【日中】唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ[05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カイワレ大根φ ★
唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ

 唐津市の農家が同市の友好都市・中国揚州市で肉用牛の肥育に乗り出す。
友好締結25周年を機に、揚州市からの要請に応えたもので、同市で開か
れた記念式典で両者が意向書を取り交わした。経済成長著しい中国だが、
食味のいい牛肉はほとんど流通していないといい、両市の関係者は
「新たな経済交流の第一歩。双方に実りあるものに育てたい」と期待を寄せる。

 揚州市は上海から北西約300キロに位置し、人口約460万人。今回、
意向書を結んだのは、揚州市の下部組織である大儀鎮人民政府と唐津市
鎮西町の肥育農家で市副議長も務める宮崎卓氏。

 計画では、揚州市大儀鎮に約5ヘクタールの土地を借りて子牛を肥育し
販売する。既に土地は事前視察で決めており、意向書では、牛舎など施設
の用水や道路などのインフラ整備、食肉処理場の建設などについて中国側
が協力するとしている。誘致奨励策での優遇なども記している。

 今後、市場性やニーズなどさらに詳しく調査した上で価格や販売体制
などを詰め、来年度にも事業を始める予定。当面は、現地のホルスタイ
ン種の子牛を日本の肥育技術で肉質が柔らかくおいしい肉用牛に育て、
出荷する。規模は約百頭程度で始め、状況を見て将来は数千頭へ規模を
拡大したいという。

 現地は人口規模が巨大で生活水準の上昇も著しく富裕層も増えている
ため、将来性が高いと関係者の期待も大きい。宮崎氏は「せっかくの要請
なので、他の肥育農家や関係者も加えた組織を立ち上げ、事業を通じ
両市の発展に少しでも寄与したい」と説明。唐津市も「従来の人的、
文化的な交流から踏み出した意義ある事業。市としてもできる限り支援
したい」と期待している。

ソース 佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=445954&newsMode=article
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:20:50 ID:8+h18jOD
佐賀牛まで盗まれるのか、これ考えた奴ばかじゃねえの?
3伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/05/05(土) 15:23:08 ID:ky9yh8BL
自殺行為だと判らないのか、馬鹿者が。
4さすらい人 ◆2sjUZhK5lw :2007/05/05(土) 15:28:47 ID:4BoRLWsc
自らブランドを壊すのか・・・
無知は罪なり・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:28:59 ID:R+c/qy6e
和牛とその飼育方法は持ち出すなよ

ってかこんなことやって日本になんかメリットあるのかよ?
ノウハウ手に入れたら追い出されるだけだろ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:30:00 ID:8JW2fPHU
あれだけ苦労して育て上げた佐賀牛ブランドを…
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:30:20 ID:IAryixnI
16本足の牛を作るのさ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:32:35 ID:o7SGIYZH
佐賀牛ではなく、左賀牛とか、佐貝牛が出回るな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:33:37 ID:uag0HHFL
交流とか友好と言えば日本からはなんでも盗めるな
日本人の頭の悪さに感銘受けましたw
10銀次郎:2007/05/05(土) 15:47:25 ID:u4MlZr3o
あーあ、やってしまった。
また、日本のノウハウが中国にパクられるのか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:57:48 ID:70qFunY0
もう佐賀牛食べません
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 15:59:52 ID:qEWp+SEe
>>8
佐賀午かも知れない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:00:08 ID:ob1iK84H
佐賀牛めちゃめちゃ好きなんだけどなぁ…
なんか残念だ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:03:42 ID:C9vilkKw
佐賀牛美味いぞ!!!A−5ランク!!!
15極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/05/05(土) 16:04:06 ID:v++9aJzm

これって市の事業=税金なわけ('A`) ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:07:20 ID:xHtgb6Hc
>>15
大体、畜産関係は農林水産だから
たっぷりとね。
17極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/05/05(土) 16:10:28 ID:v++9aJzm
>>16
 いい加減「友好」とか自慰以外のナニモノでもない空虚な行為に税金垂れ流すの
やめろといいたいねぇ・・・。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:12:40 ID:xHtgb6Hc
>>17
まあ、役場の中の人たちも大変なんだよ。
国からの補助金切られまくってるし。

現に試験場関係は独立行政法人になっちゃった。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:19:08 ID:RZE+v6+v
伊万里市の前例があるのにまだ懲りないのかw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:31:22 ID:tcXfgGIK
古代はいざしらず現代は中国より韓国の方が食の国だし
韓国で育てた方がいいんじゃないか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:40:38 ID:sTISVWVe
5年も続く100年に1度の大干ばつだと聞いたが?
(5年も続いて100年に1度とはチト解せませんが・・・)
小麦、トウモロコシは90%減だと
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:47:37 ID:dX2MVSLn
これ今からでも良いから止めるなり出来ないのかな
良いとこ取りされて用済み終了するのが目に見えてるんですが。。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:56:56 ID:dBhV8zf0
馬鹿ほど行動力がおありになるな。工作員でもいるんだろうな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 16:59:32 ID:xHtgb6Hc
>>23
基本的に役場の人間は
ここで、見聞される特亜の行状はほとんど知らない。


で、知らない人がこういう企画をぶち上げる。

散々食い散らかされて終了。

でも、人事異動で人が変わって・・・・・

とループする。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:02:44 ID:3T1xVc9c
唐津市 鎮西町の肥育農家で市副議長も務める宮崎卓は、国賊か?長崎五島のカラスミ業者か?
少しは自分達の子や孫の事を考えろ!
支那の言う「友好」とは?
「小日本人共よ!金も技術もタダで差し出せ!この馬鹿小鬼!」と同意義だぞ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:04:20 ID:xHtgb6Hc
>>25
まあ、国内の畜産も先細りだし・・・・・・

一概に攻めるわけにはいかんのは分かってるけど・・・・

何故中国?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:05:31 ID:dBhV8zf0
役人だけでやれ無能が。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:10:14 ID:dBhV8zf0
日本じゃ報復行為があまり無いから、スパイも工作もし放題だな。
これが別の国なら、宮崎卓とその家族ももっと慎重な振る舞いだろうな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:14:58 ID:6sbXEtq/
究極のお人よし馬鹿民族だな。。
親切さが基地外レベル
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:16:47 ID:C9vilkKw
(゚Д゚#)ゴルァ!!鎮西町民なめるなよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:19:42 ID:sDsinZdp
ノウハウ取られてハイサヨウナラっていう展開しか思い浮かばない。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 17:20:34 ID:xHtgb6Hc
>>31
しかし、あんな国で和牛作ってどうするのかねえ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/05(土) 20:51:59 ID:1G1tOCa1

「日中/日韓友好」・「日中/日韓交流」・「アジアの発展/環境保全」を前面に打ち出せば、
  
          お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、 

  日本が持っている物をいくらでも手に入れる事が出来るアルニダ。

  , -―-、、 ∧∧       , -―-、、          , -―-、、
 /::領;:土::/ 中\     /::領;:土::∧_∧      /::領;:土::∧_∧
 l::技::術:(  `ハ´)    l::技::術::<丶`∀´>    l::技::術:<=(´∀`) ソコクノタメニ 
  ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック ヽ_::ェ;:ェ::フづとノ' クックック ヽ:;:ェ:ェ::フづとノ' ドウホウノ
   〜(_⌒ヽ         〜(_⌒ヽ        〜(_⌒ヽ    テダスケニダ 
       )ノ `J            )ノ `J            )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´``

34闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/05/05(土) 20:54:46 ID:CrI39rXj
>>32
支那じゃ和牛は通常の三倍以上の値がつくのだね…
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
失敗から学べよ日本