【日中】7月にも中国へのコメ輸出再開で日中が合意[04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壱軸冠蝶φ ★
日中両政府は11日、日本から中国へのコメ輸出を再開することで正式合意、松岡利勝
農水相と中国国家品質監督検査検疫総局の李長江局長が都内で署名した。第1便は
北京と上海に25トン輸出される。

7月初めにも中国の店頭に並ぶ見通しで、急成長する中国コメ市場への本格参入を
目指す。安倍晋三首相と中国の温家宝首相による同日の首脳会談で合意内容を確認する。

日本のコメは、中国が植物検疫制度を見直した2003年以来、輸出がストップした。輸入
実績の少ない品目に対し、厳しい病害虫検査が課せられたためだが、中国側の求める
基準を満たした施設で精米し、防虫のための処理を施したコメを輸出することでこの問題
をクリアした。

03年段階では中国への輸出量は年間1トン未満だったが、急激な経済発展に伴って中国
国内のコメ市場は急拡大。都市部を中心に日本のブランド米への関心も高まっている。
その市場は年間2億トンともいわれており、松岡農水相は「中国へ出る意義は大きい」と
述べた。

安倍政権は、平成18年に3739億円にとどまっている加工食品も含めた農林水産物の
輸出額を、25年までに1兆円に増やす目標を打ち出している。台湾や香港を中心にコメ
輸出は順調に増加しており、昨年のコメ輸出量は967トンと前年より5割以上増えている。


依頼スレ>>712さんの依頼で立てました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175259678/

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070411/ksk070411000.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:06:43 ID:hgY+oozA
お前らこれ見ろ!
朝日のブラックジャーナリズムVS中川
朝日記者はまともな反論もできず逃げまくりww

朝日vs中川1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14654
朝日vs中川2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14693

(#ー@∀@)<クソッ!中川のヤロー恥かかせやがってぇぇぇぇ!!

 おまけ:戦後の日本における三国人たちの蛮行 (゚听)コリャヒドイ
三国人の横暴にあの高倉健が一喝!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=068CA60900C89BC272FF8F8F05D81C28?movie=197810
3闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/04/11(水) 13:06:57 ID:zEF8D3xd
減反政策に影響してくれれば良いのだが…何か落とし穴ありそうな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:08:20 ID:EQo6K64C
ナントカ還元米でぼったくろう
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:09:04 ID:QIwTFbiH
>>2
登録しないと見れないので、みません。
ユツベにアップしてね。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:09:10 ID:gN4gVi3E
日中首相が今夕会談、共同文書発表へ

 中国の温家宝首相は11日夕、ソウルから羽田空港に到着し、安倍首相と会談する。

 中国首脳の来日は、1998年11月の江沢民国家主席(当時)、2000年10月の朱鎔基首相(同)
に次ぐもので、6年半ぶり。

 首脳会談では、環境やエネルギー分野での協力を確認し、それぞれ共同文書を発表する。
安倍首相は、今秋以降の年内に訪中する意向を伝える見通しだ。北朝鮮問題や歴史認識などを含む、
両国関係全体の共同文書については両国間でぎりぎりの調整が続いている。

 温首相は13日まで日本に滞在する。12日には衆院本会議場で演説するほか、主要政党の党首らとの
会談や経済界との交流が予定されている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070411i204.htm
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:13:37 ID:JvgVBAau
>>5
登録しても制限かかるから見れないよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:14:46 ID:xQV9YxPf
日本からは高級な米を輸出し
中国からは農薬たっぷり米を輸入か

外食は日本米をうたう店以外ではもう出来ないね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:16:40 ID:gGU1l3aX
>>8
>外食は日本米をうたう店


その日本米も特許を侵害されて中国栽培の農薬米な罠
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:22:11 ID:Jj41hVMs
日本米は高く売れる

中国農民、日本米と偽り販売

中毒患者続出

日本の責任なので費用は全て日本

本物の日本米は外国へ転売

実はそれも偽物

日本世界各国へ謝罪

>>100
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:37:21 ID:GRkIq6Bk
これを期に日本の込め需給率120パーセントを確保できれば世界規模で今後起こる飢饉に
対応することができる。
人間は米と水あれば95パーセントの栄養がまかなえるらしい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 14:32:28 ID:tT2nUJhh
今年、減反が酷くてさ。親が愕然としてた。
政府の勝手で潰して畑にした(畑として使ってないけど)田圃に、もう一度水を張る日が来るんだろうか……苗を植える前の、水張った田圃が好きだ。凄く綺麗な水鏡になる。
感傷。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 15:08:59 ID:Ti+lUfwr
テレ東の番組で見たが、シャンハイあたりの回転スシ屋は、中国産コシヒカリ使ってるね
値段は日本産の5分の1らしいし、味もそれほど違わないとか

つまり、こんな合意したって、日本の米が売れるようになるわけじゃない
バカな農家騙すためとしか思えない

まあそれでもFTAに繋がればいいんだけどね
バカな農家のせいで、国内の仕事が海外に流出してるわけだから
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 15:26:18 ID:yOh2KvZY
日本の米なんて高すぎないのか?
つーか精米してから輸出するのかよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:01:57 ID:U5eLmykb
>>14
金持ちの絶対数は日本人より多い。
日本米はたとえ質の劣るものでも
中国人からみたら憧れの的。
しかも、安全。
めちゃくちゃ売れる。
ニセモノだらけになりそうだけど。

ついでに、日本にいる中国人が一番中国産食材を嫌う。
中国人が作ってるとこや働いてる外食屋も嫌う。

中国人が一番お分かりのようで。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:03:48 ID:CGBT9Vi/
>>13

いやいや上海の金持ちは、日本からの輸入した野菜を買っている。
中国産の野菜は、怖くて食べれないから。安全性を考えれば、
金持ちは日本の米を買うよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:05:17 ID:7mWhVPTU
米バブルキタコレ
偽日本米による錬金術の予感
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:10:06 ID:yETyzpnl

ところで中国では美国の米は輸入できるの?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:13:32 ID:pXtjQ7xV
地のものじゃないお米って意味あるの?
食材は大抵地のものでしょ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:15:43 ID:U5eLmykb
>>13
味は日本のコシヒカリの方が数段上。
ちゃんとしたコシヒカリに限るけどねw

自称コシヒカリもどきが多くて困る。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:17:16 ID:VqaRrKpc
まあまあ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:24:38 ID:vVB3K8TD
中国の人口を考えれば食料の輸入は願ったりだからな

日中両方にメリットがある
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:27:55 ID:jccQNWdB
日本の農家はこれを契機に生産性を上げて欲しい
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:30:10 ID:hLl222hn
>>23
いや・・・これは農家の生産性の問題だけじゃないよ

むしろ農水省の政策の問題。


食料自給率を意図的に下げられてたんだから。



まぁ後は豊作時は輸出ってのはありかもしれないけどね。

国内で値が下がるから、捨てちゃってますもんね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:35:42 ID:OF8kGzKg
採算とれるのかが疑問ですけどねぇ>豊作の年
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 17:37:41 ID:hLl222hn
>>25
まぁね…むしろこういうのを、ODAとして食料が少ない国家に現物支給するってのは
どうだろうと思ったりするんですがね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 18:03:59 ID:OF8kGzKg
それいいかもですねぇ。キャベツとかとれすぎて困っているところとかあるわけですしねぇ。穀物なら早々腐らないし。精製してから渡せば種籾としても使えないだろうし。
ODAとして使うのが吉ですかねぇ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 18:16:42 ID:kBMnNuUm
>>26
米支援は有難がられない国が多いのに加え、
輸送や保存のコスト考えたら非現実的らしい。
要はこの間のキャベツと一緒
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 18:51:40 ID:0psDWhEK
志那に送るのは古米でいいよな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 19:08:24 ID:h1EBUF5J
>>26
ODAとして食料の現物支給というのは面白いアイディアだと思う。
話がそれてしまうが、中国にODAって必要なのか?
未だにODAあげてるけど、中国共産党が不透明な軍事費を他に流用すれば十分自国の力で
やっていける気がするのだが・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 21:50:47 ID:PhuP66Aq
中国での販売を日本の業者に独占販売させれば、偽物は防止できる。
中国の金持ちも偽物があふれる中国国内の現状なら、
日本人の独占販売で高くても良いから安全な食品が買える店を望んでると思うよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/14(土) 20:04:01 ID:4fQQqpCi
007/04/14-19:10 対中コメ輸出、6月にも開始=安倍首相

 安倍晋三首相は14日午後、福島市などでの街頭演説で、先の日中首脳会談で合意した
中国へのコメ輸出について「早ければ6月、7月には初荷が出て行く」との見通しを明らかにした。

 また、首相は、今後の日中関係に関し「環境やエネルギーの問題で協力し、アジア地域などの
ために貢献する。主張する外交を展開していく」と強調した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007041400338
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/14(土) 20:11:11 ID:0VHqUMo0
事実上北朝鮮経由で今まで入っていたのに何でいまさら。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>29
いや、古々米で