【台湾】在来線でも日本製車両導入でスピードアップ 「高速鉄路(台湾新幹線)を迎撃する秘密兵器」[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特亜の呼び声φ ★
 新幹線技術を導入した高速鉄路(台湾新幹線)が5日に開業した台湾で、在来線を運営する
政府部門の台鉄(台湾鉄路管理局)も日本製の車両を導入してスピードアップや乗り心地の
向上を図ることが5日までに明らかになった。JR九州が特急列車「かもめ」「ソニック」などに
投入している885系電車が、特急タロコ(太魯閣)号として2月28日の春節(旧正月)前の
繁忙期に台北−花蓮で運行を開始する予定だ。

 同電車は日立製作所 <6501> 製で、カーブ通過時に車体を傾けて減速を極力抑える
「振り子式車両」。山がちで曲線部分の多い台北−花蓮間など台湾東部の路線に適している。
営業最高時速は130キロメートル。同区間としてはも最大で25キロメートル速くなり、これまで
2時間半かかっていた台北−花蓮を約2時間で結ぶ。

 車両は06年12月中旬までに6編成分48両が台湾に到着。2月中旬には2編成分12両が
到着する。885系の日本での価格は1両当たり約1億8000万円とされている。

 今後、台鉄は885系電車の車両数を増やし、台湾高速鉄路と並行する西部路線にも導入
する方針。更に通勤列車用のEMU700型を日本車両製造 <7102> (本社・愛知)に発注する
ことを決めている。高速鉄路は民間会社の「台湾高速鉄路股フェン公司」が運営しているため、
台湾メディアは台鉄が導入する日本製車両を「ライバルの高速鉄路を迎撃する秘密兵器」など
と報じた。

▲ソース:サーチナ中国情報局(日本語)2007-01-05 18:58:21
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0105&f=business_0105_015.shtml
■画像:
http://news.searchina.ne.jp/2007/0105/business_0105_015.jpg

▼関連スレッド
【台湾】 台湾新幹線が開業 [01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168007788/
【台湾】高速鉄道、きょう試験営業を開始[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167996549/
【台湾/鉄道】台湾初の振り子式電車(日本製)「タロコ号」旧正月から運行へ【12/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166965313/
【台湾】「白いかもめ」「白いソニック」の兄弟列車が台湾を走る。来年から高速化に向けてJR九州製の特急を導入[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165757498/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:37:45 ID:JJ196qB0
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:38:04 ID:HC4Nq1Lc
こういうニュースは素直にうれしい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:38:21 ID:v/wKTAxO
ほう、ついにウリナラは永久追放に決まったか。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:38:48 ID:yI1Y59QH
追い風追い風
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:39:05 ID:OfKKYzpA
台湾始まったな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:39:43 ID:Rk2gVRYc
両方に新型車両を供給して、死の商人を気取ってみるのも楽しい
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:39:51 ID:f9JPLEJd
またチャンポンやるんじゃねーだろうな
そうなったらもう知らんぞ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:39:54 ID:Rt5T0B5N
ん、このニュースは結構前に聞いた気がするんだけど。
10しっと団構成員 ◆fs/qiv4ZRw :2007/01/06(土) 17:39:55 ID:nYVyyqtk
迎撃・・・

   ー
      ト
         ア
           ッ
             プ
              し
               て
                ま
                い



11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:40:05 ID:5dxR8RoY
迎撃するってことは武装車両を連結するのか!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:40:42 ID:+3E0eNri
振り子式は酔うよな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:43:16 ID:kHqHH5EB
     ∧_∧   
    |丶`д´> 
    |⊂ ノ   ジー
    |` J 
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:44:20 ID:zpwhl/4Z
台湾新幹線は西部の諸都市を結んでるから
花蓮の人はライバル心が高まってるだろうねぇ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:44:51 ID:+BuZ4X/I
かもめに乗って酔った事は1度も無いぜ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:46:38 ID:RSjvaXqi
てか、韓国も同タイプのを開発中らしいね。
果たして完成するかどうかは知らんが。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:48:30 ID:pTmhe0DY
台湾新幹線が脱線を起さないかだけが気がかりです
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:48:57 ID:AisHnWDU
実は装甲列車
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:50:56 ID:zFhqOoY5
以前導入した韓国製車両がまったく駄目な上、修理もせずに逃亡したんで、
韓国メーカーは入札から追放されたんだよね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:52:40 ID:ROC+0Yug
台湾の日本化がとまらない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:54:02 ID:OgeNysy6
もう日本になっちゃえよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:54:03 ID:UMZ3LsLG
東部幹線の車窓は素晴らしいね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:54:10 ID:5xpDqYrd
>>19
何時もの事だ....
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:54:13 ID:RVbaGmGu
タ〜ロコ〜♪
タ〜ロコ〜♪
たっぷりタ〜ロコ〜♪
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:55:56 ID:eYECG4nd
>>13
こっち見んな!
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:02:33 ID:22QI0sfB
なんかあれだな。昔、イラン・イラク戦争のさなか、アメリカや旧ソ連などが両方の国に武器を売って
儲けていたのを思い出した。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:03:28 ID:gdV6KYdE
日本の自治区になればなぁ…
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:03:31 ID:oIDbLvDc
台湾の在来線は狭軌?
標準軌なら京急快特を輸出する手も
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:03:55 ID:G8HsiWKq
いや。いいことなんだけどさ。日本の技術が、台湾から中共にもれると言う事だって
考えられないか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:05:01 ID:P3DoR0As
台湾の在来線って日帝残滓だろうから日本製在来線車両ってベストフィットじゃないか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:06:28 ID:bHCzLxc6
日本製の列車砲でも導入するのか
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:08:24 ID:MWlzWZJH
安心して乗れることは良いことだ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:08:53 ID:P3T2Yjnc
特急列車「やもめ」に見えた。 あとちょっとで離婚する俺。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:09:47 ID:P3DoR0As
>>33
イ`
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:10:55 ID:gQtPtCD9
まあ現実問題わざとトラブル起こす奴多そうだし
予断を許さない状況だよな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:14:41 ID:QVO0nQF6
>>30
基礎はそうだけどもう半世紀経ってる訳で・・・
朝鮮半島とは違い既に新しい物に入れ替わってるだろ。
37nothing tone携帯 ◆ZnBI2EKkq. :2007/01/06(土) 18:16:41 ID:FL71bJEp
>>29
漏れても使いこなせるとは思えん。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:18:28 ID:vId29qzx
多分、大陸からのミサイル攻撃にさらされない、太平洋側の高速鉄道を計画してる
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:20:02 ID:WdjsBfv2
車両を導入するだけで、ほんとにスピードアップになるのか疑問があるな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:20:52 ID:u8tdBq4B
韓国製新幹線モドキの画像を探しているんだが、、、どこやったっけな、、、
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:21:42 ID:mvNBkNJG
台湾にはOK
大陸シナにはNG

投資はインドに振り向けるべき。

中国共産党は、現代のナチスである。ODAなどもってのほかである。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:21:48 ID:BZoMC/Pi
御召し列車もまだあるようだから、両陛下がご訪問されたら、ひょっとして動かすかも。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:22:30 ID:P3DoR0As
>>40
正確には「フランス製韓国新幹線モドキ」
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:22:34 ID:pfl6WoLI
台湾の在来線は確か今も日本と同じ狭軌では。観光地向けなら小田急ロマンスカーもいい。
台湾の観光地をミュージックホーン鳴らしてかっ飛んでほしい。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:24:29 ID:W5Cfd9LA
>>43
正確には「フランス製韓国型高速鉄道」 でね?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:26:22 ID:EwSQxeyX
迎撃って・・・何ごとかと思った
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:27:41 ID:4AyMUHqX
まいどー
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:32:49 ID:pNbd7Z1C
車内販売のジュース・・・150円
885系・・・約1億8000万円

台湾の笑顔・・・・priceless
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:33:03 ID:UMxk8GNX
世界大手に追いつけ追い越せの精神で行こうぜ
特亜は抜きで
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:34:49 ID:HMlsx2Fo
新幹線に危機感持った台鉄が石原都知事のアドバイスもあって、
東回りの観光鉄道開業したんだよな。2chでもスレたってた。
高鉄が新幹線につけようと計画していた名前もとっちゃってw
これはそのショートバージョンか。
51nothing tone携帯 ◆ZnBI2EKkq. :2007/01/06(土) 18:34:55 ID:FL71bJEp
>>48
いいCMが出来そうだな。
見てみたい気がする。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:35:03 ID:OQCw8gVv
>44
名鉄の「ドケヨホーン」もいいな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:35:29 ID:RiYVSeUT
よぉーしパパ家族連れて台湾まで電車乗りに行っちゃうお
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:36:18 ID:ed8xjNUp
台湾新幹線、在来線乗らなくっちゃ。
行かなくちゃ。

台湾を大切にしよう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:37:13 ID:EwSQxeyX
ドケヨホーンってなんじゃw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:37:33 ID:NrYfhdU1
>>12
最近の制御振り子は、そうでもない。
個人的経験だが、20年前の中央西線「しなの」では吐く寸前まで逝ったが、
去年伯備線「やくも」に乗った時は何ともなかった。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:39:32 ID:LwOK3qJ9
>>49
主語が?なのですが・・・日本の車両メーカー海外進出凄いですよ。 北米なんかもマーケットですし。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:40:46 ID:BZoMC/Pi
沿線風景を見ると風情があって、のんびり行くのもよさげだな
http://www.tabitabi-taipei.com/trs/kihon/rosen.html
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:42:05 ID:8nksAbXq
中国テロで、状況345人が、ペシャンコ、即死、ぶちまけってニュースが
おきませんように。


大丈夫かな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:42:48 ID:NrYfhdU1
>>55
歌詞は地方(つか小学校の校区)によって小差があるが、μ鐵パノラマカーのミュージックホーンに合わせて
「どけよ ひくぞ ころすぞ」等と歌うもの。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:43:52 ID:u8tdBq4B
>>43
ちゃうちゃう、ディーゼル機関車に日本の初代新幹線のデザインの皮かむせた
のがあったんだよ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:44:18 ID:P3DoR0As
最近パノラマカーって各駅停車に使われてないか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:45:39 ID:xBt+S+cN
>>55
名鉄に乗った事の無い人間には何の事やらさっぱりだろうな。

名鉄の特急はホームに進入してくるときに音を鳴らしながら入ってくる。
パーララパーララパラララー♪
って感じの。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:47:06 ID:QN2o9xkB
韓国の車両導入しろよ
日本のSLの設計したくらい韓国の鉄道技術は優秀だぞ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:47:21 ID:P3DoR0As
珍走団かよ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:47:57 ID:uZRrJIPh

今走っている自強号とかの車両を韓国から買ってえらい目に遭っているらしいです。

http://whhh.fc2web.com/taiwan/taiwan_railway_vs_rotem.html


67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:49:06 ID:tyiLnIrn
韓国の車両ってw
壊れかけのTGV直せたら買ってやるよ
走ってる内に分解しかねないな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:49:37 ID:MzaTtx0o
>>64
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || まんこ  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 不動産.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:50:10 ID:vId29qzx
>>63
do-ke-yo-do-ke-yo-ko-ro-su-zo- ♪

どっかにアスキーアートもあったw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:50:29 ID:pfl6WoLI
>>60 >>63
これですか。>ドケヨホーン

名鉄1000系
http://sylph.lib.net/trainsim/sound/1000ra.wav

ちなみに小田急線のはこう。今のVSE車で変わったかは知らん。

小田急ロマンスカーNSE車
http://sylph.lib.net/trainsim/sound/nse_horn.wav
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:50:42 ID:uV4WOYn3
>>58
「東京駅」風の駅舎が残っているじゃないか。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:50:42 ID:pVw7MxdL
>>67
共食い整備だったら世界一だぜ。何せどんどん壊れていくだけだからね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:51:00 ID:bu1XELYr
>>63
パーララパーララじゃ分からんだろw
どーけーよしーぬーぞこーろすぞー♪
って言わんと
74韓国 の 新幹線:2007/01/06(土) 18:51:46 ID:u8tdBq4B
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:54:14 ID:aKrog8CT
>>12
いまの振り子車両は結構酔いにくいと思う。
むかしの「しなの」で使ってた車両は酔いそうだったけどw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:55:13 ID:oHu747yw BE:461811375-2BP(47)

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
   |  |ヘ_∧
   |_|#`Д´> まーたチョッパリとばっかり仲良くしてるニカ?
   |台| ⊂ ノ  
   | ̄|―u'
"''"'''''""''''"'''""'''''""''
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 18:57:09 ID:h5D5YFBY
>>73
先頭車両についてた真空管のようなスピードメータがナツカシス。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:02:17 ID:EwSQxeyX
>>70
魂が口から出そうだw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:03:45 ID:u8tdBq4B
>>77
ニキシー管?

昔、地元東武鉄道の券売機の価格表示がニキシーだったなぁ、、
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:11:23 ID:NrYfhdU1
>>70
それそれ。
オタQの方の事情は知らないが、μ鉄P車がミュージックホーンを採用した理由は、
(当時)遮断機無し&監視員も遮断機操作員も無い踏切が多数有る上にカーブが多い犬山線
で7000系パノラマカーを新規導入特急運用する事になった際、警笛を鳴らしっ放しにするのは
あまりにも無粋だろう、という沿線住民への配慮が有ったからとされている。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:15:06 ID:2Qonj+jN
>>74
写真からなんともいえない禍々しさを感じた
あるべきところにライトやパンタグラフの無い無表情な車両がすげー不気味
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:31:43 ID:MEoMBK07
>>64
 じゃ、その人の名前挙げてみ
 俺はC53から主設計者の名前知ってるから
 嘘吐いたらバレるぜ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:34:06 ID:zqQuWA5x
台湾は地理的な条件
密な都市間や起伏の多い地形など、日本によく似ているからね
日本製の車両が一番に適した国だろう
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:42:20 ID:z1hjgJTw
>>66
韓国現代製のE1000系だろ、なんかやたら故障が多くてどーにもならんので
885系と入れ替えるらしいよ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 19:52:40 ID:z1hjgJTw
ところで台湾の885系も座席は革張りなのかね?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:05:17 ID:BoB2Ohcx
台湾もJR九州の管轄下に編入しますたよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:15:26 ID:0xpv651n
885系と比べて角張っているような。

そのものじゃないんじゃないか?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:18:19 ID:ip+6rPDX
これなんてICE?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:25:50 ID:P3DoR0As
やっと素直に日本製買っておきゃいいってことがわかったのかな?
おせーよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:26:27 ID:x6gp/avx
201系で我慢しろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:26:41 ID:MnzE1ZK3
昨年の春に台湾へ行った際、台北−台中間の在来線に乗ったのだが。
車両がほとんど韓国の大宇製なのに驚いた。で、細かいとこ見ると、作りが
雑なんだよね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:30:12 ID:Pp6yMbGd
韓国の製品は安物買いの銭失いだな

台湾も気付いたか
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:31:07 ID:Pa54kT0M
>>8

ヒント:カモメの運行路線

94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:32:56 ID:toLEYi42
東側に、日本の新幹線を入れたらどうかな
今の各国チャンポンの新幹線を追い越せるんじゃないか
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:33:21 ID:XHSj7eUz
常々申し上げておりますが、
インターセプターの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:36:32 ID:MEoMBK07
 逆に「今まで日本製車両の導入がなかった」というのが驚きだな
 もっと遠い国に中古で払い下げた事もあるのに
 近場で、お金あって線路規格も一緒だというのに
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:37:15 ID:P3DoR0As
>>91
俺も去年台南まで>>66の自強号乗ったけど確かにショボいな。
普段日本の新幹線に乗り慣れてるからかもしれんが、給湯器みたいなのから
ぬるま湯が出てきた時はキレそうになったw
98右翼党員:2007/01/06(土) 20:41:17 ID:tpG+o236
>>74
心霊写真か何か
なんか見てはいけないものを見たような気がする。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:45:42 ID:jxfepgQc
>>96
http://worldtrain.web.infoseek.co.jp/02zkd.html

こーいうのはあった。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:46:24 ID:fX4DK9OD
>>79
そうそう、こういうヤツね。
ttp://akkys.cool.ne.jp/meitetsu/memories/memories_002.htm
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:55:30 ID:MnzE1ZK3
91だが。
多分、列車売り込みの段階で大宇側の奴が「性能は日本の物より高い上に価格
は安い」みたいな営業仕掛けたんだと思う。
 鮮人の関わった東南アジアのビル建築なんかにもあるパターンだわな。

 ところで、その台湾旅行の際は八田與一のダムとか高砂義勇兵の慰霊碑
を訪ねた。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:55:35 ID:Rd3LNLGB
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 20:59:00 ID:d0OnQ4KV
>通勤列車用のEMU700型を日本車両製造 <7102> (本社・愛知)に発注することを決めている。

うちの近所だw
近くに自衛隊駐屯地もあるよw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:04:52 ID:iBpTrHzf
>>101
あのミンジョクのいつものパターンだな。
捏造軍団・チャンコロ&チョンには関わらないのが上策
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:05:58 ID:LNLYts1C
台湾政府を怒らせて業務提携打ち切られた韓国とは大違いだなw
ざま〜みさらせ馬鹿チョンww

日台友好
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:06:03 ID:yY2VSiDy
韓国には多額の金を出されても新幹線の技術は渡すなよ…。
竹島取り返したら断交だ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:09:49 ID:iBpTrHzf
最新技術を担える、高いIT技術を保持している台湾は
これからの日本としても関係を深めるべき国である。
パクリ国家はどうでもいい。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:17:41 ID:UEqKTdWA
>>102
暮れにPS2買ったばっかりなのに
ほすぃ〜(涙
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:21:27 ID:LNLYts1C
こんな話がある。
かつて、本田技研(ホンダ)の創業者、本田宗一郎氏が
発展途上国支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝授して、しばらくすると台湾から、

  「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」

と連絡が入った。
台湾人は、腕を上げたことを師である本田氏に報告したのである。
そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。

「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」

そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。
つまり、技術を盗み終わったら師は「用済み」だと言い、
しかも、技術提供の代価であるライセンス料すら払いたくないという
実に韓国人らしい自分勝手な言い分なのである。

本田宗一郎氏は大変失望してこう話したという。

「韓国とは絶対に関わるな」

と。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:31:51 ID:hXIhRFvW
本田も諭吉も同じことを言ってるんだ。チョソは昔から本質が変わらんのだろう。
日本人諸君!何度も同じことを繰り返すのはやめよう。奴らとは関わっちゃならん。無視して自滅するのを待とうや。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:32:32 ID:3U3QXK7l
戦前日本最大の失敗は、チョンを一等国民、台湾を二等国民にした点
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:33:44 ID:WANuwfpp
>>110
探したらそれ以前にもあったりしてね。
それこそ1000年前からとか。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:35:58 ID:3U3QXK7l
元寇の前には半島と仲良しだったそうだけど
元に侵略されて半島はあっさり日本攻撃の前線基地と化した
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:42:48 ID:UgGBUqbh
元の885系のほうがまるっこくてかわいいなぁ。ますますICEっぽくなっちゃって。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 21:48:45 ID:uTsggB6h
>>113
モンゴル統治で何もかもリセットしたからなwww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:06:07 ID:PpB24YjS
そういや台湾政府って、いまでもモンゴルやチベットを自国領だって主張している
電波国家だったりするな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:10:37 ID:moDiiF2u
どうせなら50000形VSEを導入すれば良かったのにね、あれのが乗り心地いいから
118 :2007/01/06(土) 22:14:48 ID:YHOilHVR
>>116

 それは中国本土から逃げて来た、国民党の残党どもの

話でしょw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:16:21 ID:PpB24YjS
>>118
台湾生まれの李登輝政権や民進党政権になってもそのまんまだが。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:19:36 ID:hLmg3LVH
>>119
つまり、糞電波統一派を台湾社会から一刻も早く排除してさっさと憲法改正
すべきということですね。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:26:10 ID:oLtCWBxC
独立派も最近はパッとしないけどな。
台湾人は現状維持派が大多数。
対外投資の7割が中国ビジネスだからな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:27:38 ID:2sjOzwx7
まあ、慌てる必要もないだろう。中国がこれから先何十年も持つとは
思えないし、焦って事を荒立てるより、時期を待つのが賢明。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:29:57 ID:KW44jlcv
日本に朝鮮人の工作員が紛れてるの同様
台湾も中国の工作員が紛れてるらしいからな

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 22:41:02 ID:vS3dYG8a
JR台湾
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 23:13:29 ID:rHvM7fpV
>>121
日中台韓はツンデレ要素が強いから現状維持が無難かと。
日台も今度免許が相互利用可能になる方向で動いてるし。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 00:39:17 ID:cEv6Pkvg
>>116>>119
中華民国憲法が「従来の領域を領土とする」という、
何とでも解釈出来る物なんだけど、
李登輝さんは、今の台湾領土を「従来の領域」としている。

そもそも、今の中華民国憲法では、大陸との内戦が終結していることを示してるから、
大陸の領土=従来の領土 って解釈はできない。
知能が劣る大陸系のアホタレと、それの同調者の
法律を読めない理性に劣る白痴バカサヨクが理解してないだけだろう。

>>121
李登輝さんは、現状維持が可能なら、わざわざ台湾共和国になる必要は無いと考えてる。
大陸に理性があれば、中華民国を認めて当然なのだが。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 07:12:16 ID:BeG66DT/
>>56
やくもも最近の制御振り子ではなく、旧しなのと同じ形式だけど、
1年遅れで改良したのかな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 07:22:46 ID:C/DOOfDe
李登輝は病人、もうはや影響力はない。
もう李登輝をカードに使っても意味はない。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 07:26:31 ID:hXF7ESd+
こないだ行ってきたけど、正直台湾は平和でよい国だから、
現状のまま育っていって欲しい。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 07:33:29 ID:H2ao0yg4
<丶‘∀‘>工事ならウリに任せるニダ。手抜き工事はイルボンの工作だったニダ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 09:50:31 ID:mGy81FJp

台鐵去年突撤標 因韓商將解禁?
http://www.libertytimes.com.tw/2006/new/mar/20/today-fo8.htm
>PP自強號有四百輛,因此稱為PP四百,當時編列一百五十億元採購預算,
>是台鐵?來最大宗採購案,最後由南韓現代精工以七十二億餘元得標,而韓商的低價搶標,
>也導致PP自強號日後紕漏不斷。

入札でダンピング攻勢で最安値落札(台湾国鉄の予算150億NT$に対し、半額以下の72億で落札)

ttp://whhh.fc2web.com/taiwan/taiwan_railway_vs_rotem.html

自強号とEMU500・600が朝鮮(大宇・現代・韓進)製で保証期間内にも関わらず故障多発

いつのまにかロテムに統合されてて「前の会社のことなど知らんニダ」&製造元が放置・勝手に撤収・パーツ値上げ

交通部激怒で入札参加禁止令

次世代車の入札で日本勢が次々に落札
132伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/01/07(日) 10:14:23 ID:qjVYMUPm
>>102
> http://www.youtube.com/watch?v=9-mpTFAIg5s

買いたくなるじゃないか・・・。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 10:22:32 ID:kMh1Drql
向谷さんて真性鉄ちゃんだな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 10:45:00 ID:DP7ycO2c
>>27
まずは日台軍事同盟を締結することだな。
これは日本の安全のためにも絶対必要だ。
その後でゆっくり時間をかけて、日本復帰するか、独立国としてやっていくか
考えればいい。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 10:51:18 ID:TTQWQYZM
事故が心配。
日本でだって大事故起こしてるのによ・・・
日本製だからといってカーブを減速しないでガンガン攻めないで欲しい。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 10:55:44 ID:bNjK9Oji
>>135
>日本製だからといってカーブを減速しないでガンガン攻めないで欲しい。

そのテストは、JRが毎日実戦でやっているから大丈夫。折り紙憑き。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 10:59:53 ID:TTQWQYZM
>>136
その実戦で福知山線の悲劇が起きたのを忘れたわけでもあるまい。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:03:07 ID:JK4Ksgkz
>>137
新幹線はね 決められた速度以上出せないように作られているのよ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:05:32 ID:NgiWvmUE
一昨年の事故ってカーブのスピード出しすぎが原因じゃなかった?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:06:39 ID:0bfKSdIe
日本製だからといって過信しないで安全運行を頼むぞ台湾。
日本が列車事故の発生件数を低く抑えられているのも、車両の技術じゃなく、人員の不断の努力による処が大きいからな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:07:25 ID:TTQWQYZM
>>138
今度導入するのは新幹線じゃないでしょ。
まあ207系でもないけどさ。
日立製ということでは共通してるんだよな・・

ま、安全を重視して新幹線就航を延期しまくった台湾人の気質を信じるしかないか。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:10:28 ID:2X/rpEid
>>135
電GOはガンガン攻めないとクリアでないんだよw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:19:26 ID:S36B9MdJ
台北−花連通じているのか。
台北→高雄→嘉義→川中島→山岳→花連→基隆→台北
このコースで検討に入るか。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 11:25:43 ID:DP7ycO2c
台湾って、西海岸にほとんどの人口が集中しているそうだな。
例えるなら、西海岸→山陽、東海岸→山陰みたいなもんか。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 12:24:33 ID:73rGCILN
>>127
( ´・ω・`) <一応伯備線向けという事で少しだけ改良したあったみたいです>381系
          根本的な乗り心地改良は阪和線でテストしていました。ブッシュの固さ
          や材質、振り戻しのタイミングなど色々やって今のように安定しています。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 12:53:45 ID:bTzp/wm4
>>141
207系は近畿車輛&川崎重工のような・・・。

まあ、要所要所で速度照査するように
設定してれば問題ないけど。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 12:56:45 ID:FpqxtsdV
>>143
それやるのなら、3日くらいの行程で考えたほうがよろい。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 18:12:13 ID:73rGCILN
>>146
( ´・ω・`) <前4両が日立、後ろ3両が近車製で…まあ日立だから事故うんぬんに
          結びつけるのは無理がありすぎますな。制御付き振子車はその制御のため
          路線データを持っていますから、それをもっと細かく持ってATS-Pの機能に
          リンクすれば安全性は高まると思いますよ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 18:30:23 ID:sytIkT/2
>>139
>一昨年の事故ってカーブのスピード出しすぎが原因じゃなかった?

違う。カーブにビビッてブレーキかけたのが主因。急ブレーキなんかすれば、
どんな車両でも不安定になる。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 18:48:38 ID:cD6q9Nde
台湾独立は絶対に認めない。
日米は絶対に介入するなよ!!
151ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/01/07(日) 18:55:19 ID:zbdQ5FSH

KTXを韓国産と間違える列島人たちが多いようだ
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2717240

純国産だって言ってたくせに
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 19:00:11 ID:Q8jhFVAD
台湾高鉄はフランスからの賄賂漬けだったからな。総統のつるの一声でかなりびびったろな
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 19:01:30 ID:DP7ycO2c
>>150
いや、絶対に介入するから。
中国こそ、絶対に台湾に手を出すな。
出したら中国は崩壊するよ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 20:12:36 ID:YW+PZZWB
そーいや、ATSとか運行関連技術の海外輸出ってなんか事例ない?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 22:14:30 ID:73rGCILN
>>154
( ´・ω・`) <さて、どうでしょうねえ。ATSが必要と思える国は限られていますし…
          「運行管理システム」という大枠なら日本単独で受注した鉄道で存在すると
           思いますよ。ATSや細々とした安全装備は他国から見ると過剰装備に見えなく
           もないですし…
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 22:46:31 ID:kMxsVa6U
>>1
新幹線では川重とかに敵わないからって…
さすが「日本の朝鮮」たる茨城、日本産業財閥の主幹メーカーだな。
157工作レス抽出:2007/01/07(日) 23:12:21 ID:kU0SDLM7
鉄道沿線の歴史と人権
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167527193/14

14:名無し野電車区 :2007/01/06(土) 18:04:25 ID:Qw0wq7bK
チベットは侵略じゃないね。極端な富の集中としての仏教専制が打倒されただけ。
ポタラ宮は美しいが、チベットの人民の生活水準の貧しさはそのままひどい
格差社会の象徴。社会主義政権でなければ鉄道もできなかった。

ちなみに高地を走るディーゼル機関車はアメリカ製だそうだw
「人権派」がいくら中国の侵略を言っても、実際にチベットの人民の
生活水準を向上させてるのは中国の西部大開発なのはあきらか。
ダライラマもいいかげん帰ってきたら。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:23:19 ID:2L7GbMaY
>>150
台湾独立は既成事実。
これに中国共産党が反対するというのなら日米を相手に戦争をするということだ。
これで中国経済は崩壊だ。

台湾独立容認か中国経済崩壊か選べ糞シナ人が。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:31:17 ID:DP7ycO2c
>>158
台湾独立容認しても、結局は中国崩壊に結びつくけどなw
確実に、チベットとか香港とか、他の地域の独立運動の引き金になるからw
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:45:43 ID:oFp7bYH7
>>157
チベット人の生活水準て向上したのか?

独立してたら、もっと豊かになっていたんじゃないのか?
ものは言いようだな、中国人。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:47:36 ID:c59F2qxH
>>11
それ何て銀河鉄道?


台湾への譲渡車両
201
209
211
相鉄7000
相鉄8000
小田急5200
東急8000

これらを輸出すればいい。
162ただの日本人:2007/01/07(日) 23:51:31 ID:b4VPSwh8
台湾ほど親日の国はない。
日立の車両が台湾の在来線を走ることは
素晴らしいことだ。156 の方は勘違いしているのではないか。
李登輝友の会のホームページでも見られては如何か!
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:58:55 ID:kMxsVa6U
在来線でも、ちゃんとした日本のメーカー製のが走って欲しかった。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:03:34 ID:SO9yeD6W
>>161
汚物車両ばっかじゃねえか。とくに一番下。
懐古厨の鉄ヲタ逝ってよし。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:13:41 ID:+VGHsUE/
台鉄(・∀・)イイヨイイヨー
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:31:39 ID:cTD7kmYO
>>156
台湾新幹線も日立なんだが?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:32:10 ID:0CfHg2Rf
台湾に日本製の車両が走るのは大変結構だが、肝心の日本国内にも走らせてやれよ。
北陸線のボロ電とか酷いなアレ。走ってる途中に空中分解するんじゃないかとヒヤヒヤするくらい。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:36:18 ID:wntxfDsH
>>167
銚電に誤れ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:38:36 ID:ailr/Cif
>>166
日立厨って、末席に連なってるだけで、全部日立の手柄にしようとするよね。
700系ベースって時点で、川重、日車のオコボレじゃないか。
同社主戦場の地上設備では欧州に負けるし。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:31:59 ID:3aAfXi3J
ソニックは速いんだけど、乗り物酔いしやすいんだよな…
おれは乗る時は速攻で寝るようにしている
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:57:35 ID:bDbaUcOR
台湾新幹線の車両は川崎重工製だよ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 11:37:04 ID:CRXd2cWC
システムのとりまとめしてる人は、日本の新幹線を「モノ」にしたあと、
日本電気の、確か信号部門に移った人だったよね。今は御高齢でメーカー
所属の立場は退き、今の立場は国連開発計画の技術者という立場だけど。
欧州連合が受注した部分にも、かなり口を出して(文句を言って)る。
鉄道雑誌で10年くらい、その辺の記事を連載している。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 11:43:50 ID:CRXd2cWC
>>170
あの手のクルマは、JR四国+富士重工のオリジナルが一番良いです。
富士重の鉄道車両部門は新潟トランシスとかいうとこに移管されてるんだっけ?
同メーカー製で、四国では不要とされたバージョンアップ技術(車体を傾ける
時の抵抗を軽減し、最適角度を保ちやすい)を入れた北海道のも良い。
北海道発祥の独自技術も有って、N700系などにも応用されてる。
東日本とか九州のは、JR四国と鉄道総合研究所のノウハウを流す形で、日立とか
他社メーカー製も出て来てるわけだけど。重心を下げ切らない車体とか、なんか
劣化コピー的な感じになってしまっている。
メーカー側のノウハウは分断されてるからじゃないのかなぁ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 15:04:06 ID:/NVpvDwo
>>173
JR四国ってそんな物まで作ってたんだ……
地元だけど、最後に乗ったのは修学旅行のときだ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 23:27:25 ID:wnOqwyOU
車両より運行管理できない現地人のほうが問題
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 23:31:09 ID:MwDXZwDP
>>173
つーか、酔いやすいのは線路の設計の問題でねか?
昭和1桁の時代の路線の設計で今のようなスピード出すと
無理がどっかにでてくるんでねーかと。
177大韓民族:2007/01/08(月) 23:31:37 ID:5sLSEj26
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 23:37:42 ID:oae4MsHM
>>174
まぁああ見えてディーゼルで振り子なんて恐ろしい車両を作る会社だからな。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 23:42:02 ID:7tR9+0o2
>>176
だったら四国の評判が一番、次ぎ北海道ってことはないだろう。

評判が悪い順で、中央東線(結局、振り子じゃないのに戻し、さほど速く
走らせず)、日豊線の順だと思うが、四国ほど過酷な条件じゃないと
「ジェネリックメーカー」が油断したってのも有るんじゃないのかね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/09(火) 07:59:16 ID:waX6MUwX
>>178
徳島、未だに電化されてないからねぇ……
181木馬:2007/01/11(木) 11:54:49 ID:B5lcLsU0
欧州連合が展開した日本の新幹線に対するネガティブキャンペーンってどんな内容だったのかな?
パンフレットとか作っていたという情報もあるけど、どなたかご存知ですか?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/11(木) 12:20:18 ID:XrA3aWst
>>174
>地元だけど、最後に乗ったのは修学旅行のときだ

やっぱ四国とかの地元民って列車に乗らないわけね。
いつも車?
183174:2007/01/11(木) 12:54:24 ID:IYJiWncu
>>182
まあ、私鉄の方はたまーに(繁華街で飲むときとか……)には使うけどね
基本的には車って言う生活だな……高松市内在住の俺でさえ
ちょっと山の方の郡部になったら、七十だろうが八十だろうが、車がないと何一つ出来ない土地
高松には「鈍行にスルーされる無人駅」という訳解らない駅があるくらいだよ?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/11(木) 13:13:35 ID:zRa7Czd4
700T ドア開かない!
しかもフランスの運転手が知らないまま発車した!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/11(木) 13:38:27 ID:aitE+sXr
陸蒸気のお雇い外人だな
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/14(日) 11:54:39 ID:1+lXMQOE
なんか恐いニュースが多かったけど本当に大丈夫なのかね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/15(月) 23:50:31 ID:ntMjg2Kw
1月15日、台湾新幹線に乗ってきました。
板橋から新竹まで往復です。
快適でした。
日本人では最初の方じゃないかな。
半額で乗れたし。
早く台北まで繋がると良いな
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 00:21:43 ID:iGzSDBcX
ディーゼルはシーメンスの方がいいでしょ。残念ながら。
台北の地下鉄も川崎だったのに新しい車両はシーメンスだよね。
新しいからかもしれないけれどシーメンスの方が静かな気がする。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 00:28:09 ID:ehiCQVIb
>>188
話が見えないが、台湾の地下鉄ってディーゼルなのか?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 02:03:26 ID:HZ3C8OSy
>>188
地下鉄ディーゼルはやばくないか?
まあ、昔のロンドンは蒸気機関車が地下を走ったらしいが。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 19:34:18 ID:6r/QOdNl
>>189
台北駅
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 19:36:26 ID:/cRzDQKV
チョンに工事を発注したら同じだ
馬鹿チョン排除の方が先だろ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 20:10:19 ID:LjjSj10J
台湾新幹線、在来新日本製鉄道乗りに行こう。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/18(木) 14:51:12 ID:BeIs05KK
>>150
何人?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/21(日) 11:17:42 ID:D/ORLpMm
[台湾新幹線]「まずは安全運行の実績作りだ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070120ig91.htm
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 08:29:15 ID:gFQpVM1z
>>特急タロコ

タラコかと思った…。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 18:23:30 ID:8061PjnZ
保守
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 18:35:08 ID:xtZ9NHRq
何故に台湾版はこんなに野暮ったいのやら?(汗)
逆に言うと水戸岡デザインから無駄を省くとこういう形なのかとも。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/25(木) 02:57:20 ID:bs/th26e
中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾ト
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・駅周辺開発権なし
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・運営における無償教育
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 02:05:29 ID:VAipsB1R
>>198
後追い、おこぼれ&互換だけでやってるメーカーに期待するなよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 06:36:23 ID:R8IGdfyi
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 09:31:39 ID:yWeb9hNY
中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・北朝鮮への食糧援助
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者のみを用いる
・尖閣諸島の領有権譲渡
・運営における無償教育
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 09:37:08 ID:AIzPS2t1
いいけど、小倉―博多間JR西日本vsJR九州の代理戦争を
台湾にまで持ち込むような恥さらしはやめろよ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 09:37:38 ID:FODlw0vc
201あげなよ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:02:17 ID:V8E7qq0V
台湾新幹線がスタートしたけど、その後どんな具合ですか?
エロい人教えて
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:11:20 ID:JW5ZkD8/
 朝鮮総督府の事業は、その他にも教育の普及、工業発展など多く
の面にわたる。その投資は、結果的に見れば、すべて日本からの持
ち出しで、我が国の経済に大きな負担となった。
 しかし戦後の韓国は、このインフラを踏み台に、自由民主主義国
として発展した。しかし、この恩知らずの体たらくで台湾とは大違いだ。
 ちなみに大英帝国支配下のインドでは、その予算の1/3を国防
費の名目で、イギリスに納めていた。それにも関わらず、第2次大
戦で徴集した264万人のインド兵の費用は、イギリス人将校の給
料も含めて、インド自身に負担させていたという。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:47:43 ID:7tWjV+lF
>>205
「便りの無いのがいい便り」と考えよう。
チョンみたいなウリナラマンセー思考ってわけじゃなく、
もし台湾新幹線が事故起こしたりトラブって運休したりすると
 気 違 い み た い に 喜ぶであろう輩やマズゴミが、
今んところ静かだから。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/28(日) 12:58:28 ID:Pi5ihYVL
>>203
高鐵と台鐵は別会社だからしょうがないべ。
それにこの車両は新幹線とは関係ない東部幹線を走る。

>>205
ttp://whhh.fc2web.com/taiwan/hsrhistory_since2007.html
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/29(月) 23:48:35 ID:re0hqrQ+
>>205
台湾新幹線は開業してから日も浅いが、トラブルが多発している。
(1) 台湾高鐵が新幹線の運営に不慣れ。
(2) 運転士のレベルがまだ発展途上。
(3) 技術的なトラブルには日本人技術者が現地に来ないと解決しない。

(1) 台湾では「日本の新幹線と同等レベルの正確な運行を要求する」
という気概が強いように思う。これはある意味、日本の新幹線に対する
期待の高さの裏返しかもしれない。そのため、2分の延着も大袈裟に
報道している。しかし知識人は言う。日本は40年もの運営経験がある。
高鐵はまだ開業から数週間ではないか!?

(2) ある駅に停車したが、3分もの停車時間の間、ドアを開けるのを
忘れていた。そのまま発車したが気づいてバックで引き返した。その際、
乗務員が「微笑した」と報道されている。これはおそらく「照れ笑い」
なんだと思うが、悪い印象を与えてしまったようだ。結局、目的地に
着いたのが18分遅れで、乗客のインタビューでは「高鐵は半額返還する
べきだ」という意見もあった。

(3) 営業走行中に空調装置から白煙が上がり、日本人の技術者待ちで
長時間停車した。私が得た情報は少ないが、原因は配電盤 (?) の絶縁
不足とかなんとか?

2週間で7件ものトラブルが起きているとの報道もあるが、台湾人の
反応としては、高鐵に同情的で新幹線をあたたかく見守り育てよう
という人が多いのではないかな?
今までの台湾鉄道の信頼性と比べれば全く問題のないレベルの運行が
されているのではないだろうか。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 00:14:47 ID:4GNau7UA
>>209
>「高鐵は半額返還する
>べきだ」という意見もあった。

なにシデカスか分からないから、半額セール延長中じゃなかったっけ?w
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 15:59:29 ID:uQmelNy/
支払った金額の半分を返せということだろう。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 16:31:49 ID:TEE92REH
一応高鐵の現行規定では
30分遅れで半額払戻、60分遅れで全額払戻。

台鐵も追随したけど。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 16:52:22 ID:uQmelNy/
>>212 来源在那里?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 17:04:48 ID:GJoxqns+
半額で仮営業、御乗車はオウンリスクでって、ちゃんと世論の了解とって無いのか?

これで、客がアホみたいに殺到するくらいなら、いっそ最初は割り増しで、失敗したら
どんどん払い戻すルールにしておけば良かったのに。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/31(水) 17:16:07 ID:TEE92REH
>>213
http://www.thsrc.com.tw/tw/travel/related_info/agreement.asp
# 所搭乘之列車於到達迄站之時間,遲延三十分鐘以上者,旅客得於車票發售日起一年之內,辦理退費,規則如下:
●遲延三十分鐘以上未滿六十分鐘者,退還實收票價之百分之五十。
●遲延六十分鐘以上者,退還實付票價全額。

台鐵別苗頭 誤點60分退全額
http://news.sina.com.tw/life/bcc/tw/2007-01-12/181912296437.shtml

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 06:04:09 ID:1mjFZjhs
     ∧∧
    /_台\∩  台湾!台湾!
    (  ゚∀゚)彡   
      ⊂彡
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/01(木) 20:11:43 ID:6tPJufcf
友達が今度台湾新幹線乗るって、
うらやますぃ・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/04(日) 07:42:35 ID:hvZns9HJ
    ∧∧
..  / 台 \             .∧_∧
  (  ^∀^)  ほのぼの台湾  (´∀` )
  (  つ旦O              o旦と )
  と__)_ )  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ (_(_つ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/06(火) 16:23:04 ID:UjSkFcx8
あげ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/06(火) 22:58:21 ID:+AephhpW
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 10:05:11 ID:LDUOQTbo
\  タイワンワッショイ!    /  +
      \  タイワンワッショイ! /
   +   ∧∧  ∧∧   .∧∧  +
      /台\ /台\ ./台\
    (( ∩^∀^)( ^∀^) (^∀^∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
222109Messer:2007/02/10(土) 07:49:53 ID:g1PFJrFg
お買い上げ、有難うございます。
台湾、こんど、一緒に、新幹線営業、やらない?
営業支援金、出すからさ。売れたら、ボーナス、出すから。
オーストラリア、ベトナム、インド、アメリカ、カナダ、ポーランド、、、
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 10:05:04 ID:Q2LJVM6Y
なんかカコイイ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/12(月) 23:45:16 ID:L0IPewME
これって日本で言うと新幹線開開業後も在来特急を廃止せずに運行していると
いうこと?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 23:53:19 ID:BTSQFh+H
新幹線は西、太魯湖号は東海岸。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/13(火) 19:58:51 ID:lAJHVoJz
>>225
5月4日、タロコ号に乗車予定ですが、自由席はあるのでしょうか?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 21:33:57 ID:6VsZfkVs
何時もタラコ号と読んで明太子のような形をイメージしてしまう。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:35:42 ID:GMLV/yhq
高速鉄道と在来線が経営上、競合関係にあるというのはすごいな。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 23:07:51 ID:s8XDR4sH
>>202
これ本当?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 23:11:19 ID:BoEtTpET
>>229

南朝鮮の高速鉄道でも似たような契約条件を突きつけられているはず。
当然のことながらJRは蹴った。



231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 23:26:09 ID:SLHw7RfG
 そのうちゲロコって呼ばれるのでは?
だって振り子式って気持ち悪くなるしね。

中国高速鉄道 日本企業入札条件

・全ての技術公開
・全ての特許を許諾
・事故時の無制限賠償
・遅延損害金
・設計図の貸与と技術者の無期限派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・運営における無償教育
・事故が起こった場合の無制限補償
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証

これは本当だと思う。
公明党の国交省大臣と自民のチャイナスクールがやったこと。
創価学会なんてこんなもんだよ。
所詮はカルト支援の公明党になんて投票すんな。
あと福岡の人は古賀を落選させてね。


社民党も民主党も公明党もろくなことしないから潰れていいよ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/16(金) 00:11:49 ID:Z0CCVc1b
在来線で新快速も導入しとけ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/16(金) 00:15:32 ID:aBdEv2Fv
従兄弟が、台湾人(内省人)を嫁にもらって、現地に渡った。
向こうで食堂やってるらしい。この前の天皇誕生日は、
嫁さんの家族が旭日旗を掲げてくれたらしい。
今年の夏は、ルーロー飯三昧の台湾旅行の予定だ!

しからば、俺も内省人の嫁さん候補を紹介してもらうかな。。。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/16(金) 00:16:17 ID:hFCJPPXs
>>229
嘘だよ、
ただある程度認めさせられたというか譲歩しちゃった。
235233:2007/02/16(金) 00:17:17 ID:aBdEv2Fv
天皇誕生日じゃないや、建国記念日の間違い。
酔っぱらってるとダメだな。。。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
しかも内省人って・・・