【日中】東芝、富士通などのノートパソコンが品質検査不合格…販売停止の命令へ[12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の手βφ ★
東芝、富士通などのノートパソコンが品質検査不合格

浙江省工商局がこのほどノートパソコンに対する品質検査を行った結果、
東芝、富士通、NEC、 HPなど有名ブランド4社のノートパソコン5種が不合格となった。
同局が14日に公表した。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

検査されたノートパソコンは、静電気防止、電磁波防止、落雷対策などの
基準が不合格だった。

今回のサンプル検査は中国国家標準(GB規格)であるGB4943−2001
「情報技術設備の安全性」(強制性基準)など10項目の国家強制基準、
国家推薦基準、企業基準、明示基準(ISO・IECおよびその他の国際組織が
制定した国際基準、国家基準、業種基準、現地の質量技術監督部門による
企業基準を含むほか、国外企業は国外基準を含む)及び法律法規に基き行われた。

浙江省工商局はこのほど不合格となった商品に販売停止の命令を出し、
また立件調査を行うという。(編集AY)

ソース:「人民網日本語版」2006年12月15日
http://j.people.com.cn/2006/12/15/jp20061215_66022.html

関連スレ:
【中国】 ロバでジープを引き品質問題に抗議〜半年間にライト脱落、ドアノブ割れ、メーターパネル変形等多数の問題発生 [12/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165852916/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:34:38 ID:p0vqO70B
判りやすいなぁ…
3Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2006/12/16(土) 04:34:44 ID:ePoMrc/a BE:93436823-2BP(111)
またですか。
4ZIPANG ◆JUDXx5xJCg :2006/12/16(土) 04:34:59 ID:GMHFLJ7h
またかw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:36:30 ID:Ww9HANxM
進出そのものが落ち度です。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:37:21 ID:BlRDDTQu
またかよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:38:36 ID:0V925aSy
ソニー、日立ならまだしも
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:39:34 ID:PpfN3hb3
こんなことばかり行なってると自由経済からそっぽ向かれるぞ。
まあ、それはそれで面白いのだが。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:41:14 ID:yF0HIt9L
こういう露骨な嫌がらせ、政府は正式に外交ルートで抗議してんのかね??
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:42:15 ID:3Z7r5YFX
てかさ、海外ブランドはみんな、いちゃもん付けて不合格だろ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:43:38 ID:0V925aSy
>浙江省工商局はこのほど不合格となった商品に販売停止の命令を出し、また立件調査を行うという。

>また立件調査を行うという。
>また立件調査を行うという。
>また立件調査を行うという。

最初からこれが目的だったに、10偽人民元
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:44:27 ID:GFDtmfnt
あ〜さよけ サムチョンのだけ使ってりゃええよもう、HPは早くスーパ301の要請しろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:46:38 ID:XCsG/gMQ
日本製品は安かろう悪かろうだからな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:47:00 ID:Cz51yhhQ
築地魚河岸三代目でノルウェーの海産物にロシアがケチつけた話を紹介していたが
この手の国の常套手段なんだろうなあ

対策はノルウェーがやったように有無をいわせない科学計測データを叩きつけるしか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:47:06 ID:cKlMSVjp
メビウソは大丈夫か?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:47:50 ID:sCuRwlnR
確かに東芝のノートパソコンは品質が低い。
最初から開け閉めする時にやたらと硬くて、
バキバキって音がしていたんだけど、
この間、とうとうヒンジが壊れやがった。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:49:12 ID:Xx+tXaar
自国のコピー商品保護のためかな。賄賂でも貰ってんだろ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:49:18 ID:kQJb8pAJ
中国流のブランド戦略
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:50:48 ID:QtkcOTdO
競合ブランドが賄賂でも渡したんか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:50:58 ID:cI9f+aAt
>>16
じゃあ買うなよ。
>>1
日本にだけは厳しいんだろうな…きっと。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:51:16 ID:Uy1pV8w0
中共幹部への賄賂が足りない!!!ってメッセージなワケねwww
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:52:13 ID:3SeN8tx6
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!これもチャイナクスリですか?
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:53:26 ID:VjD6FT4b
チャイナリスクですね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:54:00 ID:H9vhUt65
キターwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:54:45 ID:hcGsaSFB
次は汚染された空気対策&農薬対策ができてないということで販売停止命令が出る予定です
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:54:57 ID:3Z7r5YFX
>>13 >>16 工作なら他でやってくれないかな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:55:31 ID:REKFgLD8
日本もどんどんシナ産食品を取り締まってください。
お互いの為です。

28朝鮮人抹殺:2006/12/16(土) 04:55:35 ID:aNvxUv+i
朝鮮に核保有国からいっせい核発射!!!!!!!!キム灰になる・・・・おつ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:56:02 ID:APcPgCAy
調子こいて中国で売ってる企業が悪いんだよ。
ちょっと前ならココム違反じゃねーのか?
そうやって技術だけ盗まれて市場から弾き出されて喜んでろよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 04:58:41 ID:frWu26bE
>>検査されたノートパソコンは、静電気防止、電磁波防止、落雷対策などの
基準が不合格だった。

 ここまで凄まじい重箱の隅突きも久しぶりに見た。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:02:29 ID:Qe2DVPcP
ごめん、聞いてもいいかな?
ノートPCの落雷対策って明確な基準があるの?

つか、PCに落雷対策ってww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:04:09 ID:YBVC9Q1E
レノボだけは、基準OKだったりして・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:05:21 ID:PI0WI4i0
w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:05:21 ID:MQgTD0vD
お金欲しいだけだろ。
分かりやすい奴らwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:06:00 ID:ljhSW+rY
>また立件調査を行うという。

ここがポイントだな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:06:36 ID:z9D7QNpL
>>31
高さ30cm以上の避雷針を付けなきゃいけない
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:09:32 ID:MQgTD0vD
>>29
におおむね同意だが、実際の業界はもう
シャープの亀山工場のパターンになりつつあるよ。
おいしいところ取られて自分の首が絞まるだけというのに気づいている。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:15:39 ID:3EDD4VGq
品質検査? 中国が? 日本製品に?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:16:20 ID:LmNbKXVn
>>31
電源ラインに対する基準とか、いろいろあるね。
国際規格なら2kvくらいだが、普通の企業は6kv〜10kvは保証してるな。
判定の定義はまちまちだがw
つーか中国に基準があったとしても、海外の企業に適用してるだけだろw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:17:55 ID:ZOjSHNkz
Lenovaからいくらもらったんだろねw


チャイナリスク チャイナリスク!!!
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:19:14 ID:GxftUH37
>>37
やられてから気づいた時点で経営者は無能の極みだけどな。
なんの予備知識なく、短絡的発想で中国進出したのがバレてる。

まあ団塊あたりがやったことだから無能も当然だが。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:23:52 ID:zve7c/DQ
「じゃあ売らない」と言ったら困るんだろうな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:26:20 ID:rdLCs7S7
撤退!撤退!
44ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 05:27:46 ID:chcE87Pa
>>39
自分の国のはまともに規格通らないのにねえ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:30:00 ID:vncmKiAH
チャンコロが品質て
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:30:45 ID:KL+ldNp5
IOCに報告しよう。そして彼らにオリンピックをやるのに相応しい『まともな』国かどうか判断してもらおう
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:31:30 ID:UMpredao
>>1
「中国人とビジネス」って事自体間違いでした


ってことか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:33:33 ID:Z6A4CvsX

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| \  ///  | 投資・手数料は
  `‐|   U  /ノ <  オマエラが負担!! 
   \ ハ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `==' 
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:35:55 ID:S11aFdDF
中国に品質という言葉があったのかw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:36:04 ID:fUcHmW4+
アリバイ作りにHPまで巻き込まれてやがる
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:36:48 ID:3EDD4VGq
★え!中国では下水溝から食用油が作られる?大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/

PCの品質がどうしたって?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:38:27 ID:vawKKcsC
チャンコロに品質って、これほど相反する言葉もないだろ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:38:30 ID:3/Ug307z
反日工作キタ一
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:51:36 ID:+QzMJfy0
中国製毒食品に対する監視強化 を根に持った中国当局の嫌がらせ。
化粧品のSK-U叩きと根が一緒。自国の化粧品からSK-Uの数百倍の重金属が検出されて
だんまり、うやむや。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:58:25 ID:U6ZXOo0l
つうか、Dynabookって中国製だろ...
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:59:53 ID:S0SOIHhn
もうレノボだけ使ってろ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:00:34 ID:U6ZXOo0l
【中国】「このままでは操業停止せざるを得ない」日本企業に立ち退き通告 上海工業区、ハウスなど10社[11/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162438680/
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:00:43 ID:QUXanxR4
使う奴はボノボ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:20:28 ID:0A5t4kec
DELLは?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:06:01 ID:kq729rMr
中国国内でどれだけ遵守されてるかによっては、
非関税障壁になり得るけどね。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:06:21 ID:+KV+Eoh0
中国は国全部じゃなく各省とか特別市制区(上海とか天津とかの大都市)毎に検査や認可
とるのか?前に日本企業のデジカメ、特にソニーを狙い撃ちしてたのも浙江省だったなあ。
ここは特に反日が上にいるのか? 
大連なんかは日本企業誘致で市長が(表面)親日で労働者の賃上げストの仲介もしたのに。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:10:15 ID:jLcPFPDQ

レノボがヤバイのか?分りやすい。

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:19:01 ID:ZKKjaT1k
大体がシナで活動するなら相当のリスクを覚悟しないと。
八百半倒産の教訓を忘れてはいけない。
シナはやめてインドで経済活動した方が将来性あると思うが。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:21:32 ID:jAHwL7Fp
中国の資本主義化は欧米に任せて、ハンデのある日本は、
正常化してから更に少し焦らした上で参入しろよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:29:09 ID:5AisR5V/
殆ど日本企業だけどHPだけアメリカってのがオカシイ
また日本企業と勘違いして不合格にしただろw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:42:59 ID:uW8kgpSG
WTOに加盟していながらこの有様
安倍政権が「主張する外交」を実践するなら
今こそ支那に報復関税を課すべきなんだがな……
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:49:06 ID:guK6Ku1O
支那から撤収しましょう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:51:19 ID:QQnKpVBR
化粧品にケチつけてどうなったかお忘れの様だ。製品を売りたくばアメリカと違い日本は技術をよこせだろう。懲りない連中。やはり投資は考えもの。昔の中国は消えた。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:52:59 ID:AIGVWI7R

ワイロをケチったな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:02:02 ID:TKt9Z9Mc
支那の検査そのものが不合格だからな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:03:56 ID:rdIwqfE1
支那の国内産業が外資に押されてるんで
最近は官民とマスコミの外資叩きが大流行
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:05:48 ID:PhJKgPMp
この省には、おそらく領事館がないな。
上海か広東の担当になって、時間稼ぎでうやむや。
なんか捏造している南京事件に似てるから、
政府は機会ある毎に今後の支那の対応を話をしていくこと。
全企業の影響を恐れず、荒げてかまわん。
自由な報道と調査を要求していけ。

まぁ相手のゲリラ戦には枝葉にかまわず、根元を突く事が肝要。
一期に靖国だな。北鮮問題でいい気になってる連中から対応。
次に日支混乱を煽る連中を浮き上がらせる。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:06:54 ID:WokEGgZZ
これが中国だ。
これを教訓にして行動しないとな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:09:51 ID:uIJ2MooW
不売運動してやる!どうせ言い掛かりだろ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:10:15 ID:FvBgnEuP
ていうかパソコン業界全て中国から撤退すれよ
76山本五十六:2006/12/16(土) 08:10:37 ID:MGqfj9Of
浙江省だけか
何かあるな
江沢民派か?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:11:18 ID:WXxtwVbC
日本国内でも企業の不詳事よくあるさ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:13:12 ID:WXxtwVbC
>76
お前の頭がおかしい!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:16:47 ID:uK1Hld4v
このニュースの続いて、これか
【IT】龍芯:搭載PC「福瓏」の製品化で発展の第一歩踏み出す…OSにLinuxを採用[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166212816

自国製品で囲い込む気マンマンですねぇ。
北京オリンピックのシステム提供企業から、海外企業も締め出されるオカン。

日本企業は中国から、とっとと撤退して天竺へ向かえ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:21:28 ID:m/05YW1J
どうしたら逝けるかヨクワカランが、別段教えて欲しくは無い。

inガンダーラ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:21:41 ID:Lcoe1ndw
>検査されたノートパソコンは、静電気防止、電磁波防止、落雷対策など

これ厳格に適用したら中国国内生産は全滅だろうなあ。
あ、検査しなければいいのか。
82山本五十六:2006/12/16(土) 08:22:06 ID:MGqfj9Of
>>61 そうかソニーのデジガメもここだったっか
ま、日本勢もここだけは無視しても、まあいいかってとこだろうな

せいぜい江沢民一派も頑張って日本製品不買運動を展開してくれ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:25:12 ID:X788XF76
>>82
中国では、こんなデタラメやって、気の利いたことをやってるつもりでホルホルしてるから、国内もデタラメがまかりとって、気がついたら国が倒れてるんだろうな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:27:31 ID:rdIwqfE1
>>82
胡派は江沢民の息子をいつでも汚職で逮捕できる状態
江沢民派は上海や浙江省で反日活動をすることによって北京を牽制
チキンレースの真っ最中ですね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:27:33 ID:x5xuzC+n
>>1
落雷対策かよ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:29:25 ID:aFnUwy02
14億の市場だのと中国幻想に目がくらんだ末路がこれだよ。
やってることは第二次大戦前と同じじゃないか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 08:30:10 ID:YO/TJAf4
>>13
馬鹿! 味噌(日本製)と糞(三国製)を一緒にするな!ボケ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:33:42 ID:wj64S243
>浙江省工商局がこのほどノートパソコンに対する品質検査を行った結果、

つまり、Lenovo が工商局のお役人にたっぷり賄賂を支払ったか、あるいはハニー(ry
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:35:44 ID:u7zc2ZwY
中国の本性を見れば見るほど、マジで洒落じゃ済まない不安が・・・
ウチの会社、中・韓・露への輸出品が生産量の約半分を占めてるんだけど。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:38:18 ID:NElN8LaE
市場として美味しくなるまで育てようとして金つぎ込んでも、中国はいいとこだけとって
平気で裏切る。これから国の経営が難しくなる時期に信用はなくなってるし、
世界中で中国排斥運動が本格的に始まるのはこれから。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:40:05 ID:cvyfTOHA
こんなことやったって、中国の評判・信用が落ちるだけ。
まともな法治国家じゃなく、まさに人治国家なんだな。
遅れた社会システムの中国人民いまだにカワイソス・・・

というのが、率直な感想。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:40:15 ID:XiAthgFC
本日より「厨国」表記がデフォになりました
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:41:32 ID:cOwwbhif
厨国見てるー?v
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:41:54 ID:mk+0t3QR
これはあれだ

前に100均で売っている中国製のドンブリが市場から回収になった仕返しだ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 08:48:00 ID:YO/TJAf4
>>48
知恵遅れの三国人は黙ってろ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:48:17 ID:/OH/yXuy
>>1
品質って言えるレベルじゃねーよ、厨獄はwwww
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 08:53:15 ID:YO/TJAf4
レノボとクロック周波数が一桁違うからな。
そりゃ、中国産PCが売れんわ。
しかし、この締出しはWTOに提訴されるぞ。
この際、WTOから中国を放り出してもいいような気がする。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:56:45 ID:N2DIEjv9
レノボってそんなに売れてないのか。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:00:53 ID:5WhKiwCQ
>>82
浙江省ということは温州人(華僑)がらみだね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:04:10 ID:wD+Uc6f3
対核兵器対策の裏返しじゃないのか?

> 静電気防止、電磁波防止、落雷対策

核爆発で発生する大量の荷電粒子は、強力な電磁パルスを発生させる。
この種の対策の弱い電子機器を非常に広範囲に破壊する。

中央が言わずに、浙江省が、独自にそういうのを排除しようっていうんだから、
内戦などで上海とかに北京が核兵器を使いそうな気配があるんのでは?
直接に被害を受けないでも、振りまかれた電磁パルスで、浙江省の経済政治
活動は破壊されるから。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:04:28 ID:V43cSMc6
アフリカもほんとに気をつけた方がいいですね。何でもありだから。

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:05:03 ID:vawKKcsC
だってレノボじゃ何仕込まれてるか解ったもんじゃないし
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:07:52 ID:9zyC5o8u
SK-2事件から何も学び取っていないな
中国から撤退するか、賄賂の額を増やすしかないw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:10:38 ID:akPLM7u8
表面上はそれらしく因縁つけるようになったが、あまりにも露骨だ
世界各国は中国の日本への嫌がらせをよく観ていますよ
中国の危険性を自ら宣伝しているようです。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:10:49 ID:jv31EwH/
厨獄乙
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:11:06 ID:mS4ntJEi
中共直通のバックドア開いたレ○ボなんて買う奴いると思ってるのかね。
商売したいなら、まず日ごろの行いを正せよw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:11:44 ID:okBaNLGh
レノボって価格は異常に安いけど、質はどうなの?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:12:57 ID:/5C64kSN
ノートPCに対する落雷対策って何なんだよ
109yutaka:2006/12/16(土) 09:13:53 ID:8eqLyl03
>>16

白いダイナブック?それ修理に出すと無料で直るかも。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:15:54 ID:wh6h3VCj
最近、俺の仕事場にレノボPCが一台導入された、リースだけど・・・
ノートン2005やら聞いたことのないphotoなんちゃらの体験版が入ってた
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:19:50 ID:bwHZj/Eh

橋本(元首相)が中国の女スパイにたらしこまれた。
中国女と結婚した阿南中国大使がいた。
こんな奴等がいたから、日本は中国政府から散々バカにされた。

中国が日本に対にたいする高姿勢の根底には、日本の高官があまりにも
だらしなかったからだ。

112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:26:29 ID:S5te/tLV
そもそも中国で東芝や富士通のノートPCが売れてるのか?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:28:35 ID:4bLt5k0N
次の品質検査不合格は液晶テレビアル
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:28:46 ID:1J7lnbwA
浙江省、浙ってよし
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:38:48 ID:gEMkyey0
日本もやってるからっていう発想なんだろうね
こっちは毒野菜で深刻なんだけど
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:45:13 ID:BQRaJfqo
アフリカ諸国から中国製パソコンは何が仕組まれているかわからんと
警戒されていたしw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:52:12 ID:ake3eZWE
東芝、富士通のパソコンはもう買いません。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 09:54:19 ID:3THVSKj9
レノボなんて安くても絶対買わない。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:00:47 ID:JmCEIlWC
>>1
要は、もうかってる企業にたかって、ワイロくれくれってことだろ。
腐ってるな中国は。

120伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/12/16(土) 10:13:21 ID:ih6G+zeg
>>119
つーか、「ばあさんは用済み」「ばあさんはしつこい」と言いたいと思われ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:16:10 ID:WlrrdXMk
中国と商売する時は、全て現金決済にして在庫を極力抱えないようにすれば大丈夫なのかな?

それとも入金を確認してからじゃないと商品を発送できないのか?

無償保障サービス期間なんてのも絶対に設定できないな。
中国が購入した商品に故障が発見されたとしても修理、交換は一切受け付けられないという条件でなければ販売できないね。
122100人斬り伍長 ◆tdRn1M71Vc :2006/12/16(土) 10:19:33 ID:/4ecrzBe
わいろが足りなかったんだな・・・
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:20:15 ID:U+Z5CjuL
日立買った俺は勝ち組   orz......
124闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/12/16(土) 10:20:43 ID:N7B8bNKw
「君はいい友人だったが」から始まるシャアの裏切りの台詞みたいだね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:27:32 ID:153FZPid
もう他の国開拓しろって。
何度同じ目見りゃ気が済むんだよw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:28:03 ID:OuODs1tw
>>100
電磁バーストと
> 静電気防止、電磁波防止、落雷対策
これは別物。

とりあえず、CCCではPCへの静電気試験は無い。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:29:23 ID:KomWW3rv
>>123 今の日立のノートは全部台湾からのOEMだろ?
そりゃ、みのがすわな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:32:46 ID:KomWW3rv
>>126 CCCはESDの項目ないの?
でもまぁ、だいたいCEマークもついてるから 一応 やってると思うが。
129伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/12/16(土) 10:33:26 ID:ih6G+zeg
それよりも今週の週間新潮の櫻井よしこのコーナー見ました?
中国に進出したメーカーで起こったこと書いてるんだけど、凄かった。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:35:22 ID:wh6h3VCj
あえて深読みすると
巨額を投じた自国ブランド開発プロジェクトを失敗させる訳にはいかないので強制的に敵を排除した
しかし、自国民も純中国産ブランドなんか絶対に買わないので
開発責任者の責任問題に発展しそうになるが地方役人が点数稼ぎ目的で購入
結果として地方役人の業務に支障きたしまくり
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:41:48 ID:EgWNIE/B
hpは外資じゃないのか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:44:05 ID:QcnoPcn8
>>131
ヒント

日系企業を叩くための生け贄
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:45:04 ID:aNsZVpES
ここで中国に見切りをつけることが出来ればおk?

まるで、かの国の法則だな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:45:41 ID:OuODs1tw
>>128
CCCでは、ESD無いよ。
つーか、イミュニティ試験あるのEUと韓国だけだし。

雷は、たいてい電源の方でやってる。無茶な波形かけなければ大抵合格するはず。
EMIは、VCCIもFCCも有るからやってると思うけど、個体差があるからなぁ・・・
あとESDは、各社の社内出荷規定に入っていると思うよ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:47:11 ID:NFauj8Yx
結局、支那人には自由競争とは何か、資本主義とは何か、という
ことが理解しておらないのでしょう。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:47:25 ID:VX7857aj
>>129
活字に起こしてスレを立ててよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:49:31 ID:QcnoPcn8
まああれだよな。
電気の質は電圧と周波数だ。
中国ってその辺はどうなんだ?
どんなに優れた電源ユニットでも電気の供給元が不安定な電気を垂れ流したら
それなりの性能しか発揮できないと思うんだけど・・・。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:52:25 ID:NFauj8Yx
支那の場合、中央政府か地方政府か、これを峻別する
必要があるようです。
中央の方針に対する地方の反発が凄いらしい。
139伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/12/16(土) 10:53:37 ID:ih6G+zeg
>>136
> >>129
> 活字に起こしてスレを立ててよ

本屋から買ってこないといけないな、考えてみる。
まあ、興味持って買ってやってよ、別な記事でチョンの9cmのことも書いてあったから。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:01:39 ID:330Duvxf
中国に進出したことが落ち度。
馬鹿経営者。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:02:25 ID:q+f+NDi7
どうせ中国独自の国家規格だろ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:05:35 ID:SJ32ngE7
>1
民主化などの単語を入力したら当局に通報する

スパイウェアが組み込まれてないことが原因
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:29:52 ID:xVOLDPr7
>東芝、富士通、NEC、 HPなど有名ブランド4社のノートパソコン5種が不合格となった。

レノボは当然合格ですw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:52:33 ID:QcnoPcn8
レノボって中国メーカーだったのか・・・。





買わなくてよかったw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:00:27 ID:zP0xyUbS
賄賂が足りなかったんだろw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:00:41 ID:/TSWYepv
>>144
漏れの職場レノボのノーパソ支給なんよorz
使い始めのときは意味不明のフリーズがしょっちゅうでもう大変。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:14:09 ID:PapkJjbO
日本で壊れまくる中国製品はすべて合格する不思議
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:18:35 ID:8POX4GcF
って、MADE IN CHINAが如何に低品質かを、
自ら晒しているだけだな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:23:50 ID:Mfqwaz0y
はいはい撤退撤退。インド・東南アジアにシフトシフト。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:35:05 ID:Op1ktZDY
はいはいシナパッドシナパッド
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:39:00 ID:XpY6CLni
>東芝、富士通、NEC、HPなど有名ブランド4社のノートパソコン5種
4社そろってるのに、「など」って…。
この記者が日本語理解してないのが良くわかる(笑)
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:39:48 ID:ynL+44Le
>>1
調べていたらmade in china でした、ってことは無いよね???
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:41:23 ID:n68puSVo
まあ中国で作ってるやつだろ?

ある意味当然。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:41:48 ID:R7ki8TPo
シナに部品OEM停止まだ?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:45:34 ID:br96Uia7
今度は折江省か。。。不思議なことにこの手の何々禁止ニュース全部上海市とその周辺だけで
起きるんだよな。デジカメの件も化粧品の件も今回の件も。ま、なんかの利権の取り合いだろうって
言うのは判っているけど。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:47:50 ID:QcnoPcn8
上海は江沢民のお膝元さ(´ー`)y〜
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:48:17 ID:zHQzyoMc
抵制日貨~~~~
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:56:31 ID:dc8q0r7x
本性発揮の中国共産党!
WTO脱退しろよ!
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:58:42 ID:OIv6nrMo
露骨だなww他の国だったらとっくに貿易摩擦や戦争が起きてる罠
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:01:56 ID:DnZXMceV
上海閥滅ぼされてください。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:05:53 ID:0O85Cq5P
支那畜はボノボだけ使っとけ。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:07:48 ID:1db71k1+
働かない社員が悪い
163B-7C“高高度レス誤爆撃機” ◆gobakucraQ :2006/12/16(土) 13:08:00 ID:nyQutox3
中国では現地生産しちゃいかんな。

あの国じゃ機密だろーが何だろーがイチャモンつけてもってきそうだ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:15:15 ID:RBjezucF
消費者の人気よりワイロで売れ筋が決まる中国

165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:18:16 ID:QcnoPcn8
>>161
ボノボってセクロスばっかりやってる猿だっけか?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:21:00 ID:l93SoNFO
またSK2みたいなことやってるなちゃんころは・・・はやくしね
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:36:10 ID:x7/zlMdW
中国に進出した企業は 進出で得る利益>チャイナリスクによる損失 だから進出したんだろ?
たとえ損害がでても、それまでに利益を得たのならいいんじゃないかな。
それぐらい分かってやってると思うけど。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:41:42 ID:PuMzuCFK
>>165
そりゃゴルゴじゃねー?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 13:42:44 ID:8NBtohVi
>>89
>中国の本性を見れば見るほど、マジで洒落じゃ済まない不安が・・・
>ウチの会社、中・韓・露への輸出品が生産量の約半分を占めてるんだけど。

輸出するだけなら市場としかみなしていないわけでせいぜい儲ければよしだろ。
工場とみなすとエライ事になる。



170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:43:37 ID:PCAfp9vz
中国が品質に厳しいってなんかイメージ違うな。
って外国の製品ばかりか。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:59:29 ID:CRcC4h1P
いい加減な検査をすると、検査した当局の信頼性ががた落ちするってこと、彼等は理解してるんだろうか?
また中国への投資が減るな。もう先進国からの技術移転は望めないぞ。
せいぜい今までパクッた技術でどれだけやれるか試してみるといい。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:44:48 ID:lXAqAQKg
>>139

ここんとこ、さくらいよしこタンスレがなくって
寂しかったンですよね。
でも、まぁこれから買って来ます。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:46:28 ID:lXAqAQKg
>>139

でも、みんなに読んで欲しいと思う記事だったら
やっぱりスレを立てた方が。
興味のある人は雑誌も買うと思います。
174nothing tone ◆ZnBI2EKkq. :2006/12/16(土) 14:48:48 ID:vkp5Xh/Z
>>1
…みっともない仕返しはやめな。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:50:51 ID:BdaRYgOq
でも中国が嫌がらせするのは日本だけだから欧米の進出止まらないんじゃないの
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:51:41 ID:BQloXNB1
ソニーの電池もそうだし
日本製品ってブランドイメージばっかりで
品質が全然ともなわないよな
安物買いの銭失いどころか
値段まで高いから始末におえない
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:54:02 ID:5uGSGbgh
また賄賂けちったんか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:54:07 ID:H/loXiCQ
>検査されたノートパソコンは、静電気防止、電磁波防止、落雷対策などの
>基準が不合格だった。

むしろ中国で必要なのは盗難対策とか著作権違反防止対策とかだと思う
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:10:33 ID:8+YQQPgX
YOU撤退しチャイナよ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:17:38 ID:OcrD+3uQ
日本製品の質が良いと思ってるのは日本人だけ。
蓋を開けてみれば実はこんな程度だったということ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:31:27 ID:XXl1ctG6
中国に品質について批判されたwww
182特焼蟹定 ◆CrAb/P/a4c :2006/12/16(土) 15:43:05 ID:KrWv2Qr+
>落雷対策

対策してるノートPCってあるの?
183nothing tone携帯 ◆ZnBI2EKkq. :2006/12/16(土) 15:43:18 ID:YhvAbXqv
>>180
日本の品質を評価してるのは世界なのだがな?
日本人だけだというソースを提示せよ。
184見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/12/16(土) 15:48:06 ID:rrDpXhRJ
支那製IBMパソコンは酷いよ。
あれが商品だとは到底思えない。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:54:37 ID:8etwgvr5
シナなんか商売せずインドに変えろよ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:58:03 ID:F3yGFqH2
SOTECは合格か

187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:04:43 ID:WzjEed8S
まじ始まったな、日本追い出し作戦が
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 16:05:47 ID:LM7g8qTL
>>176
三国人にいわれてもな・・・・
馬鹿チョンは失せろ!
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:06:57 ID:KQM0/M2n
中国お得意の後だし法律。中国に進出したこと自体が落ち度です。
東芝は以前も中国で理由無く叩かれていたが、まだ中国に残っていたのか?
東芝もNECも中国から撤退しないと、後で大変な事になるよ。
中国人は日本人が太刀打ちできる民族ではない。
ODAの供与を即刻止めろ!!
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:08:07 ID:br96Uia7
レノボは一応米国企業という建前になっている。本社も米国にある。


ま、支那企業だけどね。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:10:30 ID:KQM0/M2n
>>180
日本製品の質が良いと思ってるのは日本人だけ。
ソースはどこ?ソースを教えてください。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:10:52 ID:X4V74R6c
これはとても良い事ですよ。こんなことがドンドン続けばチャイナリスクに鈍感な
馬鹿経営者達もイヤでも考えるようになる。もっとやれ!中共!
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:11:01 ID:X7SZp669
SK-II の教訓を生かして、今度は念入りにやってるかもw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:13:20 ID:YUL87BMz
SONYとSOTECならまだ解るけど、東芝と富士通ねぇ。。。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:15:13 ID:br96Uia7
なんかの軍事技術の強要目的だろうな
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:16:07 ID:gWZw307g
レッツノート最強伝説
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 16:17:13 ID:LM7g8qTL
ブラックボックスでパクル事ができないから中国が喚いてるという事か。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:18:20 ID:qlpL7FuO
ソニーやソーテックなら分かるが東芝、富士通、NEC、 HPて…
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:18:41 ID:2Q6IedGF
ジャパンプレミアム引きずり下ろしに必死だな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:21:20 ID:hS1XbZTf
まあ、こんなことしてるようじゃ、経済で日本を追い抜くことは夢のまた夢だな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:22:41 ID:gWZw307g
hp攻撃はヤバイだろwww
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:23:57 ID:gWZw307g
日本も支那人品質検査不合格入国停止命令を出すべきだな
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:26:07 ID:M6GgBJPM
シナの品質検査www
海賊版が溢れている癖に何言ってんだよwww
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:39:19 ID:YAxXt56L
>>180
ペクチョンカワイソス
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:39:35 ID:wGoh8qFd
福沢諭吉「脱亜論」
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:40:36 ID:zges9Wfl
一万円札に脱亜論の文章を印刷してほしいところだな
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:52:43 ID:REKFgLD8
これはワイロを多くもらった企業のライバル社に対するいやがらせだな。
つまり名前が出てこなかった会社はワイロを多くはらっている。
名前が出てきた会社はけちったんだよ。

208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:54:48 ID:djL111os
また自爆するかな
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:56:13 ID:0gHQyrci
最近、日本国内の媚中派が不利になるような事ばかりやってくれるな………GJ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:59:39 ID:+6Sg/0YW
袖の下をケチったのか?
211宗谷 ◆PL1070BYBY :2006/12/16(土) 17:02:37 ID:zQ+DaeBC
レノボ売却前のThinkPadと
レノボ売却後のThinkPadで評価が違うんだろうな・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 17:04:08 ID:GOPXN6eF
五年くらい前の経済系雑誌を読みたい……。特に日経。
古本屋いってみるか。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 17:11:33 ID:CwkJq1/G
( ´,_ゝ`)プッ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 17:40:46 ID:qlpL7FuO
中国様は、よほど日本との貿易を停止と言うマゾプレイをしたいようで。
貿易が止まったら如何するのかね
アメリカでさえ泣き付いたのに(w
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:03:17 ID:uVoa6ApX
>>1
あの有名な奴がないんだね。
>静電気防止、電磁波防止、落雷対策
検査にパスしたものはもしかしてすごく良いPCなんだろうかw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:36:39 ID:G6gkBm1w
SKII再びか?しかも今度は確信犯。コレを期にみんなちゃんと撤退してね。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:39:22 ID:+63fjc6S
まさかまたHPは日本企業だと思っていた、アメリカ企業だとは思わなかったってオチじゃねえだろうな・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:59:59 ID:yX5/8lgS
>>211
東芝か松下がキーボードに乳首つけてくれたら明日にでも乗り換えるんだが
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:01:28 ID:sUj0UgP2
これからはノートPCに避雷針は必須なんだよ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:21:36 ID:TnLz36zP
中国って、電圧が安定しなくて100〜300Vをウロウロしてたりしてw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:29:10 ID:6AcqaaBO
>>220
実際そうだよ。
UPSのジャーナルを見ると凄い(藁
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:32:03 ID:AH0fit/e
富士通やNECが、中国でどんなノーパソ売ってるか
知らんけど、これらメーカーのノートPCが不合格なら、
合格するメーカーなんて無いだろ。常識的にいって。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:45:37 ID:kQJb8pAJ
実は、みんな中国製。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:03:56 ID:+YVSY9Iy
>静電気防止、電磁波防止、落雷対策
とくに中国のメーカーなら真っ先にコストカットの対象になる部分なんだが
はやく進展して続きのニュースが知りたい
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:09:04 ID:qIw7wkkO
>>2->>224に聞きたいんだけど何故政府はWTOに訴えないの?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:10:17 ID:wikzXv/b
地味な嫌がらせだなあ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:14:08 ID:gUTmabIi
中国は落雷対策や漏電対策をしていない建物が多いから…
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:18:26 ID:GHEK+IwH
てか日本製品不合格って・・・
シナ製品で非合法も合法物もどれだけホントは不合格品あると思ってるんだ?
甘く見てやってるのも食品以外では結構あるのによ!
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:24:16 ID:zTSeY56/
まず食品関係のチェックをたのむぜ、まじで…
日本にいてさえ中国の食いものさけてとおれないんだし…

まじで賄賂なしで頼むぜ…
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:25:12 ID:QcnoPcn8
>>182
なあ。

普通は外部にサージアブサーバ設置くらいだよな。
一般家庭ならサージ遮断付きテーブルタップとか。
それ以前にブレーカーが落ちると思うけど。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:32:13 ID:QcnoPcn8
>>214
クリントンの時だっけか?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:33:27 ID:QcnoPcn8
>>217
HPは日本で検査・組み立てしてる。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:33:31 ID:DAp/UeEY
ウリのDynabook V7を調べたら、ACアダプタは中国製。




何処かで見たオチになる予感w
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:35:59 ID:QcnoPcn8
>>220-221
ホントなら外部に安定化電源ユニットが必要だな。
基準値をAC200Vにして規格値±50%の電圧変動試験にパスしないといけないけどw

そんな電源ユニット、日本でも作れません ><
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:36:06 ID:U+Z5CjuL
東芝、富士通

おわったな
236ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 20:38:54 ID:chcE87Pa
>>225
ていうかWTO如き何の役にも立たんのは読めてる訳で普通。
(役に立たんからCIAの御機嫌伺いせなならんのよ)
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:45:47 ID:6AcqaaBO
>>234
本当だよ。
PCだけではなく測定器もすべてUPSを入れている。
中国の定格はAC220V/50Hzらしいがデジボルで測ると常時230V近辺でウロウロしている。
瞬停も頻繁にある。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:48:57 ID:qIw7wkkO
>>236
そうかもしれないけど、国内外へのアピールになるしやらないよりやった方がマシだと思うけどなあ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:55:15 ID:FM//e3fW
これって日本のメーカーが同条件で検証するからって

検査資料提出求めても、シナは出さないんだろうな。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:56:52 ID:LM7g8qTL
中国の発電所の安全規格不合格。
電力供給停止処分。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 20:57:35 ID:P5CMDbsA
本当に東芝の?
SKツーの件があるからなぁ
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:00:00 ID:QcnoPcn8
>>237
ホントウかよ・・・・・・・・・・・・・・orz
230V近辺でウロウロはまだしも瞬停はどうしようもありませんねぇ。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:02:09 ID:uXMtsQHX
この基準は伝家の宝刀のような気がするな。適用すれば何かに必ずひっかかるという。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:04:47 ID:8il4gdeU
日本製の品質はひどいもんなんですなぁ ワッハッハ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:04:55 ID:arFZSRlR
支那豚は人間の質検査に不合格
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:06:22 ID:Iiyq4/Z2
どの機種かもきちんと公表して欲しいなぁ。
もし間違って東芝の上位機種なんかを槍玉に挙げてたら
思いっきり批判してやれるのに。

下位機種に関してはメーカー問わず
似たり寄ったりなので面白くもなんともない。
ソーテックやソニーが…なのは当然ですが。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:12:29 ID:o7y84kFO
特アってやはり通常の人類とは別の生き物なんだな
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:20:11 ID:ih0DvPT4
もー引き上げ時だよ、
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:32:01 ID:CGgOpgdG
中国市場はチョンに任せて日本は撤退。
その後赤化統一半島中国領に。借金チャラという筋書きを
コソーリ中国の指導者に耳打ちしよう。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:41:50 ID:YUL87BMz
>>214
一度やって見ると良いよね。
実験台として韓国なんかどうよ?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:43:47 ID:n9G6BhZ4
レノボ/IBM不買運動
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:46:23 ID:PUSI800l
>>232
ということはHPは日本企業だとガチで思っていそうだなw

>>225
いきなりWTOに提訴は出来ない。まず、二国間協議が求められる。
それがうまくいかなければ提訴の運びだ。
ところで、今は中国における海賊版対策の協議で忙しいんだな、これが。

まあ、この答弁を見てみれば、WTO提訴手順の一端が分かるだろう。

石原農林水産事務次官記者会見概要
○ノリに係る韓国のWTO提訴について
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/041202jimujikan.htm

>>236
アメリカのバード修正条項もWTO提訴がきっかけとなって廃止されたんだから

>何の役にも立たん

とは言い切れんな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:54:01 ID:kngNA4qH
自分たちで作れるようになったから、
日本製品を排除しはじめたんだろ。
いつものことじゃん。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:54:28 ID:Z186qXuT
こんな事されても日本政府はシナに文句を言わない。

普通の国だったら外交問題だよ。日本製のネガティブキャンペーンだもん。
日本の将来に関わる事。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:59:43 ID:o3MM/nwi
>>8
それでも「一人一円売っても十億」の誘惑にみんな負けちゃうわけで。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:06:34 ID:r3ueGn3w
中国で品質検査に合格したノートパソコン、日本で販売しないかなぁ。
日本みたいな糞商品つかいたくないお・・・
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:09:36 ID:YUL87BMz
>>255
購買能力は1/10だろ。
日本と同じ位じゃん。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:14:54 ID:XbxDx9oC
富士通だけだったら政治的意図は無いと思われるのに…
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:18:58 ID:vf2pEABO


中国は共産主義ではなく、排他主義です。

さらに、中国の基準は二重基準(ダブルスタンダード)が国家基準です。
国内製品より優秀な製品は、中国の主観的基準に違反します。


くたばれ、中国。
260海部トシキ&オメガトライブ:2006/12/16(土) 22:21:14 ID:6a7LB39Q
>>256
お前にはチョン製がお似合い。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:25:30 ID:KV10DiQa
よりによって中国が品質云々を語るなよ…。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:26:13 ID:Uy1pV8w0
なるほど、中国に排除された製品=優秀な製品 って指標かw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:34:53 ID:D17NnTqN
はいはい、レノボが一番一番・・・


























































IBMも落ち目だな・・・共産主義に魂を売るなんてこのチンカス野郎!!
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:51:29 ID:wOMRsrLR
>>256
>日本みたいな糞商品つかいたくないお・・・

使わなくていいよ。あなたには、もったいないから。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:05:00 ID:2MbYZfIo
やってる事は古代帝国の時代から一緒だな、中国は
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:11:42 ID:Zf4+KuRb
で粗悪品の代名詞の中国製はどうなの…
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:20:45 ID:jFKWPP+y
一方中国に工場のあるDELLは
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:26:01 ID:PaZqSPH+

別にいいんじゃないの?

技術を流出させたアホどもが悪いんだし。

269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/16(土) 23:35:50 ID:iv8sT7Ym
目くそ鼻くそ
チャンコロがよくゆうよ。てめえの国の製品をみてみな。
検査の器械はまさか、てめえの国の製品じゃないか?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:40:58 ID:QcnoPcn8
ここだけの話、家電修理に持ち込まれるのは圧倒的に中国製品が多い。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:49:44 ID:FN13RBzf
最近富士通はMADE IN JAPANを謳ってるよね。
別に要らないがノートならNXシリーズが欲しい…。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:52:42 ID:TDLIt1D3
中国に富士通や東芝のノートパソコンを評価できる技術があるのかね?
273観音:2006/12/16(土) 23:54:23 ID:TDLIt1D3
富士通や東芝のパソコンと中国製のテレビとどちらが静電気の問題があるのか
比較してもらいたいな。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:03:14 ID:+YVSY9Iy
中国で欠陥同然のレッテルを貼られても日本で影響はないから、
メーカーは国内の風評被害は心配しないのかな。
中国はそれだけ信用されているんだねw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:08:07 ID:cf28zlAF
中国野菜47%に残留農薬安全基準超す 中毒症状で死者も

 農産物の安全性が問題になっている中国で、野菜類の47.5%から猛毒の有機リン
系殺虫剤メタミドホスなど、中国政府の安全基準を超える残留農薬が検出されたことが
十日分かった。
 中国産野菜は日本国内で広く流通しており、厚生労働省は情報収集を急ぐとともに、
中国産の監視態勢を強化する方針だ。
 【北京10日=山本秀也】十日付の中国紙「中国青年報」によると、国家品質検査総局
が全国二十三都市を対象にサンプル調査したところ、国内産野菜類の47.5%から安全
基準を超える残留農薬が検出された。
 猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスなど、国連食糧農業機関(FAO)をはじめ国際的
に使用が禁止・制限されている農薬による汚染が確認された。
 過去二年間の調査では、夏から秋に出回る野菜、果物の農薬汚染がより深刻だとしている。
 中国本土で「問題菜」(香港では「毒菜」)と呼ばれるこれら汚染野菜や果物では、
呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するケースが中国国内で多数起きており、政府が
調査と規制に乗り出していた。
 メタミドホスなどの劇薬は、香港市場へ野菜を供給する広東省の一部で今年五月に
使用が最高で罰金五千元(約七万円)の罰則付きで禁止された。
 しかし農業省などの全国規則では劇薬の新規登録の規制のみにとどまり、地域間の
規制格差や中小農薬メーカーの乱立が汚染拡大の背景にある。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:08:57 ID:cImpjf/K
コンビニ弁当の食材のほとんどは中国でしかも現地でカットされたり
半製品の状態で輸入されてるそうだ。そして農薬検査などもされずに
日本人の口に入ってる。。。。。この事実をなぜマスコミは伝えないのか。
それはコンビニの広告料が馬鹿にならないからだ。怖い。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:13:34 ID:0lasNb5T
野菜のポジティブリストの報復?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:39:10 ID:hnnxmoeh
アフリカの諺
「悪は存在する」

その悪とは何かは触れてはいない。悪の定義付けは見る人によるらしい。
考えようによっては、なかなか深い言質を持つ諺である。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:00:27 ID:4emVHqu7
IBMからレノボになってから
売り上げが落ちてるんじゃないか。
それで日本製のノートをねらい打ちしたんだろう。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:01:24 ID:6dEqDr1r
●これが国内最大のPC一貫生産拠点・島根富士通だ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/gyokai90.htm

神国製キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

●国内生産にこだわる松下電器
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/gyokai105.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1012/gyokai107.htm

ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

●良いニュース:国内生産比率を85%まで引き上げるNEC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/gyokai142.htm
>NECは、個人向けPCにおける国内生産の比率を85%とする方針を明らかにした。
>一時期、中国における完成品生産比率を7割をまで高めようとしていた方針を撤廃し、
>日本における物づくりにこだわる考えだ。

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ

●参考:20周年を迎えた東芝PC事業、次の一手
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0530/gyokai125.htm
>中国生産ではあるが、品質管理、生産管理などの手法はすべて青梅工場のノウハウ。
>神経、血管、頭脳はすべて青梅工場のもの。いわば、筋肉部分に中国のパワーを活用している。位置づけは第2青梅工場だ

('A` )
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:23:42 ID:HPQNKg7V
>>280
昔、中古PCのリペアとかした事あって、いろいろなメーカのPC触ったことあった。
中古といいながら、結構新品混じって来てたから、その時の感想を。
1-2年前の東芝とNECのノートの作りはお世辞にも出来の良いもんじゃ無かったよ。
筐体のちゃちさとか、使っている光学ドライブの品質とかね。
東芝は更に熱の問題か判らんが、作業中にこけるの多かった。NECはHDDが糞。
それに対して富士通は頑丈すぎw。拡張性の乏しさがあれだけど。
なるほど、富士通は国産だったのね。

つうても、レノボよりは数段まともな作りだよ。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:32:59 ID:fcNAmKkU
中国国内認定規格に対応した製品を担当した事あるけど、急に中国側が新しい規格作って
従来の製品がすぐに出荷停止になる事態があった。
中国側エージェントは、「中国国内の規格制定が未整備の為、仕方がない事」と
主張していたが、他の国でこんな事態は経験ない。
チャイナリスクを体験した事例だった。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 22:09:36 ID:+zK3GuUW
レノボのPCには基板のかわりに木板を入れたから
静電気防止、電磁波防止、落雷対策どれも万全アル
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 22:45:24 ID:pbgcuqGR
IBMは儲からないパソコン部門を厄介払いできて喜んでたはず
ばばを掴まされたのはレノボ
物自体は良くても中国ブランドじゃね
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 22:53:12 ID:MZORb4Gg
中国がいちゃもんをつける企業が日本にも世界にも大切な企業。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 22:54:20 ID:qgLjwgGN
中国が出す電磁波に日本が正気でいられるわけないだろ。
無茶な検査すんな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 22:56:30 ID:lOhicr7+
創価東芝はシナの原発4基受注で安泰だろな

やはり、原発関連の東芝・日立・三菱は強いよ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 23:48:58 ID:cARBsR1a
いっそのこと全ての日本製品を検査不合格にしたらどうよ
省エネ製品も含めてさ
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 23:49:58 ID:MMddOsLi
中国から投資引き上げろ

中国人は信用ができない
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 23:51:55 ID:y2wpeT8N
【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 23:58:22 ID:y2wpeT8N
【日中】中国の省エネのため日本が技術の移転と資金面での支援 - 日中で合意[061217]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166329123/
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 00:04:52 ID:ily9FNG8
日本製の製品がダメ出し喰らうんじゃ、中国製は全滅じゃん。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【中国】中国市場は日系企業の海外市場における発展エンジン[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165919416/