【韓国】コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している・・・農林部は米輸出拡大の為に検討すべきではないか[05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壱軸冠蝶φ ★
記者が小学校に通っていた20年余り前では学校で弁当検査が行われていた。

米飯の弁当をこしらえて来たら先生に大目玉を食ったものだ。米が足りなくて混食を奨励
していた時代であった。この頃はあちこちで湯気がゆらゆらとする、白い米飯の絵が掲示
されている。

米消費を促進するためのこういったポスターにもかかわらず、米消費はどんどんと減って
米の在庫は増えていっている。

国内の米価格が国際気配の4倍にもなる状況では輸出は簡単ではない。しかし道が無い
わけではない。品質の良い米を栽培し、マーケティングに腕を捲り上げれば米輸出とて
思い切った夢ではない。

飢えた時代に作られた糧穀管理法に足首をつかまれ、開放以後の最初の米輸出が挫折
するかも知れないという報道はそれだけ意味深い。<本紙 5月 8日付 1面>

古き糧穀法の開放時代を迎え、輸出の道を開拓しようとする農民の熱情と希望を折っては
いけない。このような点で農林部が遅ばせながら米輸出を承認する事にしたのは幸いだ。
実にその間、私たちの農業はあまりに長い保護主義の温室に閉じこめられていた。

そんな点からも、今度の報道で農業関連分野での古い法令の見直しと整備がなされ農林
部の意識の変わるきっかけになったらと願う所存だ。

マレーシアで韓国食品問屋を経営するガク・テオ(38)。彼は「外国で私たちの農産物が流通
している市場は確かにあります」と言い切る。韓国産携帯電話や自動車などが一流として
落ち着きながら、韓国農産物に対するイメージも身違えるほど変わったというのだ。

この位になれば農林部も農業保護から脱し、世界市場開拓を欲張ってみる必要がある。
今は”農業は国の根本”という古い旗から脱しなければならない。

”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
間にか最高級米を指称する一般名詞になった。 一包代で100万ウォンを超える.。価格は
2番目にして、物量が珍しくアメリカやヨーロッパ、韓国に闇市場が形成されるほどだ。
日本政府は新潟地方で栽培されるコシヒカリと区別するために、DNAチップまで開発した。

しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。
緯度は似ているが、新潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁
にやってくる。

それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望
がある。ただそれを農林部だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。


依頼スレ>>556さんの依頼でたてました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177839866/556

ソース:joins.com(ハングル)
http://news.joins.com/article/2721431.html?ctg=11
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:15:29 ID:4ES4Lkb3
<丶`∀´> <コシヒカリは韓国起源ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:15:54 ID:zS1Fzwsd
オリジナルの品種を開発してから言えと
4∀ラスカル ◆xMeN8RBOyI :2007/05/09(水) 11:15:58 ID:r3nY6F61
>>1
新潟在住者として、聞き逃せないな・・・

もっとも、韓国人にあの手間隙かかるコシヒカリの栽培ができるとも思えないが( ̄ー ̄)ニヤリ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:16:11 ID:MwYDFtP8
最高級米を指称する一般名詞がコシヒカリって
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:16:15 ID:zYADknRH
うげえええええええええええええええええええええええ
朝鮮米なんか食いたくねえーーーーーーーーーー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:16:46 ID:E1KlNhCz
寝言は寝て言え
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:16:48 ID:OwQzeMNx
コシヒカリをパクリます宣言?
9護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/09(水) 11:17:09 ID:IVvyk10Z
コシヒカリを韓ブランドにしろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:36 ID:ZrKsKWI8
米不足の時にタイ米とか色々あったけど、朝鮮米は聞かなかったな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:47 ID:2nOVbxQH
朝鮮1号?自分で改良したもんは無いのか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:49 ID:5OlK9bHF
つーか、これ

偽コシヒカリが登場する悪寒・・・だろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:54 ID:z+mOSwQb
魚沼産ブランドの偽物作りそうだな・・・
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:55 ID:X8cu7yb1
>>9
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:17:59 ID:WM9yqBJk
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:02 ID:WEwRZ30x
こしひかり
越光

越後・越中のこしな。
ちなみにのとひかりっていうブランドもある。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:31 ID:ahEeG7s/
気候の違う土地で作ったら似非だろw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:36 ID:Lo/DqQkY
もともと、コシヒカリは韓国原産の植物だった事は割りと知られている、

韓国を侵略した秀吉は、コシヒカリの木になるコシヒカリを韓国人が食べているを横取りし、
その旨さに驚き、韓国中のコシヒカリの木を切り倒して日本に持ち帰った、

それ以来、日本でもコシヒカリが作られるようになり、韓国のコシヒカリは全滅した
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:41 ID:/UxCUkzy
その前に安いカリフォルニア米が大量に入ってくる事を心配しろw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:46 ID:z+mOSwQb
>>9
まぁカリフォルニア産コシヒカリの方がマシ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:18:47 ID:5XWUYwwE
雪解け水を含めた水の質が問題なんだがな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:02 ID:hCiChwVJ
え、コシって越後の「越」でなかったの??
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:10 ID:QbxGbeqo
>いつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった
なってねーよ、ばーか
今からパクリの言い訳すんじゃねーよ

>新潟は降水量があまりにも多く
量じゃなくて時期の問題なんだよ、ばーか
田植え前にしっかり降らなきゃ米作れねーよ

>様々な病虫害もいて
いねーよ、ばーか

>大型台風も頻繁にやってくる
こねーよ、ばーか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:19 ID:+dnO8Oc2
種籾をいつ盗んだ!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:23 ID:2tIQQB37
なんで韓国の風土に合った品種を開発しないのw

コシヒカリより美味い米を作ろうという気概はないの?w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:35 ID:y8hZIb6n
>日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだが

おいおい・・・どうしてこういうウソを平気で書くかねw
コシヒカリのコシは「越」だろw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:39 ID:1gD+2cKn
>>10
中韓の食べ物なんて主食にしてみろ、奇病・奇形児が蔓延する
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:45 ID:OwQzeMNx
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだが
>いつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

おいおい。いつから一般名詞になったんだ。
ガンダムはロボットの一般名詞だからとぬかしたいつぞやの判決したときから
全く変わっていないな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:19:46 ID:OCD2TgHS
>いつの間にか一般名詞になった

ガンダムをパクったのと同じ論法ですね

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:21 ID:hCiChwVJ
>>18
クソワロス。
つかあいつらマジで言い出しそうだ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:26 ID:5hZv5GCV
最初っからパクる気マンマンだなw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:32 ID:BrZeCNsq
>>1
>しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。 
>緯度は似ているが、新潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁 
>にやってくる。 

つーか、まずはてめーらで新品種つくれ、と。
無理だからこそコシヒカリ云々って言い出してるんだろうけどな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:42 ID:nULm2o7E
>>26
品種名に地名が入るのが解らない。
漢字が読めないから。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:45 ID:2nOVbxQH
>>12
苗は盗むから(ピキ)粗悪品が蔓延・・・台風一発で倒れ青田刈りか?干ばつで干乾びるか
>>4のワクテカに期待して良いんじゃないかw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:47 ID:jSGSBMLM
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

勝手なこと言うな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:20:54 ID:um28wItx
ホントに嘘つきの泥棒国家だぬ。
最悪。('A`)
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:06 ID:eYvHNsac
アメリカのお米まずいから、韓国だろうとどこだろうとアメリカ以外が作ったほうがましそう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:07 ID:R55gVjk/
下らん。
39愛国尿道:2007/05/09(水) 11:21:08 ID:PDOV/YMe
在来種が日本種に駆逐されるとか言って謝罪と賠償求めるんだろうな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:12 ID:Pc49eEcF
堂々とパクリ宣言! 氏ね
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:19 ID:+zAeo0yU
どのうち日本の品種を掛け合わせて韓国米とか言い出すぞ
しかも交配じゃなく遺伝子組み換えで
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:28 ID:KyAwL8ih
> 韓国に闇市場が形成されるほどだ。

チョソがコシヒカリを食うとは、半万年早いわ!
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:54 ID:nULm2o7E
しかし、他の国に輸出するにしても
日本しか売れないんじゃあ・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:21:57 ID:HNFpUQuE
国内流通のコシヒカリがほとんど偽者の国が栽培できるとは思えん。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:22:04 ID:z+mOSwQb
>>18
釣りっぽいなー

日本が併合するまで半島は米の選別もせずに作ってたから古代米が混じって
たんだがなw
現在韓国で栽培される品種も、日本産品種の子孫だよ。
46きんしじゃく ◆rMP8CANARY :2007/05/09(水) 11:22:34 ID:5xCZROPY
>>18
面白かったw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:22:52 ID:hCiChwVJ
お前らが作ってるのは「チョンピカリ」って言うんだよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:22:54 ID:348r8cLQ
そもそも日本では、すでにコシヒカリ一辺倒を脱して
あきたこまちとか、きらら397とか、各地でいろんな高級品種がどんどん
出ているわけだが。
本当に人まねしかできない連中だな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:22:55 ID:3X2orSfM
バカじゃねーの
コシヒカリが新潟の気候に合ってる
というより、新潟の風土に合わせて創られたんだろうが。
日本全国、土地にあった品種を創ってるっつーの。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:03 ID:IdULliyt
ごはんをスプーンで食うような粗雑なやつに
コシヒカリもタイ米も区別つかんだろwwwwww
いやマジで。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:10 ID:braWJDcC BE:420446693-2BP(5445)
最近、コシヒカリ作る農家減ってきてない?
代わりに地元ブランドが増えてる気がする。

むかしはコシヒカリとササニシキで半々とかもいたのに。(´・ω・`)
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:19 ID:hH+eGzyt
俺はもともとスペイン軍だったから。
53天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:23:23 ID:wdfhqyYV
韓国の方が適していることは、専門家の間でも知られているに違いない。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:25 ID:nULm2o7E
>>44
これも、寿司と同じ
「なーに、畑に水はって種籾撒けば簡単にできるニダ」
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:45 ID:z+mOSwQb
>>32
日本の大学で北海道でも栽培可能なコシヒカリ作ってました・・・。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:55 ID:vf195cp5
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

これは訴えられて時に、コシヒカリは高級米の一般名称ニダ
って言う為のまえふりだな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:23:59 ID:9y1BGYCD
中国野菜と同じぐらいイヤがられるだろうな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:00 ID:hCiChwVJ
>>53
いいから早く無人野菜販売所の見張りに戻るんだ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:02 ID:5OlK9bHF
>>18
そういや「秀吉が韓国原産の“納豆の木”を持ち帰った」とか
平気で嘘吐くもんな、あのミンジョクは。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:08 ID:SWVx0W4f
ようするに
「コシヒカリは美味いニダ!だからウリたちに作る権利があるニダ!」
という、いつもの頭上斜め45度の論理ってことで、おk?


つうかさ、こいつらは苺もサクランボも日本から盗む&パクるして
「韓国独自の農産物ニダww」と嘘まきちらしてるよな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:07 ID:dEe86UO9
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:09 ID:z9/qDEy+
>>9
を観測中,脳内構造対応策検討中,!!.
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:24:33 ID:E1KlNhCz
>>5
(通常ケース)
新潟から種籾こっそりお持ち帰り→韓国にて栽培→
「これは新潟のコシヒカリじゃないか!」と日本側から猛抗議
→コシヒカリは一般名詞ニダで現地裁判にて決着

(応用編)
新潟から種籾こっそりお持ち帰り→韓国にて適当に掛け合わせて新品種を栽培
→「これをコシヒカリと呼ぶのは間違っている!」と日本側から猛抗議
→コシヒカリは一般名詞ニダで現地裁判にて決着

(ウリジナルケース)
「コシヒカリ」名称でコメ輸出→品質面で悪評
→イルボンの評価を落としてやったニダウェーッハッハッハ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:12 ID:2nOVbxQH
>>41
まあ味の良いのは、育成が難しい傾向だよね?期待を裏切らず、くず米を役所にぶちまけたりw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:17 ID:mOM9LjAq
>>9
ばか?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:20 ID:XY7W6jZV
>>58
www
67@堀江:2007/05/09(水) 11:25:21 ID:SWYBZ8Mp
>>18
秀吉は朝鮮征伐に行っていないでしょう。
コシヒカリが稲ならば、なんで木になっちょうの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:29 ID:X7dGNu5T
コシヒカリって、滅茶苦茶管理が難しいんじゃなかったけかな?

背が高くなるので、失敗すると実がなってきたときに根っこごとひっくり返る。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:33 ID:pBz0ddX2

種籾泥棒が堂々と市場荒らし宣言ですかw
まあ、パクりや権利侵害を当然の行為としてるやつらなら当たり前だろうけどw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:41 ID:348r8cLQ
>>45
朝鮮半島の大部分では、品種改良なしの米は育たない。
つまり、併合時代に日本から品種を持ち込んで、ようやく朝鮮半島で
米が作れるようになったということ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:45 ID:OwQzeMNx
>>54
名前だけなら、いつでも誰でも、何でもパクれる。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:25:49 ID:Lo/DqQkY
なんというか、韓国で作られるコシヒカリを私は食べた事があるのだが、

地元ではコシヒカリは皮をむいた後に、軽く火にあぶって食べるのだが、
香ばしい香りが食欲をそそる、食べた時の歯ごたえ、ほおばった時の
ジューシーさは日本のものより上だと思う、
73俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/05/09(水) 11:25:56 ID:3HahVY+S
>>49
あいつらの造る“コシヒカリ”は、パッケージの表記だけだからねぇ・・・。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:00 ID:E/VNGjLh

パクルじゃぁなくて、独自の韓国米つくれよ。。。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:14 ID:EPM2H/YW
プロジェクトXでコシヒカリ開発物語をやっていたな。

あれは泣けた。

木枯らしが吹けば色なき越の国 せめて光れや 稲コシヒカリ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:15 ID:qH7SjhEL
>>1
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

さすが、”ガンダム”は巨大ロボットを指す一般名詞、という判決が出る国
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:19 ID:3X2orSfM
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだが

初耳です。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:21 ID:iSJq6Vos
マジレスするとチョソにはコシヒカリ栽培は無理。
気候・温度・日照量諸々の環境変化に無茶苦茶弱い品種だ。
だが味は別格。それがブランド米たる所以だ。
日本の高い技術力であそこまで流通しているが技術の無い国には
栽培不可能。もし韓国がコシヒカリを謳いだしたら絶対偽物、別品種。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:34 ID:mOM9LjAq
>>60
そのくせ勝手にロイヤリティを払い始める期間を延長します

見たいな事いってるだしょ


もうとっくに払い始めてなきゃいけないのに
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:46 ID:WcIX20Zk
どうせ、韓国産の3級米を勝手に日本産のコシヒカリに偽装するんだろ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:26:59 ID:braWJDcC BE:560595694-2BP(5445)
>>73
中身は農林1号?(´・ω・`)
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:02 ID:vqBMvIT2
韓国の気候は世界一、夏は暑く冬は寒く四季が明らかで自然災害も少ない
山々が連なり自然と一体化した寺院、人工的な日本の美とは違い非常に風情がある
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:22 ID:tHDsd3ob
でもまあ、コシヒカリといえば一般には一番美味しい米ってイメージ無いか?
韓国がパクるとかどうとかいう話ではなくて。
そもそも最高級米ってなんなんだろ。
古代米とかは無駄に単価高そうだが。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:28 ID:kfK+c+eF
コシヒカリがカタカナなのは外来語、つまり韓国原産のものから作られたものらしい
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:33 ID:TKrMxQaU
>本政府は新潟地方で栽培されるコシヒカリと区別するために、DNAチップまで開発した

なにこれ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:49 ID:m+jGlzLW
>いつの間にか最高級米を指称する一般名詞になった

ガンダムか!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:27:56 ID:mOM9LjAq
>>82
禿山ばっかりだろうが
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:12 ID:qH7SjhEL
>>77
韓国人は、コシ=越だなんて、わざわざ調べて書いたりしない。
その場の思いつきを、自分でも信じ込む。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 11:28:18 ID:qVNa6Te/
ノムヒカリって新品種でも開発したら?w
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:25 ID:tHDsd3ob
>>58
それ無人違うw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:31 ID:s9+9f69R
>>4
まぁ、普通に風で倒れて収量半減ですな。しかも、あれは晩生。

寒冷な朝鮮半島では秋の長雨で、まともな米にはなりますまい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:31 ID:XY7W6jZV
>>72
韓国のコシヒカリは、獲れたてを活け締めにして刺身で食うのが最高だよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:36 ID:eYvHNsac
そもそも韓国のお米って味どうなの?
韓国いったことないからわからない。
ちなみに中国、アメリカはまずかった。マレーシアもまずかった。
タイ米はおいしいと思った。
ただし、タイ米は日本米と別物なので、日本食には合わないけど。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:37 ID:G0bw8aoP
朝鮮で米なんか作れるのか。初めて知った。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:38 ID:sqW3Y2b6
>>9
とたんに売れなくなるけどいいの?(w
在庫溜まってマッコリの原料になるのがオチw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:41 ID:sW25vm3C
ところでイチゴのロイヤリティを払え>バ韓国
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:44 ID:DE0Co2qE
日本の稲作自体そもそも朝鮮から伝来したものだからコシヒカリも韓国起源と言えますね
98俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/05/09(水) 11:28:47 ID:3HahVY+S
>>67

>>18は事実だと思う。いや、真実か・・・。真理かも知れん。
まあそのうちソースが付くよ。w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:28:52 ID:braWJDcC BE:233582235-2BP(5445)
>>84
「コシヒカリ」を朝鮮語にすると「コーシーヒカリ」になる件


そうか!光るコーヒーの事だったのか!(゚∀。)
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:05 ID:SWVx0W4f
そのうち「『コシヒカリ』の名は古代朝鮮語の『○○』に由来するニダ」と言い出すぜ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:09 ID:ud6chBp0





>コシヒカリは新潟より韓国が栽培に適している
韓国で出回ってるのはニセコシヒカリじゃね?
前に偽物が出回ってるって記事見た覚えがあるんだけど
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:15 ID:SftnGxKw
>>72

パクリ米すでにあるの?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:17 ID:ugOXJMfD
のちのコシヒカリは韓国起源ニダである
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:36 ID:dH1CJYOn
新潟出身者として言わせてもらう。
米は土地が作るものではない、人が作るものだ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:40 ID:3X2orSfM
>>82
世界一の意味が分からない
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:29:59 ID:DE0Co2qE
>>78
当然栽培に失敗したら日本に謝罪と賠償を要求するよ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:08 ID:mOM9LjAq
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:09 ID:mYZUblTa
イチゴの時とおなじで、
コシヒカリを作っても、輸出出来ないと思うんだが?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:23 ID:0+N0kzNe
大昔、米作を教えてくれたお返しに無償で教えさせてもらうべきだと思う
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:25 ID:sW25vm3C
間隔を詰めて植えると生産効率が上がってマジオススメ>バ韓国w
因みに発案者は金日成。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:37 ID:2nOVbxQH
>>53
三年も出火・・・出荷出来なければ、農家も首吊るしか無いのでは?補助金が出るのかな?
ちょっと安易な発想だと思うのだが・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:38 ID:jJzEAv6y
この一記事にここまで嘘が入ってるってのも凄いな
さすが韓国としか言いようがない

「コシ」が「腰」なんて嘘よく平気で書けるな
調べもせず記事にして発表するなんていかれてる
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:41 ID:z+mOSwQb
>>53
ハイハイ、ワロスワロス

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1528559&st=title&sw=%E7%A8%B2%E4%BD%9C
●稲作に向いていない気候の朝鮮、温暖な日本

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:44 ID:nULm2o7E
>>101
まあ、国内でも偽物騒ぎが起きたから
あるとは思うが
>偽物

この程度の認識だ
やつらのコメ作りがどういうものか
想像つく。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:30:45 ID:YkjvZsO0

おいおい、また名称の変更を申し入れてくるのかい?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:00 ID:X8cu7yb1
>>77
こういうことらしいぞ。

ttp://www.okomenavi.jp/breed/koshi.html

>コシヒカリの歴史
>皆さんは、コシヒカリを漢字で書けますか?

>コシヒカリは、"越光"と書きます。越光の"越"は、昔の越国(こしのくに)の
>越からきていると言われています。


117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:11 ID:braWJDcC BE:436019074-2BP(5445)
>>110
それなんて主体農法?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:13 ID:5HW4SN1p
>>97
ダウト
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:15 ID:B70W2Pdx
パクリ民族
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:21 ID:QbxGbeqo
生まれた時からずっとコシヒカリを食い続けてきた新潟人が、
上京して初めて食う安いブレンド米がうまく感じるのは何故なんだぜ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:25 ID:SRonedNW
韓国だから当然とはいえ、ここまで馬鹿な文章は久々に見た。
本当にあいつら事実を無視して妄想だけで文章書くんだなー。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:31 ID:U7jKQ7Ab
新潟なめんな
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:31 ID:CaLl48lB
輸出するのは勝手だが品種のライセンス料金払え。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:32 ID:uBCw/XK8
お前らネタに走りすぎだろ、常識的に考えて・・・


ワロタw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:34 ID:c7KzcFqT
カリフォルニア産のあきたこまちとかササニシキは結構うまかった。
農薬たっぷり中身スカスカの朝鮮米なんて食うよりも余程ましだ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:47 ID:kYz8QbcC

>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの


また捏造ですか。
>一方、コシヒカリの発祥の地は福井県である。コシヒカリの"コシ"は越国(現在の福井県嶺北地方、石川県、富山県、新潟県に相当する地域)の"越"を意味する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA

あの国はマスゴミもろとも狂っているとしか言いようがない。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:49 ID:d+h3z6Er
マジェマジェして食べるんだからなんでも一緒だろw 豚の餌でも食ってろ





豚さんに謝罪はしても賠償はs
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:31:51 ID:qH7SjhEL
>>110
それ、毛沢東のパクリ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:07 ID:nULm2o7E
>>108
イチゴは韓国国内でかなりの消費量があるから
問題ないのでは?
コメの場合
変な物作ってだぶつく可能性が高いけど。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:14 ID:hCiChwVJ
>>82
そのなんだ、世界一の気候とやらはギネスにでも載ってるのかね??
参考までに東京ドーム何個分か教えてくれ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:16 ID:R1kEiJ9O
福井で作られたから
越前→越→コシ
なんだと思っていたよ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:18 ID:5yQvLMZa
>>104
それでは、朝鮮ヒトモドキには絶対無理ですね。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:20 ID:eYvHNsac
邪馬台国の九州説が最有力なんだし、
稲作はじめ朝鮮半島から文化が伝来し日本が始まってる
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:26 ID:sHIpzx0q
コシヒカリを侮辱することは許さん
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:32:50 ID:EPM2H/YW
>>110
ついでに害鳥のスズメも駆除するといいよ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 11:33:12 ID:fZed4k/s
何でもかんでもぐちゃぐちゃ混ぜ込んで、
立膝で、器を持たずにスプーンで食うような奴らには
白米でさえ必要無かろうに。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:33:13 ID:braWJDcC BE:747461568-2BP(5445)
>>116
農林1号と22号をベースに、福井で改良された越南17号がコシヒカリ。
別名農林100号。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:33:20 ID:oVPyinTq
>>72
そりゃ炙っただけだもの
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:33:35 ID:2lrUd0GZ
>>18
バカか、日本が作ったんだ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:06 ID:XY7W6jZV
>>137
南極・・・いやなんでもない
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:21 ID:wJ0h/HGu
マジレスすると冷夏になるとコシヒカリというか米は厳しいけどな

だから日本が品種改良するまで北海道や韓国では米がほとんど作られてなかった訳だが。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:22 ID:nULm2o7E
>>133
おかしいなー
日本には嘗糞の文化なんかないぞ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:27 ID:NusySUrM
なんという朝鮮電波
144大喰らい(・ω・):2007/05/09(水) 11:34:33 ID:w4uq4/1p
異議あり。
×韓国産携帯電話や自動車などが一流
○韓国産携帯電話や自動車など安さが一流
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:45 ID:SWVx0W4f
前にエンコリで「現在韓国で消費されている米は日本人が持ち込んだ米」という
写真・資料付きのしっかりしたレポートがあがっていたな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:34:57 ID:+Lv6Zlhl
韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:03 ID:NdgUjDto
>>131
新潟は越後だが。越後の越でないの?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:13 ID:MHcOzND3
朝鮮米という言葉は虫の集合体を連想させる
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:16 ID:SvSNPeNz
朝鮮半島は寒いから稲作に適してない、ということを知らんのだな。
朝鮮半島でも稲が作れるのは日本が品種改良したおかげなんだが、
まったく恩知らずだな。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:27 ID:nULm2o7E
>>145
品質が良いからだろ。
中国でも人気が出てるそうな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:30 ID:kYz8QbcC
>>1
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだが

ウソ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA
>一方、コシヒカリの発祥の地は福井県である。コシヒカリの"コシ"は越国(現在の福井県嶺北地方、石川県、富山県、新潟県に相当する地域)の"越"を意味する。

152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:31 ID:z+mOSwQb
>>97
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1637072&st=title&sw=%E7%A8%B2%E4%BD%9C
(* ゚ー゚)稲作も朝鮮と日本は無関係、ほぼ決定しましたね。

*弥生時代には水稲は来なかった。発掘されて、従来水田跡と言われてきた部分は、実
は大半が休耕田である。

*弥生時代の稲作の跡と言われている所から出土する稲は、その一部が熱帯ジャポニカ
と言われる種類で、これは縄文時代の稲が弥生時代になってもそのまま栽培されていた
事を示しており、古墳時代にもこの傾向は続き、江戸時代になっても熱帯ジャポニカの
稲は出土する。

*結論として、弥生時代に外部からやってきた稲はあったとしても極めて少ないと考え
られる。弥生時代=稲作という概念は今後改める必要があろう



153天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:35:41 ID:wdfhqyYV
重要なのは、昼の暖かさと、冷たい水なのである。
韓国が最適なのは歴史的に違いない。
戦前も米の収穫量が短期間で上がったようだし、
日本の米は韓国に任せて、日本ではその他の野菜を作るべき。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 11:35:42 ID:JxmdCWMX
毒米が来ないことを祈るばかりだな
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:35:43 ID:eYvHNsac
アメリカ産のコシヒカリ食べたけど、美味しくなかった。
コシヒカリに対しては日本人は舌が肥えてるから
同品種だと逆に品質のよしあしがわかる。
むしろ日本米ブランドとまったく別次元の外国品種のお米のほうが、
別ものとして食するので、よいものは良いと感じる。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:05 ID:LAbpVrTG
絶対に反対
イメージが悪くなる
日本と中韓とはっきり区別すべし
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:09 ID:YVt4do8l
チョンは見つけ次第、保健所に通報してください。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:14 ID:nULm2o7E
>>149
日帝時代のこと
まともに調べてないの
丸わかりですな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:15 ID:rAnU7w1S
>>97 イヤン・ウソツク氏?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:24 ID:uGt/YqZc
チョンはコーリャンでもまくらえ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:33 ID:qH7SjhEL
>>133
最近は、陸路じゃなくて海路で、直接大陸から持ち込まれた、という説が有力。
ローマ帝国の通貨が、ベトナムとかで発見されているくらい、海上交通で交易してた。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:49 ID:9WJRCRGx
北海道でも美味いコシヒカリ作れなくて苦労してんのに、
あんな寒くて水量に不自由する所だ適している訳ないだろ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:36:56 ID:nULm2o7E
>>153
「ぬるめ」
って知ってる?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:37:03 ID:oNUEvOga
>>133稲作朝鮮伝来説はほぼ論破されて死滅状態っすよ。気候的にも出土物でも。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:37:07 ID:WEwRZ30x
>>153
稲作に冷たい水は命取りだぞw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:37:09 ID:eycrTv47
>>133
じゃあ何で米のDNAが違うの?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:37:11 ID:Dxi76J6n
コシヒカリは韓国起源ですよ
168東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:37:17 ID:AWPCGhQr
>>153
>戦前も米の収穫量が短期間で上がったようだし、
>戦前も米の収穫量が短期間で上がったようだし、
>戦前も米の収穫量が短期間で上がったようだし、



自爆、乙。
169愛国尿道:2007/05/09(水) 11:37:18 ID:PDOV/YMe
>153
アホは引っ込んでろ。
チンコ半島に帰れ。
17061式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 11:37:26 ID:jyd25eCK
相変わらずのタダ乗りだな。
北限越えて栽培出来る様にした技術者の苦労ナメんなと。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:01 ID:OTnXjDh9
賎人どもに日本のお米の美味さがわかるものかよ。
172天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:38:01 ID:wdfhqyYV
専門家の話では、キムチとコシヒカリは合うらしい。
朝鮮人の繊細な舌に秘密があるっぽい。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:10 ID:SWVx0W4f
>>153
日本人が美味い米を持ち込む前は、
半島人は粟だの稗だのボロクソ赤米だのを食ってたんだよ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:13 ID:02ACCtCp
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

この文章で問題なのは、コシヒカリの一般名詞化じゃない。

「コシヒカリ」がある決まった、交配を重ねて完成した稲の品種の名前であることを捨象して、
ただの「合成語」として扱っている点だ。そこから曖昧にしてしまっていることのほうが大問題。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:23 ID:eYvHNsac
>>164
まさか稲作を大陸からの伝来じゃなく、日本独自の文化だと?w
ネット右翼きもーーーーーい
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:23 ID:KqCC4pJ6
福井人の俺にケンカ売ってんのかああああああ!

確かにコシヒカリは福井の生まれだが、今では新潟のほうが本場になっちまってるのは事実。
代わりに「華越前」て品種がオススメだよ、みんな食べてみてね。
俺もコシヒカリより華越前の方が好き。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:32 ID:bNmHzMJ4
品種の使用料金払え
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:35 ID:XqtdLUVA
>>144
ウォン高で安くすらないけど
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:44 ID:nULm2o7E
>>170
最近
平安時代から品種改良してたって
ニュースがあったよね?
180愛国尿道:2007/05/09(水) 11:38:50 ID:PDOV/YMe
>>163
ぬるぽなら分かる。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:38:57 ID:G/pSX1Ca
セブンイレブンのおにぎりとサンクスのおにぎりの米の味は明らかに違う
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:00 ID:kYz8QbcC

ああなるほど、北の食糧事情改善が真意だな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:01 ID:O7TB5rKT
新潟ではコシヒカリBLに切り替えているので
たぶん韓国産のコシヒカリが本当にコシヒカリなの?といったチェックや
日本産じゃねーじゃんとかいゆうチェックにも使えるのかもしれん

184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:03 ID:S0xqsxnI
>>1
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

ガンダム理論か。。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:10 ID:XY7W6jZV
>>155
アメ産は水分含有量が少ないから、その分寿司飯には合う。
お米はパラリとしたのが欧米人の好みだからね。

186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:13 ID:tVn88VEu
コシヒカリは李氏韓国で食べられていた品種「コッカルリ」が起源。
ヒデヨシによって日本に持ち込まれた後コシヒカリと訛ったのは良く知られた事実だ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:15 ID:SWVx0W4f
>>175
これもゆとり教育の弊害か・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:16 ID:R55gVjk/
越前と聞くと、どこぞの王子様が思い浮かんでイメージ悪い。

まだまだだね。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:23 ID:2nOVbxQH
20年前に弁当検査?も凄い気がするが・・・日本でも配給制の名残、米穀通帳が昭和58年頃まで
あったっけ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:38 ID:EPM2H/YW
>>172
専門家の話では、キムチとウンコは合うらしい。
朝鮮人の繊細な舌に秘密があるっぽい。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:44 ID:NusySUrM
>>172
キムチのおかげで舌壊れてるだろ朝鮮人は。

あ、脳が壊れてるんだったか
192東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:39:45 ID:AWPCGhQr
>>188
漏れは「コンバット・・」
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:49 ID:z+mOSwQb
>>153
日本が農業指導してから二倍になりましたね。収穫量


戦前?確かに太平洋戦争とかよりは前でしょうねw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:39:57 ID:8/QX+Qio
こいつら種さえ手に入れれば、すぐできると思ってやんの・・・・・

魚沼の農家の苦労などわかってない

ただの無知
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:05 ID:oNUEvOga
>>175誰も大陸や海路伝達説は否定してませんがやwそっちが有力なのよ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:06 ID:li6z1R8B
しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」って言葉もあるが

コシヒカリの評判が落ちるんじゃないかと心配
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:08 ID:OzJ2cZmp
うまくて安いコシヒカリを、韓国人が作れるというなら
何の問題もない。

問題は作れるか、だわなぁ。
コシヒカリはすぐ倒れるし、施肥やらなんやらのタイミングを
「葉の色合いの変化」で判断せなならんし。

・・・まぁ無理じゃね?イチゴみたいにビニールハウスで育てるのとは
わけが違うよ。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:18 ID:bNmHzMJ4
>>187
ゆとりっつうか朝鮮学校だろ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:27 ID:5HW4SN1p
>>175
大陸からの伝来だが、朝鮮経由じゃない
稲作北限地を考えれば、当然の帰結ですな。

というか、近代まで朝鮮では高粱とかの雑穀ぐらいしか栽培できなかっただろ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:34 ID:Cg10lkll
>>175
稲作の伝来が半島からではなく大陸からだという話なんだがな。
朝鮮人頭わるーーーーーい
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:36 ID:mOM9LjAq
>>153
>戦前も米の収穫量が短期間で上がったようだし、

このとき朝鮮半島はなんと言う名前の国家だったか言ってみろ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:41 ID:XnLzhOH6
>>172
キムチ食い過ぎて味覚が馬鹿になってるだろ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:46 ID:XY7W6jZV
>>192
好物がビーフンな人?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:51 ID:nULm2o7E
>>180
いやそれじゃないww

地方によって呼び名は違うが
水温上げるためにジグザグに水路をつくって
田んぼに水を引き込むようにした物です。
北国では普通にあったんだが・・・・
今は耕地整理で消滅したかな?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:40:55 ID:j2AjPwF+
>>172
鮮人の ど こ が 繊細な舌なんだよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:03 ID:5yQvLMZa
>>153
歴史的に日帝時代以前は、朝鮮では米はわずかしか取れていませんでしたが。
日帝時代に、日本から品種改良された米がきて、ようやく朝鮮でも稲作が
できるようになったのでしょ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:03 ID:T67HhE3U
米は全部DNA登録済み、他国へ輸出したら直ぐに制裁出きる。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:04 ID:EPM2H/YW
>>197
>作れるというなら何の問題もない。

ロイヤリティー払えよ
20961式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 11:41:08 ID:jyd25eCK
>>179
有るだろうね。
ずっと昔から変態技術の国だったんだよ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:26 ID:zYellyNS
アメリカだかヨーロッパだかの料理番組で普通に
コシヒカリがどうだの、って言ってたな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:34 ID:mOM9LjAq
>>175
大陸伝来を否定はしてないだろうが

「朝鮮半島」伝来が否定されてるんだよ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:39 ID:JA6OI6le
>>155
どこで食ったかにもよらないかい?
海路を輸送した後の米だと、どうだろね。

向こうで食ったタマキって米はなかなか日本のもんに遅れはとらなかった気がする。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:39 ID:sQIn9UKd
>>204
熱交換器か
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:48 ID:YdqmPAfl
「おめえらに食わす米はねェ」
215東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:41:52 ID:AWPCGhQr
てか、トカイワイン(ハンガリー)を思い出すなあ。
あまりにも美味しいワインだということで、
欧州の各国が、ハンガリーから葡萄の苗を移植し、
職人も呼んで作らせたものの、
結局、トカイワインを作り出すことができなかったという
逸話を。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:54 ID:KqCC4pJ6
ちなみに「越の国」ってのは越前・越中・越後全域を指すよ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:55 ID:M6UkP6Yz
韓国に近代的な稲作技術を教えたのは、日本の技術者なのだが、奴ら何も知らないだろな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:58 ID:/rg8lWgX
>>175
日本の稲作は、大陸から「直接」伝わったことが判明しています・・・
ttp://www2.athome.co.jp/academy/botany/bot_photo/bot06ph7.gif
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:41:59 ID://FJpeMo
ネパールのムスタンで、コシヒカリ作っている人もいるくらいだから
朝鮮半島でも作れないこと無いだろうな。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:11 ID:XnLzhOH6
>>175
お前もしかして馬鹿なの?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:26 ID:OzJ2cZmp
>>174
うは、気づかなかったw
「ガンダムはロボットの普通名詞(rya」
とおんなじパターンねw

おれもまだまだ笑韓として甘いなぁ。

そもそも「コシ」は北陸道の古称
「越の国」のコシだしねぇ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:27 ID:5HW4SN1p
>>205
<丶`∀´> <ウンコの微妙な味の違いを感じれる舌の繊細さは誰にも負けないニダ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:36 ID:Lo/DqQkY
>>207
しかし、名前を変えられたらどうするのだろうか?

コシヒカリの名前が、コシヒカリーンに変えられたらその理論は通じない
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:41 ID:eYvHNsac
日本が朝鮮半島に残したものはとうがらしだけだね。
それに比べて朝鮮半島が日本に伝来したものの偉大さといったら・・・
人間が猿に文明を与えるようなものだったんだろうなー
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:52 ID:cRg9/89Z
コシヒカリを韓国で栽培し、いつのまにか韓国名の銘柄の米にすり替わって、「コシヒカリよりうまい米を我国で開発したニダ。」
とかいって輸出しそう。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:53 ID:qbqvG377
ガンダムの時みたいに、
「コシヒカリは高級米の一般名詞なので商標として認められない」とでも言うつもりかねwww。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:42:56 ID:Cg10lkll
>>219
植えりゃ育つってもんじゃないから
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:14 ID:N5UQGu4E

わかめスープって美味しいの?
229東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:43:16 ID:AWPCGhQr
>>203
せっかくだから(ry
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:20 ID:NusySUrM
>>194
物事の発達や進歩の過程ってもんがさっぱり理解できない連中だからなw

文化でも発明品でも何かが形をえるまでの過程にはどれほどの積み重ねがあるのか全く理解しようとしない。
ある日突然出来上がるとでも思ってるんだろう。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:25 ID:ZS/ob32+
>>223
DNAまではかえられんわ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:26 ID:rvRhmTeI
>>206
それは逆でしょう。日本の稲作技術は韓国から導入したもの。農家の人ならみんな知ってるよ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:25 ID:wEMtstX5
★厳選!韓国情報★ ★韓国を揺るがす乞食弁当騒動
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/d12de182f3de17fb7c57a9052ba1fec9
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:26 ID:R55gVjk/
>>223
商標権と、DNAに対する知的財産権は別物です。

双方で追い込めます。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:49 ID:XY7W6jZV
>>224
もはや古典と言いたいほどの、腐ったエサだなこれw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:43:53 ID:nULm2o7E
>>226
なんかこの頃
日本語ぶち壊してるのは
あいつらのような気がしてきた。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:04 ID:mOM9LjAq
>>223
DNA登録されてるんだから名前変えたところで無駄だ

DNAって何かわかって言ってるのか?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:10 ID:EA/oqWtG
何故DNAチップ開発しなければならなかったか・・・
近くにパクリ泥棒を稼業とする国があるからだろが!
239東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:44:09 ID:AWPCGhQr
>>224
日本が朝鮮に対して行なった罪もう一度よく考え 深く反省します。

★日本が朝鮮にマッチを持ち込み普及させた。 これによって 朝鮮の火災が増え、罪の無い人々が焼死した。
★日本が「円」を持ち込んだ。 それまでは買い物をするときには貨幣の運搬のために馬と馬子を雇っていた。
 「円」や「ドル」が通用するようになって馬子が失業した。 これが現在なら 当然 失業補償をすべきである。
 (一ドルが穴あき銭3200枚と交換されていた。 鹿の角は高価で一対40ドルから60ドルていど。)
★日本人はソウルに 二階以上の建物を建てた。 それによって ソウルの見晴らしが悪くなった。
★ソウルに大学を創った。現在の韓国の学歴偏重の弊害の原点はここにある。
★朝鮮に道路や橋を整備し侵略を容易にするとともに「風水」を壊した。
★日本人は衣服に色をつけることを教え、朝鮮の白衣文化を奪った。
★日本は政府に圧力をかけ睾丸の腐割を禁止させ、性転換の自由を奪った。
★初潮前の少女を妓生とすることを禁じロリコンの楽しみを奪った。
★寡婦の再婚を許可し不倫を横行させた。
★病気の治療のための呪詛を禁止し、宗教の自由を奪った。
★再就職の難しい宦官を失業させた。(当時はおかまバーも失業保険も無かった。)
 (「男寺党」と呼ばれる男ばかりの芸能集団が有ったが、年寄りは就職できない。)
★白丁(被差別者)に笠をかぶせることを禁じ、笠屋の利益が減少した。
★奴婢の解放により 両班に反感をもたせた。
★女性にも名をつけることを奨め儒教の教えを蔑ろにした。
★近代的デモを教え、それまでの「殺人契」「香徒契」のような 両班に対する 財産の奪取、婦女子の強姦の楽しみを無くした。
 (日本が侵略する以前は三・一デモのようなものは無かった。)
★皮革産業を普及させ動物を虐待した。
★日本が土地を測量する際に鉄杭を打ち気脈をそぐと共に、近年まで使えるような測量図を作ったためその業界の発展を阻害した。
★禿山だらけの半島に6億本もの植樹をおこなったことにより、 朝鮮戦争中に一部の山が燃やされる羽目になった。
 (植樹をしていなかったら禿山だったので、燃えるものがなかった)
★人口を倍増させたことにより、朝鮮人1人あたりの土地が狭くなってしまった。 (半島の面積自体は変わってない)



壁打ちモード?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:19 ID:SWVx0W4f
>>219
気候・地質的には作れる可能性はある。
だが農作物は「人が作るもの」だ。
なにごともケンチャナヨの韓国人にそれが出来るかどうか…。

予想していたほど実らないとファビって稲に放火するか、
「日帝の陰謀ニダ!謝罪と賠償を(ry」と言ってくるかの
どちらか。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:23 ID:X8cu7yb1
>>224
論破されたのが恥ずかしいからって独り言に戻るなよ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:25 ID:AA7ttRgo
ササニシキの方がうまい
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:41 ID:bNmHzMJ4
台湾の蓬莱米を50年もかけて作り上げたのと似たような苦労が
半島にもあったハズなんだが…
なんでここの連中は…
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:47 ID:ydyplqiY
>>1
せやけど、それはただの夢や
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:47 ID:oNUEvOga
>>219農薬使わないで育てるのは大変よw使えば簡単だけどなw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:56 ID:z9/qDEy+
ソース:joins.com
って聯合のこと??,誰か教えて.
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:58 ID:mMuPTTDP
10年後ぐぐった韓国人教授が>>18をソースにして韓国紙に発表する件
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:44:58 ID:XnLzhOH6
>>223
DNAがまったく同じなら名前変えても制裁可能じゃね?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:09 ID:eycrTv47
>>223
高木、ハウス!
250高坂姫子 ◆Mobile/tc2 :2007/05/09(水) 11:45:16 ID:z1fdxPWh
>>1
何言ってるですか?
嘘はイケナイですよ。

朝鮮半島は寒いから、米作るの難しいでないですか。
非常に手間もかかるですけど、朝鮮人に育てられるですかね?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:23 ID:Fht77lVl
>>224
朝鮮が本当に優れていたら、遣唐使・遣隋使、その他
中国との直接交流は必要が無かった訳だ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:25 ID:348r8cLQ
>>152
弥生時代・縄文時代に関する考察って、近年に大幅に変わっているからな。
むかし学校で教わった話は、もはやまるで役に立たない。
今では、縄文時代から米を作っていたというのが常識になってきているし
その当時、各地で船を使った貿易をしていたというのも判明しているからな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:33 ID:nULm2o7E
>>232
どこのどういう技術かな?

「伝わった」って言うくらいだから
当然半島にも残ってるんでしょうなあ。

具体的に言ってみww
254東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:45:35 ID:AWPCGhQr
>>223
ドトールコーヒー撤退後の
「ドトリコピー」を思い出しましたw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:37 ID:ZS/ob32+
>>232
私は農家ですが、そんな珍説は一度も耳にした事はございません。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:38 ID:T67HhE3U
コシヒカリは元々富山の試験場で出来たんだけど、新潟の方が旨いよ朝鮮には合いません。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:45 ID:+UdUEYpp
>コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだが

よくこんな嘘つけるな。「コシヒカリ 命名」で検索すれば、すぐわかる嘘。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:53 ID:z+mOSwQb
>>153
>重要なのは、昼の暖かさと、冷たい水なのである。
>韓国が最適なのは歴史的に違いない。
>>113

>>224
猿以下の連中は記録すら残さなかったダケ。

>ところが中国資料の『隋書』倭国伝には、こうあります。
>新羅、百濟皆以倭為大國,多珍物,並敬仰之,恒通使往來
>「新羅・百済は、みな倭をもって大国にして、珍物多しとなし、
>ならびにこれを敬仰して、常に使いを通じて往来す」。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:45:55 ID:OMQNbsEz
出来てから家
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:02 ID:mOM9LjAq
>>232
また貴様か

あほなことぬかしてんじゃねぇよ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:05 ID:SN+JHKSB
米を作るにはまず田んぼを作らないといかん。
田んぼをつくるには水と土がとても重要。
とくに水温。これ大事。

品種をそのままパクれば美味い米になるというわけではないのだよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:14 ID:eYvHNsac
邪馬台国の地理条件みても日本は朝鮮半島から文明を受けてるのは明白。
九州から関西へと日本は発達してった。関東なんか未開の地。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:16 ID:O7TB5rKT
しかし韓国で世界最古の籾が見つかったらしいので、それがコシヒカリであれば韓国起源が正しいことになるのでは?

氷河期の頃の籾らしいがな
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:23 ID:YdqmPAfl
   




おめえらに、食わす米はねェ
265天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:46:27 ID:wdfhqyYV
>>165
雪解けの冷たい水で作られたお米です
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:30 ID:RTv1ErEp
>>254
kwsk
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:34 ID:mOM9LjAq
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:34 ID:XY7W6jZV
>>249
高木じゃなくて、ネタレスの人だろ?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:35 ID:NusySUrM
>>236
実際そうじゃね?
連中のせいで変な日本語がどんどん増えてるぞ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:53 ID:e1yj+O1r
いい加減にしろといいたくなるなぁ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:46:56 ID:mO6HPXDU
台湾では統治時代に台湾むけの品種改良があったと聞くが
半島は・・・あぁ日帝の(ry
272東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:46:58 ID:AWPCGhQr
きらら397の無洗米、流通してほしいなあ・・・
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:07 ID:vjQK4Tvk
>1
『コシヒカリ』が最高級米の一般名詞…
『ガンダム』の悪夢再び!!
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:13 ID:SWVx0W4f
>>265
お前の理論だと北極や南極でも米が作れることに(ry
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:39 ID:5yQvLMZa
>>230
自分達で文化を作ってないからねえ。朝鮮にあるものなんて、
全部外から来たものばかり。あ、国も作ってないな、あいつら。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:41 ID:8/yt7m2w
>>240
Wikipedia(朝鮮通信使)からだけど。

特に歴代の朝鮮通信使は日本の揚水式水車に興味を示し、
幾度もその構造を絵図面に写して自国に持ち帰ったものの、
その後に李氏朝鮮でこの種の水車が用いられたという歴史がないことから
実現はしなかったようである。

多分ミリっぽ…w
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:44 ID:Fht77lVl
>>265
そりゃ炊くときの水じゃ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:47 ID:ZS/ob32+
つーかね、コシヒカリのうまさの秘密は、季候と土と水なんだが。
あたたかすぎても寒すぎても駄目だし。
279 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:47:50 ID:SWyII+np
20年前って、日本がバブル真っ最中の頃か。
そんなときでも白米を満足に食えなかったのか…
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:52 ID:/rg8lWgX
>>262
邪馬台国って何処よ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:56 ID:JrKzGvDC
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

ロボット=ガンダムみたいなもんか?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:58 ID:kzY2Lbri
韓国って本当に米食の文化あんのか?自国で品種改良なりすればいいだろ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:01 ID:eYvHNsac
>>220
平日の真昼間に2ちゃんで日本マンせーしてるネット右翼乙w
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:47:58 ID:5HW4SN1p
>>242
俺が住んでる地域では市場から淘汰されてる…
何でコシヒカリと派生改良品がここまで市場を伸ばしたんだろ。

昔はブランド価値が並んでたような記憶があるのに。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:09 ID:ioLcjJIk
なんでも日本のマネ(パクリ)ばっかりだな!
イチゴのロイヤリティーは払ったのか?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:11 ID:5OlK9bHF
ブランド名を勝手に一般名詞化して
韓国の米にもコシヒカリの名前をつけようってのか。
さすが乞食国家の朝鮮半島。やることがあさましいな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:14 ID:FK1kEVlM
>>232
億が一に稲作が朝鮮伝来だろうが構わんが、コシヒカリ自体は日本で品種改良された物だろう
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:22 ID:zuHGRszC
平和の象徴として、オオタヒカリ
289仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 11:48:27 ID:zLt/XeGN
>>265
稲殺す気満々だなぁ…w
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:30 ID:nULm2o7E
>>265
夏の暑い頃はそうかもしれないなあ。
実際やってみたら?

農家の人にぶち殺されるかも知れんがww
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:33 ID:z+mOSwQb
>>232
農協の海外指導に行った人の話で、中国の黒龍江省では籾を直接ばら撒く原始的
な農法のままだったそうだw

地続きで、朝鮮族も大勢いるのに、半島の農法は伝わらなかったのですか?wwww
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:39 ID:RTv1ErEp
雪解け水や地下水をわざわざ温める設備があるのを知らないんじゃないだろうか・・・
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:51 ID:IeccWOwd
>国内の米価格が国際気配の4倍にもなる状況
韓国すげぇなぁ。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:54 ID:eYvHNsac
>>284
ササニシキは災害に弱いし育てるのが難しい品種なんです
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:48:58 ID:RLduUvhX
米つくってる農家からするとコシヒカリは産地間の味の差が激しい。

味ならあきたこまちが安定だし高値。コシヒカリが高いのは一部の地区のみ、

ささにしきは粘りけがないのが好きなお方には美味と感じる。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:04 ID:XO5GdsFK
稲作の伝播に朝鮮は関係無いらしいな。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku195.htm
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:11 ID:ZS/ob32+
>>265
ダウト、そんな冷たい水を田んぼに流したら何も育ちません。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:11 ID:5gzIqFWz

          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?

299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:12 ID:2tIQQB37
日本の稲作は九州で始まったことと、九州と韓国の偉度を考えると
稲作の伝来は韓国を経由してないと思うんだが。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:16 ID:NusySUrM
>>288
すげーまずそうw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:23 ID:3X2orSfM
>>224
それほどの技術国なら、独自の米品種を創ればいいじゃないの
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:26 ID:eycrTv47
>>268
そっちのような気がしないこともないw
ただ漏れの高木センサが反応したんでなw
30361式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 11:49:28 ID:jyd25eCK
>>237
どこかで無くしたアイツ
304エラ通信:2007/05/09(水) 11:49:28 ID:FZy1d1N8
>>287
億にひとつもねえよ。

 新潟より寒いんだぞ、半島は。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:38 ID:/rg8lWgX
ttp://www.sake-asaka.co.jp/chi-joho/91-100/ch-joh97.htm
満州の水田

満蒙開拓団が開いた事になってます
それ以前は無かったって事ですな


306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:43 ID:R55gVjk/
>>279
東北だと昭和三十年ごろまでそんな感じ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:45 ID:ebMcApN9
こしって昔の越の国のことだろ
福井の農業試験所の人に失礼だろ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:49:52 ID:H4AkMAIE
韓国の気候で稲作って向いていないんじゃ…
309東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:49:54 ID:AWPCGhQr
>>266
ドトールコーヒーが
韓国に進出したんだけど、
韓国側がロイヤリティー契約を違反したんよ
(なんか、品質において不合格続出したとか、
あるいは単に金の出し渋りかもしれないけど)。

で、ドトールコーヒーが撤退した後、
そのインフラをそっくりそのまま盗み、
「ドトリコピー(直訳すると、どんぐりコーヒー)」という店が
ソウルの日本大使館近く、ソウル観光ホテル前にありますw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:08 ID:XY7W6jZV
>>272
あれ、普通に買える気がしたけど、無かったっけ?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:11 ID:bNmHzMJ4
>>294
めっきり見なくなったと思ったらそうなのか
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:13 ID:/077koI2
ちょっと待て、コシは越前の越だろうが。なぜこんな曖昧な名前にしてしまったのかと
地元では無念がってるわい。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:14 ID:X8cu7yb1
>>263
それはない。
コシヒカリは、昭和19年に新潟県で創られたのが起源だからな。
314仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 11:50:18 ID:zLt/XeGN
>>300
つぅか味が無さそうだよな。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:24 ID:ecvIyuZY
これが後の悪名高きニダヒカリである
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:27 ID:iRQkOcxu
朝鮮伝来説を否定する人が多いようだが、古代朝鮮人がきらら397を栽培している様子を
克明に記録した次世代型追記型ブルーレイディスクが韓国内で発見されても、俺は驚かないぞ。










笑うだろうけど。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:35 ID:N5UQGu4E

シナと北朝鮮に輸出してやれよ
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:44 ID:nULm2o7E
>>291
たしか、中国のほとんどがそのやり方で
日本人が田植えのやり方を教えたら
収量が何倍も上がったと言う話があったな。

どういう技術が半島から来たんだろうねえww
319(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 11:50:49 ID:P9ieSBVH
>>283
就職したら労働形態が様々なんて知ることができるよ^^


就職できたらね。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:52 ID:QccwW1Sx
チョンコは将軍様からチュチェ農法を学ぶべきだな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:50:52 ID:dvdA+/0U
コシヒカリて美味しく育てるのが凄まじく難しいんだけど・・・・・・
ケンチャナヨで絶対に育てらんない
322天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:51:04 ID:wdfhqyYV
>>274>>277
いえ、違います。

ですから田んぼの中でも、山水が最初に入る一番上が一番美味しい。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:07 ID:8lk5Aius
>>91
温暖化が解決w

ぶっちゃけ、漏れ長野でコシヒカリ作ってるけど、20年前は気候的に難しかったしな・・・
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:11 ID:FK1kEVlM
>>304
俺に噛み付かれてもw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:12 ID:VC1XhqQx
米屋のウリがやってきましたよ。

コシの意味もわからない記者は池沼ですか?w
コシは越→越前の意味ですがなにか?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:12 ID:mOM9LjAq
>>262
邪馬台国がどこにあったかなんて、正確に立証されたなんて話を過分にして聞かないんだが…
327帝國万歳:2007/05/09(水) 11:51:17 ID:neimwd/6
>>262
ほぅ、明白と言いはる根拠は?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:18 ID:RTv1ErEp
>>309
うははははははは

もちろんロゴもパクってるんだろうなぁ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:22 ID:5zLqH5wt
>>278

結実期の昼夜の温度差が大きいほどいいとか。

後は、水の質。
谷ひとつどころか、1km川の上流か下流かで味がまったく違いますが。
330 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:51:25 ID:SWyII+np
>>284
市場から淘汰されてるんじゃなくて、農家が作らなくなってる。

うちはササニシキ発祥の地に近くて、ほとんどの米農家がササニシキを作ってたが
93年の冷害以降、ひとめぼれとかに換えた。
今ササニシキは確か全体の2%程度まで落ちてたと思う。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:26 ID:CaLl48lB
ともかく農水省に通報しようぜ。
金も払わないで勝手に輸出するな、ボケ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:28 ID:K8IU11iX
どうせ、しばらくしたら「この稲はもともとウリ達が品種改良したものが日本に伝わったニダ」とか言い出すのに100万チョンw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:34 ID:Fht77lVl
>>305
そこで作られた稲も、元は北海道で作れるように明治初期に改良された稲。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:36 ID:82KLuxZx
>>1
何で自国のオリジナル米を作らないんだろう。
競って各地で品種改良をしていきより良いお米ができるのに
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:38 ID:iRQkOcxu
>>253
水車とかw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:49 ID:cGFQhcyH
>>265
まさか、雪を運んできてその場で溶かして使ってるとか思ってる?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:51:54 ID:z+mOSwQb
>>262
奴国、邪馬台国、共に中獄から金印貰ってたけど。

半島は?w

まさか日本以上の文明国だったのに泥印ってことは無いでしょうね?wwww
338仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 11:52:05 ID:zLt/XeGN
>>324
まぁあっても陸稲の籾なんじゃないかなぁ。ソレ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:07 ID:SN+JHKSB
>>322
山葵じゃねえんだから、嗤わせるなw
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:14 ID:8OGQgaG6
>>262
邪馬台国って九州なの?ソースは?w
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:24 ID:NusySUrM
>>322
そんなに無知をさらさなくてもいいんだよ。


君がどうしようもない馬鹿だってことぐらい皆よく知ってるからさ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:24 ID:AB0bkUoS
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:30 ID:eYvHNsac
朝鮮人に稲作を教わった恩はいま返さないとね。
コシヒカリのようなブランドでよければ幾らでも活用してください。朝鮮のみなさまがた!
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:38 ID:cRg9/89Z
コシヒカリという品種を開発するのにどんだけの手間と努力とコストがかかっていると思ってんだ。
しかもそれをさらに旨くするために日本の農家の人が努力をしていると思っているんだ。
その努力とコストを無視して自分とこで栽培すりゃ楽して儲かると計算している。
今までの日本の商品のパクリの数々といい鮮人ときたら・・・。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:39 ID:uJ0GX3I9
>>265
稲作を1から勉強してから発言しろ
346東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:52:48 ID:AWPCGhQr
>>328
ドトールコーヒーの
企業イメージカラーはそのままだけど、
「ドトリ」のフォントが貧弱でつ。w

ググれば、多分出てくるかなあ・・・
347 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:52:55 ID:SWyII+np
>>313
韓国に自生している古代米とDNAが2%しか違わないとかって分析結果が出るような気がする。

人間とチンパンジーも2%しか違わないらしいけど。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:52:59 ID:mOM9LjAq
>>309
まぁ・・・スタバが負ける国ですからねぇ

なにがあっても驚かないが
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:10 ID:T67HhE3U
>>295
昔寿司にはササの古米が一番とされてたよ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:14 ID:6ztpyzoW
>>224

>日本が朝鮮半島に残したものはとうがらしだけだね。

えろうすんまへん。唐辛子の摂取も止めたらどうですか?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:20 ID:IeccWOwd
>>343はネタかもしれんが、韓国の人間は普通にそんな風に思ってそうでイヤになるな
352@堀江:2007/05/09(水) 11:53:21 ID:SWYBZ8Mp
高級米のことを考えるより、隣の国のやせた土地で何か収穫できるように
手伝いをしたらどうだ。
353エラ通信:2007/05/09(水) 11:53:23 ID:FZy1d1N8
>>332
それをいえないから、嘘だと知っていても起源を主張している。
 もう韓国社会はほとんどそれを信じているようだ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:28 ID:z+mOSwQb
>>334
今韓国で食ってる米も日本が品種改良したものとその子孫だし。

斜め下にいくらでも美味い米があるのに、連中がそんな努力すると思う?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:30 ID:RTv1ErEp
>>346
出なかった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:33 ID:ZS/ob32+
>>329
そうそう、その通りなんですよね。
どっかのバカは雪解けの冷たい水で育ててるからなんて、ものすごいアフォな事を言ってるけど。

同じコシヒカリでも新潟と関東じゃ全然味が違いますからね。
どんなに手をかけても、新潟のコシヒカリには及ばないから。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:34 ID:btAj6CH/
新潟の一般コシヒカリが背丈を短くするホルモン系の農薬を
あたりまえに使っている件
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:36 ID:eYvHNsac
>>340
ごめん、、、真性馬鹿は相手したくないので、レスアンカーつけないでね。
359古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 11:53:42 ID:fwPMwnck
>>1

ふむ、やってみるといい^^
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:53:47 ID:nULm2o7E
>>322
おまいが、川の水温計ったことがないのはわかった。

山奥でも夏は結構高いよ。
まあ、思いっきり冷たいような高地では
もはや田んぼは出来ないが・・・・
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:11 ID:348r8cLQ
>>279
20年前の韓国は極貧国だった。
当時、なぜ極貧だったのかがわからんのだがねえ。

1945年当時の朝鮮は、日本のおかげで裕福だった。
1950年代には、朝鮮戦争で全部ぶち壊して極貧だった。
1960年代後半から、日本の莫大な支援を受けてまた裕福になった。

ところが、1980年代になってまた極貧になっている。
この理由がわからん。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:13 ID:VC1XhqQx
コシヒカリは業界ではバカヒカリと呼ぶ。
どんな土地でも育つから。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:14 ID:RLduUvhX
>>343ロイヤリティ払えよ
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:16 ID:2egYp0Ll
また朴李か!!
365(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 11:54:16 ID:P9ieSBVH
>>339
総聯バイトの口にコシヒカリは入らないから、仕方ないやん。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:21 ID:zW8bbtoU
韓国の農林部は新しい品種の開発ではなく
他国の高級品種が自国で栽培できるかどうかを
検討しているということに驚いた。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:21 ID:XY7W6jZV
>>349
今でもまともな寿司屋は、古米と新米をブレンドして使ってるね。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:23 ID:s9+9f69R
>>294
それもあるけど、決定的なのは、食べ方の変化。
越系は冷やして喰えるが、ササ系は冷やすとまずい。

コンビニお握りなどが全盛の時代では、炊きたてササ
の美味しさは、正当に評価されない。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:25 ID:mOM9LjAq
>>340
火魅子伝とか言い出そうだなw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:26 ID:0nGbrlYr
> ”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

いつの間にかって。。。
そりゃ語源はそうかもしんないけど、ホント、ヤツラには商標とかそういう感覚がないんだろうな。

一万歩譲って韓国でコシヒカリを作れたとしても、食いたくないな。
一体何が混ざりこんでくることやら。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:29 ID:8lk5Aius
>>322
きれいな水は確かに旨いコメを作るな。
しかし、山から出た冷たい水は栽培には不適。なぜなら昔からコメの栽培にわざわざ水の温度を上げる工夫をしている。

あと、山が荒れていると水質も悪くなるからな、
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:33 ID:8OGQgaG6
稲作に無知なチョンがコシヒカリを栽培したとしても、
「同じ種籾なのに美味しく出来ないのは日帝のせい」
とか言い出しそうだな・・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:37 ID:bNmHzMJ4
>>334
何でもそうだろ朝鮮人は
一番苦労する部分は絶対に自分たちではやりたがらない
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:38 ID:grq8HEoF
気候は適してても作る人間がなぁ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:38 ID:KEO4bNXp
<丶`∀´> コピヒカリ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:41 ID:uXQVn6+D
そうか、コシヒカリがおいしかったんだね…
んでもってうらやましかったんだね……
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:44 ID:Rl8oNI1F

野太い釣り針がゴロゴロしていると聞いて飛んできました
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:53 ID:sHIpzx0q
変色して枯れた田んぼを眺めながら
あぜ道で一服やってる韓国人農夫の写真ニュースを見たのは去年だったか…
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:54:56 ID:YdqmPAfl
無洗米って、炊いたとき匂わない?
380天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:55:03 ID:wdfhqyYV
僕は間違ってない!
僕を信じろっ!
昼間の暑いところへ、冷たい水が重要なのだ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:07 ID:RTv1ErEp

「稲作 ぬるめ」 でぐぐればいいのに
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:12 ID:Cg10lkll
>>348
スタバは運営側も客側もある程度以上の文化がないと成り立たないから
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:23 ID:TzAWA9i5
雨が日本の半分しかないのがむしろ適してるって?
虫も育たん環境で育った米が美味しいだろうか?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:24 ID:eCUb9+tA
コシ云々のところ、そもそもご飯の粘りを”コシ”とは言わんのじゃないか・・・
麺のコシなんかを誤用してるように思えるのだが、出鱈目もここまで来ると否定するのも一苦労だな
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:29 ID:ZS/ob32+
>>343
ソースもなしに妄言か

>>358
ソースが出せないからって、レスアンカーを付けるなとはお前真正のアフォだろ。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:32 ID:bNmHzMJ4
>>342
ワラタ
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:38 ID:8lk5Aius
>>343
韓国にコメを輸出するときは白米で輸出しなきゃw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:44 ID:5zLqH5wt
>>330

以前は、「コシヒカリ」というだけで売れていたから、不適合地でも作っていた。
地域によって、味が大きく違うのが知れ渡り、不適合地のものが売れなくなったので、
撤退したところ多いよ。

収穫時期が真夏(お盆前後)になるので、高齢化してくると作りにくいんだよね。。。
389 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:55:46 ID:SWyII+np
>>361
アジア通貨危機とかそんなんでハチャメチャになったんだっけか?
国民に「外貨が足りないので純金の製品を供出しろ」なんて事やってたのも
確かこの頃だったっけ?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:47 ID:R55gVjk/
>>361
軍事政権下で、経済政策をミスってIMFに支援してもらってるから。
その後、ソウルオリンピックで開放をアピールしたりしてな。

その点、今の中国と似てる。
391仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 11:55:52 ID:zLt/XeGN
>>380
うそしかつかない朝鮮人を信じろったーれてもなぁw
392死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 11:55:55 ID:1bE2HRil
>>380
     △   
    ( ゚Д゚)  あ、昨日フランススレで全く構って貰えなかったバカだ。
    (  )  
     )ノ   
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:55:55 ID:Qa4NscoW
>コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。

もし日本の記事だったら「日本の気候は○○の栽培に適しているらしい。
ライセンスや許可を得て栽培に乗り出して市場を拡大してはどうか。」ってなるよな

なぜ「条件が日本は韓国より劣っている、韓国こそ作るのに適している」って論調になるんだ
394(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 11:55:55 ID:P9ieSBVH
>>343
苺の品種の特許料、まだ?
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:03 ID:5yQvLMZa
>>361
日本からの援助金を使い果たしたからではないかな。
つまり外から金をもらわないと、駄目な連中なんだ。つまりは乞食。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:04 ID:ZS/ob32+
>>294
稲作で災害って、お前バカだろ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:10 ID:XY7W6jZV
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:11 ID:348r8cLQ
>>304
気温で言うと、
韓国≒東北
北朝鮮≒北海道
だろ。
降水量とか、その他の条件は違うけど。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:17 ID:subNkYJw
さすが寄生虫は発想が違う
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:33 ID:FK1kEVlM
米のことだけに、コメッタコメッタ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:38 ID:nULm2o7E
>>379
自分は使ったことないけど
使ったことある人の中にはそう言う人がいたな。

保存の仕方かな?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:44 ID:6ztpyzoW
>>276

こないだ大江戸博物館に行く機会があって、その揚水機が展示されてるのを見た。
隣にいた鰓が張ったおっさんが、こんなんじゃ水が零れて持ち上がりっこないと妻?と会話していた。
俺は子供を呼び寄せて、こちら側の板を踏むと、木枠の中に水が閉じ込められて持ち上がるんだよ、と解説した。
小学3年生の息子は理解したようだが、おっさんは理解できたかどうか…。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:50 ID:8lk5Aius
>>393
コシヒカリは優れた品種であるってことを韓国が認めているってことだな。
その上で、日本を貶めるためにそうした書き方になる。
404東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:56:56 ID:AWPCGhQr
>>355


・・・いやだぞ・・・韓国出張はもう、いやだぞ・・・
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:56 ID:iRQkOcxu
日本より稲作に適していた朝鮮で、どうして「春窮」何て物があったんでしょうねえ?w
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:56:59 ID:5yQvLMZa
>>393
小中華思想でしょ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:01 ID:Ort/JnuE
>>380
強い日差しの中で冷たい水を流したら、植物が弱るだろうが
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:09 ID:sQIn9UKd
>>396
イナゴでも発生したんだろw
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:10 ID:8D1Vh8fG
サントス(サッカー日本代表の)がフレンドパークのクイズで
日本のブランド米を5つ答えよという問題でマイナーなものまで7つ8つ答えてたw
本人が好きなのはササニシキだそうだ。自分に合うとかで。

韓国人はコシヒカリ=高級米というイメージで商売がしたいだけ。
410 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:57:23 ID:SWyII+np
>>396
災害っつうか、台風には弱い。
風で倒れるんだよ。
411(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 11:57:24 ID:P9ieSBVH
>>380
そのコテが既に嘘やん。
さっさと北朝鮮に帰れ総聯小倉支部のチビデブ。
412東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:57:33 ID:AWPCGhQr
>>397
dくる!!
それそれ!wwwwwwwwwwwwwwwww
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:37 ID:SgFzVId/
この戯言を機に、コシヒカリが新潟じゃなく福井生まれだと知ってもらえて嬉しい限りだw
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:39 ID:348r8cLQ
>>318
じゃあ、水田ってどこが起源なんだ??
415うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 11:57:40 ID:fc1YWfqy
>>371
>  ´ω` i < わざわざ山から流れ込む冷たい水が直接水田に入らんよう、
         浅い水路を這わせて、太陽の光であっためてから引き込む工夫とかやな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:57:58 ID:M6UkP6Yz
>>232
おらの大学には、稲作技術援助で韓国政府からの感謝状があるぞえ。ODAだと。
417天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:57:58 ID:wdfhqyYV
もうどうでもいい・・・
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:01 ID:z9/qDEy+
>>239
諺文って言って誰も馬鹿にしてヤンパン(両班=貴族,自称を含めて何と国民の40%!!)
も使ってなかったハングルを普及させた事も入れてヨ!!.
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:03 ID:wGOpv3zS
>>1
コシヒカリは日本の気候に合わせて作ったんだから朝鮮人も自分らで新種を作れよ('A`)

とは言ってもブレンド米じゃねーぞww
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:04 ID:SN+JHKSB
>>380
はいはい。
田植え前にどうしてずーっと水を張っておくのか考えようね。
421死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 11:58:18 ID:1bE2HRil
>>409
     △   
    ( ゚Д゚)  アレサンドロ凄いなぁ。
    (  )  個人的な好みと、食事管理、両方の意味から
     )ノ   ブランドを精査してるんでしょうね。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:20 ID:sQIn9UKd
>>404
今年、3回行く卦がでてます
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:32 ID:8OGQgaG6
>>417
早くも敗北宣言かよw
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:43 ID:AxB0wX3z
>>1
本当に気持ち悪いんですけど
425仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 11:58:44 ID:zLt/XeGN
>>414
たしか東南アジアだか中国の南の方から伝わってきたハズ

朝鮮から引っ張ってくるのは気候の問題でどうやっても不可能
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:45 ID:Cg10lkll
>>400
審議拒否
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:58:57 ID:UyMThhN/
朝鮮人に朴李をやめるように抗議しろや!!!
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:05 ID:N1/SAfzN
>>74
マジレスすると、
あの国にはまともに米を品種改良するような技術など無い。
農産物というのはテストを行うにしても1年で1データなわけで、
非常に多くの技術や能力の蓄積が必要。
日本の場合、米が通貨と同様の意味を持ってこともあって、
古くから連綿と改良が行われた。
本来、四国あたりが北限のはずの稲を北海道でも育つようにしたというのは
もう、考えられないぐらいの努力と技術。
あの国が思いつきで何とか出来るほど簡単なものじゃないのよ
429 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 11:59:06 ID:SWyII+np
>>414
水田はたぶん中国だとは思うが、日本が教えた育苗方法ってのは
稲は別に育ててから田植えをするって方法なんじゃないか?
430天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 11:59:09 ID:wdfhqyYV
コシヒカリ 冷たい水 で検索汁。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:13 ID:nULm2o7E
>>409
寿司といい・・・・・

全く害しかもたらさんな、
このミンジョクは。

韓国の農家も馬鹿にしてないか
この記者は。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:16 ID:FzKIvDrf
新潟農家、世界一の米づくり頑張れ!
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:18 ID:8lk5Aius
>>415
うちの用水は日向になる場所は勾配を緩くして、日陰になる場所は勾配をつけている。
400年前に作った用水だけどね。
434東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 11:59:31 ID:AWPCGhQr
>>422


                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ # _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <(゚д゚)ノ ぁぅぁぅ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ
     ヽ.ー─'´)               〉
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:40 ID:Fht77lVl
>>396
冷害って聞いたことあります?他にも台風・寄生虫など
436死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 11:59:43 ID:1bE2HRil
>>425
     △   
    ( ゚Д゚)  そもそも、山間の土地が多すぎる上に
    (  )  灌漑が全く発達していない朝鮮から、来るはずがないですよ。
     )ノ   
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 11:59:44 ID:FK1kEVlM
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:00 ID:sQIn9UKd
>>433
長野はリンゴが壊滅的になってるな・・
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:07 ID:Qa4NscoW
俺は食ったこと無いが韓国の白米って相当まずいらしいね
だからビビンパみたいな混ぜご飯ができたんかな
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:12 ID:RTv1ErEp
>>397
PAMA ワロチ
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:12 ID:GRVIeh+7
品種改良の分野って、日本より積極的な所あるの?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:15 ID:zn9mjbC0
>一般名詞になった
このワードは。
ガンダムはロボットを指す一般名詞と同じ。だよな。
パクリフラグじゃねえか。w
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:19 ID:MJw9sTM3
韓国産のコシヒカリがでたら
中国産とのなにか違いがあるでしょうか?

農薬付けVS糞・農薬付け
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:22 ID:qd918NDz
>>430
ジャポニカ米って知ってる?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:22 ID:8lk5Aius
>>430
全部セールスコピーなんですがw
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:27 ID:fyP6gFE3
なんで日本の作り上げたブランドイメージに
恥ずかしげもなく乗っかろうとするのか。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:33 ID:8pIfwVq2
どうせコチュジャンと混ぜたりして食べるんだから屑米でいいだろw
448死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 12:00:34 ID:1bE2HRil
>>430
ttp://3016.jp/donguriya/item.cgi?up_item5=asahimai

     △   
    ( ゚皿゚)  意味が違うわッ!
    (  )  
     )ノ   
449仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:00:37 ID:zLt/XeGN
>>430
http://3016.jp/donguriya/item.cgi?up_item5=asahimai

馬鹿だろお前wwwwwwwwwwwwwwwww
栽培方法を全く無視してキャッチに引かれるからそーなるんだよw
450うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:00:44 ID:fc1YWfqy
>>430
>  ´ω` i < 特殊な作付けの話やないか。
451(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:00:44 ID:P9ieSBVH
>>430
さっさと北朝鮮に帰れ冷や飯食い。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:52 ID:5p5dXA6R
>>9
ヒトモドキが人間の食べ物を栽培してなんになるんだ?
そろそろお前殺されるんじゃね?
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:00:59 ID:8lk5Aius
>>438
地元人発見w
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:11 ID:d+h3z6Er
邪馬台国が何処にあったかは諸説あるが、日本の代表的な歴史家の筒井 康隆氏は
邪馬台国ハワイ説を提唱してる
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:12 ID:Ort/JnuE
>>414
水田に起源など無い。稲が育ってる環境を人工的に作っただけだから、特にどこから伝わったという事も無いんだ

一番最初にやり始めたのはどこか?なら………インダス文明とか?
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:18 ID:LQZn33DD
>>366
> 韓国の農林部は新しい品種の開発ではなく
> 他国の高級品種が自国で栽培できるかどうかを
> 検討しているということに驚いた。

半島特有の課題とかあると思うんだが。土壌や気候とか。
全く省みてないのか・・・
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:23 ID:XO5GdsFK
>>343
ダウト
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:25 ID:348r8cLQ
>>356
だが、関東とか東京で頑張って米や酒を作っているところだと
買ってやりたくなるじゃないかw

日本人にとっては、土地と水によって、作物の味が変わるなど
常識以前なので、普段は一々口にも出さないんだよなあ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:32 ID:VC1XhqQx
コシの倍の収穫のあるミルキークイーンを輸出してやれ!!
大喜びだぞ!!















出来た米は種籾にならんけど
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:45 ID:/YFPKd/a
韓国の米はまずいwww



じゃあの。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:46 ID:D1UqAu7y
コシヒカリは多収を見込めるが茎が弱く倒伏しやすい。
欲張ってたくさん穫ろうと肥料を余分にやったり
台風が来て強風が吹いたりすればコケて刈り取りが大変。
朝鮮の気候には適していても
がさつな神経の朝鮮人が栽培するには適していないと思う。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:49 ID:ZS/ob32+
>>380
ど素人なのに知ったかすんなよ。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:01:56 ID:eCUb9+tA
>>437
返してよ!ウリのハーマイオニーたん返してよ!!!
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:02:08 ID:Mqrg+f3M
オマイラ千葉県民なら ふさおとめ を喰うんだ!!

465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:02:15 ID:s9+9f69R
>>455
長江中流域らしいよ。

苗族とかの祖先。
466仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:02:19 ID:zLt/XeGN
>>450
しかも冷水引っ張って使ってるワケじゃネーからな、コレ
春が訪れるのが遅いため米作りも遅くって書いてあるのがどういう意味か分かってないんだろうw
467古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:02:23 ID:fwPMwnck
>>430

冷たい水に強い?
468東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:02:24 ID:AWPCGhQr
>>439
全部が全部じゃないけど、
作りおきが多いんよ、韓国。

よくステンレス製の蓋付きのご飯椀が
紹介されているけど、あれも作りおき
できるようにしてるんじゃなかろうかと。

食堂で、炊飯器からご飯を盛るのではなく、
保温機(?)みたいなものから、
あのご飯椀が取り出されて、
持ってくるしなあ・・・。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:02:41 ID:iRQkOcxu
>>414
<丶`∀´> ♪
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:02:43 ID:E4+t+v4A
あれ?あの半島は稲作に適してなかったのでは?
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:23 ID:HbklOUep
北海道の人には申し訳ないが、

昔の北海道の米=今の韓国の最高級米

といったところだ。
需要が日本では人間が食うというのなら、まずない。
本当にまずい。

北海道の今の米はなかなかいけるよ。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:26 ID:z+mOSwQb
>>429
水田・起源でググったら

インド起源説
照葉樹林文化起源説
長江中(下)流域起源説

こんだけあった。
まぁどっちにしろ半島の稲作は灌漑から日本がやってるんだけどな。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:29 ID:zr0OSzht
さて、果たして韓国人に美味しいコシヒカリが作れますかな?
同じ遺伝子を持っていたとしても、全く味が違う気がするんだけど
韓国産と日本産
474仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:03:30 ID:zLt/XeGN
>>470
うん、元々あるのは陸稲だしなんつったって寒すぎる。
475(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:03:38 ID:P9ieSBVH
第一、朝鮮半島は伝統的に土地が痩せているから、美味い作物獲れないわけだが。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:44 ID:4eClT5gm
【韓国】「不作なのはコシヒカリのせい!」韓国農業団体が日本へ賠償請求
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:49 ID:Kj7Q4UuM
>265
在のくせによく知ってたな。
雪解け水はミネラル分がふんだんに含まれているからな。
雪解け水を使って作られたコシヒカリは、10キロ5万円って高値で売られてる。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:51 ID:s9+9f69R
>>470
北部は無理だけど、半島南部は戦前から穀倉地帯。

日本にたんと「輸出」していた。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:03:57 ID:Qa4NscoW
あの半島+中国は知財権ってもんがないことがよくわかる
「なんでお前らだけ独占するんだよ!ずるい!!」
くらいにしか思ってないんだろうな
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:05 ID:CKYmyp4y
コシヒカリまで韓国起源にするつもりだなw
481東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:04:13 ID:AWPCGhQr
>>471
きらら397のファンでつ。
最近、新しい品種が出たそうでつな。w
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:13 ID:OykqDlim
>>464うちも千葉の農家ですがwあのキャラクターが痛いよw、まあ、あきたこまちの方が味が安定しているので

1度作りましたが今はあきたこまちです。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:14 ID:x1D+v95n
ん?
区別のつかんアメリカ人に余剰米を包装だけコシヒカリにして売ります宣言か?
一から十まで日本をパクってしか生きていけない朝鮮人らしい発想だな。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:17 ID:WEwRZ30x
>>417
一般に水稲の生育に最適な水温は25度から30度(気温、地温等気象条件を考慮しない場合)、
最低水温は12.5度と言われています。


長野県北安曇地方事務所 農地整備課
http://www.mizumori.pref.nagano.jp/modules/pukiwiki/?%BE%E5%B8%B6%B2%B9%BF%E5%CF%A9%A4%CE%B0%DD%BB%FD%B4%C9%CD%FD%B3%E8%C6%B0

長野といえば白樺湖も稲作の水温上昇を目的に造られたものだしね。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:18 ID:MkWvaX+E
>>1
新潟県民として断る。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:22 ID:ckkp7knw
コシ「越」は越前・福井県が発祥の地。
今じゃ越後の新潟が有名になったが。
487愛国尿道:2007/05/09(水) 12:04:39 ID:PDOV/YMe
そう言えば炊飯器の電源ケーブル交換すると味が変わるって良スレがあったな。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:40 ID:Oci23rVm
>>1
キムチと交換だな。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:04:43 ID:sQIn9UKd
>>453
地元じゃないけど長野産のリンゴを
ここ10年くらい見た気がしない
490 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:04:44 ID:SWyII+np
韓国で昔から稲作が盛んに行われていたのなら
堤とか用水路とかがいっぱいあるはず。
日本には500年前に作ったとかって堤や用水路が普通に残ってるが、そういうのはあるの?

また秀吉が破壊したとか?
491仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:04:53 ID:zLt/XeGN
>>482
なんだこのグっと来る着崩し方はw
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:11 ID:ZS/ob32+
>>477
多分雪解け水って事しか聞いてないと思われ。
知ってたら冷たい水が重要なんてアフォな事は言わない。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:15 ID:eYvHNsac
>>368
ササニシキが出回ってたころはコンビにのおにぎりにササニシキブランドを売りにしてるの多かったよ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:25 ID:5HW4SN1p
>>478
併合期に穀倉地帯にしたんだけどな
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:26 ID:eCUb9+tA
>>458
神奈川の某蔵元の酒を愛飲してる
日本酒は味に個性がでるから一概に●●県の●●米で作ってるから旨いって門でもないしね
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:26 ID:yItYULCy
>>464
家はコシヒカリ派だ!
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:30 ID:348r8cLQ
>>390
え?じゃあ韓国の1997年以降のIMFって、既に二回目なのか?
今度やったら三回目か?
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:31 ID:qWS9kHx5
韓国米作ればいいのに
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:31 ID:KmtDj53M
>>470
んだよ。だから稲作の始まりは日本の方が早い。
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/shinpo/64.gif
500死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 12:05:33 ID:1bE2HRil
>>471
     △   
    ( ゚Д゚)  せいぜい20年くらいの推移しか分かりませんが、
    (  )  確かにお米の味は上がったように思えます>北海道米
     )ノ   

>>481
     △   
    ( ゚Д゚)  「ほしのゆめ」の事でしょうか?
    (  )  
     )ノ   
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:36 ID:OiE/xnFs
>>215
わざわざ、外国の例を出さずとも。
大阪の泉州地方の「水ナス」は同じ種を同じ作業で育てても、
水ナスではなく、ただのナスになる。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:39 ID:8VCWOPGM
>458
大阪には凄い日本酒があると
アルプス伝説で読んで以来気になってるんだがw
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:40 ID:OmyBO05c
日本人は世界的にマイナーな(15%)ジャポニカ米を食ってるけど
朝鮮ではもちろんメジャーなインディカ米だろ?
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:43 ID:mOM9LjAq
>>430
検索に引っかかった項目があることと、正しい検索結果がイコールではないってことを
お前らは理解してないのか?

ググった件数でしか評価しとらんのか
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:45 ID:NCvXsyi3
作るのが朝鮮人なら他の全ての条件が良くても駄目になるだろうね
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:45 ID:T67HhE3U
>>464
真夏に食うならふさおとめの新米買う
507うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:05:50 ID:fc1YWfqy
>>466
>  ´ω` i < 雪解け水なら冷たいとか、雪持ってきて解かしとるわけやないしのお。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:05:55 ID:IeccWOwd
>>428
品種改良するよりも、おいしく炊ける炊飯器を作る方がまだ楽そうだなぁ
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:06 ID:BXJPm9wH
朝鮮産コシヒカリなんて食いたいと思う奴がいるのか?
510東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:06:07 ID:AWPCGhQr
ttp://www.y-kenbei.co.jp/tiba-fusaotome.html


ふさおとめ。
一度注文したことあったけど、
とぐ手間が・・・洗っても洗っても糠が・・w
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:19 ID:8D1Vh8fG
韓国人に食卓に日本の米(ジャポニカ米)は適してないだろう。
どうせマジェマジェするんだから混ぜごはんに適するタイ米の方がいい
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:19 ID:Qa4NscoW
韓国人はスルメとロッテのニセポッキーを食ってろってことですよ
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:29 ID:dvdA+/0U
>>488
いらんぞw
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:33 ID:kOmkEK4C
相変わらず、他人のものと自分のものとの区別がつかない民族性にはウンザリ汁
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:38 ID:Ort/JnuE
>>490
ふむ、糞尿をする溝は街中にあったと聞くが
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:06:51 ID:iSJq6Vos
米に関してはやはり中国の方がなんぼかマシ。
日本ほどではないけど結構研究してる。

http://www.satake-japan.co.jp/i_net/16/tasty16-6.pdf
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:00 ID:Qkr9r9yQ
次は米もパクりますw
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:04 ID:wdfhqyYV
>>430
そうだったのか。
俺達が間違ってたようだな。

コシは特殊な米だからね。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:08 ID:T979L2i4
マジで嫌になってきた。あの半島早く沈んでくれ。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:10 ID:38l+bdJn
日本は基本的に飯を単体で味わうからな。
食材や料理と合わせたとしても、原則として「上に乗せる」スタイル。

どこぞのミンジョクみたいにグチャグチャマジェマジェの猫マンマ状態では喰わん。
どうせメチャクチャに混ぜるんだから、なに喰ったって一緒だろうが。w

仮に気候が適したとしても、民族が適さないんだよ。www
521東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:07:14 ID:AWPCGhQr
>>500
そのような名前でしたか!
ありがとう!
早速探してみます!w
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:17 ID:MkWvaX+E
>>486
新潟の魚沼地区のがやっぱりうまいから
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:25 ID:c+Z/0yCC
韓国は国自体がドロボウ。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:26 ID:lb+SmJWA
>>490
陸稲じゃないのか?よくわかんないが。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:35 ID:ZS/ob32+
また自演やってるよこいつ
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:40 ID:/rg8lWgX
>>478
朝鮮米を日本軍に納入して大儲けしたのが
今のサムスンなのだが

チンイルパ呼ばわりされない不思議
527うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:07:46 ID:fc1YWfqy
>>518
>  ´ω` i < 今更ID知らんかった自作自演ネタで誤魔化そうとしても無駄や。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:07:51 ID:XY7W6jZV
>>500
おぼろづきの事じゃないかしら
529東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:07:58 ID:AWPCGhQr
>>518
>>430




自作自演のバカチョン乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:10 ID:5OlK9bHF
余談だが、こないだ在日が京都新聞に連載しているコラムに、
「養蜂は韓国起源」という話があった。

文章の流れは、こんな感じ。

 @ 養蜂は韓国起源だ。ホルホル!
 ↓
 A 日本でも(日本書紀か何か、文献忘れた)で養蜂したとある。
 ↓
 B でも、結局「失敗した」と書かれている。
 ↓
 C しかし、同じ時期、韓国では既に養蜂に成功していた。ホルホル!
 ↓
 D 養蜂箱のデザインを外国と比べても、日本と韓国はソックリだ。
 ↓
 E つまり、日本に養蜂を教えたのは、韓国だ。ホルホルホル!


で、例によって、言うだけ言ってDの根拠の説明が“一切無し”。

っていうか、ジャポニカ米と同様、朝鮮農家へ養蜂の技術を伝えたのは
日本とちゃうんかい?と。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:14 ID:ZS/ob32+
>>522
新潟の方が気候的に適して居るんでしょうね
532天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:08:15 ID:wdfhqyYV
美味しいお米なら韓国産でもいいんとちゃうや?
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:17 ID:sQIn9UKd
>>518
すげー何ヶ月2chにいるんだ、お前ww
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:28 ID:DcBCg/rk
ちょwwwwwバーボンかと思ったのにw
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:29 ID:X8cu7yb1
>>471
俺は道民だが、確かに昔の北海道米は不味い米の代名詞だったな。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:32 ID:pl47dI4B
韓国料理…
元々肉を食べる文化などなく、焼肉が本場っての全くのデタラメ。朝鮮料理は漬物が主流の精進料理のような物…体にはいいだろけど
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:33 ID:CkhM8wFe
検索キーワード:はえぬき
結果:0 
流石無名だ・・・
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:35 ID:Cg10lkll
430 名前:天の川市民(知性派) 本日のレス 投稿日:2007/05/09(水) 11:59:09 ID:wdfhqyYV
コシヒカリ 冷たい水 で検索汁。

518 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2007/05/09(水) 12:07:04 ID:wdfhqyYV
>>430
そうだったのか。
俺達が間違ってたようだな。

コシは特殊な米だからね。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:40 ID:E4+t+v4A
はえぬき 
どまんなか 

こんな名前は誰が考えたのだろう?
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:43 ID:CKYmyp4y
米も微妙で、毎年作ってても味が微妙に違うんだよなぁ・・・
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:49 ID:s9+9f69R
>>524
陸稲は、水温で温度管理できないから、寒冷地では難しくね?

まぁ、水温で温度管理自体が、非常に高度な稲作技術だけど。
542うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:08:49 ID:fc1YWfqy
>>532
>  ´ω` i < ホンマに美味しい米が韓国で作れるんなら、な。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:08:53 ID:Qa4NscoW
>韓国産携帯電話や自動車などが一流として落ち着きながら

さりげなくさらっと入れんなwww
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:05 ID:Ort/JnuE
>>518
お前は何をやっているんだ
545東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:09:08 ID:AWPCGhQr
>>532
一度でもいいから、
韓国で食って来い、棄民。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:11 ID:eCUb9+tA
ふさおとめタンにときめいた件・・・
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:14 ID:Acliy4Ot
コシヒカリは栽培地や栽培技術で、味が変わるんじゃね?
チョウセンコシヒカリの味には期待できませんが。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:15 ID:VVhIk/QW
ブランド奪取クルー
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:15 ID:5OlK9bHF
>>530
「根拠の説明が無い」のは、「D養蜂箱のデザイン」じゃなくて
「C同時期に韓国で養蜂が成功していた話」ね。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:19 ID:mOM9LjAq
>>532
韓国独自の品種ならな

日本で作り上げた品種を盗作して商売している以上、違法行為だろうが
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:26 ID:z+mOSwQb
>>526
親日派遡及法でもその米関連の連中除外されてると聞いたけどw

3.1独立運動も発端は米政策に関する施策への抗議だったようなー
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:29 ID:EQmq3caX
コシヒカリて日本が開発したもんでしょ?
これって、勝手に作ると特許料とか発生しないの?
かの国なら、払うはずないけど
553(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:09:31 ID:P9ieSBVH
>>518
さっさと失せろ総聯小倉支部のチビデブ。
554死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 12:09:40 ID:1bE2HRil
>>532
     △   
    ( ゚Д゚)  作ってから言え。
    (  )  
     )ノ   
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:51 ID:etRlL70c
>>88
>韓国人は、コシ=越だなんて、わざわざ調べて書いたりしない

いや、今回は、わざと変なことを書いて、「定説」に持ち込もうとしているだろ。
「コシ」が日本の特定の地域をさす「越」だと、連中が欲する「一般名称」には
できないから。

朝鮮人は馬鹿だけど、変な悪知恵だけは豊富だから、やっかいだよな。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:09:54 ID:RhJBV2Ss
ガンダムと同じ理屈で、コシヒカリも米の一般名称にされそうw
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:10:01 ID:tVn88VEu
>>518
なにこのシャイボーイ
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:10:16 ID:Q9BKl0xf
韓半島から稲作を学んだという歴史的真実を無視して韓国を批判するネット右翼たち・・・
もう本当に日本を辞めたくなってくる・・・
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:10:23 ID:ZS/ob32+
>>532
パクったうえに不味い米しか作れねえくせに
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:10:31 ID:mOM9LjAq
http://www.lares.dti.ne.jp/~denki-k/coneta/fusaotome/

たしかにぐっと来るな…この娘
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:10:40 ID:XY7W6jZV
>>521
ほしのゆめは結構前からあるんで、去年出てきた「おぼろづき」だと思いますよー。
562(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:10:48 ID:P9ieSBVH
>>533
多分、四年。
563東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:10:51 ID:AWPCGhQr
てか、「ジャポニカ米」という名称そのものが
「日本海」と同じように、朝鮮人にとって
気に食わないものなのかなw
564真紅 ◆Sinku/DHFw :2007/05/09(水) 12:11:03 ID:w/dnvmP6 BE:145513038-PLT(10225)
>>532

気持ち悪い >韓国産
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:09 ID:jPitSM4K
>>1
バっちくて喰えないので却下。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:14 ID:ZS/ob32+
>>558
存在しない事は無視できませんが?
567うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:11:15 ID:fc1YWfqy
>>558
>  ´ω` i < もう殆ど釣れんやろ? そろそろ手法変えた方がええで。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:16 ID:DbrdZFp1
…世界は…「日本産」を…見つけて…買い分ける。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:19 ID:oxgsg/V1
まーた神経逆撫でしやがるな
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:24 ID:wdfhqyYV
韓国も昔は日本だったんだから、権利の一部はあるんとちゃうやろか。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:31 ID:gTSHJ2cd
アメリカからも米が大量に輸入されることは完全スルーかw
572東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:11:44 ID:AWPCGhQr
>>561
ごめん。
「おぼろつき」の方も調べますノシ
573仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:11:45 ID:zLt/XeGN
>>532
あいかわらず逃げたり馬鹿なマネで取り繕う事しか出来ネーのなw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:47 ID:348r8cLQ
>>471
昔の北海道というと、藪北5号とかいう米があったなあ。
あれは、とにかく北海道で育てることが目的で、味は二の次だったような。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:49 ID:iRQkOcxu
これで、本当に韓国で水田に氷蒔いてたら笑えるなw
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:49 ID:eCUb9+tA
とれたてみったんに続き、買ってみたい品がまた一つ増えたよ>ふさおとめ
今度ツーリング行ったときにでも探してみよう
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:56 ID:fj2p3meN
日本人が本気で怒るのは、
食物に関してだけだという話が…w
578(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:11:55 ID:P9ieSBVH
>>558
早く平壌に帰れよ貧しく卑しい総聯バイト。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:58 ID:z+mOSwQb
>>558
最近の研究で否定されてるんだよw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:11:58 ID:O+M2vs4l
どっかのバカが発言しているがスルー推奨
581うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:12:00 ID:fc1YWfqy
>>570
>  ´ω` i < 自分らでその権利放棄しといてよう言うわ。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:01 ID:CkhM8wFe
>>558
別に辞めてもいいんだよ?
国籍離脱の権利は日本人にはある。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:10 ID:T67HhE3U
>>532
お前んとこ白米が不味いから変な混ぜもんにすんだろ、タイ米買って食ってろよ。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:12 ID:ZS/ob32+
>>570
また自演か。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:13 ID:mOM9LjAq
>>570
あるわけねぇだろ

なんでコテ消してんだ
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:16 ID:WEwRZ30x
>>532
コシヒカリは手間隙かかるぞ。
越路早稲とかもあるけどぱくらないでね。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:18 ID:8D1Vh8fG
アメリカにもあるんだっけ?
カリフォルニア産の・・・・w
588古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:12:21 ID:fwPMwnck
>>570

・・・日帝のお陰だね^^
589東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:12:23 ID:AWPCGhQr
>>570

コテハン隠して、壁打ちモード?
なあ。

冷たい水で米は育つのか?w
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:34 ID:LKzokF0e
>>532←後の売国奴
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:37 ID:RhJBV2Ss
ジャポニカ学習帳という名前にも異議があるニダ
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:48 ID:XO5GdsFK
>>558
頼む!辞めてくれ要らないから
593(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:12:48 ID:P9ieSBVH
>>570
戦後の品種だ。チビデブ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:52 ID:YnxqFAzr
>しかし農村振興庁によれば、コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。
>緯度は似ているが、新潟は降水量があまりにも多く、様々な病虫害もいて大型台風も頻繁
>にやってくる。
>それなのに日本は3〜4年前から米輸出に熱をあげている。それなら私たちの米にも希望
>がある。ただそれを農林部だけ、わざわざ知らん振りをすることはないのではないか。

鮮人は論理展開がいつもめちゃくちゃだなw
どういう接続詞の使い方だよコレ
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:52 ID:M8JROxwy
コシヒカリが最高級米?
朝鮮塵は三合900円以上のお米とか食べた事ない?

朝鮮塵は朝鮮で朝鮮ウリジナル品種でも開発してろ
日本のものをパクるな、使用料とか払え
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:56 ID:Ort/JnuE
>>558
お前の言う歴史的事実とは嘘を意味する

故に黙れ!
そして死ね!
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:12:59 ID:RhzGl8Fq
>>1
つうかパテント料払えや。
研究開発費はタダじゃねえんだよ。

598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:00 ID:/6lFdJku
>175
日本式農業どこにでもあったと思ってるのか?

韓国の稲作は日本式の稲作を満州で収穫可能にしてから半島に与えたものだぞ。
それ以前の韓国の稲作の資料があるなら出してみろよ。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:02 ID:XY7W6jZV
>>560
なんつーか、農ドルちゃんを思い出すな・・・
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:03 ID:f/5/LkUh
イチゴみたいに勝手に作ってるの?
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:09 ID:Qa4NscoW
「品質の良い米を栽培し」という発想はわかる。しかしそこから
「韓国の気候に適した品種改良をしよう」ではなく「日本と同じの作ればいいじゃん」
になるのが朝鮮クオリティ
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:10 ID:CKYmyp4y
不味い韓国産や中国産の混ぜ物米が多いからDNA検査とか始めたんだろ・・・
603天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:13:13 ID:wdfhqyYV
以前、韓流ブーム前に売れてたビビアン・スーが、
日本は白いお米が美味しいって言ってたな。
あと中国人旅行者も、旅館で食べた日本の白い米が美味しいって言ってた。
韓国人は誇りに思ったに違いない。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:21 ID:WW5+frLU
>>587
カリフォルニア米、結構うまいぞ。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:27 ID:iRQkOcxu
>>570
ならば、謝罪と賠償の義務も背負えよ。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:13:29 ID:XqtdLUVA
>>532
韓国じゃ「日本産コシヒカリ」が最高級ブランドで、それを語った韓国産偽物米が売られてますが
607東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:13:39 ID:AWPCGhQr
これから朝鮮人の真似をします。




日本に米を伝えたのは、墨家の末裔ニダ。
ソースは漫画「墨攻」の最終巻ニダ。
608古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:13:49 ID:fwPMwnck
>>603

4行目!4行目w
609東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:13:51 ID:HjT7qAcj
>>558
釣りたいの?
それとも本当の馬鹿?

少しは知性と教養を身につけろよ。
おまえには痴性と強要しかねーのか?
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:14:05 ID:E4+t+v4A
そういや米の名前ってなんか女っぽいのばっかりだね 

611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:14:20 ID:X8cu7yb1
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:14:39 ID:RhzGl8Fq
>>558
華南や東南アジアから伝わったってのが定説なんだが、何か?
ちなみに稲作の北限を引き上げて行ったのは紛れも無く日本なんだが、何か?
おまいら要らん。
えんがちょ。
613仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:15:08 ID:zLt/XeGN
>>603
台湾人がどうかしたか?
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:09 ID:wjLKIcxX
ニダヒカリ
615東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:15:15 ID:HjT7qAcj
>>583
タイ米は調理法によって上手くなるんだが。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:18 ID:ZS/ob32+
>>608
台湾・・・・・・・・・・・だよなあ。ビビアンは。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:19 ID:M6UkP6Yz
>>603
お前、「恥」っていう日本語知ってる?
618死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 12:15:22 ID:1bE2HRil
>>561
     △   
    ( ゚Д゚)  ほぉ、こういうお米があるのですか。
    (  )  もう出回ってるんですかのう?
     )ノ   

>>603
     △   
    (;゚Д゚)  韓国関係ないでしょ。
    (  )  
     )ノ   
619東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:15:23 ID:AWPCGhQr
>>603
4行目で今度は
日本に事大か?バカチョンw
620朝まで名無しさん :2007/05/09(水) 12:15:30 ID:brRFWP9o

知らんが、金はらってんの?

621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:33 ID:Jol+Pc0L
ガンダムに続いてコシヒカリまでも一般名詞化か・・・・
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:34 ID:mZXfCYBW
コシヒカリは寝ちゃうからな・・・、寝ると日照が悪くなって一気に味が落ちる。

ブランドの名と味の差が極めて大きい米だよ。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:15:47 ID:rZ1Y+wtY


 おい! ちょん!!!

おまえら、さっさと苺のロイヤリティ払えや!!!!!

   ど ろ ぼ う 国 民 ド モ が !!!!!!


今度は、米もパクル気か?

624トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:16:02 ID:Mb94gcez
うん、殺意が湧いた。
死ねよ朝鮮人
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:06 ID:Ort/JnuE
>>603
何故朝鮮人が誇りに思うんだ?
お前はまず己が身の埃を払え
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:08 ID:Qa4NscoW
ほんと起源がどうのとか発祥がどうのとかにうるせー民族だな

んなこと言い出したら人類の起源はアフリカ大陸でアフリカ人が一番偉いってのか
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:07 ID:UPof2//T
>>1
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

ちょwwwwwwwww寝惚けんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キッコーマンがどれだけ米国で醤油の代名詞になっても、米企業は勝手にキッコーマンを
一般名詞扱いして同名商品を出したりしないんだよこの劣等国がwwwwwwwwwwwwww
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:17 ID:jKZFcUrS
こういうの見ると韓国ってマジで発展途上国なんだなあと、つくづく思う
629東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:16:23 ID:AWPCGhQr
>>615
大学時代の友人が昔、
タイ米を大量に買い込んで
自宅で酒を作ってました。

ああ、この調理法が(マテ
630(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:16:33 ID:P9ieSBVH
>>603
ビビアン・スーは台湾だ。チビ
631仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:16:36 ID:zLt/XeGN
>>610
仮に男らしい「たじからお」とか着けられてもピンと来ないだろう。
少しのタネから多くの実りをもたらすってのは大体地母神的な発想に行くんじゃないかな。と思ったり
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:38 ID:RhzGl8Fq
>>620
苺同様払ってねえでしょ。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:16:50 ID:XO5GdsFK
>>570
痴性派 乙
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:01 ID:Pc49eEcF
「ななつぼし」結構人気あるよ。
家は今コレ食べてる
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:02 ID:uFxEJxG/
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。




他の人のレスを見ないで意見を言わせてもらうと

『ガンダムがロボットの一般代名詞である』とそっくりな言い方だなw

コシヒカリはもう日本固有の商品ではなくなったという宣言ですか??




と同じように思った人はオレ以外にもいるはず!
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:06 ID:nULm2o7E
>>628
発展後退国
のような希ガス。
637東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:17:07 ID:HjT7qAcj
>>629
当時は犯罪じゃねーのか?w
638仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:17:19 ID:zLt/XeGN
>>629
…密造酒じゃね?w
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:25 ID:M8JROxwy
日本ではお米の粘りを“コシ”とは呼ばん
ちょっとは面白い捏造しろよ朝鮮塵
640東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:17:37 ID:AWPCGhQr
>>631

新銘柄「やらないか」




・・・・・・・


∴<ターン
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:44 ID:mOM9LjAq
>>611
この間までこれの無洗米食ってたな

補充しようと思って近くの西友にいったら無洗米のはなくなってたので
別のを買ってしまったが。

仕事から帰ってきて飯作ると、無洗米のほうが楽なので最近は無洗米を買うようにしてましてw
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:49 ID:nULm2o7E
>>635
一部の馬鹿除いてみんなそう思ってる。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:17:54 ID:iRQkOcxu
>>620
<丶`∀´> 30万人くらい払えば良いニカ?
644仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:17:57 ID:zLt/XeGN
>>640
ちょっと便所に来い
645朝まで名無しさん :2007/05/09(水) 12:18:11 ID:brRFWP9o




 ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  戯言
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                戯言
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       戯言
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:16 ID:X7dGNu5T
高木って半島関係者じゃないだろ?
雪解け水って、条件によっては零度以下になってることも珍しくないんだぜ?
そんなもん、田んぼにマトモに引き込んだら大変なことになる。
いくらグックがアレでも、流石にこれくらいは知ってるぞ。


(まあ、こうやって書いても「0℃以下になったら氷になっちゃいますよw」とか言って
 信じようとしないんだろうけどな。)
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:22 ID:XY7W6jZV
>>618
おぼろづきは、出てすぐに食べてみましたよー。
炊きたてだとうまいんですが、味の劣化が早い印象でした。
道内の流通のみなのかしら?
ほしのゆめか、ななつぼしを常食してます。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:35 ID:mOM9LjAq
>>615
チャーハンなんかには向いてるんでしたっけ?
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:35 ID:uvCtqZlb
>韓国産携帯電話や自動車などが一流として落ち着きながら、

さりげなく嘘を書くな
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:39 ID:t8iUYZRF
キムチ臭がつくから却下
法則発動による新潟沈没くらいは
この記事だけでくるぞ
651東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:18:39 ID:AWPCGhQr
>>637-638

「警察には黙っておくから、飲ませろ」って、
夜が明けるまで一緒に5リットル飲みましたw
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:53 ID:CkhM8wFe
>>637-638
自分で飲むために作るなら問題なかったんじゃ?
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:54 ID:NCvXsyi3
>>558
日本人じゃないあなたが何を辞めるの?
あ、日本から出ていってくれるのかな?嬉しいです。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:18:57 ID:/rg8lWgX
>>558
日本の稲作は、大陸から「直接」伝わったことが判明しています・・・
ttp://www2.athome.co.jp/academy/botany/bot_photo/bot06ph7.gif

中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる
「RM1−b遺伝子の分布と伝播」。

日本の各所に点在するRM1−b遺伝子。
中国では90品種を調べた結果、
61品種にRM1−b遺伝子を持つ稲が見付かったが、

朝鮮半島では、55品種調べてもRM1−b遺伝子を持つ稲は
見付らなかった。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:02 ID:pl47dI4B
隣りの国にはすばらしい米があり、我が国の国民も負けないように頑張って良い米を作ろう…の発想が元から無く日本より良い土地だから同じ物を植えれば日本より良い物が造れるに決まってるって発想になるのがこいつらの思考…
全く心が貧しい
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:04 ID:4QmeNnLf
はじめまして(´・ω・`)/
越 ひかり ですぅ!

はやく みんなと友達になりたいですぅ!
よろしくお願いいたしますぅ!!
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:13 ID:eYvHNsac
>>516
中国の気候風土水でまともなお米できると思う?
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:18 ID:FaDovePA
密造酒って、販売しなきゃいいんじゃねーの?
全部自分で消費すれば。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:19 ID:KqCC4pJ6
>>631

「たじからお」

・・・護衛艦とかにつけて欲しい名前だな、どっちかというと。
660天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:19:23 ID:wdfhqyYV
でもね、日本のお米が韓国で作られるってことは、
お米のDNAにしてみれば、数千年ぶりの里帰りなわけで、
「帰国できてよかったね」「今まで島に閉じ込めててごめんね」って
短波放送したいくらいって、諸手で歓迎してる政治かもいるに違いない。
661東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:19:24 ID:AWPCGhQr
>>644

新銘柄「やら米か」



【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:26 ID:XK3lVmQl
>>1
「...様々な病虫害もいて..」= それだけ変な農薬を使っていない。おいしい証拠。
 →日本の農家の人の苦労と愛情が伝わってくる。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:28 ID:krSnndQR
朝鮮人は死んでからクチ開け
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:44 ID:z+mOSwQb
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=36718&st=title&sw=%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F
韓国の一番美味しい米 「五台」(ODAE)の真実

>朝鮮固有の米は、赤米の混入が多く、日本人が嫌ったので、
>日帝時代、日本の人工交配の美味しい米が移植された結果、
>韓国固有の白米は、ほぼ淘汰された事実は、既に指摘した通りです。
>
>【参考】
>「日帝時代の、朝鮮農業の発展」(韓国語)
>ttp://www.pkh.co.kr/y-06-025.htm

>さて、では、現在、韓国人が食べている米の正体は、
>何なのでしょうか?

>現在、韓国の米市場の過半数は、
>「五代」(ODAE)というブランドの米です。
>1980年代に人工交配で完成した米で、
>韓国で一番美味しい米だと言われています。


>その「五代」(ODAE)の正体は・・・・・・

>日本の米、安芸津穂(AKITSUHO)と富士(FUJI)を
>交配して作りました。

>【出典】
>「韓国の米のシェア」(韓国語)
>http://www.ares.gangwon.kr/rice/rice3/rice3-2k.htm   
>「五台の人工交配」(韓国語)
>http://100.naver.com/100.nhn?docid=776838   
>韓国人は、「古代、韓国人が日本人に稲作を教えた!」と妄想して、
>自慢しますが、現在の韓国で行われている稲作は、日帝時代、
>日本人が韓国人に教えたものであり、
>日本の米の子孫を、韓国人が食べているのは、厳然たる事実です。

>古代史を美化・妄想して、日本に対する優越感を得ようとしても、
>現実を知って惨めになるだけなのです。

グルメ板で、 jion999 さんで検索すると半島の食い物のパクリが指摘されまくりです。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:48 ID:LDoaunI4
チョンを笑ってばかりいるから、こんなことになるorz

こんな事故は、パクらなくてもいいだろうがw

いい加減にしろよ!
昔はこんなことなかっただろうが!!!

tp://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200705090056.html?ref=rss
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:53 ID:uFxEJxG/
>>642
やっぱりwww


今、このスレを“ガンダム”で検索したら同じような事言っている人がいっぱいいた。
笑っちゃうよな。

いや、深刻な問題なんだけど
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:19:56 ID:jSOlQeMw
コシヒカリって知的財産権無いのか?
668トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:19:58 ID:Mb94gcez
>>660
くたばれ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:17 ID:nULm2o7E
>>646
いや、多分知らないと思う。
そもそも、「冷たい」という単語しか言ってない
どのくらいの温度なのかも言えないのだろう。


解らないから。
670東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:20:21 ID:AWPCGhQr
>>660

ttp://www2.athome.co.jp/academy/botany/bot_photo/bot06ph7.gif

中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる
「RM1−b遺伝子の分布と伝播」。

日本の各所に点在するRM1−b遺伝子。
中国では90品種を調べた結果、
61品種にRM1−b遺伝子を持つ稲が見付かったが、

朝鮮半島では、55品種調べてもRM1−b遺伝子を持つ稲は
見付らなかった。




そろそろ氏んだら?
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:25 ID:M6UkP6Yz
>>654
じゃー、朝鮮の稲作は、どこから?
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:27 ID:FK1kEVlM
このまま行くと
レクサスはレクリエーションのレクとサスペンションのサスを足した高級車の代名詞とか言いそうだw
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:30 ID:LQZn33DD
>>654
DNA調べてるのは知ってたけど結果出てたんですね
674天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:20:32 ID:wdfhqyYV
>>630
だから韓流ブームで駆逐される前って言ってるっしょ。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:41 ID:Qa4NscoW
さりげなく
「コシヒカリ栽培に適していない土地でコシヒカリを作ってる日本人ってバカじゃね?」
って意図を込めて書いてるな
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:20:41 ID:OXQvhi41
>>660
>>654を見よ。

朝鮮はなにもからんでません。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:00 ID:IVvyk10Z
コシヒカリを日韓共通ブランドにしたらどうだろうか
678仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:21:01 ID:zLt/XeGN
>>648
ご飯を炊く感じじゃなく茹でて蒸すやり方だから最初からパラっとしてるのでチャーハンには向いてるそうで、
インドネシアの「ナシゴレン」とかいい感じだった、一度しか喰ったことねーけど
679東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:21:02 ID:HjT7qAcj
>>648
そうそう。ぱらぱらとした食感を楽しみたいのなら
タイ米にとッては得意分野でしょ。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:05 ID:FGi+s8ZZ
寄生虫をたっぷり含んだコシヒカリを食べるニダ
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:10 ID:Q9BKl0xf
ネット右翼たちは韓国米を食べてから韓国を批判しあるよあうろ
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:16 ID:4jSCedKm
コシヒカリより美味いコメを作れば、
それがブランドになるのだが。

他人のブランドに寄生する事しか頭に無いのがチョーセンジン
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:19 ID:CKYmyp4y
>コシヒカリは新潟よりも南韓が栽培にもっとも適していると言う。

だから韓国の米のほうが美味しいと言いたいんだろうなw
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:20 ID:mOM9LjAq
>>657
韓国よりマシ・・・ってことじゃないの?

まぁあの気候風土・・・とくに水でうまい米ができるとはとても思えないけど
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:21 ID:T67HhE3U
>>648
だから白米で食わんチョンには向いてるだろ
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:27 ID:zD9kPAtE
また朴るの?
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:29 ID:d+h3z6Er
雪解け水で美味くなるのは事実だお








                              ワサビの栽培ならな
688(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:21:41 ID:P9ieSBVH
>>660
稲作の技術だけが伝わっただけだ。アフォ。

稲は南方の植物だ。
689東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:21:49 ID:AWPCGhQr
>>677
>>9


今度はコテハン隠しか、バカ尿道?
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:52 ID:pl47dI4B
なんかで見たような…朝鮮米はえらくまずいって
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:53 ID:X7dGNu5T
ちなみにブランド米は数あれど、結局は地元の取れたての米には勝る物はないと思う。
地産消費って見直されるべきだと思うんだが。

あと、米はもみ殻で保存すると驚異的な年月を保存することが出来る。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:54 ID:Ort/JnuE
>>660
半島の米と日本の米は赤の他人っつーか、赤の他米だ
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:55 ID:WEwRZ30x
>>652
米、葡萄は造るだけでout


つうか、ホロン部はこの新聞にメルして教えてやれよw
「2chで笑われてますよ」ってww
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:21:57 ID:5yQvLMZa
ま、いくら元はコシヒカリといえども、朝鮮人が作ったらどういう出来になるか。
あいつらにモノ作りは無理だからな。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:22:06 ID:eYvHNsac
朝鮮半島には返しても返しきれない恩がある。
ここで恩が返せるなら喜んでコシヒカリを使って欲しいです。
日本人は義理人情には熱い民族なので、多くの日本人も喜ぶと思う
696仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:22:06 ID:zLt/XeGN
>>660
>でもね、日本のお米が韓国で作られるってことは、
>お米のDNAにしてみれば、数千年ぶりの里帰りなわけで

居もしないご先祖様に思いを馳せる前にお前の脳内洗い直せ
697東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:22:15 ID:HjT7qAcj
>>660
相変わらず知性も教養もないレスだ。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:22:27 ID:mOM9LjAq
>>660
お前のレスはいつも

>いるに違いない。

お前の妄想でしか結論付けてないよな
69961式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 12:22:36 ID:jyd25eCK
早い…早過ぎる。

そういや、昔TVで韓国人が
鮮魚は日本の方が旨いが
スシは韓国の方が旨いって言ってたな。
米が違うって。

かっぱ寿司の前で。
700仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:22:50 ID:zLt/XeGN
>>674
台湾人と最後の壱行の何が関連してんだボケんだら
701トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:22:52 ID:Mb94gcez
>>674
何で日本の米がおいしければ朝鮮人が誇りに思うんだww
相変わらず脳みそにうじ湧いてるなw
702 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:23:01 ID:SWyII+np
そういえば韓国では白米をそのまま食うのって普通なのか?

いろいろマジェマジェして食べるほうが一般的なんでは?
703東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:23:08 ID:AWPCGhQr
>>695
@日本から盗みだした文化財を国宝に指定した泥棒国家
■日本の文化財を盗む泥棒国家、韓国 (週刊新潮)
http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/20051010/

A動物を虐殺して反日を表現する野蛮な民族
■(上)小泉総理の名札をつけた鶏の首を捻り、火をつけて虐殺する韓国人
■(下)高野元駐韓大使の名札をつけた動物(豚?)を虐殺する韓国人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6f49ed9ec28f209cc07d47221ef08d5b.png
■豚にペンキで「小泉」と書いて、斧で虐殺する韓国人
http://www1.harenet.ne.jp/~dandy/img-box/img20030119182734.jpg

Bアジア諸国で最も日本を憎悪する民族
■アジア各国の日本人のイメージ調査(読売新聞)
>アジア諸国[勤勉、知的、礼儀正しい] : 韓国[ずるがしこい、野卑、残忍]
http://blog.ameba.jp/user_images/46/79/10007162608.jpg

C子供の時から徹底的に反日洗脳されるカルト民族
■韓国の駅に堂々と掲示された中学生の反日ポスター(数百枚)(在韓カナダ人が撮影)
>「日本にミサイルを打て!」「日本はウンコだ!」「日本国旗はトイレットペーパーだ!」「日本人は猿だ!」
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558

D対馬に来て集団で「対馬は韓国の領土だ!」と叫ぶ侵略民族
■画像 http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=311882
■動画 http://www.youtube.com/watch?v=WfZWZc2Hn_g&search=%E5%AF%BE%E9%A6%AC

E拉致問題の会見で「独島(竹島)は韓国の領土だ!」と主張する民族
■背景の文字「独島は水産資源の宝庫だ!絶対に守る!」(金英男の母の会見)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2326000/20060628115148341949044000.jpg




いょぅ、犯罪者。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:14 ID:Qa4NscoW
>>694
日本人に粗悪な品種をつかまされたニダ
と、謝罪と賠償を請求されます。
705天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:23:19 ID:wdfhqyYV
>>670
物理学的には巨大恐竜の存在はありえないらしい。
706東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:23:25 ID:HjT7qAcj
>>674
韓国が誇りに思う理由がわからん。
朝鮮から稲作が伝播されたものでもないのに。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:26 ID:yVpPzQTe
>>665
オーチスか…松下資本時代は良かったんだけどなあ。
外資に戻ってからは…
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:27 ID:mZXfCYBW
>>675まあ実際そうだよ、韓国よりは日本は米作には断然向くけど

コシヒカリは日本人のブランド志向で売れているのが現状、うまいのは一部の地区だけよ。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:43 ID:dvdA+/0U
>>681
一つ良いことを教えてやろう
米に合わせた炊き方も重要なんだよ

朝鮮の飯は皆ガビガビかベチョベチョで糞不味いんだよボケ!!
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:45 ID:EN86piaY
ガンダムといい、なんで韓国では固有名詞が一般名詞に転化するんだ?

と、ふと疑問に思ったが、ようはブランドをパクって偽者で商売するから
そのブランド名が一人歩きしちゃうんだろうな。
711トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:23:47 ID:Mb94gcez
>>699
なんぼなんでもかっぱ寿司に失礼
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:52 ID:OBh4Zabu
<丶`∀´> <ヒャッハァーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!その種籾をよこしな!!!
713仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:23:55 ID:zLt/XeGN
>>705
お前のレスの整合性もありえんわい
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:23:55 ID:FK1kEVlM
>>660
お前らも熊に食われてDNA里帰りしろ
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:03 ID:NW+CO3oi
あんなに農薬使ってる米はない
71661式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 12:24:11 ID:jyd25eCK
>>678
カレーに良く合う。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:14 ID:NusySUrM
>>705
何を言ってるんだお前は
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:24 ID:5415X/uQ
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

まさかこいつらコシヒカリが自然発生種だと思ってるんじゃあるまいな?
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:27 ID:wf1nyqnW
>>1
いい加減、自国ブランド米を開発しろよ・・・
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:34 ID:mOM9LjAq
>>705
何の関係があるんだ?

遺伝子って動物にしか存在しないと思ってるんじゃないだろうな?
721東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:24:40 ID:AWPCGhQr
>>702

まじぇまじぇが多いのは
全州の方(ビビンパブの地方ね)。
とりあえず、タライ(!)にオカズとご飯をぶちまけて
マジェマジェして食べてる。
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:47 ID:Q5A29KuA
来年用の種も食べちゃいそう。
根気が必要な作業だがあの生き物には向いていなさそうw
723トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:24:51 ID:Mb94gcez
>>670
じゃ、とりあえずTレックスの存在について一言
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:24:53 ID:Zzcusyh2
”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
間にか最高級米を指称する一般名詞になった。


いい加減にしろよ・・・この盗人民族め
725東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:25:23 ID:AWPCGhQr
>>705

もしかして
遺伝子は動物にしか存在しないと、思い込んでいるのか?バカチョンwww
726古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:25:28 ID:fwPMwnck
>>718

空耳アワーの見すぎなんだよ・・・
727死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/05/09(水) 12:25:31 ID:1bE2HRil
>>705
     △   
    ( ゚皿゚)  何だと!デスザウラーのどこがいけない!
    (  )  
     )ノ   
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:32 ID:z+mOSwQb
>>708
それに気付いたから地方ブランドが増えてるんじゃないかな?

九州もヒノヒカリとか色々。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:34 ID:NusySUrM
>>721
実家の犬の餌だなそれ。
食材は向こうよりはるかにいいが
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:37 ID:XY7W6jZV
>>723
猛烈な釣られっぷりと誤爆っぷりに乾杯
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:40 ID:eCUb9+tA
>>723
でもボーンフリーに出てきたようなティラノサウルスは間違い、と後年言われてちょっとショックだったよ
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:40 ID:ul3rKgX/ BE:871626375-2BP(0)
コシヒカリって福井で開発されたんだよ。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:25:42 ID:nULm2o7E
>>705
だから「巨大」ってどのくらいの大きさなのよww

大体の大きさで良いから言ってミソ。

全くヒトモドキと話をするのとそっくりだな。
具体的な物は一つも言えない。

詭弁の論理かな?
あれに入っているかな。
734東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:25:44 ID:HjT7qAcj
>>685
おいおい、タイ米落としてどーすんだ?
稗とあわで十分だろあいつらは。
735仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:25:45 ID:zLt/XeGN
>>716
特にインドのサラっとしたカレーには合うね。
しょうがが多用されてるスースーするカレー。
736 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:26:01 ID:SWyII+np
>>724
「コシ」は古代韓国語で「美味い」を意味し「ヒカリ」は米をあらわす

とか言い出さないだけずいぶんマシ。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:10 ID:aYNlnu6i
北海道米も人気出てきてるからねえ……
俺が最初に目をつけたのが平成16年産のきらら。
きららは登熟特性が気温の影響を受けやすく、
暑い年ならコシヒカリに匹敵する味となる。
平成16年は酷暑の年で、完熟きららが10kg2000円前後だった。
その後人気が出て、いまは10kg3000円超え始めてるからねえ。

いまははえぬきが好きさ。
ササニシキの反省から生み出されたことで、病気、寒さ、台風いずれに対しても極強という特性が気に入ってるw
あと農林水産省に農業の大規模化について聞きに行ったときに、
管理された山間部、特に棚田の米がもっともうまいと教えてもらった。
それは事実だったのだが、いかんせん高すぎる。魚沼産コシヒカリが格下扱いって……

ttp://www.kokken.or.jp/ranking_rank_sa.html
738(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:26:13 ID:P9ieSBVH
>>705
死ね電波。
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:21 ID:e7/cBh/Q
     _
   ∠    ヽ
    ! iノ `メ!〉
    'z(l ゚ ヮ゚ノ 起源を言う前の伏線ですかね
    と!大iつ
    く/|_lヽ
     し'ノ
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:35 ID:mOM9LjAq
>>721
マジェマジェって、素材がまずいから、とにかく混ぜれば食えるだろう…

って発想から来ていると聞いたけど。

本当なのかな?
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:41 ID:sq9cLIZB
無理じゃない?
イザベラバードも中国と日本の農業は誉めてたけど朝鮮のことはボロ糞言ってたし。
千年かけて抑圧から生き残る遺伝子しか研いてこなかったんだろね。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:42 ID:y5aobQGZ
股チョンのパクリかよ。
相変わらずあつかましい民族だな。
743仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:26:57 ID:zLt/XeGN
>>739
テメェの所に引っ張ってくればどうにかなると思ってっからな、アイツ等は。
戦争で全部消し炭にしてやろうかと思う時もある
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:26:58 ID:ECoCx314
こっれて、コシヒカリの品種ロイヤリティ払っているのか?
払っているわけ無いか。。。。
74561式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 12:26:58 ID:jyd25eCK
>>711
かっぱ寿司はコストパフォーマンス高いよ。
でも、スシバーで寿司を語られても困る罠。
746天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:27:01 ID:wdfhqyYV
>>700>>701
日本に伝えた米文化が、アジア諸国の人に褒められるようになった。
弟子の成長を喜ぶ師匠って感じなんじゃないでしょうか。
僕は日本人として、それはそれでうれしいですよぉ。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:27:03 ID:32CG9l9e
魚沼市出身のおれからすると、日本の新米は大体うまいとおもう。
それよりも炊く際の水とかにこだわったほうが良いと思う。
748毒吐:2007/05/09(水) 12:27:05 ID:OtkHCt3X
〉〉660
おまいらはニダイカリでもつくってろ!
749 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:27:17 ID:SWyII+np
>>740
たぶんそうなんじゃね?
雑穀混ぜて炊くのが当たり前だったらしいし。
750愛国尿道:2007/05/09(水) 12:27:21 ID:PDOV/YMe
犬HKタイーホキター

犬HK松山のアナウンサー逮捕!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/announcer/?1178679173
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:27:28 ID:nULm2o7E
>>740
嵩を増やすためとも聞いた。

例:シナの小麦グルテンに(ry
752トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:27:38 ID:Mb94gcez
>>730
正直すまんかったwww
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:27:52 ID:9FKX9WU3
>>99
コーヒーは「コーピー」と発音するので、そ れ 間 違 い で す
754仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:27:57 ID:zLt/XeGN
>>746
>日本に伝えた米文化が

だから朝鮮からは伝わってネーつってんだろ、白丁が。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:28:04 ID:Zzcusyh2
>>747
新米以外はいい加減には食えないな。
まずい。
756古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:28:08 ID:fwPMwnck
>>746

・・・情けない師匠・・・
757東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:28:08 ID:AWPCGhQr
>>729
でも、本当にタライが出てきた時には
びっくりしたんよ、最初の頃。
コントに出てきそうなボコボコの
タライで、その中にオカズとか作りおきのご飯とか
汁をだぼだぼ入れて、かき混ぜる・・・。


ああ、犬の餌・・・ああ・・・確かにw
758 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:28:27 ID:SWyII+np
済州島に自生するコシヒカリが発見されるのも時間の問題だな。
759トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:28:40 ID:Mb94gcez
>>746
赤の他人が勝手に師匠づらしてんじゃねえよ朝鮮人。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:28:42 ID:U5bloPkZ
またこそ泥民族がなんか言ってる
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:28:51 ID:nULm2o7E
>>746
普通はそんなことを公言する師匠は居ないと思うが・・・・
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:28:52 ID:DEDwwd66
厚かましくも、ブランド横取り宣言かよ(*`Д´)ノ!!!
品種改良が、どれだけ大変か
バクッてばかりの奴等にゃ、判らんのたろうな!

日本がもたもたしている隙を、待ち構えるハイエナ朝鮮
日本は、しっかりしないと馬鹿をみるだけだぞ!
763東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:28:52 ID:HjT7qAcj
>>746
だから朝鮮半島からは伝わってねーと
何べん言わせれば理解できるんだこのゴキブリ並みのチョンが!!
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:28:59 ID:aoOuFJ36

一般的なコメに日本人が勝手にコシヒカリと名付けているだけ


と朝鮮人は言いたいんだろ。
765(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:29:00 ID:P9ieSBVH
>>746
失せろ総聯小倉支部のチビデブ。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:01 ID:mOM9LjAq
>>744
コシヒカリじゃないものをコシヒカリと言って売ってるのが大半ですけどね。

767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:15 ID:8lk5Aius
>>746
pgrw
76861式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 12:29:16 ID:jyd25eCK
>>735
俺はタイカレーが大好きだ。
ナンプラーをタップリ掛けたレッドカレーとチャイの組み合わせは最強だ。
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:17 ID:9FKX9WU3
>>99
コーヒーはコーピィと発音するので
そ れ 間 違 い で す
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:37 ID:KmtDj53M
>>705
これ日本の方が栽培米を早く行っていた根拠w
ちなみに日韓共同研究だからww
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/shinpo/64.gif
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:45 ID:z+mOSwQb
>>741
シュリーマンは中国をボロクソ言って日本を絶賛してるな。
日本の米も絶賛。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:46 ID:XO5GdsFK
>>746
DNA的に米の伝播に半島は関係ない
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku195.htm
773 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:29:46 ID:SWyII+np
>>757
「ちらし寿司の元祖は韓国」とか言い出しそうな気がするが
もしかしてそれはアタリかもしれんね…
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:50 ID:RTv1ErEp

あのさ

日本より優れたオリジナル米作ればいいじゃない。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:52 ID:wIUyW0fA
韓国だと水量が足りないんじゃないの。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:29:57 ID:or9Xb3C+
朴ちゃん李ちゃん大活躍
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:01 ID:e7/cBh/Q
>>743
冗談ですまないことを言ってくるからな
さすがにぶち切れる
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:06 ID:ZS/ob32+
>>674
なんで韓国人が誇りに思うんだよ。

>>705
無関係だ。
779東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:30:10 ID:AWPCGhQr
>>749
一緒に仕事した韓国人のエージェント曰く、
戦乱が続いて、とりあえずタライの中に全部ぶち込んで蓋をし、
安全な場所まで持っていったらグチャグチャになってて、
それを食べたら美味しかったというのが
はじまりだって言ってましたw
780天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:30:17 ID:wdfhqyYV
三連水車で作られる
夢つくし>コシ>ササ>その他
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:18 ID:c6wDx4qu
韓国の主力米も、確か日本の品種を元に作ってたな〜

・・・ソース探してたら、こんなの出ちゃったw

韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:29 ID:Qa4NscoW
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:35 ID:HxM181KM
コメの品種改良の技術なんてヤツらは持ってないからムリだな。
日本米のタネをそのまま持っていっても同じクオリティにはならんだろ。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:45 ID:7VJHVsjg
>>736
そのうち言い出すに決まってるやんw

>>740
他国の食文化を貶めるのはどうかと思うけど、日本人は「斑」が結構好きだよな。
丼ものの卵半熟を愛するところとか、ダブルスープとか。
785アルキメンデス ◆kxrJVlZ8OE :2007/05/09(水) 12:30:47 ID:aYNlnu6i
>>747
古い炊飯器使ってるやつみると、
さっさと釜か土鍋か新型の炊飯器のどれかに切り替えろと心底思う。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:30:54 ID:+Iec/zAQ
>>736
>「コシ」は古代韓国語で「美味い」を意味し「ヒカリ」は米をあらわす
5年後にはソースがつくよw
787トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:31:01 ID:Mb94gcez
>>774
そんなことが出来るわけがw
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:21 ID:XY7W6jZV
>>773
ちらし寿司の起源は永谷園だろ、常識的に考えて・・・
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:24 ID:mChs/u7R
>コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった。

ということは、やつらのいう「コシヒカリ」とは、日本の「コシヒカリ」とは違う品種なのか?
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:26 ID:nULm2o7E
>>770
まあ、半島北部があんな気候じゃあ。

大陸南部→九州・半島南部の方が
素人目にもわかりやすいな。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:27 ID:qZGAcoRZ
アニメや漫画や日本料理と一緒で、日本が努力して切り開いて
やっと市場として地位を築いた分野に、また後からただ乗りですか。
そうですか・・・
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:41 ID:4ES4Lkb3
>>734
今は稗と粟の方が高級ですよ
なかなか手に入らない
彼らは農薬汚染された支那産小麦で充分
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:43 ID:KmtDj53M
>>770を修正

日韓×→日中韓○
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/09(水) 12:31:54 ID:QEB5383t
自分で努力して開発するって考えは
朝鮮人には無いんだな・・・
795(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2007/05/09(水) 12:31:55 ID:P9ieSBVH
>>780
お前が語ると地元が汚れる。さっさと北朝鮮に帰れ冷や飯食い。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:31:58 ID:AHa/SCQ2
オレは、余り米のブランドには関心ないのだが、
コシヒカリはササニシキや秋田小町よりも旨いのか?
地元か、地元で作ってなければ近くの土地のが一番美味いだろ。
本国でなら籾ついてないなら日本産より本国産のが美味いぞ。
朝鮮産はどうだか知らんが。
798仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:32:24 ID:zLt/XeGN
>>794
楽してブン盗って丸儲けってのが朝鮮での美徳だからな
799トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:32:26 ID:Mb94gcez
>>785
最近土鍋で粥ばかり煮てるww
800東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:32:26 ID:HjT7qAcj
>>792
あー、それはいいなw
チネッてろって感じ?
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:32:53 ID:L04nvArl
>>787
作るには…日本人以上に食に貪欲になり…品種改良に命をかけなきゃなぁ…
802天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:32:58 ID:wdfhqyYV
>>767
>pgrw

どういう意味ですか?




指導帰化人である百済人によって、
日本の米文化が花開いたって聞いたことがある。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:05 ID:nULm2o7E
>>780
あれれ、あそこでササつくってたっけ?
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:08 ID:3lRb74h4
この記事は、命名の経緯を捏造し(越の国に光をもたらす米=越光=コシヒカリが本来だよな?)、
現状のブランド使用状況をも捏造して(コシヒカリはあくまでブランド名であり一般名称ではない)、
要は「韓国がコシヒカリブランドで米を作るのは何ら問題がない」ということにしたい訳だよな。

することがセコいよな・・・
805 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:33:13 ID:SWyII+np
>>796
個人的にはひとめぼれの方が美味いと思う。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:25 ID:z+mOSwQb
>>774
>>664

>韓国固有の白米は、ほぼ淘汰された
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:36 ID:0Nx9fG89
>>437
それより小便小僧の下にある・・・
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:40 ID:Zzcusyh2
>>802
はいはいワロスワロス
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:44 ID:348r8cLQ
>>757
半島に食文化など存在しなかったという証拠だなあ。
やっぱり、現在「朝鮮料理」と言われているものって
あまりに食文化がないのを見るに見かねて、併合時代に
日本人が作り出したものなんだろう。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:58 ID:VHJMeMA+
問題は、韓国人が栽培作業に適していないということなのでは?

まぁ、ロイヤリティをきちんと払うんならいいんかもしらんが
ヘタなもの流通されてイメージ落とされてもかなわんしなぁ。
811仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:33:59 ID:zLt/XeGN
>>802
んでソースも無しかい
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:33:59 ID:ZS/ob32+
>>796
それは好みじゃないのかね
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:00 ID:N7JgLCda
コシヒカリの名前の由来をチョンに教えてもらうとは・・・・orz
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:00 ID:32CG9l9e
人のブランドをパクって、出来れば苦労せずに儲けたいという発想では
おいしい米など作れません。
コシヒカリの田んぼの手入れって結構大変だよ>朝鮮人
815トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:34:06 ID:Mb94gcez
>>797
それは当然だよね。
脱穀したらもうがんがん古くなっていくし。
新鮮なものが一番おいしいのは当たり前。

朝鮮米はどうだかしらんけど
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:09 ID:AQphRfut
パクる気マンマンだな・・・・ヤレヤレ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:11 ID:5yQvLMZa
>>794
無い。全くない。そういう精神がない。だからモノ作りは徹底的に駄目。
職人を尊敬しないし、血道な努力もしない。だから文化もない。

あいつらにあるのは、他人から奪うことだけ。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:20 ID:RhzGl8Fq
>>802
クルクルパーwww
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:27 ID:7VJHVsjg
>>785
あまりに古いとガス釜になるんですけど、普通の炊飯器に負けないくらい美味いぞ。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:28 ID:q60T4IGr
自分たちで品種を作ればいいのに。

韓国産って時点で買わないけど。
821 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:34:35 ID:SWyII+np
>>809
いや、「どんぐりをいかに美味く食べるか?」とかの研究は立派な食文化だと思うよ。
822古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/09(水) 12:34:36 ID:fwPMwnck
>>802

君の頭の中で花開いてるんじゃない?
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:34:46 ID:obPxvAdl
現在日本で作られるコシヒカリの起源は韓国であり、水稲農林キム号と水稲農林パク号を人工交配させて誕生した品種で、
韓国ではノムピコ米として開発されたものである。
1909年に農業試験機関の機構改革があり、同試験地は釜山農業改良試験所となり、育種が行われた。
しかし日帝時代、この交配種への評価が高くなく、日本で育種材料の募集が行われ、福井へと譲渡された。
その後、朝鮮戦争により、ノムピコ米は忘れられ、現在のコシヒカリが日本の一流米として取り扱われている。
我々は、このコシヒカリの起源がノムピコ米であり、日帝時代日本により搾取されたものであるため、
日本国に対し即刻、稲作の中止を求めると同時に、謝罪と賠償を要求するニダ!
824アルキメンデス ◆kxrJVlZ8OE :2007/05/09(水) 12:34:48 ID:aYNlnu6i
>>799
土鍋か……土鍋ご飯はブームだし、一人暮らしだと結構楽でいいんだがな……
その土はどこの国のものかな……よ〜く考えよ〜命は大事だよ〜
825東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:34:52 ID:AWPCGhQr
>>794
ソースにならないけど、
よければ漏れの個人経験。



一度、韓国のある会社社長(と言っても、従業員10人くらいの
商社でつが)が、「梅干の作り方を教えろニダ!」と言ったので
(どうやら、なんかそれで商売をしようとしてたっぽいw)、
作り方を教えたんよ。
干すのに1ヶ月以上、塩漬けにして半年以上・・・というくだりまで
伝えたら

「そんなに長くかかるなんて、無理ニダ!日本人、気が長すぎるニダ!」



なんか、この破壊された時系列認識に問題があるのではなかろうかと・・・。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:05 ID:rwfrHRyZ
倒伏しやすいコシヒカリを作るのかねw
刈り入れの時期、雨で寝た稲を棒で起こしながら、
日帝の陰謀だ!と、騒ぐ事だろうねw
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:11 ID:AM7UO2zX
いい加減にしろよ韓国さんよ!
品種のロイヤリティ払えよゴラァ!
品種保護の機構に加盟しておきながら
他国の品種を盗み遺伝子レベルで証拠を突き着けても払わない。
典型的な韓国人の行動だよな!
義務は果たさず主張ばかりで呆れる!
品種保護の機構を単なる数多くの品種情報が手に入る
盗みの情報源にしてやがる!
日本は損害賠償に利子をたっぷり付けて請求しろ!
国も国内の農家や研究所を見殺しに韓国優先なんて馬鹿な事すんなよな!
品種開発がどんだけ時間と金と苦労が掛かってるのか分かってんのか!
他人が苦労して作ったもんばっか盗むな!
石原都知事が三国人は盗んでばかりと言うのはそういう事を指してんだよ!
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:15 ID:HYYvR+ly
コシヒカリ種は日本中で結構作ってるけど魚沼産コシヒカリってのが今は一番美味いと有名かな!?
じゃあなんで他地域で生産されたコシヒカリより美味いとされるのかってところに
   土壌&水
じゃないかなと推測する。

韓国って豊かな土壌とミネラル豊富な大量の水を安定して確保できるの?
(水田栽培はめちゃくちゃ水いるからねぇ)
上記がクリアできるのならそこそこ美味いコシヒカリ種を韓国で栽培できるとは思うんだが、
向こうの農家の職人気質がどうなのかねえ
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:17 ID:nULm2o7E
>>817
尊敬しないどころか
蔑視してたもんねえ。

どうなるかわかるというもの。
830東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:35:17 ID:HjT7qAcj
>>819
ガス釜は美味いね。と言うか今でもガス釜だw
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:18 ID:bLNvOfKu
イタリアにはイタヒカリってのがある
http://kndchk.ameblo.jp/kndchk/entry-10001677009.html
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:23 ID:rTm3OTud
日本も昔そうだったように、韓国も今コメ自由化で色々もめてるんだろうな。
他にも自由化後のビジネスモデルがいろいろ提唱されてる中で
このトピックスはそのひとつだと思うが、


それにしても韓国は市場を形成できるような
自国ブランド米ってないのかいな(・・`
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:26 ID:zAc7GM74
>>746
>弟子の成長を喜ぶ師匠って感じなんじゃないでしょうか。
「弟子は師を越えてはならない」
じゃなかったかな?
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:28 ID:T67HhE3U
何か東の米ばっかりなんだけど、関西も雑ぜ飯好きだろアッチの方が合うんじゃない。
>>819
うちはガス釜だぞ今でも。
何せ大量に炊くからな。
一回で二升近く炊く。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:45 ID:mOM9LjAq
>>802
>指導帰化人

なんだこれは?
勝手な造語作ってんじゃねぇよ

だいたい百済人と今の朝鮮人は何の関係もねぇだろうが
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:48 ID:ASNXCyzS
>”コシヒカリ”は日本語のコシ(ご飯の粘り)と、ヒカリ(ご飯のつや)の合成語なのだがいつの
>間にか最高級米を指称する一般名詞になった

あぁこの言い回し、どっかで聞いたことがw


>農林部も農業保護から脱し、世界市場開拓を欲張ってみる必要がある

自殺フラグktkr
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:35:50 ID:KmtDj53M
>>790
この時点でも作付け開始が500年近い差があるからねw
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:07 ID:348r8cLQ
>>785
そうやって、やたらとこだわるのがいかにも日本人の発想だなあw
素人に至るまで、どんな水を使って、水の量はどれくらいにして、と
少しでも旨くすることを考えずにはいられないんだなw
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:07 ID:5HW4SN1p
近い将来に奴らは’コシ’を朝鮮語にこじつける。
ここまでは想定範囲内
841東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:36:07 ID:AWPCGhQr
>>821
トトリムクかい!w


食べた後、気持ち悪くなるんだよなあ・・・なんでだろ・・・。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:09 ID:TJ7wkSkv
test
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:14 ID:tS/XXLpe
「こし」って・・・うどんじゃないんだからさw
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:14 ID:5d/rZ0cc
はいはいお家芸お家芸
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:38 ID:Qa4NscoW
やつらのメンタリティーからしたら唐辛子が日本から韓国に伝わったなんて
ものすごい屈辱なんだろうな。
日本からしたらそんなのどこ経由だろうがどうでもいいが。
あ、捏造だってそもそも信じないか。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:40 ID:RhzGl8Fq
>>791
日本国内でもそう言う現象が研著っす。
日本人が税金使って整備したインフラや
日本企業が開発したもの、言ってみれば
日本人の財産が捨て値で奴らに買収されてるよ。
ソフトバンク孫やオリックス宮内の動きに注意しる。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:48 ID:wIUyW0fA
>>781  日本でも毎年出回るなw   こればっかりは・・・

食管法の改正の前に闇米を扱って居たときがある。
変なブレンドをしないからうまかったりする。

基本的に新米は旨いよ。
個人的なお勧めは、下総の米だな。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:52 ID:Mp3KSHFI
コシニダリ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:36:55 ID:nULm2o7E
>>825
特に
向こうの商売人って
気が短いような気がする。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:37:07 ID:+S6KVGvt
>>821
狗肉を美味しくいただく工夫も食文化ではあるな。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:37:18 ID:KmtDj53M
>>802
バロスwww
おまえ、ソースの表が英語なんで読めないのか?
852白山:2007/05/09(水) 12:37:24 ID:i3FIRgFi
ネット右翼の人に疑問がある

コシヒカリを韓国が生産するのは無料か?
853うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:37:25 ID:fc1YWfqy
>>802
>  ´ω` i < マジレスしたろ。「プゲラワロス」や。
         意訳すると、「何から何まで間違ってるぜこいつ心底馬鹿だな話にならないぜはっはっは」ってとこや。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:37:38 ID:ZS/ob32+
>>850
むしろ不味くしているが。
855 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:37:45 ID:SWyII+np
しかしこの目の前に広がる水田は、いつから水田なんだろうな。

ウチは東北なんで江戸時代とかからだろうけど、近畿とかだと紀元前からず〜っと田んぼなんて
ところもあるのかね?
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:03 ID:YelqVqqv
>>18
>>45
明らかにふざけて書いたものを、
釣りっぽいっていうのもどうかと思うな。
85761式先輩 ◆T61MBTmjMw :2007/05/09(水) 12:38:05 ID:jyd25eCK
彼女の田舎がお百姓さん。
今年精米機を購入。
七分が一番旨い。
858 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:38:24 ID:SWyII+np
>>847
そもそも、農協が混ぜるからなぁ…
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:39 ID:L04nvArl
うちは鉄釜で炊いているニダ…最高よ(*´Д`*)
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:40 ID:rHIXiKtD
>>852
何で無料と思うのだ?
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:40 ID:XY7W6jZV
>>841
どんぐりにはタンニンやサポニンなどの渋味成分が含まれています。
スダシイ、ツブラジイ、マテバジイなどシイ類のどんぐりはタンニンの含有量が比較的少なく、
甘みもあるので煎ってそのまま食べることもできますが、
カシやナラの仲間はタンニンが多いのでアク抜きをする必要があります。
なお、どんぐりはタンニンの他に脂肪が多いので、
大量に摂取すると便秘や吹き出物の原因になることがあります。
特に小児は多食に注意しましょう。


・・・だそうです。
862仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:38:45 ID:zLt/XeGN
>>849
考え方が即物的だからな。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:47 ID:nULm2o7E
>>855
掘ると必ず何か出る。
(大抵水田跡)

@北部九州
864東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:38:49 ID:AWPCGhQr
>>849
仕事引継ぎの際に
前任者からの格言に

「韓国人は、明日の1万円より、目先の10円を取る」

というのがあったんよ。
気が短いというより、育てて将来に繋げるという
発想がないとしか・・・。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:38:55 ID:ZS/ob32+
>>858
品質を一定にしなきゃいけないからね。ある意味性がないかと。
866トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:38:59 ID:Mb94gcez
>>852
ロイヤリティ払えカス
さきにイチゴの分からだ
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:00 ID:aYNlnu6i
>819 >830 >835
薪とか炭は火力のコントロールが難しいから、
普通の人なら確実にガス釜のほうがうまく炊けると思う。
初期の電気炊飯器は心底ダメだと思う。最近のはいい。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:03 ID:Yho1RzUB
>705
恐竜が存在していた時代、イマヨリモ自転が緩く、重力が弱かったと言う説も出てるのを知らないのか?
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:06 ID:Qa4NscoW
パンニハムハサムニダ
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:11 ID:32CG9l9e
>>828
水は雪解け水がいいのかね?ミネラルとかおおいんかな。
田舎(大和近辺)あたりの田んぼはあまり水はけは良く無かったなー。
わりと粘土っぽい感じ。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:14 ID:0nLhREa9
コシヒカリのうまさは異常。
あきたこまちを普段食してるが、たまにコシヒカリを買うと泣けてくるほどうまく感じる。
最近は同じくらいうまい品種がでてるのか?
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:35 ID:LHRxzpOu
わざわざ新潟よりも、と言う意味がわからん。
作りたきゃ作ればいいじゃん。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:42 ID:uBHhBqwS
わざわざ朝鮮米など買う奴が居るのか?
品種の問題ではなく技術的にチョン米は駄目だろ
まぁ味とかが分からないチョンならではだけどなw
馬鹿みたいに強烈な味付けをしたおかずじゃタイ米だって同じだろチョン

もう一つチョン車やチョン携帯はいわゆる汎用品扱いだ
使えるなら何でも良い100円ショップ製品と同じだぞ
決して一流品ではない
分かるか?チョン
874うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:39:43 ID:1729e2Uk
>>864
パクりしか考えねぇんだな、連中。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:46 ID:XO5GdsFK
>>802


弥生米の熱帯ジャポニカと、現在残る南島の熱帯ジャポニカやその遺伝子が同系統である確証がない。

朝日新聞(2001.6.23)によると、弥生時代の遺跡、「池上曽根遺跡」と「唐古・鍵遺跡」の炭化米のDNA分析で、朝鮮半島には存在せず、中国に広く分布する温帯ジャポニカ米が発見された。
これは、朝鮮経由ではなく、中国から直接日本に稲作が伝わったことを示す有力な証拠である。
 (4) 日本文化の南方的要素
日本の弥生文化の伝統の中には、朝鮮半島とはつながらないが、中国南部とは、つながると見られるものが少なくない。
日本の水稲にもっとも近い品種は、華中のジャポニカであること。
古代の水田跡には、南方起源の雑草が生息していたこと。
朝鮮半島には存在せず、南方起源の遺伝子を持つ稲が日本に存在したこと。
朝鮮半島南部と北部九州の考古学的な遺物の近似性。
倭人が、朝鮮半島南部と北部九州に住んでいたと言う伝承。
魏志倭人伝の邪馬台国の習俗が南方的であること。
中国南方の習俗である鵜飼が、朝鮮には存在せず、日本に伝わっていること。
戦国時代の「呉」「越」が滅亡した時期に、日本では弥生土器が発生しているように見えること。

 http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku195.htm
876東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:39:52 ID:AWPCGhQr
>>861

・・・・かの国なら、そのアク抜き・・・まともにやってないんだろうなあ・・・


おえ・・・・
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:39:53 ID:7VJHVsjg
>>796
アキタコマチはコシヒカリ系の米です。
コシヒカリのいいところを引き継いだ品種ですので基本的にアキタコマチのほうが美味い

…はずなんだけど実際は水・炊き加減もあるし、気候により多少変動はする。
近縁種だから、「大して変わらない」っていうのが感想かな。
実験農場とかで味覚試験しない限り新しい近縁種と元の品種は素人には分からんよ。

ササニシキ系はコシヒカリ系より粘りが弱い。
この「粘り」が好きな日本人にはコシヒカリ好きが多いね。
ただ料理によってはササニシキ好きの人も多いよ。
878 ◆65537KeAAA :2007/05/09(水) 12:40:04 ID:SWyII+np
>>861
日本でも縄文時代の主食はどんぐりだったたしいな。
栽培した形跡も残ってて、渋をぬくための施設も整ってたとか。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:05 ID:KmtDj53M
>>855
皇家に収める車田ってすごく古いんじゃなかった?
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:07 ID:8lk5Aius
>>835
1食分?
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 12:40:09 ID:JxmdCWMX
スレの流れが速いなw

さすがに米を汚されるのはたまらんかw
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:10 ID:sJjRi8ZL
コシヒカリが朝鮮起源と主張されるまであと何年ですか?
883白山:2007/05/09(水) 12:40:15 ID:i3FIRgFi
>>866
でも一般に普及してるものは全体の財産だろ?
韓国が韓国コシヒカリを作ろうと日本の種籾を使っても金払えというjのか?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:21 ID:BsuOm+Ms
>>852
なんだとおまえこの親日派め
885東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:40:20 ID:HjT7qAcj
>>869
何故サンドイッチw
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:36 ID:/iePDZ7N
キムチバカになった舌でコシヒカリの美味しさはわかるはずない
ただヤシらは、日本で一番のブランド米って名称に乗っかりたいだけだろ?
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:38 ID:HxM181KM
だいたい旨い米を作っても、焼肉やらキムチみたいな大味なものと食べたんじゃ
意味がないだろ。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:46 ID:nULm2o7E
ちゃんと使用料払うんだろうな?
まさかイチゴの時みたいにごねたりして
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:40:51 ID:nULm2o7E
>>862
>>864
なるほど、行き着く先は
「パクリ」か。
890仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:40:55 ID:zLt/XeGN
>>883
>でも一般に普及してるものは全体の財産だろ?

朝鮮の財産ではない、以上。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:02 ID:348r8cLQ
>>846
結局、チョン・チャンコロと、こいつらの味方をするアカこそが
日本にとって最大の害悪だという、いつもの結論になってしまうんだよなあ。
どれだけ巨大な害悪を受けていることか。
892うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:41:02 ID:1729e2Uk
>>883
バカは死んでからほざけ、泥棒民族
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:05 ID:3lRb74h4
>>855
まあ、あまり連作を続けると弊害もあるみたいだから、休耕田と作付け田を
グルグル回しながら使ったりとか、播磨以西だと麦との二毛作をやったり、
高知では春〜夏と夏〜秋の二期作をやったり、関東・東北の方とは色々と
やり方が異なるようだけどね>稲作

ただ、農地という大きな括りで見たら、それこそ縄文後期から営々と続いてる
なぁんて田んぼもあるんだろうな。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:13 ID:uBHhBqwS
>>802
朝鮮族とは無関係だろ
>>880
そう、一食で。
少ないかしら。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:14 ID:H3+Fzi5n
>>871
うちは農家で有難がらないせいかいつもコシヒカリなのだが
レンジでチンするパックのご飯の方が正直美味しいぞ。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:15 ID:ZS/ob32+
>>883
当たり前だ。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:28 ID:Qa4NscoW
そうだよねミッキーマウスは世界中に普及しているから世界のみんなの財産だよね
899東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:41:29 ID:AWPCGhQr
>>883
漏れは右翼ではないが


コシヒカリは商品だ。商品に対しての対価を支払え、泥棒朝鮮人。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:29 ID:8VCWOPGM
>852
阿呆。
そんなメンタリティだから半島では何時までたっても技術が育たないんだ。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:29 ID:ohF8hcz/
>>852
ブランド米なので有料です
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:33 ID:XY7W6jZV
>>883
お前は買い物をして、金を払わないのか?
903アルキメンデス ◆kxrJVlZ8OE :2007/05/09(水) 12:41:34 ID:aYNlnu6i
>>857
米が信用できて糠ができる……
夏は糠漬けがうまいからなあ……
糠床をそろそろ更新しようと思っているので、
新糠もらいにいきますんで宜しく
904うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:41:35 ID:fc1YWfqy
>>883
>  ´ω` i < 当たり前やな。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:46 ID:9BXx3n8p
朝鮮半島は、海の底にあるのが適している。


906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:47 ID:8lk5Aius
20人分かよw
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:41:48 ID:/TfB396C
米は日帝残滓ニダ
908仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:42:05 ID:zLt/XeGN
>>898
そういや中国で無断借用してるっけ
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:06 ID:KmtDj53M
>>883
低脳。調べなおせカス
910うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:42:09 ID:1729e2Uk
>>895
多いのw!
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:15 ID:rHIXiKtD
>>883
無駄だろうけど…

その普及しているの物を作り出した人達に、
感謝の気持ちとお礼は出さないのか?
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:19 ID:XY7W6jZV
>>895
大食い天使キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:22 ID:qZc8StmR
一年トータルじゃなく、季節ごとの気温、降水量、
それに合わせた栽培法が新潟を米所にした。
こいつら農業甘く見過ぎてないか?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:29 ID:DEDwwd66
>>827
激同!
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:32 ID:sQIn9UKd
>>895
3人で食うのか・・・
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:37 ID:gxrVUR2w
韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物
http://www.chosunonline.com/article/20060131000002
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:40 ID:8lk5Aius
>906

>>895あて
918仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:42:47 ID:zLt/XeGN
>>910
何人居るかにもよるから多いとは言い切れまい。
一人で喰ってるワケじゃねーんだし。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:47 ID:66aK981O
韓国ってさ、俺が知らないだけかも知れないけど、近代化の過程に、自民族の思想家って出てきてないのかな。日本なら福沢諭吉とか、そういう人達。
日本の最高額紙幣は、聖徳太子とか福沢諭吉といった、社会に思想的な基盤を作り上げた人が採用されるけど、韓国の新紙幣は、抗日の英雄。なんかが取り上げられちゃう。
韓国の主張には、いつもヒステリックな現世利益主義の匂いを感じるけど、彼らの精神的な支えは、刹那的な現世利益なのかしら?
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:50 ID:qZGAcoRZ
まあ、奴らはコシヒカリの種籾さえ蒔けば、
コシヒカリが出来ると考えてるんだろうから、
こんなアホな発想になるんだろうな。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:51 ID:ZS/ob32+
>>915
一人だよ、多分
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:42:58 ID:ErSsMcN4
コシヒカリのコシは越が語源じゃないの?コシヒカリが開発されたのは新潟県
昔の越後。他に越路早稲と言う種類の米や越の寒梅と言う酒もある。
>>910>>912
私一人でこんなに食うか!
一人ならせいぜい一食で二合だ!
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:23 ID:Yi3/eC9E
チョンはタイ米で充分
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:27 ID:RhzGl8Fq
>>883
当り前だ。
農作物に関してもパテントは発生する。
イイ加減、苺のパテント料を払えよ。
英国には支払ってる癖に。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:32 ID:348r8cLQ
>>895
一人一食二合として、十人分くらいか。
927トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:43:35 ID:Mb94gcez
>>883
自分たちとこで作った品種だったら金払わないでいいぞwww
そうしろよw
928うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:43:35 ID:1729e2Uk
>>918
あ、スタッフの分も込みかもなぁ
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:45 ID:Qa4NscoW
誇れるものがない→捏造してプライドを保とうとする→外国からバカにされる
以下無限ループ
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/09(水) 12:43:50 ID:r14FgkLv
>>883
ボランティアで、新種開発をやっるんじゃねぇんだよ
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:54 ID:5d/rZ0cc
ていうか、一回作らせてみればいいんじゃね?
旨いはずがないからw
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:43:55 ID:XO5GdsFK
>>919
夢想家ばっかり
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:03 ID:5yQvLMZa
>>913
だって「春窮」の民族ですよ。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:04 ID:rHIXiKtD
>>924
タイ米に謝れ!!
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:04 ID:X8cu7yb1
>>913
>こいつら農業甘く見過ぎてないか?

主体農法見てれば連中が農業をどう考えてるかなんて解ると思うぞ。
所詮同じ民族なんだからさ。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:05 ID:ZS/ob32+
>>924
タイに失礼、つーか連中には伝統食のコーリャンで十分なんじゃね。
937うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:44:10 ID:1729e2Uk
>>923
・・え?
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:12 ID:s9+9f69R
>>855
>紀元前からず〜っと田んぼなんてところもあるのかね?

普通にあるだろうね。
三面川のダム建設のとき、民家が撤去されるので発掘したら、
縄文中期から連続する遺跡が出たとかの話もある。

939トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/09(水) 12:44:17 ID:Mb94gcez
>>923
エー
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:21 ID:nULm2o7E
>>913
物作り全てを甘く見てます。

羊羹に蜂蜜かけて食うぐらい。
941仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:44:36 ID:zLt/XeGN
>>919
そういう連中は片っ端から足引っ張られるから自分の国に絶望して外に逃げていく。
ただ逃げた先でも当然甘いわけがないのでソコに悲観してしまいにはよそで自分たちだけのコミュニティを作る、

けっかチャイナタウンやコリアンタウンなんかの「その土地にとけ込まない独自の生態系」を作ってしまうワケだ。
日本で言えば在日だな。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:42 ID:X8cu7yb1
>>923
二合も喰うのか?
943白山:2007/05/09(水) 12:44:55 ID:i3FIRgFi
>>899
コシヒカリ生産するのに金払うのか?
誰が作ったのかもわからないのがコシヒカリだろ
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:44:56 ID:eYvHNsac
独島でコシヒカリを育てたらいいと思う。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:00 ID:KXmjSu2l
>>919
儒教国には無理
>>937
小食でそ?
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:10 ID:348r8cLQ
>>928
さすがに、一人で一食に二升食える人間はいないと思うぞ。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:14 ID:RhzGl8Fq
>>923
身体ちっこいのに一食二合ってか!!!
胃に穴開いてんじゃね?
それか満腹中枢が壊れてるとか。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:18 ID:LQwCcXFp
韓国でも主体農法?
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:33 ID:L04nvArl
>>940
しかも虎屋の羊羹にですか?
951天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:45:34 ID:wdfhqyYV
>>868
そういうのを考慮してもありえないらしい。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:40 ID:3tVoWPi4
越前の方すみません・・・と越後で農業やっている身内が申してはおりませんが、心の中では少し思ってます。たぶん。
953東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:45:42 ID:AWPCGhQr
>>919

これも個人的な経験だけど、
商売しててわかるんだが、
たとえば、ある部品を仕入れたい場合、
韓国のA社とB社とが競合する場合、
安く仕入れる方法は(本当は違反行為だけどw)、
相手方の見積書を見せる事。

原価割れ当たり前で仕入れる事ができるんだが、
利益とかじゃなくって、

「相手に勝てたニダ!」

という刹那的な発想しかないんよ。
で、続けてやると、必ずその会社、潰れる。w
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:43 ID:5yQvLMZa
>>929
そのループから抜け出す唯一の方法は、自分達が努力して創造性のあるものを作る、
なんだよな。でもそういう発想ができなから、いつまでも馬鹿にされ続ける。

いっそのこと滅んだ方がいいのではないかな、朝鮮人は。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:45:48 ID:7VJHVsjg
>>943
コシヒカリは出自が明らかですから。
野生種じゃないよw
956仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:45:58 ID:zLt/XeGN
>>943
少なくともお前等は作って居ない。以上。
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:00 ID:mOM9LjAq
>>883
日本の種籾を使った時点で当たり前だろうが
958うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:46:06 ID:1729e2Uk
>>946
うん、以外だと思った。

>>947
探しゃいそうな気もするw
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:08 ID:ASNXCyzS
>>943
お前らは雑草でもくっとけ
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:14 ID:8lk5Aius
>>943
それなんていう一般名詞化?
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:17 ID:wIUyW0fA
>>858  
”旨い”と言うのはある意味抽象的で、且つ、味覚には個人差もあるからねぇ。

でも、日本は変態だから、数値で駄目出ししちゃたっりするww
味覚に関して田圃自体の特性や、水抜きにも影響されるらしい。
最近は田圃にドレン管を埋め込み、収穫時の水抜きを通常の3倍で行うらしい。
962東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:46:20 ID:HjT7qAcj
>>943
コシヒカリは誰が作ったかきちんとわかってるが。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:27 ID:T67HhE3U
>>916
日本の魚沼産もな、あんな流通量ある訳ないもの実際味がチョット違うし。
964天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:46:28 ID:wdfhqyYV
共同で新品種を開発するといいね。
新潟でも韓国でも美味しく作れるような新品種。
日韓米同盟。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:32 ID:mOM9LjAq
>>943
コシヒカリが野生の米だと思ってんのか?
966fumi:2007/05/09(水) 12:46:47 ID:ZeQ6Tcms
>>943

どこの常識だよwww低脳w
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:52 ID:ZS/ob32+
>>951
だから関係ない話をすんな
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:57 ID:/amVr8Qk
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」は岡山が起源!

米どころとして知られる岡山県は、有名米のルーツ「朝日」を産み出した土地です。

岡山県で誕生し、今なお岡山だけで作り続けられている旭系品種のお米です。
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」など、日本を代表する良質米のルーツとなりました。

ソース
http://www.opr-gohan.com/sanchi/meigara.html

古くから東は「亀の尾」西は「朝日」がわが国の美味しい米の代表とされており、
現在の美味しい米の大部分がこの品種の血を入れて改良されてきました。コシ
ヒカリ、ササニシキも品種改良のルーツをたどれば亀の尾、朝日に到達します。

ソース
http://www.town.akasaka.okayama.jp/taberu_asobu/kome.htm
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:46:59 ID:6zQ1BQ+F
>>5
> 最高級米を指称する一般名詞がコシヒカリって

ロボットの一般名詞もガンダムだからなw
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:02 ID:FK1kEVlM
>>964
ネタだろそれ
971うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:47:03 ID:1729e2Uk
>>964
苺の代金、払ってからほざけ。
この泥棒民族。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:06 ID:aOzfZq2J
韓国人は自分は一切の努力をしない。
そして他人が努力して作ったものを平気で朴って自分が作ったニダと嘘をついてホルホルする。
恥も外聞も捨ててしまえばこんな楽な事はないという事を具現化した民族だな。
973仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:47:07 ID:zLt/XeGN
>>964
お前等からなど得るモノがない。

そして何より損しかしない、失せろ。
974東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:47:24 ID:HjT7qAcj
>>964
ロイヤリティ問題で絶対にない。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:37 ID:7VJHVsjg
>>964
こんなこといってるからバカにされるんだよ朝鮮人は。

その場所であった品種じゃないと無理なんだよ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:39 ID:KXmjSu2l
>>964
断る!
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:44 ID:L04nvArl
>>964
品種改良なら、韓国米を韓国人だけで改良して行け…その方が為になる。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:48 ID:WEwRZ30x
>>943
「コシヒカリについて」
<コシヒカリの基本的な情報です>

(平成19年3月7日更新)
1.生まれ     昭和31(1956)年 福井県農業試験場で育成
                   (母 農林22号 父 農林1号)

2.名前の由来  越(こし)の国に光り輝く
           (越の国とは、今の新潟県から福井県の地域のことです。)

3.作付面積   全  国 627,800ha(全国の水田の37.3%)
           福井県  19,500ha(福井県の水田の69.6%)
           昭和54(1979)年以来 作付日本一(28年連続)

4.栽培地    全国の42都府県で奨励品種として栽培されています。

4.食 味     粘りがあり、非常においしい

5.その他     コシヒカリとその子孫の品種が全国の8割以上の
            水田で栽培されています。
http://info.pref.fukui.jp/noutikusan/nousansinkou/koshigal/kiseki/kosihikari/zyouhou.htm
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:49 ID:rHIXiKtD
>>964

何で自分達で作ろうとしないの?
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:50 ID:CKYmyp4y
「コシヒカリより美味い米を作るぞ!」ではなくて
「コシヒカリは韓国で栽培する方が適しているニダ!」

で次の展開が
「韓国産のコシヒカリの方が凄い!」
最終的には「コシヒカリの起源は韓国だ!」
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:50 ID:2YH6RQZg
>>964
そろそろ芸を増やせよ。ワンパターンなんだよお前は。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:51 ID:XO5GdsFK
983天の川市民(知性派):2007/05/09(水) 12:47:54 ID:wdfhqyYV
対等クロスライセンス。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:57 ID:RhzGl8Fq
>>943
じゃあ出自と言うか、パテント元がハッキリしてる
苺に関してはキッチリ払ってくれるんだろうな?
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:47:59 ID:sqW3Y2b6
>>923
RCC(中国放送)の某女性アナ(フリーだけど)を思い出したw
986東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/09(水) 12:48:00 ID:AWPCGhQr
>>943

tp://info.pref.fukui.jp/noutikusan/nousansinkou/koshigal/kiseki/ikusei.html



おまえ、まじで死んだほうがいいよ。泥棒朝鮮人。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:00 ID:5HW4SN1p
>>964
共同でやる必要なんて無いだろ
お前らはお前らだけで自力で成し遂げろよ
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:06 ID:ZS/ob32+
>>964
そんな事をする意味がねえ。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:08 ID:nULm2o7E
>>964
優秀なミンジョクだけで半万年やってろ。
なんか品種らしきものくらい出来るだろ。
990白山:2007/05/09(水) 12:48:08 ID:i3FIRgFi
釜山コシヒカリとか出てきたら美味しそうだよな
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:15 ID:8VCWOPGM
>943
雨が降ったら生えてきたとでも思ってんのか?
朝鮮のレベルは相変わらず低いな。
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:18 ID:XY7W6jZV
次スレは立つんだろうか?
993うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/05/09(水) 12:48:24 ID:fc1YWfqy
>>990
>  ´ω` i < まずそう。
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:28 ID:ASNXCyzS
>>964
自分でやったら?寄生しか出来ないのか
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:29 ID:mOM9LjAq
>>964
勝手にやれ…日本が共同で開発するようなメリットは何もない

だいたい、気候も風土も違う土地で栽培できる作物を作ろうってのがな

飢饉対策の食物とかなら分かるが
996東海道トリックスター ◆v.fCBuhlmo :2007/05/09(水) 12:48:30 ID:HjT7qAcj
>>983
クロスになる条件がない。
997仮面ライダー電奥(´○ω▼`)ゝ ◆OUSYUv/qtw :2007/05/09(水) 12:48:33 ID:zLt/XeGN
>>990
腐って死ぬから喰わない
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:35 ID:rHIXiKtD
1000なら韓国消滅
999うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/09(水) 12:48:43 ID:1729e2Uk
>>990
キムチ臭そうだなw
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 12:48:45 ID:3lRb74h4
まあ、コシヒカリの開発経緯は「寒冷地でも栽培しやすい米」ということなので、
そういう意味では同じ寒冷地の東シナ半島は向いているかもしれないが・・・

ただ水耕栽培に適した水や土壌、そして稲の生育過程に合った気候条件が
あるのかどうかは知らんが。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news21.2ch.net/news4plus/