【中国】中国独自の次世代DVD規格「EVD」普及の為、08年にDVD専用機の生産を全面的に停止、海賊版対策も重視[11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイ φ ★
EVD:08年にDVD機生産終了、海賊版対策も万全

中国独自の次世代DVD規格であるEVD普及の中心的人物である張宝全氏は
30日までに、EVD産業連盟の加盟企業が2008年にDVD専用機の生産を
全面的に停止すると述べた。
また海賊版対策のため、「EVDストリーミングステーション」を設置する計画を
明らかにした。

張宝全氏は10月15日に設立されたEVD産業連盟準備委員会の主席を務めている。
EVD産業連盟には、主要家電メーカーなど40社が加入を予定している。
張宝全氏は「12月6日に準備委員会が行う発表会で、19のメーカーが
52モデルのEVDプレーヤーを発表する。
価格はすべて700元でDVDプレーヤーとほぼ同じだ」と述べた。

また、張氏は「EVD産業連盟の加入メーカーは、2008年にDVDプレーヤー専用機の
生産を停止する。その後も生産されるのはEVDとの兼用機だけになる」と述べた。

更に、「中国が独自の知的財産権を持つEVDの競争相手となるのは、ブルーレイ
だけではない。国内市場で育ってしまったDVDの海賊版市場がEVDの発展の
余地を狭めることは避けがたい」として、海賊版問題を重視していることを強調した。

そのため今典環球、中凱文化、中央電視台(中央テレビ、CCTV)国際電視総公司など
6社が加盟して、EVDコンテンツ運営公司を設立することを明らかにした。

また、海賊版DVDを駆逐するための「EVDストリーミングステーション」設置計画に
触れ、「ステーションでコンテンツの高精細度コピーサービスを行う。
必要な時間は3分。料金は5−8元で海賊版DVDと同じだ」と述べた。

張氏は「ステーション」計画には創維(スカイワース)、海爾(ハイアール)、
TCLが賛同しており、07年上半期には6000カ所が設置される」と述べた。
(編集担当:如月隼人)

サーチナ情報局 2006/11/30(木) 22:08:40
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1130&f=it_1130_005.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:44:31 ID:cYETsB0d
2で中国滅亡
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:44:39 ID:RWrivqbO
コケそう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:09 ID:f6ky77db
ストリーミングで流すのは海賊版DVDの中身なんですけどね
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:13 ID:oSbfYGkQ
人気がないって聞いたがな

まぁ中国じゃ無理だろ、海賊版が作れなきゃ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:19 ID:BMW8zIh1
海賊版対策www
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:33 ID:2bEY8gyf
略してED
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:43 ID:ietKAaK/
>>2
でかした
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:45:43 ID:ZfhhkgLX
EDVって110分以上の録画が可能になったんか???
国家主導の割りには、全く売れて無いそうじゃんかw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:47:24 ID:ZfhhkgLX
まさか中華思想が極まって、中国市場=世界の標準規格 だと
妄想爆発か?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:48:09 ID:7U2WxDDA
これ普通にDVDプレイヤーを海外から輸入して
海賊版DVDを見る人が多かったら意味無いような・・・
DVDの方が最新作とか海外からも入るの早いだろうし。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:49:50 ID:H5f/b3HI
>>10
同じこと考えたw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:50:11 ID:yUrgn9fp
EVDってどんなものだか知らんけど、中国独自ってことは中国だけでしか生産されないんだろ。
それで採算は取れるのか?それにもっとも大切な中身の映像は手に入るのか?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:51:26 ID:nb2zO/wU
BDクラス?
移行期の前時代DVDクラス?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:51:34 ID:6/KqOvbv
あら不思議、DVDしか発売してないタイトルが何故か大量に出回る予感。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:54:39 ID:hRmDNjIl
つーか中国国内で使うなら、ライセンスの高いDVDより、安いEVDの方がいいって事だろ。
市場規模が大きいだけに、MPEGのライセンスで出ていく外貨はバカにならない。
17北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2006/12/01(金) 02:55:43 ID:36CBGDCG
カセットテープの新規格を考案したアル!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:59:07 ID:6/KqOvbv
ウリの好きなEDとDVがコラボするニカ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:59:46 ID:0CfD8JHX
兼用でなくEDV専用にすればいいのに
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 02:59:52 ID:XrzH3Mln
vcdの悲劇がまたくり返される。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:00:07 ID:AjRwgSIu
巨大な中国市場を背景にした戦略だろうけど巨大といっても人口だけ。
他のメーカーが中国市場ほしさにEVD規格を採用するとは思われない。
中国メーカーが海外へ輸出するのに苦しむだけ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:00:32 ID:OSJXupMS
まぁ国内13億だか 14億を相手にする分には良いんじゃねぇか
世界標準から隔絶されるだけだしな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:00:47 ID:pVGECkJX
兼用機じゃコスト高くなるんじゃね?
採算度外視で製造するんならいいけど。
どうせなら、兼用もやめてEDV専用だけにすれば国内市場は取れるはず。
DVDは中国外で製造すればいい。
でもどうみても言論思想統制政策の一環です。




24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:01:17 ID:E7s/KCxn
>>18
天才
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:01:18 ID:xtTfjCq1
中国は人口が多いから独自企画でもやっていける、みたいな話なのかな?
もっと新しい何かならいざ知らず、今更普及してるDVDでやるなんて。

でもさ、結局中国の13億だかの国民がDVD観れるような生活できる様になるのは
何年後だ? 現状の沿岸部だけの市場なら話にならんぞ・・・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:02:01 ID:ltyMP+eU
海賊版が横行してるのは元々金払う意思がないわけで
変えたから問いって問題が解決するわけではない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:06:45 ID:b6EbLc7J
DVDを吸出し

EVDに焼付け

「EVDは中国独自企画だから正規品アル」
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:07:26 ID:+0RS6Poc
その13億だか15億だかの市場と偽って、自国の企画を国外企業に採用させたいんじゃないのかな。
で、我が国がロイヤリティを受け取るアルって。
……無理かw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:08:19 ID:hRmDNjIl
>>26
少なくとも、中国政府は海賊版を認めていない。
香港映画とかも被害者だし。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:08:43 ID:9c6UEFSz
中国でDVD見れる世帯ってどれぐらいなんだろう?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:10:45 ID:xddGMtr7
コンテンツにつきあってくれる映画会社とかあるのか?アメリカのどこぞの
配給元は撤退したしw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:11:08 ID:8D2PowwD
で、EVDの海賊盤を見逃して規格を広げようとするんでそ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:11:34 ID:NO23DYbI
なに?海賊版だったのが公認海賊版みたいになるわけ?

どこが、コンテンツ提供するの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:11:48 ID:DJ0pVH+Q
で,容量は?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:12:29 ID:ttIoEQ98
対応ソフトがでなきゃ意味がないと思うのだが。
ハリウッドとかは認めてるの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:14:21 ID:O7VXk4Hm
ああそうか。
プレイヤーつくるだけでライセンス料発生するんだよな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:15:03 ID:ZxE4OAtT
SVCDなんてのがあったな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:15:24 ID:PY1enzbw
結局のところソフトはDVDとBLからコピーしまくるが、
ハードとしては日本製品は中国では売らせないってことだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:16:18 ID:dF5rsSvN
でもね
こういう「外敵」の存在が日本の国内メーカーの結束を促してくれるなら
それに越した事はないんだよね
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:17:24 ID:ZfhhkgLX
>>34
今のところ、映画が一枚に入らない程度だとw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:19:26 ID:yUrgn9fp
>>40
その程度でしかないなら素直にビデオテープ作ってりゃいいんじゃないか?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:19:26 ID:M/zhZi/8
>>27
然う,其の通り.
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:24:09 ID:/T34tEIX
中国のクセにw・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:28:29 ID:5Fex1YPF
>>34
DVDとほぼ同じ。HDコンテンツが収められるだけ。
だからHDコンテンツなら映画一本も入らないw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:29:11 ID:q+xWKijl
わらった、シナ畜、国家ぐるみで失敗するぞ、こりゃ
日本のハイビジョン規格のチャイナ版がEVDだそうな
-------------------------------------------------
Enhanced Versatile Diskの略、
VP5とVP6の圧縮技術でDVDの5倍の解像度を持つ1920×1080、207万画素
5.1ch AC-3の音質
http://it.sohu.com/20050713/n240158870.shtml
http://www.edisc.com.cn/bike/viewnews.btml?id=16357
http://publish.it168.com/cword/3264.shtml
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:29:14 ID:Lfb7NuH3
でな、当の中国人はこの規格の製品を買わないのさ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:31:12 ID:q+xWKijl
>>34
調べたが肝心な容量は不明だったお
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:34:32 ID:slDmX8FG
>>16
成る程ね
海賊版は当然ライセンス払ってないだろうし、どの程度の額なんだろうな
まあメディアの課金とかもあるんだろうけど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:34:57 ID:5yDQL0Z4
こんなの普通に海外からdvdプレイヤーが入って来て終了だろうに

て要するに海外からの中古品まで含めて輸入も禁止にするということか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:35:02 ID:DcgApG3+
知り合いの中国人はDVDの事を「VCD」と言う。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:35:28 ID:5USzltsE
中国のEVD戦略は、ライセンス料の減額を目指し、生産現場における光ディスク装置の外国産技術への依存度を減らそうと言うもくろみである。EVDの記録容量を決める光源は、赤色の半導体レーザ(波長:650nm)であり、記録容量は、DVDと同じ4.7GBである

http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt033j/0312_02_topics/200312_topics.html
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:37:55 ID:AjRwgSIu
>>50
中国ではVCDが普及してるみたいよ。
CDに映像と音楽が入ってる。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:37:57 ID:ZfhhkgLX
>>51
但し、販売現場では販売員すら客に「止めた方が良い」と言う代物
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:39:12 ID:5USzltsE
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:41:23 ID:6/KqOvbv
中の人リップするのが大変そうだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:42:01 ID:EKBh8UVr
もうこんなニュース古いよ。
中国は現在「FVD」を開発中。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:42:04 ID:dBJGIQMK

生まれてから今まで100円以下で手に入れてきたコンテンツを”あの”厨獄塵が
1000円2000円払うと正気で考えているんだろうか・・・???



全体国家で出る杭は打たれる。
張宝全氏が国家に損害を与えたとして粛正される日は近いな・・・
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:42:54 ID:O7VXk4Hm
>>48
ソフトどころかハードでライセンス料払うのがイヤで独自規格作ったんだろ
さすがに再生機のライセンス料ごまかすわけにいかないだろうからな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:44:14 ID:ZfhhkgLX
>>56
じゃあ何で>1がニュースになってるんだ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:45:13 ID:a7YqPYnH
海賊のチャプ、映像特典アリの全話で2000円程度は助かる
外付けも何十台にもなると整理に困るんだよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:45:16 ID:6/KqOvbv
DLも失敗してるのにハリウッドを本気で怒らせる訳ね、民主はますます強硬になるな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:46:15 ID:cYETsB0d
中国はDVDの特許料を一応払っている。
これが中国製安物DVDプレーヤーの利益のほとんどを吸い取っている。
それで特許料を払いたくないがためにEVDとかわけの分からん規格を提唱している。

これは全く普及していないのだが、その理由はソフトが無いから。
ゆえに海賊版であれ、このフォーマットに乗せれば、ハードが普及し将来的にはDVD等の特許料を
払わなくてすむようになる。

ただ、中国の恐ろしいところはISOとか国際標準規格団体にこの手のコピー独自規格を臆面も無く
出してくることだ。規格を握られたらヤヴァイ。もう少し日本も敏感にならないといけない。

まず支那・朝鮮の規格はどんなものであれ全部反対してつぶす。
日本発の規格をダミーであれゴミであれ提唱しまくる。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:46:19 ID:5USzltsE
>>56
FVDの解像度は1920×1080ドットで、HD DVDに匹敵する高画質でありながら、メディア(記録前のディスク)価格はHDDVDの10分の1に抑えられている。
FVDディスクの容量は1層5.4−6GBで、2層では9.8−11GBとなる。また、著作権保護のため暗号化アルゴリズムを採用している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0331&f=it_0331_001.shtml

1層25G 2層50Gのブルーレイにこれで勝てるとは思えないんですが・・・まぁ値段は安いのかもしれないけど・・これだとあんまDVDとかわらないきがする
64遼 ◆haruka.ATI :2006/12/01(金) 03:46:56 ID:wY2eJQse BE:566666249-2BP(7)
>>56
『F』って何の略だか言ってみろ。
どーせ

 『EVDより進化した規格…Eの次はF。だからFVDだ!!!』

程度の発想だろwww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:48:56 ID:EKBh8UVr
>>59 そんなまじめに取られると思わなんだ。
>>64 その通りだ!
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:49:14 ID:86qDcTr5
DVDを国をあげて不正コピーさせて
EVDを世界統一規格になどと考えてでもいるのか
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:50:02 ID:q+xWKijl
チャイナ規格の「GVD」まだーー?
>>65
マジかよ・・・w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:52:36 ID:osCxjYFB
HD陣営の方が産業スパイ汚染酷いみたいね
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:52:55 ID:6/KqOvbv
でもFDVのハード作れるのか、半島経由でも技術のコア部分は流れて来ないだろ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:54:17 ID:O7VXk4Hm
逆に進化してAVに特化したAVDってのはどうだ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 03:55:26 ID:rtucQiR2
内需用だろうな。

$20のDVDプレーヤーつくるのに$12だかのパテント料を払わなきゃいけないって聞いたことがある。
ある意味植民地状態だな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 04:14:28 ID:CG8kmMZw
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 04:27:26 ID:hwCTChUY
中国独自ってON2のVP6じゃんかよ
日本だとIVオタクがよく使ってたな
いまとなっては終わったコーデックだが

常識で考えてx264でエンコしてDVDにファイル保存した方が
きれいだと思うが・・・・・・
もうチップ出てるし

SuperVideoCDでの失敗をくり返すわけだ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 04:56:45 ID:uiiZviwQ
ぶっちゃけBDとHDDは、今どっちが優勢なの?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:02:11 ID:4Uw47kYP
>>75
BDの方が一層の厚みが薄いから
多層で大容量にできるかなんかで有利みたいな記事を最近見た。
確かBDは200Gぐらいまで目処がたっていたかと。
違ってたらスマン。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:07:33 ID:YS1OWB0x
>>66
中国なら普通に考えてるだろ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:13:25 ID:uiiZviwQ
>>76
レスサンクス。BDの方が若干優勢っぽいのか。

よし、今月BDいってみっか!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:19:45 ID:veW9dXW1
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:21:04 ID:U9kY2Edz
EVDにも、中国で普及する活路が有る!
中国人ユーザの要求に応えれば良い。


    ∧∧
 ◎/ 支\
  ∩ `ハ´)  <コピーの方法を公開するアルょ。
 彡/   ノ⊃◎
  し―-J


>>76
俺はPS3とHDDプレーヤーを買う。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:22:53 ID:veW9dXW1
FVD(Forward Versatile Disc, 前瞻多功能光?)
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/FVD
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:26:08 ID:fCDlZ8LB
これ詳しくないんだけど、Dの次がEだからEVDなの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:29:57 ID:u6DE4L2w
>>45
VP6でフルHDってーと最低でも6Mbpsは必要だろうからざっと今のDVDと同じか
ちなみにディスクの規格の方はどうなんでしょ?赤色レーザーだったような気がするけど。
VP6かぁ、懐かしいな。mkvパックの0.8〜0.9が出た辺りはまだ現役っぽかったけど今は全然見ないなぁ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:30:36 ID:u6DE4L2w
>>82
それなんてWinny?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:32:52 ID:mIn+91DH
>>76
この手の業界、技術的に優位な方が商業的には負けるという伝統がある。
よって、というわけでもないが、俺はHD-DVDが勝つと予測している。
もっとも、どっちが勝つにしても出足は鈍いだろう。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:38:49 ID:c2+evVeJ
>>1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 05:50:18 ID:SFO1aaU3
>>27
ステーションとやらの役割は、それだな。メディア持って行って、焼いてもらう
んだ。

国家政策として海賊版作る積もりだぞwww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:00:14 ID:NZQS6en2
DVDの次だからEVDって発想なのか
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:00:19 ID:EojphnmS
ブルーレイは5層ぐらいまで規格としてはあるらしい。
でも層の厚さが薄すぎて、ちょっとの傷でもあぼ〜んしそうで恐いッス。

しかし、ライセンス料払いたくないから独自規格作るって、ヲマイらはM$かw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:01:59 ID:AampDUQb
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1071653/detail
>FVDの解像度は1920×1080ドットで、HD−DVDに匹敵する高画質でありながら、
>メディア(記録前のディスク)価格はHD−DVDの10分の1に抑えられている。
>FVDディスクの容量は1層5.4−6GBで、2層では9.8−11GBとなる。また、著
>作権保護のため暗号化アルゴリズムを採用している。

http://e-words.jp/w/HD20DVD.html
>読み出し専用のHD DVD-ROM規格では片面単層で15GB、2層で30GBの記憶容量を
>持つ。現在審議中の書き換え可能型規格では、片面単層20GB、2層で40GBとな
>る予定。

FVDとかもどう見ても2層DVDレベルなんだが・・・・?
HD-DVDって何をさして言ってるんだろ??
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:03:17 ID:NZQS6en2
GVDの開発が待たれる。今のうちに2ちゃんねらーでHVDつくろーぜ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:05:03 ID:ltyMP+eU
>91
ちゃねらーは200%の妄想で作られています。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:05:20 ID:pdcLxNf6
以下「EVE BURST ERROR PLUS」禁止
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:08:13 ID:v51jFA3O
>>91
有志が集まって本気出せばそこそこ面白い規格が作れそうな悪寒、ちゃねらーはやれば出来る子
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 06:35:00 ID:EQ/r4wgj
どこがコンテンツ提供するんだよ。
これ、ライセンス料下げないと生産停止するって脅してるだけじゃ?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 07:52:45 ID:1dsu96Em
日本のAV業界が参加するかしないかで
決着が付くな

日本のAV見れない規格なんぞ普及しないな



97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 07:54:52 ID:82861jSl
>>96
どうせAVだって海賊版なんだから
焼き直せば良いんでしょ
98雪達磨 ◆qKcnRZ1szU :2006/12/01(金) 07:56:54 ID:MpWAzc0b
【中国】中国独自の次世代DVD規格「EVD」普及の為、08年にDVD専用機の生産を全面的に停止、海賊版対策も重視[11/30]
  ム
 ( ^ω^) …
  (_)

【中国】中国独自の次世代DVD規格「E D」普及の為、08年にDVD専用機の生産を全面的に停止、海賊版対策も重視[11/30]
ポイ ム
ミ( ^ω^)
 ⊂_)
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:00:44 ID:v51jFA3O
>>96
特亜って下半身は異様に親日だからな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:03:43 ID:pa+C0Z6e
何のコピ一ですか?これ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:04:04 ID:s05dKiJg
EroVideoDisc
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:09:45 ID:pa+C0Z6e
海賊対策ってコピ一大国が言うなチャンコロ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:11:01 ID:fjPlxAIr
これ普通にパテントに引っかかるんだってなw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:11:16 ID:NtBjC0Zk
将来、米国をしのぐ大市場が出来れば自国の標準だけでもやって行ける罠。
胡散臭い世界標準化規格のせいで日本の特に家電業界は泣かされて来たからな〜。
どうやら多くの国際機関と一緒で米による米の為のモノらしい。
携帯電話や洗濯機、炊飯器(米国は関係ねえだろうがw)、ICチップetc
如何に日本の技術が安価で優れてても何故か否定される。
おそらく恣意的に。

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:12:43 ID:pa+C0Z6e
AVDを作った二ダ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:14:01 ID:4hQlaDry
シナ発祥規格ってSVCDがありましたね
貧乏規格とか言われて消えてしまいましたが
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:17:14 ID:gFw4tQUb
いいんじゃね?
BlueRay & HDDVD VS EVD
で対決すれば。
優れたほうが生き残るだけなんだし、

EVD規格が完成する前に
BlueRay⇔HDDVDの変換機が安価で出回ってたりしてw
108くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/12/01(金) 08:19:44 ID:AVwvyeUv
海賊版対策・・・

今日の笑うところはここですか?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:26:35 ID:3phWSmSN
何らかの鍵を持つ中国以外は、海賊版が作れないようにしているんだろ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:28:00 ID:TaaRwaKH
>>107
いや、もうEVDプレイヤーって数年前から支那内だけで公式に売ってるワケだが。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:29:28 ID:R59QaKYp
中国人と朝鮮人が死滅しない限り海賊版はなくなりませんよ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:31:11 ID:fuWGkkh8
海賊DVDの市場を中共がいただくということか
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:32:55 ID:AWi/5GiO
>>1
>EVD産業連盟の加盟企業が2008年にDVD専用機の生産を
>全面的に停止すると述べた。

「DVD専用機」ってトコが味噌だな

つまり、DVD→EVDコピー機能付きってコトだろ
もち、EVD→DVDは×でなw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:33:25 ID:LvFrz3pa
でもすげーな、中国の人口て。
ヨーロッパの諸国が束になってもまだ足んねんだから。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:34:20 ID:v51jFA3O
数じゃないよ質だよ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:35:06 ID:TaaRwaKH
EVDはDVDとの互換を通して世界基準を奪うために作られたワケよ。

で、支那はHD DVDに脅威を感じてるわけ。
HD DVDもDVD互換だからな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:35:54 ID:/pojijaq
これからハイビジョンだってのにEVDて
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:46:16 ID:eeeiAMtH
EVDまだ諦めてなかったのかw
しかしDVDできちんと販売実績を作っておけば、
市場アピールできたものを。

海賊版ばっかり作ってたから、
世界からはそっぽ向かれるだけだなw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:53:12 ID:k7dUQk4m
これからの影像メデイアは日本と中国の消耗戦に乗じて漁夫の利をえる韓国の時代になりそうだな
120東芝:2006/12/01(金) 08:55:59 ID:pDJDLBky
奴隷共はガンガン働いてパテント料をしっかり払え!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:57:32 ID:/KOWF/rs
12〜13億も居れば一つの世界だからやりたい放題だな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 08:58:49 ID:vuToxtZc
違法コピーが無くなる・・・・・・わきゃないか。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:01:42 ID:v51jFA3O
1 北米
2 ヨーロッパ 中東 南アフリカ 日本
3 東アジア 東南アジア
4 オセアニア 中南米
5 アフリカ 中央アジア 東欧 ロシア
6 シナ

1国だけ隔離リージョンされてる時点で世界からの信頼ゼロww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:04:40 ID:iGx7Pjxi
>>64
Cカップ、Dカップみたいなもんか。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:04:46 ID:d2xFW45V
EVD自体がDVDのパクリである点も問題。 構造的にはDVDとほとんど同じ。容量も同じ
さらに使用コーデックもアメリカのOn2社のVP5/6

そもそも、ハリウッドが何故に次世代DVDを求めたかと言うと、
HD時代もさることながら、中国による悲惨な海賊版DVDの現状。
どこの世界に自分の財産の保護を泥棒に任せるアホがいるか、という問題。

ちなみに日本にもEVDに似たような規格はある。
DVD-9などがそう。
これはDVDメディアにHDDVDと同じH.264やVC-1といった記録方式で記録するもの。

EVDが生き残るとすれば、中国国内の映画などを記録させるためか。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:08:27 ID:0InZF7su
ステーションでコンテンツのコピーをおこなう?海賊盤と同じ価格…
ようするに海賊盤がもうかるから国家戦略でおこなうということでW
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:13:26 ID:V45RDK+I
海賊版と同じ値段でコピー販売というのは画期的だなw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:16:30 ID:VUCZ/+vO
PS3がシナで増えなきゃイケルと思ってるんじゃね?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:22:39 ID:HPa60FBo
EVDで日本アニメの海賊版を作るんだろ?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:25:11 ID:5h0dZ6nN
>>119
残像メディアって、ないものを、あると言いつづけるのか?
それは確かにチョンしか作れんわw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:27:22 ID:hwCTChUY
>>119
何の規格もセットできない 下朝鮮
これからも日本のためにしっかり働けw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 09:56:06 ID:a/iDyGx6
>1
これって最多の海賊版を誇る規格になりそうだなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 10:02:39 ID:gEM3P9fd
無理だろ…
どうやって参入すんの?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 12:34:06 ID:gFw4tQUb
>>125
専門家キターー
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 13:45:17 ID:veW9dXW1
殆ど国内ローカルでしか普及しなかったメディアもありましたとさ。
日本のMDやMO、アメリカのZIP,etc
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 15:50:02 ID:v51jFA3O
>>130
MDは決して失敗では無いな。MOってナツカシス
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:14:28 ID:pVGECkJX
中国共産党員専用という事でお願いします。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:29:55 ID:0SrfSbS/
>>125
>ちなみに日本にもEVDに似たような規格はある。
>DVD-9などがそう。
>これはDVDメディアにHDDVDと同じH.264やVC-1といった記録方式で記録するもの。

んー?? なんかハードフォーマットとエンコード仕様とがごっちゃになってないですか?
わたしが知っている用語ならばDVD-9とは単なる2層ディスクのことですが。。
(単層ディスク=DVD-5)
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:31:27 ID:BZVi6xyE

 中国の純正EDVを見ると、党本部を称える映像を見てから 本編を見る

 アメリカのエロみたいに・・・


 しまいにゃ 南京云々の予告編見せられたりして
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:35:46 ID:aigDWN2P
>>136
>MO

自衛隊ではまだ使ってたりするよ。
ドライブが絶滅寸前だから、それが逆に機密保持に役立ってる
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:39:34 ID:ECGMSNbw
どうせみんな輸入物の規格ばかり使って国産規格など見向きもしないだろw
ポルノとかは国産規格で出回るわけ無いんだから
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:46:23 ID:z8omxVGb
>>140
それで5inch使っていたらネ申なんだが。





引越し荷物から、X68kに繋いでいた奴、発掘したよ。orz
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 16:51:14 ID:NQev2TyX
>>140機密なら自衛隊の文書とかぜんぶ難解な方言で固めてやったらどうだろうw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 17:07:14 ID:RWudv6Wa
>>140
建設業界でも過去の資産ということで、未だにデータはMO提出で、
なんて会社が結構残ってる。殆どCD-Rに変わったけどね。
でもまだメディア自体は結構売ってるし、CD-Rより小さくて箱に
入ってるから使いやすいとかはあるんだけどね…。いかんせん
容量が小さいよね。

>>142
昔は5インチ連装FDDで10枚組みフロッピーのゲームをガコガコ云わせて
遊んでたっけなァ。x68000か。88使いの俺には憧れのマッシーンだったなw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 17:17:34 ID:YYPGctBO
国内駄目なら密輸しかないな。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 17:29:26 ID:v51jFA3O
>>140
なるほど。俺はMOは大学時代に使わされた位だったなぁ。
MDはいまだに車の中で聞くには最高のフォーマットだと思う、傷つかないし結構熱にも強いし
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 17:42:28 ID:GHxJQir8
>>78
手遅れかもしれんが、多層化技術に関しては、現状DLですら安定してない。
それと、現在のところHD-DVDは2層まで実用化されていて、3層化技術が規格策定に入ってる。
BDは2層も実用化???という状態。
理論的にはBDの方が多層化に有利とは言え、技術的に未知数な部分が多すぎるのが難点。

ただしスタートはBDの方が半馬身リードって感じで、HDは記録型の出遅れとかが若干響いてる。
スムースに行くなら、恐らくHDの方が値段が下がりやすく普及には有利。
「まあ最悪両方買えばいいやHEHEHE」って人でないなら、少し待った方がいいかもね。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 17:52:33 ID:4msNNzom
つまりMDLPとか、MP3突っ込んだCDと同じようなもんなんでしょ?
独自企画のハード作るよりデコーダ載せろよと。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 18:05:15 ID:GHxJQir8
むしろファミコンゲームを勝手に100本とか詰め込んだ違法ゲーム機。
当然ファミコンのカートリッジは使えない。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 18:18:35 ID:ImPRguLT
スレタイだけ読んでカキコ



間違いなく海賊版専用規格になる
151(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/12/01(金) 18:22:11 ID:NK3yVHan
ナニコレ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 19:10:22 ID:4c1ShAgB
独自規格は参入障壁って米帝が騒がないのかねぇ。

>16
DVDに金を払いたくないから独自規格を立ち上げたのは事実。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 19:24:02 ID:PsXuRluq
EVDって、エロ専用ディスクのことか?

なら、中華の需要は大きいだろうな……
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 00:43:59 ID:M6FXnUcm
海賊版(保護)対策は完璧です。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 01:03:36 ID:GHwgLttK
>>147
HDDVDの難点は「DVDとの互換」だよ。
作るほうには有利だが
売るほうには海賊版対策が・・・

だからこそ中国はHDDVDを「脅威」としてるワケで。
海賊版は減らないしEVDのシェアとモロかぶるし。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 01:44:09 ID:ihB9IwgD
>>147
って、BDでROM2層対応してないのは最初にでたサムソンの糞プレーヤーだけだよ。
最も安いBDプレーヤーであるPS3ですら記録型2層読めるよ。

書き込み型となるとBDは松下しか2層対応はできていない。
他社は未だ1層の書き込みドライブしか出していない。

でも、それをいうならばHD-DVDでもRWやRAMはまだ実用化されず、2層はあれど
RしかないのでBDの方がかなりリードしている。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 02:08:54 ID:LTCed5qS
でも結局VP6ライセンス料は払わなきゃいけないんじゃないの?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 02:17:47 ID:lUtQsF+7
>>156
ちょい違う。
多層化技術そのものが不安定だと言ってるんだよ。
現状ではDVD±RのDLですら、互換性及びメディア相性がきつすぎる。
プレスならまだマシだが。

BDやHDは更に精度が必要になるのに、3層以上の量産は現状では考えられん。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 02:26:43 ID:lUtQsF+7
もう一つ。
松下のドライブは特に相性がきついとも聞いた事がある。主にDLで。
DVD系でも、書き込んだドライブ以外では読めないトラブルが頻発するらしい。
なるべく相性の問題を出したく無いなら、パイオニアのドライブを選べとか言われた。

さて、松下の記録型2層BDで記録したものはどうなってるやら……。
情報待ちだが、ドライブがクソ高いおかげで全然聞かないんだよね('A`)
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 02:44:59 ID:ZlLNHMm1
初めは生贄や人柱が必要だからしょうがないさ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 03:05:28 ID:5U53d+Gp
>>157
VP6がWMVと同じ位だとしたら、MPEG2より1桁安い。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 08:53:29 ID:TGWwnMye
EVDって中身まんまDVDだよな、DVD乗せたら読めたりして
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 12:32:55 ID:IZ5+UYDO
>>162
EVDはDVD互換ですよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 13:04:13 ID:nWxdK9HN
みんな知らんようだが田舎の方はテレビが映らないから、皆DVDだよ 10軒位しかない街とかホント田舎なところの話。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/02(土) 13:36:35 ID:0a4bfVYn
>EVD産業連盟には、主要家電メーカーなど40社が加入を予定している

国内主要家電メーカーのまちがいでは?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 13:38:50 ID:EDKa3lEY
支那で海賊版対策というのは到底無理だろw
カラオケの曲の使用料でもめていた国だぞw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 13:47:50 ID:TGWwnMye
>>163
d
もう少し詳しく教えていただけると嬉しい。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 14:14:07 ID:kGioMvX4
>>167
TVで繋いでそのまま観るには、専用のプレーヤーがいるけど、
このメディアをPCに突っ込んでRipすれば…。

後はどういうCCSみたいなプロテクト付けているかですな。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 14:39:47 ID:TGWwnMye
んー
ストレージは無関係で
EVD再生専用機でDVDのメディアが再生可能かどうか知りたいだけなのだが
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 16:54:24 ID:rxbM0i59
>>169
http://www.ebjapan.com/content/weekly/2005/06/chinanews09.html
>EVD規格に準拠した機器は、現行のDVDやVCD、CDと光学的に互換性を有する。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 17:26:14 ID:1aTl7034
中国にはお似合いの"赤"色レーザーww
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 18:45:36 ID:CGjWZ02K
>>168
>後はどういうCCSみたいなプロテクト付けているかですな。
どんなプロテクトをかけようが、共産党幹部にワイロ握らすか女(場合によっちゃチキンボーイ)
抱かせりゃ暗号鍵はダダ漏れwww
バラした奴は文字通り「部品」単位にバラされるだろうが。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 21:03:50 ID:TGWwnMye
>>170
ピックはまるっと同じなんで、光学的互換は納得
コーデックはどうなんでそ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/02(土) 23:06:54 ID:ko67FWoq
10億人の中国人のうち、DVDを見れる連中がいったい何%いるんだ?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 00:40:44 ID:4k/Au/Wp
DVDが再生できる安価な機種として売れてるってニュースがあったような

不思議な規格で仕様があいまいなんだよね
実機が出てるのにコーデックの追加が行われたり…
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:03:20 ID:EtyV6Tu6
CCSじゃなくてCSSですな。

物理構造はDVDとほぼ同じ、コーデックはDVDのMPEG2に対し、
米On2社のVP5/6
HD解像度対応
DVD ROMを読むことは可能では。


暗号化はもちろん独自。
だからリッピングするといっても、暗号解除が困難か。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:10:10 ID:FSBEMsc8
生産者にとっちゃ、日本や欧米に高いロイヤリティ払わなくていいというメリットあるだろうけど、
消費者にとっては特別メリットないし、はっきり言って普及は厳しい気がするがね。まあせいぜい
頑張れや、と。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:40:42 ID:x77RSeqK
無駄無駄無駄無駄
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:41:50 ID:EtyV6Tu6
高いロイヤリティ払わなくていいというというのは、
正に消費者の利益でもあると思う。

まぁ普及しないメディアで一番ワリを食うのも消費者だが。
どっちにしろ、EVDの容量ではMPEG4を使ったところで画質は知れてる
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:42:47 ID:YMTqR/LM
HDDVDを無視するとは傲慢だな
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 09:43:52 ID:3UKsbgWN
中国だけに虹色レーザー
182173:2006/12/03(日) 09:50:19 ID:Q1dUUcpY
>>175
おk、つまりはなんちゃって独自規格
問題はBDに移行したら取り残されるってえ事ですな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 10:07:13 ID:P58QAZBO
DVDプレーヤーは製造するとライセンス料が掛かるからな。中国の人口を考えれば相当な額になるだろう。
今までそのライセンス料を支払わなかったので、だいぶ叩かれていたらしい。
そこで、なんちゃってDVD規格のEVDを独自に作って、ライセンス料の回避を目論んだ。

逆に外国が中国向けのEVDコンテンツを作れば、ライセンス料を取られる事になるだろう。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 22:42:58 ID:2w4UecfN
まあ、支那以外はこんな糞企画のハード作らないけどなw
自尊心だか虚栄心だかの為に新ハードが欲しい訳じゃなく、
見たいソフトが有るからそれを再生できる機械に仕方なく金払う、っつーだけなんで。
現状、DVDで特に不満も無いし。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 00:37:56 ID:1DaPr1ok
再生するとEVDのハードを破壊するDVDがあったら・・・尾も白いな
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/05(火) 13:04:47 ID:oKWbcEPI
ハードは良しとしてもソフトはどうするん?
大手コンテンツメーカーからの提供はありえるのかな。

政府公認で海賊版量産する気なのか??
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:35:08 ID:DMDcAAL5
EVDって何が優れてるんだ?
容量もDVDと同等なんだろ?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:36:29 ID:DOIAuYYA
EVDもDVDも見れるデッキを開発すればいいだけのような・・・
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:40:03 ID:DMDcAAL5
こんなゴミ規格の対応なんてさせても観るものが無かったら無意味
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:55:33 ID:JQNmywKl
>>187
コーデック。
VP6だと、MPEG2の半分以下のビットレートで同等の画質が出せる。
ついでにライセンス料がMPEG2より格段に安い。

>>188
DVD専用機を止めて、EVD/DVD両方に対応したドライブにするってニュース。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 23:57:46 ID:IX0wvjj3
あれだろ、中国側はコピー商品撲滅のためだけにEDVを作ったんだろ?
だからブルーレイやHD DVDに迫る容量を持たせようとはしてない。

まぁ自慢したいだけだと思うが。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:04:15 ID:C7cSjtTy
TBS/アカピのEDVマンセーキャンペーンはそろそろ始まりますか?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:06:23 ID:9Ov7O0xq
つまるとこDVDのコピー製品が蔓延して
コンステンツ産業が育たないから、規格も変えちゃおうって事だろ

結局EVDがコピーされて終わりそうだけど
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:29:49 ID:imhzSKFA
EVDの最大の問題点て、
「DVDも再生可能なプレイヤー」という部分ですよね。多分。
プレイヤーというか、ドライブごとに、
DVDが再生できる時点でDVDのパテント料(意味正しい?)を払う必要が無いんですか?
CD再生できるDVDドライブはCD分のお金は払わなくていいの?
その辺どうなんでしょう?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 00:50:47 ID:UDxMjVAn
>>194
そりゃ払う必要あるでしょ。
いずれEVDに一本化されると思うけど、普及しないと切り替えられない。

あくまでもBDやHD DVDへの対抗規格。
これが普及しちゃったら、さらに長い期間ライセンスを払い続ける事になるから。
今すぐDVDから置き換えるって訳じゃない。
196なのはにキバは生えてない ◆5/2kkxYfkE :2006/12/07(木) 00:56:31 ID:zjqKka2F
おいおい、BDのテストだけでも大変なのにまた変な規格はやめてくれよ。
対応ドライブにされたら、お泊りになっちゃうよ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:06:06 ID:5uza8Wpy
ん?EDVってエロビデオディスクのこと?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:42:58 ID:sB35J6zq
ネット規制と同じで、ソフト規制ではないかと思う
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 01:45:56 ID:ApAv70zB
シナがED普及?
そんなに少子化したいのか
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:02:36 ID:8w76D7zF
これどう考えたって日本製は販売禁止になるじゃん。

んで中国にパテントを払って中国のブランドを通して販売させるんだろ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:04:03 ID:gbIgQ2lS
買うやついるのか?こんなもん。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:06:53 ID:Cs7Ue1aV
シナ畜が標準規格作ろうなんて100億年はえーよwwwww
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 02:38:59 ID:3THN/MW5
>>197
チョッパリは英語が相変わらずダメダメニダ
<丶`∀´> EDV=エロディデオビスク ニダ
204 ◆B37catBETA :2006/12/07(木) 08:17:12 ID:YnHpDJIe
FujiSankei Business i.の記事

脱DVD「北京宣言」 家電20社、独自EVDに切り替え

海爾(ハイアール)集団、TCLなど中国の家電大手20社が6日、中国独自の次世代
DVD規格であるEVD(強化多用途ディスク)の本格普及を目指し、2008年には
現行DVDプレーヤーの生産を停止し、EVD対応機種に切り替えることなどを盛り込んだ
「北京宣言」を発表した。

中国のDVDプレーヤー市場は現在、年1000万台前後。価格競争が激しく、
1台200元(約3000円)の製品もあり、メーカーは「現行DVDの特許料100元を支払うと
ほとんど利益がない」状態だ。

このため、核心部分の特許を中国が保有するEVDを普及させ、「ブルーレイ・ディスク」
(ソニー、松下電器産業など)、「HD−DVD」(東芝、NECなど)の次世代DVDに対抗する方針。

20社は同日、新EVDプレーヤー54機種を一斉に発表した。EVD産業連盟の張宝全秘書長によると、
1台平均700元で、既に家電量販最大手の国美電器が全国30店で専売コーナーを設置し、
来年には150店に拡大させることに同意した。

中国メーカーの動きについて日系大手メーカーは「(EVDは)ブルーレイなどに比べ
記憶容量が小さいなど、技術的にはどうか」とした上で、「マーケティング次第では
拡大する可能性もある」と注目している。

EVDは中国政府の支援で開発された次世代DVD規格だが、現行規格をベースにしており、
100%独自ではない。画像鮮明度は現行DVDの5倍。ただ、ハイビジョン番組の録画は105分で、
ブルーレイなどの150〜200分に及ばない。 (北京 時事)

ソース:FujiSankei Business i.
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200612070005a.nwc
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:21:16 ID:7Hcw8Uhh
パナソニックのブルーレイレコ(30万)を買いましたが
負け規格になるのでしょうか?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:23:27 ID:m2JiOmag
あれですか、あらゆる規格が読める万能海賊機ですか?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:25:39 ID:qubObwLn
OSのウィンドウズみたいに秘密にするのが吉
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:28:37 ID:tUPZK+on
17茶と似たようなセンスを感じるネーミング
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 08:29:46 ID:z5mnMU9G
要するに特許料払いません宣言だろこれ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 09:14:49 ID:dfysdAdm
ゴミ
211 :2006/12/07(木) 10:09:10 ID:1p0bwjjn
本音は中国市場に参入したければ特許料を払いなさい、なんだろうけど・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:03:56 ID:ccn0kyqC
テレビでやってたが短時間なら高解像度(繊細な画像)が可能って言ってた…
短時間って…(´・ω)
海賊版対策って自国から出てる他国の海賊版一番多いような気がする。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/07(木) 13:17:50 ID:ccn0kyqC
あーあとBD HDDVDには及ばないって言ってたな。
所詮、Etti Versatile Disc(エッチ(エロス)多用途ディスク)だな。
ero video disc
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/12(火) 16:41:35 ID:eMghyDth
中国のウイグル人弾圧、虐殺はすごいです。
ご覧あれ
http://www.youtube.com/watch?v=Kk20OV19BeE&mode=related&search=
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:24:48 ID:SsQo/ErC
中国野菜47%に残留農薬安全基準超す 中毒症状で死者も

 農産物の安全性が問題になっている中国で、野菜類の47.5%から猛毒の有機リン
系殺虫剤メタミドホスなど、中国政府の安全基準を超える残留農薬が検出されたことが
十日分かった。
 中国産野菜は日本国内で広く流通しており、厚生労働省は情報収集を急ぐとともに、
中国産の監視態勢を強化する方針だ。
 【北京10日=山本秀也】十日付の中国紙「中国青年報」によると、国家品質検査総局
が全国二十三都市を対象にサンプル調査したところ、国内産野菜類の47.5%から安全
基準を超える残留農薬が検出された。
 猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスなど、国連食糧農業機関(FAO)をはじめ国際的
に使用が禁止・制限されている農薬による汚染が確認された。
 過去二年間の調査では、夏から秋に出回る野菜、果物の農薬汚染がより深刻だとしている。
 中国本土で「問題菜」(香港では「毒菜」)と呼ばれるこれら汚染野菜や果物では、
呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するケースが中国国内で多数起きており、政府が
調査と規制に乗り出していた。
 メタミドホスなどの劇薬は、香港市場へ野菜を供給する広東省の一部で今年五月に
使用が最高で罰金五千元(約七万円)の罰則付きで禁止された。
 しかし農業省などの全国規則では劇薬の新規登録の規制のみにとどまり、地域間の
規制格差や中小農薬メーカーの乱立が汚染拡大の背景にある。
216見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2
>>205
もう何年かしたら、プレミアつくかもよ(`・ω・´)