【韓国/自動車】自動車メーカー、輸出価格引き上げの動き 専門家は苦肉の策と分析 [12/24]
1 :
mckenzieφ ★:
国内自動車メーカーが輸出価格の引き上げの動きを見せている。一部メーカーは仕様の高級化や
エンジンのアップグレードを理由としているが、専門家は採算性悪化による苦肉の策とみている。
業界筋によると、現代自動車は最近、欧州と米国で来年から価格を小幅に引き上げることを決め、
双竜自動車も来年初めから欧州の排出ガス基準「ユーロ4」を満たすモデルについて価格を引き上
げる。起亜自動車は来月中に引き上げるかどうかの最終決定を下すという。
現代自動車の場合、6月にスペイン、イタリア、英国で販売されている「クリック」の価格を350〜727
ユーロ、「ツーソン」の価格を1139〜2470ユーロ、それぞれ引き上げており、その後米国でも「ティ
ブロン」と「ツーソン」の価格をそれぞれ577ドルと439ドル引き上げている。11月には「アジェラ」(「グ
レンジャー」の輸出モデル)も328ドル引き上げた。同社はインドでも来年上半期中に価格引き上げを
実施する考え。
双竜自動車は来年初めから、さらに強化された欧州の排ガス基準をクリアするエンジンを装着した「レ
クストン」「カイロン」などのモデルについて、400〜700ユーロの価格引き上げを実施する。こうした流
れから起亜自動車も引き上げは避けられない見通しだが、海外輸出が予想を下回っており、価格を引
き下げる可能性もある。来年初めに最終確定する方針だ。
未来アセット証券のアナリストは自動車業界の価格引き上げの動きについて、各国のメーカーとの競争
過熱、ウォン高による収益性悪化などから当然の結果と話している。ただ、トヨタ自動車のモデルとの価
格差が縮まった状況で、全体的な販売増加につながらなければ価格引き上げはむしろ逆効果になると
懸念を示している。
ソース:聨合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200612240900521&FirstCd=02
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:48:46 ID:GjrTd8fm
2
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:52:12 ID:PwXUy48z
トヨタも利益が出ないくらい下げろよ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:52:20 ID:3Okh2gOQ
安けりゃ売れると思うのがそもそもの間違い
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:52:51 ID:Az9vKt3t
トヨタ自動車のモデルとの
トヨタ自動車のモデルとの
トヨタ自動車のモデルとの
トヨタ自動車のモデルとの
こっち見るなってばよ
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:53:47 ID:8HrIFi8o
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:56:08 ID:r+0O7cCL
現代はそこそこ海外での現地生産体制整ってるんじゃなかったっけ。
為替の変動に耐えられんのかなあ。
まあ多少値上げしても、ぬこのバーベキューのCM流せばシェア拡大間違い無しだけどナ。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:56:47 ID:Ujnkc+P+
珍しく日本を引き合いに出さない記事だと思ったら
やっぱり最後に来たか。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:56:57 ID:UvfX9Rmw
エンジンのアップグレードとは、内製から輸入品
に代えるという意味か?
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 12:57:00 ID:f2+cLGIi
欧州での値上げ分を韓国在住の鮮人どもに負担させればいいじゃないか。
何でこの程度のことに気づかないんだ、まったく鮮人どもはあさはかだなあ。
11 :
mckenzie ◆VIP/eXUj8Y :2006/12/24(日) 12:57:58 ID:w2Ae/HGF BE:279468937-2BP(1722)
>ただ、トヨタ自動車のモデルとの価格差が縮まった状況で
値段の差は縮まっても、質の差が・・・
12 :
韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/12/24(日) 13:02:46 ID:moCRwUQo
常々申し上げておりますが、
背水の陣の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:03:24 ID:wLpcr+aD
国内自動車の販売価格をもっともっと上げればいいじゃないか
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:04:19 ID:xZymPMX+
自動車はある意味その国の文化を背負った商品だからなぁ・・・
まずはお国をどうにかしないと、根本的解決にはならんと思うけど。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:04:32 ID:xnZGxkA3
価格を上げようが下げまいが日本じゃ売れんよ、韓国車なんて・・・。('A`)
>>7 国内の労働者が仕事減らすとデモ起こしそうなんだが
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:06:26 ID:d8NRow9T
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:08:54 ID:GAVMm4j/
>>7 それが落とし穴、今まで韓国車が比較的、安かったのはウォン安と人件費の
安さで日本車に対抗できた訳で、生産性が良いから安い訳じゃなかった、
それが現地の工場という形になれば、ウォン安という要素は消え、人件費と条件でも
日系メーカーと同じという事になる、となれば、生産性が良く、さらに大規模に世界展開を
している日系メーカーに勝てる訳が無いし、かえってコスト高になる
以前、現代自動車はアメリカに工場を作ったが結局、工場を閉めてしまったのも、海外生産したら
韓国車にはまったく魅力は無いという事
なお、個人的な予想では最終的には韓国車はイギリス車と同じような運命をたどると思う
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:12:51 ID:Damj50Le
日本がやってるみたいに、海外で安く国内で高く売って利益を確保すればいいのに。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:14:56 ID:yro7c2j3
日本車は結局買うとき最後に大幅値引きするから同じだよ
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:16:23 ID:OE72ZHIp
トヨタ車に近い価格、もしくはトヨタ車以上の価格(既に一部でこの現象発生)にして
しまっては、値上げしても販売台数が激減して逆に収益悪化するんでは。
かといって値段を下げる訳にもいかんと。
それ以前に、魅力的な新型車の投入とか、車自体の改善・改良とかの方には
話がいかんのだろうか?値段の操作しか出来る事はないんかい。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:16:45 ID:RJ8dKf4S
いや思い切って赤字で売れ。そして宣伝バンバン打って売れまくれば
一応シェアはあがるじゃないか。その後に決算見てから死ねばいい。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:17:50 ID:Q/pKOVDa
>ただ、トヨタ自動車のモデルとの価格差が縮まった状況で
幸せですかーwww
>>18 >イギリス車と同じような運命をたどると思う
イギリス車はメーカーは買収されたが、買収先でブランド名は受け継がれてるでしょ?
>>18 いつもみたいな「日本のやっている事をただマネすれば、韓国も同じ様にうまく出来るNIDA!」
の方法が通用しないわけですな。
トヨタよ、余裕があるんだから、朝鮮車との競合車に関しては
一気に価格競争をして潰してしまえ。
そのほうが、全人類の為になる。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:24:15 ID:cvL9r+DW
>>19 △
( ゚Д゚) そんな事してましたっけ?
( ) まぁ、多少の価格の違いはあると思いますが、特に北米圏では
)ノ ソレをやるとアメリカがうるさいはずですが。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:27:55 ID:n9FhK0iX
何故に、トヨタと比べるんだwwww
月とスッポンだろうがwww
>>30 △
( ゚Д゚) 間違ってはいません。
( ) 現実問題として、ヒュンダイ車は北米市場でトヨタとホンダに駆逐されていますから。
)ノ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:29:34 ID:KJs23Qcp
>>29 >>19 は韓国がやってる事を日本にあてはめて勝手にいってるだけでは。
しかも閉鎖的な韓国市場では自国製の車の値上げを多少しても問題ないが、
日本みたいに外国車が関税ゼロで入って来る国だとそうもいかんはず。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:34:22 ID:HZj54dcf
無意味な対抗意識で自滅ですかw
>>10 もう既にやってるんじゃなかった?
国内では高く、輸出は安くなってるはず。
>>33 △ モデル更新時の実質値上げ、という事は日本でも行われますが、
( ゚Д゚) 同一モデルでの値上げは、日本では殆どやらないはずです。
( ) 外国メーカーもそうですし、何よりライバル社に撃退されます。
)ノ 日本市場における最大の敵は、日本車ですから。
>>35 既に「ソナタをアメリカまで行って購入し、わざわざ韓国まで輸送してきても、まだ
韓国国内でソナタ買うより安い」ってな価格差が内外で発生してるはずだが。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:39:15 ID:KbM1Dt76
>>37 <丶`∀´>ウリは、全く同じモデルの車でも、高いほうを買うニダ それがウリのプライドニダ
記事をみつけたので貼るね。
「グレンジャー、米国から買ってくると4割安い」
国産自動車の国内市場価格と海外市場価格の差が拡大しており、海外から国産車を「逆輸入」
するという現象が起きていると、カーレビューが11日報じた。
40歳代の会社員ファンさんは1年間のサンフランシスコ勤務を始めながら現代(ヒョンデ)車の
グレンジャー3.8(現地名アジェラ)を約2万5000ドル(約2400万ウォン)で購入した。
ファンさんはこの車を1年間使用した後、韓国に送ったが、グレンジャ−3.8は韓国で生産された
韓国産’であるため関税・特消税・教育税・付加価値税がすべて免除されるうえ、
米国から韓国まで運送する費用と保険を含めても2000ドルにならなかった。
車の価格に運送料を合わせても韓国内の販売価格4000万ウォン(約430万円)に比べて
1500万ウォン(40%)ほど安く購入したことになる。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:41:07 ID:GAVMm4j/
>>26 日本車は特にコストダウンという面では桁外れな努力を払ってるから、
韓国の企業だとサムスンが強いのだが、恐らくウォン高と人件費の上昇があったとしても
サムスンは生き残ると思う、というのも、それだけコストダウンの技術に金を注いでいるから
しかし、他の企業は日本の物まね&コピーという後追いと人件費および、ウォン安でやってきていた
という面が強く、特に現代自動車はその傾向が強い、
最終的には中国車や、現地、第三国生産の日本車等によって、現代自動車は海外市場から駆逐され、韓国内で
細々と生き残る可能性は高い
>>36 国内メーカー間の競争が頭からすっぽり抜けとった...
安易な値上げ等できる状況では全くないですな。Vitzの値上げすればMarchやら
FitやらDemioやらに客が流れるだけで。
韓国国内では、実質Hyundai一社しかない、値上げされても他に選択師が無い、
っていう囲い込み条件が成立している所も違いますな。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:41:59 ID:Z/yF7YnV
>>19 >海外で安く国内で高く売って利益を確保すればいいのに。
それをやっているのはサムスン電子。
シェアは海外の方が多いのに利益はほぼ半々。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:42:29 ID:NsvIeKkd
>>36 ミラ カスタムは値上がりしやがったよぉ(涙
正確にはミラ アビィからの変更だから同一モデルじゃないけど
全車4AT&CVTでMTなし
軽のNAのくせに110マソからだって・・・ orz
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:43:26 ID:Z/yF7YnV
>>40 でも、サムスンは次世代技術は確保しているのか?
ソニーと提携結んだりするのがやっとと思うが。
>>43 △
( ゚Д゚) ご愁傷様です…モデル更新時の値上げは、よくありますね…。
( ) 新車だから、という理由でディーラーも誤魔化しやすいですし…。
)ノ
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:46:38 ID:SdLUnFIy
日本だって物真似しか出来ないよね
>>44 「コストダウンの技術」=「既に確立されている技術を”どれだけ安く生産するか”という事」
なので、新技術の開発とは全然別かと。前提条件として、最新の技術がどっかから常に手に
入れられる事、というのがある。液晶ではその条件が崩壊しつつあり、韓国側の技術が一部
先祖帰り的な退化現象起こしてる部分がある。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:48:05 ID:1zr0A/SU
欧米のユーザーってトヨタとコリアンカーを対象比較してないだろw
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:48:11 ID:GAVMm4j/
後、自動車は数年以内にハイブリッド、および電気自動車化、もしくは、エタノール燃料などの
バイオマス燃料使用という具合に脱石油化が急速に進む可能性が高い、
前回のブッシュ大統領の一般教書演説でも取り上げられていたのだが、
結局のところ石油の価格を高価格にとどめて置くと、ロシアやイラン、
ベネズエラのようなロクでもない国家が力を持ってしまうという弊害に気が付きつつある
となれば、アメリカは今度は脱石油化を模索すると思うのだが、その中で最も
有望なのはエタノール燃料をブレンドするという方法だろう、
何せアメリカは世界最大の農業国であるから穀物というのは有り余っており
これをエタノール化すれば農家も助かるし、今まで海外に石油を買うために出していた金も
国内に還流する、そして、前記したような国家の力もそぎ落とす事が可能と
一石何鳥にもなるというメリットがある
この流れについていけるのはアメリカ内の国内企業とエンジン技術を持つ日本企業とヨーロッパ企業の
ごく一部だけだと思う
韓国勢はこの段階で脱落する
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:50:35 ID:rT8eN1cS
ヒュンダイって日本ではさっぱり売れてないね。
年間2,3千台ってところ。
日本には、密入国犯罪者なのに連行さたと偽って日本に寄生する朝鮮人とその子孫を中心に
200万人ほどの朝鮮人がいるのに、なぜヒュンダイ車を買ってあげないの?
朝鮮人は韓国製品は優秀だと狂ったように主張するのに、
なぜ自分では韓国車を買おうとしないの?
しかしなんでトヨタなのかねぇ。
同じ日本メーカーでも、企業規模や売り上げ考えれば
トヨタのまえに日産、ホンダ等標的にすべきメーカーはいくらでもあるだろうに。
まじで知能低いな。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:51:10 ID:GAVMm4j/
>>44 なんだかんだ言ってもサムスンは韓国内の企業では危機感も持ってるし、
それなりに技術に対して投資は行っている
ただ、生き残るという意味では残るのだが、今までのような勢いがあるか?と
言われたらかなり苦しいだろう、、
>>49 △
( ゚Д゚) エタノールエンジンですか…面白そうですな。
( ) インフラ整備とコスト、消火対応を何とかすれば、普及するかも知れません。
)ノ 燃やしても水が出てくるだけですしのう。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:55:33 ID:GAVMm4j/
>>53 実際にはブラジルでは20%のブレンドという形で成功してますし、
アメリカの名物、CARTの燃料はアルコールです、、
つまり、下地は十分にあるわけで、何かちょっとした後押しがあれば一気に情勢は変わる
まあ、それを見越してアメリカの穀倉地帯には次々とエタノール工場が出来てますし、
原油相場の値下がりと相反するように穀物相場が上がりつつある
>>49 以外と燃料電池よりもバイオマス燃料の方が主流になりそうな気もするのだが。
CO2削減と資源の枯渇の恐れがなくなるのなら、どちらでも良い訳で、バイオマス
燃料なら内燃機関エンジンをそのまま(じゃないけど)転用できるので、技術的にも
ハードルは低い。
だがしかし、Hyundai含む韓国メーカーはいまだにまともなエンジンを開発できない。
他社と組んで普通の一般的なエンジン作るのがやっと。1967年創業らしいから、日本
メーカーと比べてもほぼ似た様な歴史の長さは持ってるはずなのだが、なにやってた
んだか...
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 13:57:19 ID:Damj50Le
>>19だが
別に自動車の事だけを言ったんじゃなくて。
逆輸入のCDなんか値段が1/3くらいしかないだろ。
>>56 (日本の)自動車にその例あてはまらないのでは?
自動車の話には自動車であてはまる例を出さないと。
ちなみに海外で安く、国内で高く売って利益を稼ぐ、というのは韓国の自動車メーカーは
とっくの昔から既に実行しております。
>>39 辺りをご確認あれ。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:02:24 ID:GAVMm4j/
>>55 まあ、こう書くとサムスンの回し者のように見られるかも知れませんが、
サムスンはかなり前から技術力の重要性に気が付いて世界中、特にスパイ行為と
皮肉られるように日本に研究所を作ってかなりの高額で技術者を集めてますから、
ところが、現代自動車が日本に研究所を作ったのはつい最近、つまり、技術に
対して興味がなかった、危機感がなかったという事でしょう、、
サムスンと現代の技術に対する危機感の差が最終的には両社の命運を分けてしまうでしょう
>>54-55 △ パソコンのストレージメディア競争を思い出しますな…。
( ゚Д゚) MO、Zip、Jazz、PDをあっという間にCD-Rが追い越していった頃を。
( ) 利便性や価格の面でトップに立てない製品は、
)ノ 後発の、もっとシンプルな製品に簡単に駆逐されてしまうんですのう。
>>56 △
( ゚Д゚) 肝心の自動車で当てはまらない例えを出しても意味がないでしょう?
( )
)ノ
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:09:41 ID:GAVMm4j/
もう一つは現代グループは政治的にも最近はまずい動きをしますしねえ、
一つは北朝鮮事業へののめり込み、もう一つはトヨタに喧嘩を売ってしまった事、
アメリカも現代グループのやっている事は知ってるわけで、それに対して改善を
行おうともしてないという事に苛立ちを覚えているでしょう、、
となると、最終的にアメリカ市場から現代の名が付く業者を締め出すという事は
やってしまうようなお国柄です、、東芝のラップトップパソコンを国防省から
追い出してしまったように
後者はトヨタカップ名称をFIFAのチョン・モンジュ副会長によって奪われた事、
これに関してトヨタは激怒してます、、
最近、韓国の新聞にトヨタの幹部がヒュンダイをライバル視している
ホルホルという記事が出てますが、トヨタがライバル視するというのは
強敵と書いて友と呼ぶではなく、あくまでも叩き潰す対象としてヒュンダイを
目の敵にしたという事、こういった状況になるとトヨタは本当にエゲツない手を
使って潰しに掛かりますから、、日産の自動車が新古車で大量にでまわとぉえtvppwふじこ
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:12:36 ID:GAVMm4j/
と、以前、トヨタは日産を叩き潰しましたし、、現に中国ではカムリショックと
言われるような新車の低価格化で韓国自動車をガクブルさせてます、、
恐らくはヒュンダイの新車にあてつけるような新車をぶつける作戦や
ヒュンダイの中古車市場をズタズタと言ってももう、ズタズタなんですが、
壊滅させる作戦ぐらいは平気でやってしまうかと
62 :
名刺は切らしておりまして :2006/12/24(日) 14:21:06 ID:iWJtT2qX
安くなった、日本の部品をもっと輸入すれば オッケー だと思います。
>>61 欧州で対Hyundai用に出したと思われるTOYOTAの小型車の車名が「アイゴーッ」でしたねぇ。
実はちょっとした韓国に対する嫌がらせなんじゃないかと勘ぐってみたり。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:23:46 ID:fM1k/u6f
逆に、オプション一切合切切って
エアバックもカーナビも、もうラジオも何でも外して
超廉価版を作って売ったほうがいいんじゃないかしら?
安く上がるぜ。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:31:51 ID:yxZpIrYz
今まで輸出価格の引き上げをしてないで、シェアが減っていたのか。
>>19 うん。
日帝残滓の三星って言う会社がその手法を今だに使っている。
日本ではどれだけ安くても、あんまり売れていないのが悲しいけど。
>>25 宗主国様が買い取るかと。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:15:45 ID:MMvrRl/5
>>44 > でも、サムスンは次世代技術は確保しているのか?
いくつかの分野で優位を確保しているのは確かだけど、独占的優位は確保できていないっぽい。
半導体がらみだと、DRAMで築き上げたMOSプロセス技術を核に
周辺分野に手を伸ばしていて、ロードマップやサンプル出荷で同等か
他社を頭ひとつ分抜けたところにあるものもある。
が、優位といっても数ヶ月遅れで他社が追従している現状だと、マスクの作り直しが1回でも
入ると追いつかれてしまうレベル。
現状あちらこちらの半導体技術者が背中に嫌な汗をかきながら争ってるよ。
>>66 とはいえ、サムスンは確かに自前の技術で戦ってると思う。
現代の場合、ありもしない技術をあるように見せかけてるわけだし。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:26:39 ID:7djHV360
まあ韓国自動車業界はトヨタに叩き潰される過程にあるわけよ
サムスン・LGは、松下・シャープ・エルピーダ・・・・に潰される過程に。
ポスコのほうは早めに新日鉄に事大したがどうなるかね。
造船ももう蟻地獄に嵌った。
これまでうまいエサを食わせてもらってたんだ、家畜ども
身内から一人や二人自殺者が出てもいいだろw
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:26:49 ID:J1seFT3r
サムスンは韓国企業としては例外、
サムスンは超優秀なワンマン経営者が1代で築いた会社、
この経営者がいなくなれば普通の韓国企業に戻るだけ。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:33:40 ID:wEB/y5Ch
>>8 同僚で、イギリス車にのりたいから
免許をとったという人がいます。
クラッシックカーの雰囲気がいいんだって
イギリス車に悪すぎ
伝統の値うちは韓国にはないのに
>>50 >ヒュンダイって日本ではさっぱり売れてないね。
エンブレムのデザインが致命的に悪過ぎ
ねじれたホンダのマークにしか見えない。
いかにも、日本車のコピーぽい
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:35:07 ID:GAVMm4j/
>>69 まあ、今のサムスンは現会長、李によって最強に育て上げられた、という面が
ありますから、会長が引退した場合には韓国企業の悪い面がどーんと出てきて
一気に崩壊ってシナリオも十分、ありますな
トヨタはさ、BIG3に気を遣って価格を上げたんだがそれでも売れてしまった。
結果的に裏目にでて予想外の収益。
今期の純利が2兆円らしいが収益率は8%程度だそうで
8%って収益率は一般企業からみたら決して誉められた収益率ではない。
それでも2兆円。
これが通常企業のように10%とか15%の収益率叩き出したら恐ろしい数字になるのは明白。
トヨタはブランドイメージを上げるために値上げしたのではなく
アメリカ経済の中でよろしくやっていくために値上げした。
そこら辺がヒュンダイと違うところ。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:59:22 ID:B0Jmde2g
チョンダイが開発したハイブリットとやらは何処だ、トヨタは喧嘩売った鄭一族を絶対許さない。
>>73 チョンダイのハイブリッドって、200万円の車が400万になってしまうわりには
燃費が向上しないってことで、市場投入は無期延期という話です。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:28:50 ID:MQCcFsrc
>>73 ノーマルカローラに燃費で負けてしまう、ウリナラハイブリッドカーでつかw
そして、チョンダイ潰しの為に海外市場に投入した車の名前は「アイゴー」
狙って付けた名前なのかどうかは不明だが、ウリナラにはぴったりの名前ニダw
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:31:56 ID:cyepVCyl
>>73 ハイブリッドを止める理由に新聞が
「ハイブリッドは過度期の技術で短命なので、その先の電気自動車の開発に全力を注ぐべき」
て書いてたの技術のこと分かってないんだなあと思った。
ハイブリッドの省エネ技術は燃料電池などの先を見据えてのものなのに。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:42:37 ID:GAVMm4j/
技術のトレンドはどう変わるか、前記したように日本とアメリカが脱石油化、
おそらく、最近のロシアの石油を利用したヨーロッパに対する圧力を見る限りだと
ヨーロッパも脱石油という方向性に向かうでしょう、、
となると、重要になるのはエタノールなどのバイオマスを利用した方法と、
もう一つは原子力発電による電力利用という流れが決定的になる
後者に関してはヨーロッパでも環境対策とは言ってますが、本音はロシアに
ガス、石油を握られていればいつ何時、冷戦の悪夢がよみがえるかというものですし、
既にアメリカも原子炉の大量建設が決まってます、、
また、日本は逆に原子炉の建設は行わないが、更なるエネルギーの効率化、省エネで乗り切る可能性が高いかと
イランのアザデガン油田やサハリン2などに対して日本は消極的になりつつあるのは最早、石油やガスに頼らなくても
やっていけるという自信ではないかと、原子力に関しても東芝、日立、三菱などがアメリカの原子力関係の企業買収や
提携などで着実に手を打ってますから
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:20:38 ID:ek97/o42
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:54:02 ID:7djHV360
それと韓国車値上げと何の関係があるんだ
チョンの強盗団も減ったわけじゃなし
またウォン高を言い訳に使ってるな。
マジで売れない理由を分析したくないんじゃない?
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:08:31 ID:CPCbst7+
狗肉の策じゃなくってwww
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:14:24 ID:inHRGKEe
韓国の車メーカーはどんどん日本に引き離されてるな
こういうときに「苦肉の策」って、言葉の使い方間違ってないか?
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:23:33 ID:ajvr+ONo
翻訳の問題かも知れないな
よくわからんけど
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:25:35 ID:i1MKJTqo
>>82 韓国企業は、サムソンなどのごく一部を除き、2000年ぐらいからほとんど
設備投資をしていない…ってショッキングなデータが出ていたよ。
多分、急激な競争力の低下は、その辺に原因があるかと。
思えば、バブル崩壊後5年ぐらいして、90年代の後半、日本の競
争力は急激に落ちていった。丁度あの時の感じか。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:28:10 ID:BmLQPLtD
双竜って中国に買収されたんだから韓国車じゃないだろw
>>83 いや、コストダウン、商品の魅力向上、流通の効率化の、どれも実現できなかったわけだから、
「苦肉の策」でも間違っていないと思う。
エンジンのグレードを上げてついでに値上げするという戦略は大間違いだと思うが。
>>85 あの時の日本車は、コストダウンのやりすぎで酷かったからね
その前のバブル期の車が出来すぎなくらい良かったから、よけいにしょぼく見えた。
漏れもP10プリメーラがモデルチェンジすると聞いて、あわてて買いにいって
その後ずーっとそれに乗ってた。
設備投資や新人の補充を怠ると、その影響はボディブローのように
後になってからじわじわと効いてきまつね。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 02:43:00 ID:KM/Oe99O
チョンダイとしては、労働争議を解決して、賃金を抑えて
コストダウンの徹底をしないと大変だな
雇用関係の法律を改正しないと韓国はダメになるな
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 02:49:57 ID:4+amdJ4S
品質に自信があるなら値上げしてもユーザーは逃げないだろう。
売り上げが落ちた=自らに何らかの欠陥を抱えている。と考えないとこの先
どうにもならなくなるでしょう。
いつも他人の責任としてきた思考回路を180°変更させないと倒産するでしょう。
っーか 未だに倒産しない不思議・・・。(´・ω・`)
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 04:25:38 ID:gPB2ToYb
>>86 まあ今はともかく将来的には中国車のほうがよっぽど脅威ではあるな
もし電気自動車にシフトしたらエンジンで培った技術がかなりリセットされるし
サムスンも儲かっているのはメモリだけ。
液晶も携帯も赤字すれすれだったような。
何だかアメリカは北と一緒に下朝鮮も完全に見離した気がする。
日本の企業や政府にも「切り捨て御免」の免状を出したのでは?
奴らは現代やkiaの車を買ってくれたユーザーが何を決め手で買ったのかという
分析をしているのかね?