【インドネシア】 国軍に出動命令、鳥インフルエンザ対策で [01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ベルリンでの会議は、より広範な、2005年9月合意の実施についての、実際上のアイデアを協議
するものであった。高官に拠れば、それは「自由な発想で話し合う対話」で「いくつかの問題
を見直す("shake some things loose." )」ものであった。最初のステップとしての核施設の
凍結や、エネルギー支援のアイデアが生まれたと見るむきもある。

Doubts remain, however, that North Korea may be mostly intent on deflecting
international pressure. A senior U.S. official says the "sense of urgency" this time
exceeds past rounds of talks. But there is also a studied lack of optimism. "No one's
confident at all."
しかし、疑問は残されていて、北朝鮮が国際的圧力に屈したのかは定かではない。ある高官
は、今回の会合には過去に無かった「進行を急ぐところがある」しかし、楽観視する向きは
少なく「誰も、確かなことは解らない」

Whatever the outcome in Beijing, the sense in Washington is that Bush badly needs a
foreign policy "win," and North Korea could be it. "Rice has been given a legacy
charge. The clock is ticking," says Pritchard. And patience with the six-party saga
is waning. Without toutable progress soon, it just may snap.

北京の6者会合の結果がどうであれワシントンではブッシュ政権が外交政策の成果を必要と
しており、北朝鮮問題もその対象である。プリチャードは「ライス国務長官は以前より大
きな権限が与えられており、時間が迫っている」という。6者会合への忍耐力も弱まってき
ている。成果の上がらない場合はその存在が危うくなるかもしれない。