【中国】またも日本車のコピーデザイン!近づいてきた?中国経済の終焉[12/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
民族資本の新型車は日本車そっくり

04年の同ショーではホンダCR-Vのコピー車が目を引いたが、今回のターゲットはトヨタと日産。
ピックアップやSUVを販売していた長城汽車が、新たに小型車市場に参入するとして発表した
3台が微妙なデザインなのだ。FLORIDはフロントがトヨタのヴィッツ、リアが同じくトヨタのイストに
そっくりの1.3Lモデル。GWPERIはどう見ても日産ノートのコピー。
COOLBEAR(下記画像)はbB以外の何者でもない。さすがの中国人も見かねたのか、
自動車情報サイトでは、同3車種のコピーデザインを批判する記事が見受けられる。

日本もかつては外車のコピーデザインが多く、あまり強くは言えない立場ではある。
しかし、コピーにも限度はあるだろう。いくら似ていてもセリカとシボレーモンザ2+2を間違えて
買うことはありえないし、ベンツの真似から始まったレクサスは今や完全にオリジナルのデザインに
至っている。最近ではミラジーノがミニのイメージだが、これも本歌取りといったところだ。
日本も通ってきた道とはいえ、これほど露骨だと何かしら相容れないものを感じるのだ。

中国のモータリゼーションにはすさまじい勢いがあり、アメリカのコンサルティング会社
ブーズ・アレン&ハミルトン社は、2015年に日本を抜き、中国が世界第2位の自動車市場に
なると予想している。中国自動車工業協会の集計では、06年の国内販売台数(1〜10月)は
前年同期比25.7%増の577万台。2010年ごろには1,000万台を超えると予想している。
この急成長は、今まで富裕層の贅沢品だった自動車が、都市部を中心に中間層にも
普及し始めているためだ。好景気とともに民族資本といわれる中国の自動車メーカーが
低価格の自動車を市場に供給しているためである。

富裕層は海外メーカーのセダンやSUVを好むが、新しい購買層は収入も少なく、民族資本の小型車や
ミニバンを購入する。価格も安く、奇端汽車の奇端QQはリッターカーながら3万元(約75万円)を切る。
海外の自動車メーカーにとって、先進国市場が飽和状態の現在、中国市場は非常に魅力的だ。
その強みを知っている中国は、商品のコピーはもとより、上海市嘉定区では誘致した外資系企業に
立ち退きを要求(補償は未定)するなど、時として専横ぶりを発揮する。しかしリスクがあっても、
進出しないわけにはいかないのが現状だ。

魅力を失う工場としての中国

中国の市場としての魅力が増すにつれ、皮肉なことに
世界の工場としての魅力は急速に薄れているとの見方もある。

要因はいくつもある。年10%前後ずつ人件費が上昇し、最大の魅力だった安い人件費が
確保できなくなっている。さらに環境汚染が激しく、工業用水の確保も難しい。そればかりか、中国政府が
環境問題を公式に認めた場合、すべての責任を進出している外資系企業に押し付けられる可能性は極めて
高い。マックスファクターの化粧品SK-Uに高濃度のクロムが含有されていたとの政府発表を行い、一部店舗では
返品を求める顧客が暴徒化、閉鎖を余儀なくされたのは記憶に新しい。

農村部と都市部の経済格差、高い失業率が原因の農民の暴動は増加の一途をたどり、不動産投機の
高騰はすでにバブル化しているともいわれている。チャイナリスクが市場の魅力を上回り始めているのだ。
中国商務省の統計では、06年1〜9月の日本の対中投資は前年同期比29.55%減少の32億6,669万ドルに
留まっている。欧米も同様の傾向にあり、設備投資が一巡したことに加え、高まるチャイナリスクを嫌った
企業が、生産拠点をインドや東欧に移し始めたというのが実情のようだ。

では中国の企業が外資の手助けなく一人立ちできるのか?これは非常に心もとない。
昨年のことだが、ドイツで行われた自動車の安全性能評価試験で、20年行われている同試験で初めて
中国の四輪駆動車が星ゼロとなった。中国メーカーがエンジンを作る技術もシャーシを作る技術も不十分で、
日本企業などからOEM供給を受けているのは公然の秘密だ。技術レベルは非常に心もとないと言えるだろう。

外資系が中国で作る方から中国に売る方へ重点を移せば、今まで潤沢にあった外貨も
おのずと減り始める。近いうちに元の固定レートを支えることができなくなるだろう。
元は高騰し、バブルは弾ける。借り物の繁栄は長く続かない。

レッドドラゴンは早くも空から落ち始めている。

ソース(msnニュース インテリジェンスの業界リポート):
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0621.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:48:21 ID:Mq9x+skY
とな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:50:05 ID:sldhixmK
3くらい?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:51:45 ID:O3el5lTY
工業用水と環境問題に関してはな。マジ突然操業停止、強制移転だもんな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:52:49 ID:24oFD9iW
外側を飾ることしか考えない
中国人らしいパクリ方ですね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:52:59 ID:kY+T80ia
まだアル!日本製品のコピーだけで、我が大中華はあと10年は戦えるアルよ!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:54:09 ID:r+cnOvaX
レッドドラゴンにレクター博士が一言

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:54:35 ID:k58LS0m4
★0てwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:54:51 ID:XBDGQ4AT
日本車のOEMならもっとまともだろう。何か言葉を間違っているんじゃないかな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:55:57 ID:VoJmuJ1x
ここで日経新聞の神コメント
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:56:32 ID:8zVD3GQX
チャイナリスクを恐れた企業がインドに基盤を移したら
そのうちそっちも人件費が高騰すると思うんだが
そうなるとその次に目を付けられるのはどこだろう?東南アジアか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:57:17 ID:qCMIjYuq
破滅を受け入れよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:57:18 ID:6jMNYYju
終焉マダー!!?!?!??!???!?!?!??!?!?!????!?!!!!!!?!?!?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 09:59:29 ID:AnNlKZCg
>>11
そうなれば国内回帰ですよ。
151003monkeyヽ@(o・ェ・)@ノ ◆EqoNTlC6VI :2006/12/13(水) 09:59:45 ID:mP691P9+
終焉の起源は韓国(ry
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:01:33 ID:nyFHpbIR
中国政府が人口減らすためにワザと環境問題を放置してんじゃねーの?
弱い物から死んでくように。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:01:43 ID:VoJmuJ1x
まだまだ中国はいけるとNHKの神援護
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:01:47 ID:u/2KtHAd
>>6
日本製品・・・あれはいいものだ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:02:19 ID:XBDGQ4AT
世界に貧しい地域はいくらでもあるからね。ただ、治安が比較的確保できて貧しい地域って
言うと、独裁国家しか選択肢が無くなる。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:02:34 ID:r+cnOvaX
>>11
たしか中華の人件費が高くなってきたので
中国の経営者がアフリカ(国はわからない)
に工場作ったて聞きました(縫製関係の工場)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:02:57 ID:yL/ogWl9
中国の土地バブル弾けるのマダー?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:04:31 ID:6pbRBp6S
環境破壊が深刻過ぎて、工業化一辺倒の政策も限界って話だな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:05:02 ID:24oFD9iW
鵜の真似をするカラス
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:06:05 ID:8zVD3GQX
>>20
日本がそれやった場合、輸送費だけでコストかかりそうな予感
政治も不安定だし・・・ってまあそれは東南アジアも一緒か。

>>14
そうなりゃ国内の仕事も増えていいんだけどね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:08:01 ID:52UhSUEH
最低でもオリンピックまでもたせるといっていたが…

俺たちは荒廃したスラムで開かれるオリンピックを目撃する歴史の証人に
なれるかもしれないw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:08:14 ID:czFIbGU5
星ゼロあったねぇw
Aピラーが針金みたいに曲がってたんだよなー


特亜のコピーは他と違って裁判で自国保護に走るから尻すぼみになるのも
当然かと。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:08:17 ID:uG505yGJ
日本がまねしてたのはオリジナリティーを確立させるだけのノウハウが無かったからで、
他人の名声を利用して儲けようという中朝人と一緒にされても困る(´・ω・`)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:10:11 ID:HMZpx1tx
すくなくとも昔の日本は同じ金型使ったようなコピーは存在しなかったぞ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:12:18 ID:ADGJRMCV
やっぱり何でも日本のせいにするんだろうか。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:13:15 ID:p+tNr92p
>>11
ソニーはすでに東南アジアに工場を移転しつつあるようだしな。
ヘッドホン買いに行って、裏面の Maid in Thailand にビックリした。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:21:19 ID:2KnLmLfj
>Maid in Thailand

なんかそそられる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:30:24 ID:TlvW627K
水(工業用水)もねー、電気もたまに止まる、安いだけが取り柄のチャンコロの人件費も上昇、
生意気にもチャンコロの労働者意識も改悪し、昇給や休暇増の要求デモ&ストライキ、誘致して
おいてのいきなりの立ち退き命令、何か役所に申請するだけで、アチコチの部署から袖の下の要求、
契約概念が無い独特の商慣習、販売商品に難癖つけて、どーにかして企業から金を毟り取ろーとす
るシナ人特有の貧乏根性・・・・・・・・・etc・・etc

何故、日本企業が進出するのかが、逆に漏れの疑問だな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:32:22 ID:Fh0c2d0O
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:33:21 ID:0g8dEHSX
>>30
ロベルタか?ロベルタなのか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:33:49 ID:nQCSfdjw
>>30詳しく
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:34:07 ID:pRywnKN9
>>32
進出するかどうかを判断する担当者が裏金か何かを受け取って
美味しい思いをしているのか、
中国側から弱みを握られて脅されているのか、
よそがみんな進出するからウチも……と
タイタニックジョークの日本人乗客なみの精神の持ち主なのか
のいづれか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:35:13 ID:nQsEI9qX
なんつーか


壮大なバブルなんだな。中国って。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:35:29 ID:wJTJdN28
>>36
中国へ出ないと銀行が金を貸さない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:38:24 ID:2KnLmLfj
>>30の人気に嫉妬。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:41:29 ID:gh4x4n1X
こういうスレってなんで伸びないの?
もっと伸ばそうぜwww
41 ◆65537KeAAA :2006/12/13(水) 10:46:53 ID:5yKgyNGj
>>40
「犬がワンと鳴いた」って記事なんて誰も興味がないのと同じ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:47:46 ID:1z1l8CYr
赤い龍はヨハネ黙示録で
全世界を大戦争に導く元凶の存在
サタンの象徴だしなぁ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:49:12 ID:lwlr+9XV
思ったよりも、まともな分析でびっくり!
さすがに中華は底が深い
>>40
これが韓国だったら、もっとのびるの早いと思う
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:50:57 ID:aDKw9/PW
>近づいてきた?中国経済の終焉

早く終われ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 10:58:48 ID:a7frMMB7
環境破壊と水不足と資源枯渇と大飢饉で中国はあと10年で終了。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:04:22 ID:GC/mILTl
終わりの始まりですかw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:06:03 ID:u/2KtHAd
>>45
俺は第三次中国投資ブームが始まったとき、
ここまで保つとは思わなかった。
そういう意味では中国はよくがんがったよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:07:58 ID:0+4uY4hx
<丶`∀´>中国人は盗んでばっかりニダねw

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/13(水) 11:08:31 ID:pQU7rBhN
自動車大国であるアメリカ、日本、ドイツは、レースでも強いだろ。
レースで技術を磨き、鍛えられ、それが市販車にも反映されていく
からだろうね。中国が国際レースに参加、そして勝つことは、まず無理
だろうね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:08:43 ID:miicolrF
てか、もうバブル弾けているんじゃなかったっけ?マスゴミが報じないだけで
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:10:23 ID:QWz8pwdd
レノボの業績が悪くなったのも
レノボのPCをコピーする業者が出てきたのと
そのまたコピーする業者が沸いてきて
過当競争になり際限のない価格競争になってきているからと
本で読んだ時はワロタ
あいつら限度ってものを知らん
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:11:19 ID:QWz8pwdd
支那バブル崩壊と同時に
日本の支那マンセー糞メディアも
崩壊してくれ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:11:26 ID:CESxqiU1
コピー民族=中国人。
しないのは人間のコピーだけ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:11:50 ID:2TCfVPgM
終わりの始まり
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:15:09 ID:LssZ0rbH
☆ゼロの理由
 
車体よりも人よりもエンジンが大事。
衝突のエネルギーからエンジンを守るため
壊れやすい車体とクッション代りの人間によって
エンジンの再利用を目指しています。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:17:12 ID:WpUbbt7x
ほーかい
57腐海‥‥ッ。まさに腐海ッ‥‥!! (`・ω・'):2006/12/13(水) 11:25:33 ID:wJTJdN28

行こう・・・

ここもじき、腐海に沈む・・・
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:26:06 ID:nHfbiOfF
格差問題にしても中国内陸部は砂漠だし、工業用水も確保できない。
それ以前に国内の自由な往来を国が認めないから無理だろ?
自由に歩けたら格差問題で中国なんぞとっくに分裂してる。
あぁ、無限スパイラルwww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:26:48 ID:LfVjEfFo
今時、中国崩壊論なんか言ってたら笑われるでw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:30:42 ID:nOpZPHT5
       / / ̄ ̄ヽ      
      |∩| ● ● |    
      ||L.|  ( _●_)|    万が一の時は日本で俺を開発継続してくれ
      ヽ ヽ_    /     
      -===='='=====− 
   ())》|||    Å   |||》 
   // i...||  //||ヘヽ. ||\\ 
  //  |.. ||. // || ヘヽ||  \\ 
  Oニ .ヽ||/   ||  ヽ||   0ノ 
  \ヽ  ||======= ||    // 
    \ヘ ヘ( ⌒())(0) ()ヘ// 
     <  \=====/   > 
   //\/    \/ 
  //          \\ 
0)⌒)            0)⌒) 
 \\           // 
   \\        // 
  ( ((二0     ( ((二0 
  [二二エ]    [エ二二] 
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:31:48 ID:1Iz8ZT0y
>59
今時、まだお前みたいに中国の幻想にすがっている奴がいるんだなw
62へへぇっ:2006/12/13(水) 11:32:41 ID:WNmKhIiz
ねぇ。
日本の自動車メーカーも、一時、ドイツメーカーのデザインをコピーしたんじゃないか、
つぅ記事が、確か「80年代」に頻発したよねぇ。確か、三菱がBMWを、他は忘れた。
そして、「たしか」本田、豊田は、真似しなかったんだよねぇ。
63リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :2006/12/13(水) 11:39:59 ID:09zC4ENy
>>61
>>59は「支那なんぞとっくに崩壊しているのに、今時崩壊論出すか?」ってことなんじゃないの
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:41:07 ID:lhWqHOjb
まあhongdaの国だからな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:42:16 ID:6jMNYYju
>>53
あいつら人間の姿をコピーしたゴキブリだろ。
66ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/13(水) 11:42:49 ID:TAdvBX15 BE:474768768-2BP(111)
>>57

巨大産業文明が崩壊してから1000年

錆とセラミック片におおわれた荒れた

大地に くさった海…腐海(ふかい)と

呼ばれる有毒の瘴気を発する菌類の

森がひろがり 衰退した人間の生存を

おびやかしていた
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:43:57 ID:nHfbiOfF
>>62
トヨタはパクリまくりじゃないか・・・
そもそも他人の尻馬に乗ることを平気でするし。
「わが社はコンセプトは作りません。」って標榜してるし。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:44:32 ID:nHfbiOfF
>>64
属国のYAMUDAもワロタ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:46:24 ID:jnEiTz8D
>>59
今時、じゃんなくて、今頃だろwwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:50:34 ID:PSd414FF
また2ちゃんキモヲタニートの自己満足中国亡国論か!
株価をみてからそういうことは言えよ。
中国は上がり続けて日本は全然ダメのくせに。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:52:36 ID:nHfbiOfF
>>70
つ【ゼロからスタートすれば上がるしかない】
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:54:45 ID:QWz8pwdd
>70
外貨準備高が日本を追い越したのに
株価もインフレ率も上昇しないのが
大きなミステリーになってるのに
おまえさん、何言ってるの?
ようするに稼いだ外貨はそのまま
地下経済経由で外に出てしまってるって事
73へへぇっ:2006/12/13(水) 11:54:53 ID:WNmKhIiz
>>67
おれ、ここ10年ぐらい国内市場の新車に疎いんだけど。
こっちで見てると、豊田、本田のidentityは確立してるぞぉ。
遠くから見ても、「あ、豊田(本田)だ」。それを真似してるヒュンダイは
「醜い」。最もアメリカンはそんなこと気にしないけどぉ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:55:18 ID:w3HX8V7m
いくら人口が多くて国土が広大でも一日100件以上もの暴動が起こってる国で
これからの繁栄はありえないだろ。常識的に考えて。中共が惨殺されれば話は別だけどな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:57:05 ID:nQCSfdjw
ぬるぽ^^
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 11:59:27 ID:XztTZnQu
>>70
キモオタニートは正しい日本語を書けるようになってから書き込んでね^^
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:01:22 ID:UU5tMwgi
>ベンツの真似から始まったレクサスは今や完全にオリジナルのデザインに至っている。

セルシオのことだったら、初代発表当時にベンツのV12より
セルシオのV8のほうが静かといわれてたな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:03:25 ID:nHfbiOfF
>>73
aquraは同意。
トタに関しては初代レクサスは完全にベンツのパクリだろ?
ターボを日本車で初めてセドリックが載せて売れれば載せる。
ホンダのミニバンがあたればミニバンを作る。
エルグラがあたればアルファードを作る。
そういう会社だよ。
7978:2006/12/13(水) 12:04:19 ID:nHfbiOfF
acuraだ。間違えた。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:15:29 ID:w3HX8V7m
んでbBやラッシュは「うれねーよwwww」って叩くわけね
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:22:05 ID:ATdqB0Ld
中国4000年のぬるぽ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:46:35 ID:AYCu/Xgi
>>62
>>1を良く読め、書いてあるだろう。
しかし、昨今のホンダ゙の独自性の劣化は激しい。
英国風味から独逸風味に変えただけかもしれんが。
豊田は>>67の通り、国内の競合相手の車を潰す目的でバージョンを出すが、
>>73の通り、コンセプトカーが飛び抜け出した頃から、元々の独自性が目立ってきた。
今は独逸車潰しで、風味を加えたデザインもあるがね。
ダットサンは米国風味だな。180SXで米国旅行で初めて見た記憶がある。
デザインのコピーと言えばマツダだったが、しかし今見ると全体は避けてるな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:51:17 ID:nHfbiOfF
>>82
アメリカなら240SXだよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 12:53:52 ID:E/sPruZ6
盗用多パクリームを販売している限りは日本はパクリについてどうこういう資格はない
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/13(水) 13:01:03 ID:T6qEI62S
8630:2006/12/13(水) 13:18:31 ID:p+tNr92p
遅レスだけど、買ったのは耳穴挿入型密閉式のヘッドホン。
audio-technica製を買うつもりで背面の性能見比べてたら、MDR-EX32SPってソニー製で一番安価なやつがThailand製だった。
ソニーの高性能・高額機種は支那製だったので、完全シフト途中なのか、リスク回避の為の工場分散なのかは判らない。
他社は軒並み支那製だったんで、Made in Thailandって理由だけでそれを買った。
今のところおかしなところは無いんで、普及品に関しては東南アジアシフトが進むのかなと思った。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:19:17 ID:yJiXbA9c
FLORIDと日産ノート
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4044.jpg
前後を詰めて上に伸ばした、という感じ
テールランプはそのまんま
ちなみにノートにも「カッパーオレンジ」というボディカラーが存在する
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/28f3f94bb99eaae099f9cdbe6c273b01.jpg

FLORIDとトヨタヴィッツ&イストと三菱グランディア
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4045.jpg
ヘッドランプのデザインだけをグランディアから盗用

COOLBEARとトヨタbB
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4046.jpg
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:23:38 ID:nQCSfdjw
売国商人奥田が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:26:42 ID:w3HX8V7m
このスレには中国人がたくさんいる
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:31:46 ID:Rx4Z3ur7
>>84
だがその事を現在進行形でパクッている
支那南朝鮮にいわれる筋合いはない
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:34:41 ID:WkfIPwHI
中国人は伝統デザインで勝負しろよ。
西洋の車だって、西洋美術の影響が残っているわけだし。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:36:54 ID:kcmq/1UP
・中国国内に流通する95%が偽者
・世界の偽者流通額65兆円。ほとんどが中国製
・日本の被害額9兆円
http://www.youtube.com/watch?v=x9XgZ15vttQ
http://www.youtube.com/watch?v=XAm4_fQ9hog
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:38:57 ID:CR++b5GZ
最近の日本車のデザインも劣化の一途なのに
それをコピーするなんて超劣化コピーだぞ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:42:31 ID:2GrND334
価格も安く、奇端汽車の奇端QQはリッターカーながら
3万元(約75万円)を切る。って・・・・・・・・。
75万って日本じゃ軽自動車でもなかなかないぞ。軽トラぐらいだろ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:44:09 ID:7LOO9ic9
いつも勝手に滅んでくれる
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:44:58 ID:LahD65P7
>日本企業などからOEM供給を受けているのは公然の秘密だ。

先生、OEMってなんですか?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:45:58 ID:DRkpiVJz
【中国】王毅大使「靖国参拝めぐる日中の緊張は緩和された」「中国に対し、日本は適切な対応が出来ていない」[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165983604/l50
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:46:14 ID:etY5e8EN
>>94
中国はナンバープレートが高い罠
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:46:29 ID:fz+sS+gp
>>94
諸経費抜きの単体なら実売価格それくらいのは
日本車でいくらもあるんでねか?
アルトで一番安いのがカタログ価格で70万くらいだし。
100(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2006/12/13(水) 13:48:38 ID:y4CI5nw3
中国人は劣化してきてるよなぁ・・・。
どう見ても、ご先祖さまの方が立派だっただろ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:51:22 ID:rB3WCaXJ
中国バブル終焉の刻
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 13:54:21 ID:1k6An9KE
中国にしろロシアにしろ王朝体制からそのまま共産国家に移行して失敗し,資本主義を取り入れた
国って基本的にダメじゃね?朝鮮も同様。
資本主義に至るまで似たような仕組みが国内で醸成されてないとさ。
中国もなんとか体裁を保ってるだけで中身は相当ヤバイと思う。
ロシアも天然資源を切り売りして生きていくだけじゃね?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:04:25 ID:2GrND334
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4185/right-car.htm
最も安いパジェロが500万オーバー。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:05:28 ID:fz+sS+gp
>>100
2000年ほど前だったらな。
105(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2006/12/13(水) 14:06:15 ID:y4CI5nw3
>>104
もちろん、それ以前の「ご先祖様」のことですよ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:11:34 ID:eh4xP1/p
>>87
>FLORIDと日産ノート
>http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4044.jpg
「本当はまるっきり真似したかったんだけど、
エンジンがコンパクト化出来なくてボンネット盛り上がっちゃいました。」
だなwww
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:11:52 ID:piuAQjsi
どうせパクルなら過去の名車をパクればいいのにな。
AE86を完全コピーしても今時トヨタも怒らないだろ。国内の86ヲタにとってみれば
ニューパーツが安く手に入って中国さんありがとうとか言っちゃいそうだし。
FIATのチンクチェンティをパクっても面白いだろうな。世界中のチンクチェンティスタ
にとってニューパーツのありがたみはAE86以上に深刻な問題だし。
108(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2006/12/13(水) 14:13:14 ID:y4CI5nw3
>>107
それいいねぇ・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:14:03 ID:v1zWEcys
>>104
文明の賞味期限切れ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:18:12 ID:wF66aFkT
>>107
パクってもまともに作れないとしたら誰が買う?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:19:06 ID:fz+sS+gp
>>107
手軽にカネにならんことをするはずがない。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:19:08 ID:2yOgOna9
次はインドだな
あそこも人口10億?とか多かったし
中国はそのうち崩壊しそうだ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:21:16 ID:0yEf0ZYY
.    ┃
    事
    象
日本. の  朝鮮<<<中国<<<特異点
    地
    平
    面
.    ┃
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:21:41 ID:vhz0RoDD
たぶん3年後も同じこといってるよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:22:01 ID:aM7zBSvg
中国って先進国のいい所取りすれば 最短で進歩できるってマジ思ってるね?
裏にある失敗の連続が先進国たる土台を作ってきたのに・・中国人もバカになったな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/13(水) 14:29:29 ID:rrdgxbUo
中国は「世界の工場」と言われ、ここまで経済発展を続けてきたが、
経済成長が続けばおのずとそこで生活する中国人の給料等が増える
わけで、同時に人件費も増える。

人件費がかかるようになれば、日本はじめ外資系が工場を設立する
メリットも徐々に薄れてくるわけで、実際に、既に中国よりもベトナム
の方が人件費が安くなっている。外資が撤退し始めれば、中国は内需を
拡大していくしかなくなり、そのための規制緩和もせざるを得なくなる
のだが、あそこは共産党独裁国家なので、いずれ限界が来るよ。

今のうちから、インド、ベトナム等に工場等を移管していくべきだろうね。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:30:09 ID:vc39l5Ll
>>115
中国も朝鮮も失敗を絶対認めない国だからな
付き合うにしてもそういった腫れ物やタブーが多すぎてもの凄い付き合いにくい
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:30:48 ID:DRkpiVJz
世界の汚物と呼ばれる日も近いな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:31:02 ID:fz+sS+gp
>>115
建国時から変わらんが?
2年でイギリスに追いつき5年でアメリカに追いつく、
と大躍進。(w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:54:41 ID:1031S+hy
2008年までは当局がメンツにかけて成長率を維持する。
それ以後は知らん(エリートは海外逃亡予定)。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:55:40 ID:piuAQjsi
ニュービートルが成功した事で蛯フ下のドジョウなんだろうが、
結構良いよねこのスタイル。2年経ってもまだ出てこないのが
イタリアって気はするが、2007年発売したら売れるかも。

http://allabout.co.jp/auto/italiancar/closeup/CU20040218D/index.htm
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:57:54 ID:KcMZakNW
>>115
もう中国人には「百年の大計」を実現する力は残ってない。
これに関しては本当に日本は中国共産党に感謝すべきだと思うよ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 14:58:14 ID:szRSoJLZ
・中国は眠れる獅子

何時中国は目覚めるのか?と言われて来たが、ずっと寝ている間に重度の糖尿病を発病。
しかも高血圧症に全身アレルギー、そして水虫で夏場は苦労中。




・日本はネコ

自分の事を頑なにネコだと信じ込んでいる獅子。中国に大国としての幻想を抱いているが、
実は自分は超大国だったと言う落ち。


日本製品も昔は粗悪品の代名詞だったが、いずれ高品質の製品を創る事を夢見て創意工夫してきた。
中国は低価格の商品を乱売するが、何十年経っても同じ商品を売り続ける事が出来る人達。

海外企業との合弁事業以外では、中国企業が世界的に成功するのはかなり難しい。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:02:05 ID:4M2CoEPX
韓国は、

自分の事を頑なに獅子だと信じ込んでいるネコ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:03:38 ID:Ykbxueez
相手が気づかぬ間にいなくなる術にかけては、日本人は上手いよ。

皆も、大なり小なり経験あるだろう。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:04:28 ID:hA4ZzuvB
韓国なんか30年前からこう言われてるのにこのザマ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:07:05 ID:szRSoJLZ
>>124
自分を獅子であり、しかも兄であると信じているネズミ。 すぐに交尾する。
128(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2006/12/13(水) 15:15:48 ID:y4CI5nw3
死屍か。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:54:23 ID:pf7FO3oK
【中国】 中国中央銀行、不動産の下落を初めて警告…金融危機の可能性も

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165991347/l50
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:54:38 ID:PSd414FF
また2ちゃんキモヲタニートの自己満足中国亡国論か!
株価をみてからそういうことは言えよ。
中国は上がり続けて日本は全然ダメのくせに。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:57:05 ID:GR0DMwJH
>>107
支那にそんな愛すべき車馬鹿が存在したら、それこそ驚異に感じる
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 15:58:49 ID:fz+sS+gp
>>130
株価で国が計れるなら、
日本はバブル時にアメリカを三つほど買ってるな。(w
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:14:13 ID:z/mBlxrd
>>127
火を使えて犬を食うネズミってなんか凄そうだw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:21:43 ID:s6OsZbAe
中国が作る最悪の偽者、それは

偽日本人

中国残留孤児のなりすまし、偽装結婚、偽造パスポート。
作り方は様々。
かなり以前から、大量に偽造され続けているが、品質は悪化する一方。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:23:58 ID:kSryBf9+
>>125
誰も気がつかないうちに、いつの間にか居るってのもな。w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:25:34 ID:4AjLCUm1
この記事は間違えなく中国大使館からクレームが付きますね。

残念です。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:26:45 ID:N2D7IMrl
>>124
謝罪と賠償を要求するニャー
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:28:43 ID://kxeqmD
>>125
そうだね。少し前なら、団塊世代、今なら団塊の直ぐ下の年代の「その世代しか判らないグチ」を
聞かされ続ける忘年会から、いかに素早く退散するか。今年も激戦真っ只中だ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:29:56 ID:3Zu6OrMf
先ず日本全国にいる支那人の客引きを取締まれ!
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:38:24 ID:HkpoIWff
>>125
誰もボクをみてくれません。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:43:06 ID:g6kY89r0
FLORIDと日産ノート
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4044.jpg
前後を詰めて上に伸ばした、という感じ
テールランプはそのまんま
ちなみにノートにも「カッパーオレンジ」というボディカラーが存在する
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/28f3f94bb99eaae099f9cdbe6c273b01.jpg

FLORIDとトヨタヴィッツ&イストと三菱グランディア
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4045.jpg
ヘッドランプのデザインだけをグランディアから盗用

COOLBEARとトヨタbB
http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4046.jpg
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:44:21 ID:vSnL4GZU
>>115
つーか、それ後進国の共通したパターンだからな。
外資が来て発展を始めると、近い将来先進国の仲間入りをできるという
幻想に浸るが、実際には先進国と後進国との間には
想像よりもはるかにでかい段差がある。
後進国はある程度発達してくると、その段差で行き詰る。

元々、簡単に先進国になれるわけがないんだよ。
既に先進国になった国だって、発展のために何百年もかけているんだから。
だが中国の場合、無茶な独裁体制によって無理やり見かけ上の発展を
続けてきたので、崩壊するときはさぞ壮絶に崩壊するだろうな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:52:46 ID:V/IDn/oM
中国人が普通に車持つようになったらガソリンいくらあっても足りなくなるな・・・。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:52:51 ID:8EM9AR5+
中国て、絶対先進国になれないよ 自国のプライド高いけどね。 
他の文化認めないし、オバカチャイ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:55:47 ID:hA4ZzuvB
>>142
教育やマインドや生活習慣の平均レベルとか、人間要素の部分とかは一筋縄では行かないよな。
何世代もかける覚悟がないと・・・
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 16:57:09 ID:fz+sS+gp
>>143
その時代にはガソリン車は絶滅してねーかと。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:00:16 ID:kVRrwaWa
>>145
まさにローマは一日にして成らずですな。

10年後とかほざいてるお馬鹿はいっぺん死んで見るべき。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:00:43 ID:ycg8pkUz
>>145
日本は明治維新で野蛮から文明国に変わったと誤解する向きが、欧米には多い。
ペリー提督を英雄視する人は、間違いなく日本を誤解している。
実際には、江戸時代には欧米の産業革命と連動した市場の再構築があり、
徳川吉宗なんかの保守派は、経済を無視した抵抗勢力にすぎなかった。

江戸時代を通じた社会資本の蓄積と、文化の試行錯誤があり、これが明治維新で現金化されたわけだ。
戦後の復興だって同じ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:04:44 ID:kVRrwaWa
>>148
シナチョンの不幸は、日本が同じアジア圏に存在することに他ならないよな。
東の果ての未開人が、欧米の文化を取り入れて短期間に発展できたんだから、
優秀なウリたちに出来ないはずが無い、と。

大きな誤解がふたつあるが、それに気づくことは永遠になさそうだ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:09:50 ID:hA4ZzuvB
>>148
>>149

新興国(特に特定アジア2国とか)は急ぎすぎているよな、
経済学的な・・・というか数字的なスペックに振り回されていると思う。

今日・明日が良ければいいという、刹那主義というか。
駄目だったらすぐに外国へ移民しちゃうものなぁ・・・
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:22:01 ID:WkfIPwHI
昔は自分で土台を作って、外国に影響を与えて、
仏教美術等も自己流にアレンジしたのに…
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:23:50 ID:8fL5laOh
流石中国は批判記事があるのか、
韓国なんていまだにパクリだらけなのに。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:34:57 ID:kVRrwaWa
>>150
確か福澤翁の言葉だったかな。
敵国が軍艦十隻もっているからといって、こちらも十隻入手すればいいというものではない。
十隻の艦を動かすのは、何千何百もの訓練された水夫が必要で、
何千何百もの水夫が滞りなくはたくには、それ相応の施設も必要だし、
更に多くのコストがかかるのだ、とかそういう趣旨の事。

今のシナはまさにとりあえず戦艦買っちゃいました状態。

チョンもまったく同じことをやってるしな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:40:04 ID:8IgjlmJM
>06年1〜9月の日本の対中投資は前年同期比29.55%減少の32億6,669万ドルに
>留まっている。

急激に資本が逃げ出してるな。当たり前だけど。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:44:10 ID:Wa/SUdsb
>>149
チョンは日本がなければ、ただの未開地の土人だったよ。

インドネシアの以前の首相だっけか「韓国の幸福は日本の隣にあることだ。」
って内容のこと言ってたよな。日本が隣にあるだけで、物凄い経済効果があるのは
火を見るより明らか。「戦後、賠償金をあんなに貰って、どんな未開地でも
先進国になれる」とかも同じだっけ?日本がなければ、韓国は地理的にも最悪だし
、現在のフィリピンぐらいの経済規模じゃないかな?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:44:29 ID:z44Y8Nh9
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:44:56 ID:m9F/ZSvt
>>153
東ヨーロッパも似たような感じだ。
優秀な人材がどんどん国外へ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:45:33 ID:awclwWJw
ここまでプレス技術が向上したと言う事か?
やばくネ?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:48:24 ID:awclwWJw
まぁ実際の量産車の仕上がりは分からんがね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:57:57 ID:8EiFzl8L
江沢民って、金玉癌で寝込んでるんだってね。天罰だわ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 17:59:14 ID:kVRrwaWa
>>155
>チョンは日本がなければ、ただの未開地の土人だったよ。
そのまま終わってればそれはそれで幸福だったのかもよ?w

人にはそれ相応の「分」ってのがあるわけで。
己の分を弁えないヤツは悲惨な最期を遂げることになる。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:01:11 ID:8Br5rycT
経済新聞を名乗るなら、日経もこの位の分析はしろよな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:06:23 ID:F9OvP1KY
何でもコピーするなら、民主主義をコピーしろよ>中国
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:15:00 ID:DlVhtemz
そんなことで終焉を迎えるならキムチは(ry
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:16:17 ID:1c3Sf1Fa
おまいら、もう中国のバブルも終るから、中国投資は引き上げろよ!
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:20:48 ID:twJPgo8T
>>16
スーパーサイヤ人を育てようとしてるんですね!!!
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 18:28:08 ID:v8W3ABpD
中国もそろそろマトモな指導者が出て来ても良さそうなんだけどな。
20年に一度の文革はそろそろですか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:18:18 ID:lb1TcGxn
>>148
確か、世界初の米の先物取引市場が既に江戸時代には確立されていたんだっけ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 20:56:43 ID:8bMtXJia
うちの会社も今年始めに上海支店をオープンさせた。
常務の一人と話する機会があったので尋ねると、今からは中国だよ君〜・・・
この会社見切りつけた方がいいかな・・orz
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:01:23 ID:ElyGPk6b
>>169
売るだけなら可
現地向け製品工場、研究開発拠点(現地仕様化以外)を移すようなら要注意

171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:49:43 ID:4szKRGzg
>>141
>FLORIDと日産ノート
>http://210.136.109.177/cgi-bin/a-mori/img/4044.jpg

ヒデェなコレ・・・
テールランプなんかそのまんまだし
よくみりゃ給油口とかフェンダーの処理の仕方まで同じやん
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:56:48 ID:38z1Eplc
>>125
忍法はや歩き之術。上司に2次会誘われないように、コソーリ逃げる。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:57:47 ID:v8W3ABpD
>>171
真似してるのに日産の方がカッコいいフォルムってのは、
中国人の美的センスは低いってことかね?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 21:59:53 ID:xVw9nuqu
>>93
半島の方ですか?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:10:49 ID:8LX9odcq
最後の一行が気になる
レッドドラゴンは早くも空から落ち始めている。
願わくば日本ではなく半島に落ちますように。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:11:14 ID:hUMipaTp
中国車って見かけは車の形してても中身は棺桶だろw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:29:07 ID:4szKRGzg
>>173
ノートって2年前から売ってるんだが・・・
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:35:13 ID:sxVhXQfA
>最近ではミラジーノがミニのイメージだが
ちょっとまて、ミニといえばミニクーパーと答える人のほうが多いんじゃないか?
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:37:12 ID:sF483GEJ
きょうアウディみたが、フェアレディーZとそっくりなんだよな。ただ、チョンや
シナチクの露骨なコピーではないんだがな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:38:55 ID:kJlQrXrJ
なるほど。中国は生産拠点とは言えないのか。売る分にはいいんだろうけど。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:40:04 ID:Wzz7UE2C
フロントマスクを メッキの毛沢東や江沢民の顔にすればいいのに
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:45:08 ID:AYFU4tPq
>>1
>日本も通ってきた道とはいえ、これほど露骨だと何かしら相容れないものを感じるのだ。

日本は影響された
支那は複製した
チョンはわざと、誤認するように似せて詐欺をした
です

絶対に影響されたとも言わないマトリックスのようなもんだわな。日本と欧米はお互い様だがパクリとは違います
もちろんチョンの詐欺行為とは一緒にしてはいけません
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 22:49:14 ID:5yKgyNGj
なんてこと無いようなデザインに見えるが、あのデザインを実現するためには
凄い技術が要求されたりすることがある。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 23:03:01 ID:t9SHbWbt
支那の恐ろしい所は
工業デザインのパクリを悪いことと全く思っていないことにある。
恥ずかしいとか見つかったらまずいという感覚はない。
支那クオリティ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 23:16:12 ID:gXqJKqS4

今すぐ終焉してくれなきゃやだ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 23:34:39 ID:cA9i7UKn
ある国に、全世界から投資
→その国でバブル
→人件費高騰で工場から市場へ
→新しい市場で売りまくる
→バブルはじける前に撤退

これの繰り返し。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 00:38:22 ID:DndtsFWH
>1
>最近ではミラジーノがミニのイメージだが、これも本歌取りといったところだ。

ミラジーノは、売る前に本家に挨拶してるらしいけど。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 01:24:08 ID:vP0tetDy
>>187
msnに記事配信してんのは毎日新聞。

なのでダイハツ、へたすりゃ親会社のトヨタから毎日新聞に抗議が行ってる可能性大
189ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/14(木) 01:35:01 ID:57X4I5kI
アウディのTT4て確か33Zより前なハズ…
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 08:40:30 ID:ePg1TiJa
さ〜て、日経がいつ中国たたきを始めるかみものだなwww
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 09:20:07 ID:1gaAhiK4
HONGDAって、まだあるの?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 13:30:33 ID:nclwN5PZ
コピーの後には大抵本物が出てくるものだが(例:日本)
中国は待てど暮らせど本物が出てこないな。
相変わらずどこかが抜けたおもちゃみたいなコピー品を格安で輸出してるよ。
やっぱりアホなのかな、チャンコロって。
最もアホなおかげで助かってるのが日本だけど。
あの国土、あの人口で国民が皆賢かったら、かなり脅威。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 13:58:28 ID:HIkkcUTY
学ぶという言葉はまねるが転じた物
人に追いつくには同じ物を作ってみるのが早い
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 15:34:31 ID:OKeCcTW+
日経は社長の杉田が、コキントウに数百億の賄賂受け取ってるからね
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 15:45:59 ID:TFUpTGgm
>>192
>コピーの後には大抵本物が出てくるものだが(例:日本)

例ではなくて、それは日本だけだろ。
コピーから初めて、やがてオリジナルを超えて新たな製品を
続々と生み出したのは日本くらいのものだ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 16:03:01 ID:1Dp8FDQo
>>195なら、今中国を叩くのはおかしくない?
日本だって、外国のものをパクってから日本化するまで数十年、寿司なんて数百年はかかったし、
その間にパクリだとか、海外から文句言われて無いぞ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 16:52:36 ID:TFUpTGgm
>>196
まあ、時代が違うからな。
数百年前には著作権や特許なんてなかったし。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 16:59:33 ID:w6pN3RrB
>>196
模倣して作った製品を、さも自分達の手柄のように
語るのが気に食わないだけ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:00:10 ID:vnCtvbjf
>>195
ちょっと待って
探せばいろんな国にたくさんあると思うけど
例えば、戦車はドイツ起源じゃないでしょ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:02:53 ID:Q2cKeZa2
日本だって中華文化をコピーしたくせに
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:04:40 ID:Vz4RzqC4
スマンが、自己反省は素晴らしいことではあるが、コピーに日本の例を出すのは筋違いだよ。

外国で、ラジオが発明された、テレビが発明された、車が・・・
もちろん、日本だってその後を追って作った。

テレビは作ったが、GEやフィリップスと区別がつかないようなコピーは作りませんでした。
車は作ったが、BMやベンツと間違えるようなコピーは作りませんでした。

日本も、数十年前までの工業製品は
「やはり日本は、デザインはまるっきりダメだな」
そんなことを言われた時代だった。

でも、そんな時代でも、いわゆる中国や韓国みたいな「コピー」だけはしなかったぞ。
それが、今の日本を作ったということを感じたほうがいいと思う。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:07:38 ID:Dd9JzKO7
>レッドドラゴンは早くも空から落ち始めている。

これ、先日の「中国のイメージ=龍が云々」って奴と絡めた皮肉だろうか
「暴力的な社会主義国の没落が始まった」って読み取れるが
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:11:17 ID:WaxdTGdh
>>200
むしろ取り込まれないよう必死で拒絶してきたとおもう
中華料理は別だけどん
いいものは分け隔てなくどんどん取り入れるのが日本人のいいところ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:11:53 ID:r916d5TE
「コピーがダメと言うなら日本は漢字を使うな。」

と中国の政治家が言ってた。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:13:27 ID:lgzAc9Bp
どうでもいいけどCR−V(ホンダ)の劣化コピーはひどすぎ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:14:23 ID:TW0m1i01
ババ抜きは2年前から始まっているよ。最初にババを掴ませられたのはヤオハン
だけどね。
207ズゴックE:2006/12/14(木) 17:18:17 ID:tp3KsTE0
どうせまた鎖国するんだから、いくらでもパクリー商品作ればいいじゃん。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:18:49 ID:inbmYbhj
>>196
寿司を例に出してどうする。
握り寿司はオリジナルだし、
戦後パテント料払わずにパクったとこは細々とやってた。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:20:11 ID:inbmYbhj
>>200
今の中国と何の関係もないけどな。
つーか国名から人民と共和国かえせ。
これは日本製だ。(w
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:29:37 ID:NFPQlgaZ
>>204
中華主義の最たるもんなだなそれ。
んなこと言ってる間は、日本は安泰ってとこかね。
文化は伝播するもの、ってのが理解できないらしい。
あ、だから知的財産って概念も理解できないのか。

>>192
商品が売れても、売れなくてもモデルチェンジを頻繁に行って、
品質の改善と向上を目指すのが日本で、
売れていれば同じ安物を永遠に作り続けるのが中国、と言われるな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:32:23 ID:+uzGbqsE

ほんと中国人って幼稚な連中だよなw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 17:38:45 ID:1Dp8FDQo
>>208なれ寿司(平安)(米は捨てて魚だけ食う東南アジアの料理)から、握りずし(江戸後期)になるまで数百年かかった。
なれ寿司はデザインやアイディア等ではなく、ちゃんとした製法と形がある「製品」なんだが、
東南アジアからパクリと言われて禁止されなかったから、今の握り寿司がある。
213ズゴックE:2006/12/14(木) 17:53:06 ID:tp3KsTE0
実はバッタモンは笑えるのでそんなに嫌いではないが、
あれだけ反日やっといて、パクリ相手が日本ってのが、特亜人の惨めでみっともないとこだな。
それを心のどこかで知ってるから、誤魔化すために余計反日になる、
一生言い訳しながら、喚き散らして、都合の悪いことは人のせいにして逃げ回りながら生涯を終える、それが特亜人。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 18:21:53 ID:QqX7QLTL
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 18:26:27 ID:QqX7QLTL
日本のGDP
1996年 5兆3000億ドル
2005年 4兆4000億ドルw

日本の一人当たりGDP
1995年 42429ドル
2005年 36598ドル(笑)

一人当たりGDPの順位
1994年 日本は世界1位
2005年 日本は世界15位(大爆笑w)

ぶっちゃけ、日本て衰退してるの?

ウヘヘ

216笑韓バカ一代@携帯 ◆A/8x06GJ0E :2006/12/14(木) 18:28:44 ID:LVr8Ls9Q
>>214-215
じゃ出てけ、鮮人
いつまでも衰退する国にいる事ないだろw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 18:30:32 ID:Dkb0lNHZ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 18:47:31 ID:A6u/WKXr
衰退つーか、大量の派遣層を生み出したアホのせいだがな
日本は中小企業が経済を支えてた
そこに大企業のワガママで統一がすすんで日本経済がガタガタになった
同調はしかねるが、このまま行けば日本がヤバイのは本当の話
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 18:54:36 ID:bSfIXoGl
>>214-215
で、俺の生活に何の影響がある訳?
220笑韓バカ一代@携帯 ◆A/8x06GJ0E :2006/12/14(木) 19:13:55 ID:LVr8Ls9Q
>>218
中小企業への優遇減税と所得税の減税はして欲しいですね
あと大企業の分社化を推進も
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 20:11:36 ID:58EqkEwd
という訳で、結論としてはミツオカがんがれw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 20:13:24 ID:YiMamBLp
>>215
先生、95年って1ドルが80円の時代ですよ?
223ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/14(木) 20:13:28 ID:1XGtgL30 BE:534114869-2BP(111)
>>214
10倍人口があって抜けてない時点でおかしいことに気付けよ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 20:15:12 ID:K4FUs1si
暦年 名目GDP 実質GDP
1994 486.5兆円 468.8兆円
1995 493.3兆円 477.7兆円
1996 502.6兆円 489.9兆円
1997 512.2兆円 496.8兆円
1998 503.0兆円 488.0兆円
1999 495.2兆円 487.0兆円
2000 501.1兆円 501.3兆円
2001 496.8兆円 503.2兆円
2002 489.6兆円 503.9兆円
2003 490.5兆円 512.8兆円
2004 496.1兆円 524.6兆円
2005 502.9兆円 538.9兆円
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 20:18:13 ID:xH2fOPua
ttp://gendama.mad.buttobi.net/up/img/007.jpg
むしろこっちを積極的に売りに出せば注目されるかもしれないのにな。
226ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/14(木) 20:23:59 ID:1XGtgL30 BE:474768386-2BP(111)
>>225
日本できょうびカチ上げガルウィングなんて珍しくも無いわな。
20万ありゃ大概の車をガルにできるし。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 20:25:50 ID:eqepaX+j
バブル崩壊とかじゃなく国ごと滅んで貰いたいな
伝染病で12億人がとかね
迷惑なだけだからなチョンとチャンは
228笑韓バカ一代@携帯 ◆A/8x06GJ0E :2006/12/14(木) 20:43:17 ID:LVr8Ls9Q
>>227
支那は分裂、朝鮮は支那に併合
実現の可能性は大w
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 21:10:19 ID:yhChnyd+
っていうか中国からコピー取ったら何が残んの?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 21:13:14 ID:w3+diXbV
>>229
4000年の歴史、あと人口
あと某国の宗主様としての立場
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 21:16:25 ID:fKdv7ut+
1980年代に日本車がヨーロッパで言われていたことが、今中国車に言われている。
今から10年後にはヨーロッパは中国車にのっとられるな。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:08:49 ID:wnsK3JG2
>>231
水没しても動くのか?
ビルの爆破に巻き込まれても動くのか?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:15:54 ID:UG3WvwM3
>>232
トップギアか!w
234見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/12/14(木) 22:20:20 ID:/yNOKEoq
今日、IBMのパソコン2000台あまり見てきた。
ものすごい騒音。ファンの音だと思う。気が狂いそう。
回転軸が合ってないみたい。
本体に印刷された文字の酷さ。
かすれて見えないものも。こういうところにボロが出ると思った。
IBMのTHINK CENTREとかいうのね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:25:22 ID:j9KPKNAc
>>1
控えめな表現だが、言ってることは正しいな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:26:06 ID:j9KPKNAc
>>234
マジに?w
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:35:32 ID:gyabp2CS
何も外観だけを朴ってるんじゃなく、劣化コピー部品、
ベアリングやブレーキ関係部品は一見すると本物と思えるパッケージに、
本物そっくりな外観、それを劣化コピー自動車に使うとどうなるか?

香港が偽物天国だったのは、中華文明の思想が所以。

238ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/12/14(木) 22:42:29 ID:1XGtgL30 BE:346185375-2BP(111)
>>234
ChinkPadか。
さすがレノボw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:53:15 ID:rm5GbGCt
>>102
共産主義的な考え方ってのはさ、
民主主義の中で導入すればいいんだよって思う。
馬鹿サヨとか出るけどさ、言論の自由があるから
共産党みたいな存在が許されるわけで。
それに労働組合だってアルしあれは一種の共産主義だしな。

国全体で共産主義なんてやる必要がないっていうか
やっても失敗するだけなんだよ。
だから民主主義/資本主義のなかで実践すればうまくいく。

中国は逆だもんな。共産主義の中で資本主義を導入している。
民主主義じゃないが。しかも中途半端な資本主義で固定相場制だし。
時代遅れにも程がある。つか、失敗して当然。
国土が広くてソ連みたいに無茶なことをしていなかったから
たまたま長く共産主義をやって逝けただけに過ぎないってことに気づかない
中共の馬鹿共の頭の悪さには呆れるよ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:54:32 ID:rm5GbGCt
>>100
先祖と言っても漢民族の先祖じゃないし。
他の民族から略奪しているだけだし。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:56:15 ID:rm5GbGCt
>>112
インドは民主主義だから大丈夫。
それに英語が使えるのが大きなメリット。
中国はあの膨大な漢字を覚えさせられている時点で
非常に非効率。中国にもGHQ教育を推し薦めれば
日本を本当に上回るかも知れないのにねえ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 22:57:55 ID:rm5GbGCt
>>115
だろうね。
そのうち北朝鮮のように瀬戸際外交でどうにか
凌いで生き延びる国に成り下がるよ。
あとはスパイ活動によって西側諸国の技術を盗んで
どうにか生きながらえる。

しかし西側諸国がスパイ対策に強くなり、
国連決議により中国が世界中から相手にされなくなり
経済制裁を受けたら北朝鮮化する運命だな。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 23:00:11 ID:rm5GbGCt
>>119
その「大躍進」政策も大失敗に終わったんだよな。
大量に餓死者を出して計画性がなかっために帰って非効率になって
ありゃお笑いモノだな。死人が出たので笑うのは不謹慎だが。
そこで毛沢東のやり方が良くないと批判したモノは
愚かな毛沢東の怒りにふれて失脚させられたし。

あれを見たら、毛沢東ってホント頭の悪いやつだなあって思う。
それなのにあんな馬鹿を尊敬している奴がいるなんて
そいつらの気が知れないがな。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 23:01:50 ID:rm5GbGCt
>>122
中共に感謝するなんて家畜に感謝するもんだよ。
実際「世界の家畜」だがな奴らは。

しかしその家畜も最近いきがって大暴れするようになった。
そしたら次に使えるのはインドやベトナム、カンボジアということになる。
あちらは家畜よりましだが、中国よりコストがかからないからな。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 23:02:58 ID:rm5GbGCt
>>123
そもそも、中国製品はデザインが粗悪だからね。
格好悪い。それに気持ち悪い。やたらと漢字を使うなよって思う。
だからああやってパクるしかないんだろうね。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 23:03:48 ID:rm5GbGCt
>>126
韓国は独自の文化も技術も少ないからねえ。
それに反日教育なんて
人に喧嘩を売る教育ばかりしているし
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/14(木) 23:04:30 ID:eKLlWPgq
自動車っても設計・デザインだけじゃなく、工員、テストドライバー、果ては営業まで、
幅広く人材を育成しないとマトモな物って出来ないからな・・・。

それぞれのセクションで蓄えられたノウハウの量を考えると凄いもんだな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 00:16:59 ID:hAfZIu1I
>>130
ホロン部はいつもそういうんだよね。
人殺し国家がそんなに長く持つと思ってるお前は甘いな。
つか、お前の勤めている会社はよほど貧乏で
お前の給料も安いんだろうなw

だからそんなこと言ってるんだろ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 00:46:48 ID:uTw9lXqA
うちの会社の中国出張は年々増加する一方だ
みんなとくに悩まずに元気に行ってきてるよ
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 00:59:25 ID:CAAPk67x
車のデザインだけじゃなくて保守用のパーツ&その外装(箱とかのプリントとか)もそのまんまなんだとよ。
もう偽ブランドバッグとかのレベル
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 01:00:26 ID:OC8cVfdM
>>130
今を語るのは簡単なんだよ、株価見て絶好調!!と言ってりゃいいんだから。
問題は、5年後・10年後の話なんだよ。
多分、中国はもって上海万博までだろうな。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 01:09:20 ID:NFO66gJV
支那に関わっている人間は、ババ引かないように、せいぜい気をつけな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 01:12:15 ID:QkiZdb/E
どうせなら朝鮮コピーすりゃ良いのに。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 06:58:10 ID:gK1DJE1j
ハハハハ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 06:59:10 ID:s4PGdiVx
こやつめ!
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 07:29:42 ID:S1v3NREF
>>253-255 の流れで朝飯吹いた
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 09:50:46 ID:7/fDRYs6
朝令暮改の人治国家、誰も深入りしようとは思っていない。
稼げるだけ稼げたらさっさとおさらばだよ、あんな国ww
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 09:53:06 ID:ERg3Yh5i
>>253
流れ的には
韓国企業が日本車コピー→中国企業が韓国車をコピーだから。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 12:27:21 ID:1Gosj4sm
>>245
アメリカの製品が英語ばかりなのと同じで、中国なんだから漢字ばかりなのは当たり前。
格好悪いってのはお前のセンスが中国人と正反対なだけで、
陶器なんかは人気無いどころか、アジア、ヨーロッパで人気なんだが?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 13:34:57 ID:hAfZIu1I
>>259
こいつ、なんでこんなに必死にキレるのだろう。
中国がダサイってことが琴線にでも触れたのかな。

そもそも車と陶器を同列に扱うのはカーマニアやメーカーに失礼だね。

日本車に漢字が使われている製品なんてほとんど無いし。
あるのはナンバープレートやマニュアルだけだし。

まず英語などのアルファベットを使うよね。
動きがあるものに漢字が使われるのはダサイんだけど。
車は壺じゃないしw

下手にインパネなんかに漢字を使ってもダサいどころか
操作性が悪化して交通事故を起こしかねないw


あれ? もしかして中国車のメーカー関係者w
あ、そりゃ琴線に触れたかwwwwwwwwwwwwwwwww




261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 14:32:50 ID:1Gosj4sm
>>260関係者ではないけどさ、思いっきり琴線に触れたよ。
日本が英語やアルファベットを使うって決めていようが、中国は関係ない。
中国人は自分たちが継いで来た文字・言語・美術に自身を持ち、車にもそれらを使用しているわけだ、
今の日本人から見て良くないからって、伝統を守ってきた外国のセンスを馬鹿にするな。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 14:36:28 ID:1Gosj4sm
あ、デザインはパクリだった・・・
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 15:14:52 ID:6EJ3T7u/
まあ駄目だ駄目だといわれ続けて60年
日本も中国もなんとかやってきたわけで
これからもなんとかかんとかやってく、に10元
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 16:24:21 ID:7SuIOLVi
日本は成熟し安定した大国
中国はいまにもパンクしそうな自転車操業国家

いっしょにすな
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 16:28:50 ID:7SuIOLVi
>>261
危険な車を作るのが伝統だろ、中国じゃ命より臓器のほうが価値があるし
ドイツのテストで0点をとるという偉業を達成したシナ
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 16:33:35 ID:Y5Th4hPw
>>260
日本にもバイクだが「刀」「隼」がある。
センスが良ければ漢字も有りだと思う。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 18:21:20 ID:hAfZIu1I
たったの10元しか賭けないとはさすが中国の価値と期待が(ry

>>261
中国がそんなに好きかいな?
なんでかいな。
自身を持つと言ってもデザインが重要だから。
たまたまデザインが良い漢字を使えばいいけどさ。
なじゃないか。動きのあるものに漢字は似合わない。
やはり、漢字や平仮名は「静」を表現するのに適していると思う。
とくにスポーツカーなんていったらまさに「動」で漢字は似合わない。
そして日本のひらがなは静けさをイメージさせる。
激しい動きのある世界では非常にミスマッチ。
日本車でも漢字やかななどがデザインに使われているものがすくないことから
よくわかる。だから海外でも人気があるんだと思うよ。
やはりデザインは重要だね。

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 18:23:02 ID:hAfZIu1I
>>266
バイクはちょっと違うからな。
形が全然違う。
漢字を車にデザインしても高級車とは思われなさそうだ。

しかし自動車に似合う恰好良い漢字やかなって何かあるかな。

日本語だって文字は静けさを象徴するものばかりだし
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 18:30:06 ID:BtsyHeAE
労働の生産性が高まり、
工場も機械、事務すら大方が機械でできるようになった昨今、
日本の1億2000万ですら雇用が無くて労働過剰で困ってるのに、
人口10倍の中国が困らないわけが無いんだよ。

【ちょっと考えて見よう!】
あるお菓子メーカーが毎日100万人分のお菓子を作るのに、
50人ほどしか人間を必要としない。なぜなら工場の大半が機械だから。

これが10倍の1000万人にお菓子が必要だとしても、
そこで生まれる雇用は、たったの2倍の200人ほどしかない。
つまり、人口が100万→1000万になっても、雇用は100人分しか増えてない。

この現象が、あらゆる商品分野で起こるわけよ。
機械化した時代では量産なんて簡単なもので、
10倍人口いるから、需要も10倍だから雇用も同様に10倍になると思ったら大間違い。

1億人の人口支えるのに4000万人の労働者が必要だとしても、
10億人の人口支えるのに4億人いるわけではない。
10億人なら、1億〜2億分ぐらいしか雇用が創出されない。
そう言う時代に突入してるんだよ。

これからさらにIT化が進み、事務員なんかもどんどん機械一つでOKになる。
さらにロボットが登場し、工場のアルバイトすらも大幅に削減されるのは確実。
トラック運転手やタクシーだって、間違いなく自動運転・制御の時代が
数十年以内に来る。

だから少子化と言うのは本来望ましい形で、
雇用が減り続けるのだから、人口が減らないと、失業率は上がる一方で、
社会が維持できないのよ。
10億人以上がみな先進国の姿を見て、先進国型生活を望み、
農業を捨てるようになったら、中国は確実に終わる。一対どうするんだ?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 20:22:09 ID:wIeuNcX9
なんかタメになった
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 23:55:11 ID:SkIwzcrC
チャンコロが日本刀モドキを作ってる映像w
http://www.youtube.com/watch?v=B_JcP0AASFw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/15(金) 23:56:55 ID:nHiP3XHR
中国人と韓国人とどっちがマトモ?
273Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2006/12/16(土) 00:01:09 ID:C8PsmfTv BE:1261389299-2BP(111)
>>272
下痢鞭と軟便のどっちが汚い?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 00:05:24 ID:n7oFfi6i
>>268
光岡自動車ならたくさんあるね。
あとマツダのコンセプトカーとか。
日産のフーガは「風雅」だったっけ...?
そういえば昔、いすゞに「アスカ」があったな
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 00:08:03 ID:lw7G80Ji
豊田「冠」も
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 00:18:36 ID:iqpqDQWt
どうせパクるならフェラーリとかカウンタックそっくりの車作ってくれないかな。
それで200万なら中身はマーチでも俺は買うぞ。
277dddddd:2006/12/16(土) 00:26:47 ID:a4vHR7MR
世界は中国をしっかり見て、日本は悪い中国を見て、こんなに簡単だ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 01:02:08 ID:UkAN/UUX
欧州の中国信仰は終わったのかな?
あのドイツがロシアや中国に入れ込むのがよくわからないんだが…
日本もやっと中国詣でがひと段落してきたが、欧米が熱から冷めない限り、
中国共産党は弱らないだろうな。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 01:02:17 ID:88WySkup
>>259
中国陶器で人気あるのは、100年以上前のね。共産化後の粗悪品は、屑同然。w
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 01:10:12 ID:88WySkup
安い労働力
   ↓
外資生産拠点建設
   ↓
経済力向上
   ↓
経済吸収型外資進出
   ↓
賃金高騰&公害問題、デモ多発
   ↓                    ←今ココ
生産企業撤退
   ↓
外資の経済吸収ピーク
   ↓
経済下降開始
   ↓
外資撤退開始
   ↓
アボーン
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 11:31:22 ID:tiWtPiCy
またも日本軍のコピーデザインだと?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 11:40:55 ID:HaPLf/qm
>>260
風雅とか時空とか極とか息吹とか楔とか鏑とかぶっとんでるのでは大蛇とか。
デザインなんておまけだろう。技術力や企業規模にあとからついてくるんじゃね。
まぁ自動車なんて複雑なもんなら当分日本の敵じゃないだろうけど。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 21:06:31 ID:uG78HOZl
昔は日本が中国デザインの真似ばかりしてたのにな。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 23:59:05 ID:o2yi/gzo
>>283
ソースを提示して詳しく説明してもらおうか。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 00:02:21 ID:SR8tqIAh
>>283
戦後成立した国がなんだって?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 00:03:16 ID:qa8xYTZg
       , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `∀´ >   l  <丶`∀´> 
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 

   ∧∧/ ̄ ̄ヽ 
  /支 \    i  
  (`ハ´ )    ノ 
  (つ とく__,;;ノ 
   /⌒__)〜
   レ' ゝ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 00:07:13 ID:iT3CGTVq
チョンチャンにオリジナルなんて無理だからなぁw
あいつらには真似乞食しかないだろ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 00:53:44 ID:67cZY69z
>>284大昔の話だよ。

・神社や寺院などの建築物
 入母屋作り・ノ字型に反った屋根・先端に模様が刻まれた瓦・チベット的な極彩色(塗った当時・塗りなおし)
 ・仏塔
 □に<三>型の屋根を数回重ねたような形(屋根の上側は瓦)・ストゥーパは小型で一番上

・硬貨
真ん中に四角い穴と、上下左右に四字熟語

・本
渋い色の表紙に、頁を結んでいる紐に近い方に縦に長い四角があり、その中に題名

・絵
町を描いた絵で雲は金色・家はなんか菱形になってる

・灯篭・提灯・行灯


視覚的な物の説明は苦手。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 04:16:02 ID:8DXJ5luK
>ベンツの真似から始まったレクサスは今や完全にオリジナルのデザインに
>至っている

おれまじなの?最低豊田!
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 08:10:15 ID:q5h9nEOg
このスレの上に
【国内】韓流映画ブーム終焉へ ヒットなく本数も減少★2[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165687669/

特アは終焉ムードが漂っていますね
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 11:50:48 ID:tZqziO4W
>>288
へえ。
じゃあ、世界各国にあるキリスト教系建造物はパクリなのか。

お前は、文化ってのものを何も分かってない。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 11:57:45 ID:tZqziO4W
>>288
漢数字、ローマ数字があるのに世界中でアラビア数字を用いるのはパクリか?
土着の民間医療が西洋医学に置き換わったのはヨーロッパのパクリなのか?
民主主義はインドのパクリか?
共産主義はマルクスのパクリか?
大量虐殺はシナのパクリですか?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:00:59 ID:tZqziO4W
>>288
大昔?
その頃にベルヌ条約や万国著作権条約があったのか?

答えてみろ、論点ずらしの屑野郎。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:05:31 ID:OczZJYZd
中国人って、創造力がないんだな。
その点、朝鮮人の果てしない歴史捏造のすごさや、ウリジナルには脱帽。

昔見た、ニダーデザインの車なんか、普通の感覚ではとても考えられんがな。(´・ω・`)
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:14:57 ID:QvnmvCJF
日本のメーカーもだらしない
はやくエアカーくらい作ってよ

296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:27:39 ID:tZqziO4W
>>294
創造力がないわけじゃねえ。

国際的に共有可能な倫理観がないだけだ。
297ど素人:2006/12/19(火) 12:35:33 ID:SI+NpvPt
陶器はすごいもんがつくれるのに不思議だな。
工業製品はコピー+ロシア式生産からなかなか進まない。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:36:20 ID:a+8owOs7
現在投票中    

【東亜】白菊座φφφ ★支局長を信任するか?     
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166455135/83     
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:50:16 ID:tZqziO4W
>>297
すごいと評価を受ける陶器を作っているのが、たまたま中国人だったというだけだ。
そういうものが発展・継承されていく背景には、
その地域社会ではぐくまれた文化・思想の影響は少なからずあるが、
別の物事に関しては、それらが発展の足かせになる場合もある。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 12:57:46 ID:RrurLKx0
ま、今の中国(中共)には無理だけどな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 13:23:28 ID:67cZY69z
>>291-293別に日本が悪いとは思ってない。
中国と日本の関係がここまで逆転したのを奇妙に思ったから、>>283を書き込んだだけだよ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 13:33:34 ID:S8TMOrGN
>>301
別に一朝一夕に逆転したわけではないから奇妙とは思わないな。

古代シナ文明が圧倒的に進んでいた時代は飛鳥時代までさかのぼる。
平安時代には既に並んでいた。
遣唐使をやめたのが一つの象徴ではないかと。
その後はシナ大陸が「永遠の古代」を続けている間に、
日本に追い越されて差は開く一方。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 13:53:20 ID:tZqziO4W
>>301
奇妙でもなんでもないじゃん。

>昔は日本が中国デザインの真似ばかりしてたのにな。
君はこう言うが、この認識が一方的。
文化は常に一方通行ってわけじゃない。
遣唐使・遣隋使は向こうのものが一方的に入ってきたわけではないよ。
近代以前でも、日本は大陸の文化に影響を与えている。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 14:11:47 ID:mb6mKRyV
>>288
それは中国から真似をしたとは言わないんだけど。

中国は文化大革命でそういった過去の貴重な文化遺産や
文化人を何百万人と破壊し、殺していったからね。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 15:41:54 ID:x5xVqYLN
中国野菜47%に残留農薬安全基準超す 中毒症状で死者も

 農産物の安全性が問題になっている中国で、野菜類の47.5%から猛毒の有機リン
系殺虫剤メタミドホスなど、中国政府の安全基準を超える残留農薬が検出されたことが
十日分かった。
 中国産野菜は日本国内で広く流通しており、厚生労働省は情報収集を急ぐとともに、
中国産の監視態勢を強化する方針だ。
 【北京10日=山本秀也】十日付の中国紙「中国青年報」によると、国家品質検査総局
が全国二十三都市を対象にサンプル調査したところ、国内産野菜類の47.5%から安全
基準を超える残留農薬が検出された。
 猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスなど、国連食糧農業機関(FAO)をはじめ国際的
に使用が禁止・制限されている農薬による汚染が確認された。
 過去二年間の調査では、夏から秋に出回る野菜、果物の農薬汚染がより深刻だとしている。
 中国本土で「問題菜」(香港では「毒菜」)と呼ばれるこれら汚染野菜や果物では、
呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するケースが中国国内で多数起きており、政府が
調査と規制に乗り出していた。
 メタミドホスなどの劇薬は、香港市場へ野菜を供給する広東省の一部で今年五月に
使用が最高で罰金五千元(約七万円)の罰則付きで禁止された。
 しかし農業省などの全国規則では劇薬の新規登録の規制のみにとどまり
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 15:45:50 ID:OczZJYZd
つーかさ、中国大陸にあった文明は、明で終わったんだよ。進歩も停止し、継承も終わった。
清は別王朝だし、辮髪やチャイナドレス(の前身)なんて、清の文化で、漢民族のものじゃないしさ。

日本は、古い中国文明や文化を、あくまでも効用として、技術として学んで取り入れただけ。
取り入れるってことは、己の価値観や判断がしっかりしてないとできないし、
言語としての中国語に支配されることはなかった。
それが自国の独自の文化や文明をつぶすことだと理解していたってこと。
多少の遊びはあっても、遣唐使・遣隋使時代、日明貿易も、西洋かぶれの鹿鳴館時代も、本質は変わらん。
自分らにとって有用なものだけを受け入れる。そのスタンスは変わってない。

常に和魂洋才、和魂漢才の歴史です。

どこそこの半島の支配者層なんかが、己の文化のハングル文字を破棄して、漢語使って喜んでるのとは、まったく違いますわな。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 17:21:28 ID:mb6mKRyV
>>294
中共はバカだから、文化大革命で創造力ある人間を殺したからな
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 17:21:57 ID:mb6mKRyV
>>295
そう思うなら三国人が作ってみろっては無しだ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 19:24:48 ID:SLd77lOn
アイゴー! 現代も起亜も中国にコピーされてるニダ!!!

イルボンにコピーワンスを要求しる!

310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 19:57:49 ID:RrurLKx0
VHSの3倍速ダビング以上の劣化だ
311日本に事大すんな!:2006/12/19(火) 20:42:57 ID:8MzwiJBs
>>268
光岡自動車の
大蛇ーーオロチ
我流ーーガリュウ
美遊人ービュート

マツダはコンセプトカーは全て、楔、鏑、など日本語と漢字を使ってる。

少しは調べてから書き込もうぜ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/20(水) 09:32:07 ID:8FADL7U4
>>311
童夢を忘れてはいかん。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/20(水) 09:54:18 ID:67ppicKP
>元は高騰し、バブルは弾ける。借り物の繁栄は長く続かない
日本のマスコミの報道では、中国を見習え、中国が既に先を行っている
という論調が多い。朝日、毎日、TBS、共同、それとNHKもです。従って、
この報道は捏造、そして演出と思われる。洗脳され済み一日本人より
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/20(水) 09:57:17 ID:pTET17ps
>1
板金屋の友人が腹抱えて笑ってた>偽イスト
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/20(水) 13:18:34 ID:KivBjJLu
>>313
先の戦争前にも、こうしたマスコミ論調に乗って不幸を見たのを忘れちゃ駄目だよな。
本当にこいつら疫病神だよ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
こういう筋書きではないでしょうか。

(遺棄化学兵器処理)覚書にサインしたのが谷野作太郎だった。当時の肩書きは在中国特命全権大使。
そして中共側の署名者が王毅だった。(東アジア黙示録)
現在谷野作太郎氏は東芝の取締役におさまってます。

安倍氏の訪中、東芝のWH社買収、そしてWH社原子炉受注に谷野ー王毅が工作活動を
してると思います。WH社に受注させるために、安倍氏の訪中が早急になされ日中友好
を演出する必要がシナにはあった。

時系列に並べると:
2006年
2 東芝WH買収表明
9・30 アメリカ、東芝のWH買収を許可
10    安倍氏訪中
10.17 東芝WH買収を発表
10.25 CHIRAC訪中
12.18  WH社受注決定

WH社受注決定の1〜2日後に<シナでの失敗>と題してLE MONDEがアレバ社
の受注合戦の総括をしてました。それによると昨年暮れに、既にシナの包括的技術移転
要請をを了承していたWH社に軍配は上がっていた。技術移転を受け入れられないものの、
アレバ社は売却には執心していた。そこで受注合戦コースから外れたことをフランス政府
に隠してシラク訪中の政治力に頼った。

商談成功を訪中の第一目的としたシラクは野党議員、EU議会から要請があった、チベット
人射殺事件について直接コキントウに説明を求めることはしなかった。そればかりかEUの
対中武器売却禁止を時代遅れといい、解除に向けて努力するとリップサーヴィスまでして、
コキントウを喜ばせた。

解せないのは受注がほぼ決定した上でWH社売却をアメリカが了解したこと。何がしかの
意図が働いているのでは?

谷野ー王毅の工作が今後もシナに有利な方向で東芝に及ぶのではないかと危惧します。
このままでは日本のお金も技術もシナに全て奪われ、最後は領土までも奪われるのではないかと。

総括すると、WH社への支払いが日本からのODAや遺棄化学兵器処理費でなされ、売却代金は
アメリカの懐に入る。日本は技術をシナに差し出す。

シナは日本からのお金と技術を手に入れ、アメリカとの貿易不均衡を是正し、アメリカと
関係改善に成功。アメリカは5500人の雇用を確保し、売却代金を手に入れる。

アメリカの新聞がWH社を通じ、シナに技術が奪われるのではないかと心配しているのに
日本の新聞にはそのような論調は見られない。

有効なカードを持ち、ゲームの勝敗の鍵を握っているのは日本のはずなのに、有利にカード
を切れない、切らない日本に苛立ちを覚える。