【中国】 重慶で150万人が水不足…昨夏に続き干ばつ深刻 [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇重慶で150万人が水不足=昨夏に続き干ばつ深刻−中国

【北京27日時事】

27日付の中国共産党機関紙・人民日報などによると、中国内陸部・重慶市で最近、少雨に伴い干ばつが深刻化し、
約150万人の市民と、約98万頭の家畜が水不足に陥っている。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007022700787

関連ソース

◇長江、嘉陵江が空前の低水位

長江と支流の嘉陵江の水位が低下を続けている。
重慶市中心部一帯の長江の水位は24日、42センチまで下がり、ここ3年で最低となった。

重慶市江北区青草ハに現れた長江河底の暗礁は、長さ500メートルを超える細長い小島となっている。

写真は重慶市江北区嘉陵江の低水位区域に現れた河原で遊ぶ市民。(編集AY)
http://www.people.ne.jp/2007/02/26/6.jpg

※「青草ハ」の「ハ」は「土」へんに「覇」のつくり

ソース:「人民網日本語版」 2007年2月26日
http://www.people.ne.jp/2007/02/26/jp20070226_68159.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:08:38 ID:BlfqXGOk
しょうがない
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:09:01 ID:64EDosbV
自分の血でも飲んでろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:09:43 ID:Yf4ZbURK
>>1
何故に白黒
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:10:11 ID:xdr0wJpl
水色のペンキを使えばおk
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:10:14 ID:yPJ8ki3z
もはや風物詩ですな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:10:16 ID:10934nV1
自業自得
8移転しました:2007/02/27(火) 20:10:21 ID:fORhEvWc
頑張れ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:10:43 ID:fR0II1DB
少しでも減ってくれるとうれしいな。 by地球
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:10:50 ID:hWrzno0V
水がないなら青ペンキを飲めばいいじゃない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:11:13 ID:WPY0sEcb
謹んでお悔やみ申し上げます
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:11:19 ID:gRlNDDJ4
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
 
盗みに来るな!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:12:00 ID:Yf4ZbURK
>>11
おいおい、死んでないぞ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:12:26 ID:9zLRK+76
>>4
カラーだと川の水の色がやばい事になっているのが解っちゃうからだったり…
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:12:51 ID:nzttZmSl
日本がODAでなんか作る。
中国は浮いたお金で兵器を作る。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:12:56 ID:p8nTusdO
天罰
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:13:14 ID:PVDEi7XR
なーに、三峡ダムを爆破すれば解決する!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:13:18 ID:w6F1u7f6
これはいいニュースですね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:13:21 ID:gAwRNdBV
三峡ダムにゴミと一緒に水が有るだろ
汲んでくれば良いだけだろ
飲めるならなw
20801部隊特務隊員 ◆ixMYaoioXM :2007/02/27(火) 20:13:50 ID:Ad5hvktN
十数年前の北朝鮮のようだ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:14:01 ID:KLi7GBL+
水がないなら工場排水を飲めばいいじゃない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:17:03 ID:2VMoCbFx
さて、ここで日本人なら飲み水の為に環境に配慮しよう!とか、ろ過してなんとか飲める水にならないだろうかと試行錯誤するのだが

中国人はそんな事考えません。

水が豊富なところから奪えば良い!これしか考えられない民族なのです。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:17:21 ID:f0u4HogZ
いい兆候じゃないか
24人間力:2007/02/27(火) 20:17:29 ID:8x1AUjMc
こまめに給水こまめに給水!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:17:57 ID:epfQi+Mk
まさかとは思うが、日本の水を盗みに来るな!

ステレンスを盗む国だし。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:19:30 ID:RdwVvSRR
もう日本はろ過装置の技術支援するなよ
27不良品比率は2〜3割:2007/02/27(火) 20:20:08 ID:pctuZT4H
90年代から中国生産を進めたが、工員が半年ごとに入れ替わり
ノウハウが伝承されず、不良品比率は2〜3割にのぼる。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:21:10 ID:QJiSDI80
中国株暴落age
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:21:24 ID:gGAlXPhb
地面を掘ったら水銀が出るところでしたっけ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:21:32 ID:1vWx+AJd

( `八´) <水資源の豊富な台湾と日本列島に移住して乗っ取るアルヨ!!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:21:56 ID:p7puCQn8
公園など周囲に人気のないところの公衆便所をただちに断水せよ!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:22:09 ID:Lh1RX7l7
香川県に水やらねえ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:22:14 ID:e9QSwdCf
>>25
海があるじゃないかw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:23:12 ID:r1T2cFW4
249万の家畜に水が行き渡らないんだな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:23:23 ID:0LRL494V
ここだっけ、ダムが壊れたのって?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:23:50 ID:8Qx2St0/
あれ?中国ってミサイル撃って雨雲作れるんじゃなかったの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:24:07 ID:UGfkHTPD
川に青いペンキでも塗れば?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:24:19 ID:JkvqS9dz
夏になったら本当に干からびちゃうんじゃないの?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:24:25 ID:4IxI6EOy
あんだけ無茶やればそりゃそうなる。
日本は何もしなくていい。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:24:37 ID:Bga8KeUT
水不足の原因は、70年前の日帝の重慶爆撃が原因ってなことを間違っても言うなよ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:25:08 ID:AVPuk1qm
日帝に爆撃してもらえ!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:25:09 ID:MX4kNsKt
150万人が川でおしっこすると水位があがるよ。 たぶん。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:26:21 ID:bAoU4578
・日本が空襲した後遺症である。
・日本の731部隊の陰謀で干ばつになった。

どっちを採用しているんですか?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:26:42 ID:X2ZF5TXn
地下水ガンガン吸い上げれ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:27:19 ID:FMaOSfjp
慌てるな、これは孔明の罠だ
46暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/02/27(火) 20:28:06 ID:F6P/5OIE
後世の歴史家はこれを重慶大干ばつと呼び、原因は日帝鬼子にあると
中共は主張していた( ´,_ゝ`)プッ と記すのであった。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:28:18 ID:RdwVvSRR
技術支援せずにこのまま弱らせたほうが世界平和のため
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:28:22 ID:wHuLQ2ch
おまいらペンキネタ好きだなwwww


オレも好きwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:28:53 ID:UGfkHTPD
21世紀中に中国は環境問題で滅びると聞いたことがあるが、
どうも本当になりそうだな、、、
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:29:36 ID:cr+bkv09
>>44
もうやってるでしょ。奴らのことだから日本の地下水まで吸い取る勢いでw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:29:55 ID:8x1AUjMc
ジュースを飲めばいいじゃない
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:30:17 ID:Qdvr/rNA
木星ってところは土地が広大で中国人が15億移住したところで
びくともしないし水もあるぞ。ロケット技術あるんだから全員で行ってみれば?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:30:49 ID:tqNkmGFQ
渤海の海水を飲め。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:31:31 ID:RdwVvSRR
おしっこ飲めばいいじゃん!
出して→飲む→出す→・・・
すべて解決
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:32:13 ID:vuxoL8Er
支那人なんか全て死んでも、1回雨が降ったら湧いて出るから大丈夫
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:34:44 ID:8hNhMth+
サイバイマンかい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:35:14 ID:5Klcp+XE
三峡ダムが影響しているの?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:36:02 ID:5ThJMRP/
10億人くらい人柱にして雨乞いすればいい
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:36:28 ID:Mkdm3QMU
これで死んだ奴も日帝の爆撃で死んだことになるんだろな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:36:54 ID:Bga8KeUT
中共の水不足はさておき、
オレはここ10年の間、飲料用には、ペットボトルのドリンクしか飲んだことが無い。
したがって、台所・風呂・トイレ含めて生活用水のすべてが海水になったところで、一向に困らないんだが。
まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
もっと海の水を活用しろ!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:37:24 ID:5Klcp+XE
干からびてカリカリになってくだい。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:38:26 ID:+/CrTEQx
>>60
塩水なんか通したら配管が腐食するだろ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:38:48 ID:DBA+WCaz
>>27
人大杉で職の奪い合いをしている国なのに変な話だな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:38:55 ID:Xi8u1mDE

とりあえず川底を青く塗っとけ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:38:59 ID:5Klcp+XE
砂漠化侵攻中。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:40:47 ID:ugzBZKeQ
>>1
のちに日帝の大干ばつと呼ばれる事になる
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:41:19 ID:CR3Ko0RR
水が無ければ蛇口を壁に差し込めばいいじゃない



※台湾に逃げてきた国民党軍の兵士たちは、蛇口をひねると水が出るのを見て驚き、
 蛇口だけを買ってきて蛇口を家の壁に捩じ込んで「水が出ないぞ!」と怒っていた
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:41:21 ID:unRHmsSw
乾いた大地は心を痩せさせる
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:41:23 ID:ACOKPX3G
水は高い所から低い所に流れるので
地下水を汲み上げて土地を沈下させれば良いんだよ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:41:42 ID:5Klcp+XE
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:43:02 ID:VyuEA2PY
日帝の遺棄化学兵器が漏れ出したせいで干ばつが起きたアル(`ハ´; )
72アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/02/27(火) 20:43:11 ID:OGtVUfa9 BE:16468782-2BP(0)
>>60
ペットボトルに使う水が枯渇するわけだが。w
この先どこの国でも水はドンドン不足するぞ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:43:28 ID:RdwVvSRR
>>67
ネタだといってくれwwwwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:43:30 ID:Yei9ZF4f
>>68
ジロン乙
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:43:47 ID:YGIc/CKp
ミイラの産地になるかな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:44:15 ID:ZvBAAhVb
やっぱみんな重慶爆撃かwwww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:45:45 ID:yPJ8ki3z
>>60
真面目に答えるのもどうかと思うが、海水で風呂なんて、軍艦内ならともかく、家庭生活では耐えられんぞ。
最後に真水で洗い流さないと、べた付いて、とても我慢できん。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:45:57 ID:k3MNpfeE
>>1
普通に天罰
恨むなら環境破壊し捲ってる己を恨むんだな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:46:30 ID:UGfkHTPD
もういっぺん爆撃して人口を減らしてやればいいんじゃね〜か?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:46:38 ID:Upk8cw5v
三峡ダムは、史上最大最悪のバクテリア・ウィルス培養槽である
ありとあらゆる新種の病原体が製造される、パンドラの肥壺である
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:47:41 ID:2sJHtNHJ
重慶は水不足より酸性雨のほうが問題だろ中国で一番ひどい。
銅像なんか熔けて顔わからんぞ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:48:18 ID:il/N9B9g
みずいろのペンキを塗って問題解決
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:48:31 ID:Xi8u1mDE
>>60
君は海で泳いだ後シャワーを浴びないクチかね?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:49:16 ID:Bga8KeUT
>>72
いや、現状では海水で間に合う所にも、飲料にできる水をムダに使っているということだよ。
試算によると、海水を利用すれば、現在世界が使っている真水の量は百分の一以下で間に合うということだ。

配水管や排水機器も塩分に強い化学製品に切り替えれば済むこと。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:49:32 ID:cyS0s/MJ
水の在るところに移住すれば良いじゃないかwww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:51:48 ID:RdwVvSRR
>>84
そんなことせずに、ろ過装置つけたほうが早いだろ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:53:01 ID:L+zZvIG9
>>85
Σ(  ;`ハ´)!<水の豊かな国があたアルよ
88麻生党:2007/02/27(火) 20:53:16 ID:5HpsMvrb
確か腐海の下には綺麗な水があったはず。 
どんどん地下水をくみ上げろ! 地盤沈下なんか気にするな一階が地下一階になるだけだw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:53:19 ID:mGYNJVYc
>>84
量としては圧倒的な農業用水を、それでは確保できん。

都市の生活用水なら、人口を集中させて高度水処理で循環させたほうが安上がり。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:53:21 ID:82EVLCap
水は無くてもペンキならあるみたいだから、ソレ飲めば解決じゃね?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:54:25 ID:Xi8u1mDE
>>84
ネタかと思ったら、素かよ。

ということは、これも本気か。

>まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
>まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
>まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
>まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
>まあ、料理用にも塩味がついてチョウドいい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 20:56:03 ID:exRArf1F
>>88
地下の腐海植物研究室からナウシカ乙
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:00:16 ID:W9p0TYVs

朝鮮人をファビョらせる。
     ↓
人民10数億人で朝鮮人に近寄る。
     ↓
人民10数億人が火傷する。
     ↓
人民10数億人が水ぶくれ
     ↓
    水確保
     
      
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:00:17 ID:2RpQDHUG







↓河野洋平がいきり立って一言
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:00:23 ID:Bga8KeUT
>>91
いつもボケかましているんはテメエか?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:01:00 ID:z4XpOBB0
死に水はとってやる。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:02:22 ID:Bga8KeUT
>>89
>約150万人の市民と、約98万頭の家畜が水不足に陥っている。

スレをよく読めよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:02:27 ID:jc4psy02
うほっ、いいニュース。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:02:31 ID:aJJjPNlO
>>88 原作では汚い空気に適応した人間はきれいな空気の元では暮らせない(死ぬ)
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:02:48 ID:C1WKdR5d
とりあえず川に水色のペンキ塗れ!話はそれからだww
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:02:55 ID:Xi8u1mDE
>>95
訳のわからん逆ギレするな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:03:26 ID:l+lcq7mx
ここからどうやって「日本鬼子」に持って行きますか?



103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:03:31 ID:CR3Ko0RR
>>94
      __,,,,,,,,,........,,
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,_
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ:::ヽ
  i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|
  |::j     ー | | -‐     i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
  (`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)
  );},     ,   、    、{ ( 
  ( |    r`'ーn‐''゙ヽ     | )
  `''i   〈 トェェェェェュy 〉  /`'  日本は過去の贖罪のために
    `、  'i.ヘこ二フ./   ノ    中国に技術支援すべき
     \_,,,) ゙''''''''" (_,,,/
  ___/:::| `'‐--‐''´ |:::\__
 '´:::::::::::::::::|/(紅ノ)\|:::::::::::::::`'
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:03:48 ID:/7QaN605
>>93
天才あらわりゅ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:04:27 ID:Hr2E7Vr+
相変わらず旧日本軍の化学兵器はすさまじい破壊力だな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:05:22 ID:e9QSwdCf
水が無ければ雪国から奪えば良いじゃない。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:05:42 ID:hhNrmlRC
段々と人が住めないようになってきましたね。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:05:49 ID:b6we5qIC
日本も何気に危ないそうだ。

降雪量が少ないから。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:06:34 ID:Z1LBMyqF
家畜には水を飲ませてやりたいが
チャンコロに飲ませる水は無い
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:06:39 ID:E2Y6G9uX
笑いごっちゃないぞ!

日本でも同じことが起きる可能性もあるぞ!
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:06:59 ID:mAiI2cZD
よーし重慶いってこー。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:07:16 ID:mGYNJVYc
>>110
とりあえず、北九州と四国では、時々起こっている。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:07:31 ID:o9DevHa0
>>1
生まれの不幸を呪うがいい
君の施政者たちがいけないのだよ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:08:12 ID:mGYNJVYc
>>97
どちらにしても、四川の山奥まで海水を運ぶこと自体が、荒唐無稽だから。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:09:46 ID:7f845ZLW
水がないなら、氏んじゃえば?
世界は困らない
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:10:24 ID:z4XpOBB0
1.日本で海水淡水化インフラをボコボコ作る。(脱ダムにもなる)
2.中国に水を輸出。
3.日本金を稼いでウハウハ、中国は”水”と言う国家の生命線を日本に握られる。

*・間違っても支那に技術を輸出してはいけない。 
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:10:34 ID:d+bNBuLV
この季節に水不足って・・・8月頃はどうなるんだよ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:10:35 ID:E2Y6G9uX
>>110

いや、もっと規模の大きな可能性だよ。

さすがに飲料水で困らないと思うが。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/27(火) 21:12:45 ID:Vl8ARwLV
中国としては150万人程度水不足で死んだところで、大した影響ないでしょ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:15:57 ID:Z1LBMyqF
>>52
のちの「木星帰りのシナッコ」である
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:16:57 ID:kAZAOu+o
水の奪い合いから内戦勃発→分裂
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:17:28 ID:CR3Ko0RR
>>116
> *・間違っても支那に技術を輸出してはいけない。

売国政治家や売国企業がなあ・・orz
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:17:38 ID:bRfXgWv2
>>95
海水で塩味はきついわあ……
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:18:24 ID:WxT7M/+c
水が無ければコーラ飲めばいいじゃない
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:18:48 ID:RdwVvSRR
技術っていうか水も輸出しなくていい
シナ生かせば地球が滅ぶだけ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:19:33 ID:jnn1qKRj
>>1
市民に遊んでる余裕があるんだからまだまだ平気だな。「深刻」は捏造。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:19:57 ID:kAZAOu+o
重慶はかなり上質の油が出るんだろ?
油飲めばいいじゃん。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:22:42 ID:IpbVsXJT
アルプスの美味しい水を輸出してやろうよ
1リットル20元だな
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:24:16 ID:abdiX6Jr
150万程度中国なら誤差だろ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:24:59 ID:ITXCgKZN
シナの人口は間引いた方がいいから。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:25:21 ID:tqNkmGFQ
重慶に核爆弾を落とせ。それでけりはつく。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:25:33 ID:4IxI6EOy
青ペンキの出番ですね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:26:05 ID:RsJfNqtg
蜀なら孔明を呼べ!
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:26:13 ID:GJRFg14m
世界の飲める水は1%にもみたない
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:28:48 ID:AhPASein
おしっこしなきゃいいだけだろ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:30:03 ID:BeDXuEVK
重慶で降らないって事はどこかで降ってるって事だよねどこだろう(´・ω・)
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:33:16 ID:/syqpSZZ
共産党が持ってる「アレ」で雨を降らすことができるじゃない。


つ「黒い雨」
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:33:52 ID:IOKfI8al
強制移住で解決ですね。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:35:47 ID:UilSUuVA
"悪”に天罰が下った。
ただそれだけだろ?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:39:54 ID:z4XpOBB0
地球全部の水分を風呂で言うなら飲料できるのはスプーン一杯程度と言ってたな。
そんな中で世界最高の飲料水を供給できるのは間違いなく日本。
水道に携わる俺が言うんだからw
そこら辺の公園でも蛇口絞れば飲料できる環境を全国津々浦々インフラ敷いてるのはジャパンのみと言える。

案外知られていないがアフリカとかの後進国のみならずちょっとした先進国のお偉いさんとかも日本の技術を拝見するために訪問したりするんだよね。
また世界では石油利権の戦争はよくニュースになるが、水戦争も結構頻発している。(ドンパチやらないだけで大事には見えないだけ)
案外水利の取り合いの方がいざこざの多さで言うなら石油より多いんじゃないかな!?

ここで日本が水輸出大国になれば長期経済で見れば凄いことになるんだけどね。
温暖化対策っていったって今やれば来年に効果が出るような短期政策でもないし、
中国にしても海水を汚染しすぎて淡水化プラント建設にはむかない。

ここで沖縄経済振興政策の一環として淡水化プラントの拠点とする。(幸い沖縄は比較的淡水化に適した綺麗な海の環境がある)
それをベースにアジア諸国に水貿易で利益を上げる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:40:56 ID:zYoMrW3O
中国政府が自腹で何とかしろ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:42:40 ID:aueF+bZx
中国ヤバイ
http://www.flashearth.com/?lat=31.143311&lon=120.338222&z=15.2&r=0&src=ggl
真っ白な土地(石灰採掘場?)

http://www.flashearth.com/?lat=32.430353&lon=119.476174&z=17.6&r=0&src=ggl
煙を噴き上げる施設(石炭式火力発電所?)

http://www.flashearth.com/?lat=32.313248&lon=119.465811&z=17.4&r=0&src=ggl
精錬所と思われる施設(偏西風の影響か、東側へ汚染が広がっている)

http://www.flashearth.com/?lat=32.221347&lon=118.76547&z=16.9&r=0&src=ggl
工業地帯(大気が白くなっている)

http://www.flashearth.com/?lat=31.737208&lon=118.869352&z=16.9&r=0&src=ggl
立派な空港


中国:2006黄砂in北京
http://blog.livedoor.jp/chinalifestyle/archives/50443595.html
中国:黄砂と青い空
http://blog.livedoor.jp/chinalifestyle/archives/50474914.html
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:43:31 ID:Z1LBMyqF
ここで、マリー・アントワネットが一言
     ↓
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:44:22 ID:Xi8u1mDE
お水がないなら生き血を絞って飲めばいいじゃない。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:45:42 ID:sSpSNNip
中国では雨乞いをしたら良いと思う。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:46:18 ID:wV4i/bEO
河原で遊ぶ市民って書いてあるなwwww
ODAほしいのかww
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:50:16 ID:5WFPhg2U
【中国】アジアで偽医薬品が氾濫 最大製造輸出国は”中国” 死亡者数は毎年20万人以上[02/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172465167/
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:51:02 ID:9Q1ol+gU
>>140
その前に中国様が沖縄を自国領にしてしまうにI元
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:51:51 ID:RE3PyQef
七色の川があるじゃない、それ飲め
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:52:01 ID:ITXCgKZN
将来は、水を巡ってドンパチが始まるかもよ。
151JPT-T:2007/02/27(火) 21:56:43 ID:6tGrMgpx
世界一番が図図しい日本, 韓国はどうしてそんなに無知なの? 私が見ようとすれば非常に可哀想に見えて ^^ 特に 2 chの幼稚院生
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 21:59:33 ID:T7IlUDLa
海水に砂糖を入れて飲めばいいんじゃないの?
ドンガバチョが同じことしてたよ
153ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/02/27(火) 22:00:22 ID:LXvHlzNQ
とうとう始まったな
水不足という資源限界で成長ストップ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:08:12 ID:jdS/2g4f
中国建設省の仇保興次官 (『チャイナデイリー』2005年11月1日付』)
「渇水や水質汚染、経済の急成長や浪費まどが原因で中国が世界最悪の
水問題に直面している。」

自国にとって都合の悪い情報は発信しない中国が異例の発表をするって
ことは、余程深刻なんだろーな、実際1997年には黄河流域の山東省で1
年に13回も川の流れが止まる断流が発生し、黄河全体では同じ年に合
計226日の断流を記録してる、まさに水飢餓状態
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:08:28 ID:yQ68Uk9/
水がないと工業が発展しないんだよね
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:11:09 ID:zKoWAm4S
共食いでもすればいい。
大体支那蓄は数が多すぎるから間引きが必要。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:11:13 ID:a2RtuCrw
漢民族ってのは、自然を食い散らかすイナゴのような民族だね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:11:43 ID:vG/9LEU3
おいおい、黄河の上流で水を使いすぎて下流域900kmに水が流れなくなったんで長江からポンプアップして水を供給する
水道工事している最中じゃなかったのか。長江もかよ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:12:14 ID:8S54bB5q
水がなければ水銀を飲めばいいじゃない
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:13:43 ID:ITXCgKZN
宇宙ロケットを打ち上げたり、空母など作っている場合じゃないだろうけど。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:16:05 ID:WxT7M/+c
水がなければオシッコ濾過して飲めばいいじゃない
究極のリサイクル
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:16:11 ID:PfR0se06
お得意の国民一人あたりの不足量としては、問題ないんじゃない?
15億分の150万だし。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:16:35 ID:fe4KbLDK
こういう天災に悩まされる人々は、例え中国人でも気の毒だ。
いや、気の毒なのは家畜か。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:16:44 ID:YGIc/CKp
神は支那に干罰をくだされたようだ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:16:56 ID:DWWPs3qO
中国 → 重慶で水枯渇
北韓 → 食料が枯渇
南鮮 → 銀行が枯渇

いい塩梅になってきた
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:18:20 ID:v6EY2TYE
いまこそ防疫給水部の出番じゃないか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:18:51 ID:Qm6tfwPC
そうだ!

150万人がいっせいに川にしょんべんすればいいんじゃねーの

俺って天才!
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:20:00 ID:/Dmg3pur
重慶“大”干ばつ!
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:20:45 ID:sSpSNNip
日本には石油が出ないが、世界がうらやむ資源が有る。

※ 水資源、毎年降り注ぐ。
※ メタンハイドレート(メタンガス)幸いなことに太平洋岸にある。
  次世代燃料、中国が難癖を付けられない。日本深海に無尽蔵に有るのだ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:22:03 ID:i5mO/tSc
大変と思ったけど
楽しそうに川原でBBQ?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:22:32 ID:sSpSNNip
日本には石油が出ないが、世界がうらやむ資源が有る。

※ 水資源、毎年降り注ぐ。
※ メタンハイドレート(メタンガス)幸いなことに太平洋岸にある。
  次世代燃料、中国が難癖を付けられない。日本深海に無尽蔵に有るのだ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:22:54 ID:ITXCgKZN
国土の30%は砂漠で、北京の50キロ手前まで迫っている。
面白い事になってきた。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:23:03 ID:BlEzJIeN
150万人分の水がないなら150万人減らせばいいじゃない。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:23:38 ID:EP/YcZGs
>>167
虹色の川に黄金の川を加えてどうするw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:24:50 ID:wtU7mJG5
日本も今年は暖冬の影響でやばくないか
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:25:43 ID:jR9o5KQM
水が供給できない都市の住民や家畜を
水の在るところに移住させるしかないな。

こうしてまた町がひとつ腐海に呑まれるんだろうな。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:26:38 ID:soVJDklP
すでに台湾に工業用水輸出してたはず
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:26:40 ID:EP/YcZGs
>>176
ユパ様乙
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:26:56 ID:/Q33PJlR
台風でも来れば結構もちなおすハズけど重慶の方は台風はあるんでしょうか?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:29:15 ID:sSpSNNip
砂漠が太平洋まで来る。
中国は環境問題に真剣に取り組んでいない。
友人の話。
公害防止装置は役人が検査に来るときだけ、運転させる。
普段は電気代がかかるので、使用しない。使うと早く装置が悪くなるからだと言う。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:31:15 ID:8CF/ogO/
日本も今年大丈夫なんかね水
東北と北海道で全然雪が降らなくて雪解け水がさっぱりな状態なんじゃなかったっけか。
南の地方は台風かなんかで補給できると思うけど。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:31:44 ID:RiagIONn
干拓しなくて土地広がっていいですな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/27(火) 22:31:48 ID:jlkRODKo
北の将軍様に地図を真っ黒に塗ってもらえばいいじゃない。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:32:15 ID:dhpxT+Fu
朝鮮の白頭山を中国が欲しがっているのは、その水系全体が欲しいから。

結局、汚染が進みすぎて、飲む水にも滞ってるんだお。
少しは環境コストを持って、商売しろよ。

さもないと、国ごと消えるぞ・・・
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:34:51 ID:5SXR3goi
>>181
日本には特亜にはない「英知」がある
これまでも乗り切ってきたし、これからも乗り切っていくのさ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:36:19 ID:dhpxT+Fu
>>185
10年前の渇水を知ってる!?

日本も気をつけないとな。
地下水使えば地盤沈下だし、節水は必要。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:36:47 ID:4IxI6EOy
中国人のモラルでは環境コストなんて自分からはかけないだろうな。
罰金を相当厳しくして監視体制きつくするとかしないと、あれはやんないだろうなあ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:39:56 ID:pwAFUra6
>>186
足をー 挫けばー 膝でー 這ーいー
指をー挫けば 肘で這いー
涙のー 数だけー 逞ーしくー 
傷つーいて しなーやかにー
あー 男は 走りー 続けるー
あー 人生とー 言う名のー レールをー
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:41:00 ID:ITXCgKZN
おれは、風呂の残り湯は洗濯や掃除に使い、残りの水、皿を洗った水は、
排泄した時のトイレに流している。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:41:19 ID:toWMkIZI
苦しんで死ね
191赤ずきゅん:2007/02/27(火) 22:41:30 ID:8y0wBtWS

      チョソには慢性的な飢えが、シナには乾き

         水が無い事の方が深刻だぉ。

    全ては自然や時代の流れに叛いたが故の自業自得♪
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:41:56 ID:epfQi+Mk
北の将軍様に頼んで雨を降らせてもらえば??

エスパーらしいし。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:42:17 ID:m/Smq/IW
何? 水がないと?
地面を掘れば水銀がざっくざっく溢れ出るんだからそれを飲めばいいじゃないか中国人は
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:43:14 ID:pwAFUra6
>>191
水を治める者、国を治める

これを忘れた共産貴族
自業自得
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:43:49 ID:ITXCgKZN
しかも、残り少ない水は汚染され、それを飲むしかない農民は、
次々と癌となる。中国には、現在癌村が増加中。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:44:33 ID:SC9kq6Ko
家畜カワイソス
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:47:08 ID:rBytgnrP
>>195
でもそういうので生き残った人が掛け合わされていくと
汚い水でも生きていける人種が出てきそう・・・
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:48:29 ID:S/Lp8tSg
水は朝鮮とシベリアにいっぱいあるぞ
奪い合え!!
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:49:27 ID:7fa1b9fx
>>197
それは人間ではない…(ry

シナー キター チョソ
溶解人間
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:50:39 ID:2WR/wCCQ
今度は水色の出番あるよw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:51:19 ID:qw75U9nG
中国は国際社会の脅威となり得るのか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:51:48 ID:74KhqvIR
濃いわ、水色
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 22:52:25 ID:lgg1qO5m
>>150
>将来は、水を巡ってドンパチが始まるかもよ。

現在でもやってるよ。
かなり前なんだけど、上流と下流の村で、水をめぐって大砲の打ち合いをした事件が
新聞にのっていた
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:01:59 ID:ACOKPX3G
人口が多すぎるよな、公娼制を復活して避妊を確実にするとよくね
出産を35歳まで(税金等で)制限するとか考えた方が良いよ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:02:35 ID:82EVLCap
>>197
なんか、漂流教室の虫みたいな未来人を思い出した。
リアル北斗の拳とかX−MENとか言って笑ってたけど、その内シャレにならなくなりそうだな。

・・・でも、反省する事も過去から学ぶ事もしない連中だから手助けしても無駄だろうけど。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:03:17 ID:3ycY4aie
水が無ければ、ミネラルウォーター飲めば良いのに。








パンが無ければ、ケーキを食べる様にw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:06:00 ID:PkNy+4kX
「これからは製鉄だ!」
と言えば、鍬や鋤まで溶かして飢え死にした大馬鹿民族だぜ。
最後の一滴が枯れるまで何もしないさ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:08:37 ID:ITXCgKZN
>>203

結局限られた資源を巡って戦争が起こるという普遍的構図は、
古代から変わらないんだよね。
戦前の日本もその構図の中で戦争を下に過ぎない。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:11:41 ID:dfptT/Q4
笑えない記事だな。
というのは、他の水源を確保するためにダムの乱造が始まっているのだが。
特にヤバイのがメコン上流。中国にダム作られると下流域の水質汚染と水不足
が深刻になる。タイ・ラオス・カンボジアが特に心配だ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:15:48 ID:mAiI2cZD
>>127
力王の
「ふー、やっぱガソリンはハイオクだぜ」
とハート様のようなやつが言うシーンを思い出したw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:16:23 ID:vvMcx0gJ
>>209
これが原因で戦争起きるかな?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:21:46 ID:ihWIuwHG
>>209
ある時は水不足、そしてまたある時はスコール・雨季の大洪水という二重苦に…

テラカワイソス…(´・ω・`)
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:22:45 ID:ITXCgKZN
>>209

カンボジアで今、多くの奇形児が生まれているらしい。ひょっとして。。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:24:37 ID:gRzGnfx9
水が足りないなら、また反日暴動でもやって気を紛らせば?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:26:44 ID:gAwRNdBV
>>207
まぁそれに1票だな
雀を得意顔で殺してる支那人は虫も食うってのに気がつかない大馬鹿だからな
イナゴの大群が来たらイナゴを食えば良いとか思っているかもしれんw
飛ぶイナゴは色も形も戦闘系に変わって堅くて食えないのになw
216まこと:2007/02/27(火) 23:27:40 ID:hbAv+fjG
バランスと言うモノを完全に無視する国だし。
至極当然の結果かと。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:29:47 ID:dfptT/Q4
209つづき。中国がメコンに作っているダムはここが詳しいかな。

メコン河本流ダム
ttp://www.mekongwatch.org/env/yunnan/dams/index.html

 東南アジアのNGOによっては、日本のODA資本による開発は非難
するくせに、中国の開発と環境破壊にはスルーする団体が多い。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:33:25 ID:LO7PdBh3
水が足りないなら水銀を飲めばいいじゃない。字が似てるし。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:34:31 ID:dfptT/Q4
これだ。1月20日の中国・新華社通信がソース。以下転載。

メコン本流ダム>中国雲南省で超大型ダム着工
ttp://www.mekongwatch.org/resource/news/20020120_01.html
ダムの高さはなんと292メートル!!。総発電能力は4200MWで、もちろんメコン河
流域では最大。東南アジア最大のベトナム北部のホアビンダムの3倍近くです。
移転住民の数は、中国政府の公式発表で3万人となっています。発電された電力
のほとんどは広東省へ送電される
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:37:53 ID:ACOKPX3G
水素を燃やして水を作る手も有るな
水素をどう調達するかは知らんが
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:38:47 ID:1VwwSBri
( `ハ´) 小日本海軍の陸攻隊による被害が今ごろ出てきたアル。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:38:52 ID:9j6N/STT
>>1
意外に崩壊も近いな
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:40:14 ID:9j6N/STT
>>220
水を電気分解すれば・・・水って、あれ?
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:46:45 ID:hqudvNFV


          パラソルの下でマージャンを楽しむ人民たち


225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:50:55 ID:ITXCgKZN
2020年に日本は滅びるなんていっているが、シナの方が先になりそう
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/27(火) 23:54:49 ID:ftE7L7p2
おっ海水の淡化やってるじゃん中国。
http://j.peopledaily.com.cn/2003/01/14/jp20030114_25149.html
【遼寧】海水淡化プロジェクトに9545万元を投資

沖縄とか離島でもやってるのね。
福岡市水道局より小呂島
http://www.city.fukuoka.jp/suidou/030000/030103/index.html
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:03:11 ID:gAwRNdBV
内陸まで水を運ぶのは容易じゃないからねぇ
しかも地下水は孫子の代までの分をすでに汲み上げ済みだし
砂漠になるのは致し方ないですな支那は
何千年も掛けて地球を蝕んできた支那人って┐(´д`)┌ ヤレヤレ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:07:18 ID:t9rAPrzR
血を飲めばいい
原料はいくらでもある
229闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/02/28(水) 00:09:40 ID:7YRiZ9dL
飛蝗の卵が死滅しなかったら、今年重慶に黒い天使が舞い降りる事に
なるのだね。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:17:11 ID:85WZdaJk
>>229
(*゚∀゚)=3ハァハァ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:18:14 ID:R70GA5X0
これは日本のせいにはできないだろう
と、思いきや日本人が悪いって言ってる中国人がいたね
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:18:45 ID:su2d1oqz
>>1死ねば良いじゃん。

中国で生き続けるよりは遥かに幸せだよ?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:20:16 ID:J0pl2EV2
>>215
       ∧∧
       / 支\
      (  `ハ´) 我が民族に喰えない物など無いアル
     /( ⊃┳⊃
    〜(_) ヘ⌒ヽフ
   υ(酷王<ヽ`Д´>
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:20:16 ID:COJNeO+e
>>166
731部隊のことかぁー!!w
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:23:17 ID:hxv5RMpc
ほっときゃ解消されるでしょ、ダムさえ出来ればw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:23:48 ID:BY9p5FHF
地球GJ!
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:25:57 ID:IiBDl32h
150万人あぼーんすればいいじゃん
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:26:04 ID:MN2aWxpr
( `ハ´) 三峡ダムで赤壁の戦い跡が水没するかと思ったアル。
       中国の古い諺の「杞憂」だったアルナ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:29:24 ID:0K6IrBC8
>>233
 ノノノノノ
( ○○)
  (||||) 人(`ハ´;)ナカマー
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:29:47 ID:8TCt/WDl
自業自得。
自分で何とかしなさい。
外貨準備が100兆ドルもあるんだから。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:34:57 ID:l/rYr1YA
>>1

そんなに危機感を感じさせない写真だな。
どっちかって言うと楽しんでるよね。

自然相手じゃ、諦めが肝心。

242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:35:18 ID:zjx6zXM9
写真を見る限り、楽 し そ う だが。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:46:23 ID:wLRODTsN
3千年かかっても治水できてないのか・・・。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:49:17 ID:Y8BJF82P
とっとと植林しろよ・・
万里の長城作ってる傍らで何で木を植えないんだよ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 00:59:14 ID:YhN0ZSN7
>>244
植えても切る馬鹿がいるからだろww
長城だって石もって行く馬鹿がいるというのにw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 01:21:06 ID:5Mr+8SCL
150万人と聞くと大したこと無さそうだが、色々根深いんだなぁ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 02:01:49 ID:l9T5mhp4
>>244
日本の援助団体が植林に行ったら、「我々が欲しいのはこんな小さい苗ではない、森林だ」
と言い放った大馬鹿民族だぞ。
緑化しようとしても、植える端から自分とこの家畜に食わせたり、燃料にするために引っこ抜いて
行くらしい。
民度が低すぎて、お話にも何にもなりゃしないよ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 02:08:12 ID:zjx6zXM9
>>247
植林の前の下草みたいなのを植えたとたんに、山羊飼いだしたらしいなw
「せっかく植えたのを山羊に食わせんだ!」って言ったら
「(山羊の飼育で食ってんのに)俺たちを餓死させる気か」だっけ?
お前等、山羊なんか飼ってなかっただろうってw


249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 02:15:58 ID:3AfWYBrX
>>248
特亜らしすぎて、ホントか冗談か分からんw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 06:12:19 ID:S4z5b3SS
水銀飲めばいいと思うよ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 13:26:52 ID:ExigMuuY
漢民族は絶滅すればいいんだよ
支那大陸の環境保護には、もうそれしかない
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 15:52:20 ID:PEM9SP8D
>>215
えっ そうなの!?<堅くて食えない
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:20:26 ID:B8p7Ja50
150万人って書くから悲惨に感じるんだ。
ここはひとつ人口の0,1パーセントって考えればいいんじゃないかな?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:21:24 ID:SbrVcw5S
>>1
水銀でも飲んでろ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:41:35 ID:Pv/YhBun
>>5
最悪色を青に変えてそれで行こう
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:45:03 ID:Ds7reHxl
>>247 & >>248
ちょっと前の道新に中国で植林活動する日本のNGOの若い男性職員のインタビューが
載ってたんだけど、植えたその日の夜には苗木盗まれて次の日の朝には、もーハゲ山に
戻るっての繰り返しなんだって。

その男性職員は、朝その光景を見て、くじけそーになるんだけど、周囲には、マトモな
チャンコロもいて、「同じ人民が迷惑掛けてスイマセン、決して全人民がこんなのバカ
リでは無いので、植林活動を続けてください。」って謝罪されると、自分の仕事は決っ
して無駄にはなってなく、日中友好の架け橋にも、なってるって思うって言ってた。

・・漏れは、このNGO職員はチャンコロに利用されてるだけの単純馬鹿だと思った。
257重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/02/28(水) 16:47:09 ID:/o9O55cQ
>>256
>マトモなチャンコロ
苗木を盗難する為の工作員。
本気でやるなら根絶やしにするしかない。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:47:24 ID:0hPL9lgj

  ∧∧
 / 支 \ 人体の70%は水分アル!
 ( ^ハ^ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:50:25 ID:Pv/YhBun
>>258
笑顔で言うなああああああああああああああああああw
260大喰らい(・ω・):2007/02/28(水) 16:51:36 ID:X4UtwEpD
>>256
アメと鞭みたいやな。
まともな品人が本当いい奴ならいいんだが。
中華にかかわらんほうがいいって事や。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 16:57:45 ID:K+lodyTK
黄河だけでなく長江もか
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:01:13 ID:aSNRlHA9
オリンピックは開けるのか
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:06:06 ID:Pv/YhBun
>>262
野原で
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:11:12 ID:zzq0dQKN
妄想だけ言うと、黒海とカスピ海を繋げてみたい。
もちろん、カスピ海付近の住民の為に山ほどの規模の堤防を作って。
多少は水不足の解消に役立つんじゃないかな、と。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:11:45 ID:md1mYws0
すーなのあーらーしにかこまーれた
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:15:59 ID:/7Bhd3PI
>>1
>約150万人の市民と、約98万頭の家畜が水不足に陥っている

家畜だけでも救ってあげたい。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:24:12 ID:DJUKBcOm
>>249
高速道路を走ればわかるが、各地に繁茂してる蔓草、あれ葛。
強靱なので、防音と緑化のためにってアメリカにも持っていたんだが、繁殖しすぎて
侵略草と呼ばれるほど強靱。


緑化の下準備で中国に植えたけど、根付く前に現地人が羊に食わせて全滅(笑)
「根付くまでちょっとだけ待て」といくら言っても聞かないらしい。
268高坂姫子@905SH ◆Mobile/tc2 :2007/02/28(水) 17:25:36 ID:Tnd4NBMv
>>1
水水水って、そんなに水が欲しいですか?
この時期、日本ではいらない「水」が大量に出るです。
姫の「水」でも呑むですか?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:25:39 ID:lzbiqgkB
支那畜はさっさと干からびて市ね
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:28:52 ID:vXn+YIuh
シナ人にしろ朝鮮人にしろ、「俺が盗らねば、誰かが盗る」という思考があるからな
早い者勝ち
271エラ通信:2007/02/28(水) 17:30:01 ID:OlJEF8+t
>>247
植えた苗が根こそぎ盗まれ、しかたないので新しい苗を調達しようとしたら、

泥棒が盗んだ苗を売りつけにきた、って話を日本製紙の関係者が新聞のインタビューに答えていたのを覚えている。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:30:51 ID:vXn+YIuh
>>271
錬金術だなw
273エラ通信:2007/02/28(水) 17:32:29 ID:OlJEF8+t
>>271
支那人は根の大切さを理解してないので、引きぬかれた苗はすぐに枯れたらしい。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:32:47 ID:K+lodyTK
いいこと思いついた
人から水を抽出すればいい
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:44:34 ID:Gfm9vuuW
適当な窪みに水色のペンキでも塗ってろよw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:48:56 ID:5erbX94U
やっぱり基本の科学教育が必要なんだろうな。
せめて小学校のヒヤシンスの水栽培とかその程度のものが。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:50:03 ID:sFuMPfM3
内陸に巨大都市を作る方がおかしい。
内陸部開発は失敗するのが常識。
278重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/02/28(水) 17:51:47 ID:/o9O55cQ
こうなったら第二次重慶爆撃だよ!
で、差別はいけないから全ての都市・村を攻撃する。
そうなるとかなりの弾薬が必要だから家畜には使わん。
我が軍は害虫の駆除を目的として行動しているからな!
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:52:37 ID:3JJYC7or
>>247

ローマは一日にして成らずというのを知らないらしいな。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 17:54:28 ID:xmflxfNS
水不足は世界的な問題なんだな。
脱ダムは間違いの気がしてきた
281エラ通信:2007/02/28(水) 17:55:07 ID:OlJEF8+t
現地の中国人の言い分は、『俺たちの家族はわざわざ10キロ離れた林にまで燃料を取りに行ってるのに、目の前に立派な林があるじゃないか、これをなんで取らせない、癇癪起こる!!』

ってわけで、水の無駄遣いとか難癖をつけて、日本製紙グループの植林隊を追い出したってのは覚えてる。
この植林隊は転地したらしいが、だいたい主要メンバーは、手弁当でやっていたOBたち。

 支那人の本質を知ってあきらめたかも。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:00:15 ID:9buy6Yw/
緑化事業が成功してるんだから、同じ手法でやればいいだけだよね。

ソースはいちいち張らんでもわかるか。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:02:29 ID:5erbX94U
砂漠のエジプトでさえ、日本の緑化活動が成功してるのに、
特亜だけなんでこうなの?
284エラ通信:2007/02/28(水) 18:07:29 ID:OlJEF8+t
>>283
地方政府の非協力の賜物だといってた。

 植林隊は現地のひとの要請で植林しにきているはずなのに、
 まるで現地人とケンカしにきているみたいだ、と。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:07:53 ID:M4g3Pkn1
水がないのなら
畑を掘れば出る"水"銀を飲めばいいじゃない
286エラ通信:2007/02/28(水) 18:11:15 ID:OlJEF8+t
 チョコパイからも水銀が取れるよ!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163742764/l50
【中国】「老師好!」元気に挨拶した女子高生の口からぽろっと…水銀がチョコパイに混入[11/17]
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:12:04 ID:5L2y/kvY
水がないなら蜂蜜を飲めばいいじゃない。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:13:07 ID:Fd2dd8t/
水が無いなら韓国やロシアから奪えば良いじゃないか。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:13:48 ID:DJUKBcOm
>>286
さすが始皇帝も愛用の不老不死の秘薬だな(笑)
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:16:21 ID:Pudn2MIR
>>264
カスピ海も塩水だから、塩害地域が広がるだけだろ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:17:11 ID:SbrVcw5S
>>255
硫化銅なんかよろしいかと。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:17:15 ID:vXn+YIuh
水星に移住したらどうよ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 18:18:26 ID:Fd2dd8t/
>>289
間違いでは無いぜ。
一回死ねば不老不死なんだし。
294高坂姫子@905SH ◆Mobile/tc2 :2007/02/28(水) 18:22:32 ID:Tnd4NBMv
>>291
×硫化銅
〇硫酸銅

全然違い物質ですよ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 19:53:48 ID:CiIDd3Mp
言って聞かせても判らないって、どんな民度なんだよ
296つーか:2007/02/28(水) 20:40:48 ID:mG218wX6
毎年毎年水不足になれば、
そのうち重慶の人間は水がいらない人間になるかもな。
逆に水が弱点になるかもしれん。
297赤ずきゅん:2007/02/28(水) 21:26:52 ID:vxufz5R1

    チャンコロ皆ジャミラになるぉ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:34:35 ID:NiOkyb1x
地球温暖化は、中国内陸部を人が住めない砂漠にするんだな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:34:57 ID:97DuvS0k
北京でもシンセンでも水のあるところに移住すればいいのでは?

300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:36:49 ID:0kaWhI9F
日本は水を輸出してシナとの貿易収支を改善すればいいだろう。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:39:42 ID:m+hTBp5W
水が無ければ血液を使えばいいじゃない
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:41:46 ID:173kR5gX
公式発表12億のうちの150万だろ。
中国が気にするとも思えんが?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:48:20 ID:v8xwfXu1
支那じゃ5億くらいまでは死んでも気にしないだろ
何しろ共産党員だけが奴隷を支配して居るんだから
7500万人残れば後は死んでも構わないんだよな支那は
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:48:29 ID:XImoyaUL
中国は水、空気、食物、そして感染症が問題ですか?そうですか納得です。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 21:53:57 ID:/xmAZic4
何かお役に立ちたいとは思うのですが
日本人は重慶なんてとても恐くて行けません
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 22:08:33 ID:aeFDWLdz
水爆落とせば善いんじゃね
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 22:13:32 ID:0kaWhI9F
先祖のように人間や動物の小便を利用して、洗顔、洗髪、洗濯などに回せばいい
だろう。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/28(水) 22:21:05 ID:67Cbohp/
>>1
水を飲めない家畜がかわいそうだ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 00:13:16 ID:bxr3SK4y
他所の国に迷惑かけるなよ。
・・・と言っても無駄だろうな。
タイとかラオスとか大丈夫だろうか。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 00:35:30 ID:KZJS0gyB
工業投資3倍(日経)とか言ってるし。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 00:36:47 ID:1WeqMq6j
日本の無差別爆撃でも屈しなかった都市が 自滅
さすがとしかいいようがない
312偉大なる大日本霧島皇国皇太子霧島翔様:2007/03/01(木) 00:46:19 ID:nGs0CgXY

こいつらバカじゃねーの?

干上がった土地を水色のペンキで塗ればいいじゃん。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 00:49:10 ID:Ogl00EQM
おいおい、まだ冬じゃねーか。
夏になってもっと干上がったらホントにどーするんだよ?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 00:59:12 ID:NnASl3Gk
帰還中のはやぶさを木星でスイングバイさせ
三峡ダムに神風アタック
下流域に等しく富の分配を
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 01:08:45 ID:17LSbOCP
>>308
えっw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/01(木) 23:23:40 ID:T+e05Eet
あーあ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 00:36:27 ID:b97qCK0Y
( `ハ´) 十五億人もいれば、一人くらい諸葛孔明が居るアル。
       そいつに雨乞いやらせればヨロシ!
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 00:52:04 ID:dvmNZMDM
崩壊始まったね。水不足は全産業に渡って致命的だよ。
我々に関係するのは中国産野菜の洗浄のお粗末さ。
工業排水で農薬洗い流すなんてこともまかり通ってる。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 00:53:13 ID:LPU6I9r/
のちの重慶爆撃の犠牲者である
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 00:54:28 ID:MXV4l0Sj
なーに問題ない
工業排水に水色のペンキを流し込めばあっという間にきれいな水の完成だ
水不足解消!よかったね!
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 18:18:38 ID:NNcN0BlH
万里の長城を作るためのレンガを焼く過程で、周辺の山という山を禿山にし、
しかもそれを数千年も放置してるような連中だもんなあ。
紀元前から今にいたるまで、誰一人として植林しようと思わないんだからすげえよ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/02(金) 18:23:57 ID:dn8uWopC
中国人はどんどん死ねえ〜死ね〜
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/03(土) 12:52:07 ID:0o7Un4FT
干上がった河床を青いペンキで塗ればいいじゃない
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/03(土) 12:54:26 ID:Qn8bBqx5
たったの150万人、中国にとって誤差みたいなものです。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/03(土) 12:58:40 ID:xyLLwHpz
森再生させないと、雨なんか降らないよ!!
樹を沢山うえなさい・・・砂漠を消すんだ!!
326不愉快生物朝鮮人:2007/03/03(土) 13:01:17 ID:If9BBINF
水が無いなら酒を飲めばいい
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/03(土) 13:01:38 ID:7q4/Ammh
>>325
中国の緑化事業て、あのあまりに有名な雲南省林業局の?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/03(土) 13:07:00 ID:CcDY7zFk
近くに三峡ダムあるのに…
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 01:09:18 ID:cDxBhrDo
水がなければ水銀飲めばいいんじゃない?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 04:41:04 ID:VcH6/SQH
多すぎる中国人は何も生みはせん
中国人は一日で森を更地にするが
水と風は100年かけて森を育てる
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 05:10:45 ID:bx+w3QjZ
おしっこ飲めば永久に水をリサイクルできる
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 05:20:55 ID:zI+ixZYe
ジャスコ岡田「イラクの子供たちは10年間も泥水をすすってきた、自衛隊の給水活動は必要ない」

ジャスコ岡田「中国様は日本の宗主国であり、泥水を飲ませるわけにはいかない、日本の税金でなんとかするべきだ」
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 05:23:14 ID:I43pxkmi
ぼーく ぼーく 笑っちゃいますー
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 05:38:21 ID:tD1iT6wl
朝鮮では人口が多すぎる。
5億人は過剰だ。
国内で陶太されるべきだ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 06:55:53 ID:e/WrvU8i
良いこと思いついた。
150万人埋めれば緑化対策の肥料が賄えるよ。
北京の砂漠化は食い止められるね。
336唐辛子:2007/03/04(日) 07:48:36 ID:HRl/frgu
水銀そのままの飲用は控えて 水+銀シャリ にすれば。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 07:59:22 ID:Q7ikU5Ne
日本の水を中国で売り出したら、結構売れる予感
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 09:02:21 ID:Q7ku2/oI
川で採集した水を日本の水として販売した話ならきいたことある
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 09:03:28 ID:UwWP9RRM
>>337 多分ペイしない罠
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 09:04:22 ID:50dD45iQ
>>95
13億分もない
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/04(日) 09:11:46 ID:BQhSlH1M
>>1
>約98万頭の家畜が水不足に陥っている。

カワイソス。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 00:18:13 ID:5duYvYty
中国で一番儲かる商売はペンキ屋じゃないのかw


【国際/中国】「ペンキではげ山緑化」に続き、「風水で真っ赤な山」が出現!―雲南省昆明市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1173184381/
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 00:34:31 ID:iv+QOnJR
水を求めてシナは内乱になるだろうな。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 00:38:32 ID:Bxg9chRo
既出かも知れんが








今度は水泥棒がはやるんじゃないの?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 00:39:01 ID:+q75Wdda
150万人ぐらいシナにとってはどうってことない人数ですからwww
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 01:36:24 ID:iv+QOnJR
北極や南極から氷山を引いてくればいいのでは?
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/07(水) 01:38:39 ID:993Sl9OO
北極や南極から氷山を引いてくればいいのでは?

温暖化で氷がどんどん解けている。北極では白熊の生息地が
縮小する一方。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
自衛隊の航空機で空輸して
上空からまけば?