【米中】NASAのグリフィン長官が訪中、「中国の宇宙技術は世界のトップクラス」[10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<ヽ´`ω´>φ ★
 米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官を中心とするNASAの幹部は先月末、訪中を行い、徐冠華中国科
学技術部長を含む政府の科学技術政策の要人との会談を行った。

NASAの最高幹部が中国を訪問するのは今回が初めての出来事となる。

 訪中の目的は近年、大きく成長を遂げてきた中国の科学技術政策の要人との人的交流を深めると同時に
中国の宇宙開発の目的を理解することとした上で、中国科学技術院や上海科学技術大学などで現場の責任
者とも多くの時間を割いて話し合いを行った。

 グリフィン長官の訪中に同行したNASAのビル・ガーステンマイヤー宇宙計画担当管理官は「我々が見てき
たものはトップクラスにあるものばかりだった」とした上で「今後は更に現場レベルでの担当者間での相互理解
を深め、我々が(共同で)何ができるか討議を行う必要性がる」と述べている。


http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610121501

【中国】中国が米国のスパイ衛星を攻撃?高出力レーザーでスパイ衛星の監視能力を無力化[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159285650/l50
【中国】中国による米国のスパイ衛星レーザー攻撃報道、米国の宇宙戦の専門家が分析「技術的に不可能」[10/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160268417/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:10:27 ID:0QyRCm03
↓シュトロハイム禁止
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:10:31 ID:HYXyBj4X
以下グリフォン禁止
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:10:59 ID:5yOQwfXP
はいはいリップサービスリップサービス
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:11:14 ID:0mRBYQq4
>>2
だがちょっと待ってほしい
早すぎるのではないか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:12:21 ID:CE7Si/ui
全てを犠牲にして居るんだからそのくらいの賞賛はされたいだろ支那もw
着る物も無い辺境の住民だって誇らしい出来事
いあ そんなニュースは受けられないか辺境じゃw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:12:38 ID:5yOQwfXP
とりあえず支那のロケット失敗の動画貼っときますね

http://youkanman.com/museum/movie/120.html
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/12(木) 23:13:41 ID:PT6G9vf2
中国の宇宙技術はァァァァァッァァ、世界一ィィィィィィィィィ!!!!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:14:16 ID:UJ6rUfnc
NASAにとっちゃ救世主だろうね。
アメリカでは無駄な予算として批判が多いから、
中国の影響でそれを緩和したいと思ってる。
10韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/10/12(木) 23:15:18 ID:nbBNzAgF
常々申し上げておりますが、
ロケットの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:20:37 ID:9Q7FFMoI
>>9
中国のロケット技術を持ち上げる事で、
このままだとアメリカのロケット技術が抜かれてしまうぞ!
だからもっと予算をくれってことか・・・

もしくはこれ以上予算を削らんでくれかも・・・w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:21:30 ID:Y62Mx+oB
冷戦の時のように
米中が競い合って宇宙開発競争が加速すれば良いな。
モビルスーツに乗って宇宙戦とか俺の生きている間に…
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:22:14 ID:I3qgkbVF
ロケットかなり墜落してるしね・・・・・・・・・・。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:24:17 ID:tQ9KMynn
中国で初成功した宇宙飛行士さん、あれからメディアに露出ある?
実は熱圏で助けて少佐ーになってたりしないよね?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:26:24 ID:QbbybMEz
こいつは民主党か?

それともほめごろしかw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:26:25 ID:03SelaKw
グリフォン
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000273476/

1973年発表の1stアルバム。
邦題:鷲頭、獅子胴の怪獣。

それにしても、邦題はグリフォンの説明のまんまですね。
凄いセンスだ。

彼等のサウンドの核は、リコーダー、バスーン、クルムホルン等の古楽器によるもの。
そのアンサンブルはプログレ・バンドならではのテクニカルさで、思わず舌を巻く。

この1stは、彼等の原点とでも言うべきロックでも何でもない、
トラッド色、ルネッサンス期の古楽がアコースティックな質感で届けられる。
この牧歌的な温もりに触れた時、本当にハッとさせられた。
彼等の卓越したテクニックによるスリリング溢れる、
それでいて極めて牧歌的な(時にはスピーディー)アンサンブルが楽しい。
http://silentcorner.nobody.jp/gryphon.htm
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:26:44 ID:bGjAhoOE
宇宙に行くよりも難しい、国土の砂漠化を食い止めること。
飛行機を製造販売するよりも難しい、純国産乗用車の製造。
18PENINSULA OF THE APES:2006/10/12(木) 23:27:37 ID:YtTmOb+E
中国のロケットは人間の血を燃料にしてるって本当?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:27:59 ID:rFeAwP68
>>12
冷戦が終わってなければ今頃リアルでガンダムの時代になってたって、どこかの
本で読んだ事が・・・
シナは月とかにかってに領土宣言しそうでウザそう。それ以外はたいしたこと無い。
いままで散々ロケット領内に落ちてるくせに・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:28:11 ID:PMKDQolU
歯の浮くようなお世辞―――
というより皮肉?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:28:15 ID:wzjcOY7J
うん、確かにトップクラスだろうね。
国連加盟国の中だけでも、10位以内くらいには入るでしょ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:30:14 ID:7CXvEwql
>シナは月とかにかってに領土宣言しそうでウザそう。
確かアメリカ人で勝手に月の土地売買してた奴が居たような...
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:33:09 ID:05QZGoXi
リップサービスだよね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 23:35:20 ID:gkuMEwij
中国の宇宙技術はロシアを越えてるよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:08:39 ID:EGzcRsDV
Q.日本の宇宙技術は?
A.韓国にすら劣りますwwwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:11:55 ID:TbMwRbJT
中国の宇宙技術って、ロシアからパクったんじゃなかったっけ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:13:18 ID:aoVRx4L/
>22
日本でもあっただろ。

欧米や日本はジョークですむが、中国はガチ。あそこは売るほうも買うほうも読めん。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:17:19 ID:BE3At+yS
以下、グリフィスも禁止
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:18:31 ID:5OSWiv54
世界の中に、宇宙技術を持ってる国がほとんどないからだろ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:38:31 ID:mYAdXOLt
まぁ米露の後を追うグループじゃ筆頭じゃないかな
有人も成功させたし
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:40:07 ID:fcHTycr5
目先の幸せってやつか・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:51:14 ID:t9T72ZxJ
予算が1万倍も違うんだから当然だろ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:54:23 ID:Wt11BnOK
競うべきところは競い、協力すべきところは協力しながら、
お互い政府を上手く利用して宇宙開発を円滑に加速化して下され。日本もね。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 00:58:26 ID:6DJsN3qQ
>>25

えーん、自力打上能力の無い韓国に宇宙開発でまけちゃったー(棒

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:04:35 ID:95siTKcX
自力で宇宙に上げれるロケット作れる国がそもそも少なすぎるので
世界トップクラスというのは本当だろうよ。
ってか、自力で上げれるならどこもトップクラスと言えるわけだよ。
嘘も言ってネェしどこの面子も立つ台詞ってか「ごく普通の台詞」
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/10/13(金) 01:05:19 ID:Vaa45oOB
一般人の犠牲者も世界でトップだよな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:13:44 ID:Q98rzGBD
ぜひその素晴らしい技術で国ごと地球から旅立って下さい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:14:34 ID:DpBHwAWq
中国さすがやな〜
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:19:17 ID:hUbgoYME
>>36
あれは「弾道弾」の実験だったアル(#`八´)
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:29:52 ID:gWrx3I3s
日本もずいぶん差をつけられたな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:35:58 ID:vNVShPHb
日本の宇宙開発は少ない予算で、なおかつ焦らず実験に実験を重ねてコツコツと開発をする。
中国みたいに大金をはたいて安全性を無視した宇宙開発をしてたら既に日本も”トップクラス”だと思うのだが。
42エラ通信:2006/10/13(金) 01:39:14 ID:HqhdZKsq
アメリカへの協力やめて、有人飛行と実験棟打ち上げをあきらめれば、

自前のステーションは無理でも、シャトルは可能。

 でもNHK以下テレビ・新聞がくだらないほど騒ぎ立て、快挙扱いするのはそういう事実を日本人に気づかせないため。

 本質的にテレビ新聞ってのは、日本人と日本社会の敵に占有されているんだよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:42:38 ID:tSMpMoNe
金がないのかアメリカに止められてるのか知らんが
日本も一度自力で有人飛行やって実績残して欲しいけどな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:52:38 ID:taqVn102
順位的には上でも、トップとの質的な差がなあ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 01:58:47 ID:t9T72ZxJ
NASAの予算がアポロ計画時の1万分の1もでていない件について。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:09:37 ID:hos1KBY1
中国なら宇宙遊泳でもスラスター無しで、平泳ぎで姿勢制御出来るよ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:09:51 ID:8XEI4U0A
グリフィス1いたのか
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:22:05 ID:qFjMZcDD
>>40
日本にはイオンエンジンってのがある。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:23:59 ID:YVA2jFj1
そりゃ、トップクラスだろう、ロシアのコピーなんだから。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:25:22 ID:sjlgPR7k
>>47
<<『星』つきの部隊なんてレサスにはいない!>>

こうですか!?
わかりません><
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 03:45:12 ID:X0Y5HEwy
>>49
米も、ソ連崩壊時に旧ソ連の宇宙技術者を多数雇ったとか
中国と米に分かれたんだろうなあ、そのての技術者が
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 08:03:50 ID:hJJKTnUf
>>1
中国科学技術院>中国科学院
上海科学技術大学もう存在しない(上海大学に合併され)多分上海科学院だろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 08:07:26 ID:R7uku5gJ
>>1
そりゃ人を道具みたいに使えるからな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 08:09:09 ID:meD3N6pt
なんか最近、チョンネタが続いてるから
中国がまともに見えてきた・・・。
末期だろうか(´ρ`)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 08:23:54 ID:m1ejkqUh
そういえば今月17日は神舟の船員が地球に帰還した記念日だな。

なにかセレモニーをするのかな?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/13(金) 08:24:42 ID:iyogOMxb
そりゃまあ予算も桁違いだしロシアから技術提供受けてるもんな〜。
日本はもっと予算を。
法人税や富裕層の更なる減税なんかやってる場合か。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「中国の宇宙技術は世界のトップクラス」
お世辞とはいえ、言いすぎ。
自分が中国のロケットに乗ってみろと言われたら断るだろうにw