【日韓】朝鮮通信使の道たどるウォーク、日韓40人がソウル出発[04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>11
裏門じゃないんだってさ

>813 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/03/30(金) 21:41:51 ID:fOC3vL67
>>>700
>それ、じじ様サイト他の間違い。実際には彼のサイトが出してるソース画像ですらきちんと大手門から入ってる。
>通信使が江戸城に入城する際の画像として上がってる屏風絵の、
>周辺の別の門の名前や大名屋敷の名前等の位置関係から
>きちんとそれが大手門と分る。

>江戸城の不浄門は大奥の通用門である平河門の脇の門であって、
>それらのサイトに上がってる画像の『通信使が入ってる門』からはかなり離れてる
>『朝鮮通信使は江戸城の不浄門から入った』というのは、無知から来た誤解か、或いは悪質なデマかのどちらか。

>899 名前:813[] 投稿日:2007/03/30(金) 21:52:20 ID:fOC3vL67
>ちなみに通信使が裏門から入ってると主張するサイトが
>ソース画像として引用してる屏風絵はこちら↓
>ttp://www.rekihaku.ac.jp/gallery/edozu/mokuzi.html

>城郭がらみのサイトで調べれば、
>通信士が入ってる門の近くの和田倉門の位置などから通信使が入ってるのは間違いなく大手門と分ります。

>976 名前:813[] 投稿日:2007/03/30(金) 22:02:26 ID:fOC3vL67
>>>868
>江戸末期の大手門の写真もありますよ。↓
>ttp://www.cablenet.ne.jp/~isoda-6g/edo.htm
>
>まさにその画像と同じですね。

で、城郭の門に関するサイトね。
江戸城大手門は、思いっきり枡門(上記サイトにある通信士の入ってる様式の門)です。
ttp://www.kt.sakura.ne.jp/~ksugi/topics.html