【日印】 首脳会談:「積極的な交流で戦略的パートナーへ」・・・協力強化で中国を牽制 [12/17]
1 :
薔薇おばはんφ ★:2006/12/17(日) 11:00:26 ID:??? BE:24252522-2BP(1247)
安倍晋三首相とインドのマンモハン・シン首相は15日、東京で首脳会談を開き、来年初めから経済連携協定
(Economic Partnership Agreement=EPA)に関する交渉を開始し、2年以内の締結を目指すことで合意した。
また、安倍首相は「両国が“戦略的グローバル・パートナーシップ”の構築に取り組むことで合意した」と発表した。
なおEPAとは、関税を撤廃したり引き下げるなど、通商障壁を撤廃するのはもちろん、知的財産権保護や人的資源
の交流をも含むより幅広い概念の経済統合を行う協定で、自由貿易協定(FTA)よりも1段階水準の高いものだ。
さらに両首脳は、来年を両国の「交流元年」と定め、経済・文化など、多くの分野で積極的に交流を行うことにも
合意した。これに伴い、両国間に就航している航空機を現在よりも最大4倍に増やし、インドの主要都市を結ぶ
貨物鉄道の建設計画に日本が協力するなど、活発な交流・協力が展開される見通しだ。
【写真】
ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/12/17/200612170000102insert_2.jpg ところで、日本とインドがこうした関係強化に乗り出したのは、両国間の利害関係が一致しているためだ。
日本は、東アジア首脳会議の参加国であるインドとの協力関係を強化することで中国を牽制(けんせい)しようと
する思惑がある。また、経済的理由も大きい。11億の人口を抱えるインドは、韓国とともにアジア3位の経済規模を
有し、年平均8%以上の経済成長を遂げている。だが、現在の日印間の貿易は、日本の貿易総額の1%にも満た
ない規模にとどまっており、インドの日用品市場は米国が、家電製品市場は韓国が独占している。日本の対インド
貿易額は増加傾向にあるものの、2005年は米国の4分の1程度の水準にとどまった。
一方、インドの立場としても、持続的な経済成長に必要なインフラ改善のため、世界2位の経済大国日本の資本
誘致を必要としている。しかし、日印両国の関係が、日本が意図するとおりに着々と強化されるかどうかは不確実な
情勢だ。それは、経済分野での中印関係が強化されているためだ。
今年、中印貿易は200億ドル(約2兆3612億円)を突破する見通しであり、これは日印貿易の総額の3倍を超えている。
中国の胡錦涛国家主席は11月にインドを訪問し、貿易投資の促進と民間向けの原子力発電分野での協力に合意した。
このほか、インドは原油と天然ガスの供給先として、ロシアとの関係も重視している。
ソース:朝鮮日報
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/17/20061217000010.html
韓国は蚊帳の外だからこっち見るな。
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:02:09 ID:CUeyOfs/
朝鮮日報は日本に構うなよ。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:02:28 ID:fKAq5JCa
まあ、インドもアジアだしな。
韓国?こっちみんな
先生!
何でこれをチョン新聞が書いてるんですか?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:05:14 ID:YVvNyv4m
インドは同伴者
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:08:46 ID:UKDLkxtI
ストーカーきもすぎ。アジアで韓国が3位の経済規模だと?もうすぐインドと台湾に抜かれるから安心しろw
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:09:11 ID:uIALosdY
韓国には関係ないことです。 日韓友情年というくだらんものは永遠に終わりました。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:10:34 ID:YVvNyv4m
韓国はどうでもいい国
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:14:23 ID:Uv8t5d9J
韓国のもぐりこむ隙などないわ。
韓国はいずれ日本企業に押し出される運命。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:31:48 ID:GI95tMN3
つーかインドとの連携が中国への牽制とかって、視野狭すぎ。
あと自意識過剰すぎ。
別に中国があろうとなかろうと、日本が積極的にシーレーンを
守ろうとするならインドとの連携は欠かせない。ようはそれだけ
のこと。
12 :
アジアの災難 ◆3zNBOPkseQ :2006/12/17(日) 11:34:29 ID:8+6myvKK
>>11 基本的に日本は反日さえしない勢力とは友好的ですしね
別に日本が豊かなら他に友好的な豊かな勢力がいくらできても
かまわないと言う方針ですし
ただ敵対的な勢力を強くするのは勘弁して欲しい
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:36:33 ID:an1NCTNy
まぁ韓国なんか眼中に無い訳だが。
躾の悪い野良犬が飢え死のうが知ったことか。
インド人が頭に巻くのは、ターバン。その昔、アラン・ドロンが宣伝していたのは?
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:42:17 ID:1fZwdmkZ
>ソース:朝鮮日報
ワロス
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:43:58 ID:OFFb0ulC
>>11 シーレーンに敵を作らないのは、資源のない日本の基本だよね。
シーレーンに関係ない朝鮮半島は重要じゃない。
逆に朝鮮半島から通行税取ってもいいくらいだww
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:45:12 ID:IaRVR6O1
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:46:59 ID:tl4eWRlp
頭のタ-バンを取ると、禿げ頭になっているのかな?
えらい人、教えて下さい。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:48:33 ID:BL1NZOde
インド首相の格好は舐めてるとしか思えない
国際舞台の場で民族衣装は止めろ。相手国に対して非礼だ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 11:50:02 ID:utc020oD
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2006/12/17(日) 11:55:48 ID:yRRvmWW3
戦争をしないためにはあらゆる外交手段を使うべきだ。傍観はニートと同類だ
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:00:19 ID:4Y2x2D/K
安部チャンがインドシフトを明言した時の中凶の反応
「日本の景気回復は中国の経済発展のおかげであり、印に産業基盤を移す事は大東亜共栄圏
を復活させよーとしている。」と猛反発
経済発展したとはいえ、外費の排除を望みながらも外資の手助けがないと経済アボーンの中
凶は日本企業が産業基盤を印に移すのは何としても阻止したいところだろーね。
媚中派議員と害務のチャイナスクール、中凶から指令を受けた赤日の妨害が楽しみだな。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:03:59 ID:YVvNyv4m
額に赤丸をつけるのも、やめろ
標的になるぞ
インドとは仲良くしなきゃね。そんだけ 他意はないよ。
・・なんだかギャアスカわめく人は、後ろ暗いトコでもあるんすか?
人件費が高騰してきたし
水不足で工業用水が確保できないし
慢性的な電力不足で工場の操業が停止するし
農民一揆が多いし
当局の嫌がらせで販売許可が下りないなんてざらだし
支那から撤退するのは必然だろ
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:19:24 ID:yE/Egg/M
日韓豪印で中国を囲む戦略で行くみたいだな
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:23:25 ID:FyYyO0Sa
ひとついらない子がいる
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:25:30 ID:zDPgMyAB
敵国が一つ混じってる
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:27:33 ID:Ffk4u6L5
一人駄目な子がまじってる
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:29:43 ID:nihVfvZl
インドも立派に独特の文化を持つ地域だから、中国や朝鮮を開発したように、
じっくり腰を据えてやらんと実は結ばんね
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:30:46 ID:iY8Uo33E
反日野郎は日本がインドと近づくと常に中国牽制に結びつける
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/12/17(日) 12:33:37 ID:t58lD+Ti
支那に対抗するだけでなく、韓国を牽制する意味でも、
インドとの戦略的なパートナーシップは有効だろうね。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:34:45 ID:6wmugL1h
遠親近攻
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:37:37 ID:pVHE1eTq
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 12:50:59 ID:jLnfPBqO
米では米印の原子力協定に対する
日本の協力が消極的なことが報道されているんだが
随分違う書かれ方するもんだな
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 13:50:55 ID:QLjdAQH2
安倍首相のアジア重視外交、実にお見事です(^^)
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:20:36 ID:eCzaUL+u
シン首相は国会で30分にわたって演説し、日本との関係強化を提唱。
その演説は、親日国インドの面目躍如たる内容だった。
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/87825/ シン首相はこう語る。
「私は92年に財務大臣として来日しましたが、その時に受けた感動は忘れられません。
90年代初頭、インドは深刻な経済危機に見舞われましたが、
日本は迷うことなく支援を続けてくれました」
経済危機に直面したインドに対して、我が国が何の条件も付けずに援助の手を
差し伸べたことに、シン首相は最大限の感謝の言葉を捧げた。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:21:30 ID:eCzaUL+u
更にシン首相は訴える。
「我々(日印)は、自由、民主主義、基本的権利、法の支配といった
普遍的に擁護される価値を共有するアジアの大国です」
その通り、インドは世界最大の民主主義国家だ。途上国ではあるが、
法律面はイギリスの洗礼を受け、裁判制度などは先進国並みに整備されている。
善良な市民を闇から闇へ葬る隣の大国とは全く異なる。
【パール博士評価に議員が大喝采】
シン首相国会演説の白眉は、冒頭でパール博士について語った時のことだ。
「戦後、パール判事の下した信念に基づく判断は今日に至っても日本で記憶されています」
この言葉が出た瞬間、衆院本会議場は大きな歓声が巻き起こった。意外だ。
パール博士の見識を、これほど多くの国会議員が評価していたのか…
画面上に議員席は映らなかったが、大歓声である。
多くの議員は、やはり極東軍事裁判の不当性を苦々しく思っておるのだろうか。
これだけ絶大な拍手を送るなら、もう少し真正面から軍事裁判について
語っても良さそうだが…
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:31:23 ID:6INMb32b
繁栄の弧とか思いつきで言ってる麻生はよぉ
天才じゃね?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:32:56 ID:tahyeor1
中国とインドが経済的に親密になってきたといっても、
インドの隣国で仲の良くないパキスタンに軍事援助している中国を、
インドがどこまで信用するかね。
中国・パキスタンでインドを挟んでる現状で、
インドにとっては日本との政治的・経済的協力、親密度を上げるのは当然でしょうね。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:38:00 ID:aIV+KBtT
「日本の景気回復は中国の経済発展のおかげであり、印に産業基盤を移す事は大
東亜共栄圏を復活させよーとしている。」と猛反発
・・・そのシナの経済発展は日本のODAのおかげなのだ。インドに産業基盤を
移すのもシナの先が見えてきたので、インド経済援助>日本の景気回復を狙って
いるからということを理解していないな。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 20:39:51 ID:Dd/z32ou
まるで牽制のための友好みたいな言い回しだよな。
人口第二位で中国ほど格差が無いんだし
市場としても魅力だよな。
朝鮮日報かよw
日本が気になって仕方ないんだね
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:47:54 ID:lPECjRXm
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 02:48:51 ID:u9qqISiF
国会で演説までしてるのに、日本のマスコミは黙殺。
一体どういうこと?????
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 02:53:14 ID:zLnF1PM3
>>38 こう言う日本に有利な事実は絶対報じない日本のマスコミ・・・ありえない
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 03:05:03 ID:bDr3OCv3
日本のマスコミは全部朝鮮工作員が紛れ込んでる反日だからね。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん: