【中国】薬草の王様「冬虫夏草」の偽物横行 鉛などの重金属を混入し重量ごまかしも [01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼123@ちゅら猫φ ★
中国薬草の王様、「冬虫夏草」。あまりに高価なため、偽物が大量に出回っているほか、
鉛などの重金属を混入して重量をごまかしたものまで登場、大騒ぎになっている。

こうした状況から、冬虫夏草の原産地として知られるチベットの薬草専門家がこのほど、
消費地である上海に派遣され、偽物を見分けるための電話ホットラインを開設した。

冬虫夏草とは高山地域で採取される薬草の一種で、地中の昆虫に寄生した菌類。
チベットなど限られた地域でしか採取されないため、中国では古来、不老不死の妙薬、
強壮剤として珍重されてきた。免疫力を高めるとされ、2003年にSARS(重症急性
呼吸器症候群、新型肺炎)騒ぎが起きたときに大変な人気となり、一気に高騰したと
いう経緯がある。

中国最大規模の生薬(しょうやく)市場がある広州では昨年秋、1グラムの価格が
218元(約3400円)と金価格を大幅に上回った。こうした高騰ぶりを背景に、
重量をごまかす目的で金属粉を混ぜた冬虫夏草が出回っていることが広州の
メディアで大きく報道された。

特に広州の中山大学教授が市場で購入した冬虫夏草を検査したところ、
鉛とカドミウムが食品衛生基準を大幅に上回る濃度で混入されていたことが分かり、
大きな問題になった。

上海に派遣されたチベットの専門家の話では、冬虫夏草の保存期間はせいぜい
1年半ぐらいで、古い冬虫夏草が大量に出回っているほか、冬虫夏草に似た植物が
500種以上もあるため、こうしたものを使った偽物も出回っている可能性が高い。
(上海 前田徹、写真も)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/36209/

(画 像)
http://www.iza.ne.jp/images/news/20070124/15159_c160.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 23:57:19 ID:MW2yVAkH
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 23:58:06 ID:i+d0dcXy
おいおい、カドミウムってイタイイタイ病起こす気か?
4北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2007/01/24(水) 23:58:13 ID:+kYNnvb1
もう薬じゃなくて毒だろw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 23:58:59 ID:J5zSpvPr
すげーなw
鉛とカドニウムなんて



乾電池でもまぜたんかいww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:00:26 ID:ghw5qj8/
悪薬体に悪し
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:00:28 ID:zKVvS9HF
さすが支那ww そこからきたかw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:00:54 ID:sU2aThTJ
意図的に混ぜたのも有るかもしれんが公害で汚染されたのもかなり有るんじゃね?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:01:10 ID:Gifyx279
熱帯雨林は、冬虫夏草の宝庫だけど、虫の種類ごとに無数の種類があるそうな。
あれって、寒いトコではホントに珍しいキノコだから、効きそうな気がする。ってだけで、
分類だってされてないだろうし、果たして服用する程度の量で本当に効くのかどうか、非常に怪しい。
10(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/25(木) 00:02:54 ID:4npU3Wzu
>>1
>冬虫夏草とは高山地域で採取される薬草の一種で、地中の昆虫に寄生した菌類。
>チベットなど限られた地域でしか採取されないため、中国では古来、不老不死の妙薬

すっかりダマされてる。こんなの日本のちょっと自然のある公園で
探せば見つかるよ。セミタケ、アリタケ、地中でなくてもカイコの
幼虫につく冬虫夏草もある。これなら沢山増やせる
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:03:01 ID:zop8liB3
オレはもう冬虫夏草は食べないぞ!!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:03:16 ID:wpti1C5i
せめて(無害の)雑草混ぜろよと思ったが、
においとかの問題で気づかれるか。
だから手っ取り早く重金属混ぜたわけね。

あな、おそろし。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:03:16 ID:FtJ8T/zm
本物だとしても虫だろ?超キモス
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:03:22 ID:9o+JdKbl
日本への輸出用?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:03:26 ID:+98XZfK5
>>1
>鉛とカドミウム

こんなダブルはいやだw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:04:21 ID:QWYYz4aU
>>1
ただの虫
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:04:39 ID:a0h23uIc
もやしもんで見たなあ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:05:22 ID:mT1dQTdg
冬人夏草を開発すればいいじゃない。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:06:59 ID:wTHc17St
なんせ中国ですから
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/01/25(木) 00:12:19 ID:DqNdavZU
重量ごまかしといえば、松茸にクギを入れたのは、中国と上朝鮮だったっけ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:13:30 ID:tEWOiZv/
支那・・・。頼むから、消えろボケ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:13:56 ID:psxGkBcA
>>10
それって成分的にどうなん?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:20:03 ID:kSrYw+lh
まともな成分分析は、西洋科学的にはされてない。
有効成分が何かさえ、分かってない。
でも、漢方的には、いろいろ差があることが知られている。
試したが、確かに大きな差がある。
日本でも、良質な種類のものがよく取れる地域がある。
ちょっとしたわけがあって、採集しにくい地域。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:21:18 ID:AnjV1ViA
冬虫夏草って簡単に言えば、虫の栄養で育ったキノコだろ?
つまり直で虫を喰えば良いんじゃないのか?
ところで科学的な分析をして何が有用かってのは解明されてるの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:22:37 ID:w3t9my9o
不二家の蛾入りチョコレートでも喰っておけww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:23:15 ID:i24vBhxO
毒野菜に分類すればよかろう。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:23:21 ID:qob5e3pr
薬なんだから、鉛はないだろw
ホント中国人は…www
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:23:44 ID:0cLQrPxH
あんな虫に寄生する植物がそんないいですかね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:24:41 ID:e1rJmD2f
>>24
きのこが生長することにより作られる成分もあるだろ

酒とかも生物の働きでもとは無かったものが作られた結果だろ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:24:52 ID:+lud4GvE
食用とされていたキノコですら、危険な成分が見つかったり、
ちょっとした劣化や、時期的なもの、なんらかの要因、食った人の身体の状態
などによって致命的な猛毒となることもある。

超高価な漢方薬を少量服用することによる、プラシーボ効果が、一番の成分じゃないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:27:43 ID:yxNIAlju
中国人の作家が中国野菜は食べない(日本在住)って言ってたな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:37:59 ID:ANFPu1Nj
正体は菌類だからなあ、ナウシカに出て来たアレだと思うと気持ち悪い。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:40:01 ID:7Rh9Byey
なに、「南朝北韓」だと。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:43:49 ID:wEhpE5tM
貴重なものをゴミにする…凄いな(;゚д゚)
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:45:23 ID:UDn/VcUV
>>24
> 冬虫夏草って簡単に言えば、虫の栄養で育ったキノコだろ?
> つまり直で虫を喰えば良いんじゃないのか?

天才現る!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:47:47 ID:u5UFFNHX
水銀は不老不死の薬の主成分w、安心してお召し上がり下さ(ry
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:50:21 ID:2YpPffPJ
今日は魚のタラの偽者がスーパーで売られたいたと香港の新聞に書いてたぞ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:52:33 ID:GhVTyznd
こういう希少な薬草に対して、水増しどころか、毒増しする精神性がシナ人らしいよな。
小麦粉混ぜるとか、実はあまり薬効がない物を売っていたとかなら判らんことはないが、
毒混ぜるのはありえねーだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:53:05 ID:e1rJmD2f
>>37
日本じゃふつうに売られてるやん
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 00:54:51 ID:PK4nplzL
重量ごまかすにしても入れる物がヤバすぎるだろ・・・
せめて野菜とか草にしろよ・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:04:39 ID:GhVTyznd
日本にも悪人は多いが、中国の悪とはまた全然様相が違うんだよな。
中国の悪事って、もうバレバレじゃん。薬に毒混ぜて売るとか有り得ない。
非常に刹那的というか、全く明日のことを考えていない、今目先の損得が全て。
日本人ならもうちょっと上手くやると言うか、ある程度長いスパンでの利益を考える。

多分中国人は、有史以来いつ死ぬか判らない荒廃した世界で、その場その場の
ごまかしが上手い奴だけが生き残ってきたんだろうな。
明日死ぬ可能性が高い世界でのみ、中国人の生存戦略は意味がある。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:17:44 ID:Vq/UEcdl
>>41

そりゃあんだけ頻繁に王朝が入れ替わってた国だぞ。
平和だった時期なんて無いに等しいんじゃないか。
中国人のあの性格は土地柄を考えれば別に変ではない。
ただし、それを海外でやるのはいかん。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:39:11 ID:fV7VTZIs
>>41
日本人は自分が住んでいる所が島国だと知っているから
悪い事して逃げ回っても、いつか限界が来るだろうと思ってしまう。

一方、中国人は自分が住んでいるのが大陸だから
死ぬまで逃げ切れるだろうと思ってしまう。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:43:32 ID:w3t9my9o
>>43
なるほどねー。
なんか説得力ある。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:45:31 ID:Q3DeCUqq
北朝鮮もマツタケに金属埋め込んで誤魔化してたな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:50:02 ID:ESLhZhHj
>>43
その理屈で、有事の際に日本人は逃げ場が無いから強いと思うぞ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:51:40 ID:Q3DeCUqq
タラの偽者?イクラちゃんか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 01:51:49 ID:JUxwk/q9
チベット人もろくな奴がいねえな
しょせんチベットも中国人なんだよな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 02:00:30 ID:gN1qsMgc
>>48
文盲乙。
どこにチベット人が偽物売ってるって書いてるんだよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 02:01:08 ID:ESLhZhHj
>>48
チベット人はそんな商売しない。
冬虫夏草ってもともと中医薬だし誰が採って売ってるかなんてわかりきったこと。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 03:19:18 ID:psxGkBcA
そうはいっても、日本の漢方薬原料の
大半は中国からの輸入じゃなかったっけ。
長野辺りでも結構作ってるらしいけど。

日本に入ってくるのはチェックしてるだろ、
漢方だってつい最近流行り出したものじゃないし。

…まあ、多分。きっと、それなりに。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 03:33:50 ID:icVE0qB2
中国って昔、水銀を不老不死の薬として飲んで
大勢が水銀中毒で死んでただろ
相変わらず進歩してないなw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 04:04:27 ID:qPnZvClS
冬虫夏草って、本当に身体にいいもんなんだろうか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 04:12:43 ID:53FK+jex
うわぁ

やっぱり中国はイカれてるな

カドミウム、鉛って

野菜やらなんやらとかもどうなってるんだろう
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 04:23:07 ID:UJNmWxgG
>43
あれ?よく考えると日本って神話の時点で自分の国が
島国って知ってたんだよな。どうやってそれを知ったんだ?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 04:30:50 ID:mlZDiaQH
うちの叔父さんも、昔韓国からレンコン輸入した時には船底は鉄屑でいっぱいだったらしい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:15:36 ID:Y5R3vXfu
>>56
船底に何をいれても関係ない気がする。
昔韓国では牛肉を売るまえに血管に水を詰めて重量を稼いだというのが
あったが。支那だったかな?
北鮮が自国松茸に金属混入して重量稼ぐのはきいたことがある。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:25:18 ID:FhuvjuKS
>>57
まああれだ、チョンが犬叩いてなぶり殺しにするのは
肉の血抜き=目方が減るって考えからきてるらしいからね。
叩いて苦しむと栄養価が上がるってのは後付の理由だと思える。

59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:30:31 ID:/rInfipr
>>57
それは、牛を殺す時に首を切った後に傷口を塞いで血抜きをせず重量を稼いだって話じゃない?
だから朝鮮人の店で買った肉は臭いって話じゃなかった?
金属は、中国じゃなかったかな?魚や茸に釘なりいれて重量を稼ぐから
たしかX線検査やってたはずよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:37:24 ID:s3UTdT5E
>>51
>>日本の漢方薬原料の大半は中国からの輸入じゃなかったっけ。

知り合いの漢方の薬剤師さんの話ですが、
今、中国からの輸入できなくて困っているんだって

水銀汚染が酷いので、中国から漢方薬原料を輸入するわけにいかず、
どうにか、安全な原料を提供出来ませんか?
と、クレームはつけているんだけど、
芳しくないそうです。

韓国から、漢方薬原料を買ったり、
さらにもっと信頼できる別の国で安全な原料を供給してくれる先を探してる状況だそうです。

まともな漢方の薬剤師なら、中国から水銀汚染の原料など輸入してませんよ
といってました。

あと、冬虫夏草なら、海外から高いのを輸入しなくとも
国内で安い人口栽培のがあるので大丈夫
コウモリ蛾の幼虫に、この菌を植え付けてるそうな

>>57
>昔韓国では牛肉を売るまえに血管に水を詰めて重量を稼いだというのが
あったが。支那だったかな?

それは韓国の話で、イザバラバードの本がソース
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:39:31 ID:VpTcZVhU
>>43
「三十六計逃げるにしかず」ですな。
軍隊でも逃げ隠れで切る余地が有るので、兵法書でも勧めてたりするし。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 07:43:57 ID:WeQTosAv
マジで支那畜って狂ってるなw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:06:47 ID:nLnlttew
うちの嫁が「冬虫夏草クリーム」とやらを買い込んでいるのだが…orz
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:13:32 ID:0j6bJH/F
最近は虫を使わずに培地でキノコだけ生育させる方法も開発されてますよ
冬虫夏草にどういう効能があるのかはよく知らんけど。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:29:04 ID:jGqytrRa
薬をわざわざ毒にして売るってwww
食べ物は当然毒まみれだが。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:32:43 ID:GRWPNmB8
寄生という点ではチョンとおなじだな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:37:40 ID:C9Ra5DVn
ヘヴィだな。。。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:43:17 ID:Dcjaj49S
中国人は何故毒で偽者を作るんだ?

逮捕した後は責任を持って作ったものを食べさせる
義務が必要だな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:47:51 ID:cJkXEaJf
冬虫夏草も支那人に寄生してくれりゃいいのに……
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 08:56:24 ID:I65IIHfB
鉛 カドニウム 冬虫夏草



カクテル療法?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 09:11:49 ID:m5fyNwi3
鉛とカドニウム
なんでわざわざ人体に有害な物ばかり選んでんだ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 09:14:26 ID:MboiLqFo
>>71
中国ではそこらに転がってるのかも?
恐ろしいところですな・・・
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 11:52:03 ID:hQEFpqkE
思うんだが、あいつらにとっては毒かそうでないかなどはどうでもよくて、
単に安く入手できる重金属ということで使ったんではないのかな。
重金属を使ったのも簡単に重量を稼げるからだろうし。
使った人がどうなるかなどは全く考えず、恐ろしいほど単純な発想じゃないのかな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 11:59:37 ID:nURTViNR
どう見ても廃棄乾電池の再利用です。
本当にありがとうございました

まあ、水銀を不老不死の薬と称して飲み漁る皇帝の時代と比べればまだまだですね♪
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 12:10:54 ID:0DYwBj+r
>>24
> 冬虫夏草って簡単に言えば、虫の栄養で育ったキノコだろ?
> つまり直で虫を喰えば良いんじゃないのか?

カビや菌の力はすごいですよ。
人体の成長ホルモンを破壊したり、
逆に病原菌を食べる菌もいる。

抗生物質なんて、ようは菌を生きたまま体内にいれて
梅毒、結核など、過去不治の病といわれた死病の
病原菌と戦わせるわけで、
中国は、顕微鏡と微生物の発見以前から
偶然にしろ
中国は太古から、
カビや菌は、なにやらすごいと知ってたわけだ。

冬虫夏草が何に効くかは知らないけど、
いかにも強そうです。
その分、人体に有害じゃないか?と気もしますが。

抗生物質は病原菌と戦うけど、とりすぎると人体にも破壊する

>>69
>冬虫夏草も支那人に寄生してくれりゃいいのに……
それ食べたら
体中からキノコが生えてきそう
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 12:41:09 ID:HkRDNttu
鉛って死ぬぞw

冬虫夏草なんて薬や料理に使うから
漢方薬や薬膳料理と思ってたのに毒で死ぬのか…


そう言えば韓国だかのカニ漁船も
平気で重さを誤魔化すのに甲羅の中に鉛入れてたな…
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 12:51:23 ID:Ex6BJFaZ
>>75
ちょ、抗生物質は菌違う。
確かにペニシリンはアオカビ由来だけどさ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 13:12:37 ID:hQEFpqkE
抗生物質(抗生物性物質)は放線菌などが作り出すもので、
他の微生物の増殖を抑えたり、殺菌したりする物質のことだよ。
弱めた菌やウイルス(あるいは死んだ菌)などを使った薬品はワクチン。
弱めた菌などによって体内で抗体を作り、実際の感染に備えるもの。
79高坂姫子@代替機904SH ◆Mobile/tc2 :2007/01/25(木) 13:20:13 ID:9cXFpOUR
中国は、リアル腐海化進行中ですよ。
そのうち冬虫夏草ならぬ、七色の冬※夏草(※は任意の文字ですよ)がたくさん採れる様になるですよ。
もちろん姫は遠慮するですよ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 13:29:29 ID:0Zasx8/I
ほんと冬虫夏草ってどういう成分が効くんだろう。
朝鮮人参ならそれなりに科学的研究がされて一般にも知られているんだけど。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 13:32:06 ID:kRvoGr2m
冬人夏草とかありそうだもんなあ>シナ

菌類は本当に様々な物質を生成・分泌してるんで、その中には薬効成分があるものもある可能性があるが
調べてみるまでは不必要に信じてはいけないだろうな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 14:02:15 ID:ZeVG76A6
なんで無条件に自然が人に優しい成分を作ってくれると思えるのだろう。
人間以外にしてみれば、人間なんて滅ぼしたいTOPだろうに。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 14:58:26 ID:R6tBgKo5
カビの生えた虫なんていらん
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 15:05:01 ID:hDLHRrQ2
そのままなら高価な薬を
重量ごまかすのにわざわざ毒物を混ぜるとはいい根性しているな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 15:12:02 ID:sKiSLv18
まあ、中国じゃ昔から、水銀を材料に不老長寿の仙丹と称するものを作って、
それを飲んだ皇帝が若くして死ぬってことが多かったからな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 15:34:15 ID:LgIBVyjc
天然原料から抽出された化合物と
それを化学的に合成して作られた化合物は、どう考えても同じなのですが、
天然原料使用と銘打つと、なんだか優しい気がして高価なものまで買ってしまう。
洗濯石鹸から、漢方薬まで結構見かけます。

しかし、これは次元が違うな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 16:00:39 ID:ZeVG76A6
自然物の方がよほど危険かもしれない
変な不純物が入ってる可能性がある。特に中国。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 19:54:01 ID:wIAJMv1j
その不純物は人為由来だろうけどな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそもキノコって草か?