日本におられる韓国の方々を
大事に厚いおもてなしで仲良くした方がいいですね
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:52:48 ID:rZILQ8Gq
よくわからんが韓国米を売り出そうというプライドはないのか?
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:53:19 ID:++lmJxZ5
あんな小さい国土で採算が取れる水田がどれだけあるんだ?
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:56:03 ID:nyahQyMl
なぜ新潟・・・特に魚沼の米がうまいのか・・・品種とか緯度の要素だけじゃないだろ。
水と土、そして長年そこで培われたデータがあってこそのもの。

仮にコシヒカリを導入して栽培しても徒労に終わるだけ。
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 16:59:16 ID:ML6bIMyB
>>923
大嘘つき
死ねばいいのに…
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:01:57 ID:RW/XvYgE
>>923
例によって証拠はHIDEYOSHIが焼いたのかい?
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:02:40 ID:r/e22pih
たしかに米では韓国に分があるだろう
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:03:48 ID:r/e22pih
稲作を日本に伝えたのは韓国だから
日本より歴史が長い分技術が上だろうし
環境も韓国のほうが米を作るのに適してる
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:04:23 ID:JIrlSLrj
>>932
まあまあ、「死ねばいいのに」なんて過激な言葉は慎もう。
ここは在日の強制退去ということで、穏便にすませようじゃないか。
937弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:04:57 ID:cRSE5Ey6
>935
イネの北限とか突っ込むところは多々歩けどこれでいいやw

韓国・・・
大韓帝国 1897年−1910年
大韓民国 1948年−
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:06:39 ID:QK6QXWGc
自分のところで品種改良して
コシヒカリ以上の米を作ろうという気はないのかよ
939 ◆65537KeAAA :2007/05/10(木) 17:07:20 ID:RotvdcSt
もしかして「韓国」も「朝鮮」も英語だとKoreaだから、ずっと同じ国家が続いてるって勘違いしてる?
940弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:08:09 ID:cRSE5Ey6
>938
自ら工夫してよりうまい食料を作ろう という発想があるなら朝鮮料理は今の形にはなっていません。
941弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:13:02 ID:cRSE5Ey6
>939
単に韓国サイドが「朝鮮」って言葉を使いたくないだけぽ。

つーか世界史的にはブツ切れしてますしw>朝鮮の王朝
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:13:41 ID:ou+jNMLO
>>935
南方の作物である稲が、日本より北の朝鮮半島のほうが生育に適していると言うなら
合理的説明をしてみろよw
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:17:47 ID:Pb2eZ3+i
古代米、餅米が無い(生育できない)時点で、朝鮮経由伝来ってのは無理がありすぎる。
944天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:19:49 ID:T4LF1Mtn
キムチ同様発酵食品。
945弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:20:02 ID:cRSE5Ey6
>944
意味不明
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:20:03 ID:QHNLorHb
コスヒカリの起源は福井県なんだけどな
新潟ばっかりチヤホヤされてるけどさ、なんでか分からんよ
947東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/10(木) 17:21:29 ID:177ull+r
>>944
おまえの脳みそ、腐敗してるぞ。
948天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:24:49 ID:T4LF1Mtn
>>946
産みの親より育ての親。
起源だけで高評価を望んじゃ駄目。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:26:16 ID:FhufR1Fs
>>948
朝鮮人が言うなっ!
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:26:24 ID:Pb2eZ3+i
>>948
ストローは高評価が望めると。
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:27:23 ID:GO1UhIiZ
>>948
起源捏造民族がよく言ったものだ(笑)
お茶噴いちゃったよー
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:29:38 ID:LkQus6bj
>>948
誰が育ての親だって?
953弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:29:54 ID:cRSE5Ey6
>948
育ててもないじゃん
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:30:15 ID:cgSw/+o7
>>948
育ててもいないのに起源だけを主張して民族の手柄のごとき扱いをする
腐った民族がいましたな

つ ドーソン選手
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:30:52 ID:cgSw/+o7
>>954
訂正

ヒントと書くべきだったOrz
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:33:43 ID:ou+jNMLO
>>948
そんなことより、半島の方が稲の生育に適しているって根拠は?
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:34:07 ID:Ns+HQSwL
チョンはいい加減滅んでくれ
寄生虫よりたちが悪い
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:36:51 ID:Ns+HQSwL
>>935
だったら日本の種使わずにてめえらで品種開発しろよ
すべてにおいてカスレベルだから相手にされないって分からんのかねチョンは
959天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:44:36 ID:T4LF1Mtn
コーヒーにバターを入れて飲んでみます。
960(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/05/10(木) 17:45:22 ID:RD7DNAVG
北越雪譜のあの地域の気候が美味い米を作り出す。
韓国は雪が少ないからダメだと思うよ。
961天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:45:52 ID:T4LF1Mtn
ちょっと不思議な味です。
962(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/05/10(木) 17:47:25 ID:RD7DNAVG
稲作はタイのバンチェンが起源で黒潮に乗って日本に伝達されたものです。
韓国の稲作も日本から渡ったという説もあり。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:49:09 ID:FhufR1Fs
>>961
サンポールとかカビキラー入れて飲むとおいしいよ!
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:51:15 ID:LkQus6bj
>>963
めったなこと言うなよ、スミ○オンがお勧め
965天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:52:56 ID:T4LF1Mtn
米と言えば握り寿司。
握り寿司と言えばワサビ。
ワサビと言えば半島。
ワビサビ文化も百済が伝えたらしい。
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:52:59 ID:GO1UhIiZ
>>963
サンポールは、おかしくなったPCにかけるものらしいよ。
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:53:10 ID:0ypF8m8f
品種改良して日本の気候にあわせた米にしたんじゃないっけ?
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:53:37 ID:LkQus6bj
>>966
酢か塩が最強
969弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:55:16 ID:cRSE5Ey6
>965
水の汚い半島にわさびが育つとでも?
つーか 

>握り寿司と言えばワサビ。

この時点でアホ丸出し
970弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:56:52 ID:cRSE5Ey6
ワサビ
目 : フウチョウソウ目 Brassicales
科 : アブラナ科 Brassicaceae
属 : ワサビ属 Eutrema
種 : ワサビjaponicum

原産地日本(本州、九州、四国の山間部の水のきれいな冷涼地)
971天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 17:56:59 ID:T4LF1Mtn
<<969
ワサビの殺菌効果を舐めちゃいけねぇ。
胃腸を活発にもしてくれるんぞっちゃ。
972弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:58:08 ID:cRSE5Ey6
>971
ワサビ自身もワサビの持つアリルイソチオシアネートの影響をうけるのだがw
973弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 17:59:04 ID:cRSE5Ey6
で、ワサビを使わない握り寿司については知らないのかしらん♪
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 17:59:14 ID:FhufR1Fs
>>971
ハイター一気飲みして、死ねばいいのに・・・
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:00:12 ID:cgSw/+o7
>>971
お前、コテ変えろよ

知性なんかかけらもねぇじゃねぇか
976弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 18:01:09 ID:cRSE5Ey6
>975
私の調査によって知的レベルが小2以下であることはわかってるけど、そこまでいわんでもw
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:03:00 ID:cgSw/+o7
>>976
介錯してやるのも日本的な優しさではないかとw
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:03:01 ID:GO1UhIiZ
>>975
痴性派と読んで温かい目で見てあげるんだ
979弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 18:04:27 ID:cRSE5Ey6
>977
いたぶるほうがすきです
980天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 18:07:31 ID:T4LF1Mtn
もうすぐこのスレも終焉を迎えるのだ。
結局締めくくると日韓の土壌でよく育つ品種を共同で開発って
ところに行き着くのだ。
異論をどこにもあろうはずがない。これは結論なのだ。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:08:42 ID:A2eQUE8l
>>980
日本は日本の土壌に、韓国は韓国の土壌に合った米作ったほうがいいぞ。
そもそも、田んぼの性質が全国一律だとでも思ってるのか?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:09:01 ID:FhufR1Fs
>>980
そんな所にたどりつかないよ・・・
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:09:02 ID:++lmJxZ5
>>980
日本に開発させて出来上がったら半島へ持って行き
起源を主張する・・・見えミエ。('A`)
984弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 18:09:53 ID:cRSE5Ey6
>980
で、ワサビを使わない握り寿司もしらないままなのかね
985天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 18:09:57 ID:T4LF1Mtn
日韓共同米  ( ̄〜; ̄)モグモグ
986弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 18:10:24 ID:cRSE5Ey6
>985
壁うち禁止
987天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 18:10:56 ID:T4LF1Mtn
>>984
子供用の寿司だねw  ( ̄〜; ̄)モグモグ
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:11:55 ID:cgSw/+o7
>>987
大人でもわさびが苦手ならさび抜きにすることなんか珍しくもないが?

あぁ・・・そういや韓国人って唐辛子の辛さは平気だがわさびはだめなんだよなぁ
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:12:20 ID:A2eQUE8l
>>985
解った解った。
日韓共作で、穫れた時点で古古米の臭いのする米を開発してやるからそれでも食ってろ。
日本はコシヒカリを植える。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:12:43 ID:++lmJxZ5
>>987
コーヒーにバターを入れるのは、
クリープやスジャータを買い忘れた時にオレも良くやるよ・・・。(´・∀・`)
991弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2007/05/10(木) 18:12:45 ID:cRSE5Ey6
>987
煮穴子やたまごは元から使わない
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:12:58 ID:GO1UhIiZ
(´・ω・`)生魚は野蛮なんじゃなかったのー?
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:13:21 ID:pBLTGIgL
>>980
韓国は捏造と模倣と火病て整形の国ってこと
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:13:26 ID:RNzjRk2N
>>741
前にも書いておいたんだけど、
コシヒカリは
新潟や、福井の地方自治体が作った米じゃないから

農林省が、新潟と福井に試験場を作り、北陸に合うお米を品種改良させた。
農業技師も選んで人事異動で(お給料も開発費用も農林省)
いわば日本政府直轄の事業

たった5人の農業技師が長年かけて作ったお米。
おいしいお米が高く売れる実績のない時で、
育てるのが大変すぎで、
農家の理解と協力を得るのに苦労したお米です。
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:13:45 ID:yJ69n+rR
コシヒカリに限らず米の起源は韓国
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:13:45 ID:A2eQUE8l
>>991
光り物は?

>>992
野蛮とか言ってる割にはユッケとかあるんだよなw
997天の川市民(知性派):2007/05/10(木) 18:15:05 ID:T4LF1Mtn
>>990
そうなんだ。昔スケバン刑事を読んで、今日思い出してやってみたのだ。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:15:11 ID:2NrYrzKl
要するにパクリたいが難しくて出来ないので教えてくれという虫のいい要求と思われ。
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:15:14 ID:pBLTGIgL
(´・ω・)カワイソス
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/10(木) 18:15:14 ID:cgSw/+o7
>>991
うちの近くの回転寿司はタッパーにいれたわさびも流してるので、
タマゴにはよく乗っけて食べてるw


さすがに煮穴子には普通にたれつけて食べるだけだけど。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news21.2ch.net/news4plus/