【中国】 500万円のプーアル茶も 中国、茶への投機が過熱 [03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:26:31 ID:QCr7GIfv
真紅の乳にバブルはこないか・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:27:42 ID:qDHJmS/9
どぶの水で作ってる茶に500万とは。。。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:31:46 ID:pogfFXKW
中国にも良い物があるのは理解できるが、信用もできん。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:37:46 ID:sYveHVpS
この中国人仕事してんのか?
ぷーアル。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:44:27 ID:TLb1WNPT
日本で売られてるウーロン茶はカスばっかということか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:47:04 ID:zim7JuLr
新種の茶は高値なのかな?www
ヤバそうだけどww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:57:08 ID:m9r1lpmY
日本人でも一口出資できそうですね。
お金に余裕のある方はいかがですか。
中国株よりは飲めるだけマシかもよw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 12:58:37 ID:7sdDO8uq
>>11
中国で烏龍茶のことを「日本のお茶」って言ってたなw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:00:43 ID:gRO0qYfM
台湾の烏龍茶は超うまい
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:03:24 ID:z24Jau3S
>>10 石膏は漢方薬ですよ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:04:07 ID:rcENYNMB
オランダのチューリップ北!!!!!!!!!!!!!!!1
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:07:46 ID:U+KyHh+L
↓この帽子、ドイツんだ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:09:37 ID:PUI885o9
>>21
>>21
>>21
  晒しage
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:11:47 ID:DYOvc5Y6
中国人が茶に馬鹿みたいな値段つけるのは今に始まったことじゃない。
緑茶にグラム一万円近いの値を付けたアホが数十年前にもいた。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:12:08 ID:U6Ummhjz

中国の高級レストランで食ったときの話。

とりあえず、お茶が超まずい。

「店長をよべ!! 茶が不味すぎるぞ!!」といったら

次は、すごい美味いウーロン茶が出てきた。

店員の手にはサントリーウーロン茶のペッドボトルが・・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:16:23 ID:WNISkWCS
中国はアメリカ以上の市場原理主義国家だな・・・・・・。
ユダヤ人と一番気の合う民族なんジャマイカ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:17:17 ID:f1RPvE2J
ウーロンバブル

なんか、入浴剤みたいだな。
38くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/03/17(土) 13:18:10 ID:iX4q1Jbb
チューリップ再来ですか?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:18:44 ID:f1RPvE2J
>>35
おめぇ、それ思いっきりバカにされてねぇか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:31:18 ID:lS+VEPsz
どーみてもバブル(w
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:31:34 ID:wBva43n1

414 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2007/03/06(火) 16:10:28 ID:GfVmCxn3
詳しい銘柄は伏せておくが、プーアル茶には、
風呂上りのおまんこのにおいがするものがある。

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:33:44 ID:2Hvuqcbx
さいた、さいた、ちゅーりっぷの、はながー♪
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 13:38:49 ID:lS+VEPsz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E7%B5%8C%E6%B8%88より
バブル経済の歴史
* 1637年 対象資産:球根 オランダでのチューリップ・バブル。
* 1719年 対象資産:株式 フランスでのミシシッピ計画。
* 1720年 対象資産:株式 イギリスでの南海会社バブル事件(南海泡沫事件)。「バブル」の語源となった。
* 1920年代後半 対象資産:株式 アメリカで、第一次世界大戦のためヨーロッパから流入した資金により株投資ブームとなる。暗黒の木曜日の株価大暴落でバブルは崩壊し、世界恐慌の引き金となった。
* 1980年代後半 対象資産:株式・土地 日本の株と土地の異常な上昇(バブル景気を参照)。
* 1994年まで メキシコをはじめとする中南米バブル
* 1997年まで 東南アジアバブル。アジア通貨危機で崩壊。
* 1999年 - 2000年 対象資産:株式 アメリカのインターネット・バブル
* 2003年 - 対象資産:不動産 アメリカをはじめ世界中の住宅・不動産バブル
* 2000年代 中国の過熱した住宅建設、株式バブル
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 14:21:04 ID:AF18B6BQ
チューリップかw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 14:24:14 ID:2/zByrI5
横山光輝の三国志に冒頭でもあるじゃないか
茶は高級品。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 15:30:01 ID:4S4lCr/0
台湾茶は高級品。
中国茶は安売り用。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 15:37:38 ID:Eq9qa5c6
どうして人糞発酵茶が人気あるんだ?

>>45
いわしでも数が減れば高級魚。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 15:39:53 ID:UgL6LY7n
支那のチューリップはプーアル茶ですたとさ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:13:37 ID:mgf32s+H
プーアル茶ファンド

とか出てきたら嫌だw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:16:01 ID:vhzKXc8n
典型的なバブルの状態なんだが大丈夫なのかねぇ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:49:42 ID:tSAWPUC8
台湾の凍頂烏龍茶はマジうまい。
緑茶系だが香りが日本茶より全然さわやかな感じ。
もう日本茶飲む気がしない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:52:22 ID:PcDUZ3uo
昔、オランダでチューリップへの投資があってだな…

53エラ通信:2007/03/18(日) 00:53:41 ID:RBsJcE+Z
>>51
日本茶の玉露で甘茶作ったこと無いだろ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:56:32 ID:3vfRkms1
球根詐欺か
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:57:10 ID:Wzbxz7LM
既にババ抜きは始まってるような・・・
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:57:40 ID:eUhvpsGq
下水で大量生産してるんだろうな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 00:58:48 ID:tSAWPUC8
>>53
玉露なら勝てるとでもいうのかよm9(^Д^)プギャー

次元が違うっての。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/18(日) 01:03:13 ID:zuulsqCl
10年後に出来る予定の10年物プーアル茶を
今年買えば大金持ち。値上がり間違いなし。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 01:10:19 ID:0zUA+zeH
チューリップの球根騒動再来!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 09:54:46 ID:EBgi/DIs
>>57
好みの問題だから。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 09:59:40 ID:pu+8wvGz
何?この記事?無知もいいところだな。プーアル茶なら今に始まったことじゃなく
昔からで、中国の伝統だよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:01:31 ID:lUvm6fkd
食物繊維の多いお茶ですか?
飲み過ぎると、プーある?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:06:04 ID:pu+8wvGz
南方系の連中が飲んでる茶だし、呼び名は広東語系のポーレイと呼ぶ方が良いと思うよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:23:51 ID:nNiXvkxO
>>51
烏龍茶が緑茶系って…
65アジアのこまる@w:2007/03/18(日) 10:44:03 ID:QRLTAJ5Z
>>51
俺も好きで飲むが、あれは半醗酵の「青茶」だぞ?w
出てきたお茶の色が緑系だけど、その色で決まるわけじゃない。w
最近飲んでいる東方美人茶は醗酵度が70%前後で醗酵が進んでいるから
淹れたお茶の色は紅茶のような色だし、味もオレンジペコーのようだけど
それでも「青茶」の分類。
別に味が変わるわけじゃないけど、人に勧めるなら少しくらいは知識をいれても無駄じゃないぞ。

>>1
あー、俺も20年物のプーアル茶飲んでるよw
確かに中々よろしいものだけど・・・あからさまにバブル、馬鹿らしいw
チューリップバブルのように生産されてどんどん増えるって言う性質のものでもないから
一気に値崩れしてくるって事はないのかもしれんし、純粋に味や健康のためなのかもしれんが
絶対どこかで値崩れしてくるってのが目に見えてる。
君子あやうきに近寄らず、本当に賢い人は値崩れを待っているだろうな。w
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:51:29 ID:R7rgler8
中国のプーアル茶といえば
豚小屋を改造した下水茶として有名だな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:54:10 ID:CjLm7Ztv
ちゃんとした日本茶が美味いのは確かだが
台湾のお茶も確かに美味い

箸にも棒にも引っかからないのが大陸茶
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 10:57:26 ID:vvUCjENf
新手の詐欺だな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 11:18:36 ID:2qO7DAUx
この道〜は〜、いつか来たみぃちぃ〜♪
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まさにバブル
金がある所にはあるんですな