【映画】「硫黄島からの手紙」、韓国公開なるか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:07:58 ID:xyLP1C4T
彼らは、きっと言い出す。
硫黄島で死んだ大半は狩り出された韓国兵だと。
勇敢に戦ったというけれど、朝鮮兵だからできたこと。
そのくせ、何の補償も日本政府からされていない。
いまこそ謝罪と賠償を。とな。 上映せん方がよい。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:18:27 ID:TQxlQPrM
>803
公開前からこじつけているニダ
イーストウッドがファビョって逃げまどって粛正されるチョン兵のシーンでも撮ってれば
面白かったんだが

【映画】映画『硫黄島からの手紙』で欠けているもの:朝鮮人の「恨」と悲しみ 中央日報★2【02/08】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170931255/
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:33:09 ID:EcbYMbaf
しなくていいよ。支那朝鮮のヒステリーで、日本のいろんな気持ちに土足で踏み込まれるのはイヤだ。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:37:21 ID:UxlufwuX
早く中国・朝鮮をやっつけたい。それだけ。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:42:56 ID:gqmvTMzt
ムキー!ってなってるんだろな。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:48:15 ID:iyvM4htg
どうせ海賊版のDVDが出回るんだから、上映されない方が良いよ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:49:33 ID:x4a2AT7N
歪んでるのは自分たちだっつの。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 01:31:05 ID:Qekz7rqa
>804
北朝鮮でも同じ批判始めたようで。
しかし朝鮮新報の記事は中央日報記事の引用…と言うかパクリにしか
見えないけど、あちらの新聞はこんなんでいいのかね。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/08/0708j0210-00001.htm
▼南朝鮮紙の報道によると、硫黄島にも例外なく連行された朝鮮人が存在して
いた。朝鮮総督府の御用新聞だった毎日新報(当時、唯一の朝鮮語新聞)
45年3月23日付に以下のような記述がある。(原文を読んだわけでは
ないので孫引きになるが)「硫黄島には半島出身者、または半島と縁が深い
人々もたくさんいた」
▼作品と事実のギャップ。無知さゆえかもしれない。しかし無知は無知を
再生産する。日本当局のようにわい曲しかねない。過去の清算によってこそ
本当の姿を取り戻す事ができよう。(哲)
[朝鮮新報 2007.2.10]
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 16:38:18 ID:DC6QZQIB
>>768
間違って鹿児島の硫黄島に上陸。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 17:21:32 ID:UrMXr5tB
     57年目の郵便配達
―硫黄島よりアメリカへ、そして、日本へ―

アーノルドは一つのキーワードに出合います。「IWOJIMA」(硫黄島)です。米海兵隊の歴史の中で最も
激戦地であった硫黄島は、擂鉢山の上に星条旗を掲げる6人の海兵隊員の写真で世界中に有名であり、
今も語り継がれ、繰り返し出版され、ベストセラーにもなるテーマです。IWOJIMAの持つインパクトに気付
いたアーノルドは、硫黄島生還者たちの会に接触を持ち、数人のヴェテランと友人関係になっていきます。
はじめは多くを語らなかった老人たちが、いつしかアーノルドの熱意に口を開き始め、その聞き取りの中で
アーノルドは驚くべきことをたびたび聞くことになりました。それは、老兵達の、硫黄島守備の日本軍に対する
「敬意」ともいうべきものです。

http://www.yoyokaku.com/sub7-33.htm
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 22:43:57 ID:AFZs9sQB
>810
同一ミンジョクだからいいんじゃない?
将軍様さえ批判しなければやりたい放題
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 22:49:03 ID:5Zg1A/JW
伊原が在日なので、バロン西は韓国が起源と言い出すのは時間の問題。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 22:53:08 ID:VclpxCeP
近所のパチ屋、景品のDVDはグムエノレとかあるのに大和はねーんだよね。すぐなくなるのか、最初からないのか分からんが。たまたま?
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 22:55:12 ID:foJfHCZV
鮮人はバロン西少佐をバルンと言うに5キムチ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 22:58:27 ID:i/nyIywH
したらまた阿呆な評論がでそうだ。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 23:48:16 ID:HKzxRdpC
すみませんちょっと教えて欲しいのですが
古今東西の戦争映画の一つとして見た場合
この映画は突出した作品なんでしょうか?
それとも凡作?
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 23:55:33 ID:QOff9tRQ
>>818
朝鮮人が描かれてないので駄作だと思う
米軍に笑いながら投降するシーンがあれば良かったのにね
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 00:02:14 ID:ahGUqsUN
公開しなくていい。
イーストウッド監督の意図なんて分からないだろうし
ウリナラはもっと立派だったって結論だろ。

上から下まで無能無策の人間もどきばっかりで国を滅ぼした
やつらに見せても理解できないだろ。
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 00:06:44 ID:uBE882Ge
この映画、ちょうせんじんには見てほしくないな。
南京関連のシナの映画でももてればいいよ
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 00:07:39 ID:6rUL5ax9
韓国人が見たところで、日本への偏見を前提に考えるだけですから、
理解できないでしょう。
823821:2007/02/13(火) 00:09:35 ID:uBE882Ge
× もてれば
○ みてれば
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 00:49:18 ID:eEv10eZP
この映画は、日本人が朝鮮戦争の映画みてもポカンなのと同様に、
だから何なの?という感じでしょう。興行的には失敗する可能性大。
やめておいたほうが正解。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:16:38 ID:Rt7v7W05
>>814
伊原剛は帰化してる
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:22:43 ID:8EsrJF6B
「ベトナムからの手紙」作ればいいじゃん
韓国側から見たベトナム戦争ってことで
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:25:51 ID:jeopoc66
強制連行され傷付いた朝鮮人も出してあげればよかったのにね
そうすれば戦争は国籍なんて関係ない、当事者国のアメリカと日本以外の国も巻き込むんだ…誰も特をしない…それが戦争。
みたいなことがかけてもっとよかったのになあ。芸術的に残念
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:29:37 ID:4Pd3yyvV
>>812
死力を尽くして戦った後、最終的にはこういう和解になるんだよな。
戦ってもいない連中のウザイこと。
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:50:36 ID:UjDtokPT
>>610

亀レスするけど、それはね・・・日本を友邦と思っているというよりも、イタリアを皮肉るときに使うブラックジョークだよ。

数年前に僕がドイツに旅行したときも酒場で同じことを言われた。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 02:56:52 ID:xNuv4W3N
韓国人は自国の創る反日映画でホルホルしてればいいよ
831109Messer:2007/02/13(火) 02:57:58 ID:u7XMA81I
韓国は朝鮮戦争を描くときは注意しなきゃ。
朝鮮戦争では、韓国はボロ負けですからね。
一度は全土を侵略されて、ソウルでは政府関係者が処刑されている。
連合軍が介入しなければ、今頃は北が統一で、中国かロシアの傀儡状態だろうな。
まあ、そうならなかった今でも、結局はそうなりそうだが。
日本もぜひ参戦して、再度朝鮮半島の地を力強い軍靴で踏みしめて韓国を助けたかったが、
状況がそれを許さなかったものでな、すまんな。
ただ、日本はその連合軍を、兵站という側面では全面的に支援したから、
間接的には韓国を助けた事になる。
やっぱり、あの時代でジェット戦闘機や戦車や空母のオーバーホールを
短期間でやり抜くパワーを持っている国は、そうなかっただろう。
韓国を救う事が出来て、良かった。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 03:13:46 ID:2/5ecsFh
元寇に負けた映画でも作ればいいよwww
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/13(火) 03:25:20 ID:eeWQLrTz
「チョン」というのが日本語の蔑称だというのは間違いだ。
日本語のマヌケと同様の意味を持つ「ちょん」という言葉と
朝鮮語の結婚できない独身男性に対する馬鹿にした言葉である「チョンガ」が似てるから
「ちょん」と朝鮮人を指す言葉だと勘違いした人が多かっただけだ。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 03:26:02 ID:hoN4SijJ
>>829
日本人がドイツ人に「次はイタリアなしでな」というと胸ぐら捕まれるぞ。










そして「朝鮮人も抜き出な」と言われる。
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 03:50:07 ID:lrqdOwk7
言論や表現の自由が無い国・・・韓国

公開は無い、に100キムチ
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 04:09:54 ID:DFR2Pylp
公開するのなら劇場近くに消防車を待機させとかないと

韓国人は物事は全部正邪きっぱり分けられて、常に自分たちは正義だと思ってるようで
子供みたい…

何でこんなに自分達に自信がもてるの?
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 07:42:39 ID:W6qPDlv4
>>836
バカの証明って感じだよな
真実を知らない、ってのならまだしも、知るための能力習慣等が最初から欠けている。

「チョウセンヒトモドキ」という呼び名がホントにふさわしいと思う。
奴らは人間じゃない。人間にあるべき学習能力とかが無いから。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 13:22:45 ID:REyg0NOT
スラムダンクみたいに全部朝鮮名に変えて放映されそうだな
でも清水と伊藤と擂鉢山の隊長だけ日本人
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 14:18:20 ID:/H9+Frza
>>838
それが一番怖い
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 16:48:11 ID:FNUr5sSZ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/13/20070213000041.html
クリント・イーストウッド「Rainが私の映画見てくれて光栄」

>第57回ベルリン国際映画祭に参加しているRainの所属事務所は12日、「Rainは10日(現地時間)、
>クリント・イーストウッドが日本の俳優と撮影した『硫黄島からの手紙』を鑑賞し、そのことを伝え聞
>いたクリント・イーストウッドは『Rainを知っている。Rainが私の映画を見てくれたとは光栄だ』とコメ
>ントした」と伝えた。

>また「Rainも『素晴らしい監督であり俳優が私のことを知っているなんて光栄』と話している」とした。

ゲラゲラ
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 16:56:29 ID:sC9eTfKA
>>840

この記事、そこもだけど後段も面白いね

> 所属事務所によると、Rainがレッドカーペットを歩く様子は、
>会場の内部と外部に設置された大型スクリーンで生中継され、
>寒い気温にもかかわらず、会場の周りには多くのファンが集まった。
>この様子を見た現地メディアは驚き、Rainについて特筆した。
>特に、ドイツ現地のファンだけでなく、
>世界各地から集まったファンが「Rain」と書かれたボードを手に名前を連呼するなど、
>Rainの人気を実感させた。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 17:02:21 ID:ZCw1ZTnP
公開されたとしても吹き替え・字幕で捏造されるよ。
そんな事をして誰に喧嘩売る事になるか鮮人にわかる訳ないし。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 17:25:08 ID:3ujuMt4t
まぁ当時の朝鮮人は日本人だったわけだしww
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 19:12:59 ID:OR/8SJj2
>>842
それ、見てみたいなw

TBS、やらないかな。
845ほりうちさん ◆vgSJsjZ47E :2007/02/13(火) 21:46:49 ID:u7Wry5Et
中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84423

 朝鮮の人々は矛盾というものを感じないようです。朝鮮の人々によると強
制的に言葉と文字(ハングル)は禁止されていた(はず)なのに、唯一のハ
ングル新聞という毎日新報が発行されていて、硫黄島の戦いを伝えているそ
う。ましてや旧日本軍軍人であった朝鮮人に対しては日帝に協力したとして
糾弾し、その軍人としての名誉だけでなく財産まで取りあげようとしている
のに、その軍人としての朝鮮人を描けとはこれいかに。
「不慣れな外国の地で故郷をしのびながら死と対立しなければならなかった
朝鮮の青年たちの悽絶な心情を十分に察することができます。」と書くのな
らば、朝鮮の人自身で絞首台の露と消えた洪思翊中将や特攻隊で散華された
光山文博大尉こと卓庚鉉大尉の心情をくんだ映画をどうして作らないのでしょうか。

 私はこの記事からは「朝鮮の青年たちの悽絶な心情を十分に察することが
できます。」というこの言葉がいかにも空しい感じしかしません。

引用:酒たまねぎ やURAホームページ  のんべえ日記
http://www.tamanegiや.com/ura.html (や → ya に変換


酒たまねぎ.や様は達観しておられるな、、、。
846funわか ◆40LBEVHyrU :2007/02/14(水) 22:57:40 ID:CpKhtpKp
>>845


なるほど、そうだな。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/14(水) 23:15:35 ID:AIX/D9OZ
>>1
火垂るの墓を上映するほうが先だろ、ヴォケ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 20:02:11 ID:rN/Cx5ZR
他力本願・高依存性の極低民度の民族と土地に、
なまじ文明的な概念やモノを与えると、
民族性や人間性が完全崩壊するという実験の良いサンプルかもな。

サルにオナニー教えるのと同じだろう。
メス猿にバイブ、オス猿にオナホール。

被験者にとっては最高の結果だろうが、
実験者にとっては最悪の結果だ。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 20:25:35 ID:Si6kKE+h
>>1
ならなくていいからwチョンなどほっとけw
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 21:07:35 ID:Q5ZuR4Kc
>>812
>アーノルドは驚くべきことをたびたび聞くことになりました。
>それは、老兵達の、硫黄島守備の日本軍に対する「敬意」ともいうべきものです。

↑こういう話は朝鮮戦争にないの?
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 21:17:11 ID:bx5L9xqm
>>850
あるかもしれんが、韓国軍は、
日本軍から教育を受けた香具師が、殆どゼロからスタートした。
北は日本以外にも、ソ連や八路軍とか実戦経験者が沢山いたので、
大量に教育された者・支援物資を得る事が出来た。

これでは話にならない。
クズ以前に、クズかどうかも訓練してないので分からない。
殆ど米軍と一部の精鋭頼み。
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2007/02/17-23:21 イーストウッド監督に仏勲章=シラク大統領、「硫黄島」も評価

【パリ17日時事】米の映画監督・俳優のクリント・イーストウッド氏(76)が17日、
フランスのシラク大統領から最高位のレジオン・ドヌール勲章を受章した。 仏大統領府で
行われた授賞式で同大統領は、「あなたは最良のハリウッド映画を作り上げた」と絶賛。特
に、同氏が監督し渡辺謙が主演した映画「硫黄島からの手紙」について、「ヒューマニズム
のよい教訓だ」と評価した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007021700337