【中国】上海市の緑化部門がセイタカアワダチソウの排除に本腰[11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
外来種として上海各地に猛威を振るっているセイタカアワダチソウの根絶に向けて、上海市の
緑化部門が本腰を入れ始めた。今年は、とくに空き地や休耕田に大繁殖し、緑地にも猛威を
振るい始めている。
緑化部門では、市民に呼びかけて、セイタカアワダチソウの駆除をすることになった。
特に、空き地などに対しては土地の管理責任者に対して駆除を行わせ、発見したら即駆除の
方針で臨むとしている。

http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3811&r=sh
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:15:20 ID:Onk8N4Ss
さて、葛でも植えてやるか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:15:26 ID:Fb53HlY2
中国らしい花ですね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:17:08 ID:IBOez8yx
食べるんだろ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:17:39 ID:7/rwaDil
>>2
腐海の菌糸の方が先
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:18:16 ID:w2hHm5R/
セイタカアワダチソウの若芽は食えるらしいが、食わんのか >支那人
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_plant.html
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:18:20 ID:0JcSxyxr
中国人を根絶する事こそが、真の環境保護
8闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/11/02(木) 18:18:56 ID:tN6y/8v8
無理じゃないかな。あれは支那人や鮮人と同じくらい強力な繁殖力持っているのだね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:19:09 ID:Q7whGDOt
きりん草ってやつか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:20:47 ID:lmPdaYsw
支那の大地に生えてくれる草なんて、そうそうないんだから、大事にしろよ。
セイタカアワダチソウだって、咲きそろったのを遠目に見れば綺麗だし、
そのうち自家中毒して減っていくんだし。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:21:30 ID:GA3pzn40
ブタクサか、これも花粉症の原因と言われてるな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:23:02 ID:y+m2Ygnr
>>8あいつらなんかと比べるなんて…セイタカアワダチソウに謝れ!!!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:24:24 ID:KDFXPn37
>>11
ブタクサとは違う。ブタクサはヨモギに似ている。
でもどっちみちウザいから、根絶するのはいいことだと思う。
日本でもさっさとやってほしいわ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:25:36 ID:050X+leI
 ん?確か砂漠化で悩んで無かったかな・・・
セイタカアワダチソウだって砂漠化の防止には役立つんじゃない?
そんなに邪険にせんでもいいとおもうんだが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:27:18 ID:NwKik2qa
欧米か!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:27:24 ID:GA3pzn40
>>13
あれとは違うのか、一緒の種類と思ってたよ
17まだTシャツ1枚で平気な白黒熊クマ−(仮) ◆KumaJrFo5E :2006/11/02(木) 18:28:03 ID:mVBuBHxz
>>14
ほら 花が黄色じゃん?
緑じゃなから緑化にならないと思ってるんだよきっと
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:29:07 ID:7IVxcnbg
先にシナ人を駆逐した方が・・・
19闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/11/02(木) 18:29:16 ID:tN6y/8v8
>>12
あれは毒を流して他の草が生えにくくして自分だけが繁殖できるようにする
ひどい植物なのだね。決して遜色はないのだね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:29:42 ID:3s1zo1+4
>>16
キリン草の一種だよ
奥ゆかしさを全く感じさせないアメリカンな野郎だが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:29:49 ID:w2hHm5R/
>>14
セイタカアワダチソウは根っこが浅いから
この草で緑化しても表土流出を止めることが出来ないのよ。
それにこの草は河川敷とか沼地の周りとか、水のあるところに生える植物だから
砂漠化してるorしつつあるようなとこでは枯れるし。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:30:57 ID:0JcSxyxr
>>19
特亜草と命名しました。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:31:13 ID:lmPdaYsw
>>19
セイタカアワダチソウも行き着くところまで行くと、自己中毒を起こす。
特亜とは違う。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:32:05 ID:3s1zo1+4
>>19
セイタカアワダチソウの毒は自分も繁殖できなくなるよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:32:55 ID:8RPk6r6+
根本的な解決策として、宗主国市民の徹底的な駆除を……
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:33:31 ID:hX+I44ZF
花は綺麗だしいいじゃん
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:36:28 ID:ROUSvUSw
うちは農家だがセイタカアワダチソウはぶっちゃけ一年もほうっておくと畑に群生しまくって困る。
でも役所からは「米作んなヴォケ」と減反の支持がくるってじっちゃが嘆いてた
米を作るような広い畑で家庭菜園やってるぜ・・・・
2814:2006/11/02(木) 18:37:22 ID:050X+leI
そうなんだ、あれじゃ緑化はできないのか
勉強になった。ありがとー
29闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/11/02(木) 18:38:13 ID:tN6y/8v8
>>23
その性質がまさに特亜といえないだろうか。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:40:04 ID:Lk1EZvPb
セイタカアワダチソウよりチャンコロヒトモドキの駆除の方が先決だろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:40:51 ID:R1E98CQQ
土壌の汚染を吸い上げてくれそうなんだけどね
セイタカアワダチソウw
大繁茂になればススキとか違う草に植生が変わるんだと思ったけど
刈り取ったら再生しますぞw根っこから
除草剤使いまくるのか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:41:17 ID:lmPdaYsw
>>27
えーっと。。
草刈は順繰りに、夏場なら1ヶ月に一度はするものですよ。
一年放置すりゃ、藪になっちゃいます。
家は、爺さん婆さんだけしか居ないから、親父兄弟、自分の従兄弟、なんかが
交代で帰って草刈と農作業手伝いしてる。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:41:34 ID:Iv2HdyD8
>>27
俺も農家の人から聞いた。
田んぼというのは一度作るのを止めてしまうと荒れ果てて、
再度米を作ろうと思ったら、一から田んぼを開拓するのと変わらない
労力が必要だと。
やっぱ米食推進運動を国を挙げてやる必要があるか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:41:50 ID:5lAXS0AD BE:130320555-2BP(7)
>>27
そういうときはレンゲ植えるといいよ。
あれ植えとくと、他の雑草がちっとも生えないから。
35まだTシャツ1枚で平気な白黒熊クマ−(仮) ◆KumaJrFo5E :2006/11/02(木) 18:42:08 ID:mVBuBHxz
>>30
それだ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:43:36 ID:Mxkhx3rq
>緑化部門
こんなことより、まず枯草に
緑色のスプレー吹きかけるのやめろよw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:47:37 ID:mnaS3XTy
セイタカアワダチソウは中国人みたいなものだから駆除は困難。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:47:43 ID:B8k0TcgX
日本でも30年ほど前に盛んに外来有害植物として駆除運動が盛んだった。
いつの間にか、定着してしまった。背赤後家クモも定着化が進んだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:50:39 ID:VpqfmbrZ
そのへんの空き地に「ここはセイタカアワダチソウ畑か」というほど、
おもいっきり群生しとるのは日本でもよく見かける風景だな。
放っとけば、そのうちもっと根の強い在来の多年草に遷移するんだが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:55:57 ID:miLHGeHJ
>>31
汚染物質を吸い取りたければカボチャがお勧め。
根から養分を吸い取る力が異常に強い。
できたカボチャが食えないのが難点だが。
チョンにでも売りつけるか・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 18:57:28 ID:FovTry4M
コレの駆除方法って、強いていえば何もしない事。
数年かかるけど自家中毒で弱り、ススキなどに交替していくよ

中途半端にいぢると逆に殖えてしまう
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:00:44 ID:tTOu8+oq
韓国人、出番だぞ。
中国人に、「塩をかければよい。」って教えてやれ、
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:01:01 ID:ROUSvUSw
>>34
牛飼ってた頃は植えてたみたいですな。
爺も今年で91なのでもう来年くらいでギブアップといっておりますが。

>>33
というか食料自給率をもう少し上げないと日本だめぽ。

>>32
いやそんな常識を滔々と語られても。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:12:59 ID:RCk5lJuW
で、セイタカアワダチソウとはどのような集団を指す隠語なんでしょうか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:36:06 ID:DIQ1xROx
埋立地は必ずこいつが群生している
そして巨大殿様バッタもいる
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:43:50 ID:3s1zo1+4
セイタカアワダチソウは蜂&養蜂農家にとっては貴重な秋の蜜源なんだけどな
虫媒花だから花粉症の原因にはならないし
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:46:06 ID:noLjqPhd
>>33
無理だろ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:48:09 ID:f5reWAd3
チャンとチョンを駆除した方が地球のため
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 19:49:43 ID:wtwielUz
>>11
セイタカアワダチソウは虫媒花で、その花粉は大きく重いので風では飛ばない。
花粉症の原因というのは濡れ衣。
小さく黄色い花たくさん咲く、その感じが遠目には花粉をたくさん蓄えているように見えるので
花粉症の原因とされたのでしょう。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:00:05 ID:1QvDxb2+
宇宙外来種がシナに繁殖しても驚かないよ。
シナ人を撲滅してくれりゃあ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:07:00 ID:6tbrHaIF
>>37
あやまれ.セイタカさんにあやまれ.
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:12:46 ID:G8MTh+Rz
平米あたりの炭素同化量が杉林並を聞いたことがあるから、
こいつを刈り取って砂漠の日よけを作れば、かなり地球温暖化の対策になる。

一年の成長でこさえた乾燥質量が、腐るのに3年かかれば、蓄積量増加に貢献する。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:18:34 ID:2c+mcQPx
あれは除去不可能だろ。ムダ。
つーか、あれを除去するために
他で被害出そう。
日本のやらないことはしないほうがいいんじゃないの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:40:50 ID:O0FvuHpQ
セイタカアワダチソウは、腐葉土層の無い宅地造成地なんかにも、
とりあえず生えてくれる。そのうち、ススキとか他の植物に置き
換わるから、10年くらいかかるみたいだけど、除去しない方が
いいと思うよ。特に中国とか。
もううちの近所じゃ、殆ど見かけない。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 21:07:23 ID:GySH5vr2
セイタカアワダチソウにはカドミウム除去能力があるらしい
ttp://www.sompo-japan.co.jp/environment/envclect/envc_009.html
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 21:26:46 ID:f+lJcFCI
>>40
養分を吸い尽くすという観点なら、朝鮮人参がベストだな
やりすぎて、荒地になるだろうが
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 21:27:32 ID:PZnE1NQd
セイタカアワダチソウと聞くと、どうしても押井守を思い出してしまう
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 21:40:38 ID:junetjvs
アメリカ白一人も欲しいニカ?
日本の大スズメバチどうニカ?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 22:31:14 ID:6C0NfZWg
ベトナム戦争みたいに枯葉剤でも撒いたら効果テキメンwwwwwww
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 22:35:22 ID:j8fYUm4J
アメリカから来た帰化植物だろ、これ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 22:53:38 ID:p7ONmA23
ウチの母親はこのセイタカ…を見つけると いつも異様に興奮する。
駆除したくてたまらないらしい。
黄色い花まで咲いているのを見たら
「花が咲く前に抜かな イカンよ〜。あれじゃもう種が飛び散って 抜いても抜いてもキリが無いわいね。」
と、ブツブツ呟く。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 22:55:46 ID:pF0cr62E
>>57
ハゼ釣りしたいなー
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 22:55:58 ID:feHqqAvS
水銀除去能力のあるセイタカさんはいらっしゃいませんか
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 23:03:42 ID:pF0cr62E
>>63
水銀党に勝てる薔薇姉妹?
どっかでスレ立ててるとオモ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 23:05:39 ID:1l+ChUWi
セイタカアワダチソウを排除するためには、塩を撒くと良い。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 23:22:01 ID:wMJvdttx
強力な除草剤まけばいいじゃん。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/03(金) 00:13:54 ID:4wyMRSI/
昭和30年代後半から猛威を振るったセイタカアワダチソウも
最近ではほとんど見なくなったな。ウチの近所では。
局所的には有っても昔に比べて成長がすこぶる悪い。

根から自らの成長を止める毒を排泄すると聞いたことがある。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/03(金) 00:19:36 ID:ZZRpHzzo
ウザイ植物でも砂漠よりはマシだと思うがねw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
セイタカアワダチソウが集団で枯れてる姿をちょくちょく見て
なんで枯れてるんだろうと思ったら自殺したのか