【北朝鮮問題】 核実験宣言、金正日が「今だ」と考えた理由  事態を予見していた防衛庁防衛研究所主任研究官に再インタビュー [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
次回の六者協議において、日米の査察期限付き核開発中断要求を
北が呑まず、否定的リアクションを起こすならば、42条に基く制裁案が
浮上する可能性が高くなるだろう

中国の北朝鮮生存措置に対して、日米は半島、台湾海峡有事の際に
対する協力強化という形で、その姿勢を表している

また、シリアとその周辺のシリア周辺の安定化がある程度まで、進むならば、
日本、アメリカ、豪州、そして、ロシアを含む南北太平洋−インド洋−大西洋
航路での原油、物資の海上輸送を活発化し、経済的連携が進む

これは、太平洋の策源地である日本ー豪州、地勢的な分水嶺となるインド、
資源産出地である中東、大西洋での策源地イギリス(EU)を結ぶ環地球的
な資源物流航路の確立するだろう

と、同時にこのルートの活発化は中国の経済的砂漠化を促進するだろう

或いは、中東の安定化を推し進め、太平洋−インド洋−大西洋航路での
資源物流の活性化と安定度をまして、中国ともども朝鮮半島の経済、軍事
外交的影響力を無力化し、立ち腐れ状態にもっていくほうが、周辺に対する
否定的影響は少ないかも知れんな

経済的難民を受け入れるべしとの国際条項は存在しないのだしw