【国内】日印台海洋安全保障シンポジウム開催[01/26]
1 :
テーブルマナー逆バンジークイズφ ★:
アジア地域の民主的海洋国家を代表する日本とインド、海洋安全保障上の要・台湾の
国防相経験者らが参加した「日印台海洋安全保障シンポジウム」(NPO法人岡崎研究所主催、
産経新聞社後援)が26日、都内で開かれた。シンポジウムは3つのセッションと
パネルディスカッション、昼食会で構成され、国会議員や元政府高官、元将官らが活発に
議論した。
司会の金田秀昭元海将(岡崎研理事)は「安全保障上重要な日印台の関係者による議論は
非常に意義深い」と挨拶(あいさつ)。インドのジョージ・フェルナンデス元国防相は
中国の軍拡に懸念を示す一方、マラッカ海峡などでの海賊・テロ対策、大量破壊兵器
拡散阻止構想(PSI)での協力を訴えた。台湾の蔡明憲元国防部副部長(副国防相)は、
海上交通路としての台湾海峡の重さを強調、安全確保のため国際協力を呼びかけた。
自民党の石破茂元防衛庁長官は、日本の集団的自衛権行使解禁を主張、民主党の
長島昭久政調副会長はアジアにおける「海洋国家連合」創設を提言した。
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070126/skk070126003.htm 特定非営利活動法人 岡崎研究所
http://www.okazaki-inst.jp/oifront.html
、 ,,
<(△、、ヽ
l(ー ^|lリゝ ─
ui当u'〉 ─
ヽ_ヽ>_,.- 、 ─
`~´
..........
<ヽ`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´>
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:50:25 ID:L4W3ojzG
1000!!
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:50:26 ID:Mc4tZ7+s
後の連合軍である
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:51:35 ID:aIe4cxxz
石破タンといえば西部方面普通科連隊
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:51:53 ID:GfZknLQx
包囲網ギガウレシス。
とりあえずチョン中国狗の海賊を何とかしてくれ
軍隊まで海賊化している中国狗とかさ
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:53:36 ID:xtTmMqH1
なんだこのカッコいいメンバーは
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:53:38 ID:6nLs1LPH
環太平洋連合=日米豪
アジア民主連合=日印台
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:54:24 ID:xNxq6wqB
支那とその属国を相手にするより、
遥かに有用なことだな。
∧ ∧
( *‘ω‘ )
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:55:11 ID:xtTmMqH1
>>12 (゚∀゚)!
海洋同盟つくろう。日米豪印台
韓国を入れないあたりがやっぱりみんな分かっているんだな。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:56:15 ID:6nLs1LPH
>>15 <丶`∀´> ウリナラも海に面してるニダ!
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:56:38 ID:fVqOKGzA
朝鮮ぬきのOCUキボンヌ!
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:56:55 ID:CQTb2LoD
これはとても良いシンポジウムですね
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:57:32 ID:TJi/gTha
>>15 自動的にシンガポールとイギリスも加わるよな
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:57:44 ID:DVKJ7NiB
長島は民主に居るべきじゃないんだけどな
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:57:54 ID:V7Ve1la9
海賊やってんの中国人だからな
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:58:24 ID:rLNk2rxI
海賊って巨大タンカーでも襲うの?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 20:59:13 ID:DVKJ7NiB
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:00:10 ID:Mc4tZ7+s
>>15 そのうちの米豪印は大陸国家だからな
日台とは利害が一致しない部分も多いんじゃないかね
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:00:27 ID:fVqOKGzA
>>21 長島、松原、河村、前野(前原)一派
を
下等、山崎助、河野親子、ここら辺とトレードできれば…
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:01:30 ID:1VHuHL0g
なんかよさそうな組み合わせじゃん?
特亜が関づらわってない外交ってのはこんなにも清清しいものなのか
>>23 あんなでかい船にほんのわずかの人しか乗っていないんだぜ
強盗に押し入ったりとか
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:02:29 ID:RuhHnRUo
>民主党の長島昭久政調副会長はアジアにおける「海洋国家連合」創設を提言した。
参院選のマニフェストに入れたら投票してもいいぞ
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:02:42 ID:Jpqi3sOV
“海洋”シンポジウムだから、中韓が入らないのは当然だよな
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:03:22 ID:ERsbb1S3
韓国抜きにしてるところが最高。
まぁ韓国は名前だけ民主主義だからな…w
>12
アジア民主連合=日印台
なんか隣にも民主国家があったような気がしたが、、、。
気のせいだな。すまん。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:03:34 ID:TJi/gTha
>>23 ミサイル攻撃は現実の脅威です
脅迫で商社から金を取るのね
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:03:46 ID:xi5+j6NW
チョンが居ないだけでこんなに清々するなんて
>>33 タイもいつかは民主国家に戻るよきっと(´・ω・`)
>32
南の国は 大韓民国
北の国は 北朝鮮「民主主義」人民共和国
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:05:55 ID:2DRu1ecY
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:05:59 ID:NwOzAZlv
>>23 タンカーも狙われるって外洋航路の機関長やってた
親戚が言ってた。タンカーも放水機が付いてて追っ払うそうだ。
外国船籍の船になると銃積んでる船がいるとか言ってたけど
こっちは信頼性が全くないw
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:06:34 ID:CQTb2LoD
<丶`A´>…
<`A´>…
<丶`A´>…
<`A´>ウリは?
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:06:43 ID:MAa7Wmsu
<丶`∀´> <
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:07:40 ID:xtTmMqH1
>>26 前原は人権擁護法案推進者・・・
過去、京都の同和利権組織にいたし。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:07:43 ID:2DRu1ecY
>>36 今はそうじゃねえのか?
つうか厳密な意味の民主主義国家って少なくね?
資本主義ならあるが・・・
米がその代表だな〜。
大資本と結び付いたメディアが国民を洗脳しまくる〜みたいな。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:07:53 ID:EzFL+RK8
台湾とかもう日本に関わってこないで欲しい
はっきり言って迷惑
まさにアジアにおける民主国家顔を揃えるみたいな感じだね。
そして、このどの国も頭を悩ましてる国がある。
この国がある限り、アジアに真の平和は来ないであろう(日本はオマケにあと3国相手しないとイカンのが
頭痛のタネである)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:08:44 ID:2DRu1ecY
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:08:47 ID:f4y//x3K
日印台・・・・フルハウスktkr
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:08:51 ID:F3UOULDY
>>25 豪は巨大な島国だし、アメは大陸の両端を制した稀有な超大国で、実質的には島国。
インドは大陸の外縁部に位置し、イスラム世界・中国と接するため孤立しがち。政治的に
島国と見ることもできる。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:09:31 ID:xtTmMqH1
>>46 ↑
台湾スレにちょいちょい現れて同じ文面をコピペするシナ人
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:09:35 ID:RuhHnRUo
>>45 今はクーデター後の実質軍事政権。
選挙やろうにも新政権人気なさすぎでできない。
もうグダグダ・・・
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:11:09 ID:19t9+dPt
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:11:15 ID:2DRu1ecY
>>52 タイの十八番じゃねえか。
しかも無血クーデターだしな。
これで何回目だ?
微笑みの国でまったりした仏教国だからな。
あ、そうだ?
仏教国で同盟作ろうよ。
まったり同盟。
>>25 インドは兎も角、オーストラリアとアメリカは、文句なしの海洋国家だから。
インドも、アラビア海とマラッカ海峡の両方に影響を持つインド洋航路に接する位置にあるから、海洋国家的要素を備えているわ。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:13:33 ID:LfX+78qu
まあ、インドはロシアと原子力プラントの契約を結んだらしいから
微妙な展開だけどな
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:13:46 ID:Bmp/uaMl
たまにはマジレスで行こう!
俺としてはちょっと評価を保留しておきたい。
まずは日米豪の基軸を堅固にしてから印/台を引き込むほうが良いと思うのだが・・・・
どうだろう?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:14:10 ID:EzFL+RK8
それに新興核保有国とか本当に末恐ろしい
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:15:08 ID:2DRu1ecY
ロシアは天然資源を考えると外せない〜。
湯田屋資本、米資本を叩き出したプーチンに惚れたw
しびれる〜w
俺の中ではチャベスとプーチンは神だな。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:15:12 ID:xtTmMqH1
>>57 急進するインドが立ち回りに迷わないように、
中国に寄らないうちに引き入れるべき。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:16:06 ID:GJV2L33j
>>54 仏教っつっても、タイのはだいぶ違うだぜ?
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:16:29 ID:trgK6I7i
「海洋国家連合」いいねえ。支那&チョンは抜きということですね。オージーも入れとくか。
インドって全周防御だから、中立みたいな感じじゃなかったっけ?
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:17:17 ID:2DRu1ecY
>>60 迷うも迷わないもねえだろうよ。
今世紀中には中国もアメリカも追い越して世界一の経済大国になるって言われてのに。
言ってるのは榊原英資だけどな〜。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:19:29 ID:zHTn+r+5
海洋国家連合成る!
>>59 特亜同様に信用のおけない国にそこまで逝けるとは大したもんだ。
とてもじゃないが共感出来ないけど。
いいメンバーじゃないか・・・
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:22:34 ID:2DRu1ecY
>>66 基本的に米やそれに追随する日本のメディアは信用し無いっすw
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:24:53 ID:xtTmMqH1
>>68 しかしプーチンは信用とか信頼とは正反対だぞw
反政府メディアの人間が去年だけで7〜8人謎の死をとげてる
アイドルを見るみたいに遠くから見て反米爽快!カッコイー!って言ってるぶんにはいいが、
絶対に関わりたくはないな。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:26:19 ID:2DRu1ecY
物の見方が一面的過ぎると国を誤まるよ〜。
戦前の日本みたいに。
希望的観測や一方的なプロパガンダを信用するのは駄目だな。
最近の日本人やメディアはそんなのばかりだ。
国益の為なら悪魔とも付き合う。
そうじゃなきゃ〜。
つうか冷戦後の米国なんて日本に取っては悪魔そのものじゃんw
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:28:34 ID:Mc4tZ7+s
>>50 >>55 しかし米印豪も入れてしまうとシナチョンが参加したいと言って来た時に拒否できなくなる恐れもある
もっとも海洋国連合構想はいい考えだな、問題は構成国をどうするか
実効性を高めるためには機構を開かれたものにする必要があるが、どの国の参加を認めるかという基準が必要になる
>>70 領土(主権)問題を抱えている以上、そう簡単にはいかんよ
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:29:45 ID:yukuSPVj
>>69 というか反米は票にはなるけど金にならん。
南米左派も強硬派以外は反米叫びながら親米外交だよ
>>71 テロ国家と独裁国家はお断り、でいいんじゃない?
>>70 露西亜相手だと国益を損ねてばかりに見えるけどな。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:31:11 ID:xtTmMqH1
>>70 その点ではチャベスみたいな現実的な社会主義指導者は面白いよな。
国連総会でブッシュを悪魔呼ばわりして、ブッシュの次の日に壇上にあがって
「まだ、不快な臭いが残ってやがる」とか言ってあんだけ反米してるのに、
ベネズエラの石油輸出の半分以上アメリカ向けなんだよねw
小泉みたいな“民衆の心をつかむ演技上手”なのかもしれん。
確かにそうゆう奴は面白い。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:32:52 ID:EzFL+RK8
インドとか核兵器持っててあぶないよ
しかも台湾なんかと釣るんじゃって他のアジア周辺諸国から脅威論が出てきても不思議じゃないよ
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:34:16 ID:mv4aZR8v
>>59 チャベスもプーチン、どっちもやくざじゃん。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:34:58 ID:+E6Udi1Z
>>76 中国だって持っているさ。
アジアってどこのアジアか?
国名でよろしく。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:35:12 ID:xtTmMqH1
>>76 ん?
インドが核もった途端に中国は仲直りに動いて
パキスタンは講和の席についただろ。
核もったら万事解決じゃん。
だから物凄い勢いで国が伸びてる。
>>76 どこから脅威論が出るんだ?
具体的に言ってみな。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:36:32 ID:xtTmMqH1
っつーか、いまインドは世界でモテモテだぞw
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:36:39 ID:yukuSPVj
>>75 単に買ってくれる相手がアメリカ以外にいないだけw
当人は中国向け増やすってハッスルハッスルしてるけど正直、どんなもんかねぇ・・・
>>69 >反米爽快!カッコイー!
酋
< ’∀’> 呼んだニカ?
カースト制がちと不安だからあれも文化だからしゃあないか・・・
仲良くやれればいいね。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:37:23 ID:b1ltRt9z
ベトナムも加えてあげよう
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:37:51 ID:xtTmMqH1
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:37:55 ID:yukuSPVj
>>78 プーちゃんは893じゃなくてMr.スあqwせdrftgyふじこl
「海洋国家連合」か・・・
戦前戦中を彷彿とさせる「アジア共同体」よりよっぽど魅力的だな。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:40:23 ID:xtTmMqH1
>>78 その認識で合ってる。
ただヤクザってのは遠くから見てるぶんには反米爽快!カッコイー!のよ。
プーチンの目なんかどうみても殺し屋だけど、関わらない分にはカッコいいと思えるし。
ただ国益にかなう交渉相手ではない。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:40:32 ID:s2UjhBqC
21世紀は
日米台の太平洋連合国+インドVS特定亜細亜枢軸国+ロシア
の時代だな。
>>93 殺し屋>声出してワロタwwww
たしかにそうだがズバっと書いてあるのみるとよけい面白いなw
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:41:44 ID:ZgbS+lfW
まんま対中国封じ込め会議
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:41:44 ID:DjUzPxS3
>>46 近所の独裁国家を放置して、生き延びた国はない。
…で、民主主義国家の台湾に、なにか文句があるのかい?
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:41:55 ID:xtTmMqH1
>>94 ロシアは味方にはならんが敵にしちゃダメだろう
中共が戦争するための条件「武器」「石油」をロシアは持ってる。
味方にならんまでも敵にしない距離を保てばいい。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:41:57 ID:Bmp/uaMl
>>60 俺としてはインドは過大評価しすぎだと思う。
基本的に印中は水と油。
ただ利害関係においてインドは旧シッキム領、中国はチベットと言う意味でバーター取引なんかで中印が擦り寄ることもある。
経済の拡大を互いが目論む以上、国際秩序においてインドが西側に引き込まれることは無いと思う。
もしインドと中国を離間させるのならば日本や西側諸国がどれだけインド発展に集中的に投資できるかによると思う。
(もちろん対中投資との差別化を明確に西側諸国が提示しなければならない)
例えばミャンマーにおいてすら
中国の思惑、それに対する英米の反発、中国でも英米でも理解できない日本だけが理解できるミャンマーの感情・・・
それを考えるミャンマーの心情。
わかっていながらも実利を与えてくれる中国に対して擦り寄る。
わかっていながらも英(米)の言うことは聞けない。
なぜ日本はわかってくれないのかと言うジレンマ・・・
俺が言いたいのは
>>1の外交に対し、
いきなり大難問であるアジア外交を攻めるよりもまずはお互い共通認識を立ちやすい南洋外交を展開してからインドを引き込むべきだと思う。
いきなりインドを引き込めばパキスタンやスリランカ等・・・
最大級の味方を一人つけることにより、大多数の小国を敵に回すことにもなる。
ちょっと飯タイムでレスを離れます。
帰ったらレス覗かせて貰うよ。
久しぶりのマジレスに回答ありがとね♪
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:43:03 ID:xtTmMqH1
っつーか、台湾の防衛なくして日本の海を守れると思ってる奴は東亜住人にはいないよな?
>>99 俺も過大評価って見方しとる。
なんかまだ深く首突っ込むところじゃあないやね
もうちょっと様子見しといたほうがいいと思われ
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:44:41 ID:x+Y6YrTz
反米ネットワーク
ドイツ-フランス-ロシア
|
シリア-イラン-中国-北朝鮮-韓国
|
パキスタン
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:45:17 ID:yukuSPVj
>>100 ホロン部はとうとう絶滅危惧種指定されたんか?
>>103 結構前から成りすましの釣りしかいなくなってるよw
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:47:25 ID:4dQnpTkw
なぁ嫌韓厨に聞いてみたいんだが
今のお前達にはアベ政権は外交&内政を総合してどう映るんだ?
他に適任がいないとか、半島はもっとひどい
とかじゃなくて多少は具体的な政策評価を聞いてみたいんだが
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:48:17 ID:xtTmMqH1
>>95 問題は、見た目が殺し屋ってだけじゃなく、
マジで気に入らない奴殺しちゃうところ。
外交も非情。鬼というかリアリストというか・・・
ガスプロムが国営化されてからルーブル建てで石油をちょっと売ったりして
キッシンジャーが青ざめてモスクワに飛んでおべっか使ったほど。
石油はドル建て決済じゃないとアメリカ経済がもたないから。
中国でも米国債を投売りしたりしないのに・・・。
>>102 反米か親米で判断を突きつけられてもねぇ
極端な話、イギリスだって米国に否定的な見解がおおい今、反米と見ることだってできる
冷戦も終わったし、それなりの大国は「言うことはしっかりと言う外交」が求められているかと
とくにEU牛耳っている西欧のいくらかとか。
シリアは地政学的、イラン・パキスタンは核関係で多少は口出しできるとはいえ
朝鮮は大国では無いので余計なこと喋っても意味はないが…
>>99 ミャンマーに対する心情というのを分からない人に説明すると。
ミャンマーでは、アウンサンスーチは、売国奴
なぜなら、父は国のために頑張ったが、娘は国が困窮し、一番困っているときに
英国に逃げ。
そしてなぜミャンマーが困窮していたかというと、旧宗主国の手先が国を再度
支配しようとするのを防戦していたから、
なのに、国が立ち行く(旧宗主国の手先をあらかた駆逐した頃)かと思われたときに
旧宗主国の手先を民主化という美辞麗句に隠して持ち帰ってこようとしたから、
故に、ミャンマーの民主化勢力(旧宗主国の手先)は弾圧された。
可愛そうなのは、その民主化という美辞麗句に騙された教育のない貧困層。
(教育のある貧困層は、騙されなかった)
故に、日本はその経緯があるので、従面腹背で欧米諸国に対応している。
故に、日本は、非難はするがそれを継続しない。
故に、ミャンマー政府も日本に対しては余り非難の応酬をしない。
>>105 嫌韓厨なんてここには居ないからほかで聞いてくれば?
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:50:07 ID:xtTmMqH1
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:50:36 ID:YeeT2Eef
毎年恒常的に開催して連帯を築きましょう。
>>1 「日本とアメリカは、韓国を見捨てる決断をしよう!」
「もう朝鮮半島に緩衝地帯を設けても何の意味もない。あるのは不利益のみ!」
「韓国はさっさと中国に飲み込まれればいい!」
「日本は、大陸からの干渉を、朝鮮半島ではなく、日本海-東シナ海-台湾海峡のシーレーン上で、
なるべくアメリカに頼る事なく自分達の力で受け止める覚悟を持て!」
「日本は憲法や法律を改正し、海洋国家の国防の観点から海保や海自・空自を大幅増強せよ!」
「100年前の様に韓国(朝鮮)の親日派が、日本に助けを求めてきても徹底的に無視せよ!」
「日本は今一度、自国の領土・領空・領海を、特亜からの嫌がらせなどからしっかり守るという意思表示をするべき!」
「日本はインドや中央アジア、東南アジア諸国、オーストラリアなどと連携し、中国と中国傀儡国家となる半島の暴走を封じ込めろ!」
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:51:01 ID:4dQnpTkw
なぁ東亜板の住人に聞いてみたいんだが
今のお前達にはアベ政権は外交&内政を総合してどう映るんだ?
他に適任がいないとか、半島はもっとひどい
とかじゃなくて多少は具体的な政策評価を聞いてみたいんだが
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:51:05 ID:GD25d2Cb
パラオも入れてくれい。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:51:17 ID:yukuSPVj
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:53:13 ID:+E6Udi1Z
>>117 ちなみにノサモJAPANの会員数はどのくらい?
素晴らしいですね。
チョソと支那を入れない努力をしないと
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:01:28 ID:5A0GHBQD
これだよこれ
こういうのをちゃんとやれよ
やっぱ産経だしw
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:14:20 ID:xtTmMqH1
122 :
過疎キムチ ◆NljJB0rbxI :2007/01/26(金) 22:15:18 ID:zoYO0nJC
インドって海洋国家なの?
まぁたしかに結構海に面してるけど…
>>114 バランサーに見える、あと金利どうすんのかな
今度のG7で円安に文句言われるらしいけど
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:16:45 ID:EzFL+RK8
>>114 今の安倍内閣はひどすぎる。労働者=国民の事なんか全く考えてない
美しい国とまやかしを言って国民を騙し一部のアッパー層と結託して自分たちだけ甘い汁を吸おうとしている
このままじゃ本当に日本はだめになる公定歩合も上がらないし国民を舐めきってる
いつまでも従順でいると思ったら大間違いだ
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:18:05 ID:lcLEhunM
きたきたきたきた
これを足がけに軍事協定も結べ
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:18:35 ID:xtTmMqH1
抽出ID:EzFL+RK8
46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:07:53 ID:EzFL+RK8 []
台湾とかもう日本に関わってこないで欲しい
はっきり言って迷惑
76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 21:32:52 ID:EzFL+RK8 []
インドとか核兵器持っててあぶないよ
しかも台湾なんかと釣るんじゃって他のアジア周辺諸国から脅威論が出てきても不思議じゃないよ
124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:16:45 ID:EzFL+RK8 []
>>114 今の安倍内閣はひどすぎる。労働者=国民の事なんか全く考えてない
美しい国とまやかしを言って国民を騙し一部のアッパー層と結託して自分たちだけ甘い汁を吸おうとしている
このままじゃ本当に日本はだめになる公定歩合も上がらないし国民を舐めきってる
いつまでも従順でいると思ったら大間違いだ
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:21:04 ID:4dQnpTkw
>>124 どうも現政権ではすでに経済は回復という方向で認識してるみたいよ
外需によってね
このまえの日銀の一件を見ると内需をどう考えてるのか不安だが
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:21:43 ID:yukuSPVj
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:21:53 ID:K32MbrUv
何故隣国が台湾で、そのまた隣がインドじゃなかったんだろう・・・
与那国島のとなりは台湾だぞ、インドはちと遠いけど
131 :
過疎キムチ ◆NljJB0rbxI :2007/01/26(金) 22:23:52 ID:zoYO0nJC
>>129 一応台湾はオトナリだけどね
日本と領土問題もあるし
133 :
過疎キムチ ◆NljJB0rbxI :2007/01/26(金) 22:31:50 ID:zoYO0nJC
>>132 関係無いっしょ
台湾は台湾
外国で日本人と在日が同一視されるのと同じコト
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:32:51 ID:r1+3fP1V
つか、このスレはもっと伸びていいはずじゃないか?
日印台なんて東亜に取っちゃ最高のコラボじゃん
これ以上ない餌のはず…
良いニュースより悪いニュースの方が食いつきいいのな
内省人なんて言葉ありませんよ
本省人ですよ
>>133 ところが違うのよ。
台湾の部族間での公用語は「日本語」
「日本の教育があったから、今の台湾がある」と言える人と言えない人の違い。
裕福層に大陸渡りの人間が多いのは事実だけど。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:36:22 ID:EZOQR1kZ
>>134 まだ自虐教育が抜けてない証拠だ(´・ω・`)
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:36:25 ID:GD25d2Cb
>>134 残念ながら
ノムたんネタ>特アの糞話>>>良い話
長島はいつも口だけだな。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 22:46:52 ID:K32MbrUv
>>129 そっか。ありがと。
地図も見直しておかにゃイカンなぁ・・
>>127 なんだ、自分で振っておいて自分で答えてたか
まあ内政については同意……っと
でも外に向けて何もしていないわけじゃない
どころか非常に痛烈にやってくれているから
さて、同程度仕事をするのは誰がいるかなというころか
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:\.___∧ ∧__\ /
|: ̄\(∩(*゚ー゚) < 台湾は好きなんだけどインドは
|: |: ̄ ̄ ̄∪ ̄:| \カースト制を何とかして欲しいですニョ!
|: |: にょだめ® :| \______________
"゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"
【日韓】故韓国人留学生の実話映画に天皇ご夫妻が出席[1/23]
など、ここ数日腹の立つ出来事が多かっただけに、すがすがしい慶事だよ。
ところで、昨年はインドネシア政府に対してマラッカ海峡の海賊対策のために、
巡視船艇3隻をODAによって無償供与することを決定したけど……これに反対する
団体がいるんだな。面白いことに。
連名している呼びかけ団体も胡散臭い。一読あれ。
「政府開発援助(ODA)による武器供与に対する申し入れ」
呼びかけ団体:アジア女性資料センター/アジア太平洋資料センター/
インドネシア民主化支援ネットワーク/ODA改革ネットワーク/
関西NGO協議会/債務と貧困を考えるジュビリー九州/さっぽろ自由学校「遊」/
名古屋NGOセンター/日本国際ボランティアセンター/ピースボート/
ピープルズ・プラン研究所
ttp://www.nindja.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4&forum=2&post_id=5
>>134 分かっちゃいるけど、ホロン部の身勝手な妄想見ると
「事実と違う」と言いたくなるからな・・・
しかし綺麗な学校で、たくさんの人が勉強しているのと
インフラが不十分な地域で工場が頑張ってるの
どのぐらいの比率なんだろうか>インド
まだまだ不安定な部分の方が多いイメージがあるが
>>145 ほとんどが貧困層
例えば通貨単位はルピーだが、貧困層ではパイサという単位がある。
100パイサで1ルピー
尚、50ルピーで一月四人家族が暮らす貧困層は、まだ金持ちの貧困層
貧富の差は凄まじい。
>>146 自己レス
×ほとんどが貧困層
○ほとんどの学校は貧相、でもって貧困層は多い。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:16:32 ID:hiLQ0Cx4
韓国、日本、インド、台湾が力を合わせれば向かうところ敵なしだ!
目にも見せてやるぞ中国め!
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:18:49 ID:lVoxNCX9
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:19:26 ID:gRUDv9hh
日印台豪越でサミットを
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:20:42 ID:K32MbrUv
152 :
99:2007/01/26(金) 23:26:08 ID:Bmp/uaMl
飯から帰ってきました。
案外盛り上がっていないようですな、このスレ。
台湾/インドの良好関係なら東亜住人が食いつきそうなものだと思ったのだが・・・
まぁ手元に何もカードを持たないまま、それでも最終課題である台/印の外交を展開するのなら安倍政権を全力で応援したい。
マスコミは相変わらず奇天烈な論評をくれはするが、この前のEU外交にしても俺の中では安倍外交はかなり評価が高い。
セブ島でのアジア外交においても、むしろアジア外交は何もしなかったことが俺としてはかなり評価ができる。
(何もしないおかげで韓国を一本釣りしてしまったがw)
今後の保守政権の繋ぎ役として頑張ってほしいのに、
何ゆえアジア外交最大の難問に近い台湾を加えてインドを引き入れるのか?
(日本が常任理事国入りしているのなら話はわかるが・・・)
一か八かの一発逆転狙いなのか?
それとも北京オリンピックで身動きできない中国を見透かしての外交なのか?
もうちょっと様子を見てみたい・・・それからこの件の結果を評価したい。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:27:02 ID:hiLQ0Cx4
>>151 台湾はせめてオブザーバーとして加えてあげてやってもいいんじゃないか?
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 23:34:12 ID:pcTfrXpe
<丶`∀´> チョッパリどもウリナラを無視するとはいい度胸ニダ
157 :
はなげ:2007/01/26(金) 23:48:11 ID:XX1p0uTC
何度言わせるんだ 要らないのは「韓国」だ!!!
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 00:11:27 ID:LBCvBY/u
半島+中国が大陸枢軸国家群(実質中国だけ)
日米印豪台越+太平洋諸国が海洋国家連合群
これならOK(60年前のどこかの国と状況が良く似ているのは偶然です)
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 00:16:46 ID:9qRIQBco
<丶`∀´> 仕方ないウリナラも仲間に入ってやるニダ
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 00:35:03 ID:HORtybIO
海洋安全保障とかいってるくせに
造船技術世界一の韓国がいらないなんて
まるでキムチが乗ってないご飯と同じだね
>>160 5メートルの波で大破するフリゲート艦を作った南鮮が何だって?w
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 00:36:58 ID:IGBU2opo
>>160 素晴らしいじゃないか、ご飯ですよのっけてかっこもうぜ
石破が初代防衛大臣だったら良かったのになぁ………
なんで、反米サヨの久間が……
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 01:03:44 ID:gxHZPt34
戦略的な顔ぶれだな
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 01:17:05 ID:8X2e7NE/
このスレはもっと評価されていい
>>164 むしろ反米になりきれてないところがアホらしい
アメリカを追い出すために独自の防衛力を高めようという気概がない
日米同盟ってのはそのあとでついて来るもののはずなのに
なんのための防衛省だよ
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 01:30:24 ID:rFU6U3K+
うおお、第一列島線を突破させないという連合ですね!日本の
シーレン上、これは重要。
あとフィリピン、シンガポール、マレーシア引き込めば
石油航路は完璧
韓国が入ってないなら何でもいい、という気になるから不思議だ
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 03:54:57 ID:M3YDAHUk
これは素晴らしいトライアングル
インド&台湾!ハァハァ
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 04:22:27 ID:/1aVNGQz
こんなグッドニュースが200も行かないなんて
結局この板は、日本がどうするべきかよりも、ただの嫌韓の集まりって訳ね
悲しいわ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 04:25:25 ID:679pL+TD
インドは日本にとって国家戦略上の重要性は認めるけど
国として全然いいとは思わないけどね。中国との対抗上中国よりいくらかマシなだけ。
174 :
はなげ:2007/01/27(土) 04:50:32 ID:fWErKAzP
いつ造船技術が世界一になったんだ?下チョンは
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 05:17:39 ID:hxvLmryg
今の民主党にこんな事やられるとちょっと戸惑うw
いい加減売国派と保守は分裂してくれないかな
保守で一貫している政党が欲しい。
社民の売国並に一貫してるヤツw
114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/26(金) 21:51:01 ID:4dQnpTkw
なぁ東亜板の住人に聞いてみたいんだが
今のお前達にはアベ政権は外交&内政を総合してどう映るんだ?
---------------------------------------------
●オレは東亜の主流の民族派じゃなくて安全保障重視派だけど・・
■外交
・民族派にも関わらず現実的な外交路線で小泉より100倍良いと思う。石破は尚早。麻生は不安。安倍/福田希望。
#但し、以下の処置を早急に取る必要があると思われ
・胡主席は軍を掌握しきれてない様だし、五輪後冷戦再開かもしれない。常任理事国は急ぐべき。韓伊にアメを。
・ブッシュは朝鮮の50/200MW炉空爆は不実施の可能性増大中。パチンコ公有化で原子炉建設資金切断の要あり。
・米が核施設空爆せぬ場合、最悪日本単独攻撃が必要だが、事前警告が必要。2年以内核施設廃棄せねば核施設攻撃と今警告すべき
・米政府議会に使節派遣して北は分断国家・核抑止不能と訴えるべき。又、北の車載ICBM開発を強調して米議会の危機感を煽るべき。
・米が核施設空爆決断した場合、韓国が北のソウル砲撃被害を理由に空爆反対せぬよう数兆円上限の被害援助約束で黙らせるべき。
その資金としても(韓国系含め)パチンコ公有化は必要だが、今秋の大統領選以前に行い、反日はノムヒョンに留めるべき。
-----------------------------------------------------
■内政
・官房副長官が各官庁に舐められ、財界にも舐められて民衆を敵に回す法案が次々に出ている
・ホワエグは激しい怒りを買っている。法人税減税もそう。外資政治献金解禁・外国人参政権も特ア板では特に評判悪い。
・格差公害・少子化・財政問題についても具体策がない事が支持率低下の原因
#必要処置
・ホワエグは小泉時代から始まっており、同様の時限爆弾が他に残っていないか各官庁に検討中法案一覧を出させるべき
・官房副長官に公安出身の有力者を起用し、公安と結託して政財官の有力者/官房長の弱みを洗う
・国税庁長官を政治任命にして経団連企業の脱税・経営者背任等の調査を行う
・「産業強化法案」必要に応じて経産省が財投で企業株を購入可能にする
・キャノン外銀保有株式政府買収。参院選前にホワエグ凍結宣言で支持率回復
・消費税の前にパチンコ公有化すると宣言。参院選前の支持率回復に努める
・無人偵察機購入。北が原子炉建設再開したら、非常事態宣言。94年当事者の責任追及。
・高支持率時に北の原子炉建設再開を公表し、パチンコ公有化法案採決>造反>衆院解散
・内閣改造・警察/公安/国税/経産を味方にして厚労(年金)内務(地方交付金)を標的
・憲法改訂審議。都道府県にカジノ/パチンコ/軽油税率自主権を与え地方交付金10兆円削減。
・内閣府下、監察庁設置・全省庁自治体へ調査勧告権付与職員出向・(まず手当・特殊法人財務・天下り実態)
公務員採用凍結・勇退慣例廃止・特殊法人含む関連業種天下り終身禁止法案・
・衆院選後、定年/年金受給を平均寿命-13歳にする年金改革法案。28歳以上の正社員化法案。
少扶養世帯所得税率引上げ・帰化留学生奨学法案・島嶼/造船所単純労働移民受入れ法案。
・
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:25:06 ID:rSgtnI4t
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:31:04 ID:ugvOP3CF
いいね
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:33:46 ID:4vFp/J5A
美しきデルタフォーメーション!
181 :
中華貧民恐倭国:2007/01/27(土) 10:34:45 ID:oS79NyMp
嫌中もアルネ
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:37:26 ID:g2hviTPq
>>172 こういうGJニュースは、安心だからな。
このまま発展して欲しいとしか言えない。
嫌韓ネタは叩く面白さがあるからw
後、叩くからこそ日本が向かわなきゃならない方向性も見えるわけで。
韓国叩く、相手にするのも馬鹿らしい、韓国離れ加速。
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:37:48 ID:fvSon2l/
これはいいニュースだな。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:42:21 ID:QX90zOPG
いいじゃない、これ。
安全保障と同時進行で、海の環境も守って行かないとダメだぞ。
中国が東シナ海を酸の海にしようとしているからなっ!
産経に概要がのってた
台湾の人が東アジア版のNATOのようなものを作って
中国の脅威に対抗したいと言ってたことに共感
186 :
天草四郎:2007/01/27(土) 10:46:31 ID:C7QBDYXM
シナ、チョソ、ロスケ、イラン等暴力団国家以外なら全てOK!
特に台湾、インドは最重要友好推進国家。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:52:05 ID:bRHYtfTJ
嫌韓しない人間を否定するつもりは全然無い。
だってそれは自由だもん。当たり前だが。
だが、嫌韓自体は素直な感情の発露なんだから、人間として自然な現象に過ぎない。
しきりに嫌韓を全否定するのはどうかと思う。
半島人の反日は薄弱な捏造教育の結果であり正当性はない。
しかし
日本人の嫌韓は明白な根拠に基づいた感情なのだ。
日本人の嫌韓が否定されたら、日本は文明国でなくなる。
>>169-171 漏れはインドは「行きたくない国」と思ってるくらいだが、
インド首相がバブル崩壊後の日本を励ましたことは覚えてる。
シンポジウムで日・臺・印のゲゼルシャフトを再認識できたらいいですね。
あぁ、私は嫌韓なので、
韓国を「絶対に行きたくない国」と思っております。
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:55:23 ID:pHwmYzza
環太平洋、インド洋安全保障条約機構
みたいな物を作れば良いと思います
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 10:56:54 ID:lpiPe6Kd
中国も悔しいが超大国になる。インドが超大国になってくれれ
ば中国と間違いなく衝突するだろう。えっ衝突なんて愚かなことしない?
いやいや衝突が起こらなきゃ日本が起こせばいいのさ…。それぐらいの
外交工作をしなきゃいけないよ。このインド・中国の仲が悪いようにも
っていけば日本はまあ当面日和見できると思う。
いいよーいいよー
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 11:18:58 ID:rSgtnI4t
>>182 叩く面白さなんていっているうちはまだ政治を語る資格があるとは思えない
そんなやつが、やれ政治がどうこうの、やれ外交がどうこうのといっちょまえに語っていることに虫唾が走る
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 11:24:38 ID:bRHYtfTJ
>>189 大丈夫。なぜいま胡錦涛が訪日取りやめたのかを考えたらわかる。
支那はミサイルを掲げるのが精一杯の国。
インドと事を構えるパワーも意志もない。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 11:32:29 ID:ZlnfM4nN
中国が上手く崩壊して世界経済も軟着陸できれば
その後はどこ国の時代なんだ?
相変わらずアメリカが高い発言力を保有するが、膨大な安全保障経費を押し付けられ、うま味を相殺されて、
ちょっちブルー入っちゃうところを日本ちゃんが慰める時代
ってのは来ないかな。
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 12:27:29 ID:X+VIgAVX
清々しいな!
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 12:35:22 ID:+O55ggVh
>>192 民主主義の国で政治を語るのに資格が要るんですか?
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 12:38:28 ID:ozyZJXr4
インドはロシアとも中国ともうまくやってるようだ。
権益がぶつかるような関係には無いんだろうか。
■5大国GDP(為替ベース兆円)
6 中 314 米1480日550印98露94
10中 466 米1692日607印136露123
15中 765 米2000日687印203露173
20中 1255 米2363日777印304露242
25中 2058 米2794日879印455露340
30中 3374 米3302日995印681露477
35中 5534 米3903日1126印1019露669
40中 9076 米4613日1273印1525露938
45中14884 米5452日1441印2283露1316
●中国の成長はGoldmansachsの2000年時点の予測を上回っている。米国を抜くのは
2042年ではなく2030-2035年に早まるかもしれない、2040年代に1京円の大台に乗せた頃、頭打ちか。
●中国は2010年迄に一人っ子政策撤廃。2030年以降GDPは人口増加↑と市場飽和↓の綱引きに
●2030年以降 中国突出。中国1国で米欧日GDP合計を上回るかもしれない
●現在は中国の成長率11%に比べ印度8%前後なので当予測では日本を抜くのは2030-2035年だが早まるもしれない
●軍事的には日米欧は米国が優位である2015-2030年までに国連軍を立上げ、各国軍軍縮の席に中印を付かせるべき
●21世紀は人口の世紀。日米成長格差も人口増加の差。財界の競争力万能主義は寛容な米国の輸入がアテに出来た
時代なら兎も角、中国やインドが米国ほど日本製品を受け入れてくれるのか疑問。現地生産を条件に日本品受入
れの場合は現地工場を人質に取られた形となりカントリーリスクが大きい。財界の競争力万能主義は近視眼的。
海外に日本政府の軍事保護は及ばないし、財界の勘違いを正すため、中印露相手の貿易保険引受けは止めるべき。
●日本のGDPを引上げるには、28歳以上非正規雇用の正規化+少扶養世帯税率引上げで「収入安定」「結婚促進」を
はかり、不妊治療の規制緩和併用で出生率向上を図る事、日本が相対的に富裕なうちに世界から移民を受け
入れることであろうと思われる
>>198 インドは親露・反中
だからインドから見れば露が反対したら日本と対中同盟を結べない。
従って、日本は北方領土は柔軟に対処して露と一刻も早く平和条約結ぶべき
印中の問題は中国がカシミール西部のアチンを占領しているからで
中国がアチンでインドと手打ちしたらインドは親中に転じてしまう。
そうなる前に日本は露と手打ちしてインドと同盟を結ぶべく急ぐべき。
三島返還+国後100年ロシア租借+シベリア褐炭開発技術援助を提案しては?
---------------------------------------------------------------
正直、台湾が親日なのは日本に血を流して守って貰いたい打算があるから。
日本としては台湾には同情せざるを得ないが中国は日本の7倍の軍事力。
ゲルさんとしてはインドも巻き込んで台湾を支援するつもりだろう。
しかし・・台湾を見ると外交的孤立が国家の命に関わるのが良くわかる
しかも日本も台湾救援には腰が引けるように、米国にも日本救援に腰が引けた
勢力が存在する。日本は早くインドやNATOと同盟すべきだろう。
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 13:40:00 ID:5YHtL6PC
>>1 (・∀・) イイヨイイヨー
>>198 今ネパールで中共の手先が跳梁跋扈してるんだが、インドはそれにかなりピリピリ来てるっぽい。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 13:42:23 ID:3TJNRQSW
>>200 > インドは親露・反中
手段と目的を混同しすぎ。
インドにとっての目的
・中国の軍事的脅威の除去
手段
・ロシアと親密な関係を構築し、中国を牽制する。
牽制する手段が日本になるだけの事。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 13:45:49 ID:rIhcrfux
<丶`∀´><チョッパリ呼んだニダか?
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:05:34 ID:jw67imK8
|ハ´)・・・
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:12:15 ID:9ih23Z76
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:12:59 ID:lei32o9k
西太平洋安全保障条約機構でもいいでつ
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:16:09 ID:BLEjNqeH
ワロタ、2ちゃんの主張そのままじゃない
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:35:44 ID:0rNrLyRC
韓国が首突っ込んできても無視しろよ!このメンバーいいね!
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 14:52:15 ID:kBjgGvRM
民主主義安全保障機構みたいなの欲しいね
加盟条件は国政選挙が必須条件
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 16:10:18 ID:xWi7EvvG
>1
わーいわーい
こういうの待ってました!
海洋国家同盟イイヨイイヨー(・∀・)
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 16:11:35 ID:g9wh7AoS
エンコリかなにかであったけど、
やっぱり日本はアジアから出てオセアニアに入るべきだな
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 17:54:57 ID:bRHYtfTJ
冷戦が終わればチャイナカードなど無い。
>>211 いやいやアジアの枠組みから特亜三国を抜けばいいこと
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 18:28:34 ID:HOv1b+9E
<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?
\\ / .::::::::::::::::::::::::::::::::: く
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く こ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ っ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な ち な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い に い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か 来
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! な
゙ソ """"´` 〉 L_ い
/ i , /| で r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ ヽ `ヽ、
// / ヾ_、=ニ゙、、,,_
/// // ,、-'´
// // / /
変なのが1ヶ国も混じってないのが素晴らしい。
理想の3ヶ国。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/27(土) 23:29:05 ID:S6k50AWt
中共の海洋進出を封じ込めることが本質的共同目的。
比空軍再建に日本が援助できればなあ。
実弾訓練空域と空軍基地を比が提供して、訓練名目で
F-2中隊を半常駐させれば、南シナ海もかなりカバー
できる。
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 03:43:15 ID:c9A+qhS3
フィリピンも入れるべきだな
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 08:54:19 ID:CF71C4BR
東アジア共同体(大陸国家連合・戦前の大東亜共栄圏の再来)は日本にとって亡国の道。
ここから脱出し、海洋国家連合と環太平洋国家連合を構築することが
日本が生き残るための唯一の道だ。
安倍首相は方向を間違えている。安倍では日本は破滅に向かう。期待はずれもいいところだ。
>>220 おまいさん、
>>1を読んでないだろ。
あちこちへのコピペ、ご苦労さん。
太平洋国家機構みたいなの作るのも良いな
オーストラリアとニュージーランドと台湾入れて。
太平洋だから韓国も中国も入れなくて良いぜ
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 21:39:41 ID:JVQfedK4
>221
安倍首相は東アジア共同体を推進するといっている。
ここが問題だ。
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 13:03:09 ID:3RlkjUjq
海洋国家連合・・・
ついに長年夢見た太平洋帝国への序章が始まった
北は日本から、台湾、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマー、フィリピン、ブルネイ、パラオなど諸島国、マレーシア、インドネシア、シンガポール、バングラデシュ、ネパール、インドより成り首都はサンギヘ島とすべき
米国、中国、朝鮮を牽制しつつ白豚の先兵であるオーストラリアを解放すべき
とりあえず、マラッカの海賊をなんとかするのが先決。
シーレーン防衛の為に機動部隊を新設希望
>>220 安倍の祖父である岸信介は、満州で活躍するなど、大アジア主義者的な
一面を持っていたようだな。
>>200 亀だが、本気でインドが親露だと思ってるのか?
俺には日米と中露を天秤にかけてるとしか見えんね。しかも中露は今のところ
切っても切れない関係。ロシアとEU・NATO関係がエネルギー問題、
人権問題、などでここ数年関係がずっと悪化してるのを知っているのか?
NATOはウクライナと将来NATO加盟も視野に入れた協力関係を気付いており
グルジアがロシアに対してここ数年ないほどの強硬姿勢に出て、グルジア・ロシア
関係が非常に緊張しているのはバックにEU・NATOがいるためと思われる。
トランスドニエストリアも同様だ。数年前のカラー革命など、西からの対東
の政治攻勢は続いていて、ロシアの対西外交も強硬さを増している。
以上のことを知っていれば、ロシアと仲良くすると同時に
>日本は早くNATOと同盟すべきだろう
などとは言えんだろう。
さらにロシアはEU・NATOとの対立が深まるにつれて、前からその傾向
があったユーラシア主義に傾斜している。中国との同盟強化やイランへの肩入れは
その文脈で語ることができる。要するに、今のロシアをとりまく政治情勢から
ロシアは中国との同盟関係(上海協力機構)を強化する以外に無い。
要するに、対中牽制のためのロシアへの接近などナンセンスだと言うことだ。
インドも将来の上海協力機構への加盟候補国になっているが、これも日米と
露中を天秤にかけているに過ぎないとしか思えないぞ。インドにはずっと親露で
なければならないほどの死活問題が存在しない。
230 :
228:2007/01/30(火) 23:11:00 ID:/Wk3dxFH
急いで書いたので日本語が変になった。
謝罪はするが賠償はしない。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/03(土) 12:16:11 ID:OC3JDnVR
あげ
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん: