【中国】龍永図氏、「世界にエネルギー危機は存在しない」[10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼岸花φ ★

◆龍永図氏、「中国にエネルギー危機はない」

 ボアオアジアフォーラムの龍永図事務局長は6日北京で、いわゆる「エネルギー危機論」に反論し、
中国にエネルギー危機はないと語りました。

 これは龍永図事務局長が6日開幕した「中国エネルギー戦略国際フォーラム」で述べたものです。
龍永図氏はこの中で

「一部の西側の人が提起する『エネルギー危機論』は、中国、およびアジアの飛躍的な発展に対する
恐怖心の表れに過ぎない。実際、中国が世界の石油市場に占める割合は6%にもなっていないし、
中国の石油輸入量の増加は世界中の製造業が中国に移転したことによるもので、驚くことではない。
世界にエネルギー危機は存在しないし、もちろん中国にもない」

と語りました。

ソース:CRI
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/10/07/[email protected]
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:19:06 ID:vxb3OHA1
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:19:20 ID:GxBt3shT
2なら特ア死亡
4特焼蟹定 ◆CrAb/P/a4c :2006/10/07(土) 17:19:37 ID:p3tsD4BI
>>1
何言ってんだこいつは?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:19:53 ID:/3MvSnDQ
まだ慌てる時間じゃない
ってことが言いたいのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:11 ID:k+AaZ3fk
石油って実は永久に枯れないらしいな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:19 ID:2ys97+pQ
中国五千年の歴史のある「気」エネルギーがあれば問題ありません。
キバヤシ主任、以下説明をお願いします。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:43 ID:GxBt3shT
↓例のAA
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:48 ID:q9KS//BO
エネルギー危機じゃなくて地球の危機なんですが
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:54 ID:ee0pCXWf
エネルギーを無尽蔵に使わせろと?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:20:56 ID:FT8CMhuo
かき集めてるお前が言うな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:21:48 ID:7bssEBwY
実に他人事あつかいだな中国よ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:22:15 ID:/BUGWXWr
> 一部の西側の人が提起する『エネルギー危機論』は、
> 中国、およびアジアの飛躍的な発展に対する

【米中】中国、フロリダ沖で油田開発…米が猛反発[10/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160039459/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:22:29 ID:i+rpq57M
とっくに地下資源と食料の奪い合いが起きてる。
のほほんとしてるのは日本政府だけ〜。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:22:44 ID:HlNH6UyK
お前が言うな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:22:48 ID:IjxDWsAk
やっぱりエネルギー問題はアメリカのうそだったか
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:23:28 ID:4ehkIuk4
てめえんところのオンボロ工場が無駄に消費してんだろが
ついでに環境破壊も
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:23:36 ID:CH5FAMvi
インドの石油輸入額、52%増・2005年度
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060513AT2M1300F13052006.html
インドの原油輸入額、40%増・04年度
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20050615D2M1402A15.html

インドの消費はきれいな消費
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:23:56 ID:QLHy9+8W
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:23:57 ID:gWLCsEqo
どこの永久機関だよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:24:02 ID:9sArQBpE
エネルギー問題の前に水問題だろ、シナチクは・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:24:11 ID:sJhgn/v0
要するに
シナ的には、いざとなれば国民の半分を消去すれば燃費は倍増って話だな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:24:45 ID:+cK+/ceY
お前、ここおかしいんじゃねえの?
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:24:46 ID:K9sdN2/G
>>1
何言ってるんだこいつwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:25:41 ID:srpomkzx
環境破壊は勘弁
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:25:50 ID:lGUXLR10
環境汚染どうしてくれるんだ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:26:02 ID:HwhuunFC
よくわかんねーけど全世界のうちの6%ってすげーんじゃねーの?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:27:49 ID:RYt0QmTQ
今は水の方が危機だろうな支那は
汚染が酷すぎるし 環境を破壊しすぎている
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:27:51 ID:LBL0lDHX
「なにこの電波!?」       「とりあえず>>1は省エネしなさい」   「話はそれからね」
/l   /  /  //  / l  l !  l   ヽヽ、}           ' ´ ̄``ヽ、
l l   l-ァー∠/--/-l  メ、j l l |  ヽ.ハ ′             ‐ 、 、 ヽ__       _
l l  li /ィ´,r=`ヽ/ / 〃ヒl`くl j l   ! |     / / /   、 ヽ.  \ヽ} ``ヽ、  ,ィ´__
l l  l/ト{ トッ::::} ///',rテ V//l l  l ! j / / / 〃 //1 l  ヽ  \.  i     `' ´  ___`ヽ、
l l  l   _ゞ..ソ ' u  ト:ソ//l l j  j レ'/ / ̄/_Z_フ〃 ト!j1 l l l  ヽ ヽ } ̄ `` ‐ 、 ´ ̄ `ヽ、``
l l  | u   ̄´    , ー' / l ji /l /l / /,ィ´,ィぅ、ヽ ′/lムトj l l l   いV ̄ ̄ ` ‐ 、ヽ   \  \
'|!  |     ,. -‐┐   } レ'//r/l/Vイ ヽ{ トッ::リ    ,fi }〃/ l   l l_/__/,.ィj /l ヽl   \ ハ
.li  l  u  (  ノ  ,.イl l/ヘ. ヽ l  |   `ー'′    トリ1 }} l  jリ ,.=_-ミ// /トl、1 l l l ヽ ヽ.i}
-!  l` 、    ̄ _, ィ´l li |  ヽ ヽl  l    u  __  ' ゙' j 〃/l /LV イッ1 / / rテlヽ l l l トi  |ノ
ハ   ト、.__/、ー-ァ'/ // リ l  |    \l  l    i´  ノ u,.イイ/イ /イリ   辷リ   .{:リ }jイ } }i l l リ
.い  l  } ` ‐- く/ l ,l ├-- 、_,.ヘ. ト、_  `ー‐' _,. '´/ /  l  l        '`'゙/ //!,リl リ lソ
. ヾi   ト、 j    l l`ト< l  ilヽヽ  `マ ヽヽ._7ー‐ '  / /   l   l u  i´ ノ  / l/// j/
  l  トv′    l l j .j l ,リ l l   ',  ヽ ^1 ` ーrく / __,l  ト.ヽ、   ´,. ィ   l/
  _,l  li._    /// / / /  l l   ヽ===l    ll Y丁ヽ  |  l `¨トニ´  l l   |
'_,. -1  ト、ヽ、 /// / / ハ   l l    ヽ-- l    lj l l l い !   l__,l  ``Tn   |
- ' /l i ト`ヽ、. //,/ / / ハ   l l___,...._! リ    〃//j ! い |  ├‐-!   l l l   |
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:28:51 ID:QPMwGlCg
ヒント:中国人は嘘をつくように息をする
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:29:33 ID:EyFgscB+
>>22
半分で済むのかしら?
10分の9くらいは食料にしないと追いつかないのでは?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:30:53 ID:UunK+Spj
銅線パクるな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:31:29 ID:Q4Bz04iX
アホ丸出し
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:31:43 ID:T5FjHWT2
あ、あほだ

ただでさえ新規油田発見でこの先50年の石油資源を保ってる(見つからなければ即戦略備蓄でジリ貧)のに。・・
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:32:02 ID:BrCj8UrF

掛け軸みたいな名前
36エラ通信:2006/10/07(土) 17:32:30 ID:Rnc3ov+Q
中国人は一日にシナーの数だけ嘘を吐く

                P.N バールのようなもの

 ってのが俺には壷にハマッたw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:33:53 ID:YkXxWI8P
新しいエネルギー開発したってことですか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:35:34 ID:Q0uoluQ4
じゃぁなんでUSと揉めそうなのに油田開発しようとしてんだよw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:35:36 ID:Q4Bz04iX
あちこちで盗掘する目処がたったんだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:36:21 ID:Da+C2LVi
どこの星の世界の事だ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:36:57 ID:BrCj8UrF
>>37
人口送風発電
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:38:07 ID:2fSp28pq
中国にエネルギー危機は存在しないように見せかけても、中国が地球のエネルギー危機を引き起こす。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:38:22 ID:W9TZUC0Y
環境テロリスト国家に認定
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:38:23 ID:4SIvJiFq
これだと日本が省エネ技術支援してやる根拠は
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:39:11 ID:CH5FAMvi
原油価格はどんどん下がってるし、
産油国は減産しようとしている。
ヘッジファンドがつり上げていただけだったんだよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:40:58 ID:T5FjHWT2
原油精製能力がおっつかないから跳ね上がっただけだでたらめ言うな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:41:24 ID:BE+XTQ6g
すごいこと言うねぇこの人w
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:42:42 ID:tFGn85l1
つまりこういうことか。
石油が枯渇する前に人類は滅びると。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:44:04 ID:MMwmy2er
支那のことはほっとけということだな。省エネ技術なんて教える必要なし
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:44:19 ID:HwhuunFC
だがちょっと待って欲しい
中国の石油消費量がさらに拡大する10年後には
他国によって素晴らしい消エネシステムや新エネルギーが発見されれば
この発言はあながち間違いとも言えなくはないだろうか・・・?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:45:57 ID:P7vfEvs5
エネルギーを消費する消費の仕方が脅威だな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:48:25 ID:WwdW8jk8
>>50
アサヒ風発言ワロス
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:48:26 ID:atbf1uQH
中国人全員の屁を集めて上手く加工すればすごいエネルギーを世界に提供できる。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:48:52 ID:C5ZRczxy
>>45
>ヘッジファンドがつり上げていただけだったんだよ。

そして、その資金源が日本。金利引きあがれば、原油高は収まるよ。
ただし、円高で苦労するので、良し悪しだが。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:49:11 ID:ygNZSJnx

支那人にとって、支那以外に世界は存在しない。
 
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:49:30 ID:Q0uoluQ4
っていうかシナのことは信じられんわなw
環境汚染がその最たる..(ry

環境汚染に関心がない国に(ry
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:55:48 ID:9Jw89e4x
中国にそう言われるとそんな気がしてくる。
すごく説得力あるよな。

そんな私は創価学会。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:58:58 ID:ygNZSJnx
>>57
どこまで騙されやすい体質だよw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:59:37 ID:geQ1EvwS
もうこんな中国みたいな困った国さ、港を機雷で封鎖してしまえ!
エネルギーの心配はないんだろ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:59:38 ID:K7z06vFO
>>50
間違いでないとは、じゃないか?
その文体だと>>1の主張に反する。朝日が中国様に刃向かう形に。
あと単なる誤字だろうが省エネね。消す意味ないしね。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:01:46 ID:V73oC1c3
土人が6パーセントは十分問題だろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:03:15 ID:3ig6tcej
1:名無し :2005/06/05(日) 21:08:56
東シナ海油田開発&尖閣諸島問題について書きましょう!
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:04:03 ID:45qWDTpX
>>57
お兄ちゃん、あのね、実はわたし車で事故起こしちゃって・・・それで・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:04:40 ID:YabJQRGX
>>19
どうでもいいが、薄命過ぎると思うw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:04:45 ID:3ig6tcej
62>すいません。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:06:34 ID:sBWA1VnE
>>1
そんなにエネルギーに困ってないなら、尖閣でガス田掘削したり、フロリダ沖で原油取ったりしないだろ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:07:09 ID:tr/q/gYQ
シナ人を減らす事が最大の省エネ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:09:18 ID:ygNZSJnx
>>67
まあリアルでそういう事だよな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:10:48 ID:RJr2DnnX
中国結構買収していたが利益はでたんだろうか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:12:55 ID:TbCvye6Z
支那人は人間の脂を燃料にするんだよ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:15:46 ID:3ig6tcej
62> すいません。携帯でやったのでうまくいきませんでした。
これでご勘弁の程を

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:18:17 ID:D0RzjOl/
>>57
なるほど。
君も「アスベストは無害」という意見に同意する口か。
73朴一染之助染太郎:2006/10/07(土) 18:19:12 ID:zLPCmu/M
そうだよな。
足りなくなれば、他国からブン取る。それが国是だからな。
日本の尖閣諸島なんて、好例。
日本近海も自国領として、メタンハイトレード(だっけ?)を盗み取る気。
これなら確かにエネルギー危機なんて考えられない罠。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:21:25 ID:ekFVj51g
>>1 中国さんよエネルギーの確保はいいが真っ黒な煙吐くのは
止めて欲しいな 日本に飛んで来るんだよ 纏めて請求書送る
から謝罪と賠償よろしくな!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:21:32 ID:T5FjHWT2
中国は人類の敵フラグ立つ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:24:24 ID:jifuxkm+
世界に中華危機は存在する
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:26:47 ID:ygNZSJnx
人類最終戦争は、人類対支那人になるんだろうな。
出来ればオレの生きてる間に頼む。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:30:49 ID:3QMO0sRg
>>73
メタンハイトレードは大半が太平洋側に埋蔵されているぞ
( `ハ´) はどんな理屈でかっぱらうつもりなんだ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:34:19 ID:iF3ExOT+
>>78
日本はもともと中国の一部だったから我々の物アル
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:35:22 ID:moQta/GK
これから1000年、2000年後の地球はどうなっているだろう…。エネルギーの
心配をしないで生きていられるように、なっているのだろうか。誰か教えて
81優しく気が弱い安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/10/07(土) 18:38:15 ID:rO8YMLJn BE:252306645-2BP(7)
無限エネルギーですか┐(´〜`;)┌
妄想もいい加減にしろ( ゚д゚)、ペッ
82朴一染之助染太郎:2006/10/07(土) 18:38:17 ID:zLPCmu/M
>>78
そこら辺は良くわからんが、南鳥島は島でなく岩──とかしつこく言ってるのは、
そのための伏線でネ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:40:34 ID:I/ANuosV
沖ノ鳥島をねらってる。

フィリピンの南沙諸島だっけ
いまコンクリートで中国軍基地化して
中国軍経営の
漁業(不法操業)と海賊の根拠地だよ。

沖ノ鳥島、南沙諸島間を止められると
日本のシーレーンは全滅
(中国のシーレーンでもある。)
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:40:53 ID:7rNOJ7Nn
日本はメタンハイトレードを実用化して、とっとと鎖国して欲しい。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:45:51 ID:dUPF0zo4
じゃーなんで石油、天然ガス、石炭、ウランを買い漁ってるんだよw
バイオマスや省エネ技術を欲しがる?
まあ、エネルギーよりも水資源がなくなりそうだけどw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:46:11 ID:geQ1EvwS
>>83
2日余計にかかるが、ロンボク廻りという手もある
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:47:44 ID:3ig6tcej
こんな意見もあります。
比較して見て下さい。

http://www.geo-yokoi.co.jp/Seiron_Kokusai/Higashi-Shina.htm
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:50:41 ID:oqUrraZb
>>78
21日、G9席上で中国は世界のエネルギー危機を踏まえ、太平洋のメタンハイドレートの有効活用を
提言した。その中で「エネルギー危機は緊急の案件である。各国が力を合わせ技術の提供をもって
この難局を乗り越えるべきだ。国家間の協力ナシにはなしえない大事業となる。」
と述べた。中国は前年の国連総会でオセアニア諸島からなる地域をインフラ整備と引き換えに中国の保護国とする
事を発表しており、波紋を呼びそうだ。

中国国家エネルギー省は22日、太平洋でメタンハイドレート採掘技術実績のある三菱・・・と提携・・・買収・・・
・・・

23日、中国海軍は太平洋地域で活動する日本のエネルギー輸送船による周辺住民への弾圧があると発表した。
妨害行動に出ると・・・人民を・・・・解放・・・圧力・・・
89山本五十六:2006/10/07(土) 18:50:45 ID:6JtpIqrl
どうあっても公害で中国人を間引きしたいらしいな
ま、喘息が死因の1位になるのも近いな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:54:05 ID:oqUrraZb
エネルギー問題より先にリアルに食糧危機が。
中国は既に食料輸入国。工業化で干上がる農耕地帯。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:54:23 ID:2YPOuIm7
メタンは燃やすと二酸化炭素が凄い出るからな・・・
今の技術じゃ石油燃やす方がまだマシ


実用化は二酸化炭素を出さない画期的な技術でも出来ない限りむりぽ



核融合の方が現実的
92朴一染之助染太郎:2006/10/07(土) 18:56:07 ID:zLPCmu/M
南鳥島でなくて沖ノ鳥島だったようだな。スマソ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:56:53 ID:HnXu0zlM
dでも説キター
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 18:57:53 ID:DgMfZjM8
>>91
核融合自体が非現実的
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:00:01 ID:J1wrys68
とんでもなく非効率にエネルギーを浪費しつつ致死的なほど環境破壊してる国が何を言うか。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:00:03 ID:RYt0QmTQ
資源を無駄に爆食する中国
世界の迷惑だろ
さっさと滅べよ支那
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:01:02 ID:J1wrys68
北海油田が今現実に枯渇してイギリスは死にかけてるというのに・・・
エネルギー危機は現実ですよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:01:14 ID:D0RzjOl/
>>94
「今のところ」ね
実証炉を作るのに、あと30年はかかるらしい。
商業炉はもっと先。50〜100年後らしい。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:03:04 ID:oqUrraZb
>>98
実証できるかわかんないんだろ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:03:35 ID:DgMfZjM8
自分達がよければ他がどうなろうと知ったこっちゃない。
それが中華思想。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:03:41 ID:J1wrys68
>>91
メタンハイドレードを採取できるってことは、
その場所に二酸化炭素送り込んで固化埋蔵できるってこと。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:05:14 ID:I/ANuosV
河川が長い中国で
河川 地下水 土地が
重金属に汚染されては
もう助からない。


山岳地帯から一次供給水があるところ以外
作物は危険で食べれない。
この国のどこに未来があるのか。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:07:51 ID:sgezitEW
確かに足りないことはないけれども、
100の精算に対して100の消費があるみたいに、
ぎりぎりのところで危ないと行っちゃあ危ないと聞いたけどなぁ。

あーー アレだ。
もうちょっとしたらシナが分裂して潰れるし、
シナが使っている分が無くなるって意味だな??
それなら納得。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:08:38 ID:D0RzjOl/
>>98
鋭意努力しているって話だけどね。

まあ、どっちにしろ、>>1の言っている時期に間に合わないのは確かだね。
俺の言ったのは、単なる技術論。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:12:54 ID:XxPAIpwm
高速増殖炉が一番現実的だろ
あれさえ完成すれば、石油なぞどうでもいいわ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:14:39 ID:AvZ5x6ZD
原油が作られるメカニズムって実はよくわかってないんでしょ?

枯渇した油田からまた原油がドバドバでたり
実は石油は無尽蔵に地球内部から湧き出てるって説もあるみたいだし
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:17:48 ID:uITFDLe+
あれだよ
世界中に太陽光発電用のパネルを貼ればいいんだよ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:19:16 ID:XxPAIpwm
>>107
変換率が悪く壊れ易いので却下
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:21:07 ID:sSMv9RRq
「石油はあと50年で尽きる」

これ毎年言ってるね。俺が小学生のとき社会科で調べたときも同じだった。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:21:25 ID:A5oNJCaq
>>106
取り合えず化石とは無関係らしいね
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:21:45 ID:FTlqT+XI
既出だろうけど
環境危機を何とかしやがれ
てめーらがくたばるのは勝手だが他所様に迷惑かけんな

つーても支那人に無理なのは承知
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:21:49 ID:D0RzjOl/
>>105
それも、間に合いそうに無いと思うな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:23:09 ID:DgMfZjM8
>>106
有機物だから無尽蔵に地球内部から出てくるってのは考えにくいな。
やっぱり制限はあると思うよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:24:08 ID:XxPAIpwm
>>112
だが、一番現実的だ
なにしろ問題はパイプのナトリウム漏れだけだからな
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:26:16 ID:sSMv9RRq
>>113
有機物だから無尽蔵ではない、とは言い切れないわけで・・・
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:26:27 ID:I/ANuosV
>>112

発電していた炉が2〜3基もあるから
全く発電しない核融合炉よりは
かなりまし。

アメリカも再チャレンジしそうなので
もう少しましなシステムになりそうだと
期待できる。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:28:47 ID:XxPAIpwm
>>115
そういう問題じゃない
比重の軽い有機物が地下に大量に埋まってるはず無いだろ…常識的に考えて……
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:28:51 ID:DgMfZjM8
>>115
有機物は炭素で構成されてるから二酸化炭素になっちゃえば地球内部からはその分消失する。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:30:24 ID:8YbUGCxO
中国人10万人位集めて人力で発電しろよ。
自転車こがせればいいじゃん。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:32:09 ID:sSMv9RRq
>>117
無機生成論者は地球の内核にある炭素(これは惑星生成過程から納得できる仮定)が
化学反応を起こして炭化水素化合物になると考えるらしい。

>>118
石油と絡めればそうかもしれないね。
化学一般で考えるとその限りではない、という意味です。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:32:34 ID:I/ANuosV
>>117
プレートテクトニクス

ちなみにメタンハイドレートが供給源であると
主張する学者がいたけど、完全無視されていた。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:33:55 ID:KbsetrWE
こいつ何いってんだ?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:34:05 ID:oEMb7jRD
メタンハイドレートは2020年頃実用化する見込みで、EUやカナダなんかと共同研究中らしい。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:35:32 ID:6auQpfwI
>>119

70年代ぐらいにもうやってるんじゃないの?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:36:40 ID:XxPAIpwm
>>120
へぇ
鉄などの比重の思い元素に押し出されて、炭素は表層に上がると思うがね
なんで内核に溜ったままになる?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:38:18 ID:vmkvIfMh
どうせトウモロコシのアルコール燃料になるんだから、もう石油なんかいいよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:39:08 ID:wu5aarg/
>>1
えー
石油の使用効率が日本の1/10で、石油備蓄量も40日くらいしかなくて
国内の原油産出も効率が悪すぎてイランから技術指導者を招いたり、
ロシアに日本の金で中国向けパイプライン作らせようとしたり、
スーダン、チャド、アンゴラに武器供与して石油利権の確保してたり、
脱線すると、スーダン国内のイスラム教徒はアルカイダと関係があったり
アフリカへの武器供与ルートはどうもフランスのものだったり、その関係で
フランスは中国への武器販売規制を解除して、中国国内の中古武器を
アフリカに流して、そんで中国に最新兵器売りつけたかったり、そんなこんなで
無闇やたらとミサイルを売りたがってる北朝鮮をフランスは嫌いだったり
そんな今日この頃、中国共産党の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:39:10 ID:oEMb7jRD
>>113
地殻中に含まれる生物量の方が、地上の生物量より多いと聞いたことがあけど…。
なんか関係があるかも?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:39:58 ID:YEkFJmG1
>中国、およびアジア




中国とアジアを区別する論法ですね。
中国人も自分自身がアジア人だという意識が希薄で、わずか6%。

それにもかかわらず、「アジアとの関係を軽視している」
「アジア外交」などという日本のメディアや一部親中政治家はおかしい。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:40:27 ID:PICL7GrN
>>115
地球内部から出てくるんじゃ無尽蔵の訳ないだろ?
宇宙から降ってくるならまだしも。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:41:13 ID:sSMv9RRq
>>125
そこまでは分かっていないらしい。
なんにしても少数派の学説ですので、あまり研究も進んでいないよう
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:44:38 ID:DgMfZjM8
>>128
それは大いにありえるかもね。
どっちにしても有機物ということは生物が関係してる可能性は高そうだな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:45:11 ID:ob9JOOVf
マジな話500年後とかどうすんだろうね
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:47:51 ID:zz544l00
>>1
>一部の西側の人が

冷戦は依然として継続中のようです。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:48:03 ID:oEMb7jRD
木星のメタンを燃やしてる気がする
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:48:21 ID:XxPAIpwm
>>131
なんだつまらん

高速増殖炉を完成させ、原子力の割合を60%、バイオエタノール・液化天然ガス・液化石炭で行う火力発電20%
燃料電池発電・地下熱発電・波力発電・水力発電10%の新ベストミックスを作れば良いよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:49:11 ID:8YbUGCxO
>>124
マジっすかw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:50:16 ID:iF3ExOT+
>>98 
そういう先進技術などが10年〜かかるってのはできるかわからないのと同義だからね。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:50:23 ID:O1Nsvq7B
>>1 反論ではなく、とぼけただけ。
日本や香港にかせぎにきた不良シナ人が "ホントワカラナーイ、シラナーイ"
というのと同じ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:50:26 ID:AvZ5x6ZD
俺が小学生の頃は石油は恐竜の死骸・・・・って教わった気がするんだけど

石油メジャーの陰謀か?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:51:05 ID:8fRnbY5n
>>1
なら、東シナ海ガス田は開発する必要がねーなw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:55:59 ID:Yaz2rSj2
そりゃ10億人分のメタンガス集めりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 19:59:56 ID:J1wrys68
>>126
全世界で耕地面積の拡大がほぼ止まってるうえに、
どんどんと砂漠化や塩害で耕作地が放棄されているなかで
サトウキビやテンサイが生産可能な耕地がどれだけ広がると思うの?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:00:30 ID:86C+OyGi
>>133
もし石油が枯渇した場合、
次のエネルギー源に転換出来た国が勝ち組になる。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:01:41 ID:JtqnOiVc
害虫支那豚死ね
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:03:25 ID:qrUZzTB9
水素電池開発してから云ってくれ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:07:36 ID:DgMfZjM8
>>144
そうなるとEUと日本が勝ち組か
148 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/07(土) 20:08:47 ID:0JGukl2I

        ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
        ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
   ∧__∧  ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
   ( ´・ω・)  ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
   /ヽ○==○( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
  /  ||_ |( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_))

ガラ ガラ ガラ〜  お待たせいたしました、ハァ?がきましたよ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:12:15 ID:btYBoJxf
支那がこういうこと言うときはヤバイと思ってるとき。
裏でエネルギー集めに必死なのが透けて見える発言。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:15:45 ID:he1vrL9B
先進国での効率的エネルギー利用が、ダダ漏れシナに移っただけでも問題>1
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:27:01 ID:owWtFKde
地球を食い潰す気満々だな
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:33:18 ID:fnWYhlCM
>>1
言っている意味がわからんw

地球温暖化は絶対起きないって言ってる連中と同じ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:49:42 ID:I/ANuosV
アルコールを使うようになって
サトウキビ、トウモロコシの値段が
上がっているのに
食料不足と耕作地放棄の中で
アルコールがエネルギー危機を
救うという意味がわからん。

>>1
相当苦しいんだな。
原油が下がってきて一息か

くそう、もっと煽らんといかんな。

ちなみに韓国は、
日本の7倍の原油高の影響を受ける。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 20:58:52 ID:sagFe980
>>19
短命カワイソス・・・
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:00:19 ID:JxFh/Q5P
>>1
あんなに必死で油田に執着してて、このセリフかい。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:02:19 ID:bkB3MqRa
7年で倍になる
157闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/10/07(土) 21:28:05 ID:x8JIosoa
「(俺の)世界にエネルギー危機は存在しないし、もちろん中国にもない」
の間違いなのだね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:29:28 ID:WrFh6+2r
世界でエネルギー盗むことに躍起になってるシナが言うな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:31:54 ID:7DVfKTLr
エネルギー危機がないって、どれだけの範囲内で計算してんのか分からん。
石油は50年以内に枯渇するし、天然ガスだけでやっていくってことか?
太陽・風力・火力・原子力・・いずれも石油の力がいるじゃないか。
何を根拠にエネルギー危機はないと楽観視しているのか?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:41:17 ID:TbCvye6Z
「資源パラノイア」と揶揄される中国がこう言ってるんだから、大嘘に決まってるだろう
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:50:04 ID:9Kkc4kHZ
要するに殺すということか
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 21:52:19 ID:JsRwVCkm
>>1
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 22:12:19 ID:CvAAivsG
中学の頃に石油無くなる無くなるって言われつづけて
未だに無くなっていない現実
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 22:35:59 ID:laXLpT30
中国人って環境的にも公害だし、人間的にも公害。
早く全滅してくれ。
165$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2006/10/07(土) 22:39:11 ID:63uUU7VI
>>中国にエネルギー危機はないと語りました。
  , -―-、、
 /油 ∧_∧
 l  (* `ハ´) 盗めば良いアル♪
 ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ
   )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<* `∀´> ウォンも刷れば無限ニダ♪
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 22:53:40 ID:N+wfd/Ax
>>165
9cmになったのか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:16:49 ID:+3KHKG52
        __  キュラキュラ        _,,,--''''''''''''''- 、,,_              キュラキュラ
      ─┤ 米 |             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      ____,----、
    ┌─┘  └─┐)))     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   ,----!-----!--i )))
    └{OooooooO} ┘       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/    `-{OOO OOO}┘
                      /::::::::::::, ---------、______/
                      'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
                       トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  < アメリカ軍などいない!!
                         .!_l    /'、_ __)、    lノ    \___________
     ,-、                   _l  /:::  ~  l   /                 ,-、 __
 _    | | rー、         _,..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______             {^i | |.| }
..( \ .| | | |     ___, -''ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、_____       | l | || |  _、
(ヾ、 ヽ | | | |  r'''i"ニ-二二> i  l   ヽ `ー---- '"ノ    l  | <ニニ−、`ー、_  | |,| |l | / /
 ', ヽ ヽ'"" "}  〉、 `_,,-‐‐ー--` .l      ヽ-    -/    l   ̄`ー、二ー' 〈  l ''  '' 、 !/ /
  ヽ'   _,, -''(ヽ`'         |     ヽ     /      |       ̄`' },-、} 、 ヽ、    l
   { -''  /  (` )   i       | , -'"|  ヽ   /  ヽ、__   |      / ノ i ノ       ーl
    ヽ   !   ノ ヽl        レ   ヽ   V    > "'--      /   {  )  i
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:38:06 ID:ST9xlK9k
つまり帝都のように人力で電気を生み出すんだな。
天帝も地下においやるんだぜ、きっと。
169蒼き野獣 ◆rh/MVLioCI :2006/10/08(日) 01:39:44 ID:P7YPJ8ac
どこかにピカチュウとライチュウが囚われているのです。
早くポケモンレンジャーに連絡しなくては!!
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:42:55 ID:17T0Ow5G
エネルギー危機は無いと言えばないよ

無くなったら新しいのを使うだけじゃん
電気自動車の最大の問題点はインフラだし
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 02:00:24 ID:Efh2ZHmT
去年書いた内容だけど。

【中国】「電力使用量は今後15年間1600億kWh増加」【05/30】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117453464/

>経済の高度成長のためには十分な電力供給が必要であり、
>全国の電力使用量は2020年には4兆6000億キロワットアワー、
>出力10億キロワット相当の発電ユニットが新たに必要となる。
>今後15年間、全国の電力使用量は年間1600億キロワットアワーに達し、
>毎年3300万キロワットの発電ユニットが必要となるだろう」と語っている。

この試算によれば、今後5年毎に日本1個分の電力需要が増大し続け、
15年後には、日本5.5個分の電力が必要とほざいております。

この電力を発生させる為には、
石炭100%だったら、10億トン以上−−−−現在の世界生産量の30%
石油100%だったら、9億キロリットル−−−−現在の世界生産量の25%
原子炉100%だったら、500基新設−−−−−現在の日本の原発が52基

どの選択肢でも世界にとって悪夢です。そしてこれは電力だけ。
民主化しようと、現在のままだろうと、このまま中国を放っておいたら、
地球環境が致命的に壊れ、エネルギーを巡って世界大戦が起きるでしょう。

その前哨戦の一つが東シナ海の油田・天然ガス田の争奪というわけで、支那は絶対に東シナ海の日本海域の油田をあきらめせん。
ちなみに、世界からの要請で、地球環境を守るために、石炭を年数千万トン分減らして、その分を全部天然ガスにするとか、
ワケわからない事を今月に入って言い出しました。→ 東シナ海の侵略の正当性を作っているつもり。

本気で中国を潰さないと、日本が中国に殺されます。マジ。
172暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2006/10/08(日) 02:04:35 ID:K1Xeh38k
ジャ胡ウ 「暗い〜!!」
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 03:11:47 ID:pnyIFX6l
>>133
石が無くなる前に石器時代を脱出したから、
石油がなくなる前に、次に以降できるでしょう。きっと。


(まあ、ウランやプルトニウム主体の電力の時代だと思うが。)
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 18:42:37 ID:hD51oNaU
だったら、なんで摩擦起こしてまで、他国の資源をむさぼるかね。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 23:15:27 ID:WLjxkRum
とりあえず中共政府を潰し、中国を6つ位に分割しましょう。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 23:46:04 ID:CwDxotUm
>>1
だったら東シナ海石油ガス田の盗掘をすぐヤメロや!!
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
人間は増える、エネルギーは減る、食料は減る。
つまり人間が減るしかないわけで、核武装しないと打たれっぱなし
の上、交渉も出来ないんじゃないか?