【中国】 放送通信衛星「Sinosat-2」が機能停止、中国の宇宙開発に大打撃の見通し [12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφ ★
■放送通信衛星「Sinosat-2」が機能停止、中国の宇宙開発に大打撃の見通し
【テクノバーン】
(2006/12/6 15:58)中国全土へのデジタルテレビ放送を行う目的で先月末に打ち上げられた
中国初の実用放送衛星「Sinosat-2」が軌道投入後に問題が発生して、運用が断念された問題
が尾を引いている。Sinosat-2は中国が初めて開発を行った純国産の実用放送通信衛星で太陽
電池パネルの端から端までの翼長は30メートル(おおよそバスケットボール場位の大きさ)にも
及ぶ世界的にも非常に巨大な衛星となる。

中国はSinosat-2に関して何も発表を行っていないため失敗の原因は不明だが、アビエーション・
ウィーク誌は電子系統かコンピューターに不具合が発生したか、長征3Bロケットで打ち上げ時に
先頭の衛星を納めたフェアリング部分に何らかのデブリが衝突して衛星の一部が破壊されたこと
が機能停止に陥った原因ではないかと推測している。同誌はまた、過去、欧米の衛星が地上から
の指令コマンドのミスで機能停止に陥ったこともあることから、中国が衛星の操作に誤り、衛星を
壊してしまったことも有り得ると述べている。

ただし、電子回路の不調により実用衛星が機能停止に陥ったのは最近では例がないとも述べており、
Sinosat-2の機能停止の原因は今のところまったくナゾだ。

Sinosat-2の開発費用は13億元(約182億円)と発表されているが、米国で同等の衛星を開発した場合
には最低でも5億ドル(約585億円)はかかることから、中国の物価を考慮しても実際の開発費はそれ
以上かかったものとみられている。

中国は来年にもSinosat-3の打ち上げを予定しているが、Sinosat-3はSinosat-2の代換を目的とした
ものではなく、Sinosat-2の代換機の開発には最低でも3年はかかるものとの見通しだ。

問題を複雑化しているのが、中国がSinosat-2で新たに採用した衛星用基幹I/Oバスシステム「DFH-4」
の存在だ。

中国はDFH-4を今後打ち上げ予定の全ての軍事、民生用の衛星に搭載する予定していた。しかし、
今回のSinosat-2の失敗を受けて、失敗原因が特定できるまではDFH-4を利用することはできず、
現在開発中の全ての衛星の基本設計をやり直す必要も生じてきている。

持てる最高の技術力を投入して作られ、中国が持つ最大のロケットで打ち上げられた超大型衛星が
失敗したことは今後の中国の宇宙開発に甚大な影響を与えそうだ。アビエーション・ウィーク誌では
現在の中国の状況は日本のH2Aロケットの失敗に類似しているとも論じている。最悪の場合は今後
の宇宙開発が2〜3年に渡って停滞してしまうことも考えられるところとなっている。

静止軌道上で機能停止に陥った衛星の機能停止の原因をどうやって特定できるのか、問題は尽き
そうにもない。

ソース:テクノバーン
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612061558

関連:
【中国】初の実用放送通信衛星「Sinosat-2」の運用を断念・打ち上げ10日で電波が途絶[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164205676/
【中国】中国初の月面探査衛星「嫦娥1号」製造順調、来年2月に落成[12/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165179347/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:20:26 ID:P9dlX0rD
2ん2ん
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:21:00 ID:rtGPAH4e
SinosatがSinjyatta
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/06(水) 23:21:10 ID:P4kee278
sinosat 死の沙汰?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:22:14 ID:wasGv/eW
Sinosat-2
死のう佐藤2?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:22:25 ID:Uqn/donU
壊した奴は今頃ガクブルだろうな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:22:43 ID:P9dlX0rD
>1
停止直前の映像に紅い人形が映ったとか映らなかったとか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:22:56 ID:JvaRAJGJ
支那shut
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:22:59 ID:39h94Hs9
<`∀´>けんちゃなよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:23:41 ID:gw/6WlWG
軌道上にゴミをまくんんじゃねぇよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:24:07 ID:h5kUeMYX
殺伐とした昨今、ほのぼのとしたいいニュースですね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:24:21 ID:AsETxsNo
>Sinosat-2の開発費用は13億元(約182億円)と発表されているが、米国で同等の衛星を開発した場合
には最低でも5億ドル(約585億円)はかかることから、中国の物価を考慮しても実際の開発費はそれ
以上かかったものとみられている。

人件費と言うものは存在しないアル だから安く作れるアル
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:24:44 ID:RP9TK1Ui
またヒドラジンの雨を降らせて村を全滅させるのか...
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:25:33 ID:wasGv/eW
あれだ、衛星の中の人が死んだんだよ。

リアルに・・・
15俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2006/12/06(水) 23:25:42 ID:GVwyV2V2
支那ラット
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:27:04 ID:dWaJnj04
>>6
ウイグルの奥地の観測所行きの辞令が出ました。

空気もおいしいし静かだし、うらやましい限りですよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:27:08 ID:/u1vhVeZ
余計なデブリ増やしてんじゃねーよww
人間乗せてオナヌーしてれば良かったものを。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:27:25 ID:+NsWJv9Q
衝撃を加えれば直るよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:27:41 ID:d0A4BOko
静止軌道上で機能停止したの?

静止トランスファ軌道上じゃなくて??
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:28:22 ID:2H8QL0gC
直接見に行けばいいじゃないか
何のための有人ロケットだ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:29:58 ID:XjwJfyLP
ウォッチドックタイマぐらい入れておけよ、
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:30:21 ID:Yo+I6T8U
デブリ増やすなデブ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:33:02 ID:bIYc4SEX
アメリカ…やったな
さすが妨害に手段を選ばん国だ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:33:08 ID:uORjS77F
欧米だ!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:34:35 ID:BCJZduVx
SM3で破壊したのか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:34:34 ID:uORjS77F
>23
セックス
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:35:29 ID:jnXmp1VU
          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  、、
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二  
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ ------- ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        /
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:35:35 ID:RP9TK1Ui
田名部の出番か...
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:35:58 ID:CIOga1Th
>>7
それ何てサンタクロース?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:36:00 ID:5B0ewmyr
停止した衛星がモスクワに落下とかならないのかネェ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:36:16 ID:3V8W0g0A
>>1
> が尾を引いている。Sinosat-2は中国が初めて開発を行った純国産の実用放送通信衛星で太陽
> 電池パネルの端から端までの翼長は30メートル(おおよそバスケットボール場位の大きさ)にも
> 及ぶ世界的にも非常に巨大な衛星となる。

失敗の原因はこれか!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:36:58 ID:tyhrI0Tc
>>1
これを貼れと言われた気がした。

http://www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:36:58 ID:WUTZ4bUK
今頃、責任者の臓器が…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:37:45 ID:ob1glG8G
中国が有人宇宙飛行に成功した時に、北京の街頭インタビューで
「我が国がすでに最先端技術で日本を追い抜いた証拠です、誇らしいです」と
答えてる人がいて爆笑したのを覚えている。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:38:07 ID:HLW8SHdd
軌道上に粗大ゴミ置くなよ!ボケナス
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:38:38 ID:tNXlybZA
このあと米国がおいしくいただきました。
37くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/12/06(水) 23:39:12 ID:1zkuOY4e
またデブリか。。。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:39:52 ID:2WM7pPqq
おお、さすがはゴルゴ13・・・・
我々の期待に見事に応えてくれたか!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:40:26 ID:cAfLVlNG
先月の20日頃のニュースを今更。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:40:49 ID:BCJZduVx
>>38
おいおい、どんな銃を使ったんだよw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:41:24 ID:HLW8SHdd
この後、JAXAの運用神達によるコマンド操作で奇跡の復活。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:41:29 ID:DMDcAAL5
さすが中国
もう不具合かwwwwww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:42:02 ID:tmBxzmyk
やっぱロケットと衛星の技術は違うわけね
ソビエトからの技術や知財が伝わってないのかしら
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:42:12 ID:K5Q+e9Sn
マーボ丼が食いたい。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:42:15 ID:KWH6rarV
これは軍事衛星
壊れた放送衛星と偽り日本をスパイする
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:42:48 ID:xacSIfzv
宇宙開発なんかよりも、農村部の飢餓状態を何とかせいよ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:43:33 ID:4OZF0O4i
>>32
うわぁ・・・これマジかよ・・・ドン引きしたわ・・・。
住人も可哀想だなぁ・・・。
普通に生活してたら突然ロケットがぶっ飛んでくるんだもんなぁ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:44:30 ID:N6TW6MoL
アメリカの仕業?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:44:49 ID:MBKihamH
>電池パネルの端から端までの翼長は30メートル(おおよそバスケットボール場位の大きさ)にも
>及ぶ世界的にも非常に巨大な衛星となる。

ようするに小型化できないってこと。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:45:36 ID:R2ahulGJ
ああ、例の有人人工衛星か。
中の人が死んだんじゃね?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:45:47 ID:EgJ5lsDn
油断させたいだけで目的は別にあったとしか思えん。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:46:05 ID:MBKihamH
売国奴どもが環境技術・省エネ技術・衛星技術を移転すべきといいだしたらどうする?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:46:50 ID:ob1glG8G
求人広告「衛星開発実務経験者募集 高級待遇 他言無用」中国共産党
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:48:11 ID:HhSSE1RQ
こんなに大金をつぎ込む余裕のある国にお金を援助する日本はバカだ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:48:16 ID:WUTZ4bUK
>>53
我応募、熱烈歓迎命預中国万歳。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:48:34 ID:fDKVAzFJ
人が乗っていなかったからだろ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:49:44 ID:SDchuQlB
>>40
ヒント
>打ち上げ時に先頭の衛星を納めたフェアリング部分に何らかのデブリが衝突
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:50:17 ID:BEWYY93c
有人ロケット打ち上げて修理させればいいんじゃない?
人の命の方が衛星よりよっぽど安いでしょ?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:50:36 ID:veMNo2Nq
中国&日本
宇宙開発失敗同盟国WWWWWWWWWWWWWW
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:50:47 ID:utvKTZ+6
この前盗んだ技術はどうした
61八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2006/12/06(水) 23:51:02 ID:whJS63mk
放送衛星が182億円?アメリカ製でも585億円?
どんな仕様を詰め込んだんだ?
日本が使っているクラスの奴なら、アメリカ製でも150億円くらいでは?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:51:08 ID:VH0CdPWU
            ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
           /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
           /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
         /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
         l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
         }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
     、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
     /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
    ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
    ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
    i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
     / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:52:01 ID:WUTZ4bUK
>>57
デブの衛星技術者を、間違って乗せたまま打ち上げたって事。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:52:08 ID:YRMz6q0K

軌道を維持すためには、コントロールが必要なんだが..............
コントロールできなきゃタダのゴミだな 
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:52:16 ID:9/DwDb/Q
>>59
宇宙にもいったことのない土人もいるよなw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:54:06 ID:DJ1XEILl
>>32
長征3の飛ぶ方向がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:55:05 ID:xJXxvfwn
まあ現行技術でちゃんと作っててもトラブルは起きるし、
とりあえず言えることはメディアを規制しようとする国とはあまり付き合うなって事だね。
交流を試みるなら、民主主義よりも法治と資本主義の発達度合い若しくはその意思こそ大事。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:57:57 ID:luXwY8/B
長征はヒドロシンを利用した世にも珍しい対人面制圧用ロケットでしょ?

そもそも大型衛星を乗っけることが間違ってたんじゃね?wwww
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:58:21 ID:7geaODDk
支那チョンには無理なことだな
馬鹿には馬鹿なりによそに頼むとかしろよぼけ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:59:01 ID:OPd6SErG
なんか衛星打ち上げ装ったテロが起きそうだなw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:59:05 ID:BCJZduVx
>>57
大昔にゴルゴは無反動銃使って宇宙で狙撃したんだよな。
「軌道上狙撃」
覚えている人は少ないと思うが。
確かファーガソン准将って人に殺されかけた回だ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:00:48 ID:TjJ/azi0
宇宙に巨大ごみを打ち上げやがって・・・
73Muku:2006/12/07(木) 00:05:56 ID:Yi4BjpAL
識字率が5割前後の国が通信衛星を作ろうって考えることが無理。
通信衛星作る前に文盲に字を教えろよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:06:02 ID:qXvGO2+l
有人飛行成功させたんだから、人飛ばして直せばいいじゃん
75ハチマキ:2006/12/07(木) 00:06:40 ID:oAUwwGJV
まぁた仕事増やしやがって・・・・
ふざけんなぁあああああ!
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:08:55 ID:viY9oKkf
>>45
同じ事考えたw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:09:39 ID:N+cs5vE4
Sinosatが死にさったw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:10:11 ID:MHAQab9W
人を載っけて打ち上げた方が、安く付くような気がする。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:12:39 ID:Tp4haD5P
支那sat
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:13:52 ID:Tp4haD5P
>>59
チョンが嬉しそうだな
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:25:26 ID:ehxGbTAd
>>71
南極・北極に地の底、水の底、あげくに宇宙だの原子炉の中だのでさえ
仕事したことのあるゴルゴもあの半島は未だ未踏…
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:37:15 ID:kddp40g7
ウチらも来週くらいにデカイの打ち上げるんだよね?
たこ8くん・・・だっけ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:39:31 ID:wt2JVgDq
>62

どうしたセガール、なんか言いたそうだな?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:42:04 ID:4z85UdT1
え!? H2の失敗に似てる? どこが???
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:47:13 ID:SNb93L/P
>>71
>>57
> 大昔にゴルゴは無反動銃使って宇宙で狙撃したんだよな。

懐かしいw。
ライフルを大きな筒みたいなのに収めて、
狙撃時にはライフル本体が後方へ飛び出して
無重力上での反動を消すって仕組みだったな。
あと、ゴルゴが「ありがとう」と台詞で言うのって
あの話だけか?w。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:49:58 ID:q3ErhSIP
さすがにこれくらいでかいのが動かなくなると宇宙開発曲のお偉いさんとその家族が「ゴビ砂漠」に引っ越し……なんてことになるのかな?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:52:24 ID:/SCJnm9e
後 弓で衛星を撃って起動圏外にはじき出した事もあったな ゴルゴ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:56:10 ID:/f10i8vL
>>86
引っ越しで済めばいいけど
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:59:32 ID:4z85UdT1
>>71
ごく最近、和弓でステルス軍事衛星を始末するって仕事やってたぞw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:07:56 ID:q+2rzplC
>>1











91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:15:45 ID:1kkrRzFM
中国プギャーってレスが目立つけど
日本も過去に衛星をいっきに3tクラスに大型化したときに
太陽電池関連の不具合で電力供給が途絶えて
2個連続で衛星を失っているよ(みどり、みどり2)
いきなりじゃなくて1年ぐらい運用した後だけどね

もっとも、日本の衛星が歪んだ大型化に走ったのは
例のスーパー301条の影響が大だから、そういうのがないのに
無理な背伸びして失敗したって点はプギャーだけどw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:17:48 ID:QYVKGj4I
かえの費用は日本が負担か
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:18:11 ID:Je/GMvni
前に、アメリカの偵察衛星か何かにレーザー砲食らわせたという噂あったじゃん。
その報復だったらワロス
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:31:32 ID:cquWWu8k
>>70
ちょっ
それ北朝鮮
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:32:07 ID:hpGxUduT BE:488398289-2BP(2327)
銀河のデブリがまた一ページ・・・
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:35:00 ID:1e6hq6p6
通常は商業衛星打ち上げ競争に影響が出るから
必ず何らかの原因コメントを出すはずなのに
それさえしない理由は、原因がまったく掴めていないか、
原因が初歩的且つ複合的で、コメントを出す方が
不利と読んでるかのどちらかだな。

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:38:11 ID:b4SDaN+A
太陽フレアのせいにすればオッケー。
最大級の一発が来たぞ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:41:51 ID:8FNB7wTZ
>世界的にも非常に巨大な衛星
世界最大級のデブリ発生、と。
ギネスを狙えそうだなw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:06:47 ID:1kkrRzFM
>>96
軌道投入までは成功してるんだから、
商業打ち上げとはあまり関係ないような気が
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:24:24 ID:s/H1fDyM
何百億も宇宙開発に金かけてるところにODA要らんよな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:30:15 ID:4rqpYBSY
「シナ」の名前付けた衛星だから日本のと間違えて攻撃したんだろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:31:22 ID:UiA41Cwm
日本も偵察衛星うちあげろ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:37:14 ID:paND42vX
>>32
こんな事があったのか……。
日本ではまったく報道されなかったよな?
マスゴミ腐ってるよ……。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/07(木) 02:49:22 ID:KqhZ0QlT
壊れた以上もはや無用の長物
とっとと責任持って回収しやがれ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:51:45 ID:3THN/MW5
中の人が飢え死にしちゃったんだな…(´・ω・`)
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:50:43 ID:7rxJ8DiH
停止したと対外的に発表し、衛星はせっせと情報収集。
元々、通信衛星としての機能は持っていない。偵察衛星だから。

というオチを考えてみました。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:54:51 ID:UutVCAJU
>>1

任務完了。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:06:31 ID:OtmQiC+9
おまいら、日本が12月中旬に同じくらいの大きさの衛星を打ち上げることしらんだろ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:08:32 ID:RFCI0aYT
シナーには衛星を自主制作できる技術はまだ無いんだよな
ま、どこかの半島よりも半万年は進んでいるんだけどね
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:14:15 ID:klqgWxvk
故障して軍事衛星になりました
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:20:17 ID:ma4erEh9
犯人は志の輔
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:24:29 ID:+Y31LFrq
真空管破裂が原因だな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:25:22 ID:BhdEjXMl
でっかいスペースデブリだなおい…。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:28:39 ID:lo2HYq6t
なんかアメリカの偵察衛星を妨害したとかやっていなかったっけ
スペースウォーズ?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:30:31 ID:eeZW2tQV
H2-Aの不具合部分を気づかずに産業スパイが丸ごと持っていった技術を使ったから
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:31:43 ID:DFcBiRNl
俺がシステムに仕掛けたロジックボムが予定通り打ち上げ後に炸裂しただけの事だ。
古くさい中国のシステムをハッキングするのは本当に苦労したがこれで報われたよ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:39:38 ID:9Wa80iSb
(`ハ´)わが国を恐れる日本が無理やりコントロールを奪ったに違いないアル

みたいなコメントはまだ?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:41:35 ID:UTPV2Xwd
>>115
それ、笑えないな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:42:15 ID:rLeh4HYX
中国はシナサットが始めての通信衛星
月探査機「ジョカ」が始めての科学探査機だそうだが・・・



じゃあ今まで長征ロケットで何打ち上げてたん?











120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:48:07 ID:XFMC7X50
ロケットの話
日本のロケット開発の技術力は世界的に見てもかなりの高水準である。
しかし国際的な開発機関を予算規模を比べてみると日本の宇宙開発予算は小規模で
宇宙開発の将来的な競争力を維持できるか疑問である。
2004年度の宇宙開発予算は先進国で比較すると、アメリカ航空宇宙局(NASA)が約1兆7,000億円、
欧州宇宙機関(ESA)が約3,500億円であるのに対し、JAXAはわずか1,800億円とNASAの10分の1程度である。
また、欧州で主力となっている大型ロケット、アリアン5には開発費用に約1兆500億円を注ぎ込まれているが
H-2およびH-2Aにはわずか約3分の1となる約3,900億円のみが使われているに留まっている。
H-IIA6号機が2003年11月29日に打ち上げられたが、ロケットブースタの一本が燃焼後分離されなかったため
予定速度が得られず衛星軌道投入が不可能と判断され、やむなく空中で指令破壊された。
普段から予算が少ないことを不満に思っていた現場のロケット整備主任は、これを見てつぶやいた。
「そらみたことか」
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:05:30 ID:ZNZcGB0s
>>119
他国の実用衛星。
ロケットの商業化では中国のほうがはるかに先をいっている。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:27:37 ID:GPnZYeWt

故霊破毛駄目華喪和歌乱音

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:34:20 ID:rLeh4HYX
>>121
じゃあ無理せず、他国の衛星打ち上げてれば
問題なかったのに・・・


124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:35:27 ID:llcgtIgF
まぁ日本にはロケット利権が無いからな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:38:58 ID:ZNR5p3ui
巨大なスペースデブリをどーする気なんだ??
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:46:02 ID:TJN8ShW7
>>108
また打ち上げるのか。何年か前に連続して失敗したのが頭にこびりついてて、
日本ではこの分野は駄目だこりゃと思ってたけど、最近はすごいな。同じ月に
2発飛ばしたりして。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 10:51:37 ID:1kkrRzFM
打ち上げ予定は16日
今度のは差し渡し40mの超大型アンテナを展開するんだと
無事成功してほしいもんだ
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/tsushin/ets8/index_j.html
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 11:49:46 ID:Z5VFa18g
日本が16日に打ち上げる衛星は、複雑で巨大なアンテナ(縦横がテニスコート場くらいまで広がる))
であり、展開は成功するかどうかわからん。
失敗すると、莫大な損害が出る点では変わらない。
しかも、衛星だけでなく、ロケットも新開発の204型。
刮目せよ!!!

>>99
原因がわからないと、軌道投入前に衛星に対し、ロケットの欠陥による衝撃などが加わった可能性もある。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 11:52:21 ID:vFsRexgB
宇宙大国とか自画自賛して大コケしたのか・・・・
何だ、このピン芸人張りのボケは
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:04:02 ID:/Oy2ctTl
>>1

何この巨大宇宙ゴミ('A`)
得意の人海戦術使って撤収しろよ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:06:30 ID:Z5VFa18g
>>32
そのサイト中のコメントでも日本がバカにされてるが、
これは96年の事故で、その後改良を続け、
現在では有人飛行を含め、中国は50回ほど連続で成功させている。
と主張している。

日本のH2Aはまだ4回連続成功に過ぎない。 能力は同等、信頼性は残念ながらあちらの方が上。
また日本も、打ち上げ後の衛星が一部故障することも多く、
大半は影響なく使ってるが、中には完全に失われたものもある。

また中国は、日本が全く持っていないケロシン燃料のメインエンジンを独自開発し、
次世代の大型ロケットに採用する準備を進めている。
H2Aなどに使われる液体水素エンジンは、大型化が困難で、
代わりに日本では固体燃料ブースターに頼っている。

過大評価する必要は無いが、「あんな国、大したことは無い、日本の方が優秀」などと強がるのでは、
旧日本軍の失敗を繰り返すことにも繋がりかねない。

中国への感情は置いといて、宇宙立国としては日本と対等以上であることを認めて、
日本も宇宙開発を推進すべき。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:07:47 ID:evijYA0d
ゴミになったんだし日本が資材として貰ってもいいよな?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:08:08 ID:DG9qsnmU
中日新聞はかつて"H2A"が連続失敗したとウソ記事を掲載したことがあるおwww
その時に日本の衛生は"dekisokonai"と散々批判してたわけでしてwww

心の祖国シナの衛生の失敗は無視ですか?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:09:42 ID:w/w0RrWP
天罰ニダー!www
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:10:10 ID:j/pPHEwv

ま、>>131が冷静沈着な意見だな
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:10:37 ID:oXBasAuY
車もロクに作れないくせに
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:11:42 ID:m6XT49r+
つーか中国の宇宙開発はミサイル開発のついでだから衛星がいくら壊れようが全く問題ないけどな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:12:16 ID:rLeh4HYX
>>131
んで失敗したわけだが・・・
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:13:45 ID:awD80Yqi
>>131
国民を飢えさせて宇宙開発なんて、風呂にも入らずに厚化粧してる女みたいだ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:15:25 ID:GSijtYwx
中国のODAを日本のロケット開発に回せ!
今すぐやれ!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:18:25 ID:awD80Yqi
>>137
旧ソ連の技術から、どれだけ進んだんだ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:19:39 ID:wlaRa/Az
江田島塾長が今頃宇宙を泳いで衛星を探してるはず
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:22:02 ID:cP9xIxKK
こりゃアメリカがパルスレーザー砲で焼いたなwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:22:46 ID:Z5VFa18g
>>138
だから、他国が失敗したからといって、「他人の失敗を喜ぶ感情」 を満足させること以外の
成果があるわけでは無い。

宇宙開発に失敗はつき物。 NASAでさえそうだ。
中国の大事故はこの10年前のものだが、ほんの3年前のスペースシャトル事故も記憶に新しい。

来週末打ち上げのH2A 11号機は、ロケット・衛星共に、新開発技術てんこ盛りで、
困難へのチャレンジである。

今日の中国への嘲笑が、16日の打ち上げ時に、日本自身にはね返ってこないことを願おうではないか。


>>139
その通りだ。 「宇宙開発よりも、貧困を何とかしたら? ODAもらってるくせに!」 とは、常に説得力のある言葉だ。

だが現実には、中国は、そんな言葉は ものともしない。
ひたすら宇宙大国への道を突き進む。 そしてある程度 成功するだろう。
また中国では、宇宙開発への国民の理解が非情に高い。 ナショナリズムと直結しているからだ。
宇宙飛行士は、国民的なヒーローだ。

日本は、庶民生活を優先する、というハンデを背負いつつ、宇宙開発を進めなければならない。
もちろん俺も、宇宙開発の推進を望んでいる。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:25:04 ID:evijYA0d
正直核を持たない日本にとって宇宙事業開発は最重視しなくちゃならんと思うがな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:26:35 ID:9HfUCPft
グレムリンの仕業だな。
あいつは機械にイタズラするのが大好きなんだ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:27:41 ID:ssE1DSl0
小料理屋「志乃里」
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:29:00 ID:cP9xIxKK
つうか昨日NASAが月面の極地に火星探査の為の前線基地を建設する計画を発表してたぜ。
とりあえず数週間程度の滞在が出来る基地を建設するんだと。
たしか2020年メドだったと思う。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:29:40 ID:4z85UdT1
>>141
ようやく燃料を毒性の強いヒドラジンから別の物に変えたロケットが開発出来た(そろそろ出来る)レベル。
Sinosat-2が死になさった。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:30:51 ID:Rc8Pd/uJ
日本は宇宙開発もそうだけど、とんでもなく守備に特化した凄まじい技術を開発してほしい。MDやら無人偵察機やら。
でもその前に憲法解釈の変更や在日左翼による言いがかり、スパイ防止法とあれもこれもでキリないんだけど・・
>>102
っ【ひまわり】
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:34:22 ID:Z5VFa18g
>>141
中国は、ロケット本体に関しては、むしろアメリカの技術が大きい。
というのも、中国の「ロケットの父」は、冷戦期に中国に舞い戻ってきた
元NASAの幹部技術者。 アメリカ政府から命まで狙われたとも言われる・・

中国のロケットは、ソ連の協力をあまり得ていない。
というのも、開発当時、中ソは対立していたからだ。
というか、お互い開発した弾道ロケットミサイルに核弾頭を積んで、
狙いを付け合っていた仲。

宇宙船に関しては、中国は正式にロシアと協定を結んで技術協力を得た。
もちろん、失業したロシア技術者を雇用したり、スパイしたりはしてるに決まってるが、
それは米ソも同じ事。
アメリカも、ヒットラーの信頼篤いフォン・ブラウンを責任者として招き入れたりした。

日本も、固体ロケットは完全な独自技術だが(ペンシルロケットから始まった)、
大型液体燃料ロケットの技術は、アメリカから来たもの。
自慢の水素エンジンも、アメリカから学んだことが多い。
「純国産ロケット」とは、その学習があってこそのもの。


>>149
日本も、毒性の強い個体燃料ブースターを使ってる。
塩素ガスが発生し、人体にも環境にも悪い。

中国がケロシン・水素エンジンを完成させたら、
逆に 「何だ、日本は毒性のあるロケットを作ってるな」と揶揄される側に回る。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:38:18 ID:n8XIbnxS
>>1
要約すると、持てる最高の技術力を投入して
世界的に最大級の巨大なゴミを作り、宇宙まで搬送したって事か。
実に迷惑な連中だ。
155ニダ・アームストロング 「この素晴らしき尿道」:2006/12/07(木) 12:40:39 ID:Eva+6QiH
>>23
君のIDやらしいな。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:47:06 ID:/8G/fcw0
燃料にヒドラジン使う事自体はそんなに悪くいう事でもないとは思うがな。
ロシアのプロトンや米のタイタンも使ってるし。
特に毎度のように「ヒドラジンの雨が降る」とかいう書き込み見るが、馬鹿すぎる。

問題なのは、それほど人里離れてない地域から打ち上げてる事だな。
ロケットが街中に落ちれば燃料に液体水素だろうがケロシン使っていようが
空っぽだろうが大惨事なのは間違いない
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:48:16 ID:4z85UdT1
>>153
補助ロケットブースターの燃料か。

>過塩素酸アンモニウムの塩素成分はオゾン層に悪影響を与えるほか、
>アメリカの防衛産業の工場付近では過塩素酸塩が環境へ多量に放出されていることが確認され
>近年では過塩素酸塩そのものの人体毒性が憂慮され始めていることなどもあり、
>代替となる酸化剤が求められているがいまだ研究途上である。

なるほどね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 12:53:26 ID:4z85UdT1
>>156
ヒドラジンも、モノメチルと非対称ジメチルがあるしな。
どっちも危険だが。

シャトルのアポジモータなどはモノメチルヒドラジンで、中国のロケットは非対称ジメチルヒドラジンらしい。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:01:27 ID:Z5VFa18g
>>157
固体燃料は、燃料補給の必要が無いから、ミサイルには不可欠だが、
ロケットではむしろ、液体燃料のブースターを作るというのがソリューションかな。

ロシアのソユーズロケットはケロシン(灯油・航空燃料)であり、
中国もこの方式を開発中。
ケロシンが完全に燃えると、排出されるのは「水蒸気(水)」と「二酸化炭素」。
あと高熱で少量の窒素酸化物(NOx)を生成する程度。
要するに、飛行機や自動車と同じですな。

日本も、天然ガスや液体水素でブースターを作っては、
という意見もあり、メタンガス(都市ガス)による小型エンジン開発を進めている。

>>156
まぁね。 要は、落ちなければいいのだ。
ヒドラジンは EUのアリアンロケットでも、この前まで使ってたし、
日本も衛星の推進剤として使ってる。

ただロシアのプロトンは、打ち上げ失敗するとカザフスタン領内に落ちるから、
住民の健康被害が大問題になったりして、改良が求められてる。
迷惑な燃料であることには違いない・・
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:06:32 ID:wRjD8U0F
個体ブースターは、弾道ミサイル技術の維持にいるんじゃないの?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:10:48 ID:Z5VFa18g
要るはずなんだけど、、、 政府は日本独自の固体ロケット(M-V)を廃止する方針。

H2Aの横に付いてる固体ブースター(SRB)は、アメリカの技術がかなり入ってるので、
独自技術とは言えないのだ・・ (´・ω・`) 安いんだけどね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:20:28 ID:9u+2VeVd
失敗したことよりも、それを発表したことが驚きだ。
今まで失敗は全部伏せてきたのに。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:22:48 ID:s/Tx1fdX
放送通信衛星が失敗すれば誰でもわかるから
先に自分で言っただけ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:25:31 ID:2gGSgEQw
まあ、どこの国も宇宙開発の過程で、
いろいろトラブルに見舞われるものなんじゃないの。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:14:44 ID:mtXbI2mL
宇宙にまでゴミの不法投棄はやめれ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:16:27 ID:ouCfbk92
つーかヒドラジンって空気中でアンモニアに分解するんじゃなかったっけ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:29:33 ID:qioiWfjL
自爆装置はないのか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:36:28 ID:1kkrRzFM
たとえあっても電源入らないのでは起爆できないようなw
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:44:18 ID:Z5VFa18g
自爆はやめれ。
デブリが増えるだけじゃ
170(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/12/07(木) 14:47:38 ID:7AC/KaXl
でっかいゴミで宇宙を汚したわけですね。

宇宙人から仕返しされて、(  `ハ´)が滅んだらと思うとwktkします。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:50:30 ID:9u+2VeVd
静止軌道って一番込み合っているんだよな。
他の衛星軌道は三次元的に使えるが、静止衛星は線上にしか配置できない。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:50:37 ID:L9Dfau7Z
きく8号ってワンダバスタイル思い出した
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 14:52:46 ID:oYnMusR5
所詮、シナ畜ですものww
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 15:04:05 ID:Z5VFa18g
線上、といっても
円周は30万kmもある。
また、上下(?)にも多少ズレてもかまわない。

アパートでザコ寝するのとは
ちと違うイメージ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 15:35:20 ID:AuiUIe00
イーーーーーーーヤーーーーーーーホーーーーーーーーーッ!!

いやー、目出てー、目出てー、これは天罰以外何者でもねー。
「オーイ、酒だ、酒、酒持って来ーい。」
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 17:47:07 ID:rLeh4HYX
>>144
>他国が失敗したからといって、「他人の失敗を喜ぶ感情」 を満足させること以外の
>成果があるわけでは無い。

日本が失敗すると、鬼の首を取ったように騒ぐ人たちが居ますよ


177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 23:47:27 ID:0VUXqw/c
じつはVIPPERの田代攻撃で撃沈したんだよw

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 23:48:46 ID:4+ydAL5R
これはホントに国産技術だけで作ってたわけか。

いつもみたいに外国産使ってシールだけ貼ってたら良かったのに。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 23:51:41 ID:0VUXqw/c
カザフスタンでは、ロケット燃料の霧が降り注いで、さまざまな障害が土着民に現れてた。

中国はまぁ人間殺すと英雄だから、どんどん支那畜を殺しあいなさい。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 00:34:37 ID:NsGT9UuU
宇宙軍は韓国のほうが先だが
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 01:07:08 ID:VhUNJKyD
>>180
宇宙人でも攻めてくるのかい?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 01:21:09 ID:nP0VvYbg
仕方ない。
さぁて、代替衛星の開発資金どうすっかなぁ・・
とりあえず、化学兵器の埋め戻しでもするとするか。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 01:30:08 ID:jqidbyv6
とりあえず中国へのODAはもういりませんよね
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 01:34:48 ID:kw9IdEUm
日本のミドリはどうなった
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 01:54:04 ID:FOw7ufbr
衛星破壊工作とかアメリカやってそうだよな。
極秘で小規模衛星打ち上げて落としたい国の衛星軌道にゴミ撒くとかさ。
非常に難しいかもしれんけど。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 02:12:15 ID:+y5NvTlT
中の人がストでもやっているんじゃないか?
187しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2006/12/08(金) 02:47:41 ID:r2wm38g0
極東板ばかり見ていて、こちらのニュースを今見ました。

詳しい情報がありませんが、軌道投入に成功後に問題が発生しているところをみると、
バス機器やトランスポンダーではなく、電源系か制御系の異常が考えられます。
予備系に切り替えられていないようなので、この衛星は、デブリとなります。

この星は、もうダメですね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 02:54:10 ID:3NXCv+qV
>>171
韓国のマスコミによると、韓半島上空にもあるそうだ。
189しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2006/12/08(金) 02:54:32 ID:r2wm38g0
追伸

電源系だとすると、例えば、太陽電池を伸展しようとしたけど、失敗したとか、
3軸制御に失敗して太陽電池が太陽に向かないとか…(いわゆるジャイロの問題ですネ)
2次電池に不良が起きたとか(最近は、聞かないけど)が考えられます。

あと電源制御系を破壊する要因は、太陽フレアですが、最近デカイのありました?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 16:13:26 ID:ECU5wDap
失敗とはいえ、自分で努力したんだからあなどれんな
朝鮮人とはえらい違いだ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 17:18:48 ID:IfSd77Kq
この技術は、ソ連邦が崩壊した後に
根こそぎ奪ったものだぜ?
別に中国人は、人の技術をぱくっただけ
まあ、日本人は確かに無理なやり方なので、侮れんわなあ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 17:27:34 ID:09n0VzB6
ハヤブサの制御は奇跡的だな。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 17:41:58 ID:l8zQZQlB
宇宙開発では日本は後進国なのか…
社会主義国の方が宇宙開発は得意なのかな
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 17:58:49 ID:VhUNJKyD
必ずしも全部盗んだ技術というわけでは無いが、
結果として、その技術を獲得したなら、それは恐ろしいことではないか?

ちなみに、米ソのロケット技術も、ヒットラーの信頼篤いフォン・ブラウンのチームから奪ったもの。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:02:49 ID:pRSxgo7O
>>193
まあ宇宙開発は未だ国家事業だからな。
ミサイル開発との絡みもあるし。

でも後進国というわけでは決してないべ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:03:56 ID:klyfx/yj
所詮パクリ技術
盗んだ技術じゃ成功しても誇れない
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:14:10 ID:VhUNJKyD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000011-scn-cn
【中国】長征3Aで中国2基目の静止気象衛星打ち上げ成功
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:21:19 ID:wXJfb+Ht
>>193
日本より宇宙開発で進んでいるのは、アメリカとロシアだけだぞ。
EUは合同でやっているから一国の力ではないし。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:28:45 ID:1LpEgbE5
下等生物支那豚の突貫工事が原因だろ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:40:21 ID:lLa4owTc
>>197
打ち上げたばかりならまだトランスファ軌道だと思うが

201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:44:01 ID:DSZC1dNv
どうも中国絡みのこういうニュースは素直に受け取れん。
本当に機能停止しとるのか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:45:49 ID:wjxaNGE3
失敗とか言って油断させといて、本当は偵察衛星か、
攻撃用の衛星なんじゃないの? 核装備とか・・・
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:47:57 ID:mN1kZtzt
>>201
通信衛星としてであれば、電波を出すはずだから、機能停止は隠してもすぐにバレる。
だから発表したんだと思うがね。

ただ、実は偵察衛星でした、とかだったら、分らんw
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 19:06:53 ID:BGrVBDB3
東方紅が聞こえないぞ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 19:22:14 ID:Pw9OfFJM
>中国の宇宙開発に大打撃の見通し
心配イリマセン。中国は金持ちの国です。再度打ち上げれば済むことです。
宇宙開発は金持ちの国が実施するプロジェクト、中国に最適、向いている。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 19:24:58 ID:JWjvYbjH
偵察衛星なんて機動見れば判るじゃん。衛星なんて全部追尾されてるんだし。完全な失敗さ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:20:56 ID:iTeZ3UCE
>>189
宇宙天気ニュース
http://swnews.nict.go.jp/
12/5にでかいのがあったらしいです。
北海道でオーロラが見えるかもみたいな話を聞きました。
208( ^(ェ)^)つ東亜+からきますた。:2006/12/09(土) 17:22:33 ID:oUrvEtfW
これから、中国向けの電化製品などはソニー製品にすればいいよ。


タイマーついてるからw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:31:28 ID:WLY8tYfk
>>205
社会主義国家は、民主国家と違い国民に福祉を供与する必要がないから、
軍拡や宇宙開発みたいに、金のかかるプロジェクトには向いてるね。
210207:2006/12/09(土) 17:31:51 ID:iTeZ3UCE
あ、でも、これの前から電波は途絶えてんのね>しのさっと
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:36:03 ID:nl46hQPG
>>61
MTSATはいくらだったか知ってるの?!
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:39:04 ID:nl46hQPG
>>91
でも、三菱の衛星バスなんか、過去の遺物を使ってるもんで、情報収集衛星みたいに
既にロートルレベルの性能しか出せないじゃないっすか。

少なくとも、モジュール化は失敗に次ぐ失敗から立ち直ってきてる。

多分、セレーネとかは安心して見てられるしね。

それに比べて、情報収集衛星のレベルを2ランクは上げて欲しいし、予算もつけろよ。
JAXAの予算内からの捻出なんて無理なんだし・・・
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:40:50 ID:nl46hQPG
>>128
あのぉ〜、今度の衛星はあくまで技術試験衛星なんですけどぉ・・・
無知な人を無理やり煽るのやめてくんないか!?

馬鹿ジャマイカ!
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 17:41:22 ID:nl46hQPG
>>131
適切な意見、サンクス・・・
215( ^(ェ)^)つ東亜+からきますた。:2006/12/09(土) 18:08:39 ID:oUrvEtfW
国家プロジェクトとして宇宙開発してる中国と、


一事業としてやってる日本。



前に知り合いの中国人が突然帰国した。


それは、有人飛行ロケット発射にあわせた帰国だった。

今中国は自信つけて世界に発信してくるよ。

丁度北京オリンピックにあわせて、DVD相当性能のEVDという規格を
ハイアール中心に出してきた。

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 19:16:58 ID:UhX6/KyM
EVDなら、2年前から発売してるよ
日本でDVDが出た頃、中国ではVCDやそれを改良したSVCDを使ってたけど、
それと似たようなもん。
構造はDVDと同じで、コーデックに高性能なものを使用し、
とりあえずBDやHDDVDの技術を習得するまで頑張るもの
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 20:36:45 ID:1MQ8lhKH
盗んだ技術で打ち上げる〜♪
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 21:17:23 ID:WVwwgtuk
むかし日本にも
みどりという
太陽電池の壊れた衛星があった

確か、自称天才君が、
太陽電池の変形の許容量を
半分にしてコストダウンと
開発会社を馬鹿にした改造をして
見事電池が引きちぎれた醜態をさらした。
(2台あった気がする。)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 21:52:20 ID:N4swNGU6
>>144
>その通りだ。 「宇宙開発よりも、貧困を何とかしたら? ODAもらってるくせに!」 とは、常に説得力のある言葉だ。

だが現実には、中国は、そんな言葉は ものともしない。
ひたすら宇宙大国への道を突き進む。 そしてある程度 成功するだろう。
また中国では、宇宙開発への国民の理解が非情に高い。 ナショナリズムと直結しているからだ。
宇宙飛行士は、国民的なヒーローだ。

日本は、庶民生活を優先する、というハンデを背負いつつ、宇宙開発を進めなければならない。
もちろん俺も、宇宙開発の推進を望んでいる。


宇宙開発に没頭しすぎて庶民生活を放置してたら、それこそソ連の二の舞でない?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 21:52:44 ID:CkTgYLey
廃品は回収してね
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 21:54:05 ID:q7jsI/GJ
>>219
庶民生活も負いながら世界一の宇宙大国をまっしぐらの国が約一カ国ほど
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 21:58:06 ID:JlSfA3eG
(( (`Д´) (`Д´) )) < こけしの〜首をすげかえる!
  (/ /)  (|  |)
  < ̄<  < ̄<

  (. `Д)_(Д´ )  < ハイ!ハイ!ハイ!
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ

  (.   )_(`Д´)ノ < ハイ!
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <

  (`Д´)_(`Д´)ノ < ワーオ!
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     <

 _(Д´ )  _(Д´ ) < あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  ( `Д)_ ( `Д)_< あるある探検隊!
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/shunshun/space/database/spacecraft/soyuz.jpg
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/shunshun/space/database/spacecraft/shenzhou.jpg
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 22:15:36 ID:aZDbd/bI
>>215
中国じゃ研究テーマも上から与えられてるのよ。突然党中央から指令が来る。
予算も来てるけどww
まぁ夏目漱石の講演じゃないが、内発的でないものはすぐ行き詰るよ。
確立した技術の後追いやっているうちは目立たないだろうが。内側からただれて行く。


EDVはDVDプレイヤー製造の特許料を払うのが嫌だから作った規格だけど、
一般人は違法コピーのDVDしか見ないから支那人ですら見捨てている。

224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/09(土) 22:36:35 ID:N4swNGU6
>>221

その国の国民生活の格差は日本のそれどころじゃないけどなw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 19:32:17 ID:hwEVHI7G
自分でやろうとする分脅威だな
半島とは違うのだよ半島とは、か
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 19:34:38 ID:R9JAph0B
技術力が無いくせに頑張るから、こんな事に、
デブリはちゃんと片付けろよなw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 20:03:11 ID:FzngXLLE
ところで中国はこの馬鹿でかい粗大ゴミをどうするの?
きちんと自分で処理せいよ。(絶対に他国にケツを持っていくな)
今度開発予定の中国SDIの標的にしろ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 20:04:24 ID:ArrA4L6e
支那サット 失敗 バロスwwwww

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 20:05:59 ID:yl+4V7b5
>>219

宇宙へ行って帰ってきたら、国がなくなっていたらなんて
ことになったら笑い話にもならない。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
どうて東方紅でも発信してたんだろ