【日中関係】打開の糸口が見えた今、考えるべきこと(上)[01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の手βφ ★:2007/02/01(木) 06:10:50 ID:???
日中関係:打開の糸口が見えた今考えるべきこと(上)

台頭する中国、重要性増す日中関係 第13回−天児慧(早稲田大学教授・サーチナ
総合研究所客員研究員)

昨年10月の安倍首相訪中以来3カ月の歳月が過ぎたが、ついこの前までの日中間の
ギクシャクした状態、閉塞した状態が嘘のように雰囲気が好転してしまった。昨年暮れ北京を訪問し、
在住の日本人が「トップリーダーの対話がこれほどまでに日中の雰囲気を変えるとは想像以上です」
と語っていたのが象徴的であった。同じく駐在の外務省高官からは、日中関係を大幅に改善するための
2007年の幾つかの意欲的なプランをうかがうことができた。その一部は新年に入りすでに
始まっているさまざまな政治家交流、青少年交流やさらには日中双方のテレビ番組、映画などの
相互紹介といった文化交流などに及んでいた。

また同じ滞在時に、中国当局との関係が強いある北京大学教授からは、この時すでに温家宝首相、
胡錦涛主席の訪日の件を聞かされ、特に4月の温首相の訪日に際してどういうことが重要なポイントに
なるのかといった問いを投げかけられた。私は「まず一つは、これからは首脳交流の中で、ただ両国関係は
重要だとか、日中相互理解や信頼関係を深めようといったお題目を強調するだけでなく、
重要な日中間の懸案事項について、少しでも具体的な成果を出していくことに心がける必要がある。
二つには、日本側が歴史問題で刺激的な発言をしない限り、中国の方から靖国だとか教科書だとかを
取り上げて歴史認識問題を強調しないことである」と指摘しておいた。中国側の対日姿勢に極めて
意欲的なものを感じ取った。

そして新年に入り1月中旬、来日していた米国の友人が中曽根事務所を表敬訪問するのに連れられて、
中曽根元首相にお目にかかる機会を得た。すでに89歳という高齢の氏は、儀礼的な表敬の挨拶の間
ずーっと能面をかぶったようにほとんど無表情のまま形式的な受け答えに終始していた。
やはりお歳かなという印象であったが、話が国際情勢の分析や展望に入るや眼光が輝きはじめ、
とうとうと自流の説を展開し始め、一気に私を議論のとりこにしてしまった。

率直に言ってあのお歳でと驚くほどに分析が明快であり、こちらの質問にもきちっと要領よく
答えておられた。その中で、「台湾問題を含め、世界の多くの懸念事項を考えるとき、日米関係は
今後より強い関係になっていく必要がある。が、そのためにはまた日中関係の改善を必要としている。
日中がギクシャクすれば米中も不安定になり、それが日米関係にも影響する。日中関係の改善は
ただ日中間の問題ではなく、日米、ひいてはアジア・太平洋の安定の問題に極めて重要である。
もっとも日中関係の改善に関して私は楽観している。なぜなら胡主席は日中改善に強い意欲を示しており、
安倍首相も予想以上にフレキシブルな外交をやっているからである。安倍首相はもともと
対中関係に消極的と思われていたが、今のような方向をさらに進める可能性が高いと見ている」と語っていた。
(執筆者:天児慧)

ソース:中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0131&f=column_0131_003.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:15:14 ID:R7UrUj5p
ソース:サーチナ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:15:19 ID:2pV5sTW5
ちんぽ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:17:15 ID:FTTQ1oq/
不安定な中国なんて時代遅れ。
これからはインドだよ。インド。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:17:41 ID:zJOWPLdt
訳:適当な言い訳して中国に金注ぎ込めよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:18:23 ID:v+czCIes
韓国は
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:20:48 ID:4/q0rD3K
土下座外交ならいらないよ。
言うことは言わないと。

だいたい中国は海外では反日運動をまだ推進しているし、油断をしてはいけない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:21:59 ID:epRHAo4S
日本は安部の訪中前も訪中後も全然変わってないけどな
向こうが火病ったり擦り寄ってきたりしてるだけで
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:22:25 ID:xgdZI4HZ
そろそろインドにもしっかり目を向けておかないと・・・
アメリカばっかりに輸出されてるよ、インドの頭脳。
横からかすめよう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:26:18 ID:q2qCIQVK
険悪である必要はないが、親密である必要もない。
ビジネスな付き合いでやっていくのが一番いい。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:28:09 ID:8sl7csq7
予想外の展開になったのは
中国国内の政争が予想外だったから。

それをあたかも「中国の気持ちに日本は報いるべき」的な報道がなされるから困る。
どうせまた政変が起きれば反日になるんだからな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:28:20 ID:dMvWpRBX
中共本体が何も言わなくなっても
中共が飼ってるへんな集団が言い続けるから無駄だよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:30:49 ID:2Fk2G2Cb
インドも人口が多すぎて民主主義が崩壊する可能性が高いけどね。

インドと中国をバランスを取って相手にして、
その間の東南アジアに安定投資するのが良さそう。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:31:21 ID:UZ5Q4n2L

日中関係好転→内閣支持率急落
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:31:54 ID:53z5dAdX
衛星破壊や過大な軍拡、東シナ海のガス田問題、米でのプロパガンダ映画

やってることは友好とはほど遠いのだが・・・
結局中共の言う友好なんて上辺だけ、狙いは日本の技術と資金のみだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:35:40 ID:BqCrrZki
>>6
韓国は中国の属国に戻ってるから、考慮の必要はないよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:37:02 ID:lqOiC68o
中国は韓国と違って、トップの決定で大衆を管理できるからなあ。
あれから一度も反日デモは報道されていないし、
一党独裁国家の方が一応の民主主義国家よりもつき合いやすいと言うのは皮肉だな。
ただ、中国は裏で色々やってるので、日本人が油断するのが一番怖い。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:53:50 ID:Sx/9FSv9
関連ニュース(2007年1月31日)

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007013101000662.html

  中国の軍事費14兆円超す  06年、英戦略研が分析

【ロンドン31日共同】英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は31日、各国の軍
事力や地域情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2007」を発表し、2006年の中
国の軍事費が前年比18・4%増の推定約1220億ドル(約14兆7900億円)に達したと
指摘した。

中国が昨年の国防白書で発表した06年の国防支出額(見通し)は約2838億元(約4兆
4400億円)。IISSの推定額はその3倍以上で、日本の防衛費(約411億ドル)をはるか
に上回った。中国の人工衛星破壊実験の懸念が広がる中、急速な軍事費増大に日本な
ど周辺国の警戒が高まるとともに、軍事情報の透明性向上を求める声も強まりそうだ。

また、報告書は昨年の北朝鮮の核実験やイランのミサイル開発、イラク情勢についても
言及した。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 07:13:53 ID:sYLDt6gO
日本は、中国四千年という糸井重里のコピーに幻惑されてるかな?
また、マッカーサーの言った12歳という規制にも、とらわれている気がする。

実際のところ、支那は十代半ばの珍走みたいなもんでしょ。
奴らは支那の文化的遺産をまるで継承していない、成立したての若い国だもんね。

そういう、くだらん子供が銃を持って周りを威嚇し、カツアゲや暴行を続けてる感じ。
かたや日本は、むりやり園児服を着せられている大人。
ガキにおどされて、金をむしり取られている腑抜けの道化師に見える。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 07:20:16 ID:+qUQ6C1A
>>19
というかシナの建国は1949年w
4000年どころかまだ60年の歴史しかない。
これは南北朝鮮も同じ。それ以前の大陸にあった国々は実は今の政府とは何の関係もない。

このへんが日本とはまったく違うところ。
日本は天皇家と朝廷が実権を失ってもずっと存続し、
明治維新でこれが現政府の形になったから建国宣言はされずずっと永続の国になった。
21山本五十六:2007/02/01(木) 11:03:38 ID:CSF92+74
中国の評価をくれぐれも間違わないように
 軍事的には過小評価されている、これは最近情報が漏れ出して少し筒訂正されている
 経済的には過大評価されている、中国のGDP統計や貿易黒字は勿論、出鱈目

とにかく地価時価、バブルが崩壊する、そのときどうするか役人も経済人もそのときに備えとく必要あり
この瞬間が、投資のチャンスであり海洋利権問題をハッキリさせるチャンスかもね
22山本五十六:2007/02/01(木) 11:05:38 ID:CSF92+74
>>21
よく考えると、この間違った評価は、一部親中派の陰謀かもね
そう考えると納得がいきます
23そう言いたい:2007/02/01(木) 11:19:28 ID:e3OLS1zs
中国人の国民性は、略奪という点で変わりません。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 11:46:31 ID:wNvUCZE5
「南京の真実」の発表に対して国内マスコミの報道は殆ど無い。しかし、
「水島社長のお話によると、早速NYタイムス、ヘラルドトリビューン、
ガーデイアン、ワシントンタイムス、ロイター、AFP,AP,UPI,
ニュースウイーク、タイム、インド有力数紙,台湾テレビ、アルジャジーラ
など外国メデイア20数社からインタビュうーを受けたという」クライン孝子
HPより、国際化時代に日本のマスコミは国内思想誘導に専念し、富田メモ同様
の屈中、捏造歴史認識の刷り込み談合活動の続行である。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 18:02:04 ID:8eqMuNPw
またお題目の日中友好論か。
まったく具体論もなく叫び続けている姿をみて、
ほんと馬鹿らしくみえる。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 18:03:14 ID:/9D8N69+
中共テロ政府をどうやって囲い込んで無害化しようかという段階で何言ってるんだ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 21:18:31 ID:9lsYDqoh
別の問題が噴出してるようだが

【宇宙】 "大迷惑" 中国の衛星破片(デブリ)、軌道にびっしり 人工衛星などに脅威★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170330612/
【国際】 "平和の国"こと中国、軍事費14兆円超す 日本の防衛費をはるかに超越★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170282480/
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/02(金) 11:56:29 ID:xWav1m4V
>>20
しかし、戦後に出来た政府は本当に日本政府なのかと思うことがある。
明治政府の神社合祀政策ぐらいから日本人が変質したような気もする。
日本人は溶けて消えていくのだろうか・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:16:26 ID:DIOcdNAd
日本・ユダヤ封印の近現代史『ユダヤ製国家日本』
第9章:日本国憲法作成の7日間に参加したユダヤ人
http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb511.html
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:30:30 ID:4cy5rCWj
寝言は寝て言え。

油田採掘の凍結。南京捏造映画の中止。

せめてコレくらいやらなきゃ話にならん
31ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/02/03(土) 00:36:40 ID:XdZDm8DO
ソースが・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:36:57 ID:T41qlUoS
>>1

> 日中関係:打開の糸口が見えた今考えるべきこと

まんこ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:42:03 ID:cJTu929z
何勝手に幕引きにしようとしてんだ?こっちは何一つ許してないぞ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:43:12 ID:yEnTU2r1
アカピかと思ったらサーチナだったorz
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:47:28 ID:CZW3Zmb3
ガス田や映画で日本を裏切ってる中国に言われてもな
36ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2007/02/03(土) 00:49:04 ID:kNN8pNWW
小泉時代よりも悪化してるのに何が打開の糸口がみえただ−y( ´Д`)。oO○
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/03(土) 00:49:23 ID:Sj1yglWD
中国で開業した新幹線の知的所有権は中国にあると言っていますよ
日本は抗議しなくていいんですか
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
戦争準備だ。
糞チャンコロの謀略にやられた先の戦争の敵討をするぞ。