【慰安婦問題】在米日本大使館、安倍総理批判社説のワシントンポスト紙に反論 [03/28] 100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 18:53:47 ID:ZBS0oQ4f
石原は都知事に再選したら、築地の朝日新聞社をぶち壊して、築地市場にしろ! 公約に追加しろ。
>>11 遅レスだけど。
日本国として「戦争責任」は痛烈に感じている、
旧来通り、反省しているという意思表示だと思うよ。
「あの戦争さえなければ(=日本が戦争を起こさなければ)、
或いは彼女らは慰安婦にならずに済んだかも知れない。
不幸な人生を歩まずにすんだかも知れない。
日本国として、その責任の一端を感じてはいる。
だが、彼女らが慰安婦になる切っ掛けは
確かに戦争(を遠因とする貧困)だったかも知れないが、
日本が直接慰安婦にさせたわけではないので、謝罪はしない」
と安倍ちゃんは、言っているのではないかと。
俺たちも反省しないとな 次は絶対負けない と
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:04:13 ID:H1A/Ew0M
慰安婦問題宮沢河野は韓にうまいこと、だまされて談話お出した、この教訓逆用可。 当然在日は、帰国要求を出させ、帰す。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:09:18 ID:dQe5e2PD
慰安婦の女たちが 「自ら望んだかどうか?」 これほどマヌケな質問もないだろう。 今現在のソープ嬢に 「望んで仕事をやってるんですか?」 と聞いてみたらいい。 ほぼ全てが 「金のために仕方なく・・・」 と答えるだろう。 まあ中には 「好きでやってる!天職です!」 とかいうのもいるかも知れないがw 借金があれば、逃げられない辞められないのも普通にある話。 そんなの今現在でも、全世界共通である問題だろう。 まして60年も前の、戦時中の話なら、なおさら苦境であって当たり前。 世界大戦中なんだから、全世界共通で苦境であって当たり前。 なんの不思議もない。 WW2でのソ連軍や、ベトナム戦争での韓国軍のように、慰安所も持たず現地調達、 現地の女性たちを襲いまくるより遙かにマシ。 慰安所を設けていた方が、遙かに近代的で人道的とさえ言えるだろう。 国際社会では謝ったら罪を認めたことになる。 安易に謝ってはいけないというのは、30年も前から言われてる話だ。 日本人的感覚は、日本国内で日本人相手にしか通用しない。 外国人相手に安易に謝る奴は、外交センスのカケラもないアホとしか言いようがない。 朝日新聞、河野洋平、福島瑞穂を始めとする馬鹿サヨが余計なことしなければ なんの問題もないことだったんだよ。
105 :
赤ずきゅん :2007/03/28(水) 19:11:23 ID:5t82z1Yz
今は声高に反論せず 水面下で可決を阻止する為動く という方針は正しいぉ。 蚊院決議の軽さを知る総理はあえて騒ぎ立て、シナを喜ばせる愚を知っている 万一可決されても、無視すればアメの関心が移ろう事は意見の一致する所 世界での覇権を維持する為、同盟強化は日本よりむしろアメの方にとってこそ不可欠 日米離間を画策する支那畜は日本にとり不倶戴天の敵である 我が国への不名誉な濡れ衣は、日本国民自身が真実に目覚め、憤り 声を 上げ始めた今後は、ヤツラの予想を越える速さで覆されるだろう 今、対日カードの有効性が失せ包囲され追い詰められているのはシナ 豪とは新たに同盟の誼を結び、いずれは印とも 我が国の存在感と影響力の増大を生かし、必ず支那畜狂犬独裁体制を打倒するぉ。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:20:39 ID:8UURGP4M
60年前の証言だけで有罪になる法律なんてどこにもありません。 証拠も無く証言だけで罪に問われるのは冤罪ではないでしょうか? 日本の子供達が60年前の冤罪によって非難され続け 世界に出て活躍する日本人も「アジアの女性を性奴隷にした子孫」と呼ばれる。 日本の為に戦った祖先の冤罪を認めてしまうと、そんな事になるんです。 そんな事になってもいいのでしょうか? 我々はもっと世間と世界に主張するべきだと思います。 知り合いや友人に真実を伝え、またそれをさらに伝えてもらうように頼む そういった事からでも「子供達の未来と誇り」を守ることができます。 子供達のためにも我々はがんばらなくてはならない。
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:23:33 ID:aEJX3nB+
【一般アメリカ人の日本感】 ( ´_⊃`)<あれ?こんな端っこに国あったんだ 日本? (; ´_⊃`)<経済大国?何それ?知らないよ?てかオタク文化って何? 日本アニメ?興味ないよ?日本漫画?つまんなかったよ? (; ´_⊃`)<何か日本って周りの国ともめごと多くない? 歴史認識?領土問題?なんかおかしくない? ーーーー色々調べはじめて実態を徐々に知るようになるーーーー (#・_⊃・)< え?WW2の戦犯国家?そうだろうと思った。 てか従軍慰安婦って?強制連行って?南京大虐殺って? え?これが日本の正体?謝罪すらしてない? え?これがネット右翼?日本人ってこんなのばっかなの? ジャップきんもー☆ (#・_⊃・)< なんかだんだんこいつらムカついてきた A級戦犯?へーそんなやつらいるんだ てか日本って歴史の美化ばかりするんだな ーーーーーーーー超嫌日期ーーーーーーーーーー (# `_⊃´)< まじあいつら死ねばいいのに マジで死ね!!このヒトモドキ共がああああ!!!! ジャップは死ね! さすがジャップクオリティwwwwww 略奪してこそジャップ 虐殺してこそジャ(ry レイプしてこそ(ry 捏造してこ(ry ーーーーーーーー呆日期ーーーーーーーーーーー ( ・_⊃・)< またジャップか まったくどうしようもないなジャップは ま、所詮ジャップだからな
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:24:57 ID:e2z6U1Mt
まったく反論になっていない件
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 19:28:02 ID:6N+GC6Ei
談話を司法取引と解釈しているって知人が言っていた。 つまり文化が違う国同士の感情的な対立。 ・・・チョンやシナ−は、間抜けなこと言っているけど 謀略に関しては一流。
>>107 ちょっとイジってみたくなった。
> (#・_⊃・)< なんかだんだんこいつらムカついてきた
> A級戦犯?へーそんなやつらいるんだ
> てか日本って歴史の美化ばかりするんだな
http://www.jamco.or.jp/2005_symposium/jp/006/index.html >多くのアメリカ人は、非難するものがあるだけでなく、好んだり賞賛するものがあるから、
>日本に好意を持ち高評価する。
>日本が今まで良き友人で同盟国であったからこそ、アメリカ人は日本を良い友人で
>同盟国と見なしている。
>また、真珠湾攻撃をはっきりと覚えているのと同じくらい、この出来事が現在の日本を
>決めつけるものでないことも理解している。
>結局は、態度が現実を反映している。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 20:09:02 ID:Z16NC9Rp
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 20:13:57 ID:8VwvTsCH
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 20:22:08 ID:F2c1dHKE
日本は米の顔色気にしすぎだ 日本が反論したからって米になにか 不都合なことなんかあるのか 何もないはずだ DQNなマスコミはどこの国にもある そんなもん気にしてどうする むしろあやふやな謝罪と 外人に分かりづらいいい訳を繰り返してるほうが 信用なくすぞ 政府がはっきりと反論しなければダメだ
>>1 前提をちゃんと理解してないのに我々の見方だから訂正しないとかわけがわからないw
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 20:35:04 ID:mQwnm8gu
「無敵皇軍!神国日本!」 ──→ 日本敗戦 「北朝鮮は地上の楽園!」 ───→ 拉致・麻薬・偽札・独裁・餓死者続出 「文革マンセー、毛主席マンセー!」 → 数百万人粛清、数千万人餓死 「ポルポトはアジア的優しさ!」 ───→ 300万人大虐殺 「スターリンは優しいおじさん」 ────→ 冷戦ソ連敗北・崩壊 「スイスは永世中立の平和主義国!」 ──→ 国民皆兵、しかも中立やめるし 「イギリスの王室は開かれている!」 ────→ 皇太子とダイアナ離婚 「スウェーデンは男女平等、福祉が充実!」 ──→ 家族崩壊続出、年金財政悪化 「コスタリカは軍隊のない平和な国!」 ─────→ アメリカ軍事顧問、CIAが居る、犯罪多発、傭兵の国 「オーストラリアは差別の無い国!」 ───────→ アパルトヘイト発祥の地ですが? 「ドイツの先の戦争に対する謝罪はすばらしい!」 ──→ 外地資産の返還請求やってますが? 「フランスは多様な文化を受け入れている」 ──────→ アフリカ系による大暴動発生 「EUを見習って東アジア共同体を!」 ─────────→ EU憲法否決 「北朝鮮への経済制裁は中韓なしだと効果ない!」 ────→ 米1国だけで効果ありまくりですが? 「中国の立場を尊重し靖国参拝は自粛を!」 ────────→ 中国の日本への報道規制要求発覚 . │ ∧_∧ : │(@∀@;) < スゲー・・・全部外れたぜ。ウッホ・・ホ〜 . ↓( 朝⊂) ちょっと飲み過ぎたかなぁ・・・ゲップ・・ //三/ /| 過ちと正面から向き合うことである!─→ 朝日新聞こそ過ちと向き合ってくださいm9(^Д^)プギャーーーッ
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 20:38:59 ID:8VwvTsCH
19世紀オランダ植民地におけるの大西洋奴隷貿易と年季奉公労働者 by P. J. van Wiechen 国際的奴隷貿易廃止を働きかけるイギリスに対して多くの抵抗があり、イギリスはあらゆる 形態の「年季奉公契約」(indentured labour)に疑問を呈していた。 年季奉公に出される労働者が、彼らの自由意志で、かつ、契約後の彼らの境遇を明確に理解 したうえで契約に臨んだか、常に不透明なままであった。 アメリカ合衆国、ポルトガル、スペイン、ブラジルなどの国々が依然としてアフリカ人奴隷 貿易を続けるなか、欧州の特定の国々はイギリス(の植民地)への労働者斡旋の(不当なる) 過程を明かさないようにしていた。 オランダは彼らのアジアやカリブ海の植民地での奴隷廃止に熱心でなく、イギリスはスマトラ とスリナメで働かせる(オランダ斡旋の)年季奉公者の(奉公契約の)正当性に懐疑的であった。 支那人年季奉公者が募集と移動過程において過酷な扱いを受けていたことは疑いのないことである。 イギリスでは(支那人年季奉公者の斡旋を)"pig trade"(豚の売買)と呼んでいた。 その結果、香港・マカオを含めた支那の港が閉鎖されることになった。 1870年にオランダ人は英蘭協定に基づき(英国の植民地下にあった)カルカッタ地域への 年季奉公者(indentured labourers)の斡旋を始めた。同じく1873年に始まる(英国植民地の) スリナメへの年季奉公者の移送はひどいものだった。到着時の奉公者健康状態は悪く、 彼らの(イギリス植民地滞在)初年での死亡率は高かった。 オランダは死亡率低下のために奉公者の生活・労働環境の環境改善を余儀なくされた。 加えて、スリナメのオランダ植民地当局は、パラマリボ(スリナメの首都)の英国領事館 の介入を受け入れざるを得なかった。 しかしながら、オランダ領東インドにおいては、オランダはそうした外国の介入を拒絶し、 英国領インドで労働力を調達することはなかった。オランダ植民地当局は支那人とジャワ 人を斡旋した。 ジャワ人はスリナメでの労働用に斡旋され、スリナメでの彼らの死亡率は高かった。 このため、アジア人の「年季奉公者」の斡旋と移送は、アフリカ人奴隷貿易との共通点 を取りざたされた。
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 21:44:48 ID:cAukBoIl
偉い
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 21:58:22 ID:BkoWijsJ
しかし、政治板はすごいことになってるな〜
120 :
韓は糞chon :2007/03/28(水) 21:59:15 ID:SO2ylmLs
南chonは慰安婦問題を蒸し返し、日本の拉致事件と取引しようとしている。 目的は北への経済援助が目的! 心ある日本人は南chonの企みに乗らず、不買運動で対抗せよ!
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 22:05:31 ID:5y3l48k+
この与太話のネタ元がどうやらこれらしい。 Japan's Comfort Women: Sexual Slavery and Prostitution During World War II and the Us Occupation (Asia's Transformations) (図書館) Yuki Tanaka (著), Toshiyuki Tanaka (著) " 著者がどういう奴か、知ってる人いる?
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 22:13:50 ID:s3Z0N79e
ODAより情報戦に金を掛けるべきだろ
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 22:22:56 ID:HlPABs8y
>>122 日本にはスパイ防止法がないから、ここや世界のBBSで漏れらが勝手に
情報戦を仕掛けても、無罪だよw
掲示板のカキコでどっかの政府が転覆しても無問題。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 22:24:47 ID:mxWIzoBq
これって反論なの?ちがくない?
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/28(水) 22:39:44 ID:KryVdt9E
「安部の母親でございます。このたび息子がとんでもない発言を...」 みたいな害務省の発言なんて害悪そのもの。ろくな事いえないんだから 黙ってろ!
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 00:05:24 ID:uOM5w/Th
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 00:26:56 ID:eGvJivwu
アメリカもやっているじゃないかとか、そんな子供みたいなこと言わないで、慰安婦問題について、 堂々と、公開討論会をアメリカの下院でしたらいいんだよ。で、日本政府は黙ってろ!って言うんだったら、 いや、そうじゃなんだと、日本政府じゃなしに、我々「日本国民」が、公開討論会で、白黒はっきり、決着着けたいんだ と言えば良いんじゃない。どうせ、米下院で証言しているのは、韓国の民間団体なわけでしょ。 だったら、こちらも、日本の民間団体出すべきだよ。日本国民として。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 10:08:27 ID:JvbwIt5M
>>127 特ア系反日団体の不正を糾弾する会。
とか作ればいいのかもしれんが
何分、特ア系は特ア政府から支援を受けているから大変だぞ。
つーか、なんで反日国に援助しなきゃいけないんだ?
> 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 クズの日本人は、よく読んどけよ、バカどもめが。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 10:48:05 ID:lcS18Ql8
麻生にはがっかりだ
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 10:53:37 ID:ytib4ZGJ
1946年、東京・大森で恐ろしい事件が起こった。中村病院は3台のトラックに分乗した 「米兵」によって、1時間近くも病院中を荒らされた。彼らの総数は2百人とも3百人とも 言われている。 婦人患者のうち重傷者を除く四十数人と看護婦十七人、ほかに十五ないし二十人の付添婦・ 雑役婦などが陵辱された。 「彼ら(アメリカ兵)は大病室に乱入し、妊婦・産婦・病気の婦人達のふとんを剥ぎ取り、 その上に乗りかかった」 「二日前に生まれたばかりの赤ちゃんフミ子ちゃんは、床に蹴落とされて死んだ」 「M子などは続け様に七人の兵隊に犯され、気絶した」 そして、「裸でころがっている間を通って、侵入してきたときと同様、彼らは表玄関と 裏口から引き上げていった」
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/29(木) 11:04:34 ID:Iy500g0A
半島民と剥離するのが目的のように見えて仕方がない 大量の難民を日本に入れないための国内世論誘導
> 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。 > 日本政府は1993年の河野洋平官房長官談話で表明された基本的立場を継承していると強調した。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/31(土) 10:05:49 ID:ZjiOg+RO
「 慰安婦問題と水面下でつながる一連の120兆円もの対日企業訴訟を忘れるな 」 今、日米関係を大切にしたいと考える人ほど、眼前の摩擦についてどうすべきか、悩んでいる のではないか。眼前の摩擦とは、言うまでもなく、米国民主党のマイク・ホンダ下院議員らが 提出した、慰安婦問題に関して日本政府に“公式”かつ“曖昧さのまったくない”謝罪と償い を求める決議案をめぐる取り扱いである。 先週の当欄で、マイケル・グリーン前国家安全保障会議アジア上級部長のコメントを紹介した。 あの知日派の、良好な日米関係の維持に最も配慮している人物の一人に間違いないグリーン氏 でさえ、日本政府が戦時中に慰安婦の女性たちを強制したか否かを争っても、日本には政治的に 勝ち目がないと警告した。強い影響力を持つ「ニューヨーク・タイムズ」や「ワシントン・ポスト」 などの新聞がこの問題を取り上げ、厳しい対日非難を繰り返し始めた今、日本は恭順の意を表し、 謝罪の姿勢を保ち続けるのが現実的であり、得策であるとの考え方だ。日本にとっては不当な考え であっても、グリーン氏の発言は、間違いなく日米関係を重要視した結果である。では、対する 日本はいったい、どうすべきか。 この際、トルコ政府の行動に注目したい。米下院は、民主党のアダム・シフ議員(カリフォルニア 州選出)らが提案したトルコによるアルメニア人虐殺非難決議を、その虐殺が開始されたとされる 4月24日までに成立させる見込みだと報じられている。 トルコ政府はこの動きに猛然と反発した。米国議会が問題にしている“虐殺”は90年も前のオスマン 帝国時代のことで、しかも、米国議会は少数民族のアルメニア人約150万人が殺害されたというが、 実態は異なると彼らは言う。 トルコ政府はただちにアブドラ・ギュル外相をワシントンに送り込み、強く抗議、同決議案の採択が 米国との関係に深刻な負の効果を及ぼすこと、国民感情を考えれば、トルコ国内の基地を米軍が使用 することを禁ずるか制限しなければならないことを伝えている。 米下院が今後、トルコにどう対処するかは不明だが、トルコ政府と日本政府との対応は対極を成す。 トルコは中東諸国のなかでは非常に親米的だ。EUに加盟しようと努力し、米国のイラク攻撃の際には 米国に協力した。米国に基地使用を許可するなど、これまでも、そして今後も米国の安全保障政策にと って、中東地域で貴重な支柱となる国だ。それほど米国に近い国でありながら、国家の名誉のためには、 その絆を反古にする決意さえ表明する。 これはすなわち、米国との緊密な関係は、トルコの国益にかなうから維持するのであって、米国との 関係によって国益が損なわれるのなら、対米関係そのものを見直さなければならないという考えだ。 国家の外交政策とは、そういうものではないのか。 日本政府は、慰安婦問題についての米国議会の非難に関連して、1999年に、今回と同じくマイク・ ホンダ議員らによって提案された対日企業戦時賠償請求訴訟の一件を想起すべきだ。これは、 半世紀以上前の第二次世界大戦で日本企業が“不当に安い賃金や劣悪な就労状況”で働かせた人々に 賠償すべきだというもので、賠償の主体は、現在米国で活動中の日本企業であるという内容だ。 訴訟は2010年まで起こすことが出来るとされ、三井物産、三菱商事、川崎重工業などが訴えられた。 賠償請求額は1兆ドル、なんと120兆円に上った。 ブッシュ政権の登場でこれらの訴訟は無効とされたが、今回の慰安婦関連の非難は水面下で、 間違いなくあの一連の対日企業訴訟とつながっている。だからこそ、日米関係を重要視し、 日本の国益を考えれば考えるほど、日本は慰安婦問題に関して、根本的な事実の誤りを敢然と 指摘していくべきだ。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/31(土) 16:38:00 ID:7MZpOOKl
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/31(土) 16:43:06 ID:OybJat4h
>>1 レイプしまくっといてなにが反論だよ。 判事者の舌を引っこ抜け。
外務省はもっとやったら、日本の知名度も低いよ
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/03/31(土) 16:47:26 ID:u3c6MpMc
>麻生外相は、旧日本軍の関与を認め謝罪した93年の河野洋平官房長官(当時)の談話 >を継承するとした安倍首相の国会答弁を紹介。 >「日本政府の立場に何ら変化はない」と理解を求めた。 >麻生外相は、旧日本軍の関与を認め謝罪した93年の河野洋平官房長官(当時)の談話 >を継承するとした安倍首相の国会答弁を紹介。 >「日本政府の立場に何ら変化はない」と理解を求めた。 >麻生外相は、旧日本軍の関与を認め謝罪した93年の河野洋平官房長官(当時)の談話 >を継承するとした安倍首相の国会答弁を紹介。 >「日本政府の立場に何ら変化はない」と理解を求めた。 >麻生外相は、旧日本軍の関与を認め謝罪した93年の河野洋平官房長官(当時)の談話 >を継承するとした安倍首相の国会答弁を紹介。 >「日本政府の立場に何ら変化はない」と理解を求めた。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/01(日) 08:47:28 ID:L5fxsIBe
「緯度経度」 ワシントン・古森義久 対米不信招く慰安婦問題 「慰安婦」問題が日米両国間でなお波紋を広げている。現在の日本の政府や国民が60余年前の 出来事を理由に突然、被告とされ、米国の議員やマスコミの一部が検事と裁判官とを兼ねて、断罪する。 だがその罪状がはっきりしない。慰安婦という存在よりも、慰安婦について米側が求めるのとは異なる 見地からいま語ることを悪とする言語裁判のようなのだ。その背後で日本側では日米同盟を最も強く 支持してきた層の対米不信が広がりそうである。 いま慰安婦問題が論議を招くことのそもそもの原因は日本側にはまったくない。慰安婦に ついて日本側で最近、新たになにかがなされ、語られたということはない。ひとえに米国議会 下院に1月末、慰安婦問題で日本を糾弾する決議案が民主党マイク・ホンダ議員らによって 出され、2月15日にその決議案を審議する公聴会が開かれたことが発端だった。 同決議案は「若い女性を日本帝国軍隊が強制的に性的奴隷化した」と明記して、日本軍が 組織的、政策的に女性を強制徴用していたと断じ、日本政府がその「歴史的な責任を公式に認め、 謝罪すべき」だと求めていた。 この時点では米国のマスコミも識者、研究者もこの決議案も慰安婦問題も論じたり、報じたり することはなかった。ところが3月1日、安倍晋三首相が東京で記者団に同決議案にどう対応 するのかと質問され、一定の発言をしたことから米側での反響がどっと広がった。安倍首相は 軍による組織的な女性の強制徴用の証拠はないことを強調し、その点で河野談話には欠陥が あることを指摘しただけだった。 だがこの安倍発言は「安倍は戦争セックスに関する日本の記録を排除する」(ニューヨーク・ タイムズ)として安倍首相が軍の関与をもすべて否定したかのように米側では報じられた。 米側ではここから慰安婦問題はすっかり「安倍たたき」の形をとって、輪を広げた。 このプロセスでは肝心の慰安婦決議案に対しての米側のマスコミや識者たちの態度は支離滅裂 であることを印象づけた。 米国の安倍たたき勢力は慰安婦問題に関しては河野談話を絶対に撤回や修正してはならない と主張する。シーファー駐日米国大使にいたっては、「河野談話を修正すれば、破壊的な結果 が起きる」とまで語った。河野談話の価値を認めたわけである。そうであれば論理的には河野談話 が保持される限り、慰安婦問題はOK、慰安婦決議は不要ということになる。だが現実は異なる。 そもそも米側は日本に一体、どうせよというのだろうか。一方で河野談話を絶対に保持せよ、 と求める。だが他方では決議案を読めば、河野談話が保たれても、安倍首相も同談話について なにも述べなくても、日本の対応はなお不十分ということになる。 いまの米側からの日本糾弾はそもそも事実を究明しての批判なのか、それとも単に道義上の 説教なのか、区別できない。日本側の最大唯一の主張は、日本の政府や軍隊が政策として組織的 に各国女性を強制徴用して、これまた一貫とした方針として将兵へのセックス奉仕を無理やり させていたという証拠はどこにもない、ということだろう。 この点の論争には事実の提示が欠かせない。だが米側は具体的論拠となると、「歴史家たちは 女性20万人もが拘束され、日本軍将兵がその拘束に参加した、と述べている」(ワシントン・ ポスト)という範囲の記述で終わってしまう。そしてそんな細かな点で争うよりも、全体の悪を 認めよ、と、急に事実関係を論議の枠外に押し出して、道義の議論に転じてしまうのだ。 自分たちは過去も現在も一点の非もないかのごとく、高い道義や倫理の頂上に仁王立ちとなり、 はるか下方の日本を見下して、講釈をする、というふうになる。 そもそも一主権国家が他の主権国家がからむ60余年前の一行動をとりあげ、いま目前で 展開される自国や他国の不祥事や悲劇をすべて無視して、その国家を責め続けるというのは 異常である。ましてその2つの国家が同盟国同士であれば、ますます奇異となる。とくに 日本側では対米同盟の堅固な支持層というのは、自国の国益や国家意識、さらには民主主義、 人道主義という普遍的な価値観を強く信奉してきた国民層だといえよう。 米国が慰安婦問題で日本側をたたけばたたくほど、まさにこの層が最も屈辱や怒りを感じ、 同盟相手の米国への不信を強くするのだ、ということは米側に向かっても強調したい。
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/02(月) 23:52:46 ID:lle63KTr
>安倍「従軍慰安婦」発言 世界中で袋だたき >3月30日10時0分配信 日刊ゲンダイ > 26日夜、安倍首相は「拉致問題は現在進行形の人権の侵害だ。(慰安婦問題は)全く別の >問題だ」とワシントン・ポスト報道に反論した。過去のことなら何を言ってもいいのか、そ >の感覚が狂っている。この男にもう外交は任せられない。 抗議電話は03局の3543の0531番 「過去のことなら何を言っても」? 「感覚が狂っている」? 先ず、今ある人権侵害を止めるのが先だろう。「責任」だの「報復」だのは、その後の話だ。 「拉致問題は現在進行形の人権の侵害。慰安婦問題は全く別の問題」のどこが悪いというのか。 今まさに破壊され続けている人権侵害を止める努力に対して、その緊急性を踏み躙り、 今は何をされている訳でもない、終わった問題に対する報復を叫んでいる人達の 「自分達を優先しろ」の我侭を正当化する日刊ゲンダイの大暴言。 アメリカマスコミの狂った反日アジテーションを「虎の威」と頼んだ日刊ゲンダイこそ、 狂った感覚ではないのか。 早速、抗議電話した。 「担当者がいません」「上に伝えます」・・・この無責任ぶり。 もっとガンガン抗議が行かないと、解らないのかねぇ・・・。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/03(火) 14:07:10 ID:ACCnNanI
大西哲光(オオニシノリミツ) 1969年生まれ。千葉県市川市の朝鮮部落出身の在日朝鮮人。4歳のときに家族と共にカナダのモントリオールに移住し、カナダ国籍を取得。現在は日系カナダ人と自称している。 ”帰化韓国人の織原誠二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せたときもそうだ。 もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのようにマスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。” 大西哲光が帰化朝鮮人であることを書いた『週刊新朝』の記事(↑)。
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/03(火) 20:35:30 ID:m6RB0rQA
『台湾における、台籍慰安婦の調査・認証・支援事業
および
陳水扁氏と慰安婦とのかかわりについて』
台湾では、政府が委託した慰安婦の調査・認証・支援事業について下記の
『台北市婦女救援社会福利事業基金会』で行っている様です。
この財団法人のサイトの内容には、2000年の女性国際戦犯法廷への参加や
陳水扁氏 や 2006年12月9日の、高雄市長選挙で当選されて市長になられた
陳菊女史についての記述も見受けられます。
以下のサイトに 主な部分を訳して載せてみましたので
ご参照ください。(訳は、おおまかなところです)
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FREKISHI_B031/wr_type=C Bar HISTORIA(フリートーク)
の
124.委託された民間団体は 『台北市婦女救援社会福利事業基金会』
〜
153.陳菊女史について 補足2
をお読みください。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/03(火) 20:48:49 ID:zo6f7uG8
これから、この三大紙は全部信じない。ワシントンポストも現代車の新車をベタ誉めなわけも納得。NYタイムスなんて売り上げ減ってるらしいね。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/04/03(火) 20:49:42 ID:ZZ35pkn3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175509951/215 平成5年8月4日、宮沢内閣・河野官房長官談話当時の内閣官房副長官だっ た石原信雄氏は
次のように明らかにしている。
強制連行の証拠は見あたらなかった。元慰安婦を強制的に連 れてきたという人の証言を得よ
うと探したがそれもどうしてもなかった。
結局談話発表の直前にソウルで行った元慰安婦16名の証言が決め手になった。
彼女達の名誉のために、これを是非とも認めて欲しいという韓国側の強い要請に応えて納得
できる証拠、証言はなかったが強制性を認めた。
もしもこれが日本政府による国家賠償の前提としての話だったら、通常の裁判同様、厳密な
事実関係の調査に基づいた証拠を求める。これは両国関係に配慮して善意で認めたものであ
る。元慰安婦の証言だけで強制性を認めるという結論にもっていったことへの議論のあるこ
とは知っているし批判は覚悟している。
決断したのだから弁解はしない。元慰安婦からの聞き取り調査は、非公開、かつ裏付けもと
られていないと明かされいるが、そうした調査の結果、>「韓国側の強い要請」<のもとで
「納得できる証拠、証言はなかったが強制性を認めた」ものなのである。
聞き取りが終わったのが7月30日。そのわずか5日後の8月4日、河野談話が発表された。
同日、宮沢政権は総辞職をした。 まさに「飛ぶ鳥跡を濁して」の「結論」であった。
//////////////////////////////
「従軍慰安婦」などという、戦後何十年も経って創作された造語を「補強」するが如きの
売国談話を発表した河野洋平は、この経緯を明確に認め、己の大失敗を反省し、発言取消
をすべきである。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :
2007/04/03(火) 21:39:35 ID:zSxSLT76 >>43 >それを国民には知らしめてない、やるなら日本の大手新聞社に
>「アメリカ軍人によるとされるレイプ被害者○千人」
>「アメリカ軍人によるとされる殺人○万人」
>「アメリカ軍の命令による"アメリカ軍慰安所"・"アメリカ軍慰安婦"」
>って大々的に書き立たせるようにすればいいんだよ。
このせりふこそ、日米離反をねらう者たちが、日本に言わせたい言葉なのです。