【韓国】 伝統の技、漆工芸展示会 [12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1死にかけ自営業φ ★
ソウル市内の百貨店では韓国の漆工芸展示会が開催されている。
王室で使われていた朱塗りの工芸品など81点が展示されている=13日、ソウル(聯合)

ソース 聯合ニュース http://japanese.yna.co.kr/service/photo.asp
写真
http://file.yonhapnews.net/foreign/newsJP/PhotoAlbum/2006/20061213144601.jpg
関連
【韓国】 扶餘に11階建て「百済木塔」を再現 漆塗りをしたのは韓国では初[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165498300/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:55:50 ID:SlT37gHm
ほほう
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:56:33 ID:LxlSCEas
3nika
4エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/12/13(水) 15:56:34 ID:8aXHCudE

( ´∀`) ん?朱塗り?それは何時の時代から始めたものかね? くくくくくくく
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:56:38 ID:D47C7asK
伝統か
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:56:49 ID:T8suYwQb
ウリシ
7ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/13(水) 15:56:54 ID:TAdvBX15 BE:484659577-2BP(111)
>>1
また起源捏造ですか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:03 ID:BamypJNQ
こじき王室。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:09 ID:ZVuKm9oL
伝統の技なんかあるのか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:41 ID:3UjKEWp+
ま、李氏朝鮮時代に漆器はあったはあったんだけどね。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:43 ID:1kLfBb7H
>>9
パクリ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:45 ID:wgtckYrY
また日本のパクリ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:58:54 ID:ws+L7I2P
中国=陶磁器
日本=漆器
韓国=鈍器のようなもの
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:58:59 ID:WdSvwPk+
ジャパニーズ ラッカー
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:08 ID:MBIGDZVQ
で、どこが起源だとおほざきですか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:18 ID:VWh3ILEl
japan 漆器
china 磁器
chorea 舞踏病(発音koreaと同じ)
urinal 小便器


だろが


17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:26 ID:v8W3ABpD
漆? 韓国の食器って鉄じゃなかったっけ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:35 ID:1c3Sf1Fa
このヒトたち普段、昔の給食みたいな金属の容器で食べてるけどねぇ???
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:37 ID:AR6Be9CL
この写真でしか判断できんが
安っぽいな・・・
20ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/13(水) 15:59:38 ID:TAdvBX15 BE:118692443-2BP(111)
またスレが一つ終わった・・・
行こう、ここも時期にホロン部の巣窟になる・・・

偽りの文明が崩壊してから1000年
糞尿とキムチ片におおわれた荒れた
大地に くさった人種…朝鮮人(っちょうせんじん)と
呼ばれる有毒の瘴気を発する亜人類の
国家がひろがり 繁栄した人間の文化を
おびやかしていた
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:59:40 ID:nQCSfdjw
パクリ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:00:39 ID:zBTLOISS
>>16
うん。
漆器は名前からして日本が独占してるんだよな。
色々あるが、要は「漆に関わる工芸は日本古来の伝統で、占有権が
日本にある」事を世界的に認められているようなものだ。

多分朝鮮人はそのことも知らんのだろ。
アホすぎる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:01:21 ID:TR8nGR+5
朝鮮人が使う伝統という表現ほど安っぽいものはないな。
24しかし:2006/12/13(水) 16:01:24 ID:N0oq3OHX
たしか、最初の日本外交団が行った時、はげた漆器の箸でもてなされた
だからしっきはあったね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:01:43 ID:WKfUeU+g
なんか陶芸教室の生徒作品みたい。
漆ってもっとシックな感じじゃないか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:02:40 ID:QF9xVWTT
またウソついてるのかチョンはw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:02:42 ID:TR8nGR+5
>>24
日本語でOK
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:03:17 ID:bK9Y5n+O
Japanです
29ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/13(水) 16:04:16 ID:TAdvBX15 BE:633024588-2BP(111)
あれ?朝鮮のちの字もありませんね?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:05:08 ID:P15F+ih2
韓国のテレビ局が悪質な起源捏造報道。疑問を問いかけた日本人に逆切れ。

「なにより先に、あんたの個人情報、電話番号、職業住所、
 ホームページとブログのアドレス、父親・祖父の職業、
 独島(日本で言うところの竹島)についての見解を教えろ。」
  ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=74020
 ↑
 ことの経緯を時系列で追っていくと、韓国人の異常さに大笑いできます。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:05:10 ID:yrBYC+ko
ja・pan

━━ n., vt. (-nn-) 漆(を塗る); 漆器.

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=japan&kind=ej&mode=0&base=1&row=2
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:05:12 ID:IMK94kvj
なにこのつや消しラッカー
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:06:54 ID:ZVuKm9oL
>王室で使われていた朱塗りの工芸品

通信使が持ち帰った日本製だったり
34Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2006/12/13(水) 16:07:13 ID:lnYADLsA BE:373745164-2BP(111)
>>28
今では、URUSHIで通じるらしいですね。
Japanでは、好事家や専門家でないと、ちと無理なんですと。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:07:15 ID:mzj8QRVi
>>13
ワロタw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:07:35 ID:ZFP/4zK9
    _______________
   |
   | ★★英単語まめちしき★★
   |
   | ● 陶磁器=china(チャイナ)
   |
   | ● 漆 器 =japan(ジャパン)
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃  覚えておこう。
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:07:49 ID:YpkP1Xy+
つや消しラッカーの起源も韓国ニダ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:08:29 ID:ZFP/4zK9
>>34
今度は「うるし」の語源で、また朝鮮語とか言い出しそうだな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:09:26 ID:7sTDekZv
…漆?
40メカ達磨 ◆qKcnRZ1szU :2006/12/13(水) 16:09:51 ID:kBVAaVvY
漆器って木製品に漆を何重にも塗り重ねるアレだよな。

あれ? < `∀´>の国は鉄の食器のはず…
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:10:10 ID:TR8nGR+5
<丶`∀´> <ウルシはウリから派生した韓国語起源の表現ニダ。よって漆器は韓国起源ニダ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:11:29 ID:VWh3ILEl
>>41
ウリナラ → urinal → 小便器
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/13(水) 16:14:17 ID:HFJhnDkR
>>38
<丶`∀´>ウリの朱(シ)→ウリシ→ウルシ ニダ!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん恐縮です:2006/12/13(水) 16:15:44 ID:F7zU+p1a
大文字Japanは国名
小文字japanは漆器
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:16:03 ID:bKlh7dGH
朝鮮なら漆器よりまずは高麗青磁だろうに。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:17:39 ID:T/K1JXEd
うるし【漆】
〔塗料〕lacquer, japan
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:18:09 ID:xCgGcy9I
>>40
鉄器を使う経緯はどうあれ、鉄を使っていた歴史はあるんだからそれで押せば良いのにね。
>>1の「王室」がどういう設定なのかよく判らんが(李朝?)、
朝鮮半島の王朝なんて搾取放題の贅沢三昧だったんだろうしさ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:18:44 ID:Yn2VcYvS
>>40
犬用の食器皿みたいなやつでしょ?
アレにどうやって漆塗るぽいんたー例外?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:18:52 ID:VhI3uILp
王室の漆製品って、実は日本からの輸入品でしたってオチじゃね?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:26:28 ID:d2w8fhhq
>>48
そんなことしらんガッ!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:27:08 ID:z0aJ4lDn
きっと下朝鮮には、鉄皿に漆を塗る伝統芸があうんだろうなw


すげえぜ。
521003monkeyヽ@(o・ェ・)@ノ ◆EqoNTlC6VI :2006/12/13(水) 16:28:28 ID:c6JTJDP6
( ゚д゚)…。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:29:15 ID:3yTaLuDt
漆塗り

・ 漆塗りのお椀(わん)
a lacquer (ed) [japanned] bowl
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%BC%86&stype=0&dtype=3

ja・pan[ dpn ]
「japan」を新グローバル英和辞典でも検索する


[名][U]漆;[C]漆器(japan ware).

━━[形]漆の;漆器の.

━━[動](〜ned, 〜・ning) (他)…に漆を塗る. ⇒CHINA

ja・pan・ner

[名]漆工.


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=japan&stype=0&dtype=1
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:29:21 ID:G7u/1+hB
いいな〜これ。綺麗で重厚で優雅な感じがする。見栄えもよくね?
                     ↓
                      ・
                      ・
                      ・
                     ↓
「この朱塗りの工芸品は、中国の殷という時代より更に10000万年前、我が
民族の祖先が作り出したもので(ry」
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:29:41 ID:iUrJZa3C
本当にカムサ(ry
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:30:57 ID:vyVF47O4
>>54
何年前だよ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:31:18 ID:I7WRCXOx
世界最古の漆器は日本で出たんだが
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:31:48 ID:FP7QRsjn
漆器をjapanと呼んでいたのははるか昔のことで、
いまはurusiと呼ぶことが多いそうで(ja.wikipediaによる)

>>49
その可能性は大いにあるなあ。
いつぞやの日経日曜面によれば、
江戸時代の漆器は欧州、清朝に盛んに輸出され珍重されてたようで。

景徳鎮の復活で唐津の陶磁器が価格競争に晒されるようになると、
付加価値の高い輸出品として産地が栄えたらしい。
ピアノが黒塗りに金の象嵌なのは、蒔絵漆器が当時の金持ちの間の延髄の的だったからだそうで。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:33:19 ID:p+MOriB8
>>49
可能性は限りなく大だと思う。
公式な用事でやってきた朝鮮の役人が(いまでいうなら外務省のキャリア・クラス)
がだ。偉い立場なのに
日本で、生きた鶏、お布団、食器を盗み、とっ捕まったと
江戸時代だかの文献に書いてある。

ついでに言うと、江戸城の将軍様との会談のため入城する際には
裏口だったらしい。
60ディスイズ緊急事態 ◆JP5PedM7v. :2006/12/13(水) 16:34:52 ID:CH8J/JHu
>>1の画像を見て思ったんだが。

>王室で使われていた朱塗りの工芸品

こんな貴重な工芸品を素手で触れるように展示するなよ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:35:04 ID:rELRhx4M
>>58
延髄かよ!w
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:40:23 ID:PrJNWlJS
まーたチョンの起原捏造か。
オリジナルの何か作り出すとか、それを代々続けて技を極めるとか、
たまにはそっちで努力してみろと。
チョンには無理だと分かってはいるが。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:45:47 ID:1c3Sf1Fa
王室て・・・どの王室?
そういや「王室がまだ存続してたら」というイタい設定の漫画とドラマやってるよねww
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:46:39 ID:FP7QRsjn
マリーアントワネットの漆器コレクションはわりと有名なので、
「マリーアントワネット 漆器」でぐぐってみれ。

とりあえず漆スレの基礎知識
・辞書には漆=japanと書いてあるが古語であって、いまはMaki-eとかurushiとかjapanese lacquerの方が通じる。
・Japanningは「ラッカーを塗る」という意味で17世紀ころの動名詞。
・漆器は17に中国や欧州で大流行。計画的に輸出され、各国旧王宮にコレクションがある。


>>61
ひさびさにlinux使ってるのでいまいち辞書の感覚がつかめんのだw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:46:45 ID:Ssgtzfen
>王室で使われていた朱塗りの工芸品

半島の王室?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:47:27 ID:7QQwdFle
チョンジナルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


彼の民族の卑しい習性の数々を纏めて
学会に提出とかしたら楽しそうなんだが・・・
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:47:28 ID:fz+sS+gp
>>61
ここやハン板ではふいんき(何故か変換できない
にピッタリニダ。
元ネタはハン板の野球スレだっけな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:47:39 ID:umz3zp7Z
>>1
文化的に重要なものを、そんな貧相な展示会で、しかも素手で触っちゃっていいの?

以前漆器の展示会行ったけど、湯呑みくらいの大きさで十数万とかしてたぞ。
作者はまだ生きてる人で。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:49:13 ID:3djUGHqs
韓国人は芸大とか各地の工芸訓練所に研修に来てるらしいね。
>>1の画像見ても日本の現代漆芸っぽいのがあるしw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:49:20 ID:Ssgtzfen
>>67
ふんいきニダ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:50:28 ID:rELRhx4M
まったく…
光BOYが沸いたかと喜んだのに!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:50:43 ID:a3QaAbRW
以下、シオレストのガイドライン出張所になります……?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:51:29 ID:uG505yGJ
ウルシって書くと朝鮮語っぽいことにどうか気づきますように(´人`)ナムー
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:51:50 ID:9MsBSPzV
糞チョンの伝統っつったら

糞嘗め
病身舞
乳だしチョゴリ
民辱あげてパクリと捏造

くらいしかねーだろうよ。
寄生と事大に血道をあげる浅ましい腐れ乞食が。
ほんっと汚らしい。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:52:23 ID:jsXRTXku
て言うか裏返しにして椀の底見てみろよ
銘を見せられないのだろ

削ってあったりして
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:54:06 ID:8b84HThZ
ふいんき
の起源は韓国ニダ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:57:37 ID:3q2gl3fv
東夷氏が出てこないのはなぜニカ?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:00:14 ID:V/IDn/oM
漆って湿度が重要って聞いたことあるけど半島って乾燥してるんじゃないの?
そんな質の高いものが作れるのかな
79Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2006/12/13(水) 17:00:22 ID:lnYADLsA BE:498326584-2BP(111)
東夷さん、まだかな。
詳しい話が楽しく聞けるのに。
80 亜イワナ ◆tA5qbpbkgA :2006/12/13(水) 17:00:51 ID:TL02+D0u
こらーーー!韓国ーー!うるしぇーぞっ!!・・・
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:02:26 ID:C/T6d7z8
>>80
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ 没収です
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:27:42 ID:Fk1rqsZJ
>>80
「うるさい」と言うところを「うるしぇー」と柔らかい口調に変化させる事で「漆」との駄洒落が成立するんですね。
なるほど、納得しました。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:29:46 ID:VhI3uILp
>>58 延髄じゃなくて垂涎の間違いニダね。
JAPAN=漆
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/13(水) 18:35:13 ID:YH2bA5rb
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:36:55 ID:NxEzw8dt
東夷さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:38:53 ID:bBsxNudR

チョンの伝統の技ってレイプと火病なんじゃなかったけ??
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:43:43 ID:YpAJ1WwD
>>84
漆の場合は小文字でjapan。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:52:38 ID:KXDjNSgd
漆器ってか、漆は年代測定が可能なはずだが…
http://www.nurikae-sawayaka.jp/reading/index9.html
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:53:29 ID:5bqtvwa4
http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO3010376/leisure/details.asp
旧盛岡橋本美術館の面影を残しつつ復興した岩山漆芸美術館。
漆文化を伝える世界でも珍しい美術館だ。
また、館内には世界最大の漆芸絵画や、貴重な家具や民具も展示されている。

ここ↑以前行ったときは、こじゃれた橋本美術館だったのに、
最近じゃ朝鮮人が韓国漆器とか展示しているらしいorz
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:58:46 ID:gxNij0MM
木工ろくろの職人とか、木の椀とか、蒔絵とか、そーゆーものもあるんだよね?

秀吉は関係ないよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:00:12 ID:Roqol0mh
そろそろ漆器をKoreaと呼べと言い出すな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:01:53 ID:99ux/iN+
だれか、コリアンの精神を開放してやれwww
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:04:23 ID:yVxpTDVW
糞塗りなら認めるぞ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:05:00 ID:etY5e8EN
>>93
魂の解放の方が先だな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:06:03 ID:ANzIPV1C
なんだ漆器も韓国からの渡来人が生み出したものだったのか
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:06:59 ID:sQXiLYT2
箸や器が金属なのに、漆文化が栄えるわけがあるまい・・・。
塗りが必要ないもんね、金属には。

あれは、湿度の変化が大きい日本の風土に合わせて発展したのに。
98 ◆65537KeAAA :2006/12/13(水) 19:07:15 ID:5yKgyNGj
韓国では30年も続いていれば立派な伝統なんだよ。
何せ国家成立から半分以上の年月が経ってるのだから。
日本で言えば800年続いてるようなモノなんだよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:08:04 ID:MUTmB5fS
歪んだ優越感に満ちた奴が多いなあ……

漆は日本以外の国でも伝統的に使ってたっつーの。
インドネシア伝統民芸展で漆器が置いてあったら叩くか、お前ら。
本当、朝鮮人とメンタリティが変わらんぞ。少し余裕持て。
向こうはマトモに相手にするのも恥ずかしい小国なんだから。
100Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2006/12/13(水) 19:08:52 ID:lnYADLsA BE:747489986-2BP(111)
>>96
縄文時代に渡来人とやらがいるならねw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:09:33 ID:+KkZy6nM
china = 磁器
japan =  漆器
korea =肉便器
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:10:31 ID:qFzmB5pf
ウルシとウリジンを間違えたんだろう

urigin
【名】 捏造された起源
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:15:18 ID:MN6++1aG
属国が朱を使えたのか
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:18:40 ID:8VUdRXOn
china = 磁器
japan =  漆器
korea =うそつ器

ドラえもんのUSO800を思い出した。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:23:47 ID:OQoo8A9i
韓国に漆塗りの職人さんって居るの?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:27:14 ID:gxNij0MM
漆塗りは南方由来である。
日本にも、朝鮮にも、勿論中国にも、漆器は古い年代から使われている。
中国製輸入漆器は古くから日本で珍重されてきた。
韓国では、螺鈿が主であり、小物入れ等が多く作られた。
琉球は、中国風に、特産の貝による螺鈿。
日本では、蒔絵を施した食器が主になってゆき、南蛮輸出用も盛んに作られた。
欧州ではそれら輸入漆器を珍重した。

で、、現在の韓国だが、本来の伝統に根ざしたものであれば誰も反応しないと思う。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:29:39 ID:LgB45P8j
いやまてよく見てみろ
漆じゃない、膝だ。
108東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 19:29:54 ID:E38GAz4Q
>>106
朝鮮の漆器って、高麗・李朝と螺鈿ばっかなんだけど、
どうも>>1には沈金らしきものがありますね。
そもそも半島で朱漆って使っていたのかな?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:32:30 ID:jNXJe6nJ
今日授業で見たビデオは、うちの地元で韓国人の漆塗り作家が活動してる、ってやつだった。
なんかその作業工程とか生うるしとかの作り方とかやってたんだけど、
そのなかで「支那から韓国や日本に伝わった」って言ってたよ。

で、その韓国人なんだけど、
日本のどっかのホテルだか結婚式場だかの壁が漆塗りで作ってあるらしく、
その修繕で韓国から日本に来て、そのまま日本で活動してるんだそうだ。
なんか彼の作品も「韓国人だからなぁ」って気持ちで見てる自分がすこし情けなかった。
こういう先入観はだめだよなあ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:34:39 ID:ETm7s3ws
この種の座卓みたいなのが王室のものらしいが、天板はガラスみたいだし、ほんとかいな?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/13/20061213000062.html
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:36:24 ID:v8W3ABpD
>>109
そのまま日本で活動しているのが変だとは思うがな。
112東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 19:36:28 ID:E38GAz4Q
>>109
でも居るんですよ、
日本に来て技術を学んでから帰国して、
それを「韓国の伝統」と言い始める輩がね。
現在の韓国の漆芸も日本の近代漆芸の系統なんですが(いわゆる日帝残滓)、
それをどこまで意識しているのやら…
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:37:14 ID:qYJe3FZo
職人を冷遇し続けた半島で工芸に伝統も糞もない気がするが
114東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 19:39:09 ID:E38GAz4Q
>>110
オレンジ色って…
でもまあこういう卓は使っていましたよ。
どうも朝鮮漆器というと黒色しかしかとは思い出せないんですけど、
こういう朱漆もあったのか。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:41:58 ID:ATdqB0Ld
≫87
あと放火も追加。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:42:47 ID:8RvGoK6i
本当に王室のものだとして
何でこんなぞんざいに展示するんだ?
ガラスケースに入れておくとかしたせんのかね?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:46:33 ID:JQ3sK/bK
漆器がjapanと呼ばれていることに嫉妬して怒り出すのかねぇ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:47:06 ID:TUznV+J+
伝統の技(笑)
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:48:42 ID:SCYrgyFG
模倣の技だな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 19:48:52 ID:JQ3sK/bK
>>116
下手すれば素手で搬入されたかと思うほどぞんざいですよね…。
つか写真の女何触ってんだyo
121東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 19:58:08 ID:E38GAz4Q
○中国の漆器
螺鈿
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=14______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH9
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=14______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH289
堆朱
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=14______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH362
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=14______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH467
鎗金
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=14______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH317

○琉球の漆器(朱漆に沈金を使うのが有名)
ttp://rca.open.ed.jp/ub/japanese/history/his04.html

○ミャンマーの漆器(キンマと呼ばれる装飾が有名)
ttp://www.asia-zakka.com/catalog/catalog18s.html

○日本の漆器(金粉をまく蒔絵が有名)
奈良時代(唐風の螺鈿)
ttp://www.museum.or.jp/announce/20051029/
平安時代
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=11______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=H4282
鎌倉時代
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=11______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=H4214
桃山時代
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=11______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=H4214
江戸時代
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=11______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=H86

○朝鮮の漆器(ずっと螺鈿)
高麗
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=13______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH303
李朝
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=13______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH421
ttp://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?processId=00&ref=2&Q1=&Q2=&Q3=&Q4=13______64___&Q5=&F1=&F2=&pageId=E15&colid=TH298
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:03:36 ID:f2cdy8/V
>>49
朝鮮通信使に土産として持たせたりもしていたみたいですねぇ
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=72325
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:06:59 ID:MRzeV6vP
日常生活で金属の器しか使ってないじゃないか
124東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 20:08:26 ID:E38GAz4Q
>>123
半島では食器に使えるほど漆は産出されませんね。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:08:53 ID:qYJe3FZo
韓国ってなんで給食で出てくるような金属の器ばっかりなんだ?
あれで混ぜ混ぜした食い物をみると残飯にしか見えないんだが
126 ◆65537KeAAA :2006/12/13(水) 20:14:15 ID:5yKgyNGj
>>125
昔の貴族(両班)が毒殺防止に銀の食器を使っていたから。
銀はヒ素に反応して変色(?)するらしい。

でも、飾りとか模様を入れるとかすればいいのになぁ。
本当になんか犬のえさ入れとか刑務所の食器みたいだよな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:14:18 ID:VhI3uILp
>>125 西洋では銀食器なんか毒物に反応するから使われたそうだけど、Kの国の場合、
ピカピカして綺麗だからそうな。彼らには高級にみえるんだね。オ・ソンファさんが書いてた。
日本人には真鍮やステンレスの食器なんて安っぽいイメージだけど。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:18:23 ID:G/VvozGr
('A`)ハァー
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:19:03 ID:qYJe3FZo
>>126-127
西洋では毒物対策で使っていたのは知ってるけど
Kの国では同じ対策の名残なのかなぁ…
本当に器にもうちょっと細工すればいいのに
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:19:38 ID:VhI3uILp
西洋では昔から高級食器に銀が使われていました。
それは、銀は砒素に反応して黒く変色するので、毒物を発見する為に有効だったそうです。
毒殺の定番の砒素を恐れての事だったんでしょうね。
「有効だった」とあえて過去形にしたのは、現在ではあまりその効果がないらしいのです。

と言うのは、銀は砒素に反応するのではなく、砒素に多く含まれる硫黄に反応するのだそうで、
精製度が高い現在の砒素は硫黄が含まれていなので、銀食器は黒くならないそうです。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:22:51 ID:VhI3uILp
>>129 私は成金趣味説が本当だと思う。歪な飯茶碗は下層民が使い、支配層はピカピカの
金属製を使う。光れば何でもいいんじゃなかろうか。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:23:08 ID:D5rDm0lL
日本をパクるのが伝統のチョン国
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:27:02 ID:R71L6R+M
光るものが好きって、烏とかそうじゃね?
134東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 20:27:39 ID:E38GAz4Q
金属製の食器は唐様式の遺風だと思います。
日本も奈良時代の貴族は金属の食器を使っていたという話ですね。

法隆寺に伝わった奈良時代の食膳具(八重鋺/やえまり)
ttp://mandalaya.com/yaemari.html
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:27:44 ID:qYJe3FZo
>>130
物知りおじさんありがとー(*´Д`*)
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:37:15 ID:VhI3uILp
>>135 すまぬ。コピペじゃ。
>>134 あれ・・・?これって仏壇なんかに置いてある鐘じゃないですか。棒で叩いて
チーンって鳴らす。金属製食器が原型だったのか。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:48:57 ID:VhI3uILp
「りん」というそうだ。あの鐘。
138801部隊特務隊員 ◆ixMYaoioXM :2006/12/13(水) 20:50:44 ID:ssaiJsRm
漆をウリナリ語でなんていうかきになる。
まさか、japanじゃないよねぇw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:55:24 ID:eCkt0nwH
>>138
koreaじゃないのw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:57:08 ID:ZVuKm9oL
>>138
urusiだったりして
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:00:16 ID:cqZDXH0I
無知でも記者になれるんだから、韓国のレベルが知れるよな
142 ̄V ̄ ̄:2006/12/13(水) 21:05:22 ID:JQ3sK/bK
(-@∀@)
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:17:17 ID:F9OvP1KY
>>1
「恥の上塗り」の間違いじゃまいか
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:17:50 ID:iYAhRR84
プラカラーでしたっていう落ちに期待。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:22:48 ID:0amJi/LW
韓国の伝統の技…

プッ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:26:35 ID:cEIEGgg9
伝統を大切にするのはいいことだ
お前らも見習え
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:26:46 ID:UX+mnjOE
「いじましいなあ」とゆーてやりたいが
「漆の起源は朝鮮ホルホル」を始めるのがわかりきってるから
「あさましいなあ」になっちゃうな。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:27:43 ID:sQXiLYT2
>>130
日本人とユダヤ人という著書の中では、食器に美を求める日本人と、食器そのものの物資的な価値を求めるユダヤ人の話があったような気が。
日本人は、土で出来た器に綺麗に細工した野菜を盛るのに対して、ユダヤ人は純銀の皿に高価なステーキを盛る・・・肉は肉、銀は銀でしょって言う感じで。
つまり、視覚的な効果に価値を見出すか、素材そのものに価値を見出すかの違いだと述べていた気がする。

・・・・陶磁器が17世紀ごろ?に流行るまでは、そう言う物だったのではないでしょうか・・・西洋の食器の概念って。
149東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 21:29:17 ID:E38GAz4Q
>>145-147
でも>>1の漆って高麗・李朝の螺鈿ではなく、日本の近代漆芸の亜流みたいな感じですよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:50:24 ID:EsBBf3nH
>>149
断言できるほどの根拠はないけど、中国の影響かもよ?
王室のなら。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:53:35 ID:cqZDXH0I
何気に日本の神話に漆が登場してるからなぁ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:54:36 ID:02bkDvtr
153東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/13(水) 21:57:12 ID:E38GAz4Q
>>150
高麗・李朝の王宮における漆芸が基本的に螺鈿なわけです。
で、そもそも螺鈿自体が中国の技術であり、材料の夜光貝は日本海では採れないんですよね。
普通に考えれば、国産の材料で可能な技術が開発されるはずなんですが、
なぜか李朝まで延々と螺鈿を作り続けたあたりが不思議なんですよね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:58:23 ID:3KKBJcEg
漆器の事を英語で何て言うか知ってる朝鮮人が何人居る事やらw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 23:03:13 ID:977cBuuH
日本では、9千年前に漆を使った装飾品が出土された。
科学的にも証明されている。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 23:39:56 ID:WkfIPwHI
>>58ピアノがアジアっぽいのはやっぱり影響を受けていたのか。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 05:40:55 ID:SOAdnfuv
チェンバロとかは黒じゃないが…。
ピアノが黒く塗られているのは、あれも音の要素なんだとか聞いた。
アルコール飲料などをピアノにこぼしたりしてはダメ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 09:00:43 ID:ADpcxjz+
いたいな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 10:44:16 ID:hEMhDih5
>>153
そこは万年属国の悲しさで、宗主国の技術を模倣することが価値観の至上だったのでは。
材料を輸入してでも、技術者を国外に派遣してでも、「同じ物を作る」ということを
至上命題にしていたんじゃない?

日本も遣唐使・遣隋使ってのは「より高い文化を学ぶため」だった。
コストに見合わなくなったり、国力が上がったりしてやめちゃったけど、
陸続きの朝鮮で、かつ儒教の影響が強い国だからねえ。
160東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/12/14(木) 20:49:57 ID:KXeC7l1b
>>159
ん〜、中国でも螺鈿の全盛期は唐で、宋以降は色々な技術が開発され、
琉球や日本でも影響を与えているんですよね。
それなのに、何故か半島では材料において制限のある螺鈿ばっかりなのは純粋に不思議なんですよ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 21:11:19 ID:UpLGZMow
以前百貨店で韓国の螺鈿漆家具の案内が来た。
日本製と比べて格安だったので見に行きました。
ところがどうだ凸凹だらけで日本製なら鏡のように顔が写るのに歪んで写る。
中には仕上げができて無くて顔すら写らないものがある。
なるほど螺鈿の細工は多くしてあったしかし螺鈿の部分だけ妙に盛り上がり仕上げがなってない。
座卓は足の寸法が揃って無く対角線で天秤になる。
パンフレットの写真では綺麗のだけど現物見てがっかりした。
日本の漆器と同等に思うな。日本のは芸術品だから世界でも有名なんだ。
162東夷 ◆43eKv.KwIo
>>161
輪島や山中の上物の漆の質感って惚れ惚れするんですよね。
日本の漆器は装飾以前にそういった質感を重視するわけなんですが、
朝鮮の漆ってそこいらがお粗末なんですよね。
ウリナラ人がどう思うかは別にして、日本の価値観だと評価はかなり微妙になりますか。