【鉄道】台湾新幹線、大幅赤字 開業から2カ月、運行本数増えず 営業収入、利払いの6割[03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
開業から2カ月たった台湾高速鉄道(台湾新幹線)は、
営業収入が月6億台湾元(約21億4000万円)なのに対し、
借入金の利息支払いだけで月10億台湾元あり、大幅な赤字となっていることが
台湾の立法院(国会)の質疑で明らかになった。13日付の台湾各紙が伝えた。

蔡堆交通部長(交通相)が12日明らかにしたところによると、
同鉄道の運営会社「台湾高速鉄路」(台湾高鉄)の負債は約4000億台湾元(約1兆4700億円)余あり、
利払いだけで年130億台湾元にのぼる。
同鉄道は1月5日に開業。半額運賃で運転した1月の営業収入が6億台湾元、
通常運賃の2月は6億7000万台湾元だった。1列車あたり乗車率は63%。

同鉄道は、当初計画では1日88往復の予定だったが、運転士養成や工事の遅れから
現在は1日19往復にとどまっている。このため、当初1日1億3000万台湾元と見込んでいた運賃収入は
3000万台湾元に届かない状況だ。
台湾高鉄は徐々に運行本数を増やしていく計画で、3月末には1日25往復、半年以内に61往復を目指す。

西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070314/20070314_006.shtml

【日本・台湾】台湾新幹線、1月5日開業[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167451300/l50
【台湾】台湾新幹線が全線開通[03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172812964/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:13:34 ID:A32N/K+w
普通の電車で足りてたって事かな。
3(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/03/14(水) 16:14:28 ID:Jbc7+JH1
ま〜、これからじゃないの。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:14:38 ID:1Mbo0LSY
現行、19往復で63%ってのはやばいね。
5 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ ★:2007/03/14(水) 16:14:42 ID:???
参考記事:高速鉄道の洗車機は欠陥品

開通してまだ2カ月だが、高速鉄道(新幹線)車両の外観の汚れが目に付く。
窓ガラスが汚れて景色が見えないのは旅情を削ぐし、先頭の鳥の衝撃痕も気分を害す。
烏日基地と左営基地に洗車機があるが、機能していないため。
洗車機は一般的に側面だけを洗うが、高速鉄道公司は基部や上部も洗えるよう要求し、
メーカーは日本、米国、イタリアの設備の長所を取り入れて改良した。
ところが水量と水圧が不足し、さらにブラシが流線型の車体にうまく移動しない。
稼動させればパンタグラフも壊しかねないため、使用を見合わせている。
このため燕巣基地では人手を動員して洗っている。
1編成あたり12万元の費用がかかるため、高速鉄道公司は年間1億8000万元を支払わなければならない。

なる台NEWS
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=4315
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173005060/667
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/14(水) 16:15:12 ID:LePcXup5
だから日本だけに任せておけばよかったのに
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:16:39 ID:wG5Y46Ss
ま、焦らずに
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:19:04 ID:c6c225iJ
19往復から半年で61往復ってどんだけ増やすんだよw
逆に増やしすぎで赤字になるんじゃ・・・・
早く軌道に乗ると良いねえ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:19:04 ID:thy69fTD
>工事の遅れから

またあの国かね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:19:10 ID:BUy2IPlt
まぁ、台湾が国連に加盟しなおして、オリンピックでも開けばうまくいく
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:20:07 ID:IY5gSIqc
あんな狭い島で新幹線なんていらないだろ・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:22:47 ID:LtqHWeIB
ダブルチケットなどの発券トラブルもあると聞きましたが〜
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:25:26 ID:3CyOZEwq
>>12
それはKTXじゃない?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:27:14 ID:41tk+Ank
>>8
まだ、減便期間なだけだよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/14(水) 16:30:15 ID:azpgpNFU
焦らず、運転士を養成してから増発すればいい。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:30:25 ID:kSdA9Nmb
>>13
開業時にあったダブル発券。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:30:32 ID:036JOfFe
88便もだしたら、もっと赤字が増えるのではw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:32:58 ID:bc3dNk6M
>>11
狭いっつっても九州くらいはあるぞ。
新幹線が南北に一本通ると“二大都市”高雄と台北のアクセスがよくなる、との計算だった。

ま、新しいインフラが生活に浸透するにはもう少し時間かかるでしょう。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:37:02 ID:p407/KrX

「レイニー・ヤンと一緒に乗るキャンペーン」でもやれば東ア住人釣れるのではないか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:40:40 ID:1MeDvmwj
すごい人気ないんだなw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:42:59 ID:8wbjZs5y
台湾だからってマターリできんな。
最初から全部日本の技術に任しておけば良かったものを。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:43:56 ID:WDA/r9mw
日本の新幹線も開業当初は便そんなに多くなかった
ま焦らず需要に合わせじっくり増やしていく事だな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:44:14 ID:tvzrqa19
>>20
1日19往復だと1時間に1,2本しか走ってないからいつでもすぐ乗れる
都会の電車のイメージよりも田舎のローカル鉄道だろうからね。
もっと本数が増えれば便利になって利用客は増えると思われ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:44:18 ID:6sYcI3tV
チョンに今まで払った金がもったいない。
この親日国にこそどんどん援助すべきだった。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:44:55 ID:+azLNYU+
【韓国】数字で見た高速列車KTXの「暗雲」 利用率・故障・損失・速度・・・最悪(朝鮮日報)05/03/23

 来月1日に高速列車開通1周年を迎えるが、まだ“ヨチヨチ歩き”の水準だというのが一般的な評価だ。
申光淳(シン・クァンスン/56)韓国鉄道公社社長も高速列車について「半分の成功」と述べた。

 最も大きな問題は低調な利用率。最初から目標を高く設定したためでもあるが、1991年、高速列車着
工前に推算した予想利用客1日19万1000人を、13万5000人に減らしたにもかかわらず、昨年の利用客
はそれの53%水準にとどまっている。

 収入も1日21億6000万ウォンと目標の46%水準にとどまった。京釜(キョンブ)線の平日の利用率は
67.8%、週末は85.3%、湖南(ホナム)線は平日31.5%、週末は51.8%と平日は空席がさらに多い。

 その結果、昨年は2000億ウォンの当期純損失を出した。鉄道公社の累積負債が4兆4000億ウォンに達
する状況の中、暗鬱な実績だった。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/23/20050323000064.html

【韓国】涙流すKTXの女性乗務員 坊主で抗議(朝鮮日報)06/09/26
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/26/20060926000054.html
【韓国】 自らをロープで縛りSMプレー 元KTX女性乗務員ら、国会前で集会(朝鮮日報)06/09/29
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/28/20060928000058.html
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 16:51:08 ID:iQBlokNQ
台湾新幹線は台北・板橋と左営(高雄)以外は都心からのアクセスが悪いしな。
日本の大半の空港が都市から遠いようなもの。
鉄道はすぐには引けないだろうが、バス路線を充実させるなどして、
その辺もう少し何とかしてほしい。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:26:22 ID:FZCudyRR
Googl Earthで日本列島と台湾のサイズを比べてみて、
台湾で新幹線て必要なのかな、というのが素直な感想。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:28:55 ID:Jauvmtlf
>>27
日本でも新幹線の最大利用は東京ー大阪だと思うが
比較してどんなもん?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:29:00 ID:T+Ov8Eyt
今台湾では欧州の技術採用すればよかったって世論の大反発が起きているだろうね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:31:16 ID:r7auGq4g
by日本人乙
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:33:26 ID:YV82OPr2
>>29
台湾人はチョウセンヒトモドキのようにそういった感情だけ先走るような単細胞な思考回路はありませんが?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:39:40 ID:/v8zFMP2
要するに、フランスの運転手養成と韓国の土建屋の仕事の遅さが赤字を招いてんじゃんか。
何やってんだよ‥
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:42:04 ID:PAoKcrFu
>>1
運転手の養成と工事の遅れ?
工事は全部終わったんじゃないの?

まぁ予定通り運行できるようになれば、回収できるんでしょ。
それまでは我慢だな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 17:52:07 ID:EIgR2zA7
台湾高速鉄道開業後の経緯
ttp://whhh.fc2web.com/taiwan/hsrhistory_since2007.html
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 18:17:56 ID:z4VRuynz
いきなりトップスピードで走るもんでもないでしょ。
交通機関は無事是名馬。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 18:31:44 ID:ClubGKht
台湾に新幹線があるのが気に入らない中共工作員が爆破等のテロ行為をする
という噂があるが
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 18:40:04 ID:EIgR2zA7
ケーブルや銅線の盗難、放火未遂
國民党寄り台湾メディアのネガティブキャンペーンなら既にやっている。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:00:27 ID:PqlKk8Ao
>36
日本の方が遥かに無防備だと教えてやれ。
39ビッグ:2007/03/14(水) 19:21:16 ID:l32awcH+
新幹線鉄道事業の難しいのは事業としての採算性ですよ。
韓国も累積赤字が増大ですね。

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:23:28 ID:qowJX1jx
日本の新幹線も我々の税金でまかなっていたわけだがw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:23:44 ID:heIKOUjL
2ヶ月で黒字になる事業なんて滅多に無いだろ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:31:43 ID:CzHsOzUr
>>19
俺入れても15人くらいしか釣れないんじゃね?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:32:21 ID:0rxI1ryf
工事を日本一括にしてりゃよかったのに
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:33:48 ID:DtlqieNw
空便があるからねえ。
列車ならではの利点を生かせないとちょっときつい。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:34:23 ID:DtlqieNw
>>19
シンディー・ワンだったら一にも二にも無く飛んでいく!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:52:35 ID:EIgR2zA7
>>40
それが何か?

重要なのは安全性を落とさないままで、さっさと黒字にして、できれば建設費も償還すること。

東海道は3年目で単年度黒字を計上し、8年目で建設費を償還した。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:54:19 ID:lgXYuzBu
日本で例えると東葉高速鉄道
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 19:59:49 ID:swf5zGlu
KTXは工期の遅れから永遠に黒字化することはないらしい。w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:02:57 ID:PQvalVkc
まあ最初だからこんなもんでしょう。
スペインのAVEみたいに大成功を祈っています。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:21:39 ID:hhHGfeOe
日本に賠償請求されますね…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:43:26 ID:PQvalVkc
>>49
あ、ちがう。カオテイエンのことね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:47:55 ID:N81miXh9
>>50
賠償請求しようとしたことはあるな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:49:53 ID:Xsi3XfyP
>>47
千葉をバカにするな!



アイゴーorz
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 20:55:56 ID:PAoKcrFu
>>34
結構いろいろあったんだねぇ。
それにしても新幹線のオレンジ色が似合ってるな。
結構好みかも。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:00:29 ID:NpHtbuCe
後先考えられない土人脳www
台北土人脳みそクルクルパーwww
死んじゃえ


by日本人
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:01:55 ID:fZpquuEF
ま、開業直後なんてこんなもんだわな。
じわじわ来るんだよ、こういうのは。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:02:15 ID:9Q1nF0pH
>>54
あれってビンロウの色をモチーフ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:08:41 ID:e8NDQsyA
最初に鉄道が引かれて、それから先々の街が発展して、
そして鉄道利益が還元していくんだろうが。

もうアホかと。だからインフラぶっこわしても平気だったんだな朝鮮は。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:10:05 ID:qMQFSRRX
ソース西日本新聞w
死ぬ迄特アの露払いやってろや、ヴォケ!

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:10:48 ID:3yLUDsc+
臭ぇーっ!
このスレには日本人のフリした朝鮮人がいる!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:14:00 ID:NpHtbuCe
ゴミ部落に新幹線など必要ないよね(´・ω・´)
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:14:07 ID:DZWrY/pG
日本の新幹線も開業当時は1時間にひかり1本、こだま1本しか走っていなかったんだが。
着実に増やしていけばいいでしょう。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:15:59 ID:qsXz5ofM
>>61
朝鮮のことかー!
もしくは、支那のことかー!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:18:05 ID:NpHtbuCe
台北コジキm9(^Д^)プギャー!!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:18:58 ID:OHb0m6rk
法則発動
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:21:44 ID:+RFVVA13
で、どこぞの半島のは黒字化してるのか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:30:45 ID:d+e6n6j2
よく調べもせずに推測で書くけど、九州のGDPくらいで九州の人口より少し多いくらいでしょ?

九州新幹線はまだ全線開通してないのに台湾はえらいよ

九州に新幹線通すのにクソミソ叩かれたのに、経済規模が九州とかわらない台湾や韓国は応援されて開通してるからうらやましい

横浜の鉄ヲタより
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:32:49 ID:iJrUo5G9
ローマは一日にしてならず。
ちんぽ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 21:37:20 ID:rWlAG8Rq
新幹線も開通当時は本数も少なかったし、黒字になるまで結構時間が掛かったんじゃ
無かったけ?


しかし、、、

>メーカーは日本、米国、イタリアの設備の長所を取り入れて改良した。
>ところが水量と水圧が不足し、さらにブラシが流線型の車体にうまく移動しない。

洗車機レベルでまた同じ轍を踏むかね('A`)
70That's Right! ◆Rainie8uzc :2007/03/14(水) 22:37:50 ID:v0dKx6f7
なんだ、by日本人の人来てたのか。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/14(水) 23:03:59 ID:17VJ7eDq
現在 1日19往復―3000万台湾元
予定 1日88往復―1億3000万台湾元

本数と収入は、割合では予想通りですね。
完全に計画通りの業務になるまでは辛抱ですね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/15(木) 00:56:32 ID:3gKy0QUo
一方、KTXはフランスの制止を振り切りって開業を強行した。


17人死んだ。
もう軌道がボロボロになった。
もう車両がボロボロになった。

既に共食い整備に突入した。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/15(木) 01:05:50 ID:EGc7ndgZ
>メーカーは日本、米国、イタリアの設備の長所を取り入れて改良した。

台湾人ってバカだねー
ま悪気の無いバカだから許せるが
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/15(木) 01:13:17 ID:boyoUVR8
>>69
そいえば500系新幹線のお顔は手洗い洗車でしたなあ。
博多の基地で4方向から長尺デッキブラシでゴシゴシしている写真みますた…
75北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2007/03/15(木) 01:16:54 ID:zy88aWTF
>>1の記事は共同から買ってるものだよな?
まぁオレが云いたいのは黒字になったら同じ様に共同は配信するのか?と云う事だ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/15(木) 01:46:40 ID:tWT3KWmF
全部日本に任せておけば良かったのに アホやね台湾
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/15(木) 23:42:39 ID:f9aceTA5
>>69
いや、翌年辺りには単年度黒字達成してる。新幹線特急料金が高額だったので、当時の乗り鉄には不評だったそうだがw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 01:23:12 ID:ZtHToAmX
高速鉄道は時速150キロ前後で振動
高速鉄道(新幹線)が時速120キロから170キロに上がったとき、ガタガタと音を出して
揺れると問題になっている。専門家は、高周波の揺れは車両の共振により発生し、
車体や台車に問題があると指摘している。高速鉄道公司は、1年ほどたって軌道の路盤が
固まれば、振動は8割がた改善されるとしている。また、170キロ以上にスピードが
上がれば振動はなくなる。多くは駅を出て加速中に振動が発生し、2両目と3両目が
特にひどい。安全性に問題はないという。
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=4342
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 01:28:02 ID:Xwgygndd
>>72
専用線での全線開通を前にして、すでにメンテナンス部品の製造が終了しているってのが、韓国のOINKたる所以だよなぁ。w
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 01:34:25 ID:RrMG4DtP
>>78
>高速鉄道公司は、1年ほどたって軌道の路盤固まれば、
>振動は8割がた改善されるとしている。

ほとんどの区間で高架のスラブ軌道じゃなかった?
路盤が固まるってどういう意味だろう。。。

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 01:42:31 ID:E6iNQrPi
>>80
台湾語のニュアンスだと、土地と砂利が馴染むという程度の意味のはず。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:10:07 ID:ZtHToAmX
>>80
「専門家」は車両に、「高速鉄道公司」は軌道に原因ありとしているが、
ある速度で振動が大きくなるなら車両っぽいよね。試運転の頃は聞いたことが
無いからちょっと不思議だ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:15:02 ID:7YfUjN8k
インフラなんだから赤字上等
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:27:32 ID:AcNhLS+x
焦らずに、コツコツとやれば良いと思うよー。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:31:57 ID:OViNVhcK
沿線が新富士とか岐阜羽島とかいわて沼宮内とか…(ry
みたいな駅ばっかりなら仕方ないな。
実際のところどうなんだろ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:34:26 ID:q3a1JeEC
(´・ω・`)まぁ1年ぐらい安全運行しなさいよ
87分析 ◆VYJqzu6hsI :2007/03/17(土) 02:40:43 ID:oYLUo3U+
予定の25%稼動で
利子の60%稼げてるのなら、
予定の50%稼動
(40往復)で利子分稼げることになる。

初年度にしてはよく頑張ってるのでは?
慎重に改良重ねて効率を上げ、
より良いサービスにしていって欲しい

ていうか、今年は俺も乗りに行くよ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 02:49:53 ID:JpA/G/0O
>>82
>ある速度で振動が大きくなるなら

うんうん

>車両っぽいよね。

えっ? 逆ではw
日本と同じ足回りで、だよね。調整で崩す余地もそんなに無い足だし。

「軌道狂い」というのは、共振を誘うので、「ある速度で振動が大きく」なったりしますよ。
そのためにドクターイエローで測るわけだが、そういえばこれ、売らなかったのか?
あれば話題になるよね。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 03:19:56 ID:2IpTNXI0
KTXよりはやくつぶれそうだなw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 03:46:04 ID:LRTomVmK
>>79
いまだに0系を使い続けている山陽新幹線もN700量産でやっと引退です。
もう部品の注文もないだろうな…orz=3
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 04:39:32 ID:ltdEsOV/
工事の遅れは、韓国企業の手抜き工事もあるけけど、根本的には日本式に統一しなかったことだろうねえ
ある関係者が「日本式だけでやっていたら2年(だったかな?)早くできていた」と言っていたし
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 04:43:21 ID:3WtWUaS5
開業わずか2ヶ月でなにを赤字だなんだと抜かしてる
日本叩きのネタにしたいだけ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/17(土) 05:53:28 ID:Jnrirs7S
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:02:03 ID:HUB3ndIW
海を渡った新幹線 運転室・指令室TV初公開▽台湾新幹線舞台裏

3月21日(水) 10:30〜11:25 テレビ東京

海を渡った新幹線◇今春、台湾の台北−高雄間で台湾高速鉄道が開通した。
日本の新幹線技術が海外に輸出された初めてのケースだ。
だが、開通までの道のりは決して順風満帆ではなかった。
この大型プロジェクトにかかわった人たちの1千日にわたる熱き夢と苦闘の挑戦を追う。
ttp://www.tv-osaka.co.jp/taiwan_hsr/
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:03:40 ID:SaFkHoHT
まだ本格運行できてないのか。ならしょうがないけど早急な対応しないと借金がどんどん膨らんでいくぞ
頑張れ台湾新幹線!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:41:43 ID:DNFyGZ9C
退職した日本の運転士しばらくレンタルすれば?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:46:03 ID:mtwA8zkK
>同鉄道は、当初計画では1日88往復の予定だったが、運転士養成や工事の遅れから
>現在は1日19往復にとどまっている。

・・・('A`)

大きな事故がないことが救いだな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:52:15 ID:HQHGDQiv
運行して数ヵ月なら赤も黒もないしょ。
先ずは安全に安定した運行を目的にしましょうよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 11:57:31 ID:z69dradH
乗りに行ってくるかな
まだ3泊4日で台北周辺ぐらいしか観光してないしな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 13:17:09 ID:I4Cqq7t+
そもそも新幹線の効果ってそんなにすぐ出るもんなのか?

台湾の場合、日本からの観光客誘致と工業地域の拡大
とかのメリットが出てからが本番では。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 15:05:29 ID:kSc5+xir
【 高速鉄道公司が観光局のPRにそっぽ 】

高速鉄道(新幹線)を台湾観光の目玉に据えようと観光局が4月に日本の旅行業者300人
を台湾に招待しようと計画した。台湾と日本の航空会社はすぐにチケットの提供を申
し出、台湾の旅行業者も経費負担を承知したが、肝腎の高速鉄道公司が全く協力して
いない。観光局が300人の座席の提供を要請したところ、実費の負担を拒否したとい
う。また、観光局が高速鉄道の各駅に旅客サービスセンターの設置を計画したとこ
ろ、月100万元の家賃を請求したため、設置計画は消えた。観光局は台湾鉄路局(国
鉄)や空港に観光サービスカウンターを設置しているが、鉄路局は月600元、空港は
2000〜3000元の家賃を負担しているだけ。観光局は高速鉄道の嘉義太保駅で台湾ラン
タン・フェスティバルを主催したが、高速鉄道公司は形だけの協力のみ。しかも、今
回限りと念を押してきたという。

「な〜るほど・ザ・台湾」より
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 15:12:19 ID:kSc5+xir
>>96
台湾人運転手の給与は平均的台湾人の3〜4倍の高給取りですが、
欧州人運転手の給与はその10倍です。
きっと指令もそうなのでしょう。
くそ高い(給与も態度も)欧州人を帰して、日本人が運行をサポートする。
日本人観光客も呼ぶ。

これが一番かと。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:13:19 ID:yZ6dNDGT
>>102
台北土人は臭い汚い台北省に帰りなさい


by日本人
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:23:32 ID:qx0ZINjz
そこでオリジナル駅弁ですよ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:48:39 ID:Yq7aAnJY
なんかキムチくせえのがいるな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:21:10 ID:mgOGImdj
そういえば日本の新幹線がどんな風に洗車されてるのか全然知らんな。
在来線の洗車機なら見た事あるけど、新幹線も同じ様な洗車機があるのか?
いつも異様にピッカピカだしなぁ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:26:37 ID:IQBu9eKA
>>88
固有振動数の問題は、しょうがないからダンパーやらナンやらで調整するしかないのでは。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:27:58 ID:IQBu9eKA
>>100
阪急宝塚線並の長期計画を立てて実行するしかないね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 09:12:00 ID:5PGUv+kF
のちのA列車で行こうである
110ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/21(水) 10:52:37 ID:7IDOLx65
えええええええ
63%で利払いの6割ってえええええ

まあそのうち増えるさ
111ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/21(水) 11:01:11 ID:7IDOLx65
全線開通しないと不便で利用者増えなくない?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:07:52 ID:ffvffKnb
>>111

全線開通したよ。ただ中間駅が郊外で、市街地と連絡する在来線が台中しかないから
今建設中。

あとは台北市内の南港駅まで延ばす予定だがそれはオマケだから。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:09:31 ID:qr2d5hIc
テレ東で「海を渡った新幹線」を今放送中!!
台湾新幹線を生んだ日本人たちのドキュメンタリー!
今すぐテレ東見ろ!!


114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:13:53 ID:0+cILUxp
テレ東みろ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:22:24 ID:/3VGDfZF
テレ東映らないorz
116朝日大好き!あさひっ子姫 ◆2EKtv5Zl9k :2007/03/21(水) 11:23:27 ID:prEmTVs0
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :! 戦前は日帝に搾取され
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :| 戦後は新幹線でまた搾取され
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! 台湾、かわいそーすですわw
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:27:56 ID:GXaRXbZx
番組終わった後、「日本は拉致被害者を全員取り戻す」っていう政府広告。
こんなのあったんだな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:28:50 ID:KhX2avzr
テレ東終わった。

さすが日本人!!仕事ぶりが完璧!

台湾との友好を全面に出した久々に良質の番組だったなあ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 11:33:28 ID:/3VGDfZF
>>117
黒い霧に連れて行かれるヤツか・・・
他の在京ネット局では見たことないな。

もっとも、テレビ見る時間も少ないからかもしれないが
120     :2007/03/21(水) 11:33:32 ID:FDCZQiuu

 テレQ氏ね!


121That's Right! ◆Rainie8uzc :2007/03/21(水) 11:38:47 ID:vTkIBFWB
>>118
中国「本土」ってねえ・・・w
122ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/21(水) 12:22:46 ID:QCwV77O6
>>111
全線開通して無いよ。
都心部の駅が両端で未完成
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 12:52:49 ID:XTxAvN+h
>>112
山陽新幹線の博多南みたいなもの?>南港駅
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:06:23 ID:Ie5zi583
日本政府が借金分を無償で貸しちゃれよ
乗車率100%でも利子払いで終わるなんて可哀想だ
125That's Right! ◆Rainie8uzc :2007/03/21(水) 13:13:19 ID:vTkIBFWB
前にも出てきたけど南港と
苗栗、彰化、雲林、高雄が建設中。
民國100年には完成する予定。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:14:51 ID:kw0tS/Hm
そりゃあ、未開通部分があるし88本が19本しか走らないのだから仕方がないな
安全第一に考えているのが偉いや
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:17:49 ID:E2+o3bqP
鉄道は国力の源だ。ガンガレ。
くじけるな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:24:32 ID:nFOE7pLI
>>106
社員がマジレス
新幹線にも車両洗浄装置ってのがあってそれで
発射時に一応洗車してるお
博多の洗浄装置は新型だから汚れがよく落ちるが他のところでは・・・
車両が汚いってクレームも時々くるぜ
後月に1回程度、ブラシでゴシゴシする。前面は夜ブラシでゴシゴシしてる
129伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/03/21(水) 13:32:51 ID:zpbrh+u9
>>128
御苦労様です、だから車体が何時も綺麗なんだ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:43:41 ID:i+aqyfOR
ガソリンスタンドにあるヤツの新幹線用の大型ので洗ってるの
テレビで観たYO!
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:48:20 ID:nFOE7pLI
>>129
綺麗って言ってもらえるとうれしいよ。ありがとう

塗装があれだから
車の洗車みたいに強くブラシを当てれないから
車みたく綺麗にならないんだよなぁ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/03/21(水) 13:49:28 ID:livgJBqY
乗車率63%で大赤字・・・・・

どういう採算計算してるんだ?

航空会社でも60%くらいが採算ベースだろ?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:51:26 ID:XTxAvN+h
>>132
>同鉄道は、当初計画では1日88往復の予定だったが、運転士養成や工事の遅れから
>現在は1日19往復にとどまっている。

これが原因だろ。
まぁとりあえず半年以内に61往復までにはするというから、
そこでなんとか採算ベースの乗せるんじゃないか。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:54:27 ID:TRbxcT9Y
え?
これって路線工事請負を朝鮮がやってんの?
大丈夫なんか?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:57:22 ID:TRbxcT9Y
>>131
いやいやそういう仕事をしてる方達のお陰で日本のクリーンなイメージが保たれてんだろ
営業やら運転手やらの花形職種以外の処でしっかり出来るのが日本の良さじゃね?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 14:01:11 ID:bS9dWz/Q
>>113-118
見逃してしまった…。 orz

誰かうpしてください。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 14:03:52 ID:nFOE7pLI
>>135
何か勘違いしてるんじゃないかな?
俺は社員って言っても清掃の方じゃないぜ。一応清掃の方々とも関わりのある整備員(検修職)だが
これ以上は特定されるので無理

まあ、どんな仕事も裏方がいないと仕事にならないのは事実だなぁ。世間だと花形しか相手されねーし
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 15:12:14 ID:Fe632dxI
>>132
現時点での稼働率がフル稼働時に比べて偉い少ないから、フル稼働になれば、乗車率6割でも採算取れるようになるんじゃない。
今は慣らし運転みたいなものだと思うし。

・・・・まぁ、主に慣らしているのは、運行する人間を慣らしているんでしょうけど・・・。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 15:20:43 ID:MfqRP+yG
>>137
車両を運転して洗車機に通す仕事だよな、洗車機で洗えない連結間や運転台正面は業者さんが手洗いする
検車だと掃除のおばちゃんを味方にする事は重要なので、良好な関係を維持したいところ
ウチはクーラ特別清掃を検車の人間でしているから、この時期は清掃の人達と作業がよくかぶったりする
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 16:11:19 ID:8JW6dRH9
仮に88本フルに走ってるとして今の利用人数で乗車率を出すと13.6%
ご祝儀乗車が見込める開業当初から空席があったからなぁ。
日本の鉄道では開業時と廃止時はどんな僻地の過疎路線でも
積み残しが出るくらいの混雑になるのがデフォ。
高鉄の場合は開業前のネガティブ報道が尋常でなかったし
実際に脱線もやらかしてるのも客が伸びない原因だろうな。
今は静かに見守るしかないわな、信頼を得るには時間が必要だよ。
全線完成して本数増やしても、客が激増するのはだいぶ後だろうな。
厳しいけど頑張れ高鉄!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 21:51:30 ID:9xWF03KQ
台湾新幹線は、全線の長さが東京-名古屋間くらいしかないからなあ。
在来線でもさほど不自由を感じない程度の距離だろ。
確かに、九州と同じくらいのサイズというのは事実だが、九州新幹線の場合は
博多-鹿児島の路線を作っても、九州内だけではなく本州に即つながるから
台湾だけで完結する台湾新幹線とはまったく違う。
まあ、採算が取れるかどうかは今後の流れ次第だな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 11:42:44 ID:Xyxg9qdr
>>136

Youtubeで全部うpされてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=2h2Kst6yGdI&eurl=
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 12:37:31 ID:zNLcAYLc
なに気に>>104のアイデアは良い!台湾の駅弁ってあったら
楽しそうだし食べてみたい。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 14:50:54 ID:L0YtCupA
>>143
ないのかしら。
あったら食べてみたい。
台北から高尾に日帰りで小旅行できるし、台湾旅行もいいな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 15:08:10 ID:cPljhJiH
>>144
台湾にも駅弁はあるようだけど、
日本のように駅ごとに違う名物の駅弁があるかどうかわからん。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 15:43:03 ID:jSSsSy33
八戸線より少ないじゃねえか?
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 00:08:33 ID:EKtiiKCg
>>143
駅弁で釣れる観光客って日本人のてっちゃんしかいない罠
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 00:26:54 ID:esTKsTA4
>>147
そうなの?
台湾って弁当文化は余りないのかなあ?
うまい食事とりながら列車に乗る楽しさって、万国共通のような気もするが・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:13:13 ID:CGPGEZ6A
台湾って弁当より給食のイメージがあるな。
配膳ワゴンをガラガラ引いてきてブリキのお椀に料理を
ぶっこんで去って行き、空の容器は後で回収みたいな。
支那とごっちゃになってるな…
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:15:19 ID:zvzPb8CL
日本の技術(笑)
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:39:09 ID:KmwuAKoO
KTXにしなくて良かったなw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:14:52 ID:cai4C3iP
>現在は1日19往復にとどまっている。
>このため、当初1日1億3000万台湾元と見込んでいた運賃収入は、3000万台湾元に届かない状況だ。
"3000万台湾元に届かない"って、乗車率が変わらないと仮定すれば
19往復で2500万台湾元なら、88往復で1億1500万台湾元だよ。

予定の収益を上げられないのは、運行本数を確保できない"台湾高鉄"のせい。

>>78
走行地点に関係なく、同じ速度範囲で振動が起こるなら
構造物のせいにするには、無理があるだろう。

格好が気に入らんといって、先頭形状を変えさせて空力特性は変化させるは
ろくでもない信号システムに対応するための余計な機器は積み込ませるは、
じゃ、新幹線とは"似て非なるもの"、Bad Mix だから、しようが無いな。

現、市街地から遠く離れた所に駅を作って
都市再開発の責務まで新幹線に背負わせるに至っては、
"もう、何をか言わんや"だな。 台湾人、欲張り杉。

せっかく高速鉄道作ったのに、市街地まで何十分もかかったんじゃ、意味無いだろう。
運行本数を増やした後も、今の乗車率を維持できるかな?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:16:41 ID:YYfcrglA
そりゃ、あんな小さい島に新幹線なんか作っても誰も乗らないだろうよ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:35:10 ID:2qqezFys
台湾は狭いけど、それなりに人口が密集してるから需要は十分見込めるだろ

KTXみたいに見栄だけで持ったわけじゃないんだし
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:56:35 ID:OKeB+QVY
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:03:20 ID:f/J9S30h
乗り遅れた一人のオバサンのために、一度出発したのに、
逆走してもどったのを聞いた時は、腰が抜けた・・w
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:04:28 ID:xl2eL/DX
てか台湾人に高雄から台北にいくという感覚がないんじゃない?まだ

日帰りで台北から高雄に仕事でいくって感覚がつけばそれなりに乗るでしょ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:32:14 ID:Rr1CsmbJ
もうさ、海底トンネル作って、台北−那覇−鹿児島まで延長して、新幹線と
相互乗り入れしちゃいなヨ…
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:34:42 ID:IpIZONfV
>>158
つ 飛行機
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:38:42 ID:0Hx8Eqex
予定の1/4の運転で黒字経営になるわけがないだろう。もう少し長い目でみたらどうだ。
それと日本の新幹線をみて、高速鉄道は儲かると早とちりするのもなんだと思う。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:42:42 ID:IpIZONfV
>>160
人口からして、元々需要も疑問視されてたしね。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:48:44 ID:G0P0pMYi
>>1

やっぱり、欧州の運用システムはウンコだったんだな。
日本で一式揃えとけばよかったのに。

日本の車両が最高でも、それを走らす欧州のシステムがウンコでは、
どうにもならないな。

163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 05:16:49 ID:NgvhCFrZ
フランスの警告無視して本数多いまま強行開業したKTXよりまし。

既に線路にガタが来て減速運転でまだ赤字だし
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 05:24:49 ID:W3Ur0xci
そうなのか。じゃあ乗りに行ってやるかな…
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 16:15:06 ID:rmT7xSeV
最初から全部欧州の方がよかったのに。
台湾に新幹線は無用の長物。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 16:24:22 ID:NHVXzb7z
最初から欧州だと脱線したICEを押し付けられたわけだが。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 17:00:42 ID:9C8u1huD
遠い昔の記憶だが、日本の新幹線も、開業から数年は
赤字続きだったと思う。

でも、それも当たり前だと思う。新幹線が出来て、それで
経済が活性化して、乗客数が増えて、黒字になる。
それまでは便数を増やしても、赤字額が増大する時期が
あるはずだけど、そこを踏ん張るのが新幹線の意味。

がんばれとしか言いようが無いな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 17:15:33 ID:NgvhCFrZ
東海道:開業時上下30本/日(ひかり・こだま各1本/時)→現在291本/日(東京駅発着)
3年で単年度黒字計上、8年目で建設費償還

台湾:開業時上下38本(当初予定176本/日)

KTX:開業時上下128本(フランスに警告されて164本から減らした)

【KTX】赤字と一緒に走る高速列車 -朝鮮日報.[08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092131871/
【韓国】毎年1000億の赤字続きで経営難の鉄道公社に政府が5年間で1000億円の税金投与を検討[06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119323651/
【韓国】鉄道公社の赤字、2020年には30兆ウォンに [1/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138240290/
> 12兆ウォン以上を投じ、今年4月1日に開通した高速列車(KTX)の乗客数と収入が、
当初の予想の半分に過ぎないという調査結果が出た。
> そのため、政府が大言壮語した鉄道経営の黒字転換はおろか、10兆ウォンを超える
高速列車負債の元利金も返すことができず、国民の税金で補わなければならなくなった。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 18:47:02 ID:6I8B24NY
半分ぐらい見てからリアルタイムで見てたのを思い出した
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 18:00:06 ID:cNUcRAx/

ガンガレ台湾!?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 16:39:37 ID:bavfqKBv
【サービス三流懲りた新幹線】



 主婦 佐藤●子 (岐阜県 59歳)


 3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
 空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
 私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。

 グリーン車でした。

 財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
 疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。

 出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
 車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。

 180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。

 二度とJR新幹線は利用したくありません。
 サービスは三流です。



(2002年4月7日 名古屋版)
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 16:40:34 ID:jPNUFssx
鹿児島中央〜那覇〜台北

トンネルを2つ掘ればいいだけじゃん
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 20:40:11 ID:4YdGXrar
>>171
懐かしい記事だなw
朝日の投稿記事だっけ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/28(水) 09:33:22 ID:FFVEy4TC
駅弁に車内販売も…快適な90分! 台湾新幹線

 日本の新幹線技術を取り入れた台湾新幹線(正式名・台湾高速鐵路)が今月2日正式開業した。
2大都市である台北〜高雄間(約345キロ)が最速列車で1時間半に縮まった。初めて海を渡った
新幹線技術の成果はいかに…と現地を訪ねた。

 台湾新幹線は、実は開業後も多くの問題点を抱えていた。

 車両は日本の技術、線路や運行管理は欧州の技術、発券システムは台湾独自。すべての
システムが一貫していない。台湾人運転手の育成は現在でも終了しておらず、JR東海は安全性の
確保ができないと運転指導から撤退した。このため、フランス、ベルギーなどから運転手が派遣され、
運転業務に携わっている。

 乗ってみると日本の新幹線より快適に思えた。揺れも少なく座り心地もいい。駅弁もあり、車内販売の
形式も日本とほとんど同じだ。

 中部地区の嘉義で3月に開かれる「ランタン・フェスティバル」は台湾最大の祭りだが、これまで
台北からは車で約4時間かかった。新幹線の開通で1時間半の距離に。日帰りも可能になった。

 台北駅で案内してくれた台湾高速鐵路の黄明萱さん(27)によると「現在の乗車率は約4割から5割」。
しかし、これまで台北中心だった台湾観光が、新幹線の利用で全土に広がると、期待が膨らんでいる。
(大山文兄、写真も)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/leisure/travel/45156/
ttp://www.iza.ne.jp/images/news/20070328/20113_c160.jpg
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/28(水) 09:37:07 ID:gPrs/Htx
まぁ、すべて日本に任せなかったから仕方ないだろ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそも台湾に高速鉄道なんて10年早いとしかいいようがないぐらい
分不相応ってやつだな