【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に JETRO覆面調査「お墨付き」制度導入〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」★3[11/14]
「らしい」
953 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:03:25 ID:XA+xDQYe
日本でのカレーの普及
http://www.czdh.net/history_05.html 朝鮮半島と満州の支配権を巡って対立していた日本とロシアは
1904年(明治37年)2月8日に戦争を始めました。
これが日露戦争です。
二〇三高地の激戦や日本海海戦を経て
1905年(明治38年)9月5日ポーツマス条約が締結され、日本は勝利しました。
戦争を行うためには兵士に食べさせる食料が必要です。
そしてそれは、日持ちがする食材で一度に大量に簡単に調理できるもの
でなくてはなりません。
そこで白羽の矢が立ったのがカレーでした。
カレーは軍用食品として最適だったので、陸海軍ともに採用されました。
海軍でのカレーを食べる習慣は、現在の海上自衛隊にも引き継がれており、
毎週金曜日が「カレーの日」になっています。
927年(昭和2年)東京新宿の中村屋は、
日本の飲食店としては初めて本格的なインド風カレーをメニューに取り入れました。
中村屋の創業者の相馬愛蔵は、日本に亡命中だったインド独立運動家
ラス・ビハリ・ボースを保護していました。
ボースは日本のカレーが安い食材を用いた経済料理になっている現状を憂い、
相馬に本格的な高級インド風カレーを作るよう進言しました。
相馬はボースの意見を採用し、
最高の食材を使ったインド式「カリー・ライス」を完成させました。
>>937 それだよ。そういうおいしいトマや人参を作る農家が日本には
無数にあることが日本食の支えになっている。
955 :
日本料理について:2006/11/16(木) 12:03:46 ID:hx5DwKcR
中国は、衛生状態が悪いので、何でも火に通したがる。
日本は、昔から衛生状態が良いので、「なまもの料理」が洗練されてきた。
スシは、衛生状態の良い日本だから登場した料理である。
てゆーか、日本の「なまもの料理」は、超優良衛生状態が生み出したのだ。
中国で、発生することはありえない。
おにぎり、お弁当は、衛生状態よい日本だから登場した食文化だ。
私は、ちょっと固めの「冷や飯」が好きだ。
炊きたての米を、木製の「おひつ」に入れて、
自然に水分がとばされた「冷や飯」は、ものすごくウマい。
調理法に超衛生管理を含む究極の料理が、スシである。
衛生状態の悪い中国では、冷や飯は危険な食べ物だ。
だから、冷や飯を与えることは、最大の侮辱を意味している。
また、衛生環境の悪い韓国人が「おにぎりは、韓国起源」とウソを言っても、無駄である。
日本の「なまもの料理」「冷や飯」の許容は、優良衛生状態の中で、
育(はぐく)まれて来たものであり、互いに関係している。
日本の食文化システムの一部を構成している。
「梅干入りの おにぎり」は、単独では存在できない。
緑茶、わさび、濃いクチ醤油、酢飯など、すべてが衛生状態を保つ役割を担っている。
なぜ、笹の葉でくるむのか、なぜ、竹に入れるのか。
器も、衛生管理システムを構成している。
「弁当」も「おせち料理」も、その衛生管理システムの中で登場したのだ。
日本は、キレイな真水(まみず)が豊富だ。
だから、野菜を水洗いすることができる。
水の少ない国では、「水洗い」は贅沢な行為だ。
中国は、内陸部に行くほど、何でも火に通したがる。
野菜の炒め方は、表面だけを強火で炒める。
これは、シャキシャキの食感だけでなく、表面の消毒も兼ねている。
寄生虫を "洗い流す" ことができないから、熱で殺している。
956 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:04:14 ID:+3Efh97W
>>950 インド料理と日本カレーの区別もついてないで・・そんなことを?
957 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:04:57 ID:hx5DwKcR
寿司が外国に広まるのは良い事だが、
韓国人がやってると不愉快なのは何故だ。
・オリジナルを劣化させる
・オリジナルに対する敬意がない
・そもそもオリジナルを生んだ国を侮蔑している
・起源を主張する
生系の寿司とか生魚系は、そもそも
・国土が狭いが道が多い
・流通がしっかりしている
・港と市場の設備がしっかりしている
・鮮度を保つ技術がしっかりしている
という条件が満たされる日本のような国でしか育まれない文化だしな。
はるか昔の寿司は光物の酢漬けだったり燻製だったり熟れ鮨みたいなのが
多かったのは、流通がしっかりしていないなどの理由がある。
中国では国土が広くて流通が難しいため乾物と土地の野菜を使った料理が多い。
そのため、色々な土地で色々な料理が生まれた。
このへんは一長一短で文化の違いが出て面白い。
>>904 中国での穀物の粉食の歴史は、石器の臼が出てくることからかなり
古いとされていますが、これはアワやキビの類を粉にしていたようです。
その後、煮る、もしくは蒸すための土器の種類が増えてくるにつれて
粉食はすたれて粒食が主流になっていって、中国での粉モノの歴史は
一度下火になるそうな。
オオムギも粒で食べていたらしいです。
殷の時代の文字でムギを意味する文字がありますが、この当時は
オオムギとコムギの区別がされていないので、中国ではムギはさほど
重要視されていない穀物だったとみなされています。
その後、西方からコムギの栽培技術と碾き臼がもたらされ、コムギで
粉モノ(餅(ピン)と麺)を作るようになったそうです。
そして、お好み焼きのような焼き物ではなくて、伸ばした麺類が文献に
登場するようになったのが漢代、宋代なんだそうです。
それ以前の文献だと、餅と麺の区分が曖昧で、「麺の起源」と断言する
に足りるものがないそうです。
スレ違いでスマンが「うまみ」は世界共通語らしいね。
>>938 日伊だけではないです。
シャンタンとかチンタンのタンは中国のダシ。
フォンドボーのフォンはフランスのダシですがな。
韓国のキムチも魚しょう系のダシ味があるぞな。
とりあえず仕事が暇でこのスレに張り付いていたら
カレーが食いたくなったので、ココイチに飯喰いに行ってくる。
962 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:08:40 ID:Ggzv/jdc
>>955 刺身は中国にもあったが
生身の魚を食べるリスクが高いので廃れていった
>>960 ダシがあるのと
うま味の概念を理解できるのは
違う
964 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:09:59 ID:+3Efh97W
つい最近、中国が「スパゲティの起源は中国でアル」と宣言したら
イタリアが猛反発したね。
細長い麺ならなんでも麺扱いで中国起源とするには無理があるってことだ。
>>933 江戸時代末期だか明治時代初期の洋食のレシピ本でカレーが載ったのが、
日本における最初のカレーらしい。
まだ当時の日本では手に入らなかった材料を、いろいろなもので間に合わ
せている。
獣肉→エビと蛙(中華料理の食材として蛙肉が手に入ったらしい)
玉葱→長葱
レモン汁→柚子の汁
イギリス式のカレーを、日本で手に入る材料で作るためのレシピ、ということ
らしいけど。カレー粉は輸入品のC&Bのものを使ったんでしょうかね。
966 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:10:50 ID:Z1UX3ReB
>>962 > 刺身は中国にもあったが
>生身の魚を食べるリスクが高いので廃れていった
無かったと思うな、あるなら、なれ鮨だろ。
967 :
ヴァンプ将軍:2006/11/16(木) 12:11:32 ID:PTEfqY4K
>955
中国も広いですよ。
>>960 ベトナムだかタイだったか忘れたけど、魚醤とは別にエビのすり身を塩漬けに
した発酵食品をダシに使うんじゃなかったかな。
まぁあれも魚醤の一種と言えなくはないけど。
肉じゃがは東郷平八郎のわがままがきっかけで誕生したって本当?
970 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:14:04 ID:+3Efh97W
>>967 たしかに広いな・・・・
中国には畳文化やこたつ文化、家の中で靴を脱ぐ習慣のある文化も
存在する地域があるらしい。
マジかよ!って思ったが、本当らしい。
しかし、そんな連中でさえ「ラーメン」は中国にはないという。
971 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:14:26 ID:MhSP3jLn
972 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:14:37 ID:aNn2lLoj
流れをぶった切ってレス
>>1 ステッカーを配布するってあるけど
そのステッカーを自分たちで作ってお店に貼り付けたりしそう。
>>971 支那の場合、なれずしは内陸の川魚で作られた。
974 :
ヴァンプ将軍:2006/11/16(木) 12:16:50 ID:PTEfqY4K
>970
直接利権が絡まないと意外と真面目なのが中国人とも言います。
975 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:17:10 ID:zfKmdran
>>966 寿司はなくても刺身はあったんだと思うな
中国だって沿岸部では魚取れただろうし
捕った魚とりあえず生のまま切り身にして海水に浸して食べたりしたろ
976 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:17:44 ID:Z1UX3ReB
>>965 つまり明治維新前後か、考えていたよりは、少し古いw
>>973 内陸か、稲作地帯という意味かな。
しかしグルメスレは異常にのびるなー
しかもチョンが必死で阻止しようとして
>>972 シールだけじゃなくて観光案内のパンフとかに一覧載せるとか、そういう方法になるんじゃない?
>>964 イタリアでのパスタの起源は、スパゲッティのようなロングパスタではなく、
むしろラビオリとかニョッキとかが古いんだそうな。
古代ローマで、既にグラタンの元祖のようなものが食べられていたらしいし。
(ただし、おそらくシート状のパスタだっただろうと想像されている程度で、
形状やサイズまでは詳細にはわからないそうだ)
中国とイタリアを結ぶミッシングリンクとしては、麺類の元祖としてコムギを
粉にしてパンを食べていた地域(エジプトからインドにかけて)から、粉モノ
の製法が伝わり、その後中国とイタリアでそれぞれ別個に、細長い麺を
作るようになったのではという説がある。
980 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:18:30 ID:XA+xDQYe
>>972 ステッカーの地を日本周辺の地図にして、Sea of Japanと入れる。
981 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:18:39 ID:aNn2lLoj
982 :
ヴァンプ将軍:2006/11/16(木) 12:19:06 ID:PTEfqY4K
>975
刺身に熱い油を掛けて殺菌消毒をしたものなどや刺身にスープを掛けるのはよく有ります。
983 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:19:31 ID:UsFUW+fQ
>>962 山葵には殺菌作用があることを昔の日本人は経験的に判っていたわけだ。
食中毒の予防になると言うことだな。
984 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:21:24 ID:aNn2lLoj
>>980 うってつけの朝鮮防止ステッカーになりそうですねw
>>970 「ラーメン」というのを、日本式の現在のラーメンというならそうでしょうね。
日本におけるラーメン=中華そばの原型は、中国の拉麺でしょうけど。
ただ、スープが日本の中華そばだとカツオだしと鶏あるいは豚を合わせた
ものに日本醤油という組み合わせなので、これは中国の拉麺とは異なり、
日本独自のものといえそうです。
麺に関して言えば、伸ばして作る手述べ麺の製法はあきらかに中国の拉麺
のものです。
また、生地にかん水を加えるのも中国式ですが、日本ではかん水を加えて
縮れた麺が中国式、として広まったのですが、実際には中国の拉麺はあん
なに縮れてはいないそうです。
>>980 そういう、アッチの連中がしそうな主張方法は勘弁してくれ。( ;´д`)
987 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:22:55 ID:Z1UX3ReB
>>975 支那では、刺身で即食べる形式は無かったと思うな。
あったなら、一番簡単だから、残っていなきゃおかしい。
...支那ソバなんてのもあったな.関係ないけどw
989 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:26:04 ID:Z1UX3ReB
>>988 ラーメンという呼び方は戦後だろ。
戦前から敗戦直後当たりは支那蕎麦。
左翼の運動で中華蕎麦やラーメンに変わったはず。
990 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:26:10 ID:+3Efh97W
>>983 まてまて、わさびの殺菌効果なんてそんな優れたもんではないぞ。
むしろ日本が水文化だったってこと。
余りある綺麗な流水でジャンジャン食べ物を洗浄できた。
あるインド人のコラムでも見たが、古来から日本人は素材を見るとまず、煮ることを考え、
中国人は油で揚げることを考え、アメリカ人は干物(ビーフジャーキーとか)にする
ことを考えたと。
だから中国起源だなんだと言っても、根本的な嗜好が違うんだから
日本料理が世界のどこかの料理の真似というのはありえないと。
そのインド人は言っておった。
991 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:27:22 ID:XA+xDQYe
992 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:27:24 ID:+3Efh97W
>>985 中国に「拉麺」なんて麺はないよ。
言葉もない。
日本人が作った造語だよ。
そんなことも知らんのかw
993 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:28:17 ID:Z1UX3ReB
994 :
チョソニ:2006/11/16(木) 12:29:30 ID:fk41kIS/
('∀')/JETROのスレ続くの?
脅威です
>>989 ずいぶん前になるけど、沖縄県人会の人達が振舞っていたのは
”支那ソバ”だった.
996 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:29:41 ID:rIfzC3iC
997 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:30:35 ID:fk41kIS/
千
998 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:30:45 ID:+3Efh97W
ちなみに拉麺を中国人は「ラミョン」と呼ぶ。
999 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:30:52 ID:aNn2lLoj
1000なら韓国沈没
1000 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/16(木) 12:30:58 ID:Z1UX3ReB
1001 :
1001:
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/