【コラム】中国は「ネット世論」を掌握できるか?[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特亜の呼び声φ ★
  中国のインターネット事情について、先週、朝日、読売、毎日の3大紙にそれぞれ各様
の記事が掲載された。見出しを並べてみると、以下のようになる。

  「中国人の1割 ネット利用者」(朝日、25日付)
  「中国主席『ネット世論掌握せよ』、管理強化5項目指示」(読売、26日付)
  「中国で台湾紙が読める、一部地域ウェブで『天安門事件』も検索可能」(毎日、26日付)

  偶然だと思うが、内容的に随分とかけ離れたものになっている。見出しだけの印象から
いえば、朝日は中立、読売は後ろ向き、毎日は前向きの部分を報じたといえるかもしれない。
いずれも最新情報、事実を伝えているのだが、断片的で、実相を報じているとは言い難い。

◆実相を伝え切れていない各紙の報道

  中国のインターネットをめぐる問題は、このように各紙の報道内容が大きく異なるほど、
多様で複雑な側面を持っているということではないだろうか。

  朝日の報道では、中国のインターネット利用人口が昨年末の段階で、日本の総人口を
上回る1億3700万人に達した。一昨年末に比べ2600万人増加、利用者は今後さらに
加速的に増加するとの見通しも報じている。だが、この報道では、インターネットの普及・
拡大に伴って中国で起きている問題がまるで伝わって来ない。

  これに対して、読売は問題点のみを取り上げた形だ。つまり、胡錦濤・共産党総書記
(国家主席)が、「23日に北京で開かれた党政治局の会合で、各級党組織・政府機関に対し、
インターネットの管理を一層強化する5項目の指示を出した」と伝えている。だが、後で詳しく
検討するように、この指示を「管理強化」という表現で括れるかどうか、疑問が残る。

  一方、毎日は、これまで中国当局の規制措置によって、中国大陸から台湾紙のサイト
へのアクセスはできなかったが、対中政策を担当する台湾行政院大陸委員会の発表として、
「中国の一部地域で台湾大手紙『聯合報』と『中国時報』のウェブサイトの閲覧が可能と
なった」と伝えた。中国では「台湾独立」「天安門事件」などの言葉も検索できないキーワード
だったが、「これらの言葉も含む台湾紙サイトの閲覧ができるようになったことは、大きな
変化といえそうだ」とコメントしている。これは同じ日に読売が報じた「管理強化」とは正反対
の方向で、胡錦濤演説から見ると、全体像から大きくかけ離れているといわざるを得ない。

  もちろん限られた紙面の中で複雑な事象を表現することは難しいが、1行でも2行でも、
別の側面を盛り込む努力が必要だ。朝日の記事にいたってはデータだけで、ほとんど「穴
埋め原稿」のような処理の仕方であり、何のメッセージも込められていない。

>>2以降に続く

▲ソース:サーチナ中国情報局(日本語)2007-01-30 12:01:20
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0130&f=column_0130_003.shtml
2特亜の呼び声φ ★:2007/01/31(水) 14:49:40 ID:???
◆報じられていないインターネットの現状

  こうした報道に欠けているのは、インターネットの現状、とりわけそれが引き起こしている
社会現象の紹介である。それなくしては、管理強化の指示を流した、いや台湾のサイトに
アクセスできるようになったから変わった、といっても、中国はインターネットまで規制する
怖い国であるというイメージを残すには十分だが、なぜそうした指示や変更がなされたのか、
読者には理解できないだろう。

  例えば、ネット利用者が1億を突破、ブログを使う人の数は1748万人を超える。その
うちの44%にあたる769.4万人が常用者だという。となると、当局にとって、そう簡単に
管理できるものではない。例を挙げれば、停刊問題で日本でも一躍有名になった、中国
青年報の副刊「氷点」の李大同元編集長は、停刊に至る経緯などをブログを使って発信し、
国内外の支持を集めた。これによって、従来の類似の事件と違って復刊の道が開かれる
ことになったわけであり、これは党も政府も、メディアを管理し切れないことを示す一つの
例となったのである。

  また、これだけのネット利用者数になれば、日本同様に、ネットを利用した犯罪なども
発生する。管理強化を叫ぶのは、政治問題だけでなく、様々な背景があるからだ。中国
当局が設置したネットをめぐる「挙報中心(通報センター)」には1カ月1万件前後の通報が
ある。例えば昨年12月の処理状況は、通報が通常月よりかなり少ない7664件だったが、
このうちポルノ問題が41.39%、詐欺事件30.25%、ウィルス5.71%などと続き、
政治関係では党や政府に対する攻撃2.66%、法輪功など宗教関係1.13%となっている。

  これは当局の統計だから、必ずしも現状を正確に反映したものではないだろうが、やはり
一つのデータとして、胡錦濤指示の背景として紹介されてもいいはずだ。そうでなければ、
彼が管理強化を叫ぶ動機が十分理解できない。それに胡総書記の5つの指示の中味も
よく分からないのではないだろうか。さらに言えば、「ネット世論を掌握せよ」という胡指示が
本当に実現可能かどうかという評価もできないだろう。
3特亜の呼び声φ ★:2007/01/31(水) 14:49:57 ID:???
◆胡指示は規制の強化といえるか

  読売新聞の報道によると、「胡氏は、ネット管理が、国家の安全、長期的安定、社会主義
建設事業の大局にかかわると強調。その上で、〈1〉社会主義の先進的文化が発展する方向
を堅持する〈2〉文化、サービスの供給能力を高める〈3〉思想、世論面での陣地建設を強化
する〈4〉ネット環境を浄化する〈5〉法に基づく科学的管理を行う――よう要求した。〈3〉に
関しては、『ネット上の世論の主導権を掌握し、(世論を)導く水準を高め、(政権の)いい面
の宣伝を強め、前向きな世論を作り出す』などとした」という。

  この記事を読む限り、管理強化につながるのは、せいぜい3番目の項目程度で、5項目
の管理強化指示というのはあたらないのではないか。

  しかも、「ネット上の世論の主導権を掌握し、(世論を)導く水準を高め、(政権の)いい面
の宣伝を強め、前向きな世論を作り出す」というのは、資本面でも完全に統制下においている
テレビや新聞と違って、インターネット世論は民間主導で開発され、民間に主導権を奪われて
いる現状をどう転換させ、当局にとって「前向きな世論」を作り出すか、という問題提起である。
つまり、当局は「受け身」の立場に立たされていて、どう巻き返すかというのが実情であること
を表現したものだ。一方的に指示を下せるほど主導的な立場に立っておらず、したがって
5項目のうち、他の指示は慎重でもある。

  私は決して当局の管理強化指示がいいと肯定しているわけではない。インターネットが
急速に発展する中で、当局が置かれている位置をしっかりと認識しておくべきだと言っている
だけだ。

  例えば一昨年の「反日デモ」のような事件が発生すると、中国当局に対し、ネット上の
「反日」世論を取り締まれといった声が日本サイドからも出てくる。ある時は管理強化を批判し、
ある時は管理強化を求めるというのも矛盾である。実相を理解していないと、そうした矛盾した
議論になりがちだ。

  実は当局にとっても、ネット上の「反日」世論を取り締まるのは容易なことではない。ネット
上の「反日」言論は、当局のやらせでもなんでもない。当局ががっちりと統制している新聞や
テレビとは違って、やめさせたくても、それはなかなかできない相談なのである。
4特亜の呼び声φ ★:2007/01/31(水) 14:50:14 ID:???
◆ジレンマの象徴

  胡指示をよく読んでみれば、インターネット技術は押さえつけるのではなく、「社会主義の
先進的文化が発展する方向を堅持する、文化、サービスの供給能力を高める」とも述べて
いる。この点から見ても、一方ではインターネットを発展させたいと考えている。しかし、それが
一方でもたらす政治的な不安定や社会的な犯罪について、どう防止していくのかというジレンマ
を抱えているのである。胡指示はそうしたジレンマを象徴している。

  したがって、毎日が報じたように、一方では押さえつけの効果がないとみれば、台湾のサイト
も開放することになる。新聞やテレビの管理と違って、「氷点」を停刊させるといった強権的な
やり方はできないのだ。それどころか、インターネットの場合、主導権は利用者の側にあって、
どう主導権を回復するかという受け身の立場に立たされている。双方向性を持つインターネット
というメディアの特徴でもある。

  胡指示は、従来のように、宣伝部門や行政管理部門の責任者たちを前に行ったものではなく、
最高指導層である党政治局の勉強会の席上行ったものだ。「科学的発展観」という胡総書記の
ソフトなイメージの下で打ち出された方針とも言えよう。管理強化指示も「法令に基づいて、
科学的に」と、慎重な表現で行われている。こうした点から見ても、当局の意思を示してはいるが、
インターネットを本当に掌握し切れるのかどうかは、また別の問題だ。せいぜい“もぐら叩き”を
繰り広げるだけのことになるのではないだろうか。

▲ソース:サーチナ中国情報局(日本語)2007-01-30 12:01:20
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0130&f=column_0130_003.shtml
5特亜の呼び声φ ★:2007/01/31(水) 14:52:15 ID:???
▼関連スレッド
【中国】胡錦涛国家主席、インターネットの「粛清」を明言[01/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169729451/
【中国】胡錦濤国家主席「指導幹部はネット知識を学べ」 積極活用と管理強化を指示 [01/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169648924/
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:55:24 ID:NRXKivLR
>偶然だと思うが、内容的に随分とかけ離れたものになっている。

ここは(棒読み)って書いておかないと
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:56:32 ID:YsNMfWCy
言い訳。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:57:20 ID:iE0z/Jaq
掌握ってのはいつから粛清と同義語になったのだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:57:29 ID:t7nLD4Gx
掌握する必要は無い
片っ端から粛正するだけですから
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:59:28 ID:/4j7uJJt
 ノ───  / |─ ─十─  ナ┐| ̄|  |  ̄| ̄ \  ヽヽ
  _|_|_|_|_   `─|└─  /  \ | | | |  |   ̄| ̄   y´
  _|_|_|_|_   |ヨ |_  /  |   X  X  |    |  /
 ノ ヽヽヽヽ .ノ .| |_    ○ヽ  | | ノ |  |  ○ヽ |__

 ノ .i i      |     __   | ̄ ̄|  ─|─
イ .十カ    .|    /  |  \  ̄| ̄   /,-、_
| |     ノ\  |  |  |   | ̄    /`
| ヽ_/ ノ   \ ヽ_/ / ノ───  (__
 _        _  ._
 _|  |      _| |_   |   | _|_  _ノ_ \ヽヽ ̄ ̄フ
 |_  |      |_ _|__  |   |   |    ノ   ) \ −<
   |  | ー─-、   | .|\ノ    ノ   |  ̄    ノ        )
 、ノ |  _ノ  、ノ .レ \   ノ   | (_   ノ      ○ノ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:59:58 ID:V3olwzLW
民主化、法倫功
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:00:22 ID:9GdCbYCb
>例えば一昨年の「反日デモ」のような事件が発生すると、中国当局に対し、ネット上の
「反日」世論を取り締まれといった声が日本サイドからも出てくる。

初耳ですがソースあるの?この親父
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:00:26 ID:WghJbSI5
独裁も大変だな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:01:30 ID:HE/Q0cfB
>>3
>例えば一昨年の「反日デモ」のような事件が発生すると、中国当局に対し、ネット上の
>「反日」世論を取り締まれといった声が日本サイドからも出てくる。ある時は管理強化を
>批判し、ある時は管理強化を求めるというのも矛盾である。実相を理解していないと、
>そうした矛盾した議論になりがちだ。

はぁ?
何を言ってるんだこいつは。

ネット上の反日「世論」なんかなかっただろ。完全に官製デモじゃん。
発生や収束のタイミングも中共の思い通りだったし、デモの帰りにバスまで出てただろ。

人民どもが連絡に携帯メールを使っただけのことで反日デモの出元は中共じゃん。

バカかこの記者は?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:02:14 ID:xuV7VuEy
朝日毎日は問題外、何故なら在籍在日・帰化チョン記者が《事実を提示しても、
己の意見と異なる事実は脳が遮断して、見ても見えず、聞いても聞こえず、
遣って居ても遣っておらず》と言い張るから.
問題は読売と参詣の記事だ.此れ等が如何記述するかだ.
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:02:15 ID:kJJ+vhZo
バカだから記者やってんだろ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:04:07 ID:pmbpMk4/
今北産業
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:07:21 ID:HE/Q0cfB
>>17
コキントは頑張ってるけどインターネット掌握は無理だから
いろいろ努力するのって虚しいよね。ね?
あ、反日デモは官製じゃないの。ホントホント。マジ信じて。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:08:14 ID:RaOawIBE
【中国】【社説】鳥インフル対策、日本は香港の緊張感に学べ
【サーチナの視点】―(23)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000008-scn-cn
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:09:53 ID:xlC51J56
偉大なるシナ(China)国民諸君。

日本は、民主主義の国だ。
政府が干渉しない、自由選挙ができる国だ。
階級や、財産や、思想で差別されない、普通選挙を続けている国だ。

日本は、自由主義の国だ。
共産党に国民の主権を簒奪された国とは違う。
国軍ならぬ共産党の軍隊に集会を戦車で踏みつぶされ、
青年達を殺されても、全てが無かったことにされるような国とは違うのだ。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

日本の内閣総理大臣は、選挙によって選ばれた議員の中から、議会の多数決で任命される。
国民の支持なしに、日本の内閣は、日本の指導者は存在し得ない。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

シナ(China)には、「日本の国会にあたる全人代」が存在するという。
良し、では、問おう。
シナ(China)には、自由選挙が存在するのか? 普通選挙が行われているのか?
思想の自由は、言論の自由は、集会の自由は、結社の自由は、出版の自由は、
シナ(China)に、存在するのか?
否、信仰の自由とともに、これら全ての自由はシナの国民から奪い去られている。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

君たちは、指導者を選ぶ自由を持っているか?
君たちは、指導者を倒す権利を持っているか?
かって多くの偉大なる先達たちが行ってきた、圧政の府を倒す権利を失ってはいないか?

偉大なるシナ(China)国民諸君。

目覚めよ。そして知れ。
真の軍国主義者は誰か?
自らの利益のために国民に銃を向ける者は誰か?
立ち上がれ。そして旗を立てよ。
国民の自由と、権利と、軍隊を、共産党から奪い返すのだ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:11:06 ID:pmbpMk4/
>>18
把握した。そういうことなら>>1を読む価値ないな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:12:11 ID:WD9LZzcH
上海デモの流れ
中国各地で官製デモ(一部欧米流通資本の後押しアリ)発生→
ネット上で「上海はデモなんかできねーだろ、やーい、やーい」的書き込み溢れる→
面子と北京への対抗心から市政府がデモを行う事を決定→
根っからの上海人はあまり乗ってくれないんで、農村部へ動員、送迎バスを準備→
致命的な影響のある場所(伊勢丹、松下)を避けたコースを設定→
公安から参加者への注意事項メールが発信→
お祭り気分の上海の暇人と観光気分の農村民によるデモ→
暴走した連中をデジカメでチェック→1人になったトコでタイーホ

どうみても完全な官製デモです。
ありがとうございました。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:17:13 ID:RW3p6Ecy
長々と言い訳しやがる
24エラ通信:2007/01/31(水) 15:20:08 ID:W8Ii5ec7
>>12
ない。
 中国が日本のナショナリズムを管理しろ、と主張し、
朝日がナショナリズムの管理(ぶっちゃけ言論弾圧)を主張した記事なら覚えている。

 朝日のヤツは、俺がスレたて依頼したんで、コピペも残してある。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:20:41 ID:iE0z/Jaq
>>24
「そんなことは無理」が流行った、あれだっけ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:22:22 ID:onhTaCP0
所々に嘘がちりばめられていて、プロパガンダの良い標本だねw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:22:46 ID:5dS0zTpG
まぁサーチナ自体が統制化にあるわけでw
28エラ通信:2007/01/31(水) 15:23:24 ID:W8Ii5ec7
たぶんそう。 この記事については2ちゃんのスレッドは残してないんで、
原文ウプするしかない。
06/03/09 朝日新聞朝刊4面 06自民総裁選2・次への課題 『日・中・韓 感情が阻む』

8日、インターネット掲示板「2ちゃんねる」を見ると、中国に対する「弱腰外交」を批判する書き込みであふれていた。
「日本の完敗だな。やられっぱなしだな」「日本なにやってる?はやくしないとみな掘り尽くされちゃうよ」
「もう戦争はじめてくれ、マジで」
 東シナ海のガス田開発問題を巡る日中協議。
 中国側が新たに示した共同開発提案に、日中双方が領有権を唱える尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の海域が含まれていると報じられたためだ。

 批判の矛先は、。個人にも容赦なく向かう。
 中国との議員外交を続ける自民党のベテラン議員のホームページ。
 テレビ番組で小泉首相の靖国参拝に触れると、とたんにメールが殺到する。

 「総理の靖国参拝は続けていただき、中国に毅然たる態度で臨むことこそ日本の国益にかなう」
 「靖国は国内問題であって外国が干渉すべきではない。中国にへりくだらないように」
 昨年6月の訪中をきっかけに、2月末までに届いたメールは計107通。その多くが匿名だ。
 ネットを通じた「中傷」は鳥取県境港市にも届いていた。
 市は、北朝鮮産ベニズワイガニの水揚げ港として知られる。
 
 昨年10月、市観光協会が管理するホームページの掲示板に数週間で50件の書き込みがあった。
 北朝鮮との交易について「北朝鮮に資金提供している」「北朝鮮船が入港しているので拉致されるかもしれない」
 といった言葉が並んでいた。

 協会は10月中に掲示板を閉鎖。直後に書き込みがあった境港商工会議所の掲示板も閉じた。
 市は北朝鮮の元山市と92年から友好都市提携を結び、訪朝団も派遣してきたが、今は途絶えている。
 02年9月の日朝首脳会談がきっかけだった。
 市の幹部はこう語った。
 「地元経済を考えると一切の取引をやめるわけにはいかない。とはいえ北朝鮮との交流を再開すれば
世論にたたかれる」
 
 止まらぬ自己主張
 戦没者の追悼と不戦の誓いは心の問題だ。
 小泉首相はそう繰り返す。中韓の批判を受けても靖国参拝をやめず、逆に
 「靖国は外交カードにならない」と公言する。
 昨年の総選挙で初当選した自民党新人議員の1人は「今まで自己主張せず、無色透明だった日本が
色を出してきた。悪いことではない」と語る。
 インターネット書店の「アマゾン」。2月22日に発売されたマンガが、いきなり一位になった。
 「マンガ嫌韓流2」。日韓双方が領有権を争う「竹島」(韓国名独島)についての政府の姿勢を
 「相変わらずの弱腰」と批判する。出版元の晋遊舎によると昨年7月の第一巻とあわせ、2月末までに
 計65万部が売れた。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:24:23 ID:L1Fouftw
掌握されてたまるか
30エラ通信:2007/01/31(水) 15:24:40 ID:W8Ii5ec7
 発売日は、島根県が昨年3月に条例を制定して初めて迎えた「竹島の日」だった。
 松江市で開かれた集会をのぞくと、ある県議も竹島問題を「棚上げ」してきた日本外交を批判し、語った。
 「日本が戦後一貫して戦争に対する贖罪意識から自己主張してこなかった結果だ。摩擦を恐れずに主張すべきは
主張しあい、相互理解を深める努力こそ最も大切だ」
 この言葉を聞き、2月8日の衆院予算委員会の審議を思い出した。
 靖国問題を取り上げた社民党の辻元清美衆院議員に、首相が反論した。
 「中国・韓国がいいと言えば、行ってもいいのか。中国がいけないといっているから、いけないのか
辻元さんの立場はどうなんですか」
 主張すべきは、主張する。小泉首相も「自己主張」にこだわりをみせる。
 だが、それに伴い、日中双方の国民感情の高まりに歯止めがきかなくなっているように思える。

 内閣府が昨年12月に発表した世論調査でも、中国に「親しみを感じない」という回答が過去最高になった=図。
 一方、中国側でも「反日サイト」への感情的な書き込みが、反日デモのきっかけを作ったとされた。

 首相も、あおりたてたわけではない。
 01年10月に訪中、日中全面戦争のきっかけとなった盧溝橋に足を運び、中国人民抗日戦争記念館も見学。
「中国の人々に心からのおわびと哀悼の気持ちを持った」と語った。昨年10月の靖国参拝で初めて本殿への昇段を見送った。
 でも「配慮」は実を結んでいない。

 首相は1月24日、衆院本会議で「両国の関係が偏狭なナショナリズムに流されることのないよう、さまざまなレベルで
交流を続けていく」と語った。首脳レベルの交流の再開は、しかし、9月の首相退任まで絶望的だ。

 ナショナリズム 管理を
 「狭いナショナリズムの防止について日中双方が努力することで合意した。大きな成果だ」。
 8日の記者会見で、自民党の中川秀直政調会長は、2月下旬に開かれた日中与党交流協議会の意義を強調した。
 中川氏の説くのは、「ナショナリズムの管理」だ。
 
 「自己主張」をぶつけ合うだけでは、アジア外交の扉は開けない。行き過ぎたナショナリズムを抑えるのも、政治の役割のはずだ。
 今月4日、水戸市で中曽根康弘元首相の講演を聞いた。
 「いま世界を覆うのは、各国のナショナリズムだ。中国は反日ナショナリズムで国を統一している。日本だって靖国神社を中心に
ナショナリズムで固まりつつ、強い力がある」
 かつて靖国神社を公式参拝し、憲法改正論の先陣を張る中曽根氏さえ、ナショナリズムの高まりを危惧する。
 中曽根氏は語る。
 「世界の指導者がナショナリズムを抑制する方向で話し合う。そういう英知を持たないといけない時代になった」
 きしむ感情の歯車を回す「ポスト小泉」の英知が試される。(坂尻顕吾)
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:25:11 ID:+4VtSyqO
日本人は南京で一日に20〜30万人づつ毎日中国人殺してたアルヨ!
http://ne-ta.com/imgbbs/img/1170174620.jpg
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:25:40 ID:wfnwvLJr
蒼天已死黄天當立歳在甲子天下大吉
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:26:07 ID:iE0z/Jaq
>>31
トランクスのやって来た未来に存在している人造人間並みの戦闘力だな、旧日本軍は。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:29:11 ID:4oOXkzDp
>朝日は中立、読売は後ろ向き、毎日は前向きの部分を報じたといえるかもしれない。

さすがサーチナ。チョンと同水準。まぁ、チョンよりは少しだけ理性があるが(藁
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:33:12 ID:8K8Vvtau
人間が国民などという狭い存在に限定されることはないはずだが、残念ながら
現代では国民ではない人間は世界中にいない。つまり国家は人間の上に立ち、
人間行為をいざとなればどんな風にでも規制できるし規定もできる。ネット規
制などやろうと思えばどこの国だってやれるだろう。それができなくなるのは、
その国が経済的に疲弊しつつあって、その国の国民が力を持った時と、あとは
他の国からの圧力だけだ。今の中国ならネット規制などたやすいだろう。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:47:16 ID:XoeTZnWi
>>31
何の番組?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 16:05:56 ID:ETLhcPFw
>朝日は中立

これが今日の笑いどころ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 16:23:33 ID:h02L0NZ9
おいらの認識では、
朝日=朝鮮に支配されてる
毎日=中華に支配されてる
読売=拝金主義に支配されてる
ってなってるんだけど間違ってる?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 16:35:02 ID:0/66C0zN
>>38
垢非と侮日は逆じゃね?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 17:06:37 ID:vjNnVT5B
朝日や毎日など読んでいる奴の方が頭がおかしいだろ
馬鹿が書いてやくざが売って阿呆が読むチラシだよあんなの
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この人朝日っぽい文書くよね
タイトルは辛辣だけど内容が追いつかない感じの