【韓国】文化財庁、最古のハングル碑文を重要文化財に[04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:09:22 ID:+1JcsLLD
>最近道路の拡張工事などで2度にわたり移転された

最初からどうでもいいゴミだろ。www
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:16:26 ID:LmYQFMH6
> これを文字の読めない人々に知らせよ

> ハングルがどれだけ多くの民に知られ、使用されていたかを証明

なんか矛盾してる気がw
あまりにも文盲による破壊行為が多くて、その怖さでせっぱ詰まってダメもとで書いてみた
可能性とかあるじゃんw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:17:21 ID:Y7HdrrGQ
>>59
ギガワロス
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:22:28 ID:C6ESawbR
500年前にハングルなんてあったの?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:29:37 ID:Y97QQEH4
漢字を読めない人間が石碑を破壊する理由を
解り易く教えて貰いたいもんだ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 04:49:00 ID:Ctw1FLNY
ハングルがあった事とハングルが広く使われていたのかという事は別問題。
122 :2007/04/22(日) 04:56:31 ID:yRE/MTSI
>同紙は「全氏は3年間、捨てられた韓国の古本2万冊以上を買い集めた。
>内容を読もうとしたのではなく、コウゾで作った手作りの紙を集めるためだった

 日本人には考えられない神経だなw

コウゾ原料の韓紙の製法を伝承していないのもバレたw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 05:07:02 ID:J4fw2wMj
>>2
メリーさんカワユスwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 05:21:05 ID:t5D9I1l8
ん?16世紀の朝鮮人って、墓に「これは墓だぞ?壊すなよ!?絶対壊すなよ!?」
って書いとかないと、墓ってわからないくらいバカだったのか?
125浦風15号 ◆URA15/24Bc :2007/04/22(日) 05:22:08 ID:qvhCFNNc
ハングルについて 「第4代 世宗荘献大王の偉業(と挫折)」

世宗王伝によれば「利口者なら3日、馬鹿でも10日で覚えられる文字」としてハングル創製を命じ
たと言われています。しかし・・・朝鮮人は「異常に見栄っ張り」
この事実を無視して、この制度を適用したためハングルは発布直後から廷臣達の猛反対にあって、
日韓併合を迎えるまで普及することはありませんでした・・・・   _| ̄|○   ←世宗挫折の図

 > 韓国語の文字
 > http://ime.nu/www.alc.co.jp/korea/study/letter/
 > 
 > ハングル(大いなる文字)という文字は朝鮮王朝第4代の世宗の代、1443年に制定され、
 > 1446年に「訓民正音」として公布された。漢字と別個に民族固有の文字を創製した動機
 > と目的は「訓民正音」の冒頭に簡潔に述べられている。
 > ここにわれわれは民族自主の思想と文化をひろく庶民のものとする考えを見ることができる。

と、朝鮮人が舞い上がってますが・・・

 > 【ハングルを広めた朝鮮総督府】
 > http://ime.nu/members.at.infoseek.co.jp/konrot/bunka13.htm
 >
 > 17世紀初頭に、ようやくハングル文字での小説などが誕生し、徐々に民衆に文字が広
 > がっていったのだが、国家として正式に朝鮮語の表記文字の地位を獲得するのは朝鮮
 > 総督府による朝鮮統治を待たなければならなかった。
 > 朝鮮総督府は、朝鮮併合後ハングルの一般民衆への浸透を図ると同時に、朝鮮文字で
 > あるハングルを公用文字として使うように命じている。
 > その証拠に、それまで全ての公用文書が漢文であったが、朝鮮併合後はハングル文字
 > での公用語に切り替わっている。

漢字が読めず、歴史を捏造しても国内ではバレないという役には立っているようですな・・・
ハングル
126浦風15号 ◆URA15/24Bc :2007/04/22(日) 05:25:44 ID:qvhCFNNc
ハングル補足 馬鹿用言語ニダ

國之語音、異乎中國、與文字不相流通、故愚民、有所欲言、而終不得伸其情者多矣。
予為此憫然、新制二十八字、欲使人人易習、便於日用耳。

わが国の語音は中国とは違い、漢字・漢文と互いに通じないので、愚かな民は
言いたいことがあっても、その意を述べることのできない者が多い。私(世宗)は
これを憐れに思い、新たに28字を作り、人々が簡単に習い、日々用いるのに
便利なようにさせたいのである。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:00:48 ID:AXt1RzPX
そんなことより、そのほかの指定予告の宝物がきになるな ・・・
日本から盗まれた物がある予感w
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:17:45 ID:GWpKlPzo
>>59
ギャロスwwwwwwwww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:21:00 ID:c82JekVz
こんだけハングルまんせーな国民なのに...うそクセーw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:22:05 ID:j1U3vKMz
>>59
社長スゲーwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:23:00 ID:oLlLsv8o
またどっかの石屋が勝手に作ったなんてオチじゃねーだろうなw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:42:19 ID:6wvuz7y0
それにしても最古の文章が
「はか、あらすな」かよ。
彼の国らしいな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 06:51:39 ID:g8ShQykm
>59雇ってくれwなんでもする、ケツも貸す
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 07:02:49 ID:+1JcsLLD
>>59
その像が丸坊主でトンカチ振りかぶってたらなお良し。w
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 07:25:05 ID:nckyLFaH
「おお これがマッカーサーか」でも良いかもw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 07:37:43 ID:kmCbmkVC
”最古の”っていうからいつ位かと思ったら、
日本に鉄砲が伝わってきたころの話か。

へ〜。 最古なのかぁ。
137榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2007/04/22(日) 07:45:30 ID:eXaRJU9A
>>1
既出だが確かにアヒル文字に似ているね。
しかし下手糞な拓本だなぁ( ゚Д゚)
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 07:47:00 ID:sBB6FMSD
碑文になぜか和製漢語が混ざっているに15円50銭。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 07:54:27 ID:POGWCQ8/
>ハングル制 定から100年も経たない時点で、ハングルがどれだけ多くの民に知られ、
>使用されていたかを証明する貴重な遺物だ。

ものすごい拡大解釈だな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 08:35:04 ID:RaO8np/h
>>100
> 朝鮮文字が当時は白丁向けの文字だとは言え、
> 全員読めるか全員読めないかの二つしかないわけじゃないからな。

いや、ハングルは両班自身が、正しい中国語の発音と両班の読みが
ずれて来たために、苦肉の策として開発された中国音の発音記号だよ。
やつら両班が、白丁のこと考えるもんかね。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 08:40:59 ID:OGxFRWjW
>「死者の安息を妨げる者にはたたりがあるだろう」というエジプトのツタンカーメン王墓の碑文とも
>内容が類似しているこの碑石

「じどうはんばいきを あらすと けいさつに つうほうします」のハングルと、
内容が酷似している…凄い。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:29:25 ID:HAso4HUd
日本にもっと古いハングルの石碑がいくつかある点
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:29:59 ID:nbp0eA9s
〈ヽ`∀´〉ツタンカーメンは韓国人ニダ!ウエーッハハハ!
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:32:12 ID:9ndMn4aZ
やっぱコンクリート製?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:35:14 ID:cMBwl1sc
>>144
いえ、全部他人の製
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:36:12 ID:Iz55EKcg
前にNHK教育で四方田犬彦さんが韓国の紹介をしていて
>またけんかの時に相手をののしる罵倒語、身体障害者の身振りを
>舞踊にした病身舞(ピョンシンチム)など、韓国には豊かな表現がある。
と言っているのを聞いて悲しい気持ちになった事がある。

伝統文化を紹介しようと思えば「罵倒語」「病身舞」。
ハングルを重要文化財にしようと思えば「墓荒らしへの警告」。

ああ、日本人に生まれて本当に良かった・・・
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:37:32 ID:9ndMn4aZ
>>145
一本取られたねWW
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:49:32 ID:6aTWYjc4
1500年代で古代って歴史の浅い国だなw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:57:46 ID:2Twvmmwl
>>144
鉄筋も入ってる
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:59:03 ID:ZLUB3ECz
韓国文化財庁は最古の碑文を見つけたことを喜び早速翻訳を行った。

(訳文)
朝鮮人が漢字が読めないとしらを切っても大丈夫なように特別にこいつらの文字で書いてやるアル
1・我々漢民族の属州であり統治4500年の恩があることを忘れないように
2・“朝鮮州総督”は三跪九叩頭の礼で使者を迎えるべし
3・美女を毎年3千人貢ぐといったことを忘れないように
4・大明帝国の許可無く大砲・鉄砲等製造の禁止

< 川`Д´> < ・・・えーと・・・エジプトのツタンカーメン王墓の碑文と匹敵する大発見ニダ。
<丶`∀´> < ウリナラマンセー
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 10:05:21 ID:qv4aj7EX
「漢字の読めない愚民向けの文字」というハングルの開発目的に沿った
正しい利用法だといえる。たしかに重要な文化財だ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 11:02:17 ID:GM5WPrqB
>>59
真っ先にピンとくるのは、やっぱり元寇か黒船だもんね
李舜臣ってえ〜っと、どんな人だっけ?
舜臣といえば、陳舜臣だよな。結構好きな作家だ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/26(木) 14:39:17 ID:WjrX+evT
1536年て、世界中で自国言語・文字が纏まってるのが当たり前の時代じゃん
いかに朝鮮半島が属国のかたまりだったか分かるね
154猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/04/27(金) 10:04:25 ID:jf+s0Otg
>漢字を知らない人々により墓が壊される可能性を懸念

現代のチョンと全く同じだな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 10:07:40 ID:cWQPUNyX
高々500年前に字が使えたってことがそんなに自慢なのか?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 10:10:57 ID:XJLh2ahf
>>1

 世界遺産だな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 18:36:07 ID:wDZ0JQPS
【韓国】「国宝制度は日帝残滓だ!」日本が朝鮮の文化財を保護したのは朝鮮を貶めるためだった(中央日報)2004/10/19

韓国の国宝第1号は、南大門(ナムデムン)だ。 国の宝物として、その価値が格別であり、
国家が保護・管理を行なう1等の文化財だが、韓国が決めた国宝ではない。 日本による
植民支配時代(1910〜45年)だった

1934年、朝鮮総督府が、朝鮮(チョソン、1390〜1910)の主要文化財への保存令を下
す際、指定したものだ。 宝物・第1号の東大門(トンデムン)も同様である。

建築的な美が、それほど優れているとは思えない朝鮮王朝の一つの建築物を、5000年
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
にわたる韓民族文化の最高の象徴に決めた日本帝国主義の本音がうかがえる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
70年の歳月が流れる間、よその国が決めた国宝第1号を、皆が誇らしく思い、覚えていた
わけではない。 特別な意志を持っている人々が、国宝第1号を変えよう、との意見を数回に
かけて表明した。 植民地時代が残した一種の文化的烙印を、独立した後も額に押されたま
まの格好、だというそれらの主張は妥当だった。 だが、大韓民国の文化的自尊心を取り戻そ
うという進言は受け入れられなかった。 以下略

以下略

鄭在淑(チョン・ジェスック)文化部次長

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=56888&servcode=100§code=100

相変わらず、電波ゆんゆんな記事だなぁ...

【韓国】文化財庁大失態 国璽など国宝級の宮中印章30点を紛失(朝鮮日報)06/08/25
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/25/20060825000018.html
【韓国】傾く国宝31号「瞻星台」−これからも更に斜めになる可能性も (朝鮮日報)[07/04]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/04/20050704000003.html
【韓国】国宝「崇礼門=南大門」、「第1号」の座を譲るか (東亜日報)2005/10/10
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005110816438
【韓国】監査院「国宝1号を変更すべき」 (朝鮮日報)2005/11/08
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/08/20051108000004.html

総督府に文化財として保護してもらったのに、なぜか被害者ヅラ...
朝鮮人は文化財保護する風習すら無かったどころか、政権が変わるたびに破壊
しまくってたのにねぇ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/27(金) 19:01:52 ID:6C8o8jaj
>>157
舗装道路も鉄道もなかった地を完璧に整備し
文化財も後世のために保護しまくってやったのに・・・
漢民族なんて表現は出来て60年弱だろ、なにが5000年だw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 11:55:35 ID:rDG2wfoq
「釈迦塔重修記判読文」に白紙2枚の存在が判明
中央博物館は証明作業に消極的

 世界最古の木版印刷物として知られる「無垢浄光大陀羅尼経」の製作年度に疑問が提起されたことと関連し、
真実のカギを握る「釈迦塔重修記判読文」に文字がまったく記されていない白紙2枚が含まれていることが
明らかになった。この点に関し、国立中央博物館は「これらは文書の最後の部分で、もともと白紙だった」
と主張している。しかし、専門家らは「明確な証拠や資料の公開なしに、ただ白紙だったと主張するのでは
納得が行かない」と不満を示しており、論争になることが予想される。

 「重修記判読文」は、そもそも中央博物館が今年3月にマスコミに公開したものだ。ハンナラ党の朴賛淑
(パク・チャンスク)議員は23日、この中に白紙が2枚含まれていることを本紙に確認した。朴賛淑議員側は
「中央博物館が“釈迦塔重修記”として判読した紙片は全32枚だったが、公開された判読文は 30枚分しか
なかった。中央博物館が白紙と主張しているのは、“墨書紙片”全体のうち70枚目と71枚目に分類されている部分」
と発表した。

 釈迦塔を補修した事実を記録(1024年)した「釈迦塔重修記」は、もともと紙(幅50センチ、縦30センチ程度)
5枚を貼り合わせ、1枚にしたものだ。この紙は数回折りたたまれ釈迦塔の中に納められたが、1000年の歳月の
経過を受け、折り目の部分がすべて激しく傷んでしまった。さらに「釈迦塔重修記」は、「宝きょう印陀羅尼経」
など高麗時代の他の文書と一緒に納められていたことにより、これらの文書が互いにモチのように固まってしまい、
発見当時は単なる「墨書紙片」と呼ばれていた。

 1997年、この「墨書紙片」を1枚1枚はがしていく過程で「釈迦塔重修記」の分離にも成功したが、この際に文書の
配列が前後してしまった。紙が折り目の部分から完全に切れ、分離してしまったためだ。 

 中央博物館は、まず「墨書紙片」から1枚の紙に分離できた順番に文書番号をつけ、これにより「墨書紙片」は
全110枚になった。中央博物館によれば、「釈迦塔重修記」は「墨書紙片」のうち「47枚目から78枚目」に順番通りに
並んでいたという。中央博物館はこのうち70枚目と71枚目が「白紙」で、この部分はもともと文字が記されていない
文書の最後の部分だったが、折り曲げられた後に破れ、文書が損傷する過程で重修記の中間部分に混入してしまったと
説明している。

 この説明に朴賛淑議員側は、70枚目と71枚目がもともと白紙だったというならば、66年の発見当時の状況に合わせて
紙を折り戻して見せるなど、白紙であるほかないという事実を“証明”するよう要請した。しかし、中央博物館は
「(釈迦塔重修記を含む)墨書紙片全体の判読を完全に終え、各紙片のもともとの位置を確認できるようになれば
明らかになる」と回答し、証明作業に消極的な姿勢を見せている。
ttp://www.chosunonline.com/article/20070429000009
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 21:03:55 ID:EwqXD6qm
最古のハングル「この碑を毀損した人は、災難を被るだろう。」
現在のハングル「この自動販売機を損壊した人は、警察に通報されるだろう。」
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 22:01:16 ID:kPzkBiaO
最古 「この碑を毀損した人は、災難を被るだろう。」
現代 「監視カメラ作動中」
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 22:25:39 ID:UzQoXaZp
これはおかしい!ハングルは卑民用の文字だから
貴族が墓に用いるはずが無い

しかも卑民は使わなかったから日本統治下までうずもれた文字だったはずだ


また歴史捏造ですねww
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 22:30:29 ID:JszYr0iK
「漢字すら読めない愚民ドモよ。
墓を壊すでない。
また、この文字(ハングル)すら読めない愚民には
読めるものが伝える事」

ってのが重要文化財になるって・・・・・。
哀しすぎるよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

「墓を壊す文化」が有るって事と
「漢字すら読めない人間が居た」事と
「さらにハングルすら読めない人間が居た」って事を証明しちゃってる。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/29(日) 22:34:57 ID:l8ye55Wq
>>155
う〜ん、500年前に文字を使ってた事が自慢になるか、と見ると確かにならないんだが、ハングルで書かれた昔の書籍や碑文ってのはかなり貴重なのよ。
だからハングルで書かれた数百年前の石碑、という観点から見ると遺産として保護する価値は十分にあるよ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>164
日本とは違うリーグに属してるってことでここは穏便に。