【すし】海外で急増、定着する「すしバー」とは[11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 12:31:27 ID:uzW5EfDj
野菜自体が甘く美味しいからサラダの様な浅漬けが美味しい。素材の味が分からない味付けは貧しいですね
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 15:17:13 ID:rgic2msQ
>>734

実はアメリカとかでも「クリスマスにプレゼントして欲しい物」
を若者らにアンケートで調査した所、現金がトップだったそうで。

まぁ、いくら心がこもっていても、欲しくない物やセンスの悪い物を
送られるより、使い道の多い現金の方が結局は嬉しい・・
というドライな発想ですが。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 15:23:30 ID:tHCph90b
海外の寿司は鮮度や調理が不安で口にはできん

>733
すげえな。財産没収すりゃいいのにw
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 17:50:42 ID:sP6eSQSi
>>85
そりゃトロとかは運んでいるうちに溶けちゃうしな
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:17:03 ID:9P423lrA
>>737
クリスマスに和食は喰わないだろ?
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:32:27 ID:J1TmSJKT
外人はカッパ巻とタマゴ焼きだけ食ってろよ
746んがっ!:2006/12/08(金) 18:42:53 ID:nIgKrtWL
ガリだけ食っとけ。
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/08(金) 18:47:01 ID:JlEEed9d
>>739
白菜の塩漬けは発酵しているぞ。
まぁ、漬けすぎだけど。

昔はそれでも一冬食べたんだから、現代の感覚であまりあおらないの。

発酵性のつけものなんかざらにあるって。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:40:22 ID:8W2f9zax
「正しい和食」認証制度に米メディア猛反発 (産経新聞 12/10)

 【ニューヨーク=長戸雅子】日本の農水省が世界にある和食レストランを「正しい和食」と認証する新制度の導入を検討していることに、和食ブームが続く米国のメディアが次々に反応している。
ワシントン・ポスト紙が「国粋主義の復活」と報じれば、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は
「日本がスシ・ポリスを派遣する」と揶揄(やゆ)、巻き寿司の「カリフォルニア・ロール」発祥の地ではロサンゼルス・タイムズ紙が
「論争の火種になる恐れがある」などと警告し、さながら“日米食文化摩擦”の様相だ。

 農水省は認証制度の検討について「食材や調理法が本来の日本食とかけ離れた料理を提供している日本食レストランが増えているため」と説明。
 現在全米に「日本食」を掲げるレストランは9000店あり、10年間で2.5倍に増加。このうち日本人、日系人がオーナーの店は10%以下に過ぎず、経営者の多くが中国、韓国などアジア系の移民という。

 和食激戦地のニューヨーク市マンハッタン・ミッドタウンにある小さな和食店もそのひとつ。オーナーをはじめスタッフは全員中国人で、顧客の9割以上は米国人という。

 スタッフの一人は「日本政府の好みに味を合わせても意味はない。レストランは地元産業。地元の人が好む味に合わせ、創作するのは当然」と認証制度の意義に首をかしげる。

 米最大の和食のメッカであるカリフォルニア州では、ロサンゼルス・タイムズ紙が伝統的な和食でない「カリフォルニア・ロール」などを挙げながら米国人が好む和食と農水省の判断に違いが生じる可能性を指摘。
「米政府がアフリカや香港や韓国でアメリカ料理の認証をやろうとするだろうか」という韓国系米国人の和食店オーナーの声を紹介している。

(2006/12/10 02:16)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/061210/shk061210000.htm

つーか、中国や韓国にはちゃんと自国の料理があるんだから、日本料理のパクリなんかしないで中華や韓国料理で勝負しろよ。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:48:28 ID:gEkX/MET
とりあえず、「キムチを出す店は要注意」これだけ勧告汁
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:52:24 ID:dj1ikMqn
発酵している漬物は少数派だろ 野菜を長期保存しなくっちゃいけない様な貧しい生活はあまり無いんじゃない
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:54:39 ID:vQFV+bG9
元祖あばれ寿司は面白いな
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:56:00 ID:jnWeiyH9
韓国料理といって思いつくのは、キムチと
本来は日本発祥の日本料理である焼き肉だけなんですが?



753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 13:59:23 ID:TmLQex2o
>>748
寿司店を経営している中国人と韓国人の圧力だろうけど
料理の認定ってイタリアやタイもやっているんだから
日本政府には落ち度はない。
がっつりと、調査すべし。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 14:09:33 ID:bpuTsHZH
>>750
納豆
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 14:42:21 ID:mEoi85LL
ペリーが来たときの昼食には、百川という江戸で超一流の懐石
料理屋が2000両(現在価値で約1億5千万円)で請け負って出
したが、味が口に合わず評判は良くなかった。

今の世界の日本料理の流行をみると隔世の感があるな。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 14:42:27 ID:pWHeMIBN
認定されなくても、安くて美味しければ客は来るでしょ。
「本物より、現地化したものの方が美味しい」というのもあるだろうし、、
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 16:01:00 ID:l0o5EjzY
>>748
反日のくせに日本ブランドにしがみ付いて食い扶持を稼ぐ、
プライドのかけらもない卑しい連中だな。
挙句の果てに現地メディアを煽ってネガティブキャンペーンか。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 16:29:17 ID:8Q7baCHs
>>15
本場の韓国焼肉で「今夜の松井ぃ〜さぁ〜ん〜♪」
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 16:46:53 ID:CRkSUE5n
>>729
>キムチも実は日本統治時代にできた日本の漬物、という説もあるんだな。

 嘘吐け。
 いい加減な情報を垂れ流すなや、チョソが!
 キムチは、朝鮮征伐の時に秀吉軍が寒冷地対策の一環として
唐辛子にまぶした白菜の浅漬けを持ち込んだのがそもそもの始まり。


760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 16:53:35 ID:VBWtOOOL
そもそも日本料理の母体が韓国料理なのである。海外で流行っている日本料理も韓国のアレンジによるところが大きい。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 16:53:51 ID:mBlqOE7q
<英国風のカリフォルニア・ロールの作り方?

1)アボガドソースを作る
 アボガド(熟したっもの一個)、かに300グラム、マヨネーズ300グラム
 潰したアボガドに、かに、マヨネーズをあえて、塩、胡椒で味付けする
2)海苔にすし飯を置き、反転して海苔の表面にアボガドソースを塗りレタス
 ト胡瓜を並べ
3)巻き簀で巻いて形を整え
4)とびこを巻き寿司の表面にまぶして完成、適宜カットする
ttp://www.mat-uk.com/english/Receipe/Calafornia%20roll%20recipie.JPG
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/10(日) 17:25:09 ID:8Q7baCHs
>>759
秀吉の朝鮮出兵のときに持ち込んだ唐辛子は食用ではなく
専ら寒冷地用の防寒具として持ち込んだってなんかの本で読んだよ。

もともとは新大陸から持ち帰った唐辛子の苗を
ポルトガルの商人が大友宗麟に観賞用として
謙譲したのが日本にやってきた最初とか。

それから30年くらいたって日本でも普及しはじめると
秀吉が朝鮮出兵の時に、日本よりも寒波の厳しい半島での行軍のために
粉末状にした唐辛子を布袋に詰めたものを
具足の間に入れて寒さを凌いだらしい。
ちなみに当時の日本でもまだ食用という観念はまだなかったそうな。

朝鮮半島に唐辛子が渡ったあとも200年以上の間食用としてではなく
主に毒薬として(そう信じられていた)用いられていたんだとか。
キムチが赤くなったのはここ100〜120年くらいの間のことらしいよ。
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/13(水) 01:40:52 ID:fG+8w7xL
やつらはまな板の上を土足で上がるからなー・・
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:03:56 ID:foJs20cV
ちょっと、想像してみてください。

活気のある当時の江戸の町。 砂利みちに響く雪駄の音。
風呂あがりに、ちょっと小腹がすいて、 風呂屋の前にある寿司屋台に入って、2〜3個の寿司をつまむ。

このときにちょっと問題が。
当時はおしぼりなんてありませんから、 そのままで寿司をさわるとシャリがくっつく。
ということです。屋台ですから手を洗えません。 では、どうしていたのか?

ここでガリの登場です。
ガリとは皆様もご存知のとおり、握り寿司の横に必ず添えられる しょうがの甘酢漬けのことです。
当時はガリがおしぼり代わりでした。 指にシャリがくっつかないようにと、当時の人が考えた知恵です。
ガリで指を濡らしながら、お寿司を食べていたのです。

醤油(むらさき)はどうしていたのか。 当時は小皿に入れるなんてことはしません。
屋台ですから水をいちいち出せないので皿洗いができません。
そこで、むらさきは、はけで一塗りするようになりました。
今でもはけで醤油を塗りますが、その名残と考えられています。
何個かの寿司をつまんで、最後にお茶を飲んで終了。
それがアガリですね。

そして最後に。 お客はのれんで指をふいて帰りました。
今の時代から言えば、キタナイと思われがちですが、
そんなことはありませんでした。 なぜなら、のれんが汚い店は美味い店!
だったのです。つまり汚ければ汚いほど大繁盛!
実に面白いお話です。

当時はもちろん、殺菌などできません。
ですから、ガリ、わさび、酢などで、天然の消毒をしていたのです。

初期の江戸前寿司には、生魚はありません。
海老は茹でる。マグロはヅケ(醤油漬け)。穴子は煮る。
イカは湯通し。冷蔵庫の無かった時代に生の寿司はできません。
生の寿司が登場したのは極最近のことなのです。

現代の寿司屋に、
のれんと、屋台を思わせるカウンターがあるのは、
当時の名残といわれています。
当時の江戸庶民は、どんな話をして屋台に立っていたのでしょう。
こればかりは、想像ですが、江戸庶民の楽しそうな笑い声が
聞こえてきそうな気がしますね。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:43:26 ID:EK5Qf+EH

_____________
|     .| .| ____   | .|      |  全員、動くな!
|     .| .| ヽ=寿= / ..| .|      |  寿司警察だ!
|     .| .| ( ・∀・ )  | .|      |
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|  .| .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|

  バーーーーーーーーーーソ!!
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:44:03 ID:sEUYiP0H BE:467163656-BRZ(5200)
>>765
なんかおめでたい帽子だな
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:44:34 ID:Z6/FnZxl
もう日本ブームやめてくれよ・・・
今まで普通に食えてたもんがどんどん高嶺の花になっていく・・・
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:49:02 ID:JGI8rFFs
味のわからない白人は分厚くて堅いステーキでもしゃぶってろ
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:34:04 ID:m69Z8PZO
〈`Д´〉← 日本人以外のアジア系の人々
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:22:02 ID:EK5Qf+EH
きっかけはBSE 米国で広がる健康食ブーム (産経新聞 12/15)

 USA TODAYとギャラップが12月8−10日に行った共同調査で、64%の人が食品の注意書きや
栄養表示に5年前より注意を払うようになったと答えた。
「非常に」「かなり」注意を払うものは合わせて71%に達し、2002年の55%から大幅に増えた。

 心理学者のジョイス・ブラザーズさんは
「同時多発テロで強迫観念になったテロの脅威が食品への脅威に変わった」とみる。

 食品への不安は1993年にO157に汚染された牛肉をレストランで食べた子ども4人が死亡した
食中毒事件が起きるまでは比較的少なかった。

 2001年にBSE(狂牛病)が表面化し、食への安全意識が高まったとみられる。
 当時、ロンドンに出張していたエリザベス・イスラエルさんは「あれから牛肉、鶏肉を避け、魚介類それも
天然ものばかり食べている。
 そのうち、プレッツェルとダイエット・コークだけに頼るようになるかもしれない」と冗談交じりに話す。

 妻のルシアさんを8月に乳がんで亡くしたダン・ベーガンさんは
「妻ががんと診断された4年前から食生活を180度転換させた。有機牛乳や全粒粉パンに変え、
ファストフード店に子どもを連れて行くのをやめた。これは流行なのではなく、ライフスタイルの変更だ」という。

 調査では「意識的に」トランス脂肪を避ける人は64%、砂糖を避ける人は51%だった。(USA TODAY)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/061215/shk061215000.htm

まぁ、アメリカで寿司を含めた和食がブームなのも、これまでのカロリー過剰な食生活への反省と危機感が
ある訳で。
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:38:19 ID:6re8pPha
> そのうち、プレッツェルとダイエット・コークだけに頼るようになるかもしれない」と冗談交じりに話す。

あくまで冗談なんだろうけど、これを健康食と思ってる辺りが…
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:58:15 ID:Kk64BFDw
>>762
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=130000&biid=2005012924658#top
>3年間連載したこの文を新たにまとめて本として出版した著者は、
>浮世絵の中にキムチが登場したことがないことに注目した。
>金弘道(キム・フンシン)、申潤福(シン・ユンボク)、金得臣(キム・ドクシン)
>などの有名画家と作者未詳の浮世絵の中には、コメ、餅、飴、牛乳、豆腐、いしもち、
>ぼら、プルコギ(焼肉)、麺類こそ登場していてもキムチは見当たらない。
>著者の調査によると、キムチが韓国の代表的な食べ物として脚光をあびはじめたのは、
>近代性が本格的に台頭した1920年代からだ。

ううむ…確かに、今で言うところのキムチが存在していたのかどうかも怪しいな。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 00:59:34 ID:xpIQDt8q
職人が日本人だと騙らなきゃ別にいいよ。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:04:47 ID:6dEqDr1r
          ∧_∧
         <丶`∀´> 大将、ホンタクとキムチ巻きたのむニダ。
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 01:06:52 ID:AoE7ccHW
健康ブームで日本食って言うけど
韓国人、中国人経営の自称日本料理ならよけい健康に害がありそうなんだが
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/17(日) 01:07:26 ID:1D3IhqAw
今回の毒殺事件ですしなど日本食の店がいかに危険か世界は知った。
日本食なんかどうしようもないぼったくりの貧しい食文化なんだよ。
日本の文化はもともと朝鮮と中国から奪ったものをもとに作ったものだろう
それを自分たちのものだ真似するなとうるさい
飯に刺身を乗せただけの食文化が食文化か
なんて貧しい文化か
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 06:21:29 ID:u4mT4Ok7
>>776
そんな日本食を騙って商売してる半島人や中国人は、もっと貧しいって事だな。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/17(日) 18:55:18 ID:psqvSNeA
>>770
アメリカの食生活のデタラメさに気づいた層が魚に流れているのか。
これが主流になると高くなって魚が食えなくなるよ。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 14:44:12 ID:So5hwSWk
あとアメリカと魚介系食材と言えばこんな話も。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「すり身」米で市民権 カニカマ「イミテーション」表記削除 (産経)

 【ニューヨーク=長戸雅子】米紙ウォールストリート・ジャーナルは13日付の1面でスシの食材として
米国でも人気のカニ風味カマボコ「スリミ(すり身)」がこれまでの「人工カニ肉(イミテーション・クラブ)」
ではなく、「カニ風味シーフード」として紹介されるようになったことを報じた。
1面での掲載は、シイタケがそのままの名前でスーパーに並ぶようになるなど、米国内で日本の食材への
存在感がさらに高まっていることを裏付けている。

 同紙は「カニ肉のないカニ製品はもはやイミテーションでない」との見出しで米食品医薬品局(FDA)が、
「イミテーションはイメージが悪い」との業界団体の長年の要請を受け、製品の説明表記から「イミテーション」
を落とすことを認めた経緯などを詳報。

 記事の冒頭で「加工されたチーズ製品はプロセスチーズと呼ばれるが、カニ肉のように見えるこの製品を
何と呼ぶのか」と問いかける形で、同じ加工製品のチーズとスリミの間に呼称差別のようなものがあったことを
示唆した。

 日本の主要な対米輸出品だったスリミは低カロリー食品であることが健康志向の米国人に受け、次第に
米国内で生産されるようになり、現在は米国内に8つのスリミ・メーカーがあり、8400万キログラムの生産量を
誇っている。

 イミテーションの表現がなくなり、このニュースが大きく報じられることで日本生まれの食材であるスリミは
米市民権を得たといえそうだ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/31585/
-------------------------------------------
生の魚がダメと言うアメリカ人でも、カニカマ(スリミ)はOKという者は多いでしょうから、安価で生魚より遥かに
保存・輸送しやすいカニカマの需要が急増するのもうなずけます。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 14:58:56 ID:bB7TEcvN
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 15:00:53 ID:NcC8LLwH
まあ俺ら日本人側も韓食を外国でレストランしているケースもあるからお互い様だろうね。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 15:23:10 ID:W5HImttE
>>781
つっこんであげない
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 15:24:03 ID:IdaQDsWK
掘って…
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 18:16:56 ID:/H4/FuuB
我々も、ミソラーメン、ナポリタン、カレーライス、・・・・
まあ、いいじゃねーの、なにやっても。
「お互い商売やがな!!!。」
固いこと言うのはなしってことで。
「パクリ+アレンジじゃ、商売あがったりだよ」というのには俺反対。旨けれ
ばイイじゃん。
ただ、本当の寿司とはどういうものか、明確にしておく必要はある。



785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/18(月) 18:20:34 ID:/xGjUk7i
>>776
コピペ厨乙。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/19(火) 01:58:27 ID:9N8hYDHc
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/21(木) 14:38:29 ID:axtEiNXc
>>784

全然違う、

例えるなら
日本人がアメリカで
腐ったキャベツにタバスコを振りかけて
「キムチ<`Д´> にだ」
と言っているのと同じこと。

やっぱり、チョンは怒ると思うぞ。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/12/21(木) 15:32:38 ID:/uruO3I7
>>765
帽子はこっちのほうがいいんじゃね?
_____________
|     .| .| ____   | .|      |  全員、動くな!
|     .| .| ヽ=鮨= / ..| .|      |  寿司警察だ!
|     .| .| ( ・∀・ )  | .|      |
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|  .| .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|

  バーーーーーーーーーーソ!!
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>787
怒るって、例えばこんな感じ?



<丶`Д´><ギョウ虫の卵が入ってないニダ!!!