【中国軍事】中国の国防費、16年連続で年平均15%増[2006/12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼823@ねこみみ φ ★
中国の国防費が、毎年10%以上増加し続けている。

 中国国防省は、29日に発表した『2006年国防白書』で、今年の国防費が05年より約14.6%増の
2838億元(約4兆3482億円)になると推計した。

 中国は2005年、2474億9600万元(約3兆7983億円)の国防費を支出した。これは、同年の
国内総生産(GDP)の増加率10.2%を上回る増加率だ。1990年から2005年までの16年にわたり、
中国の国防費は毎年平均15.36%増加してきた。だが、中国の国防費の総額は、同年の米国の
国防費(約58兆8286億円)の6.19%に過ぎず、英国、日本、フランス、ドイツよりも少ない、
と国防白書には書かれている。ところが米国国防省は、中国の国防費は中国政府の公式発表
よりも2、3倍多い、700億ドル(約8兆3300億円)から1000億ドル(約11兆9000億円)ほどに
なると推計している。

 一方、中国はこの日発表した国防白書に、北朝鮮の再度の核実験やその他の有事に備える
ための監視体制や観測施設を広範囲に構築することを盛り込んだ。

北京=パク・スンジュン特派員

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/30/20061230000017.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 19:59:38 ID:92L6uMa8
日本は4年連続(5年だっけ?)で、 防衛費が減額されているのに、
なぜか「日本の軍国化」だけが問題にされる不思議。
3しっと団構成員 ◆fs/qiv4ZRw :2006/12/30(土) 19:59:53 ID:2gaCHSmB
よし、ローゼン閣下にもう一回行ってもらおう
「脅威!」と・・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:00:00 ID:vXa5K6C5
だが、15%↑なのは確実
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:00:32 ID:w5gm9YcL
朝日新聞記者「中国の軍拡はきれいな軍拡」
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:01:04 ID:J9RUKRgA
日本のマスコミもちゃんと報道するように。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:01:10 ID:0+Aar3c2
(-@∀@)平和の鐘の音が聞こえますね。
(-@∀@)・・・・いや、BGMとして編集部に流れてるだけなんですけどね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:01:10 ID:AmWWSbw7
やられるぞもう・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:04:58 ID:RqNLDpHO
>>1
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧ 
       ::::::::: (@∀@∩) アー!アー!きこえなーい!アー!
          _.. /^ソ⌒ヽヽ
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   :::::::::::::::::::  ''"
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:05:00 ID:ZfxlqaUm
中国の戦力はポンコツばかりで、軍備に対するお金を掛けても、戦力の増強にはなっていない
いくら数を増やしても、日本の世界最高峰の最先端の自衛隊の足元にも及ばない。
基礎技術が無いので先端兵器は永遠に揃えられないから、基本的に放置しといておk
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:05:35 ID:qQUN7J64
侵略費だろう。嘘ついちゃいかん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:06:17 ID:AmWWSbw7
>>10
信じてます お母さん
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:08:12 ID:w5gm9YcL
>>10
年末なのに忙しそうですね^^
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:09:05 ID:z12DnYqa
余計なこともかもしれないが、国連から食糧援助を受けているような国が
こんなことやっていいの?
何だか山積している問題が解決できないから、自暴自棄になっている感じだ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:09:12 ID:o4uvWggu
こんなに軍拡している国が隣にあるのに
不思議と左翼が話題にしない謎
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:09:14 ID:Rb3UaZim
これでも日本は軍国主義
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:10:18 ID:uTBAeAZ8
無防備宣言を広めたらwww?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:12:13 ID:TUd6rJlI
>>17
9条を広めてもらいましょうw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:12:51 ID:RVWzxYhu
【連立与党】公明党が「アジア・ゲートウェイ構想」でアジア企業支援の基金創設を提言 安倍首相「よい提言をしてもらった」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167475797/l50
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:13:13 ID:YweM09e1
共産圏の発表だから実際は5倍から7倍くらい数字が大きくなるだろ
日本の常識で測ったらよろしくない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:14:55 ID:o4uvWggu
>>20
その法則だと中国の人口やばすぎだろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:17:11 ID:z12DnYqa
>>15
それどころかチベット侵略にもだんまり、チベット人やウイグル人への
人権弾圧もだんまり、紛争地帯への自動小銃や対人地雷の輸出も
だんまり。
それでいながら、「中国と共に平和的な関係を」などと
寝言をいっている。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:18:36 ID:aoQAlNqw
5年で2倍。10年間で4倍。16年間で8倍ですよwwwwwwwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:19:12 ID:hX3pBoXq
おい、朝日何か言えよw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:19:35 ID:cO9zaxcz
国防費じゃなくて侵略費だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:22:35 ID:8+FLdPsK
一回なら誤射かもしれない
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:24:09 ID:q2Iiuq/P
国防費、16年連続で年平均15%増

攻撃費用は別腹です。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:25:44 ID:RVWzxYhu
ザッザッザッザッザッザッザッザ ∧_∧ ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
                (@∀@- )。oO(軍靴の音が聞こえます。
              ._φ 朝⊂)     ええ、私にははっきり聞こえます!)
            /旦/三/ /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
            | 妄想中  |/
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\ 
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘ [
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザ∧_∧    ッザッザッザッザッザッザッザッザッ
                (,,,-@∀)ミ
              ._φ 朝⊂)  ん?
            /旦/三/ /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
            | 妄想中  |/
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) 
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザ∧_∧    ッザッザッザッザッザッザッザッザッ
                ∩@∀@∩
              ._(  朝 )丿 聞こえない、聞こえない
            /旦/三/ /|
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
            | 妄想中  |
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:30:33 ID:SYVtCoS1
>>10
ピックル乙
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:31:42 ID:Uvoj0q5A
>>10

【タイ】 プリディヤトン副首相兼財務相、対日重視の姿勢 「日本は最高のパートナー、危機の際も我々を捨てず、助けてくれた」[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167471327/

63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 18:59:37 ID:ZfxlqaUm
王族が大臣って憲法違反じゃん

80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:08:17 ID:ZfxlqaUm
>>75
え?王族などの特権階級が政治に関わっていいんですか?
先進各国の常識からすると凄く時代遅れだと思うんだが

96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:14:21 ID:ZfxlqaUm
うーむ我々日本のような世界一等国の国民からすると
王族が政治に関わるのは理解できないな…
なんせ我が国は千年以上も前から立憲君主制を確立した超先進国だからなぁ

107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:20:03 ID:ZfxlqaUm
タイの王様って言っても、先進国の日本から見れば
三国志時代の蜀からみた南蛮王みたいなもんだな…タイ自体野蛮なイメージが強いし

119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:23:33 ID:ZfxlqaUm
>>104
国力や文化面から見てもアジアで一番優れてるのは日本だから
他国に敬意を払う必要なんて無いしねぇ
基本的に日本国以外は嫌いだ。好きになる必要もないし

125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:25:54 ID:ZfxlqaUm
>>116
でも欧米と対等に渡り合った日本とは格が違うよ
当時先進化を果たした国はアジアで日本だけ

134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:28:30 ID:ZfxlqaUm
自分の国を誉めたら(というか普通に評価してるだけだが)叩かれるのか?
自虐史観に染まった連中か?日狂組の洗脳から早く目を覚ませ。
日本は何も悪い事なんかしていないアジアで最高の国だ

144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:30:16 ID:ZfxlqaUm
>>130
文化に優劣はあるよ。というか文化は民族性に多大な影響を及ぼしこれが国民の質を左右する

150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:30:57 ID:ZfxlqaUm
>>140
勿論半島と外道中共だろ

170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:36:37 ID:RqNLDpHO
>>148
ID:ZfxlqaUm こいつは、今ホロン部で流行りの 「ネット街宣右翼」 だよ

こういうカキコをしまくって、保守のイメージダウンをするのが目的。
街宣右翼の手法とウリ二つだろ?

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 19:38:41 ID:ZfxlqaUm
>>170
ウププ
コテハン連中も何人かスパイがいるからな。せいぜい疑心暗鬼になって自壊しろネトウヨ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:31:55 ID:wOGv9yvP
こりゃ確実に破産するな。
露助の場合かなり資産が残っていたから何とかなったけどシナは・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:35:59 ID:J/+kCoQg
14%ですら5年で倍増、15年で8倍増
基地外厨獄共産党
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:36:02 ID:z12DnYqa
>>31

だから自棄を起こしているんじゃないかね?このまま潰れるのなら、
パーッと派手な花火を打ち上げて、周囲を道連れにして
なんて考えているのかも?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 20:38:08 ID:xLiAhk3f BE:449618483-2BP(801)
>>1
絶対値と相対値、どちらを見ても大した額だな。
おっかねー・・・。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:06:05 ID:wyLMI0MN
中国が死ぬほど欲しがってる省エネ技術ノウハウを安倍政府がバック
アップして教えに来てくれるらしいね!どんな無能な首相でもそりゃ
歓迎されるよ。婦人に酒でも飲ませれば機密事項ベラベラしゃべるし。
一度ノウハウ教えてもらえばひたすら中国が低価格で量産してくる。
日本は価格で太刀打ちできなしオワタ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:07:54 ID:sFIClE65
>>35 句読点....
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:08:09 ID:aoQAlNqw
2*2*2で15年間で8倍。8*1.15は9.2倍w
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:09:54 ID:qRf/HiQn
>>35
ノウハウを教えてもらえれば、すぐに日本を追い抜けるというのなら、
韓国自動車は今頃もっと世界中で売れててもイイはずなんだが。

そして日本の各種企業もぼんやりしているわけではなく、技術開発を
頑張っているということを忘れちゃいけない。

中国が人海戦術で商品を作り上げるなら、それに負けないような商品を
日本も作ればいいだけの話じゃないかね。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:14:57 ID:XaVRYPyr
何このねずみ算
40赤ずきゅん:2006/12/30(土) 21:15:57 ID:cZvtCg8t

だから熱病に浮かされていると言うんだぉ

       文無しが宝くじ当てた綿アメ同然の経済なのに。
41日本再生委員会:2006/12/30(土) 21:18:10 ID:qpWVO7ed
国防費に金かける前に環境問題どうにかしろよな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:23:10 ID:YTCoAQl2
まずはチャイナスクールとあべしとトヨタ野郎を
まとめて木箱に詰めてシナに送り付けないとな
あとは開発銀行あたりのあほを追加発送か?


自国を侵略しようとしているキチガイ国家に
毎年あの手この手で軍事費を朝貢する無能な政治家は
まとめて死に絶えればいいと思う今日この頃・・・・・・
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:40:24 ID:6Hwxa9vY
>>38
怖いのは材料をどんどん集められる事じゃないかな。
車に使用するアルミ合金、アルミが値上げしまくってるんで使用中止を発表されてるよね。

買うだけでなく盗んでまで集めてるようだし。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:52:14 ID:tYXIZqjF
中国このまま突っ走れるのか?絶対どっかでポシャると思うんだが。
社会の綻びがすごいじゃん。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:54:14 ID:h6Ig50CY
国防費
(CIAファクトブック2005年推定額)
アメリカ:5181億ドル、GDP比4.06%
中国:814億ドル、GDP比4.30%
フランス:450億ドル、2.60%
日本:443億ドル、GDP比1.00%
イギリス:428億ドル
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 21:55:57 ID:u//ecvlt
だいたい、GDPの1%枠って、根拠ないでしょ
枠とっちゃえよ

習志野なんて廃墟だぞ

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 22:05:41 ID:zfbxw9c4
ぐんくつの足音が聞こえてくるな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 22:05:56 ID:wUEiUhmH
 英国の国際戦略研究所によると中国の軍事費は2004年
 の843億$で日本の450億$より役1.87倍も多いよね
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _ 〇__
   ∧_∧            \ 中  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)             (`ハ´; ) <中国の外交戦略は「相互不可侵」 
  (    つ         日 (~__((__~..)  \と「世界平和」アルヨ!!
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\            \____________
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 22:15:15 ID:qRf/HiQn
>>43
原油なんかもそうだね。
えげつないやり方で集めて回ってるらしいし。

狡猾な外交といい、チベット侵攻のような実力行使を躊躇わない点といい、脅威であることには間違いない。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/30(土) 22:27:20 ID:9PRsvktE
もう空母の建造始まってるんだっけ?
それより戦略原潜の方を先にやりそうだが
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 02:42:48 ID:2MkRx/Ae
1.15の16乗=9.3
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 03:14:30 ID:KFLk7g0M
恐怖
同値の費用で日本より5倍の購買力
ちなみに3兆7983億円*5=16兆
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 03:17:23 ID:aI9wVyYI
>>52
その試算はあんまりいみないんだよね
たとえばアメリカやロシアから戦闘機買ったとしても現地通貨建てだから
日本の100万ドルも中国の100万ドルも全く同じ価値
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 03:26:51 ID:V1Yen2g+
>>53
国産品と人件費が安いだけでも結構違うんじゃない?

逆に日本なら無くてもいい国内に向けなきゃならない銃の分もあるんだろうけどね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 03:57:23 ID:aI9wVyYI
>>54
武器の調達費に関してはそう違わない
人件費に関してはそのかわりに人数過多の構造になってる
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 04:22:22 ID:wF2xmDXp
おらおら!! 

サヨクの豚ども! 軍国主義支那豚に抗議しやがれ!!

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 04:50:52 ID:KFLk7g0M
しかし外注品を10%まで越えない
都市以外の駐軍も自ら農場を持って、
自給自足、それを予算に入れてないし?
軍事研究費用もかなりの割合で非軍事関係の研究機関に任せることが多い、それも軍事予算の中に入れていない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 04:55:12 ID:aI9wVyYI
>>57
( `八´)の軍事費は先進国基準ではおよそ9兆円となっている
ただしこれは購買力とは関係ない
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 06:16:29 ID:lHuXrzQW
>>1
アカピ新聞さん、海の向こうから軍靴の音がしてきますが、だんまりですか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 07:10:54 ID:I+94mt+k
>>59
中国様の軍拡は、アジア諸国の安全保障に寄与するキレイな軍拡。決して軍靴などは聞こえませぬw
ちなみに日本の軍拡は?侵略の香がプンプン匂う危険な軍拡だと申してます。
と、アサピくんが申してますw(*´▽`)y-.。o○
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 15:20:06 ID:59fsJMjh
チベット侵略とかさ、
なんで国際問題にならないんだろ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 19:03:19 ID:sNyc/lRA
そりゃ常任理事国だからな。
しかもチベット侵略が地理的に直接絡む国はロシアモンゴルだし。
そりゃヨーロッパのど真ん中でやれば問題だが
一般人の中に狂人がいたら目立つけど、
北朝鮮韓国ロシア中国、狂人ばかりだしな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 19:03:50 ID:CBlrKtTL
ぐんくつのおとが・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 19:26:24 ID:epqyJZkj
「日本を守る兵器は汚らわしいが、日本を侵略する兵器は美しい」

               チャンナリスト宣言 朝日新聞
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 20:15:56 ID:Xk6EblnF
中国は着実に自由惑星同盟と同じ道を辿っているな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/31(日) 20:22:12 ID:FfYVh7lg
サヨク「中国様は軍拡なんかしていない!!自分の国を守るために一生懸命なだけだ!!!」
                  ↓
                反日フィルター
                  ↓
サヨク「日本はアジアを侵略するために軍拡している!!憲法違反は絶対許さない!!!!」


まさにダブルスタンダード
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 16:05:26 ID:FKU51Qx8
>>52の指摘は正しい
陸自5万人の人件費は中国兵100万の人件費と等価
物価を考慮しない額面での軍事支出比較は無意味

額面軍事支出(億ドル)
米  4000-5000 
露   550
中2004 650
中2005 800
中20061000
日   450

購買力平価軍事支出  
米  4000-5000 
露  1100
中20042600
中20053200
中20064000
日   450
-------------------------------------
>>53 自慰はやめようぜ
   日本の防衛費の40%は人件費に消えている。人件費が20倍違うのはデカイ
   戦闘機だってF2戦闘機 120億 Su27 43億円 J10戦闘機 10-12億円

-----------------------------------------
中国の戦力はポンコツばかりで、軍備に対するお金を掛けても、戦力の増強にはなっていない
いくら数を増やしても、日本の世界最高峰の最先端の自衛隊の足元にも及ばない。
基礎技術が無いので先端兵器は永遠に揃えられないから、基本的に放置しといておk

>>10
それは1995年とかで中国の軍事予算が100億ドル未満の時代の話。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 16:18:06 ID:FKU51Qx8



戦闘機
米軍  4500
ロシア 2200
中国  2400
日本  300>260に減少中

戦車
ロシア 21000
中国   7010
米国   7000
北朝鮮  3000
韓国   2000
台湾   1200
日本   900>600に減少中

兵力
中国   160万
北朝鮮   90万
韓国    50万
米陸軍   45万
ロシア   37万
台湾    22万
日本    15万

揚陸能力
米太平洋 戦車450両 4万人
露太平洋 戦車80両 4000人
日本   戦車30両 1000人
中国1995 戦車30両
中国2005 戦車215両 2万人
中国2015 戦車415両 4万人
守備側)  
沖縄  戦車なし 5000人
九州  戦車100  1万4000人
台湾台中守備軍 戦車220 3万5000人
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 16:31:24 ID:o0UVYqXt
注意すべきなのは、>>1の軍備拡張が、経済規模から見て
持続可能な軍拡ではないという点だ。

持続可能でない軍拡は、有る時点から経済疲弊により維持
が不可能になるので、その直前で、軍事力を行使する必要
がある。

日本政府は、その時点が、刻一刻と近づいている点を忘れ
てはならない。猶予は長くて5年。短くて2,3年しかな
い。

発火点は、8割台湾。2割北朝鮮。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 16:47:45 ID:qcJH9V+I
>>69

あと、もう一つ。


シナ人って、公金をそのまま懐に入れるケースがあるし・・・w
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 16:49:06 ID:SKNKVxY2
中国の国防は綺麗な国防
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/05(金) 18:24:25 ID:FKU51Qx8
>>69
旧ソ連と違って中国の軍拡は高度経済成長による膨張・・だから持続可能


旧ソ連 1980年代 軍事費GDP比率16%
中華帝国2006年  軍事費GDP比率 4%

中国のGDPは額面でもう英国を抜いた。 2012年にドイツ 2017年に日本
2042年に米国を抜くと予測されている

購買力平価では2000年頃 日本は中国に抜かれ、2006年インドに並ばれてしまった。

2000年より前は日本がGNP1%枠を外し、日中で軍拡合戦をやったら中国が先に経済破綻
2000年より後は日本がGNP1%枠を外し、日中で軍拡合戦をやっても日本が先に破綻・・

2000年に国力で抜かれたと言う事

オレは中国マンセーではないが、現実を認めないのは麻薬である
現実に危機感を持って対応すればよい

憲法を改訂して集団安保可能にして
インド・ベトナムと対中同盟して
ロシアと北方領土で手打ちして、ロシアで中国人海のシベリアからの侵攻を
プロパガンダして中露を離間すべし!

とりあえず今年から憲法改訂とロシアとの手打ちに取り組め!
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 17:02:39 ID:ed8xjNUp
中国が将来、台湾侵攻する。日本にも攻めてくる。
国防意識を高めよう。日本の自衛隊にスパイを送り込んでいる。
74アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/06(土) 22:59:54 ID:DDOMWLhI
>>1
中国国防部が発表する国防費についてですが、
これは中央政府支出であることと、国防予算という枠組みで支出している分だけなので、
それ以外の枠組みから支出しているのに、国防関連で予算を消費されていてもカウントされません。

国防費とは別に、国家基本建設費からも兵器購入代金や兵器製造施設建設費用に使われていますし、
文教・科研費からは兵器の開発研究に利用されています。
また、行政管理費は武警と予備役の維持管理に使われています。

さらに、中央政府以外の地方政府の予算で、民兵と退役軍人の費用が使われています。
軍部隊みずから観光客向け射撃ツアーなどを開催して、外貨を稼いでいるところがあります。
これら軍独自の会計で、独自に海外から兵器を購入している事例もあります。

これらすべて中央政府の国防費に含まれていません。

公表されている国防費が増加しているのも大問題ですが、
公表されていない影の国防費がどれだけ増加しているのか、まったくわからないのが
もっと大問題なのです。


なお、>>52さん >>67さんがすでに購買力について指摘しているので、
それについては省きます。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 23:35:49 ID:45AlGcul
すべての日本人が神経病!!
豚脳で思考している
76つーか:2007/01/06(土) 23:38:55 ID:SR9/McvR
>>75
カエレ

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 23:40:25 ID:+J1d9MyN


憲法改正には中国の意見も良く聞くべきではないか?


http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1168088933/l50



78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/06(土) 23:40:37 ID:hghs+iIN
>>72
購買力平価?
外資の輸出がメインの中国のGDP?
問題にするなら軍事費以外の軍備予算枠って・・・
指摘してる人がもういたか。(w
79メカ達磨 ◆qKcnRZ1szU :2007/01/06(土) 23:41:59 ID:hdlOTfg/
だが人口あたりで(ry
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/07(日) 23:09:12 ID:/kh0sgE0
中国製の模倣「日本ブランド」中東へ、被害9兆円にも
 中国で作られた日本製品の模倣品が、オイルマネーで潤う中東諸国へ不法に輸出、
販売される被害が急増している。
 特許庁の調べでは、〈メード・イン・ジャパン〉に対する信頼度を背景に、自動車部品
や家電製品などを中心に、中国国内で消費されるものも含め、全世界での被害総額は
年間9兆円(2002年)にのぼるという。
神戸港などを経由して再輸出されるケースもあるといい、捜査当局は警戒を強化、政府と
業界も本格的な対策に乗り出した。
 被害総額は、特許庁が国内企業から聞き取り調査した結果をもとに推計した。
関係者によると、中東諸国は関税が安く、販売網が発達していることから、中国で作られた
日本製品の模倣品が、約5年前から大量に流れるようになった。
日本製を強調するため、中国からいったん神戸港など日本国内へ持ち込んだうえで輸出
することもあるという。 読売新聞 1月4日15時42分配信

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 00:23:38 ID:tqnciW4d
中国の最新鋭機、J-10の動画。
元になったのはイスラエルが開発していたF16ベースのラビ。
性能は推定だが日本のF2よりやや上

http://www.youtube.com/v/HMuFtok4A8Y
82どんつく:2007/01/08(月) 01:00:24 ID:HvNeOb+U
日本も公務員の給与10パーセントおとしてノックダウンでいいからF−22を
80機ぐらいとタイフーン(つなぎで)150機ぐらいは用意しなくてはだめでしょ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:01:44 ID:RlObm1gH
日本も危機感持ったほうがいいだろ
普通にこの事が報道されてるなら…
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:09:01 ID:68Tb/Ln7
単純に10年間で3.5倍20年で14倍か………
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:12:53 ID:nEVlE/yM
>>81
なんなんだこのカナード翼は!
イスラエルって感じではあるが・・・・
86どんつく:2007/01/08(月) 01:14:24 ID:HvNeOb+U
何度も言ってるけど日本の大学や研究機関から中国人留学生排除しなくては
だめでしょ?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/08(月) 01:30:42 ID:Lf+GjLQX
中国の最新鋭機、J-10の動画だと勝てそうだな、日本のほうか
戦闘機はいかに後ろを取りミサイルを打ち込むのでは無く。
前同士でレーダーに補足して前から撃って相手の正面に当てる事が
1番とされている、(先手必勝)
正面からミサイルが当たる映像を見たら・・・・
88どんつく
ヨーロッパの長射程ミサイル計画みたいにAAM−4のほかに日本もラムジェツト
で長射程・推力偏向式のミサイルも開発・装備すべきでは?
昔のAIM−54フェニックスミサイルみたいに長射程・同時攻撃できるので
中国の大量戦闘機攻撃にたいしょできるのでは?