【日米豪印中】 豪国防相、日米豪印の安保連携に「反対」〜「中国を刺激する」[05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
■豪国防相、日米豪印の安保連携に「反対」

 オーストラリア訪問中の自民党の丹羽雄哉総務会長は1日、ネルソン豪国防相と会談した。
国防相は日米豪にインドを加えた4カ国の安全保障分野での連携について「中国を刺激する
ので明確に反対する」と表明した。

 日豪間の外相、防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)や、日本の自衛隊と
豪国防軍の合同演習の早期実施を目指すことでは意見が一致した。アジア太平洋地域の
テロ対策へ日豪間で情報交換など連携を強化することも確認した。
(シドニー支局)(00:43)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070501AT3S0101501052007.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:56:42 ID:XdqTpKbS
3フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/05/02(水) 01:57:00 ID:vSy1Uyqs
ネルソンの名前が泣くわねw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:57:23 ID:gItI6Ll2
>「中国を刺激するので明確に反対する」

何このヘタレぶり。豪州となんか手を組むなよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:57:46 ID:AdnW/8TO
刺激するか付け上がらせるか、だ。

「軍備拡張は台湾侵攻(解放)」と明言した以上、
オリンピックが過ぎれば、遅かれ早かれ中国は引き金を引く。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:58:10 ID:7TxqwVUU
>>1
何?またハニートラップ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:58:24 ID:kdDtKrbR
インドは入れたくないってことか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:58:31 ID:TA1mw3Ih
【日豪】安倍首相、「日豪安保共同宣言に『中国包囲網』の意図はない」[03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173755598/l50
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:59:15 ID:mKnCcgIQ
おいおい、オーストラリアだって中国人には悩まされてんじゃねーの?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:59:21 ID:lLNmPO3J
日経だしな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 01:59:28 ID:4Di0VitT
>>3

「そんなことは言っていない」

じゃないのか?w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:00:06 ID:ueSTj+K4
よくわからないな
Q魔が暴走したようなもんか?w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:00:09 ID:HOza254p
つまり日本で言うところのクマでつね
空気の読めなさっぷりがそっくり
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:00:20 ID:qP1Yepw3
こんなの中国もインドもたびたび言明してるじゃん。
これまで「幸せ回路」を発動させてきた一部の
政治家やこの板の住民には意外かもしれないが
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:00:21 ID:0meX7uAU
まぁ、どんな国にも売国奴の議員はいるワケで・・・
16フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/05/02(水) 02:00:35 ID:vSy1Uyqs
>>11
だといいわw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:00:47 ID:dz1wsQYy
こうゆう奴は中国が日本を刺激することは大歓迎なんでしょ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:01:13 ID:qH2WiXVh
オーストラリアの外相もよく似たこと言ってた様な
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:01:18 ID:oQnfu1kb
じゃ豪ははずして日米印で米印は核もってるし
この際、日本も核武装と言うことで
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:01:28 ID:RKbNjFUp
丹羽の誘導尋問に乗ったのを日経が誇張したんだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:02:17 ID:t2pLL/RN
オーストラリアはもうすぐ政権交代でしょ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:02:28 ID:hfdmKjeM
現段階でインドは入れられないだろ。勇み足だ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:02:56 ID:V7nLHs+E
まぁ、こんな感じで「何もしない、何もしないってぇ」戦法でいいじゃなかろうか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:03:11 ID:1uc3QQyw
本音(賛成)と建前(反対)じゃ無いのかな?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:03:33 ID:92nnEzOO
日米豪に印を加えたくないと言ってるのか?
こんなの日豪の安全保障に調印した時点で規定路線だろ。
今更何を言ってるんだ?
つか、日経フィルター掛かってないよな?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:04:29 ID:AzGAz+Si
軍人は常に慎重なのさ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:04:38 ID:EXao4Wq6
つーか、こんなところで本音は言わんだろw
28246:2007/05/02(水) 02:04:42 ID:XZrozgC2
先方にとっちゃたいした脅威じゃなし
日本にあわせる筋合い無い
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:04:46 ID:ZstHp89n
>10 日経だしな 禿同
で、兵は奇道、何を言ったかではなくどう動いたかに注目と言っておく
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:06:03 ID:FRi1lACe
インドがダメなら先にイギリスから手つければ良いんじゃね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:06:07 ID:kdDtKrbR
つーか、豪州からすりゃインドも中国と同じなんだよな。
まだマシぐらいで。だから日本とも手を組む気になった訳で。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:06:12 ID:vPyjeJ4X
入っておくべきだと思うなオーストラリアも・・・
33フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/05/02(水) 02:06:43 ID:vSy1Uyqs
けど、実際に実務レベルでは協力体制整えてるんならそれでもいいか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:06:48 ID:MVgAxnFr
オーストラリアにとっては中国は、鉄羊毛牛肉のお得意様になるから遠慮してるんだろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:07:00 ID:n7O4+UGY
悪いのは中国
共産党の独裁国家なのに資本主義を導入し世界で存在感を増している
36うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk :2007/05/02(水) 02:07:16 ID:w4BYn5PU
何このヘタレw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:07:49 ID:/NP0MwT1
なんだ日系か。
とりあえず日豪安保は纏まったんでこれからだな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:08:04 ID:4j7BMlDj
中立国気取りか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:08:13 ID:HGfE6eMN
兵は詭道なり!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:08:20 ID:n7O4+UGY
国家社会主義=ナチス
国家共産主義=中国
早く滅びてほしい
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:08:23 ID:+9sk6ctS
>>1 みんな自国が一番なのは当然。
でも豪だって国内の中国移民の問題があるからいずれは中国に対して厳しい対応をするしかないだろうね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:08:49 ID:sa3Ir5Vz
ま、民主主義国家の常で、豪州の外交方針も色々な意見があり、一本化はされていないさ、、
豪州にも中国をあからさまに敵に回すのを嫌がる勢力がいても不思議はなかろう
何しろ、中国はいまや、豪州の主要の輸出品の牛肉の買い手でもあるしね
しかし大勢は、アメリカや日本との連携に向かっているようだし、良いのでないの?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:10:19 ID:pekFwquf
>中国を刺激するので明確に反対する

刺激したいんですけど。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:10:42 ID:g27PUDHa
まあ、確かに対中国を前面に押し出すのは良くないな
日米豪の協力関係をある一定期間続けたのち段階的に対中国包囲網を形成すべき
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:11:36 ID:qP1Yepw3
>>42
ハワードもブッシュも(安倍も…?)
末期のネオコンサバティブ政権だし
継続される政策かどうかは未知数だろ。
しかも例の日豪の協定にサインした当事者たちの認識もこの程度だし
使えるんだか使えないんだか。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:12:03 ID:4j7BMlDj
ロシアも文句言い出したから
いい具合に分散されるな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:12:20 ID:4AFshBTB
丹羽が事前調整して会談した結果の発言だろ?
この発言が嫌だったら、こんな自民党の腐れ役職で会う必要ねえんだから
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:12:44 ID:q9v5f4gu
※お金は後で防相がおいしくいただきました
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:13:06 ID:JhprDW38
インドはいらねーよ。

日米印の演習のあと、ロシアとも演習してたしw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:13:20 ID:s2/s1ni9
何かと思ったら肉桂かよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:14:59 ID:f8Dbzdu7
まあ日系だしな、それにインドもシナに負けない人権侵害国家だし。
あと、インドは同盟を組まない事を心情としてなかったか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:15:01 ID:qQeQSy/D
口では反対するさw

実務では別だろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:15:39 ID:vWAgIA2f
何をするにしても軍事力強化してからですよみなさん、でないと説得力無し。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:15:57 ID:hA48dq/Q
中国に対してインドは露骨過ぎるってことか
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:17:30 ID:4zcpgt6Y
口では友好
実際は強化

安倍っちと一緒でまあ二枚舌作戦ですな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:18:51 ID:s2/s1ni9
>>51
兵器の導入からして西欧とロシアを天秤にかけてる。
日本がインドとの安保協定か何かを結んだとしても、
それは精神的な支柱のうちの一本にしかならない。
掬いなのは、インドがどちらかというと反中なこと。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:20:08 ID:ZstHp89n
北朝鮮実質崩壊→中国が半島進出→露西亜にとっても脅威
で、日米豪印露、安保で連携・・・できるとイイナ包囲網
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:20:55 ID:NZ8qCANz
>>1
圧力か金か?
つまりヘタレだね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:20:55 ID:EE/oEffV
まぁとりあえず日豪は仲良くやろうや
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:22:16 ID:iiRwWwdo

オーストラリアに幻滅した。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:22:36 ID:GXGq3JsF
まあ実際豪にはあまり関係ないだろうな
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:23:06 ID:CONDSMbI
一番の懸念は韓国も入れてくれって言い出すことだな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:24:00 ID:EXao4Wq6
別の記事(日米2+2)から。

> 一方、日米の共通戦略目標として、日米豪3か国の安全保障協力や
> インドとの関係強化を明記した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070502i101.htm

こっちはインドを明記。
「安全保障協力」と「関係強化」のレベルは違いそうだね。
>>1で明確に反対したのは「安全保障分野での連携」だし。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:25:00 ID:c5bsShjZ
商売も絡むからやんわり言ってるんだろ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:26:20 ID:kcLRyY3m
オーストラリアの立場に立ってみれば、こいつの考え方にも
一理あるかもなあ。日米豪印だと何となくオーストラリアが
第4位って感じだけど、これに反対して中国と同盟すれば、
中豪で対等なポジション。しかも、何かの拍子でこれにロシアが
加わると、豪中ロで十分やれる気がするし、この組み合わせの
方がオーストラリアのポジションが良い。

ただ、オーストラリアにとっては、大きな選択になるね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:27:35 ID:n7O4+UGY
インドと中国で核戦争して20億くらい減ればいいのに
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:27:56 ID:4EjRq5fu
7 :名無しさん :2007/04/30(月) 22:40:16 ID:xqC7/Tpa
B型・中卒の日本人とA型・院卒の特ア人が・・・
名前: マドモアゼル名無しさん
E-mail:
内容:
池で溺れています 。

どっちを助けますか?

日本の国益を無視して、A型・院卒≠フ特定アジア人を助けますか?
それとも、日本の最底辺人種、B型・中卒≠フ日本人を助けますか?

それか両方見捨てますか?

私ならどちらが這い上がれるか賭けますね。私はA型・旧帝院卒≠フ上位日本人ですが。






8 :名無しさん :2007/05/02(水) 01:59:01 ID:7DQwcxW1
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1000389302
特ア男性のおもちゃにされたいの。

http://groups.myspace.com/dokdo
独島は韓国領土だからそこんとこよろしくね。



68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:30:21 ID:JwXhn9v4
役割分担かも知れんけど、まぁ本音だとしても、
どこにでもそういうヤシが居るのは驚くことではないな。w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:30:37 ID:ojo7ljVW


違うなぁ〜 中国が日本、アメリカを刺激してんだけどな

70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:31:06 ID:c5bsShjZ
>>66
ま、何時世話になる時が有るかも分からんから、そこまで言わずにおこうよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:31:24 ID:Fz0Pg+OJ
>>45
民主主義国の場合、政権交代というのはあるわけで
(日本に限っては当分無さそうだがw)
ハワード政権にしてもブッシュ政権にしても、安倍(森派系)政権にしても
保守で顔ぶれがきっちり揃ううちに、行けるところまで行って、
公式の文書を交わし、出来れば実際の行動まで行って慣例作りまでこぎつけて、
次にゆりもどしが来た時の「ストッパー」を立てておこうという意図なんじゃないか?
100%機能するかどうかよりも、(機能すれば言うことはないが)
まずは「ここまでは進んだ」というストッパーを立てることのほうが重要。
左派政権であっても、前政権の政策を起点として進めざるを得ないわけだから。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:32:20 ID:CjEbkim/
へたれが。
なら豪は抜けろ。奴らが流入しても知るものか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:33:06 ID:QRdlvA4l

現在のオーストラリアの好景気を支えているのが中国への輸出だからね〜。
刺激はしたくないだろうね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:35:20 ID:fg59psft
日英同盟みたいにアッサリおしまいになるのが同盟の限界。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:39:59 ID:wKkbhBxU
どっちかというとインドが加盟すると豪の存在感が薄くなるからじゃないかね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:41:17 ID:mSOelcDo
つか、豪としては中国よりもインドネシアを警戒したいんじゃない?
>>72
仮にインドネシアが肥大化して周りの国が囲い込みを始めても、日本としてはあまり切迫した話じゃないでそ?
それと同じ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:42:22 ID:+WHVCK2M
中華にウラン売るオーストラリアが何言ってんの??

むしろ”ウランはウラン”と言って欲しい
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:42:33 ID:qP1Yepw3
>>74
むしろこの日本国内(の主に右派論壇)の期待をあおるばかりで
日本の国益にかなう内実の伴わない「日米豪印」同盟論が
第一次世界大戦後に日英同盟が日米英仏4カ国同盟へと発展的解消させられた
のと重なる現象のように思う。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:42:34 ID:ojo7ljVW
次はモンゴルだな、モンゴルも入れておいて
 「中国を包囲する意図はさらさら無い」
 と安部総理に言ってもらいたいなw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:43:29 ID:e+cXIkAG
中国企業、豪でウラン権益の確保加速
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070106AT2M2901I05012007.html
中国商社の中鋼集団、ウラン権益を豪州で取得
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060920AT2M1800819092006.html
豪、対中ウラン輸出協定を批准
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070105AT2M0501B05012007.html
【中国】豪州産牛肉:中国で急増「おいしい調理法の伝授も」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000003-scn-int
豪産ワインの輸出、中国向けが日仏抜く
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070111AT2M1001810012007.html
豪産業観光資源相「中国の投資歓迎」・日本重視も不変と強調
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070223AT2M2102422022007.html
オーストラリアは中国との経済関係強化が必要=ハワード首相
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200603010040.html
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:43:58 ID:9sv8Lfst
オーストラリアは日本でなく中国を選んだんだろ
資源を買ってくれる大事な国だしな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:47:47 ID:uy3vqNsx
>>1
じゃあ、日米印の安保連携でw
ヘタレ豪は、あくまで別口と言うことでOK
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:47:54 ID:qP1Yepw3
オーストラリアは今となっては数少ない
対日貿易額が対中貿易額を上回る国のひとつなんだが
それでもこれだからな…。
むしろそういう状況だからこそ>>80のような状況に
中国への期待が高まるわけで。
日豪が連携できるのはテロ対策や津波対策どまり
それでも重要な仕事に変わりないが、どっちかといえば日本の国益には無縁。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:50:26 ID:++vQAFQc
j自衛隊強化が一番いい
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:50:54 ID:e+cXIkAG
さあインド人が来るど〜

人的交流拡大で努力加速=冬柴国交相、インド側と合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007050200003

 【ニューデリー1日時事】インド訪問中の冬柴鉄三国土交通相は1日までに、シ
ン首相やソニ観光相ら3閣僚と相次いで会談した。一連の会談で同国交相は、両国
がビザ発給の簡素化を進めるなど、人的交流の拡大に向けた努力を加速させること
でインド側と合意した。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:51:36 ID:CjEbkim/
>>84
その前に中の売国奴を一掃しないと。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:52:15 ID:DNvip3qb
ソースが日経だから・・・とばしかもね。
88窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/05/02(水) 02:52:51 ID:RUHj/wUw
丹羽だと?

んなもん、信用できるかよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:53:18 ID:1XzNFYhM
飛ばしじゃね?
戦略的に考えて、この日経記事には無理があると思うが。
アホ相手だから、有効という考えで記事を書いているとしか思えないね
90窓爺 ◆45xZXHpXn. :2007/05/02(水) 02:54:45 ID:RUHj/wUw
丹羽と日経の担当記者の合作による飛ばしだな。


こんなこと、国防相が総務会長に言うはずないだろ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:59:37 ID:SvvZRw8I
オーストラリア軍ってわずか2万人だって。大きな戦争は無理だよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:59:45 ID:NdcaEsgP
インド海軍は時々日本に来ているようだけど、今は親善訪問レベルかなぁ。
それを日印二カ国の軍事協力程度に格上げしておくだけでいいでしょ。今のところは。
尤もインドがどういうつもりか知らないけど・・・

お互いに将来、同盟を組むつもりがあるのなら水面下で調整を続けておけばいいことだしね。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 02:59:57 ID:qTSeTr+Z
飛ばしじゃないかも知れんが

言ったとすればブラフだろうなw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:00:07 ID:1XzNFYhM
>>74
一応、言っておくけど
日英同盟がなくなって、大損害だったのは日本かもしれないけど、
それと同等レベルの損害を受けたのも、英国だよ。
だから、日英同盟を無くした事で、日英両国とも大損害だったわけよ
それを物語るように、後に英国首相は、
「日英同盟破棄は、英国の最大の失敗だった」と回想してまつ。
英国自ら、罠にかかったと認めているわけだよ。
95暇なおっさん:2007/05/02(水) 03:04:38 ID:fP/+YLfx
おいおい、
大変じゃないか!
オーストラリアが抜けたらどうするんだ?

日米印に加えて、
インドネシア、台湾、ベトナム、タイ、フィリピン、ネパール、
辺りに声かけた方が良くない?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:08:33 ID:huSIzKEv
>>34 ウランもな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:08:35 ID:VWJEaL+Q
なんでそう都合のいい解釈しかできないのかねえ。
豪も印度も中国と接近しつつあるよ。
そして信じたくないだろうが、今後は日本も中国とより接近するだろうね。
安倍の行動見てればわかるだろ。
政府の反中キャンペーンは終わった。全部情報操作されてたんだよ。
来年は状況がいっぺんしてるだろうから、君らも気付くだろうよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:10:34 ID:8qQ+dp++
もうすぐ消滅するカス国家は引っ込んでろ!>豪

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:12:08 ID:SuVIZTRl
チャンコロ刺激したらどうだってんだ羊野郎
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:13:19 ID:JS8NEvVs
>1
そんなに気になるなら、日米豪印中で同盟くめばいいんだよw
人権問題も正々堂々干渉できるだろ。
そもそもインドだって大きな人権問題抱えてるし丁度いいじゃんw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:13:32 ID:e+cXIkAG
意味がなくなる日本の対米従属
2007年5月1日  田中 宇
http://tanakanews.com/070501JPUS.htm

> 日本側では、すでに安保条約の終わりに備えるかのように、今年に入って防衛庁
が省に昇格し、チェイニー副大統領の提案で、日本とオーストラリアの軍事協定も
結ばれた。安倍政権は、中国との関係を改善している。日本の首相がワシントンに
行くと中傷・侮辱されることも経験した。日本と北朝鮮の関係改善も、すでに6カ
国協議の共同声明に盛り込まれている。経済、軍事、外交というすべての面で、日
本は対米従属を脱せざるを得ない事態になりつつある。問題は、日本人の中に、日
本が対米従属のみに頼るのはメリットがなくなっていることに気づかない人、新事
態を見たくない人が非常に多いことである。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:13:40 ID:BOyWgYsI
>>97
おまい、占い師みたいな物言いだな。
具体的にどんな状況になるか、ご教授願いたいですな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:14:25 ID:qTSeTr+Z
>>97
本気でどこを縦読みかわからないので解説おねがい
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:15:14 ID:EV+lTiXE
>>97
根拠あるのか?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:16:54 ID:1XzNFYhM
>>97
ppp
2ch予測をなめてもらっては困る。
君らより100倍議論を重ねて、結果を求めてる。
106暇なおっさん:2007/05/02(水) 03:18:40 ID:fP/+YLfx
>>97
ワロタ
>全部情報操作されてたんだよ
特に「全部」昔のなんとか派に影響された人達が言ってたフレーズに
そっくり。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:20:32 ID:QzrBXpjM
日経の飛ばし?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:23:04 ID:dRCjJ1Lo
中国を刺激しないようにインド抜きで、日米豪(環太平洋同盟)でいきませう、ってことだろ?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:23:29 ID:Ul9L36aG
>>97
日本政府が反中キャンペーンなんかしてたか?初耳なんだが。
ていうか、もしお前が日本人であるなら(そして釣りでないなら)、「一変」くらい漢字で書け。
110暇なおっさん:2007/05/02(水) 03:24:35 ID:fP/+YLfx
オーストラリアどうでもいいから、
インドとインドネシアは入れて欲しいんだが。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:26:21 ID:iwp4DPR+
「中国を刺激したくないですよ〜」「中国包囲網とかそんな意図は無いですよ〜」
っていうポーズだろ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:29:29 ID:0meX7uAU
>>97
そのセンスを疑う( ´,_ゝ`)プッ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:30:03 ID:W+VzcaAa
対中国の軍事同盟だなんて表向き発言するわけない罠。常識的に考えて
安倍だってハワードだって公式には否定している。

だが中国が警戒心を露にしているという事実が全てを物語っているよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:31:15 ID:QNnvRgbB
へタレはいらん。
イタ公と組むようなもんだ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:33:57 ID:oCTQuf6h
丹羽と日経ねえ・・・
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:35:09 ID:LZTF1vUl
インドネシアにまだ力はない
インドが重要だ
オーストラリアなどより遥かに
117トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/02(水) 03:38:19 ID:U09n/x7r
いまだに中国への投資をマンセーしてる日経にいわれてもねぇ
118暇なおっさん:2007/05/02(水) 03:38:38 ID:fP/+YLfx
個人的な趣味だが、
インドネシアと共同で戦闘機と開発できれば良いのだが、
今、スホーイだかミグだかが有るよね、あれを見ると落ち込む。
119野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 03:42:21 ID:iO1WNGL4
もう、台湾を組み込んじゃえよ。
なにか不都合でもあるのか?
120トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/02(水) 03:43:07 ID:U09n/x7r
>>119
とりあえず台湾が独立国家になってくれないと。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:44:14 ID:OsdSkKRz
日米の共通戦略目標として、日米豪3か国の安全保障協力やインドとの関係強化を明記した。
122暇なおっさん:2007/05/02(水) 03:44:43 ID:fP/+YLfx
台湾は地震対策とかで、とりあえず自衛隊駐屯
とかウルトラQ考えたほうがいいよね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:49:04 ID:tXgPHTVq
まあな、台湾のせいで核ミサイル落とされたら、たまらんだろ

インドは中国と戦う覚悟があるが、オーストラリアにそういう覚悟は無いし
勝手に期待されても迷惑なんだろ
ただ、インドネシアみたいなイスラム国家が近くにあるから、テロの警戒は
してるってだけ

安倍はバカだから、その辺の相手の事情が読めないんだよな
情けないのが総理大臣になったもんだ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:50:04 ID:dWDkv6/2
別に、日米豪印の4カ国同盟なんて無くていいじゃん

日米豪同盟と日米印同盟の2つあれば充分
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:52:36 ID:V4CSu0p4
丹羽って名前って事は子孫か?
126野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 03:53:17 ID:iO1WNGL4
>>79
あえて、(モンゴルの事を思えば)入れないほうが良い。
だって集中攻撃にあうかも知れない。
そして助けるために無理な作戦を立てて被害が拡大したら目も当てられない。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:55:59 ID:cAXxxMsr
実録米中露の陰謀 (コミック 宙出版07年4月発行 400円)

驚嘆すべきマンガ本がコンビニ本として発売中だ!! たった400円とはうれしい!!

今すぐにコンビニへ走れ!!  あるいはアマゾンなどのネット通販で購入しよう!!

内容 

アメリカ、中国、ロシアの陰謀による人類の危機が迫っている!!
9・11同時多発テロ、元KGBスパイ毒殺事件、鳥インフルエンザ隠蔽工作・・・and more
超大国による禁断の密約をすべて暴露する!!

9・11同時多発テロの真犯人はイスラムではなくてなんとア○○○政府の自作自演!!


実は世界最強!!の軍事超大国○○アは近未来においてアメリカを驚異的な超秘密兵器で
徹底的に破壊して完勝し崩壊させる!!!!
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:57:00 ID:5tIZRg6q
>>101
きめーんだよ
重要情報といえば支那の高官からのリーク情報ばかりの支那の工作員の分際で
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:57:05 ID:W+VzcaAa
変なのが一匹いるようだが、今回はテロ対策名目で共同訓練までもっていけば大成功だよ。
最初からその予定だったんだから。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 03:58:31 ID:1XzNFYhM
>>124
やはり、インドは必要でしょう。
日・米・豪・印
個人的には、英国との同盟も復活させてほしい。
日・米・英・豪・印
そして、
台湾+東南アジアの親日国家
131トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/02(水) 04:03:00 ID:U09n/x7r
>>130
日・米・英・豪・印
そして、
台湾+東南アジアの親日国家

そして擦り寄ってくる朝鮮人
132野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 04:05:46 ID:iO1WNGL4
>>129
日米印で訓練もやってるみたいだし充分だな。
むしろ、不安要素は韓国がしゃしゃり出てきてこの中に加わったりしないか心配。
133山本五十六:2007/05/02(水) 04:06:16 ID:Wski8GDA
まああんまり気にせず行けばいい
日米豪ならいいということだろう

日米豪と日印が並存すれば事実上日米豪印が成立しているのといっしょ
そのためには日本が軍事大国になればいいだけのこと
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:09:49 ID:jo4fVTmp
日経は業が深いな
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:10:45 ID:V7nLHs+E
「中国を刺激するなんてとんでもない、ええ、ええ、でも、軍事演習はしますよ、ええ、ええ」
「中国を刺激する気なんて欠片もないですよ、ええ、ええ、でも、インドと同盟を結びますよ、ええ、ええ」
「中国を敵視なんて、一度もしたことないですよ、ええ、ええ、でも、アメリカを中心とした相互同盟網を構築しますよ、ええ、ええ」
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:10:58 ID:E2ESFqzG
つまり、そういう事だ
もう詰んでるだよ
137野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 04:11:47 ID:iO1WNGL4
>>130-131
台湾は加わって欲しい。
東南アジアの親日国家は、国内のマスコミのこれまでの矛盾を突くため+マスコミを
黙らせておくためにも参加して欲しいが、体力(財政)ないだろうから無理しなくても良い。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:12:06 ID:W+VzcaAa
>>132
そうだね、いまんとこ朝鮮人はファビョってるだけのようで助かる。
擦り寄ってこられたら大変だよw
139野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 04:13:11 ID:iO1WNGL4
>>135
なんて腹黒なんだw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:14:22 ID:xSlk2BsP
あれ?これなんて妄想記事?
本当の記事だったらそこらじゅうに出てるだろ

■豪国防相、日米豪印の安保連携に「反対」
中国を刺激しかねない!!!
って感じで
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:16:36 ID:1XzNFYhM
>>131
朝鮮人は、無視でいいでしょう。
本気で日本に敵対するなら、日本一国での金融締め付けですら、下朝鮮は半年と持たないと想定できます。
>>133
そういうことですね。
結果として、連帯できれば支障はありません。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/02(水) 04:20:29 ID:Y/QPFDdN
http://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=rWnygt72e9o&fromurl=/watch%3Fv%3DrWnygt72e9o

平井けんの顔について、また韓国人が電波飛ばしてる
日本人は昔から白人とセックスしまくってたとかw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:21:02 ID:W+VzcaAa
こういうのはじわじわとやることが肝要、短兵急はいけません。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:22:18 ID:O7kCPdyL
>>1
中国よりロシアが反応しているんだがw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:24:13 ID:KjBrLZy+
たぶんこの豪国防省は華僑の手に落ちてるな。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:25:41 ID:EWPxRp+Z
日 「日米豪印で中国包囲網ニダ」
米豪印 「一人で勝手にやってろ」
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:25:49 ID:y0UREKiX
農作物輸出国としては、適度に輸入先の顔も立てないといかんのだろう
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:25:51 ID:0fy6ePtI
オーストラリアにしてみれば、長い間インドネシアからのイスラム流入
(特に原理主義)でシーレーンが不安定になる事と。インドの核は
自国の脅威と考えてきたから、インドを仲間に入れるのには抵抗が
あるんでしょう。
オージーは昔程キツくは無くなったけど、白人、キリスト教、民主主義
の三本柱が相手を信用する基準だから。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:29:34 ID:V7nLHs+E
>>146
日「じゃ、核開発と次世代兵器の開発を始めよっと」
米豪印「一枚噛ませてもらおうか」
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:31:06 ID:y0UREKiX
>>149
韓「・・・ウリも協力してやるニダ」
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:31:53 ID:4iLHGo7J
つまり、豪の国防相が中国のハニトラに掛かっているワケでつねw
152野人 ◆SG9/v8pEwQ :2007/05/02(水) 04:34:01 ID:iO1WNGL4
>>150
日米豪印「じゃあ、実験場を提供しろ」
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:36:08 ID:V7nLHs+E
>>151
どっちかというと
国防相「中国を刺激するなんてとんでもない、が、日本との軍事演習は別だ」
国防相「インドをオーストラリアとの同盟にいれるなんてとんでもない、が、日本が独自に同盟を組むことを止めることはできない」
と、まぁ、こんな感じだったんではないかと
154REI KAI TSUSHIN:2007/05/02(水) 04:36:50 ID:JinzsBS2
×日米豪印の安保連携

◎日米英豪印の安保連携
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:37:45 ID:EWPxRp+Z
日「中国のハニートラップニダ」
豪「いやそれ引っかかるのマヌケな日本人だけだから」
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:38:12 ID:NW0+w1LH
インドは常に中立を保とうとするから
同盟関係に加えることによって、かえって同盟自体が希薄化する
それを恐れてるんだろう。
日本はインドに期待し過ぎ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:39:58 ID:1XzNFYhM
>>151
アジア人のハニトラに、白人がかかる事はないかと
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:43:01 ID:QRdlvA4l

中国を刺激したくない。

実に日経らしい記事じゃないか。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:53:23 ID:TlVW5Mmy
一応そう言っておかないと不味いからなんでしょ(苦笑)
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 04:53:57 ID:L6eWJWrH
ソース日経かぁ
中国がからむと日経は信用できないからなぁw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:01:42 ID:tWpmexev
なんだ豪州のエロ拓か?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:07:10 ID:DUCv6OoX
日経必死だな(藁
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:11:22 ID:7xvLUyp2
日本とオージーでは中国の脅威の受け取り方がもともと違うし、
中国役人の亡命受け入れに伴うgdgdからして、かなりくっついてそうだしねぇ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:13:16 ID:LZTF1vUl
オーストラリア国防軍
構成人数:53,000人(現任者)、21,600人(予備兵)

海軍兵力 約一万ニ千
アンザック級フリゲート 8隻
アデレード級ミサイルフリゲート 6隻
コリンズ級潜水艦 6隻

陸軍兵力 約二万五千
レオパルト1A3 約70両
兵員輸送車 約360両
武装ヘリ 約35機

空軍兵力 約一万三千
F111 約30機
F/A18 約70機
P3C 約20機


まあまあの戦力だと思う
…少なくとも近くのニュージーランドよりは大分あてにできる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:13:42 ID:3rtqHphN
オージーはインドが嫌いなんだろ。
オージービーフ食わないからw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:15:39 ID:MzbG9G/R

どーせ日経の『裏づけの無い脳内ソースによる不確かな記事』なんだろ

こと中国になると、嘘や捏造、誇張に選択と、まぁ恥も外聞も無く
国民を欺くこと、自らの立つ地場をそんなに崩したいかねぇ
まともな人間のすることじゃないよな
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:21:12 ID:f7io+BwB
軍事関係なんてそうそう表にもらすわけねぇじゃん。
わざともらすことはありうるけど。
アドバルーンみたく観測気球のために。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 05:58:44 ID:a0FOFOzh
>>164
しょぼすぎ><;
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:22:57 ID:BohH9zob
主張する外交見せろよ・・・

こう言う発言した国には、露骨にしょぼい面子で今後応じたり・・・
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:24:10 ID:hTbDvi8k
日豪(軍事)同盟にできなかったのは、ハワード首相が支那にびびったからという記事は他でも読んだことあるよ。
豪州はかなり支那のコントロールを受けているんだろうな。
スパイは1000人入っていると暴露されていたし。
日本みたいな感じじゃないか?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:24:21 ID:PTIqs6Ov
>>4
インドを除けばOKって事だよ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:26:12 ID:q7X3+3qq
どこの国でもこういうやついるんだね
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:27:12 ID:hsV4lIoF
まあ、豪州から見れば中国は遠いし、直接的な軍事的脅威でもないんだから、重要な貿易相手国を
刺激したくないってのはわかる。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:30:54 ID:RmOt5Arg
>>170
豪日は軍事同盟なんか結ぶべきではないのよ。
二十年後の世界は、中華人民共和国の支配下にあるから、今、歯向かう姿勢を採っていたら、確実に粛正されます。
米日両国は、それがわからないバカ同盟。
豪は、それがわかっているから中共には決して逆らいません!
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:30:56 ID:Puzwsa6F
ネルソン提督の末裔かね? 
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:32:01 ID:20xDoIFZ
日経は経済新聞だから、金もうけの為、市場を乱したく無いためか
歴史認識とかは国防論は朝日論調をそのまま引用してるからな。
このオージーの高官も「中国を刺激するでね?」って
言っただけの可能性は充分あるわな。
177Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 06:38:53 ID:C1bsErrG BE:1121234898-2BP(200)
>>174
20年後って、永劫×2ってことかね?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:43:43 ID:u/tmt4Ju
>>174
釣り針、デカスギ!!

8点。やり直し!!
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:44:22 ID:Ca3/1M9N
中国はジャイアンだって言っているのねw
横暴な奴だからなぁ中国共産党は
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:46:52 ID:SY8bw65y
正直、日米は戦力的に、日印は地理的に必要と思うが・・・
豪は無理に入れなくても問題ないんでね?
インドネシアあたりでも充分代用可能だと思う。

豪が中華方面の勢力になると、豪軍の戦力転換でが面白いことになりそうだけどね。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:47:57 ID:TeTHtT3y
インドは同盟組まないのが国是見たいなもんだからな。
どこにも付かず離れずでのらりくらりとやってくよ。
日本は少しでも日本よりに付く様に努力するだけ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:52:52 ID:RmOt5Arg
>>177
君は中華人民共和国が世界の覇権握り、日本に人民解放軍を駐留させたとしても、中華人民共和国と戦うのか?
相手は世界一の先進兵器を有する軍事大国だぜ!
ゲリラ戦は国際法で禁じられているから、やれば益々日本は孤立していきます。
日本は偉大な中華人民共和国に静かに併合され、急速に民族統合を図るのが最前の策なんですよ!
二十年後の世界は中華思想を基礎に築かれた中華秩序で、優しさに充ち溢れた素晴らしい世の中になっていますからね。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:54:10 ID:3Ha8wxk7
>>4
> >「中国を刺激するので明確に反対する」
> 何このヘタレぶり。豪州となんか手を組むなよ


ネルソンは、支那のスパイ。間違いない。
184Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 06:54:52 ID:C1bsErrG BE:700772459-2BP(200)
>>182
>世界一の先進兵器
↑??なにこれw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:56:10 ID:kdDtKrbR
>>182
釣り針出すぎでどこから食いつけばいいのか…
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 06:56:44 ID:Puzwsa6F
中国共産党は刺激してやらないと持たないよ、
何せ13億の人民は一党独裁政権にうんざりしてんだから
不満を外に向けなきゃ確実に内戦になる。
日米豪印同盟による軍事的緊張より、
むしろ中国内戦の方が世界にとって不利益
適度な外国との小競り合いの方が安定できるだろう。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:01:44 ID:DlsFUQEa
>>182
世界一の最新兵器って、七色の川とか水銀の出る畑とか偽塩とか、
世界中に輸出している毒入り野菜や肉の事?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:04:02 ID:0MgB+G6X
>>182
こんな馬鹿がこの世にいるとは(;゚0゚)\
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:11:25 ID:RmOt5Arg
>>184
ICBM、J‐10、原子力空母、ミサイル原潜、イージス艦などなど。
中華人民共和国は、独自の軍事技術を開発し優れた兵器を大量に保有しています。
ステルス戦闘機も開発済だし、独自のミサイル防衛網も開発を米と競っています。
間違いなく米をも凌ぐスーパーパワーに上り詰めます。
その時、日本はどうしたらよいと考えていますか?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:12:17 ID:gQumwlEH
オーストラリアのハニートラップ汚染は
日本より深刻、ってことなのかな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:12:37 ID:FLBSPE52
>>189
「イージス艦」の意味知ってるのかお前w
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:13:10 ID:npRif8ha
しかし、どこも大変なんですねぇ。
謀しか出来ない支那も、かなり苦しいながらの攻勢ではあろうが。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:13:22 ID:kplOEP1x
>>189
そういう事態どうこうの前に、

俺はお前の釣りに釣られるべきかどうかで悩んでいる。
194ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/05/02(水) 07:13:27 ID:e9XNApsc BE:47754443-2BP(7)
>>182
なんか幸せそうだなw
195光・ドロシー ◆OraMYUrmo2 :2007/05/02(水) 07:14:37 ID:02NNna0Y
>>182
>>189

平和ですねえ。
196Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:16:55 ID:C1bsErrG BE:186873326-2BP(200)
>>189
ICBMは1960の技術。
J-10は古いF-16のコピ。ー
原子力空母は、保有してない。
ミサイル原潜? ガイガーカウンターで探知できる欠陥品w
イージス艦w ミニイージス相当な蘭州級は中身ロシアの兄弟艦のお守りがないと運用出来ない。

ステルス? 整備員がステルス塗料を洗い流したアレか?


なあ、現実見ようよw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:17:37 ID:G1zP5APu
在豪総領事館の中国人が政治亡命する時オーストラリアにも
シナスパイが大量にいるっていってたからなぁ
防相ってのが気になるけど籠絡されたパンダハガーの一人なんだろうね
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:18:31 ID:Sp0WDaWU
政府じゃなくて党の人間が非公式に訪問して、非公式な発言を引き出して、そればかりが大々的に報道されると。

(´・ω・`)でもさこう言う話が出てくるって事はさ日本も外交巧くなったなぁって思うな 10年前ならありえなかったんじゃない?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:21:17 ID:wee9lde7
>>182
>優しさに満ち溢れた世界になりますからね
なりません。なら、何故チベットで虐殺が今なお行われているのですか?
明らかに自らの冷酷にして残忍な自己中心的考え方が先行しているのが見て取れます。
中華思想は自分達中心の差別主義に当たります。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:22:14 ID:RmOt5Arg
はい、平和が一番!
中華人民共和国と荒らそうのは、国益に反します。
政策転換が必要です。
米はあんな国だから、やばくなれば平気でハシゴを外しますよ。
対中強硬路線を強いていたら、その時では修復不可能です!
粛正されたいですか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:23:22 ID:dc2VscFh
正直4ヶ国で包囲網作らんと太刀打ちできなくなるよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:24:14 ID:8FtGcpBE
>>201

その言葉が出た時点で終わりだわ

とても中国を信じられない
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:26:08 ID:y5o4OQcJ
日本は中国の奴隷になりましょう
205Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:26:27 ID:C1bsErrG BE:420462893-2BP(200)
>>201
粛正ねw
やれるもんならやってみせろ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:27:03 ID:SY8bw65y
>>202
その4カ国が豪である必要は無いな。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:27:05 ID:Puzwsa6F
まぁ釣りも良いけどw
今更、世界に共産主義をという訳にもいかんし
中国が軍事行動を起こしても、孤立するだけだろ
独自の軍事技術というのも所詮劣化コピ−に近い
宇宙開発にしても例の衛星破壊で、国際的に非難の嵐に直面した。
北京オリンピックもフランスを始めボイコットされる可能性もあるシナw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:27:10 ID:8FtGcpBE
中国が拉致を解決する ミラクル起こしたら 少しは見直すが まずありえないしな


仕方ないから米とタッグ組むよ
209谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:27:38 ID:4kwg0zL0
日本の新型護衛艦早く完成しないかな? 


確か「ヘリ空母」だったよなw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:27:58 ID:Iz4W7FNj
日本終わったぞ
あとは日韓同盟で白村工するしかないだろ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:28:35 ID:wee9lde7
中国の兵器の欠点は電子装備が貧弱です。
彼等が最先端と信じる技術は、10年以上前にすでに西側で使われていたものと同等か、それ以下です。
電子装備の研究、開発、実用化は大変な資金とノウハウ、時間がかかりますから、今のペースですと中国は追い付く処か、引き離されない様にするのがやっとの状態です。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:28:50 ID:jd/8VaN1
刺激も何も、やつらは、抗日記念館はあるし、南京の虐殺をとりあげるわ〜
ガス田を勝手に掘るわ〜刺激してるのは、中国だぜw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:29:45 ID:y5o4OQcJ
自国の力がないのに他人を当てにするからだよ
日本は自業自得だなあ
214谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:30:08 ID:4kwg0zL0
>>210 

米、印、豪と同盟結ぶからよろ^^
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:30:24 ID:2NB67+3g
【維新政党・新風が議席を取ると日本はこうなる!m9( ゚Д゚ )】

新風が参議院選で議席獲得 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
      ↓
欧州同様、日本でも極右政党が議席獲得したことで反日勢力に激震が走る(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
      ↓
反日派マスコミ連日大々的にバッシング、新風を潰しにかかる(総理の靖国参拝のときのように) ⊂彡☆))Д´)
      ↓
だが逆に新風の主張が国民に知れ渡り、無関心だった国民が興味、関心を持つ (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
      ↓
大多数の日本国民が、朝日新聞・創価学会・統一協会・朝鮮総連、等の反日勢力の実態を知る (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!
      ↓
反日勢力に対して国民の怒りが爆発(#゚Д゚)ゴルァ!! 
      ↓
反日勢力壊滅に向けた国民運動が巻き起こる キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
(後に「平成維新」又は「平成デモクラシー」と呼ばれる(・ε・)  )
      ↓
 朝日新聞 (-@∀@)      →     不買運動激化により倒産 m9(^Д^)プギャー
 創価・オウム・統一協会   →     カルト認定、破防法適用  m9(^Д^)プギャー
 在日朝鮮人<丶`∀´>     →     在日特権廃止        m9(^Д^)プギャー
 売国派議員          →     全員落選            m9(^Д^)プギャー
 日教組組員          →     解雇                m9(^Д^)プギャー
 解同・非似人権団体     →     正体がバレ、暴れられなくなる m9(^Д^)プギャー
 反日裁判官          →     弾劾裁判にかけ解雇       m9(^Д^)プギャー
      ↓
反日勢力の不当な権力を排した日本は、真の民主主義、立憲君主制を取り戻す! (`・ω・´) シャキーン 

というわけで、日本を変えるために新風を国政へ送りだそう!
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:31:54 ID:fo6rbrpg
オーストラリアでは会談したことも報道されていないようだ。
217光・ドロシー ◆OraMYUrmo2 :2007/05/02(水) 07:31:59 ID:02NNna0Y
>>210

それだと韓国は北に滅ぼされることになりますが?

>>213

では我が国も核武装を検討(ry
218タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2007/05/02(水) 07:32:14 ID:xJV2rSZK
>>201
自国に都合悪いと人だろうが国だろうが粛清する中国の秩序に組み込まれれば
つまり、中国の従順な奴隷になれってことだろ。
そんな目に合う位なら米に梯子外されてでも銃をとるんだが。
219Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:32:36 ID:C1bsErrG BE:155727252-2BP(200)
>>210
おい。
白村江だよ。
高木。
あとな、歴史的に朝鮮半島で日本が武力を行使した場合、常に支那対日本の戦いになり、朝鮮人は蚊帳の外に置かれることに注目しなさい。
アイダホスペシャルばかり食べるんじゃないぞ。
220叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/05/02(水) 07:33:23 ID:cTnxaenu
だから前の提携は、東南アジア用と言ってるのに・・・。

インドだって基本的にはバランサーであり日和見なんだから

アホな勘違いをすると、痛い目に遭うぞ。>ウヨク
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:33:28 ID:RmOt5Arg
>>196
中華人民共和国は世界で唯一、米軍のMDを無力化できる作戦を運用している無敵の超大国。
189で書いた内容も人民解放軍が今後独自に進歩させていくはずだし、20年後には米国が手出しできないスーパーパワーに上り詰めています。
今だって米国は、中華人民共和国とは絶対に戦争状態に陥らない政策が、第一国是になっているくらいですからね!
まぁ豪州は賢いセレクトをしましたよ。
日本も豪に続きましょう!
222Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:34:19 ID:C1bsErrG BE:280309829-2BP(200)
>>221
朝からラリってないで、病院に行け。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:34:55 ID:SY8bw65y
>>221
キムチはほどほどにな・・・
224谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:36:13 ID:4kwg0zL0
>>221 
そうかそうか 
日本は韓国を捨てて中国と同盟を結べばいいんだなwwwww
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:36:41 ID:eCP3T2nG
日本の敵はコリアンだろ!!!日本の敵は在日だろ!!
バージニア大虐殺を引き起こした鬼畜民族だろ!!!

中国を敵に分類するのは間違っている!!!
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:37:18 ID:wee9lde7
日本を奴隷化出来るものならやってみなさい。
今は平和ボケやら売国奴やらで、簡単に思えるでしょうが、日本人には、今は眠っているだけで、侍としての気高い誇りと信念があります。
いざとなれば、勝てないと知りつつも、最後まで戦い抜きますよ。
その最もたる事例は太平洋戦争です。
227古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 07:37:39 ID:y98IVno5
>>225

向こうは敵と思ってますけどね^^;
228護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/02(水) 07:37:47 ID:1p355M57
ニート涙目w
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:38:11 ID:2NB67+3g
香ばしいスレだなw
230谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:39:17 ID:4kwg0zL0
>>225 
中国は、日本固有の沖縄、尖閣諸島の領有を主張していますよ? 

日本の敵は 

「大韓民国」「中華人民共和国」「北の国」
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:40:06 ID:Iz4W7FNj
21世紀の白村江は日韓連合艦隊が黄海に浮かび
日韓連合戦隊が黄海上空をはやぶさするのだ
資本力の日本と技術の韓国のシステムは古代とかわらないが
今度はその圧倒的さで勝てると信じる
232谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:41:09 ID:4kwg0zL0
>>231 
韓国がいると戦争にかならず負ける 
>>228 
中学生の俺がきましたよ^^
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:41:28 ID:RmOt5Arg
>>226
あなたでは無理です。
あなたの文章を読んでいたら、強いものに巻かれる人種だと容易にわかります。
234古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 07:41:35 ID:y98IVno5
>>231

韓国は信じられません^^;

技術の韓国・・・凄いですね^^
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:42:11 ID:Qp94NaIL
人民解放軍が世界最強ってのは胴衣だね。なにしろ、地上軍を
何億人でも戦闘で消耗させることが出来、消耗させて人口を減
少させることが中国としての国益にかなってるんだから・・・
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:43:04 ID:XVyW95dQ
ヒント:日経
237谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:43:05 ID:4kwg0zL0
>>235 
その戦法でベトナムに負けたけどなw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:43:48 ID:GWFWgNlm
中国が嫌がるだって? 素晴らしい今すぐ日豪同盟締結すべき
中国をイライラムカムカさせることがこれからの日本の外交指針だからね
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:44:31 ID:Iz4W7FNj
今ここでひとつはっきりしたことはオーストラリアは
信じられないしまったくアテにできないということだろ
なのに日豪印などと妄想してるとイタい目にあうから
目を覚ました方がいいよ 朝だし・・
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:46:48 ID:y5o4OQcJ
信じられるのは自分の力だけ
アメリカですら信じられない
241谷口の忘れ物@随伴歩兵 ◆U6wK/cnIOY :2007/05/02(水) 07:46:49 ID:4kwg0zL0
>>239 
工作員乙
242Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:47:04 ID:C1bsErrG BE:700771695-2BP(200)
>>239
変態と下等がいるから、日本は信用できん。
そういうのも同然なんだがw
243Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:47:42 ID:C1bsErrG BE:840926096-2BP(200)
>>231
馬鹿だろう。
お前。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:50:21 ID:RmOt5Arg
なぜ人民解放軍が無敵なのか教えてしんぜよう。
人民解放軍は地球を吹き飛ばすくらいの爆弾を有しているのです。
彼らは侵略されれば、迷わず地球を銀河系からポアします。
世界はそれを知っているから、決して中華人民共和国には戦争を仕掛けることができないのです。
245古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 07:50:22 ID:y98IVno5
>>239

でもオーストラリアとは同盟を結んでますから^^
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:51:54 ID:Iz4W7FNj
>>243
バカはあんただろう
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:52:07 ID:9al8KG+X
まぁ日本だって久間は先日までとてもアメリカの同盟国の防衛大臣とは思えない発言してたし。
この防衛大臣だってオーストラリアの山拓みたいなやつかもしれん。
中国のロビィ活動を受けてるやつかもしれんよ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:52:09 ID:I6j90YYD
日米豪印から豪を抜いて

日,米、印、台、で良いよ
249Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:52:53 ID:C1bsErrG BE:1121235089-2BP(200)
>>246
それを言いたかったら、日本語を勉強してこい。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:53:32 ID:0xsJJpRq
オーストラリアも支那に物は売れても水は買えないぞー。
綺麗な水は日本からじゃないと。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:54:18 ID:Iz4W7FNj
>>249
つ鏡だぞ
252山本五十六:2007/05/02(水) 07:54:25 ID:Wski8GDA
そのうちこの外相、更迭されるだろう
253Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 07:56:54 ID:C1bsErrG BE:622908858-2BP(200)
>>251
で?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:57:14 ID:nHHvFWrx
豪州の立場からすると判らなくもないけどねー。
インドシナと何度も領土問題でもめているし
中国の脅威が今ひとつ実感できてないんでしょ。

国と国の同盟なんて本来はこんなもん。
片手で握手しつつ空いた手で銃を突きつけるようなのが普通。
同盟相手が信頼に値すると思えば別だけど
そうでないのなら基本的に自分とこの国優先でしょ。

まぁ…私には中国が信頼に値する国だとはどうしても思えんわけだが。
北朝鮮に対する対応を見てもヘタレすぎじゃん。
まだロシアのほうが信頼に値するって。
日本が勝ってるときはちゃんと攻めてこなかったし。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:57:40 ID:RmOt5Arg
>>250
中華人民共和国には、世界最高水準の浄水場があるから飲料水の問題はありません。
日本の方がやばいよ。
雨が降らないで、よく渇水で水でなくなるじゃん!
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:59:09 ID:Iz4W7FNj
>>253
いっしょに日本語勉強しよう
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 07:59:25 ID:8FIZOyUr
オーストラリアの久間だろ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:00:23 ID:0xsJJpRq
>>255
よく水が出なくなるなんて、どこにお住まいで。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:01:23 ID:Puzwsa6F
中国だって外国相手に無茶なことはせんよ

空母も国内治安向け、反乱軍に対して沿岸から攻撃できる利点がある。
したがって1隻あれば十分w
北京政府が恐れるのは、常に自国の民衆
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:01:25 ID:nHHvFWrx
>>255
本気で言ってる?
中国なんて工場からの廃液たれ流しで
日本なんて目じゃないくらいの公害が蔓延してるのに??

それでなくても人口増加や農地の拡大で
ただでさえ水不足が深刻なのに…。
261Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 08:02:09 ID:C1bsErrG BE:373745838-2BP(200)
>>255
水質を6種に分類し、うち比較的良質とされる上位3分類に属する比率で見た中国7大河川(長江・黄河・珠江・松花江・海河・遼河・淮河)の水質は、2002年度で29%まで悪化してきたものの、翌2003年度には38%へと改善している。
しかし、個別に見てみると、流量が減少している海河、遼河、黄河、淮河では有機物や重金属類などの汚染が深刻になっている。さらに、大きな湖沼での窒素・リン系汚染も進んでいる。

 地下水も中国全土にわたって水位の減少が見られ、特に華北、華東、東北地域など工業化が急速に進んだ人口密集地域で汚染が急速に進んでいる。
東海・渤海の沿岸地域の海水汚染は、特に上海市、浙江省、江蘇省、天津市の沿海部で深刻な影響をもたらしており
窒素やリン、油類の顕著な増加で赤潮発生回数が増え、漁業への影響が心配されている。

 排水の量も近年の急速な経済成長と都市化の進展により増加の一途をたどっている。
排水は工業排水と生活排水に分けられるが、2003年度には生活排水の増加率が工業排水の2倍以上になっている。
さらに水質汚染の源となるCOD(水中に含まれる有機物の量)を見ても、工業排水によるものが2000年以降減少する一方で
生活排水によるものは2003年に前年から5%の増加を見ている。
都市生活の高度化によって生活排水が次第に水の汚染源と化し、着実にその比重を高めてきていると言える。
ttp://www.smrj.go.jp/keiei/kokurepo/kaigai/backnumber/005217.html
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:02:23 ID:HLD6JMLB
首相じゃない奴があがいても無駄。

だいたい支那の為に連合作ってんだから支那を刺激するのは当たり前だろうが
263Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 08:02:57 ID:C1bsErrG BE:622908285-2BP(200)
>>256
お前はキムチ臭えから、嫌。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:03:21 ID:nHHvFWrx
>>259
その中国の自国の範囲がどんどん広がってるのが脅威なわけですがw
チベットや東トルキスタンだけじゃなく
台湾やチベットに対しても触手伸ばしてきてウザイったらありゃしない。
265古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 08:03:30 ID:y98IVno5
>>255

凄いね^^
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:03:31 ID:90jltj1/
下手な工作員が湧いてるな。
こっちが有利なように軍事条約機構を構築してるだけなんだから、
オーストラリアに限らず、日本に有利なような行動を起こさせるように相手を追い込むなり誘導するなりすればそれで十分だ。
大臣一人ぐだぐだ言ったところで方針は変わらない。

あと、解放軍が最強云々と書いている奴がいるが、笑ってしまうな。
朝鮮戦争やベトナム戦争は、毛沢東がまだ生きてたからあそこまで動員できたんだ。
今あんなことしても、統率できる奴がいるんかね?
軍閥同士が戦争始めるのが関の山だろう。

>>239
こっちはもうすぐ夜の7時だ。
そちらが反日工作の無意味さを悟っても、老い先短いだろうから、目を覚ませとはいわんよ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:05:27 ID:wU3fttPv
>日豪間の外相、防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)や、日本の自衛隊と
>豪国防軍の合同演習の早期実施を目指すことでは意見が一致した。アジア太平洋地域の
>テロ対策へ日豪間で情報交換など連携を強化することも確認した。

やることはやるってことじゃん・・・

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:05:50 ID:ILxkENGw
日経だしねw
269Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/05/02(水) 08:07:35 ID:C1bsErrG BE:93436632-2BP(200)
>>268
いきなり、ぶっちゃけないw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:07:38 ID:t6Ur7rsq
二階のようなやつはどこにでもいる
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:14:04 ID:sodnbjRn
つかまんま明言も出来んだろ。
表面上ではゆるゆるさせておいて裏で緊密に連携図るのがセオリーだろ
支那に警戒感抱かせて、行動がエスカレートさせる必要もない。
オージーとの連携はこれからも大切なのは先方も承知。
これからのロードマップを模索していく事が肝要だぜ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:14:46 ID:IsecLLJ6
日米豪の3国の同盟には賛成だが、インドまで混ぜるのはやり過ぎってことだろ
合同軍事演習はやるんだし。ミスリードさせようと必死だね、この新聞
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:15:28 ID:ADyY1SiR
インドって嫌われてる?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:16:47 ID:c/ioHf9Y
日米濠は連携するが、印を入れるのはちょっと待って.って事か.
印中を天秤に掛けようと思ってるのかねぇ...
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:17:05 ID:nHHvFWrx
インドが好かれてるなんて日本以外じゃあんま聞かないんじゃない?

周辺国に対する圧力は中国と似たようなもんでしょ。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:19:57 ID:EDjzwwNS
豪にとり鉱物資源などで中華はアジア最大の顧客であるからな
また日本より早くFTAを結んだ間柄でもあり
中豪は緊密な関係を構築している
これに楔を打ち込もうと画策している日本の工作は失敗に終わった
逆に悪戯にアジアに緊張を齎そうとしている日本は中華や豪州に警戒され
孤立するのではないか
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:22:02 ID:hfdmKjeM
以前の日本は周りを見ようともせず、何もしなかった。
今の日本は走り回ってるが周りを見ていない。

内向きなんだよね〜結局。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:23:21 ID:QWoaF0vm
>>276
えれえ単純だな。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:25:01 ID:nHHvFWrx
日本に経済力と技術力がある限り
どんなに頑張っても日本は孤立できんよ。

中豪が緊密な関係にあるのは事実だけれど
豪州もしたたかだからね。
中国に与するメリットが薄くなれば当然発言も…だし。
国際世論と豪州の国内事情が問題になるかな。
豪州が移民排斥に動き出すと半端じゃないよねー。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:26:08 ID:sodnbjRn
ああなるほど、インドが入る事で支那が警戒する事を心配しているだけか
日本が橋渡しになれば良いだけじゃね?日本が何しようが支那が警戒すんのはもう規定路線なんだし
日本とインドが手を結ぶのはオージーにとっちゃ関係のない話だ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:27:07 ID:pWprqPnc
>>278
オーストラリア次期政権は思いっきり親中だよ
アメリカも民主党大統領が誕生する
日本は梯子外される
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:27:11 ID:HvSnsWpk
>>1
刺激しないと増長するよw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:30:02 ID:kTseu7RL
ま、印中の関係は劣悪だからな。豪の言い分もわからんでもない。
かといって他に頼る国もなし。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:33:13 ID:EDjzwwNS
>>279
>日本に経済力と技術力がある限り
下降の一途を辿っているではないか

ここ一世紀前後の日本の繁栄は長い歴史を考えれば極めて例外的なもので
有史以来アジアで繁栄を欲しいままにしていたのは中華であり
極東の島国日本はそのおこぼれを頂戴して質素に存在していたというのが本来のあり方
日本は下降し、それに反比例するように中華が台頭してきた
アジアは本来の姿を取り戻しつつある
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:33:13 ID:M4Qqj7px
>>281
米民主は別に親中というわけじゃないだろw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:37:04 ID:QWoaF0vm
中間選挙前と同じだな。民主党が勝てば「北朝鮮に譲歩するにちがいない」とか言ってる奴が湧いてたね。
>>284

近代以降アジアは、日本のおこぼれで近代化に成功してるわけだが?

国家という概念、憲法、法律、社会通念、マナー、道徳、常識、技術支援、金銭的支援
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:38:09 ID:yZQ1fC6d
何かチャンコロが湧いてるなw
289古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 08:39:35 ID:y98IVno5
>>284

そう、良かったね^^
ロッキード・マーチン、インド海軍にイージスシステムの提供を申し出る:国防省筋
の情報
http://www.india-defence.com/reports/3089

アメリカは、最大100のミサイルを探知して、無力化できる最も先進的な軍艦用ミサ
イル防衛システムの1つの提供を申し出た
このイージスシステムは、BRAHMOS SSMやAgni核ミサイルなどのインド製兵器
と統合される可能性を有している

A・K・アンソニー国防相はインドの国会下院に対して「米国企業が2006年11月に
インド海軍に対してプレゼンテーションを行った」と伝えた。「このプレゼンテーショ
ンは3つの軍艦用ミサイルシステムに関して行われた」と彼は記述の中で述べて
いる。

国防相はシステムの名称について明言しなかったが、軍の高い情報筋によると、
アメリカは既にロッキード・マーチンによってイージスミサイルシステムのプレゼ
ンテーションを行ったとのこと。
(以下略)
---------------------------------
アメリカとインドの軍事協力も、ついにここまで来たかとの感が強い記事である
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:47:10 ID:nHHvFWrx
んー…中国で対外的に成功してたのって
唐代ぐらいじゃないかなぁ。
元なんかも凄いけどあれはモンゴルだし。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:49:29 ID:sY7e2NqA
どう考えても役割分担だろw
反対だのなんだのと言っておいて実質的に連携を進め捲り。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:51:15 ID:vIR8qkt4
>>291
中国は対外政策が消極的な時代ほど繁栄している。
宋代は積極的に海外に出かけてはいるが、国家間の交流を目指したものではないし。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:53:41 ID:EDjzwwNS
>>292
脳内妄想乙
仮にそうであったとしてもブッシュの任期、残り一年で大きな情勢の変化は見込めない
2009年以降は民主党が政権を担う事は確実視されており
民主党は北朝鮮に宥和的
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:53:57 ID:w7yhzb/a
日米豪
日米印
の2パターンあればOKってことかな?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:56:30 ID:yZQ1fC6d
>>276こそ願望だろw
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:57:28 ID:7LOsl6Rw
中国ってオーストラリアでもあれこれ工作していそう。
たしか最大の貿易相手国に伸し上がっているようだし、
より圧力をかけやすくなっているだろう。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:57:37 ID:esfNa+1p
>>11
社長の杉田亮毅が直接中国行って唐家センから指令を貰って帰るような、そんな日経がソースじゃなあー。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 08:58:37 ID:y5o4OQcJ
>>295
他国当てにするのやめとけ
300アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/05/02(水) 08:59:28 ID:oRgLRVTa
ソースが親中の日経じゃなぁ

そもそも国防相が本当にそんなことを言ったのかどうか、
そこから疑う必要があるわけで(苦笑)
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:02:15 ID:Iz4W7FNj
>>284
近代はかわったんだから
歴史的なように中>>>韓>>>>>>日の秩序にもどることには賛成できないと
着実にはっきりと意見を述べておこう
それより日韓同盟で白村江の失敗を取り返すべきだよ
302イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:03:18 ID:p+A5ilDK
>>295
他国の顔色ばっか覗って何も出来ない日本乙♪
台湾でさえ殆ど単独で中国に対峙しているのに・・・
バカウヨってフヌケばっかねー。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:05:46 ID:IsecLLJ6
>>301
韓>>>>>>日って時代あったか?ジュラ紀か白亜紀の頃かね?
304イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:07:04 ID:p+A5ilDK
>>301

1世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
2世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
3世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
4世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
5世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
6世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
7世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
8世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
9世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
10世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
11世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
12世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
13世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
14世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
15世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
16世紀 中国>>>>>>>>>>日本
17世紀 中国>>>>>>>>>>日本
18世紀 中国>>>>>日本
19世紀 中国=日本
20世紀 日本>>>>>>>>>>中国 ←←←この時代の「小日本」は勘違いしている奴が多いw
21世紀 中国>>>>>日本
22世紀 中国>>>>>>>>>>日本
23世紀 中国>>>>>>>>>>日本
24世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
25世紀 中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
305アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/05/02(水) 09:07:08 ID:oRgLRVTa
そういえば、富田メモとか、陸自4万人削減決定とか
1面トップで電波飛ばす新聞社がありましたな・・・。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:09:11 ID:hMsIdz9x
>>301
また、Kの国の法則を繰り返せと。
韓国はばっさりと切り捨てだろ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:09:51 ID:9MM0G/6p
機能しない複数間同盟はやめとけってのが第2次世界大戦の
教訓だろう?連合国なんて最後はスイスやイタリアやって
関係ない奴らが入ってきて70カ国ぐらいの同盟になったんだからさw
大事なのは2カ国同士の同盟でそれが複数あればよい。
日米・日豪・日印・日越・日英ぐらいかな有効で現実的なのは。
特に日英は大事だと思う。英国は英連邦の親玉だしその情報コネクションは
健在だからな。
308イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:10:31 ID:p+A5ilDK
>>303
収奪と侵略の結果この数世紀
日本>韓国
となってたけど・・・
これもいずれは
日本<<<<<<<<韓国+北朝鮮
♪♪♪
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:11:41 ID:IsecLLJ6
>>308
永遠の10年後か。少なくてもお前が生きているうちには実現しないな
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:11:43 ID:beH5Zt6i
「黄色猿め、勘違いするな」って言いたかったじゃねぇの
311古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:12:30 ID:y98IVno5
>>308

早く統一してね^^
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:12:47 ID:yZQ1fC6d
シナに21世紀以降があるのかとw
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:13:47 ID:vIR8qkt4
反日のあまり、必死で中国持ち上げてる半島人がいるなw
他国の顔色ばっか覗ってないで単独で日本に対峙してみれば?
314古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:13:58 ID:y98IVno5
>>304

これ見ちゃうと何だか微笑まくなっちゃいます^^
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:14:40 ID:6IXRgDmU
支那もそろそろ王朝が交代する時期じゃねえの
316イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:14:45 ID:p+A5ilDK
>>307
イギリス人の祖先は韓国人と同じなのよね♪
中央アジアパミールから東進したヒトが造ったのが韓国。
同じく西進したヒトが造ったのが英国。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:14:46 ID:y5o4OQcJ
>>307
同盟に活路を見出すのはやめとけ
日英同盟きられたの忘れたのか世
318古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:16:06 ID:y98IVno5
>>316

という事はイギリス人も半熊?
319イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:16:32 ID:QWoaF0vm

また、黒マン・させ子が湧いてるのかwwww
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:17:14 ID:0meX7uAU
>>316
同じだとして、こんなに民度が低くなるのは何故?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:17:18 ID:6IXRgDmU
幸せそうなチョンが居るな
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:18:11 ID:hMsIdz9x
>>316
なるほど、劣等種が韓国に集まり。
優良種が英国に集まったわけだ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:18:27 ID:8FtGcpBE
>>308

またオマイは煽りキャラを
324イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:18:52 ID:p+A5ilDK
>>317
きられた原因は日本なのよ。
日英同盟の代わりの4ヶ国条約や9ヶ国条約を破ったし。
更にフランスの植民地をナチスに便乗して横取りしたでしょー?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:19:36 ID:ZhVVvpAZ
中国っつーか中共が今、警戒感を抱くべきなのは
どっちかーっつとロシアだろうなあ

スコボロジノどころか黒海周辺の原油、天然ガスの
パイプライン建設にすら金ださせられて、1992年以前の
ユーラシアの状況再現に手を貸さざるを得ないっつー
皮肉な状況だしw

EU正面の通常戦力凍結解除で、ロシアの軍事的影響力
が高くなり始めたら行き場がないからなあw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:19:53 ID:Iz4W7FNj
>>322
そゆこと言うと古代韓国人の子孫な俺たち日本人の立場が悲しくなるからやめて欲しい
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:21:13 ID:6IXRgDmU
>>326

よう高木
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:21:48 ID:IsecLLJ6
>>326
在日の先祖はそうだね。俺達とは関係ないが
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:21:51 ID:Qp94NaIL
>304
13世紀からしばらく、中国は消えてたはずだが・・・
330古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:22:01 ID:y98IVno5
>>326

古代韓国人・・・微妙な表現ですね^^;
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:22:48 ID:u13cSIpI
中国を刺激する〜中国を刺激する〜
何時までも言ってたら、終いには手が付けられなくなるぞ。
そうなったらもう手遅れだぞ!
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:22:49 ID:NAKEeplK
モンゴルも仲間だYO!
333くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/05/02(水) 09:23:21 ID:/67A1bE1
>>304
中国という言葉が出来たのは20世紀入ってからだと思ったけど?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:23:38 ID:9MM0G/6p
日英同盟をきったのは米国、そしてそそのかした中国。
それは日英同盟が有効で強力だったから。
おれが言いたいのは堅実な2国間同盟は有効だということ。
誇大妄想な日独伊三国同盟は機能しなったということ。
だから地に足の着いた2カ国同盟を多重化することガ大事だと思う。
どうせ最終的に米国が束ねる形になるんだからオーストラリアのいうように
ABCD包囲網のようなことをして中国を刺激する必要はない。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:24:54 ID:hMsIdz9x
>>326
少なくとも古代韓国人って・・・?。
そんな昔に韓国なんて国は存在しないだろw。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:25:39 ID:SORdFz8A
つうか、支那チョンを刺激するのが目的だろ...
南鮮なんか小便チビリまくってるしw
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:25:40 ID:Iz4W7FNj
>>330
誰もが隋や糖を古代中国と普通に言うんだから
微妙じゃないと思います
邪馬台国は古代日本だし
338古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:26:25 ID:y98IVno5
>>337

韓国なの?朝鮮なの?どっち?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:27:59 ID:bo4V9zvS
>>330
箕氏朝鮮かw
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:29:24 ID:IsecLLJ6
>>337
パレスチナを中期イスラエルというほど間抜けなことだと思うが
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:29:31 ID:hMsIdz9x
>>337
糖ってなんだいw。
糖尿病乙。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:29:38 ID:Iz4W7FNj
>>338
専門的な見地で言えば
朝鮮という言葉がすたれてきた今は
古代韓国の方が真髄にあってると言えるだろうと思います
まあ古代朝鮮でも間違いではないけど
343古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:30:58 ID:y98IVno5
>>342

廃れてしまったんですね^^
朝鮮民主義人民共和国・・・・
344イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:31:47 ID:p+A5ilDK
>>338
朝鮮はパミールからの9200年の歴史を持つの。
韓の名前は原住民との交わりから生まれた半島南部の3韓時代から。
韓でさえBC1から続く歴史を持つけど日本は国が出来たのがAD7♪
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:32:11 ID:8FtGcpBE
>>342
半島の実質国家は北朝鮮で韓国は地方自治という事か
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:32:52 ID:Iz4W7FNj
>>340
イスラエルは近年ユダヤ人が土地を奪ってできた国と
古代から韓国血が延々と続く韓国と同じにしたらテスト0点だぞ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:33:16 ID:hMsIdz9x
>>342
何の専門だいw。
朝鮮って言葉が廃れてきたとは、とても思えんが。
やっぱり、歴史の専門家には古代朝鮮の方がしっくりくるのでは。
348古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:33:43 ID:y98IVno5
>>344

では古代朝鮮人で良いのね?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:34:09 ID:mO23g85e
韓国血って何か汚そう。
350護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/02(水) 09:34:15 ID:1p355M57
大中華の下、アジアは統一の道を歩むことになる
米豪とかどーでもいいわ
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:34:53 ID:IsecLLJ6
>>346
鬱になるな、そんな土地があったら
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:35:58 ID:8FtGcpBE
>>350

なんか微妙だな 旨味がないもん 中国に
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/02(水) 09:35:59 ID:hMsIdz9x
>>344
しかし、その長きのほとんどが・・・・。
そのなんだ、奴隷生活乙。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:36:28 ID:sG9z+qv4
チェンバレン並に馬鹿だったと評されてからでは遅すぎる。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:37:02 ID:sG9z+qv4
>>350
それ、なんて言う侵略行為?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:37:10 ID:XL6p/8nu
モンゴルとロシアも入れれば、いいじゃない
357イムジンリバー:2007/05/02(水) 09:37:13 ID:p+A5ilDK
>>347
廃れたとゆーか日本政府や日本マスコミのイメージ戦略が
×朝鮮
○韓国
となったとゆーこと。
9200年の朝鮮には敵わないケド2100年の韓国には捏造の2600年で勝つつもりなんでしょ♪
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:37:21 ID:8FtGcpBE
>>350

だいたいアジア言っても広いがな どのあたりまで 支配したいんだい?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:37:22 ID:J6SZJkQY
>>350
どの口開けて、護憲なんて言ってるんだ?
侵略国家を賛美してるじゃねぇかよw
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:37:23 ID:Iz4W7FNj
>>351
そこから移民が君たちや俺たち日本人の祖先様だから
変な偏見は自分を汚すことになるからやめた方がいいと思いますね
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:38:01 ID:BXZZJ0tx
>>1
話を発表している点で、かなり現実的な話が進行しているという事だな。
党の丹羽に話している点では、支那を刺激したくないポーズだろ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:38:33 ID:IsecLLJ6
>>350
半島がんばって統一してね。生暖かく見守るよ。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:38:53 ID:B/f0YYVG
>>357
ネタふりがイマイチだな。
もっと精進せい。
364古里杏 ◆ANN//lXfxg :2007/05/02(水) 09:38:59 ID:y98IVno5
>>344

人類の発祥がその中央アジアバミール説だとするとね・・・

>韓の名前は原住民との交わりから生まれた半島南部の3韓時代から。

原住民とは一体???
365陸( ◆tJbXkA.mvg :2007/05/02(水) 09:39:16 ID:WnCvh7Mj
>>357
(´・ω・) 中身は変わらんがな、北も南も
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:40:44 ID:vGT9dUWM
単に、現時点では中国を敵に回してもオージーに利益は無いということだな。
まあ、中国のマラッカ海峡・インド洋進出が進めば、気が変わるだろうが。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:41:32 ID:KEVfudiY
>>350
勝手に特亜だけで統一しろ。
そして滅べ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/02(水) 09:41:39 ID:hMsIdz9x
>>360
まあ、お国に帰りな。棄民。

日本人が単一人種とは言わんが、
少なくとも朝鮮半島の人種が大本ではないからな。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:41:45 ID:FYA/AHvi
>>325
このスレは、緩衝地帯に過ぎない朝鮮半島とは無関係です
みなさん、無関係な発言は慎むように
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:43:01 ID:34MexKbt
圧倒的な差で包囲すれば問題なし!
ブレるとさらに足元みられるぞ>豪
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:43:11 ID:iBCT4lN8
疑問なんだがオーストラリアって何で稼いでるの?
観光だけしか思いつかんのだが
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:43:49 ID:8FtGcpBE
>>371
鉱物資源
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:44:08 ID:hMsIdz9x
>>371
天然資源、農産物がありまんがな。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:44:27 ID:B/f0YYVG
>>371
資源輸出。
日本が最大のお得意様。
375護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/02(水) 09:45:03 ID:1p355M57
>>358
支配ではない、統一だよ
中朝韓蒙越日は中華文明圏として共通の基盤を持つから、
まずはそこから統合するだろう
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:45:44 ID:XDh7kvo3
>>344

>韓でさえBC1から続く歴史を持つけど日本は国が出来たのがAD7♪
どうしてその「歴史」が残ってないんでしょうね。
例えば「歴史書」とか「歴史的建造物」とか。いくら「日帝」でも全ての歴史書を
消せないし。第一、併合以前にさえ朝鮮の知識人(笑い)の間で「歴史書」が閲覧
されていた形跡はないわけで。

まあ、歴史と空想の区別をつけてください。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:45:49 ID:qFg2Oj5t
レーガンのスターヲーズ構想と一緒だな。
刺激するのが主目的だろ。空気嫁。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:46:00 ID:IsecLLJ6
>>360
お前さっきは日本人って行ってなかったかい?今度は君達って言うんだ
自分が恥ずかしくなら無いの?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:46:01 ID:mO23g85e
オージー、へたれ。太平洋戦争でもシンガポールから逃げた。英軍置き去りにして。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:46:40 ID:mgyVmFIN
>>350
大東亜共栄圏ですか・・・。トップが違うだけ・・・。
やっぱり、正しかったと・・・。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:47:21 ID:8FtGcpBE
>>375

統一??支配だろ それwww
そんな事よりロシアに奪われた沿海州を取り戻してから言え
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:47:25 ID:KEVfudiY
>>375
モンゴルが中華文明圏って・・・
バカでねぇの?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:47:40 ID:XDh7kvo3
>>375

朝鮮民族はいいとしても、あの気位の高い漢民族が
オーストラリアのアボリジニーと「共通の基盤」で納得するとは思えない。

まあ「韓民族はアボリジニーと共通の基盤」は少し納得。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:48:32 ID:vIR8qkt4
>>371
農産物はアメちゃん以上の破壊力をもっているぞ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:49:24 ID:ZsSegBGn
国防相にハニートラップ!
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:49:28 ID:vIR8qkt4
>>383
あやまれ!アボリジニーに(ry
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:49:59 ID:mO23g85e
>>383

アボリジニーはもっと気高くて勇敢だぞ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:50:27 ID:IsecLLJ6
>>383
朝鮮民族と各国のゴキブリなら納得できるが。そんなこと言ったらゴキブリに襲撃されるか
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:51:09 ID:8FtGcpBE
スレ違いは ここまでで 具体的な話 オーストラリアはとは同盟関係進めたいわな

390護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/02(水) 09:52:40 ID:1p355M57
>>383
いやだから米豪は関係ないんだが
豪じゃなくて蒙だぞw
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:53:24 ID:ac+7iQL/

オーストラリアは冷静ですね。日本の悪巧みは分かるんですね。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:54:10 ID:y4xYqSx/
またえらいのが沸いてるなwww
中国なんて数年進めば環境破壊に伴って国力段々失せてくるんじゃないか?
オーストラリアはまぁ、あんまり期待はしてない
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:54:25 ID:XDh7kvo3
>>390
いや、だから韓民族とアボリジニーの「共通の基盤」の話しだが。
たしかに、文化程度は似てるだろ?それは否定できないだろ。

まあ、人間性の豊かさではアボリジニーの方が遥か上なんだが。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:55:23 ID:Y98zVxpy
中国が石炭をオーストラリアから輸入するように
なったのは去年からだったか?
何か旧ソ連がブレジネフ時代に穀物輸出国から
輸入国になったのと重なるな
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:56:55 ID:XDh7kvo3
>>392

中国の外洋戦略との絡みで陣取り合戦と言うことになればアーストラリアは
重要だよ。だから中国も工作員いっぱい入れているわけで。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 09:59:56 ID:Z7FARGQ4
オーストラリアにも売国奴がおったか、
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:07:09 ID:nHHvFWrx
豪州はもともとこんなもんでしょ。
中国の怖ろしさは実際に戦火を交えた国じゃないと判らないって。

むしろ第二次世界大戦で日本と交戦してるし
日本に対する悪感情があると言っても過言じゃないかも。
いつまでも愚痴を言い続けるような阿呆な国じゃないけどさ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:09:53 ID:zqhMbaJd
>>384
オーストラリアの農業は自然破壊で崩壊寸前という噂が…
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:13:13 ID:nHHvFWrx
今、とうもろこしや小麦が酷いことになってるみたいね。 > 豪州
そのおかげで相場が崩れまくりー。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:15:05 ID:ynYNZbfU
オーストラリアの加藤紘一か
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:17:31 ID:ZzIfvsVo
シナ難民引き取ってくれるなら別にかまわないわ
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:21:00 ID:KMws3+bM
日中重視の安倍外交支持
ネグロポンテ米国務副長官
2007年05月02日 10:12 【共同通信】

 【ワシントン1日共同】ネグロポンテ米国務副長官は1日、米下院外交委員会の中国との関係を
テーマにした公聴会で証言し「日中関係ほど重要なものはない」と指摘。「安倍首相が日中の外交
関係改善を優先事項としたことに励まされた」と述べ、安倍晋三首相の外交方針を支持した。

 副長官は「日中間の相互訪問を歓迎する」として、就任直後の安倍首相の訪中と先の温家宝首相の
訪日により、日中首脳レベルの相互訪問が実現したことを評価した。

 また北朝鮮の核実験を受けた国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議に中国が賛成することは以前は
考えられなかったことだと述べ「中国は変わりつつある」との認識を示した。
ttp://www.47news.jp/CN/200705/CN2007050201000148.html
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:21:41 ID:Z8rSjz5r
「中国を刺激するから」ってのはよく聞くけど
「日本を刺激するから」ってのはあまり聞かないね。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:27:18 ID:zqhMbaJd
>>403
そりゃ日本にいたら聞かないだろう
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:28:23 ID:JV6M5clq
中国にとっては、インドが性感帯なのか。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:35:56 ID:XDh7kvo3
>>403

>「日本を刺激するから」ってのはあまり聞かないね。
まあ、そんな声を聞いていたらいまの韓国の反日はないわけだな。

あるいは韓国は「日本を刺激するため!!」、てのはあるかも。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:36:18 ID:N5SGGDF5
日米豪印
韓がいないのは何故か?
世界11位の大国だが?
日米にとって、半島の赤化は既成事実であるという事。
金豚にとって生き残る希望は、南の併呑しか残っていない。
その工作に半分以上成功したと言うこと。
年末の南の大統領選挙でほぼ決まる。間違いなく。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:37:46 ID:Dl0DLld7
>>406
日本は刺激されても笑ってるから・・・
それが引きつった後に能面になって、またにこやかになると無限の破壊を引き起こすわけだが。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:38:27 ID:zAOQbfKF
日経だからどこまで本当かわからん
国防大臣の立場でこんなにはっきりとした物言いも出来ないだろう。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:40:08 ID:ybYD4/IF
オーストラリアは昔からインドを入れることには反対していたな。
南アジアエリアに於ける影響力の問題で。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:41:45 ID:nUsf+N59
>>408
原爆落とされても笑ってる
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:42:37 ID:XDh7kvo3
>>410
まあ、とり方の問題で「インド人と一緒はイヤだ」ってだけの話しかも知れんね。
なんとなく気持ちはわかるけど。(いやインド人近所で見かけるから)
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:44:21 ID:XDh7kvo3
>>411
原爆ネタは、アメリカだと70年代くらいで終わってるんだよな。
で、その後原爆ネタの好きなのは、原爆とは縁もゆかりもない半島系。

イッペン創始改名したろか!!
>>413
言うまでもなく奴らは”自主的に”通名という名の創氏改名を日常的にしております。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:49:14 ID:8nS+IT9h
そんな簡単に破られる準同盟関係なら
こっちからお断りしたほうがいいなw
まあ事実だとしたらだが

416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:52:46 ID:XDh7kvo3
>>414

いや、だから現在の日本風の名前を「金」だとか「銀」だとかの半島風の名前に
創氏改名。
417日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2007/05/02(水) 10:53:36 ID:hxvNCZB/
日本友達いないな
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:57:30 ID:PpT3CrFz
>>417
>>1 の後半読んでないだろ

>日豪間の外相、防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)や、日本の自衛隊と
>豪国防軍の合同演習の早期実施を目指すことでは意見が一致した。アジア太平洋地域の
>テロ対策へ日豪間で情報交換など連携を強化することも確認した。

オーストラリアとインドが友達じゃないだけ。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 10:58:16 ID:MFB6CBqh
日米象印・・ポットか?
420くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/05/02(水) 10:58:28 ID:/67A1bE1
お前ら誰にレスしているんだ?
アボンしているからわかんないw
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 11:15:37 ID:KMws3+bM
日米2+2:豪、印、NATOなどとの協力拡大で一致

 【ワシントン中田卓二】日米両政府は1日午後(日本時間2日未明)、米国務省で開いた外務・防衛
担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で、オーストラリアやインド、北大西洋条約機構
(NATO)などとの協力拡大を目指すことで一致した。ライス国務長官は「あらゆる種類の軍事力を
もって日本に対するコミットメント(関与)を行う」と、核抑止力の提供を含む日本防衛の責務に改めて言及。
また、軍事秘密保護に向けた「軍事情報に関する一般保全協定」(GSOMIA)の締結について実質合意した。

 日本から麻生太郎外相と久間章生防衛相、米国からライス長官、ゲーツ国防長官が出席した。

 終了後の共同記者会見で、麻生外相は「日米同盟関係にさらなる重み、厚みを加えるもの」と
安倍政権で初めて開かれた2プラス2の会合を評価するとともに、「日米に限らず基本的価値観を
共有する豪州やインドなどとの協力強化が重要だ」と強調した。北朝鮮の核実験や中国の人工衛星
破壊実験を念頭に置いたもので、終了後に出した共同発表文書では「日米同盟の変革が重要」との
認識を打ち出した。

 一方、会合では在日米軍再編に関し、普天間飛行場の代替施設建設や在沖縄海兵隊のグアム移転
などを昨年5月の日米合意に基づいて進めることを確認した。久間防衛相は「合意実現に向け、
地元の理解を得ながら着実に実施していきたい」と表明し、在日米軍再編促進特別措置法案を
今国会に提出したことにも触れ「日本政府の決意の表れだ」と理解を求めた。ゲーツ長官は
「昨年の合意に従って着実に実施していくことが重要だ」と指摘した。

 北朝鮮の核問題では、日米の緊密な連携と、2月の6カ国協議で合意した核施設の停止・
封印など初期段階措置の早期履行を北朝鮮に求めることを確認した。中国の軍事費増大に
ついては、軍事力の透明性を高めることが重要との認識で一致した。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070502k0000e010028000c.html
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 11:41:49 ID:uPwxnRBy
 >>375 :護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2007/05/02(水) 09:45:03 ID:1p355M57
>中朝韓蒙越日は中華文明圏として共通の基盤を持つから、
>まずはそこから統合するだろう

中朝韓はロシアと共に蒙古の支配を受けた兄弟国家だが、日本とベトナムは蒙古の攻撃を

撃退した国家として中朝韓の奴隷国家とは一線を画す。仲間を探すならロシアにしなさい。

ロシアと一緒にモンゴル帝国様に土下座をする練習などしたらどうだ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 11:58:39 ID:esfNa+1p
   ∧ ∧
  (・∀ ・) < >>421 うほ!いいニュース。
.  ノ(  )ヽ
   <  >  

   ∧,,∧
  (・∀ ・) < それはそうと、Yahoo!オーストラリアで
.  V(  )V   該当ニュースを検索してるけど
   <  >    全然ヒットせんな〜?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:00:49 ID:yYAWdeZK
オージーがこんな寝小便たれだったとは思わなかった
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:01:03 ID:S+5+0nT2
ソースが日経か
別ソースはないのかな
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:09:44 ID:esfNa+1p
   ∧,,∧
  (・∀ ・) < >>425 
.  V(  )V   Yahoo!オーストラリアのニュースコーナーで
   <  >    NelsonとかTanbaで検索してもヒットせんのよ?
         スペル間違ってんのかな?

   ∧ ∧
  (・∀ ・) < ところで、カナダとオーストラリアに関するニュースは、
.  ノ(  )ヽ    やっぱ現地報道を確認してみるのが吉。
   <  >

   ∧,,∧
  (・∀ ・) < ちなみに、北朝鮮と中国に関する英文ソースは、
.  V(  )V   AP通信と共同通信(Kyodo)がウソ書き放題なので、
   <  >    海外報道だからといって信用できるってわけでもない。

   ∧,,∧
  (・∀ ・) < ロイターやFOXの記事でも、隅っこに括弧して
.  ノ(  )ヽ   (AP)か(Kyodo)の刻印があったら、要注意!
   <  >
427日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2007/05/02(水) 12:15:14 ID:hxvNCZB/
>>387
はぁ?見事に蹂躙されてるじゃねーか
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:17:28 ID:mdfZo4V9
>>304
 
伺いますが、シナ畜の産業は?
日本の劣化パクリしか浮かばんのよ。
 
人権費の安さ意外に何が売り?????????????
元が上がって競争力下がったら
日本と何で戦うつもり?
 
悪いがシナ畜になんの魅力も感じん。
欲しいものが浮かばないんだよ。
あったら誰か教えて!!!
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:20:31 ID:uPwxnRBy
 >>428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/02(水) 12:17:28 ID:mdfZo4V9
>悪いがシナ畜になんの魅力も感じん。
>欲しいものが浮かばないんだよ。
>あったら誰か教えて!!!

ラーメンに入れるシナチクは中国製のものがおいしいそうだ。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:25:35 ID:61yQIKU4
>>426
JAPANかCHINAで検索かけたら?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:25:47 ID:mdfZo4V9
>>429
 
毒野菜報道でる前から、シナ畜の食料品は極力買わんぞ!
なに入ってるか、マジ解らん!
衣料品のほうがまだまし。
>>431
衣料品もコットン漂白とか考えると怖いものが・・・
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:28:29 ID:zqhMbaJd
>>426
Yahoo!オーストリアで検索してみれば?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:28:30 ID:jwoIjX4y
オージー抜きでやればいいんだよ。
日米印のラインで十分中国は牽制できる。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:30:23 ID:mdfZo4V9
>>432

だな。 
生地日本製で、メードインシナとかね。
 
まぁ、信用がないんだよシナ製には。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:38:15 ID:XDh7kvo3
>427 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2007/05/02(水) 12:15:14 ID:hxvNCZB/
>>>387
>はぁ?見事に蹂躙されてるじゃねーか

また、お得意のアボリジニーに対する民族差別か?

まあ、確かに朝鮮半島は日本に併合はされても「蹂躙」はされなかったからな。
金は恵んでもらえる、インフラは整備してもらえる。

もし戦前の日本が朝鮮半島にしたような恩恵をアボリジニーに与えていたら
朝鮮民族など、いまごろアボリジニーの足元にも全然及んでいないだろうね。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:40:53 ID:FsZTPwqR
大陸に住む東アジア人は駄目だ。
戦ばっかして良い人材を切り捨てた。
おかげで文化も生まれない、技術も研かれない、政治的にも誉められない。

太古の中国は確かにすごかった。けど今中国を支配してるのはその残りカス。
恐竜や氷河期の時代を乗り切ったゴキブリと同じ。
生命力が強いだけで増えれば増える程、人間の迷惑。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:46:02 ID:j7X/wJbJ
>ネルソン豪国防相


早速チャンコロの女を抱かされたなw
ハニートラップ恐るべし!
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:49:24 ID:fYhUuRyW
ネルソン Who?
もしかして民主党系なの?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:55:50 ID:JaBkvMVx

 ■ ■ ■ 動画 ■ ■ ■ 


Youtubeのランキングを上げて多くのアメリカ人に見てもらおう。

産経の古森義久が“従軍”慰安婦問題で米メディアに真っ向から反論!(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=Z9VFiNPe4do








441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 12:57:27 ID:ssAVcgqq
>>豪国防相
中華マンコでもくったか?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:07:23 ID:KEVfudiY
>>441
ネルソンはハニートラップで寝る損。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:15:34 ID:zqhMbaJd
>>442
【審議中】
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:19:03 ID:5FwGJX9N
オーストラリアはいらん。英国を加えて日米英印で軍事同盟結べ。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:24:50 ID:esfNa+1p
>>441
( ・ω・) んー。

でも、ネルソン国防相って、北朝鮮制裁とか東ティモールの件で
「オーストラリアも艦を出すぜ」と、どっちかと言うとイケイケの印象が
強いんだが。

昨年の「シャングリラ・ダイアローグ2006」でも、インド国防省と
意気投合していたはずだが・・・?
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:26:29 ID:6eyz+EJs
スレタイが一瞬、

日米象印に見えた件について。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:28:05 ID:16GOxWFV
中国を刺激するってのは建前で、本音は
天皇主導の旧日本軍大量無差別レイプ事件の清算をしてからにしろってのが理由だろうな
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:28:07 ID:v9UlQUYk
>>446
美味しく炊けそうだな
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 13:37:16 ID:bhw0f/dA
>>446つまり 日本 米国 インド
あと 象 で同盟を組め、と。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 14:41:57 ID:nHHvFWrx
元々のソースが腐ってそうだからなぁ。
これだけじゃ何とも言えないね。

んで、ベトナムに住む民間人に対して
レイプや虐殺を散々行いながら
謝罪も賠償も拒否した嫌われ物で
スマトラ沖の地震の時には災害援助金を値切った
恥知らずな国がなんだって?
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 15:00:55 ID:KmmpOaQH
>>449
象っていうとミャンマーか?
とうとう象が複合装甲で重武装する勇姿が見られるのか
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 17:11:30 ID:KMws3+bM
豪州政府、北朝鮮に400万豪ドル支援を発表

【ソウル2日聯合】豪州が北朝鮮に400万豪ドル(330万米ドル相当)を支援すると発表した。
昨年の北朝鮮による核実験後、日本とともに対北朝鮮制裁に最も積極的だった豪州だけに、注目が集まっている。

 米国の北朝鮮研究団体、全米北朝鮮委員会(NCNK)がウェブサイトを通じ明らかにしたところによると、
豪州政府は先月27日、国連世界食料計画(WFP)をはじめとする国連機関と国際赤十字を通し、
食糧支援金150万豪ドルと飲料水・衛生プログラム支援金150万豪ドルなど約400万豪ドルを
支援すると明らかにした。豪州は3月に政府代表団が北朝鮮を訪問、急ぎ人道的な援助が必要だと
報告されたという。また代表団は、過去に行った北朝鮮への支援も効果的だったと報告している。

 豪州政府は北朝鮮の食糧不足分を100万トンと推定している。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/05/02/0200000000AJP20070502002900882.HTML
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 17:27:11 ID:9mKPW8Rd
>>451
RPGにも耐える象?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 17:48:21 ID:k0h6hubX
まあ豪の心配もわかるな。
だって日米豪ならまだ存在感有るけど。
インドが入ったら。国力から言っても。日米印の三カ国体制になって。
日米印 + 豪になっちゃうでしょ。
そりゃOGはインドは入れたくないわなw
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 17:53:13 ID:HiNd12BE
安倍さんと一緒でハワードも下っ端のバカな発言のせいで苦労するよな。しかし北への支援は黙ってられんぞ。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 17:55:41 ID:k0h6hubX
まあこの記事自体どれほど信用できるかわからんが。
この同盟は対支那同盟なんだから、支那に対して初めから
ヘタレるやつ等はいらん。
やはりインドが重要が再認識されたなw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 19:02:30 ID:bisqQHBJ
ここでインド人を右に!
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/02(水) 22:15:56 ID:S5DVVRPV
 インドカレー辛すぎるからな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>452
>米国の北朝鮮研究団体、全米北朝鮮委員会(NCNK)がウェブサイトを通じ明らかに
>したところによると

非常にわかりやすいトバシ記事です。