【日韓】 継続する円安…‘サンドイッチコリア’ 日本企業が勢いづき [01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
496ディスイズ緊急事態 ◆JP5PedM7v. :2007/01/31(水) 10:25:46 ID:xiGMBcp0
>>493
お前が好きな竹島関係のスレがあるぞ。
そっちに行ったら?

【国内】島根・隠岐の島町、竹島問題取り上げた小中学生向けの副教材「ふるさと隠岐」を作成 [01/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170171414/
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:27:33 ID:4EX8vgFR
>>484
それくらいだろうね。
ただ、ウォンのプラザ合意はないだろうから、そこまで上がるとも思えないが。

ウォンとドル、ウォンと円の推移のグラフを見つけた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3
文句を言うなら、アメリカに言えとw
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:27:53 ID:dZlynK6F
>>496
じゃあ少しすっきりしたらいくから
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:29:14 ID:jcrjpet5
>>498
高木がいると聞いてふなばし包囲網を用意しました
500猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2007/01/31(水) 10:30:54 ID:JeCIs4lr
>>498
シャブやるとスッキリするぞ。シャキっとするからな。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:31:38 ID:i80/A2bu
>>495
なるほど・・・では銀行はさっさと普通の状態に戻したいけど、
政府としては好景気な現状をいじりたくないということかな?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:32:36 ID:dZlynK6F
>>500
俺はスーパー合法人間ですが?借金返せなかったのは民事での問題ですから
詐欺ではありませんしちゃんと謝罪して待ってもらっていますからきれいな実ですから
とにかくいどうsているから
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:32:36 ID:N8cHcBl4
> dZlynK6F

あのな
俺にゃ在日の友人もいるし真剣に心配してやってんだぞ
自分の実力を見誤るとまず失敗する。
だから「東アジアバランサー論」なんて勘違いが出てくるのだ
威張るより自分を客観視して、事実を基礎に計画立てろよ
国に限った話じゃないけどさ
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:34:30 ID:rwNwpMlX
>>502
謝罪すると返済待ってもらえるのか(笑)
505猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2007/01/31(水) 10:34:48 ID:JeCIs4lr
>>502
>民事での問題
って、何か事件があったのか?差し支えなかったら話してみ。

まあ、シャブはやめたほうが良いな。w
506ディスイズ緊急事態 ◆JP5PedM7v. :2007/01/31(水) 10:35:39 ID:xiGMBcp0
>>504
ま、その間の利子はどんどん積み重なっていくわけでw
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:35:48 ID:2SBr6+bi
反日新聞社の発行している週刊エコノミストは、円暴落日本もうだめぽ特集号を出してた。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:36:21 ID:eMMiYtam
う〜ん、輸出型大企業の利益が国内に還元されないんじゃあな〜。
害人株主や基軸通貨国米国に環流してるんじゃあな〜。
生保を始めとする金融では大赤字だしな。
それが問題だ。
対米黒字が日本を殺すと言う人も居るしな〜。
今の構造下では日銀が金利を上げて日本国内に資本が環流する方を
選択する方がイイかも知れん。
預金金利引き上げは、企業から預金者=消費者への所得移転でもあるしね。
内需拡大して国内景気を良くするにはそっちの方がイイかも知れんね。
つうかどこがいざなぎを超える好景気だよw
いざなぎの時は国民の所得が60%増えたが、今回は2%減ってるわいw
一部の輸出型大企業だけだろうがよw
国内の255万社あまりの企業の内7割が赤字だっつうの。
マクロの数字、特に名目成長率見てから言えや。
ま、韓国の新聞が持ち上げるんだからろくなもんじゃねえなと。

中小企業の開業率・廃業率
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h17/hakusho/html/17s11000.html
景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』 三国陽夫著/文春新書481
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1144096422/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl?tag2=electronicj02-22
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:37:32 ID:EPDX1mRG
俺が小さいときに香港にいったとき、こんぐらいのドル為替だったなぁ。
そうか、20年前と同じか。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:38:04 ID:4EX8vgFR
>>501
日銀は通貨の番人。
最近の日本はデフレというかなり特殊な経験をしたけど、
物価が上昇するインフレを抑えるのが最大の目的。
バブルの時は予めもっと早く金利を上げておけば、崩壊のダメージを軽減できたはず。
一方で安倍内閣は経団連との結びつきが露骨。
参院選を控えて、ちょっとでも「企業の」好景気に水を差すような真似はしたくない。

そういう思惑の違いがある。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:38:55 ID:vZvyDIc+
>サンドイッチコリア

キムチくさそうだ。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:40:23 ID:aBeN3lYU
>>507
円安なんて、なんてこともないけど、このあと日銀の利上げがあり、
その時今の円安分がカウンターパンチで、円高を引き起こす。

正直それが恐いかな。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:41:24 ID:xJCJ/WIo
>>501
簡単に言えば、そうゆうことになるね。
企業業績の改善により、かなりの税収増加が見込めるので、消費税や所得税の増税を遅れさせることができる。
あと、団塊世代の大量退職を迎える企業にとっても、
退職金問題を考えると資金余裕がある方がいい。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:42:45 ID:i80/A2bu
>>510
なるほどなるほど
週刊誌でもそんなニュアンスだったわ
判り易い説明アリガトさん
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:43:14 ID:Q6Oa7oq6
キムチサンド一丁〜!
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:43:49 ID:N8cHcBl4
高木ってなんだ?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:44:31 ID:GAKZFDax
>>510
石油下落でデフレに戻る予想もあるので先手を打って利下げすべき。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:46:29 ID:eMMiYtam
幾ら輸出で稼ぎまくっても国民はちっとも豊かになれない訳。
逆に米国が太り続ける構造に。
円で決済させろ〜。
米国債売却を認めろ〜。
売れば日本の借金は半分になるぜ〜。

ビジネス知識源
http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/

米国は逆に1303兆円と、名目GDPの1年分に匹敵する対外負債を持ち
ます。3億人の米国民1人当たりで434万円、世帯あたりで1300万円に
相当する額です。

日本は、米国の対外債務のうち40%を引き受けていると見ていいで
しょう。この米国の対外債務は、常態になった貿易赤字のため1年に
100兆円、1日4000億円の速度で今日も増加中です。

世界は、「日本は国防で米国に依存。米国の要請を断ることができ
ない。円は、米ドル基軸通貨体制を支える付属通貨である。」と見
ています。

(注)知られていないことですが、世界がもつ米国債の現物は、米
ドル基軸通貨体制を維持するため、米国のFRB(中央銀行)に預託さ
れていて、多額に売るには、米政府の許可が必要です。世界は権利
だけをもつと言っていい。米ドル基軸通貨体制は、米国にとって最
大の国益。これが米国政府の義務である経済安全保障です。
519abbacab ◆gpBRhmKhsc :2007/01/31(水) 10:47:19 ID:jHZoQznh
>>511
携帯からは、にほいが漂ってきますたw
このスレから離れると消えたのですが、書き込みしてる間もキムチ臭いです
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:48:12 ID:E8l/tv7I
内需拡大しる > 韓国

まあ、経済音痴のノム政権には無理だろうが。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:50:47 ID:aPzTguN0
結局、日本の産業のうち製造業しか、国際競争力がないというのが一番原因でないの。
だから、円安が止められない。
金融なんか、あれだけ税金つぎ込んでも、いまだに国際競争力ゼロの内弁慶産業で、その自覚すらない。
アメリカの自動車産業と同じで本来は自滅産業なんだけど、自分たちは特殊でいつででも
税金の投入が許されると思っている。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:54:22 ID:aPzTguN0
円安、ヲン高とか、韓国が嘆いているけど、韓国にとってはいいチャンス。
日本の金融産業を他山の石とすれば、 サムソン、現代みたいに日本の金融を凌げる
国際金融産業が韓国にできる。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:56:36 ID:4EX8vgFR
>>517
いやー、これ以上は下げようがないって。
厳密にはゼロではないから、下げる余地はあるけど、
これから景気が悪化したときのために、下げ幅を貯金しておく必要がある。
そのためにアメリカFRBも批判を浴びつつもがんがん金利を上げた。
原油価格の上昇はスタグフレーションを招きやすいと思うから、
逆に原油が下がるとエネルギーのコストが下がり、
景気は上向くと思うんだが。

公定歩合
ttp://fp.st23.arena.ne.jp/interest.htm
wikiだと0.4%でも「ゼロ金利解除」ってなってるな。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 10:57:41 ID:0yFlV6aQ
しかしユーロは天井知らずだなぁ
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:02:02 ID:f895Q6kr
そりゃ今年も好調って自分でいってるもの
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:05:44 ID:8an/XfiG
まあ、日本は近々小幅に金利上げるべなー。
でも既に韓国はcall金利上がってる。これは日帝のせいじゃないぞw
文句は韓国銀行に言え。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:05:54 ID:gSf2MYCo
>>1
サンドイッチって表現は正しくないな。
サンドイッチだと真ん中の具がメインになるわけだし。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/01/31(水) 11:08:24 ID:UK/MFs7h
>>522

まあ、その可能性は0%だよ。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:20:31 ID:GAKZFDax
>>523
がんがん利上げできるほど、物価は安定してないし、
日本の景気は強くないのでFRBの真似は無理です><
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:21:55 ID:UorrDdyN
>>518
米国債の利息で儲かってるわけだぎゃ!
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:25:21 ID:+Exg0nfL
>>291
中国などと結託なんて有り得ない。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:29:27 ID:VZIHxfAa
↓こういうのをサンドイッチって言うのか?

■■■■■■■■■ ← 鯨肉
□□□□□□□□□ ← オキアミ
■■■■■■■■■ ← 鯨肉
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:34:08 ID:+Exg0nfL
>>522
あっそ。どうでも良いけど付きまとうなよストーカー朝鮮人。
口調がヘビ顔の社民辻元見たいだな。
やっぱりヘビ顔辻元は朝鮮人だったのか。
534エラ通信:2007/01/31(水) 11:35:29 ID:W8Ii5ec7
■■■■■■■■■ ← カドムウム
□□□□□□□□□ ← ダイオキシン
■■■■■■■■■ ← 砂糖

 だと思う。
 日本の対応が甘すぎ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:42:19 ID:xJCJ/WIo
>>523
反面では、エネルギーコスト上昇が日本の製造業を支えているし、製造業の国内回帰を後ろ押ししている。
日本は、エネルギー効率が世界トップレベル。
現在、燃料コストが人件費の差を吸収している状態。
資源インフレの問題は、今後の中国次第でしょうし、中東の混乱やロシアの台頭も中国に起因する。

今後、どちらに転ぶんだろう。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 11:48:51 ID:b7su8eg8
毒入り危険。食べたら死ぬで。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 12:19:58 ID:fg4UFna/
↑進行方向

■←ぶつけられた日本車
□←居眠り急ブレーキで止まったが、後ろにドツかれてくの字になった韓国車
■←前車の急ブレーキに間に合わず追突してしまった米国車
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:42:19 ID:tkJamiYJ
>>340>>343>>352
 このあたりで説明したことを踏まえて、今日の連合ニュースの記事を見てください。

 もはや韓国は、外資のエクソダス(資金逃避、回収)に対して、対外債務(主にドル建ての借金)で
補填して何とか運営していることがお判りになると思います。これでは発展途上国の経済です。
この状況で、急激なウォン安(暴落)が発生したら、ドルの借金を返せなくなりデフォルト間違いなし
です。
 ですから韓国の状況は急激なウォン高は輸出企業に打撃、急激なウォン安は国家経済破綻に
つながりかねないので、もはや急激な為替変動が起こらないようにじっとしている状況(どうしたら
いいのかわからない)といえます。

 一方で、国民は留学や移民によって国富を毎年海外へと持ち出しており(経常移転収支の赤字)、
さらに日本への海外旅行で浪費している(サービス収支の赤字)わけです。

 さて、誰が一番の悪者でしょう?本当に禿たかファンドなんているんでしょうか?(笑)

▼昨年の経常収支黒字60億ドル、4年来で最低(2) (連合ニュース)
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=482007013100300&FirstCd=02
2007/01/31 08:48

【ソウル31日聯合】昨年は海外旅行の急増でサービス収支赤字が過去最大に達したことが響き、
輸出好調にもかかわらず、昨年の経常収支の黒字幅は2002年に次ぐ低水準となった。
(中略)
中でも一般旅行収支と留学・研修費からなる旅行収支赤字は前年より33億2000万ドル増え129億
2000万ドルを記録し、サービス収支の赤字を膨らませた。
(中略)
資本収支は外国人による国内株式投資資金の回収にもかかわらず、銀行の海外短期借り入れが
大きく増え、186億2000万ドルの流入超を記録した。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 14:44:31 ID:yl86RayJ
■■■■■■■■■ ← 韓国
□□□□□□□□□ ← 日本
■■■■■■■■■ ← 中国

こうですか?わかりません;><
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 19:28:35 ID:YJVqaOSQ
>>539
ちょっと違う。
■■■■■■■■■ ← 朝鮮
□□□□□□□□□ ← 日本
■■■■■■■■■ ← 韓国
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 19:30:57 ID:yZDcrkvE
>>527
メインで貪られているわけだし・・・。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 19:34:02 ID:vjNnVT5B
朝鮮と日本は同じ場所に居ないだろ?
パンに挟まれてる朝鮮って上も下も中国だよ
日本は別のレストランの高級料理でサンドイッチなんてw
チョンのライバルは今のところ中国だよ間違えて居るぞチョンw
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 19:52:59 ID:KZRS673N
アメリカを怒らせたのが、運の尽き
544(-@∀@):2007/02/01(木) 21:03:39 ID:1f+SD/Im
日本は謝罪と賠償をするべき。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
チョンって奴は・・・
日本車と対等な勝負をしている「つもり」ってところがお目出たいよなww
安くなければ売れないモノの価格競争力がなくなっただけの話なのにね。

トヨタがどうとか、日本の投資がどうとか、そもそも日本は関係ないだろ。
分不相応な高賃金と、働く気のない労組のおかげで、
コストパフォーマンスが悪くなった結果、売れなくなっただけでしょ。

最近のちょっとした円安はとどめを刺しただけだなww