【中国】保護動物のカブトガニを海鮮市場で販売[05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
保護動物のカブトガニを海鮮市場で販売―江蘇省連雲港市
http://www.recordchina.co.jp/group/g7826.html
2007年5月7日、江蘇省連雲港市の工商局は市民からの通報を受け、海鮮市場を
捜査した。保護動物であるカブトガニを販売している店を発見、即座に押収した。
押収した32匹のカブトガニは近くの海に放された。
カブトガニは5億年前には
存在が確認され、2億年前からほぼ形状を変えていない古い種だ。そのために
生きた化石とも呼ばれる。現在はその数を減らし、各国で絶滅が危惧されている。
中国でも国家2級保護の指定を受けているため、販売や食用にすることは禁止
されている。しかしカブトガニは中国南部では珍重される食材。こっそりと販売
する店が後を絶たないという。(翻訳/編集・KT)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:42:07 ID:aJWb0Srx
実はカブトエビでした
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:42:47 ID:BeJH2Y6o
さすが、権利とか義務とかまったく気にしないんだな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:43:15 ID:0LB7mPGp
食べるところあるのか?カブトガニって…
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:43:42 ID:t1nppxIr
所詮蜘蛛と同種なので不味いよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:44:15 ID:+yFjRW1w
ま、この犯人も、警官に金を掴ませると すぐ放されるんだけどねwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:44:15 ID:vD/f36Xl
日本だと岡山で取れるんだっけ?見た目エイリアンの子供みたいで食べる気しないんだが
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:44:15 ID:GUnL/zOF
パンダですら食うんだから、
驚くには値しない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:44:41 ID:GmjJ95ki
>>4
シーラカンスを含めて、生きた化石の類は総じて不味かったような希ガス
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:45:28 ID:367CmpYD
音頭笠岡カブトガニ〜♪
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:46:06 ID:A8kRHqEJ
足の付いてるものだったら、机以外なんでも食うからな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:46:20 ID:DwqSHReB
美味しいらしいね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:46:35 ID:mg7rH8yh
まずくて食べられないから生き残ったのかな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:47:04 ID:oKuTDcF8
たまにドラム缶で焼かれてるがちょっといい臭いがした
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:47:21 ID:0LB7mPGp
>>9
詳しいな。
不味いから絶滅していないのかもなw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:48:29 ID:ZN/ifD3V
台湾でも普通に売ってるお
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:49:00 ID:V9/4Wxvh
もう10年以上も昔だけど、TVで中国人が普通にカブトガニ食ってる
映像をみてちょっとしたトラウマに・・・
18古き者 ◆h3.SQZdva. :2007/05/08(火) 16:49:07 ID:LNECFaEr
>>15
日本に持ってきて解剖した奴はスタッフがおいしく(?)いただきましたとさ

本当にまずかったらしいw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:51:53 ID:v0RogYfW
シーラカンスは旨味成分が乏しいらしいな。
20世界の中心で尿道をほじった獣:2007/05/08(火) 16:51:54 ID:JBvSfanX
OHKで放送した瀬戸内のカブトガニ番組再放送汁。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:52:09 ID:dv9ZaDKk
>>7
九州にも生息してる。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:53:55 ID:RBtIQ00g
( ゜Д゜)y─┛~~カブトガニは、まずいというのが一般的なかんそうかな
          タイとかでも食べてるけど毒があったりするものもあるから旅行するときはきおつけてね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:54:57 ID:OFEKijuO
エンドトキシンチェック用の試薬にカブトガニの血液が使われてたはずだが。
あれはどこのカブトガニをつかってるんだろ?アメリカかな?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:55:16 ID:uOqPxGdg
>>15
なんかタンパク質を構成するアミノ酸の分化がどうとか言ってたな、、、
3億年前の物だからな〜、要はグルタミン酸とかイノシン酸とかうまみが少ないんだろ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:56:58 ID:PcISldr/
アモイの市場とか海鮮料理屋で普通に置いてるもんな、カブトガニ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:57:17 ID:soEo7RcE
>>1
絶滅危惧種のタツノオトシゴを漢方薬用に乱獲して、世界から非難されて
逆ギレした国だから、さもありなん。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:57:56 ID:quVH2J4O
ほんとになんでも喰う連中だな〜
28????? ◆HrCnQC6VH. :2007/05/08(火) 16:59:10 ID:SoocCIYy
カブトガニの血は青い
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 16:59:41 ID:fWJcpm2L
>>28
ああ、そういや鉄じゃなくて銅だったっけ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:00:44 ID:LTUHmnow
>>11
こたつも食べませんね。
アレはあたるから・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:00:56 ID:T1IJVtZB
中国人はパンダも食ってるんじゃね?って思う
32キムチ妬き傍 ◆xQkjndRZyI :2007/05/08(火) 17:04:00 ID:U98LV+2x
タイでも売ってるらしいね。
でも、グロいので食べたくありません><。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:04:23 ID:19RjqWLu
                      l|
                      /|
                     //
         ,,-‐、ゝ-、、    //
       ,ir"_ -‐ヽ,,、__, ゙゙̄ゝレ/
      / / ,-‐"ヽ  ゙'""゙l
     ,l  l ,,   _/゙ー、、/   <生きた化石ですがなにか?
     l、  ヽ、゙_/     ゙ノ"
      ヽ、  ::      /
       ヽ、:,__:: __,,,:/
           ̄"
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:06:58 ID:quVH2J4O
>>31
喰わない理由が無いからなぁ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:09:47 ID:RBtIQ00g
>>34
外交の道具になるし貸し出すと外貨がたんまり入ってくるべ
36????? ◆HrCnQC6VH. :2007/05/08(火) 17:09:51 ID:SoocCIYy
>>29

そうらしい
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:11:38 ID:AMd2lOU3
以前、へぇ〜の番組でいそぎんちゃくをから揚げにしたら食えるって紹介してたから
カブトガニもから揚げにするんじゃないか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:13:54 ID:zmYXSDjB
あれ?これ、中国では普通に食べるんじゃなかった?
タイだっけ?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:16:16 ID:AWnMEhJr
ホント何でも食うんだな
40今後の中国の輸出入品:2007/05/08(火) 17:16:18 ID:p5OKxnQ3
一人っ子政策にて、
男は、他国へ、 輸出(侵略)
女は、他国から、輸入(略奪)
第一の標的は、もちろん沖縄
積極的に協力する政党もある事だしね。
まずは、沖縄にある全ての武器をサンシンに変えて、
他国の武器を沖縄に向けよう。
全ての民族が、(と言っても、漢民族、朝鮮民のみか)
交流する島 失業のない島
観光とギャンブルと売春の島
美しい島作り、
沖縄を利用しようと考えている人々がいるのである。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:16:33 ID:RBtIQ00g
>>23
あれはアメリカ産のはず死なない程度に抜いて元にもどしてるんだったかな?
>>36
( ゜Д゜)y─┛~~体内では青じゃなく白っぽい色で空気に触れると青くなるんだじょ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:16:53 ID:S8UkoYAy
動物園で飼育しているものすら食べるんだから
当然食べる
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:17:18 ID:EK2dEQM7
香港でも普通に売ってたなあ。今はどうか知らんけど。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:17:19 ID:3UF6vR5N
日本でもカブトガニ保護は地域指定だから、他地方では捕獲可能だろ。
俺喰ったこと有るぞ。
ま、カブトガニの利用で一番有用なのはリムルス試験薬だね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:18:58 ID:M1JRpjW+

|-`).。oO( 岡山(笠岡)のカブトガニは生息地とセットで天然記念物… )
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:19:04 ID:yS/NvRSZ
九州ではきれいな河の河口付近の浅瀬で時々見かける。
ボラと一緒に遊んでる。
獲って喰おうとは思わない。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:20:44 ID:r0i3qEsC
カブトガニの卵を東南アジアから輸入してる会社があったな
サンプル品だったけど
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:24:33 ID:367CmpYD
学研の科学に付いてきた、カブトエビの飼育セットが懐かしいです。
49世界の中心で尿道をほじった獣:2007/05/08(火) 17:25:09 ID:JBvSfanX
>>47
ヤフオクで本物出てるよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:25:49 ID:YkiAaPOQ
>>46
ほんとか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:27:44 ID:6AHyvWpo
>>48
なつかし〜
沢山孵ってぴちぴちしてたのに
ある日変な虫が入って来てみんな食べられてた…
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:28:44 ID:zJlsGq3d
増えすぎた鯨なんて守ってないでこっち守れよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:30:07 ID:kz5VdwgP
>>44
どんな味?

すげぇ不味そうに見えるんですけど。
泥臭そうというか…。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:31:15 ID:kz5VdwgP
>>48
シーモンキーってのもいたな確か
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:33:34 ID:Qw3hl3/V

普通に観賞用海水魚専門店なんかでは売ってるな。>カブトガニ
天然ではなくアメリカ産の養殖だと思ったが。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:34:22 ID:3UF6vR5N
>>53
甲殻類だから不味くは無かったが、量が少なくて食った気がしなかった。
ま、俺はカニはめんどくさいから蝦の方が良いという人間なんで。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:35:50 ID:l8PS+B76
>>30
木久蔵さんに一枚やって
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:36:52 ID:367CmpYD
ん、カブトガニって、甲殻類だったか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:39:06 ID:4fBKg+1p
カブトガニって確か、カニじゃなくてクモの仲間だろ?
クモもあまり味しなさそうだもんな、
そりゃうまくないだろうよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:39:39 ID:NrN6dmRP
>>54
シーモンキーセットすっかり忘れていたら、すごく大粒の塩の結晶が出来たのを覚えている
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:40:28 ID:pAEnjz9h
>>23
アメリカの製薬会社がカブトガニをごそっり捕まえて、
1匹ずつ機械に装着して体液を採取後、再び放流してる。

何度も捕まって献血させられているのもいるらしい。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:40:47 ID:kz5VdwgP
>>56
どうも。
へー、意外に不味くはないんだな。
味がまぁまぁなら汁の具あたりが妥当かな。
食わないけど。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:42:42 ID:kz5VdwgP
>>23
カニにとっては地獄絵図だなw
豆あたりから苦情が来るぞ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:42:53 ID:3RSJbuPh
カブトガニなんて30年前は普通に海岸にいたよな。。。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:43:06 ID:6bFz41GJ
>>61
養殖は出来ないものなんですかね??
そんなにデリケートな生き物にも見えないですけど。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:47:10 ID:GailhJX5
タイのバンコクでも売ってたぞ。
炒めたらうまいらしい。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:49:04 ID:CWw517iG
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 17:55:59 ID:RBtIQ00g
>>66
最悪死ぬ場合もあるから手を出さないほうがよろし
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:02:31 ID:enPkXNtn
http://4travel.jp/traveler/jtb/pict/10078022/

きもちわりいいいいいいいいいいいいい
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:06:50 ID:F4Wn6vgv
東南アジアいけば 普通に食えるんだっけか。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:17:14 ID:JCpgpcm3 BE:1195373186-2BP(0)
東南アジア諸国では卵だけ食べるらしいね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:20:22 ID:/MSrJxYH
>>65
結構デリケート
ある程度の砂地にゆったりと飼わないと直ぐに死ぬ。

メチャクチャ難しい。

ので大量生産前提の養殖は無理かと。
73福建省プーティエンで食った:2007/05/08(火) 18:32:42 ID:d3J0Jp9a

卵も身も不味いのひとこと。
身は水っぽい蝦蛄のような舌触りで旨味が少ないに身がやたら少ない。
卵は梅仁丹くらいの大きさで
火を通すと硬質ゴムとプラスチックの中間くらいの硬さになって
味以前の問題として、なぜ食う必要があるのか疑問に思うほど。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:51:07 ID:LyvMVq+M
笠岡なんかでは石垣に突き刺して乾かして畑の肥料にしてたけどな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 18:55:04 ID:zYP1BCzc
学研のふろくに入っていた奴だっけ?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 19:23:38 ID:eW+F/TcI
しっかし、カワイルカといいカブトガニといい

シナチクのせいで絶滅している動植物がいくつもあるのに
なんでキチガイ保護団体はダンマリなんだ?

ヘタレ野郎が
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:15:12 ID:mXeV5pWI
あんなもん出汁とるくらいしかできないんじゃね?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:30:07 ID:9XQ6aazD
身はどこだ?
あれ昔捕獲した事有るけど身と言える場所ないじゃん
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:41:38 ID:YAIRZbDb
一山いくらの双脚羊と違ってカブトガニは貴重ニダ、食うんじゃねぇよ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:46:05 ID:6TJGgDSC
>>43
今でも普通に市場に売ってるお
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:47:30 ID:ow8G4byI
カブトガニは美味いよ
マレーシアでカレー炒めで食ったことがある
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:56:28 ID:dnA1X6W+
パンダも食べられていそうだね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 20:59:39 ID:wczSdbM0
タイで食べたことあるけど
天津丼の卵のような感じに料理してた
味はまんまカニそのもの
はっきり言って高い金出す意味なかった
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:06:17 ID:NsKpHppk
流石だな。四つ足は机以外は何でも食べるってえから、中国人には
食えない物は無いんだろ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:08:22 ID:YbBLkLuf
チャンコロの悪食は手におえん
ちょっと前に喰らってみたいからと檻に侵入してパンダに噛み付いた
チャンコロのスレ建ってたな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:11:52 ID:s5m+PHTM
右翼の構成員って、過激な排他的民族主義で被害妄想と極度の暴力性を出すのが特徴だ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:14:52 ID:1L0QSrDY
中国では普通に食べられてると思っていたけど
いつのまに食用禁止に??
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:16:28 ID:1L0QSrDY
そんなに驚くか?
エスカルゴとカブトガニなら、カブトガニ食べるだろ?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:20:48 ID:igD6ttB3
>>88
まあ、イナゴよりとっつき安いと思う。
エスカルゴがすきだが
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:30:40 ID:WqpPrcpG
>>69
エイリアン9思い出した。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:31:07 ID:9ifSbYIA
広島の漁師が昔は食ってたらしいが、不味かったそうだ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:31:54 ID:gPUDbtrc
タイの屋台でよく見たよ。
中国みたいな発展途上国ならカブトガニ食ったくらいでさわぐなよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:33:30 ID:oSS/btia
カブトガニはカニではなくて、クモの仲間らしいな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:40:01 ID:7p+oo/gm
どっかのスレで見たが、半端に旨いものほど絶滅するらしい。
本当に旨いのは蓄養で、まずいのは普通に生き残るそうな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 22:42:55 ID:9ifSbYIA
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 23:28:30 ID:9PtwOFxf
これはモラルというより浅学・無知の類の話だな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 23:29:49 ID:dDMGGKaW
カブトガニまで食うのか
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 23:30:17 ID:1lr+lVqp
バーチャン家の近くの漁港で生簀に居るのをよく見せてもらった。
ワシャシャーって凄かった。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/08(火) 23:48:03 ID:igD6ttB3
カブトガニの血液は、とっても貴重なんですと
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/000z.html
そのうち、エイズ治療薬も作られるとか。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:10:27 ID:kTHOlK+u
>>94
肉詰めパイの原料にされて捕り尽くされたリョコウバトとかね…。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:10:28 ID:hQ3cwMoo
昔は迷惑なほどたくさんいたのに料理法さえ知られてないんだから
うまくないんでしょうな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:10:34 ID:kUk96a2t
小さいときハシカに罹った時、甲羅を煎じて飲まされた。
麻疹がでた時の漢方薬として使ってた。
近所の家も軒下に甲羅を吊るしてた。
佐賀県の田舎です。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:13:16 ID:XY7W6jZV
>>10
洋七w
ひょうきんベストテン懐かしいな、おいw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:13:52 ID:O0aDB0ZU
アメリカではカブトガニの青い血液から
なにか薬品を作り出す研究をしているらしい。
しっぽの付け根から採血するとこ見た。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:18:03 ID:6KgkizHR
>>104
だから、O-157試験薬とか
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:33:43 ID:YannDhrF
豪のベトナム料理屋で食ったぞ。不味かったけど。
107$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2007/05/09(水) 00:42:24 ID:b/t9hCFk
>>押収した32匹のカブトガニは近くの海に放された。
(*  `ハ´)本当は32匹以上いたアル。勿論、関係者が美味しく…
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 00:52:13 ID:/p7SCRTS
カブトエビなら畑によーおる
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 01:13:23 ID:GlxA11Wr
カブトガニの食べ方は、デカイ鍋で茹でて油を抜いてから料理すれば
食べれると、家の親父が言っているぞ
実際、それほど旨い物じゃないそうだ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/09(水) 01:41:10 ID:z9rE8Wrp
蟹って結構毒もってるジャン?
カブトガニに毒はないのか?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>95
4本足に椅子も。
あと飛行機も中国語じゃ机の字が入るよね。