【中国】中国株式市場はバブル。シティバンクなどが警告リポートを相次いで発表[01/10]
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:20:01 ID:ygQmo4e/
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:21:05 ID:pDcr+3g5
バブルはいつか弾けるもんだ。
だから気を落とすな
>>2
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:21:21 ID:apqJnHp2
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:21:46 ID:8TYOUNXi
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:22:07 ID:BbRp5oX3
バブル気味なのかもしれんが
外資の出すリポートもまあ・・・・・・ねえw
ババ引くのはだれかな
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:22:15 ID:SYnYLlRx
何を今更
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:25:29 ID:DCaTF0vs
おいおい日本の資金で薄めてるんだから余計なことするなよ。
10 :
r:2007/01/10(水) 21:26:07 ID:RcctvIHy
去年香港H株の投資信託7割ぐらい上がったもんなあ。少し引き
出しておいた方が良いかもしれんな。」
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:27:14 ID:pFDnLbgk
オリンピックまでは大丈夫じゃね、その後は…(ry。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:29:36 ID:muhsCcl5
ハゲタカ買い遅れ目必死wwww
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:31:29 ID:MH1FFLVN
日本のバブル崩壊どころの騒ぎじゃないかも。
ここが市場原理を超えた無敵官僚達の腕の見せ所です!
がんばれ〜
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:33:08 ID:tCVYLqRk
中国も始まっちゃうのか?まずは半島からじゃないのか?
16 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/01/10(水) 21:34:46 ID:ZraG9OTh
誰がジョーカー引くか必死なのだね。
やだ!
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:37:17 ID:WzgCH3MN
バブルシティ・ソウル
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:37:48 ID:9RBUDdum
中国が弾けたら日本はどうなんのよ。
てか、バブル崩壊の危機を唱え続けてかれこれ三年以上は経つよな。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:38:53 ID:X1/qKUl9
何を今更だよなぁ・・・
22 :
大喰らい(・ω・):2007/01/10(水) 21:39:00 ID:BEV1qroZ
もう買わない!
23 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/01/10(水) 21:39:17 ID:ZraG9OTh
>>20 統制経済最強の支那政府ですら支えきれなくなったという事なのかも
しれないのだね。よく持ったと言うべきか?
>>11 みーんなが「オリンピックまでは大丈夫じゃね?」と思ってるのが怖い……
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:41:09 ID:g833hEE0
終わった〜終わった〜
中国経済が〜静かに終わった〜
オレは買ってないけど
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:41:18 ID:8B2IqMSP
あの国じゃ実体が伴うコトなんぞ永遠になかろ
良く見せるコトに長けてるだけで…
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:41:20 ID:/gQdgqWQ
「バブルだ!」と不安にさせて株価を下げて、買いあさる。米銀だもの。
警告出すということは、上がるからお前ら売れってことなの?
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:41:50 ID:lI7mF509
バブルってバブル中にはバブルと認識できないんじゃなかったっけ?
>>27 規制があるから好き放題買えないと思うけど
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:46:17 ID:WTrz1rru
崩壊するのはいいけど恐慌みたいに日本に影響与えるなよ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:47:29 ID:h96WLhq/
日本に擦り寄ってきた理由はこれか
10%から20%の調整でバブル崩壊ってw
日本の誇る凍傷マザーズ指数は一年で65%下落しましたがw
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:48:37 ID:60Of0Af6
>>13 日本の場合は、株を買っていたのが大半が中流階級〜なのだが
中国の場合は、株を買うのは低所得民層〜となっているために、
バブルはじけると大変なことになりそうだな
人口数千人の町にまで株の取引所があるってやりすぎだろ
(資金を集めるために、高配当を歌って農村部にまで配置してやがる)
貯金するより株の方が配当が高いために、お金を預ける場所として使われていることから
貧乏くじ引くのは、庶民・・・になるんだろうな
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 21:54:16 ID:tCVYLqRk
中国の成長はかなり警戒してたんだけど、杞憂だったのか。
所詮、所詮なのか。
36 :
赤ずきゅん:2007/01/10(水) 21:58:01 ID:X1/qKUl9
史那畜胡錦爺人喰蛮族風船破裂五輪消滅
体制崩壊内戦勃発台湾安泰日本爆笑娑婆
急々如律令!
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:03:25 ID:t7Z+99+J
当面、中国景気が悪化する要員無いだろ
年末のホットマネーが原油に戻るだけ。
原油が下げてるからね。
予想より早いな
万博までもつと思ったが
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:06:23 ID:t7Z+99+J
要因な
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:07:06 ID:tCVYLqRk
まあ、警戒しとくに越したことはないか。
そのほうがポシャった時に爆笑できるしw
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:10:27 ID:c+/3A3Q7
BRICS売りはまだかなもうかな。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:12:25 ID:Zew9D3n1
中国にアホみたいに進出した日本企業は死ねばいいわ
ハイリスクノーリターンは5年前から分かっていたこと
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:13:05 ID:sobv+u0I
低脳ネットウヨの毎年恒例の中国終わったスレはここでつか?w
44 :
童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/01/10(水) 22:14:20 ID:ys2mkf56
結論:禿の次のターゲット
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:20:10 ID:JV7xAerO
まあ、バブル状態なのは確かだろうけど
もう少し持ちそうな気はする。
中国はまだ持つでしょ?
禿がまだ警戒してる段階ならまだ大丈夫
恐いのは、投資を煽った時でしょ
韓国を例に取ればですが。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:21:59 ID:IGiiS0xb
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/10(水) 22:22:04 ID:VnyfQwVL
そりゃ〜南北朝鮮から偽札が入らなくなったからな。
マネーロンダリングなしに中国経済は成り立たない。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:23:47 ID:7pKEZ+Yr
いざとなったら、外資を接収して、企業を全て国営化するだろう。
国内の不満をそらすために台湾侵攻ぐらいしそうだな
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:24:08 ID:lkTySC/0
>31
そりゃむりだって。
なにかしらかならず影響は有る。
51 :
童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/01/10(水) 22:24:47 ID:ys2mkf56
BRICSで正直まともな外資の投資話聞かないのがブラジル。
逆に煽られて投資されまくったチャイナ
…そろそろではある
担当者が謎の失踪をしたり、あわてて訂正の報道されたりはしないの?
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:25:32 ID:TCA29oNK
PERが200倍とかいっている株がゴロゴロしているから、そりゃバブルだすら
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/10(水) 22:27:06 ID:VnyfQwVL
滅び行く中国
この一週間以内に中国共産党が、「そんな事はない事実無根だ!!」と言うに100キムチ
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:29:35 ID:6wlO3TnB
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
)
) /ネットウヨ\
) .|/-O-O-ヽ| 今年こそ中国バブルは崩壊する!!!!!!!
< 6| . : )'e'( : . |9
) `‐-=-‐ '
)
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
>>56 妊娠AAの流用かよ。
どこまで劣化コピーなんだおまいら
中国の統計とか数字に関してどれだけ正確か判らないから難しいよな。
もうはまだなり、まだはもうなりって言うしな。
戦いの勝ちは六分をもって良しとす。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:33:28 ID:KIF71fa9
>>56 ゲハのAAまでパクリですかw
自分でAAくらい作れよ
まあデイトレーダーにすりゃ天国みたいな市場だけどな
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:36:27 ID:OCNqVou0
北京オリンピックまでもたないのかよ
思った以上に早そうだな
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:36:41 ID:A/G7nvew
>>20 独裁国家だからこそできる芸当。
報道の自由は無いし、いくらでも格差を広げても国際的な嘘つきでも国民は非難できない。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:36:56 ID:t7Z+99+J
中国でデイトレ?
できなくはないが…
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:38:51 ID:A02ya26P
金融屋の言うことを真に受けると毟られる。
どうでもいいがデイトレと聞くたびに
昔のセガのレースゲーを思い出す。特にサビの部分。
>>64 真に受けるも何も、私にしてみれば一年以上前から言い続けてたこと
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:42:29 ID:IGiiS0xb
中国国家発展改革委員会は2006年5月現在で中国全体で不動産物件の空室率が何と
65.6%に達すると公表したんだけど、この数値は日本がかつて経験したバブルの規
模をはるかに上回る史上最大のバブルでしょ。
実際、自国に不利な数値を公表しない国家体質なのに次々にネガティブな発表したしね
2006年4月沈暁明氏(中国銀行業監督管理委員会一部副主任)「2005年末時点で
不動産産業関連の不良債権総額がすでに1千93億円(約1.6兆円)の巨額に上った。」
同年8月劉明健主任(上記委員会のトップ)「中国の不動産産業は既に非常に危険な時期
に入った。」との衝撃発言
バブル崩壊が完全に キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:42:39 ID:ShRIIdzC
キター!!!!!
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:45:25 ID:lwzUo9KP
ちなみに日本のバブル期について
今でこそ「バブル」と語れますが
その当時は多くの人がバブルをバブルと思わなかった・・・・
70 :
童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/01/10(水) 22:47:38 ID:ys2mkf56
>>67 日本もその辺どーなんだか?
かなり高層ビルぶったててるし
>>69 その数年後に発表された、経済白書で名前がついたようなもんだし。
でも、先見の明があった人はいて、日本株をクビ覚悟で提言した人
とかいたですよ。まぁ、ごく一部だったけど。そして、その人は当
時むっちゃくちゃバカにされたけど。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:51:48 ID:E/4ZrKLQ
はじけてまざれ!!!!!!!111111
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:56:58 ID:NbrM706o
どうやら売り玉仕込み完了ですな
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:58:16 ID:42k52a8k
機関投資家・投機筋は、いざとなれば逃げ足は早い。
別に中国だけの話じゃないよね。
日本も同じ。
煽られて、踊らされた個人投資家は、ほんとミジメ。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 22:59:42 ID:Na8C26Xq
中国の銀行株はPER200倍w
典型的なバブルニダw
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:10:18 ID:Cxqa1Dz1
>>67 (中国と韓国は)後で後悔すると思いますよ。 by 小泉前首相
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:13:24 ID:gUPoYHA/
>>74 日本のバブル崩壊のときは
仕手筋はほぼ壊滅したと思ったが。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:17:50 ID:oud9+A3C
20%程度の下落で済むかよwwww
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:18:41 ID:JLCsXMZB
シティは中国市場から締め出しくらっているからな。
さあて、
中国さまが買いあさって釣り上げた、銅の価格が
ここんとこ愉しい値段になってますよー
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:22:09 ID:9wp6NFHI
あらら…巷の予想より早いな。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:24:57 ID:9lJZTYmB
中国の2007年
バブル崩壊
↓
農民蜂起
↓
中国分裂
↓
北朝鮮難民流入
↓
世紀末救世主伝説
さっきドラえもんに頼んで見せてもらってきた。
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:25:48 ID:8TYOUNXi
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:26:09 ID:ShRIIdzC
モヒカンにして鋲付の革ジャンとバイクの免許
手に入れなきゃ
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:26:53 ID:9lJZTYmB
去年の時点で上海の土地バブルは弾けちゃってたしな。
森永卓郎が必死にフォローしてたのが笑えた。
中国はバブルの使い回しができるかが課題になりそう。
まぁ今の北京バブルが弾ければ終わりっぽいんだが。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:31:45 ID:s0P24eYl
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:36:28 ID:07/mIpoo
>>82 もともとバブルの景気からはじかれている農民は
バブル崩壊したって、蜂起しないんじゃないか?
かえって、金持ちザマーミロってな具合で
よろこんじゃったりしてw
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:37:14 ID:MhVs3Xkk
オリンピック終えるまでは何が何でも終わらせないだろ?
90 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/01/10(水) 23:40:10 ID:ZraG9OTh
俺はバブル大好きだけどね
自分だけがババ引かないと誰もが思ってるのがまたおもしろい
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:41:02 ID:iXzzH6af
1週間オナ禁中の僕のキンタマもバブル。
今にも弾けそうでつ。
>>88 都市部がバブル崩壊で経済力を失えば、中共はどこから搾ることになると思う?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:43:50 ID:oRi/f9Qh
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:44:33 ID:8TYOUNXi
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:47:42 ID:o0WWtR+N
シティバンクといえば最近日本での消費者金融ディックの
規模を小さくするとの報道があったけどなんかあるのかね
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:48:44 ID:+K+jhaD2
何を今更って、そろそろ撤退するから時限爆弾の置き土産かw
共産国でバブル崩壊なんて洒落以外のなにものでもないな。
バブルボブルとリブルラブルの違いを教えてエロイ人
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 23:58:11 ID:DCaTF0vs
中国は外資依存で高い経済成長を果たしてきたが、日本の直接投資は減
少している。一方環境悪化や資源不足で悪循環をもたらし、いつまでも外
資に頼っていては中国経済は最悪の事態を迎えるしかないとの危機感が
ある。中国政府は外資導入の見直しを迫られる段階に突入したのだ。
黄文雄(拓殖大学客員教授)氏は弊会発行の時局コメンタリー(06.12.
22)で「外資の純投資額は6000億ドルに達し、そのうち3000億ドルは台湾か
らである(米国務院資料)。2005年までに海外へ脱走した党幹部家族は118
万余人で、持ち出し金額は推定6000億ドルにものぼる」と述べている。
さらに「国務院などの共同調査報告では流失する国家財産は毎日日本円
にして1500億円に達する」という。 木曜コラムより
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:04:37 ID:pBLtcwD4
まあ不動産バブルなどは弾けるとして、世界の工場としての労働力需要はまだまだ続くんじゃないかな。
でも世界中に起きてる資源バブルは間違いなく崩れるだろうね。
てことはやっぱ再び生意気になってきたロシアや左派革命の嵐が吹き荒れてる南米に頭を痛めてる英米が動いてるってことか。
支那に南鮮の誇る労組文化を導入したらよかんべ
教えてください!!
株で売りは出来ますか?
その情報を鵜呑みにするわけじゃないのですが、
一気に下落したら利益でますか?
紙くずになっちゃうんでしょうか??←よく分からない
すみませんが詳しい方いたら教えてください。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:10:57 ID:Sopx6l3Q
>>105 株が売れなかったら、みんなどうやって利益出すんだよ。
「空売り」な。
空売り売った振りですか???
調べてきます
ありがとうございます!
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:14:19 ID:4Qvkiifa
>>87 中国の金融機関の不良債権なんて、問題ないだろ。
共産党の幹部が牛耳っている以上、絶対潰せない。無限に国費で
補填することになるが、金融危機は起きない。
まぁ、インフレがちょっとした記録的な状態になるだけ。それだ
って、デノミすれば済む話。国民の大多数を占める農民が貯蓄な
んて持ってない以上、インフレが中国の安定を脅かすことは無い。
>>105 危ないかもと感じたら手を引きな。
儲け損なうより損するほうが嫌だろ。
110 :
108:2007/01/11(木) 00:16:09 ID:4Qvkiifa
デフォルトは起こすかもね。ODAで沢山貸し込んでいる日本は大変かもなw
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:17:02 ID:Sopx6l3Q
>>107 厳密に言うと、
高値時に証券会社から株券を借りて売る。
↓
株価が落ちた時点で同数の株券を買い戻し証券会社に返す。
↓
利益はいただき♪
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:17:38 ID:0ZWqdMbl
地方政府の借金は判明してるだけでも200兆円はあるらしいぞw
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:18:49 ID:Kp2WmdhN
>>107 いや、信用取引で空売りってのが・・・・
>>1 北京まで・・・つうか、今年1年持ってくれよ。
信用開いて俺も空売りしようかな。。。。
昨日もすごい下げで血吐きかけたし。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:21:05 ID:Kp2WmdhN
>>109 ああ、俺も1年前それに類することを聞いて、
ぷっ、馬鹿じゃねえ?w
と、手を出して、種が半分近くまで来ちまったな。
マイナス60万ちょっと。はあorz
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:23:01 ID:4Qvkiifa
>>112 なぁに、戦争起こせば帳消しだ。その間に幹部連中は、有り金掠めてとんずら。
中国の王朝末期にはよくあること。
>>109 読み飛ばしてました
レスありがとうございます!
怖いですが、もうちょい調べてみます。。
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:27:57 ID:UBV/xSFl
>>80 とりあえず電線は盗まないで欲しいよね(´・ω・`)
なんか懐かしい論調やなw
5年ぐらい前にタイムスリップした気分だわw
あの頃は中国脅威論や崩壊論が巷に溢れてたよなぁ・・・
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:38:25 ID:4Qvkiifa
>>120 中国の個人投資家は、財産ほとんど吹っ飛ばされたみたいだけどね。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:54:52 ID:01rVZmpU
こうやって、日本の投資も冷え込んで困ってるのは中国側なのに、
安倍の野郎は、こっちから尻尾振りやがった。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 00:57:08 ID:VKhk0L60
何をいまさら
つーか、シティも何か目論んでるんジャマイカ
外資に頼って、ある日気が付くと、デフォルト紙切れ。
アルゼンチンの事例を参照してもよろしいですかー?
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 01:56:56 ID:UhHlh7Mg
貿易黒字74%の伸びで20%も下落すんの?
これはアメ公の誘導じゃないの?
そこで下がったとこ一気にかっさらって高値に戻ったら売り飛ばし。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 02:06:49 ID:pqF1TfrP
今、人民解放軍の中で派閥抗争があって
首脳部も踏んだり蹴ったりだそうだ。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 02:32:51 ID:4Qvkiifa
>>126 民国もそういう状態に陥って、治安維持ができなくなって邦人に危険が及び
旧軍が大陸に関与していくことになった。
また、統治がガタガタになる前触れっぽい。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 05:06:22 ID:SzF/IuFo
>>36 面白いおまじないだねw
俺も一つ
志那畜泡崩属国朝鮮道連哀号泣対岸火事目撃台湾日本指差婦擬也
急々如律令!
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 05:16:36 ID:vILEllhx
>>126 何をいまさらだよな。
軍閥の歴史そのまんま。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 05:23:30 ID:ypetvFge
いいじゃんいいじゃん
このまま弾けて飛んでみれ
儲けさせてもらうから
>1
金融機関嵌め込みキタこれ。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 14:45:32 ID:13/fYJAC
20パーセント位は押しを入れたほうが良いと思うよ。
そして仕切りなおして更にどんどん上がることになる・・
>>56 これをゲハで貼ってる連中、PS3が壊滅的敗北を喫して死にそうこいてるんだがw
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:14:45 ID:Kz5Dva+l
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。
少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。
日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。
実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:23:29 ID:Yyyo5pix
モルガン釣り乙
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:27:59 ID:RNZpYHxP
>>134 日本が一番厳しかった頃と
あげあげ状態の頃の中国を
比べて楽しいですか?
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:28:32 ID:WR/Jsd3h
バブルなのに何で街のいたる路肩に失業者が溢れかえってるの?
>>24 オリンピックギリギリまでは恐ろしいくらいに需要があるのは確か。
日本の電線とか廃線の線路盗みに来るくらいだから。
これが「もうイラネ」になったときが終わりの始まり。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:45:55 ID:WR/Jsd3h
知り合いが中国に行って来た際
失業者が酷い有り様だったと言ってた。
単なる農村から出てきた人達なんですかね?
格差が酷いとか?
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:46:43 ID:+6A+Bn3Z
支那畜にかかわったら負け
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:51:31 ID:aitE+sXr
集めすぎた金が投資先を求めて、のたうちまわってるな
嘗ては華僑が海外に(不正に)流出させ圧力を下げてたのだが・・・
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:52:17 ID:XrA3aWst
日本の場合と違って、中国はバブルになるまでが後進国だったから
バブル崩壊したら何も残らない。
のみならず、そのときの混乱によって国自体が崩壊するだろう。
だが、その前後が周辺国にとって最も危険だ。
なりふり構わず周辺国に侵略を開始する恐れがある。
奴らなら、平気で核も使いかねない。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:55:07 ID:czljbBBk
もっと高転びさせろ。
一挙に崩壊するぞ。
禿始まったな。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:57:12 ID:+006+78a
>>1 つうか日本を除けば全世界資産バブリ〜だろうがよ。
それも日銀の利上げと共に去りぬだ罠。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 15:59:52 ID:+006+78a
>>745 それはちょっと違う。
高度成長期ではバブルが弾けても吸収しちまう。
成長しきったあとのバブルの怖さは日本で実証済み。
公的な借金=1000兆円と言うカタチで残ったんだよ。
全部バブル崩壊の穴埋めに使われたと考えても良いんじゃね?
失われた資産の額とほぼ同額だからな。
>>147 流れのゆったりしたスレでロングパスとは
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:05:44 ID:VPyXMZM0
>>147 中国スレは意外と伸びないから745は遠いね
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:08:48 ID:BCBR5wI3
JJの言っていた上海暴動のきっかけとはこれだったか。。。。もな。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:10:01 ID:4j1i5Pkl
ただ、中韓は景気が悪くなると
直ぐに日本に犯罪者大量輸出するからな
バブル崩壊する前に法整備せにゃ
オリンピックまでは大丈夫と全人類が信じれば、オリンピックまでは持つ。
その後はしらん。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:12:01 ID:cDTozKBb
10%〜20%程度の調整でハゲタカがニュースを出す時は自分が買いたくなった時のような気も・・・・。
のちにいう第2次春秋戦国時代のはじまりである。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:14:19 ID:XrA3aWst
>>151 うん、だからあと数年の間に法律をどんどん変えないとやばい。
三馬鹿はいつ崩壊するかもしれん状況になってきている。
崩壊前に、シャットアウトできる法整備をしておかないと。
おそらく政府中枢は、そういうことを頭に置いていると思う。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:14:54 ID:Y6ZZHQDY
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/11(木) 16:24:32 ID:4Qvkiifa
>>153 押し目の今が買い時よ…のセールストークで、素人をはめ込む策かと。
>>139 失業者だけで一億人いるとか…。
大卒者も余りまくりで困ったとどこかで記事見たな。
最近、やけに「支那のパンダの赤ちゃんカワユイ!」な特集があるのも、嵌め込みの一環でしょうか・・・?
反日デモなんかで悪くなった対中イメージ回復の指令でも出てるんじゃねーかと思うほど、
しょっちゅう目にする。
しっかし、パンダは快適な部屋でたらふく飯が食えるのに、人民酷い有様。
素晴らしきかな、中凶!
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 15:57:29 ID:SnO6QTqJ
中国は不良債権だらけなんだってね
日本の比じゃないとか
それに天井なんたらとかいう風習で上司には都合の良い報告してるから
実際の不良債権は5割とかとんでもないらしい。
これも正確な情報を上に上げないのがいけないね。
不動産もバブルで、マンションも実際には住まないで
転売やって暴騰なんだってね。いわゆる不動産転がしとかいう奴。
まさしく日本の89年頃のバブルよりやばい状態。
某本によると2007年には外資撤退が本格化だとか、今まさに逃げる段階に
なってるそうだ。しかし最後のババをひかされるのが邦銀だとか。
後から中国進出してるからありえる話だよな。
米中衝突になるのもアメリカは防ぎたいし、軍事的に衝突するのもまずい
でも戦争はしかける。そう経済戦争でバブル崩壊させるという方法。
これなら内部分裂になって米中衝突は防げるかもしれない
2007年から2008年は面白そうだぞ。 特にオリンピックもあるわけで
台湾がどう動くか。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 16:08:11 ID:zCuw17Q8
>>158 バブル崩壊したら、失業者が爆増するだけでなく
失業者の再就職の見込みも絶える。
失業者の大部分は、農村から出てきた人間だろうが
今更農村に戻るのもできないだろう。
そうなると、中国の各都市では暴動起こりまくりで、治安は崩壊する。
そして暴動は内乱に発展し、さらには内戦に発展する。
そして中国は崩壊する。
正確な時期までは予測できないが、こういう流れになるのはまず間違いない。
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 16:11:43 ID:PTMDPyWC
中国株はやめとこう。
中国でバブルが破裂したら、内乱起こってヨーロッパみたいになるんじゃないかねー。
呉とか越とか、春秋戦国時代みたいな感じで。
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 16:22:42 ID:SnO6QTqJ
日本はバブル崩壊しても耐えたからなあ
これは凄い事かもしれない。
地価が暴落して、リストラ加速しても一応世界2位のGDP
普通の国なら没落してもおかしくないよな
生みの苦しみであってよく耐えたのかもしれない。
これからはイギリスのように政治大国になってほしい
後は金融や知的財産その他のリソースで食えるといいね
産業の拠点も極めて高度モノに限定してさ
もっと心が豊かになるような国になるといい。
経済命から段々、金利で回るようになるといいんだけど
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 17:29:18 ID:8l3x09Ny
もう2,3年もつとか言われ始めたら、ほんとに
終わりが近いってらしいけど、どうかいな。
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 17:54:32 ID:MKmHX66u
俺のBRICs5が心配です。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 20:28:46 ID:YocYZJNV
今の中国の活況は外国資本の流入だからなぁ。
一斉に資本を引き上げたら、木っ端微塵じゃね?
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 21:05:37 ID:OUJdd0Fh
オリンピックまでは持つんでしょう?
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/12(金) 22:01:37 ID:zb3uDpHM
>>168 もし自分が巨万の富を全地球レベルで運用できるだけの存在だと考えてみるんだ。
「オリンピックまではもつ」と考えているバカがウジャウジャいる。これほどの
カモを見逃すだろうか?
オリンピック開催直前に売り浴びせればどれだけの利益を上げることが出来るだろう。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 01:43:09 ID:el8FZX2E
オリンピック直前に売りまくり転売で逃げまくり
かつ台湾独立宣言とか 凄いことになったらどうなるのだろう
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 01:49:55 ID:sJrc/K/A
>>169 「オリンピックまでは、面子にかけても持たせねばならない」と考えている馬鹿が北京に3,4人いる。
これほどのカモを見逃すだろうか?
…ってのもあるわな。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 09:40:11 ID:TFzZ/Qwb
しかし中国都市部の農民が暴動起こせるのかな・・
出身地別に固まっていて横のつながりはあまり無いようだが、
同郷の農民同士なら結束も硬かろうが・・。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 10:26:08 ID:KmWkMh+Z
中国は当然だが、シティーグループも信用できない。
証券会社の推奨銘柄は詐偽すれすれといつも思う
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 10:39:15 ID:Rh69u5bX
WBSで堂々と「ポスト中国」やってるくらいだからね
中国マンセーだった日経も中国のバブルについて報道しだした
財界を中心に、危機感はあるだろう
「日本企業の落ち度?進出そのものが落ち度です」 ←このセリフワロタw
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 10:54:34 ID:IT8zU/j1
チャンコロの不良債権額は外貨準備高を遥かに上回っているから
バブルがはじけたら大変だぞ〜 ケッケッケッケッ
で、ババはバカチョンがつかんでファビョーンってかw
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 11:09:16 ID:s+FujHAx
ある本に、中国のドル準備高が世界一になっていて、それを使ってドルを一気に空売りすると
アメリカ経済が吹っ飛ぶと書いてあったんです。
アメリカはそれを警戒していて、中国に元を切り上げろとか要求しているのだとか。
どういうことなのかよくわからないのだけど、簡単に説明して頂けませんか?
>>175 まああれじゃね?さすがに素人の間でも中国やバスが広がってきたから、予防線張り出したんじゃね?w
>>177 大量にドルが市場に売りに出されると、ドルが暴落する。
まあこれによってアメリカの貿易赤字は改善はされるが、今のアメリカは金融で食っている国。
ドル暴落は基軸通貨国としてのアメリカの地位の失墜を意味する。
参考としてはWW2前後のイギリスだな。
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 13:05:50 ID:IT8zU/j1
∩(・∀・)∩ age
(๑→ܫ←) クー!
>>179 そこでまた日本がドル買い支えるというシナリオ…
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/14(日) 08:18:07 ID:rnTRxpjh
リスクシナリオはあるが、人民元につれて香港ドルもじりじりきり上がる楽しみもあるしねぇ。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 15:22:36 ID:uCFy+xLd
クソチャンコロの株を買うバカがいるの
支那バブルキタ−−−−(゚パ)−−−−!!
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 15:27:12 ID:pL+sGM+G
>>179 >ドル暴落は基軸通貨国としてのアメリカの地位の失墜を意味する。
大戦後の世界秩序が崩壊したら、いよいよ新秩序を決めるための戦争を
人類はしなきゃならないですかねえ?
永遠に続く高度経済成長なんてありえないんだから別に驚くほどの事でもないだろうけどな。
ただ、今現在の経済成長で豊かになってるのはほんの一部の人間だけだろうから・・・
この状態ではじけた場合、後には手の施しようの無いほどの行き過ぎた環境汚染と止まらない砂漠化が残る。
そして都市部以外ではいまだに飢えた人々。
中共政府は相変わらず覇権主義でチベット人も平気で虐殺。
危険国家(;´Д`)ウボァー
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 15:32:22 ID:CEbPnl1Q
自称経済難民が1億人くらい日本に押し寄せたら
神の国は終わりです
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 15:33:52 ID:ksoXyRRa
シティバンクも大変だな〜w
グレーゾーン廃止に利上げで。
湯田屋・鮮人連合軍には一切同情はしねえけどな。
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 16:34:36 ID:Pvr6b63i
不良債権がどうこう言ってる無知が多いが
中国では借金は返さないことがデフォ、というか、
返さないことが「デキるビジネスマン」の証明だから
ずべての中国人は全員全額踏み倒しが目標。
30%回収できたらほめてやるよw
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/18(木) 19:41:20 ID:AB7JdF6q
中国人は銀行すら信じないらしい。
ほとんどタンス預金らしい。
テスト
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
糞チャンコロの株を買うバカがいるの