【日中】戦略的な対中外交を:中日新聞社説【1/9】

このエントリーをはてなブックマークに追加

戦略的な対中外交を

年のはじめに考える

 今年の日中関係は昨秋の首脳会談で合意した「戦略的互恵関係」の真価が問われます。
関係後退の恐れもありますが、かじ取り次第で新たな時代が開けるでしょう。
 「日中」と言えば「友好」。両国関係は長く「友好」が合言葉になってきました。
これは戦後、断絶した関係の回復を働き掛けた民間の友好運動に始まりました。
 両国政府が関係を正常化した「日中共同声明」(一九七二年)でも「善隣友好」が掲げられ、
その後の「平和友好条約」(七八年)や「共同宣言」(九八年)も「友好」をうたいあげました。

隣国同士の摩擦は自然

 「友好」は過去、戦火を交えた両国が不戦の願いを託した言葉でした。
しかし、「友好」感情を傷つけることを恐れるあまり互いに言いたいことも言わず我慢するきらいがありました。
また「友好」に背くと見なす言動を「非友好的」と決め付ける排他的な一面も否定できません。
 中国は急速な発展を遂げ、総合的な国力は日本に勝るとも劣りません。隣り合う大国の間に矛盾や摩擦が生まれ、
時に丁々発止のやりとりになるのは、むしろ自然です。
 交流が拡大し、互いの実情を知るにつれ「友好」というきれいごとで片付かない深刻なギャップが両国の間に横たわることもわかってきました。
 「友好」は日中関係を象徴する言葉としては歴史的な役割を終えたのかもしれません。
昨年十月、安倍晋三首相の公式訪中で両国が合意した「共同プレス発表」では、日中関係は「友好」に代わり「戦略的互恵関係」と表現されました。
これは、一体、何を意味するのでしょうか。
 日中には大きな共通利益があります。日本にとって中国との貿易総額は今では、米国との貿易総額を上回っています。日米の密接な経済関係を表し
「米国がくしゃみをすれば日本はかぜをひく」といわれた時代がありましたが、同様に密接な経済関係が日中間にもできてきました。 

(以下>>2以降)


ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20070109/col_____sha_____000.shtml

依頼
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★073◆◆◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167882145/311
ID:BVk9rG7Pさん


>>1続き)

言うべきことは言う

 北朝鮮の核実験に対しては日本も中国も反対しています。朝鮮半島から核兵器をなくすことは両国の脅威を除くことになります。
戦略的互恵関係とは、このような両国に共通する利益を最大限にするため協力しあうことにほかなりません。
 しかし、そのためには互いに言うべきことを言っていく姿勢が欠かせません。中国は台湾統一をにらんで米国の軍隊を引き付ける北朝鮮の役割を評価し、
大量の支援を行い北朝鮮の体制を支えています。中国が自らの利益のため核開発への圧力をためらうなら、
日本は米国とともに中国が北朝鮮に対する影響力を発揮するよう迫る必要があります。

 また、中国自身、急速な経済成長の一方で、毎年二けた台の国防費の伸びを続けています。台湾に対する平和統一を強調しながらも、
台湾に向けミサイルの配備を増強しています。中国が国家目標にしている台湾統一に武力を使う誘惑に負ければ、
中台はもちろん東アジア地域の平和と繁栄は根本から脅かされます。
 日本は日米同盟の強化にとどまらず、隣国として中国にあくまで平和的に台湾問題を解決するよう働き掛けることが必要です。
ただ、これは何も中国に対する軍事的対決を強めることではありません。
 中国は、都市が空前の繁栄を享受する一方、農村は振るわず貧富の差は拡大し続けています。
医療や老後などの保障も普及しておらず多くの民衆が経済発展の成果に浴していません。不満は時に排外的な行動に転化して噴き出すことがあります。
 日本は経済成長の一方、社会福祉を広げ格差を縮小した経験を持っています。
対外強硬論の温床になりかねない極端な格差の是正に向け協力すれば政権が穏健な内外政策を取ることを助けることにつながります。
 また、環境やエネルギー問題で日中は一面では運命共同体です。中国が現在のように資源やエネルギーをがぶのみする粗放的な経済発展を続けることは
中国の資源あさりの衝動を強めるだけでなく、世界の資源枯渇を招きかねません。
 日本が培ってきた省エネ技術は中国から待ち望まれています。隣国の環境対策に協力することは大気や海洋など直接、日本の周辺環境を改善することになります。
日本は資源、エネルギー問題で中国が脅威とならないよう手を打つべきです。

付き合いやすい隣人に

 このように、戦略的互恵関係とは日本が、中国がより開かれ周辺国と調和し、付き合いやすい隣人となるよう働き掛けることでもあります。
 こうした関係の前提になるのが歴史の古傷を刺激したり、両国民衆の感情を逆なでしたりする行為をお互いに慎むことにほかなりません。
 今年は国交正常化三十五周年。また日中戦争の発端になった盧溝橋事件七十年でもあります。
どちらの記念行事が中国で盛り上がることになるか。それは今後、日本側の中国と向き合う姿勢が、大きく左右するでしょう。

(終り)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:35:35 ID:2LwidSs2
>>また「友好」に背くと見なす言動を「非友好的」と決め付ける排他的な一面も否定できません。

お前が言うな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:36:20 ID:uheV5AoW
もっと日本は中国に金を戦略的に出すべき
金を出して安全で日本は自衛隊必要無い
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:37:38 ID:5U6bGaik
さすが中国共産党在日本広報局新聞、略して中日新聞…ですな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:42:42 ID:EMTW+ADv
別に中国は北朝鮮の核兵器が脅威だから反対しているわけじゃないんだけどな。
その辺の基本的なところが理解できてないようじゃ、意味がないな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:50:24 ID:6qKMwRun
日本はもっと中国人を歓待すべき

これから全世界の盟主になるんだから
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:51:03 ID:GCEMbxtz
>>1
もっともらしい事を言ってるけど、何故日本だけに努力を求めるの?
国内の不満が爆発しようが、資源を枯渇させようが、それは支那自身の問題。

その二桁の伸びを続けている不透明な「軍事費」を注ぎ込めば、それらの問題の殆どは解決できる問題ですよ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:53:31 ID:uheV5AoW
軍事費がいるは日本が協力しないから
日本が金を支払い米と手をきれば軍事費は無くなる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:54:29 ID:N4ycuRTY
日本が繁栄したのは世界強国の下にいた時
明治の日英同盟
戦敗後の日米関係
21世紀は中国韓国の下につくが繁栄する
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:54:53 ID:GrUlMaog
>>1
つまり金をだせといいたいの?

バカじゃない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:55:14 ID:QsJrMvJ3
中国の中華主義的傲慢さは変わらないよ
日本はこれまでの土下座外交を改めるべき
小泉の外交姿勢は結局正しかったって事
晋ちゃんも小泉路線を継続して欲しいな
適当なところで妥協しても舐められるだけ

まず犯罪者は入れない
経済活動の正常化
人道問題を取り上げる
領土、資源問題で妥協しない
中国の軍拡に対抗する
台湾を認める
そして歴史問題で中国のプロパガンダを否定し
世界に日本の主張を発信する
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:56:49 ID:uheV5AoW
中国に悪いするは敵
日本は中国に敵になるか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:56:52 ID:GrUlMaog
>>10
>21世紀は中国韓国の下につくが繁栄する

(´,_ゝ`)プッ
なんで韓国のみって言えないの? 
ヘタレ白丁くん

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:58:19 ID:dPi19fEK
>>1
「な、なによ!『友好』ってアタシの全財産をよこせってことだったのね!!!」

まで読んだ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:58:51 ID:eiOxS+v0
支那人を信用するな、朝鮮人には関わるな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 09:59:49 ID:Deu9UTO0
>「友好」感情を傷つけることを恐れるあまり互いに言いたいことも言わず我慢するきらいがありました


ど こ が だ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:02:50 ID:ohOgah9l
いや、これだけ見たらまあそれなりの事は書いてあるんじゃないかな。
中国共産党ぼやっとぼかした感じの文ではあるけどね。
19自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/01/09(火) 10:07:50 ID:nxLadwUu
>それは今後、日本側の中国と向き合う姿勢が、大きく左右するでしょう。

こういう文章見るたびに不思議なんだが、中国の対応は日本だけで決まるってコトは、
中国を日本の属国だとでも思ってるのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:09:36 ID:Cmlidlku
>台湾に向けミサイルの配備を増強しています。

すでに1000基以上配備してるのにまだ増強してるのか?

オリピック直後に台湾侵攻は確実だな。
21エラ通信:2007/01/09(火) 10:10:17 ID:580kluGQ
見出しだけは同意、内容は糞。

イオン岡田家の方針通り、日本は黙って金を貢げ!と。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:11:10 ID:wc28zbd7
〜が必要です
〜することが必要です
〜すべきです

日本側の対応ばかり執拗に要求して
中国側には何も働きかけてない件について
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:11:14 ID:QsJrMvJ3
一見まともな事言ってるようだけど
ひでーもんだw
中国の言う「友好」は「従属しろ」だし
経済では独裁国独特の一方的政策変更、商ルールの押し付け
北の核問題は本気でやるつもりはないし国際関係で利用さえしてる
軍事問題では軍事力を使って台湾合併を狙ってるし軍拡をやめる気はない
エネルギーを買い漁るのを止めようとしないし国家戦略だろ
資源を持つ独裁国に近づき武器を輸出し経済的に支える
人権なんかお構いなし
歴史問題を外交問題化し反日教育を続けている

この社説は中国に従えと言うメッセージしかない
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:11:43 ID:ulnWAoW0
中国の古典好きが講じて中国びいきの年寄りって多いけど、そんな連中が気がついて
ないのが、今の中国から見たら日本は、古典の世界での匈奴とかと同じに見えてる
ことだ。漢民族と匈奴などの北方民族の関係を見たらわかるが、共存共栄などは
したことがないだろう。平和な時代は一方が他方を従属させている期間。

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:12:19 ID:NfdHlTyn
さすが中国共産党日本支部機関紙。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:14:39 ID:9WOFfNw6
ギブ&ギブの関係ワロスw
27闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/01/09(火) 10:16:04 ID:+Sg3WBOt
>「友好」感情を傷つけることを恐れるあまり互いに言いたいことも言わず我慢するきらいがありました。

ほほう、友好の為に支那が言いたい事を今迄言えなかった事等あったかね?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:19:34 ID:IrTqMuHJ
最近中日の反日ぶりがやたら目立つ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:20:01 ID:3/qUqCVl
>>1だけ読んだら(中日の割には)いい事書いてると思った。
が、>>2を読んだ「ああ、やっぱ中日だな」と納得。
支那共産党の台湾同化政策は、軍事的手段に訴えなければ支持ですかそうですか。
省エネ技術も朝貢ですか?
神社参拝も言われるがままですか?

死ねよ中日。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:21:45 ID:u6pd0RXT
>今年の日中関係は昨秋の首脳会談で合意した「戦略的互恵関係」の真価が問われます。
何で中日新聞は「中日関係」と書かないんだ?

韓・朝・日の子どもが平和願い絵画披露 by中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168229900/

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:23:07 ID:tBmGFMbp
>日本側の中国と向き合う姿勢が、大きく左右するでしょう

どう好意的に評価しようとしてもこれは全然逆だろう
中国は指導者次第で反日も親日もやるんだから
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:30:00 ID:MNKTPudU
もはや中日ではない。犬である。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:30:48 ID:aqGVUkI+
全ての利益は中国共産党の為に。
by中日新聞
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:30:48 ID:qrdxEFm+
(Θ虫Θ)<中国様の言うことを聞きなさい
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:39:59 ID:wOYV0Yms
    .∧∧ .∧∧
    /中\/日\
    (・ω・)(・ω・)
    ゚し=J゚ ゚し=J゚
 日中友好☆中日友好!!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:45:00 ID:F/XJd74w
>>35
日台友好のパクリですか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:45:52 ID:QsCSthY7
日中冷戦は中共が崩壊、分裂するまで終わらない。シナの共産体制が悪の根源だ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:46:51 ID:vYDriQu+
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|   ジャスコ新聞  |ミ|
   . |:::::::::/            .|ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |
     ヽ,,         ヽ    .|
       |       ^-^     |  < なあに、かえって免疫力がつく!
   ._/|     -====-   |    庶民の皆さんは、サンケーなんか読まずに
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./      中日新聞か東京新聞を読みなさい!
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::  

 ・ 岡田卓也 (イオングループ名誉会長)
 ・ 岡田元也 (長男 イオングループ社長)
 ・ 岡田克也 (次男 民主党衆議院議員)
 ・ 岡田(高田)昌也 (三男 東京新聞 政治部,中日新聞 役員) <- ★ココ注目
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:47:05 ID:j4+fhgc6
>>1
戦略的に言えば、中国とは

「組んだら負け組」
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:48:18 ID:z2JMJE9f
十分戦略的になってきているがな。
北朝鮮と韓国を痛めつければ後ろにいる中国への牽制になるし
対中投資をインドやベトナムにシフト移行しているじゃん。

えっ?ODAや謝罪と賠償を(ry
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:50:12 ID:j4+fhgc6
>>3
>>また「友好」に背くと見なす言動を「非友好的」と決め付ける排他的な一面も否定できません。
>お前が言うな。

的確なご指摘。w

最近、マスコミでは、自分がやっていることを、シレっとさも人事のように
批判するのが流行っているのか?

世間ではそういうのは、「バカ丸出し」と笑われるだけだぞ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:50:23 ID:4Schm6DS
台湾と日本が軍事的協力関係を持てば中国にとっては、最大の脅威になる
地図を見れば、日本列島が中国をすっぽり包んでいるのが、解かる、中国
にとつて、台湾は生命線になる。海上封鎖されれば、中国はひとたまりも無い
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:53:28 ID:GCEMbxtz
>>2
>こうした関係の前提になるのが歴史の古傷を刺激したり、
>両国民衆の感情を逆なでしたりする行為をお互いに慎むことにほかなりません。

あれ?「南京プロパガンダ記念館」をせっせと作ってる国はどこだったっけ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:55:11 ID:nkmp+Ba9
>>1
はまだマトモな事書いてくれたと思ったのに…

これ以上中部の名を貶すな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:55:26 ID:GxXLwe8Z
>>1
俺らに言うな。
そしてお前が言うな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:56:00 ID:t+9hS66x
まあ、相も変わらずの服従論調だが・・・。

中日新聞にしてはオブラードに包んで物を言うのが上手くなった気がする。
日経新聞にたまに連載してる中国人の宋とかいうやつ
(日本の人口が減って8000万になってもイイジャンなどのコラムを書いた)
の文体にも似てるな。
それなりに勉強したか、担当を変えたんだと思う。

最近のサヨク論調を見ていて思うのだが、ネットに対応できていなかった50代くらいのヤツが
必死こいてネットにアクセスして理論武装しようとしているフシがある。
今年からは今までとは違う展開になるのかもな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 10:57:27 ID:eiCEPYX5
戦略ってのはODA止めたりアジア開銀に資金出すのやめたり、
靖国参拝や常任理事国に立候補して中国国内に揺さぶりかけたり?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:00:00 ID:HidNcuKp
>それは今後、日本側の中国と向き合う姿勢が、大きく左右するでしょう。

何だ。要するに悪いのは日本だから、日本が反省しろということか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:03:07 ID:klv6tmm4
友好って、あちら主導ってことだろ

  共産主義の国と友好なぞありえない
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:07:59 ID:klv6tmm4
  日本は中国を必要としていない
  逆はあるかもしれんがー
  戦略的につきあうべきで、友好なぞなんのメリットもない
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:08:19 ID:ioOt9Bu6
>>41
これって日本側について言っているのかも知れんぞ。
「中国様がちょっと友好に背くようなことをすると非友好的と日本の右翼が言う」みたいな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:17:36 ID:IyjUsbBg
摩擦が自分だけで済むなら良いが延焼し日本も火事になる。シフトチェンジは必要。中共は国内でこれから火の手が上がる。栄枯盛衰が彼等の受け継ぐ伝統。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 11:52:11 ID:btPKNk2t
中国の南京記念館という捏造施設、そしてアメリカで準備中という南京映画
に対しての中日新聞のコメント聞きたい、現在進行形の洗脳運動をどうする。
54chen:2007/01/09(火) 12:14:11 ID:yVDrxG8t
>> <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
お忙しいね、仕事中?
ちなみに共産主義国は?どこ?火星?
55山本五十六:2007/01/09(火) 12:16:46 ID:BrnJgaLF
聖徳、諭吉路線の正しさが理解できてないな
読む価値なし
56日本再生委員会:2007/01/09(火) 12:17:32 ID:qxzY96py
>>54
釣り? 天然?
57chen:2007/01/09(火) 12:29:21 ID:yVDrxG8t
>>日本再生委員会
共産主義、社会主義はもういない。「共産主義の国と友好なぞありえない」という発言自体は古い。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 13:28:21 ID:85rvhd4+
>> 今年は国交正常化三十五周年。また日中戦争の発端になった盧溝橋事件七十年でもあります。
>> どちらの記念行事が中国で盛り上がることになるか。
>> それは今後、日本側の中国と向き合う姿勢が、大きく左右するでしょう。

要はチナは大国になるんだから
チナの心証を悪くするようなことは、仮にそれが正当なことであっても慎めってことだな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 13:37:07 ID:1KPkIZU9
国として不安定な中国に、日本がムキになって入れこむ理由がない。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 13:43:11 ID:gp71ncM6
シナは放置プレイでいいお
放っときゃ、崩壊するお (´▽`*)
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 14:34:47 ID:ymQLfQ88
>両国政府が関係を正常化した「日中共同声明」(一九七二年)でも「善隣友好」が掲げられ、
>その後の「平和友好条約」(七八年)や「共同宣言」(九八年)も「友好」をうたいあげました。
友好条約や平和条約を結んでいる相手に核ミサイルを向ける中国。
どうしようもねーだろ?
右手で握手、左手で銃口を向ける国だぜ?
62(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/01/09(火) 14:37:15 ID:LK9XtkAL
>>1
年の初めから「中国しか見えない」モード全開ですか。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 14:40:30 ID:1FMfVBBa
駐日しんぶんだもの。頭狂しんぶんですもの。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中日新聞には反創価成分でもあるのだろうか